JP6834608B2 - 電気化学素子の管理装置 - Google Patents

電気化学素子の管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6834608B2
JP6834608B2 JP2017042416A JP2017042416A JP6834608B2 JP 6834608 B2 JP6834608 B2 JP 6834608B2 JP 2017042416 A JP2017042416 A JP 2017042416A JP 2017042416 A JP2017042416 A JP 2017042416A JP 6834608 B2 JP6834608 B2 JP 6834608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
value
reference value
cpu
soc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017042416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018146416A (ja
Inventor
剛之 白石
剛之 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2017042416A priority Critical patent/JP6834608B2/ja
Priority to EP18159383.1A priority patent/EP3373021B1/en
Priority to CN201810177448.9A priority patent/CN108569231B/zh
Priority to US15/911,523 priority patent/US10739409B2/en
Publication of JP2018146416A publication Critical patent/JP2018146416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834608B2 publication Critical patent/JP6834608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16571Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing AC or DC current with one threshold, e.g. load current, over-current, surge current or fault current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
    • G01R31/3832Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration without measurement of battery voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本明細書によって開示される技術は、電気化学素子の管理装置に関する。
車両に搭載されたバッテリの充電状態を推定する車載バッテリの管理装置として、(特開2006−149070号公報)に記載のものが知られている。この管理装置は、バッテリの電流を検出し、これを積算することで、バッテリの充電状態(SOC)を推定している。
特開2006−149070号公報
一般に電流積算法では、バッテリの充電状態を推定するために、電流積算による誤差の蓄積を少なくすることが重要であり、高精度な電流計測が必要となる。
ところが、バッテリの電流計測範囲は、車両の駐車時に流れる数mAから車両の始動時に流れる数百A、最大で1000A以上と広くなっているため、1つの電流センサによって全ての電流を計測する場合、微少電流(数mAから数十mA)の計測時に誤差が大きくなってしまう。微少電流の計測は、ノイズなどの影響によって電流計測値が真値を中心に大きくばらつきやすいため、計測誤差がさらに大きくなってしまう可能性がある。
そこで、駐車時の微少電流を計測する場合には、複数回に亘って計測した電流計測値を平均化し、平均化した電流値をもとに駐車中に流れる電流を推定することが考えられる。
しかしながら、一般に、管理装置は、電力消費を抑えるために、車両が駐車している間は、定期的な監視時以外は休止状態となっている。このため、計測精度の確保ために必要な電流計測回数を確保することができなくなる可能性がある。
本明細書では、消費電力が増加することを抑制しつつ、駐車時に流れる電流の推定精度を向上させる技術を開示する。
車両に搭載される電気化学素子の管理装置であって、前記車両の駐車時に所定時間の間隔で起動する制御部と、電流を計測する電流計測部とを備え、前記制御部は、起動時に複数回の電流計測値に基づいて基準値を決定する決定処理と、前記電流計測値が前記基準値を基準とする基準範囲から逸脱していないか所定時間の間隔で確認する確認処理と、電流が前記基準範囲から逸脱しない間、駐車時の電流を前記基準値に基づいて積算し、前記駐車時に流れる電流を推定する推定処理とを実行する。
決定処理により基準値を決定し、その後は、確認処理において電流計測値が基準範囲から逸脱していないか確認するだけだから、毎回基準値を決定する場合に比べて、消費電力が増加することを抑制できる。電流計測値をそのまま積算する場合に比べて、駐車時に流れる電流の推定精度を向上させることができる。
蓄電装置を搭載した車両を示す図 蓄電装置の斜視図 蓄電装置の分解斜視図 蓄電装置の電気的構成を示すブロック図 SOC推定処理を示すフローチャート図 定期計測による暗電流の計測値を示す図 蓄電素子のSOC−OCVの関係を示した図 暗電流推定処理のフローチャート図 決定処理と確認処理の時期を示した図 暗電流の基準値と基準範囲を示した図 定期計測による暗電流の計測値を示す図であって、暗電流が変更された状態を示した図 決定処理と確認処理の時期を示した図であって、暗電流値が変更された状態を示した図 他の実施形態における決定処理と確認処理の時期を示した図
(本実施形態の概要)
初めに、本実施形態にて開示する電気化学素子の管理装置の概要について説明する。
車両に搭載される電気化学素子の管理装置であって、前記車両の駐車時に所定時間の間隔で起動する制御部と、電流を計測する電流計測部とを備え、前記制御部は、起動時に複数回の電流計測値に基づいて基準値を決定する決定処理と、前記決定処理後の電流計測値が前記基準値を基準とする基準範囲から逸脱していないか所定時間の間隔で確認する確認処理と、前記確認処理において電流計測値が前記基準範囲から逸脱しない間、駐車時の電流を前記基準値に基づいて積算し、前記駐車時に流れる電流を推定する推定処理とを実行する。
制御部が起動する度に複数回の電流計測値に基づいて基準値を決定する場合、駐車時に流れる電流の推定精度を向上させることができる。しかしながら、制御部が起動する度に基準値を決定すると、制御部を起動させる1回あたりの時間が長くなってしまうため、駐車中における電力消費が大きくなってしまう。だからといって、電流計測の回数を少なくすると、駐車時に流れる電流の推定精度が低下してしまう。
そこで、本発明者らは、まず、決定処理により基準値を決定し、その後は、確認処理において電流計測値が基準範囲から逸脱していないか確認することで、電流計測値や予め測定した一定の基準値を積算する場合に比べて、積算誤差を小さくして駐車時に流れる電流の推定精度を向上させることができるという着想に至った。
このような構成によると、起動の度に、複数回の電流計測を行って基準値を決定する必要が無いから、起動の度に基準値を決定し、その基準値を積算する場合に比べて、消費電力が増加することを抑制することができる。電流計測値をそのまま積算する場合に比べて、駐車時に流れる電流の推定精度を向上させることができる。
前記確認処理において電流計測値が前記基準範囲を連続して所定回数超えた場合に前記決定処理により基準値を更新してもよい。
このような構成によると、駐車中に流れる電流値が変更になった場合に、基準値を更新するから、一度決定した基準値を使い続ける場合に比べて、駐車時に流れる電流の推定精度を向上させることができる。
前記電気化学素子は、SOCとOCVとの関係において、SOCの変化量に対するOCVの変化量が所定値よりも小さい平坦な領域を有していてもよい。
車両の電気化学素子は、充放電されるため、SOCが70〜90%の範囲で使われることが多い。しかしながら、SOCが70〜90%の範囲において平坦領域に属する場合、SOC推定の累積誤差のリセットをOCV法によって行うことが困難である。このため、電流積算法に頼らざるを得ない場合、駐車時に流れる電流の推定精度を向上させる当該技術は、非常に有効である。
(実施形態)
本明細書に開示された一実施形態について、図1から図12を参照して説明する。
本実施形態は、図1に示すように、自動車などの車両1に設置される蓄電装置10を例示しており、蓄電装置10は、車両1に搭載されたエンジン始動用のスタータモータや電装品などの車両負荷3、オルターネータなどの車両発電機4、車両ECU(Electronic Control Unit)5などに接続されている。
蓄電装置10は、図2に示すように、ブロック状の電池ケース11を有している。電池ケース11内には、図3に示すように、複数(本実施形態では4つ)の蓄電素子(「電気化学素子」の一例)21を直列に接続してなる組電池20や制御基板18などが収容されている。
以下の説明において、図2および図3を参照する場合、上下方向とは、電池ケース11が設置面に対して傾きなく水平に置かれた時の電池ケース11の上下方向を基準とする。前後方向とは、電池ケース11の短辺部分に沿う方向(奥行き方向)を基準として図示左手前側を前側とする。左右方向とは、電池ケース11の長辺部分に沿う方向を基準とし、図示右手前側を右方向として説明する。
電池ケース11は、合成樹脂製であって、図3に示すように、上方に開口する箱型のケース本体13と、複数の蓄電素子21を位置決めする位置決め部材14と、ケース本体13の上部に装着される中蓋15と、中蓋15の上部に装着される上蓋16とを備えて構成されている。
ケース本体13内には、図3に示すように、複数の蓄電素子21が個別に収容される複数のセル室13Aが左右方向に並んで設けられている。
蓄電素子21は、黒鉛、易黒鉛化カーボン、難黒鉛化カーボンなどのグラファイト系材料の負極活物質と、リン酸鉄リチウムなどのリン酸鉄系の正極活物質を使用したリチウムイオン電池とされている。
位置決め部材14は、図3に示すように、複数のバスバー17が上面に配置されている。位置決め部材14がケース本体13内に配置された複数の蓄電素子21の上部に配置されることで、複数の蓄電素子21が位置決めされる。複数の蓄電素子21は、複数のバスバー17によって直列に接続されて組電池20を構成している。
中蓋15は、平面視略矩形状をなしている。図2および図3に示すように、中蓋15の左右方向両端部には、車両1に設けられた図示しないバッテリ端子が接続される一対の外部端子部12が中蓋15に埋設された状態で設けられている。一対の外部端子部12は、鉛合金等の金属からなり、一対の外部端子部12のうち、一方が正極端子部12Pとされ、他方が負極端子部12Nとされている。
中蓋15は、図3に示すように、制御基板18が内部に収容可能とされている。組電池20と制御基板18とは、中蓋15がケース本体13に装着されることで、接続されるようになっている。
次に、蓄電装置10の電気的構成について、図4を参照して説明する。
蓄電装置10は、図4に示すように、組電池20と、電池管理装置(以下、「BMU」という)(「管理装置」の一例)30と、電流センサ(「電流計測部」の一例)41と、電流遮断装置42と、温度センサ43とを備えて構成されており、これらは、電池ケース11内に配置されている。
組電池20と、電流センサ41と、電流遮断装置42とは、通電路Lを介して直列に接続されている。組電池20の正極は、電流遮断装置42を介して正極端子部12Pに接続され、負極が電流センサ41を介して負極端子部12Nに接続されている。蓄電装置10は、正極端子部12Pと負極端子部12Nとよって車両負荷3、車両発電機4、車両ECU5などに接続されている。
電流センサ41は、通電路Lに流れる電流を計測するセンサである。電流センサ41は、信号線L1によってBMU30に接続されている。電流センサ41によって計測される電流計測値は、信号線L1を通じてBMU30に取り込まれるようになっている。
電流遮断装置42は、FET等の半導体スイッチやリレーである。電流遮断装置42は、BMU30からの制御信号に応答して、組電池20と正極端子部12Pとの間の電流を遮断する。
温度センサ43は、接触式あるいは非接触式であって、組電池20の温度を計測する。温度センサ43は、信号線L2によってBMU30に接続されており、温度センサ43によって計測された温度計測値は、信号線L2を通じてBMU30に取り込まれるようになっている。
BMU30は、電圧検出回路31と、制御部32とを備えており、これらは、制御基板18上に搭載されている。BMU30は、電源ラインL3によって通電路Lに接続されることにより組電池20から電力の供給を受けている。
電圧検出回路31は、電圧検出線L4を介して、各蓄電素子21の両端にそれぞれ接続されている。電圧検出回路31は、CPU33からの指示に応答して、各蓄電素子21のセル電圧および組電池20の電池電圧(複数の蓄電素子21の総電圧)を検出する。
制御部32は、中央処理装置であるCPU33と、メモリ34と、通信部35とを備えて構成されている。
メモリ34は、例えばフラッシュメモリやEEPROM等の不揮発性メモリとされている。メモリ34には、各蓄電素子21または組電池20を管理するプログラム、累積暗電流値を推定する暗電流推定プログラム、組電池の充電状態(以下、「SOC(State of charge)」ともいう)を推定するSOC推定プログラムなどの各種プログラム、各種プログラムの実行に必要なデータ、計測誤差の許容範囲、逸脱許容回数などが記憶されている。
通信部35は、電池ケース11に設けられた接続コネクタCを介して車両ECU5と接続されており、通信部35と車両ECU5とは、LIN通信、もしくはCAN通信によって通信可能となっている。
CPU33は、中央処理装置であって、電流センサ41、電圧検出回路31、温度センサ43などの出力信号から蓄電素子21の電流、電圧などを定期的に監視しており、異常を検出した場合には、電流遮断装置42に制御信号を出力することで、組電池20と正極端子部12Pとの間の電流を遮断し、組電池20に不具合が生じることを防いでいる。
CPU33は、組電池20のSOCを推定するSOC推定処理をメモリ34に記憶されたSOC推定プログラムにより実行する。
「SOC」とは、組電池20の充電状態を示すものであり、Yを組電池20の残存容量[Ah]、Y0を組電池20の満充電容量[Ah]とした場合、以下の(1)式によって表される。
SOC=Y/Y0×100・・・(1)
以下に、SOC推定処理について、図5を参照しつつ説明する。
SOC推定処理では、組電池20の充放電電流を計測し、初期のSOCに対して電流積算値を加算することで、現時点のSOCを推定する。
詳細には、SOC推定処理は、図5に示すように、まず、CPU33が、電流センサ41に指令を与え、通電路Lに流れる電流を電流センサ41により計測する(S11)。そして、電流センサ41において計測した電流値をメモリ34に記憶する。
次に、CPU33は、電流センサ41で計測した電流値Iに、電流センサ41にて計測を行う時間間隔ΔTを乗算して電流積算値IΔTを算出し(S12)、この電流積算値IΔTを、放電をマイナス、充電をプラスとして、積算することで、累積充放電量∫IΔTを推定する(S13)。
累積充放電量∫IΔTから算出したSOCの変化量を、初期のSOCに加算することで、以下の(2)式で示すように、現在のSOCを推定する(S14)。
SOC=SOC0+∫IΔT/Y0・・・・・(2)
ここで、SOCは、現在のSOCであり、SOC0は初期のSOC、Iは電流値、Y0は組電池20の満充電容量を示している。
電流積算法は、電流計測値を積算してSOCを推定するため、SOCの推定精度の向上には、電流の計測誤差を抑えることが望ましい。しかしながら、駐車状態における組電池20の放電電流は、数mAから数十mAの微少電流(暗電流)である。エンジンの始動時のクランキングにおける組電池の放電電流は、数百A、最大で1000A以上となるため、電流センサ41による電流計測範囲は、広くなっている。したがって、図6に示すような、X軸を時間、Y軸を電流値とした定期計測による微少電流の計測値を示す図を参照すると、電流センサ41による微少電流(数mAから数十mA)の計測時には、ノイズなどの影響によって電流計測値が真値(20[mA])を中心に大きくばらつきやすく、計測誤差が大きくなる傾向にあることがわかる。
電流センサ41によって計測された電流計測値をそのまま用いてSOCを推定すると、図6に示すように、電流計測値I1と計測間隔T1から面積αで示す分だけ積算誤差が蓄積する。つまり、車両1の駐車時間が長期になると、これらの積算誤差の蓄積により、SOCの推定精度が低下することが懸念される。
電流積算による計測誤差を解消する方法としては、予め求めたSOCと組電池の開放電圧(OCV)との関係からSOCを推定するSOC決定法を併用し、電流積算による誤差の蓄積をリセットするOCVリセット法を用いる方法が考えられる。
リン酸鉄リチウムなどのリン酸鉄系の正極活物質を用いるリチウムイオン電池は、図7に示すように、X軸をSOC[%]、Y軸をOCV[V]とするSOCとOCVとの関係では、SOCが30〜95%の範囲おいて、SOCの変化量に対するOCVの変化量が所定値よりも小さい平坦な領域Fが存在することが知られている。具体的には、平坦な領域は、SOCが1[%]変化するのに対して、OCVの変化が2〜6[mV]未満の領域である。この平坦な領域Fでは、OCVリセット法によってもSOC推定の誤差をリセットすることは困難である。
CPU33が、メモリ34に記憶された暗電流推定プログラムにより暗電流推定処理を実行し、駐車状態における組電池20の微少な放電電流(暗電流)による消費電力を精度良く推定する。この推定値を積算することで、駐車状態における組電池のSOCを精度良く推定する。
「駐車状態」とは、CPUに対する車両ECUからの通信がなくなり、通信がなくなってから所定時間経過した状態である。「暗電流」とは、車両に搭載された時計、オーディオ、セキュリティ装置などが駐車状態において消費する微少な電流である。
暗電流推定処理について、図8を参照しつつ説明する。
暗電流推定処理では、まず、CPU33は、車両1が駐車状態に至っているか判定する(S21)。具体的には、X軸を時間、Y軸を電流値とする決定処理と確認処理の時期を示した図9に示すように、CPU33は、CPU33に対する車両ECU5からの通信がなくなった時点TPから、所定時間Tを経過しているか判定する。
車両1が駐車状態に至っていない場合(S21:NO)には、CPU33は、車両1が駐車状態になるまで監視を継続する。
車両1が駐車状態に至っている場合には、CPU33は、電力消費を抑えるために、休止状態となり、電圧や電流の監視のために所定時間の間隔(1回/分)で定期的に起動する定期的起動モードに切り替わる(S22)。
そして、CPU33は、定期的起動モードにおける初回の起動に合わせて決定処理を実行する。
決定処理では、電流センサ41が、複数回に亘って微少な放電電流を計測し(S23)、CPU33が、複数回の電流計測値の平均値を、駐車時の暗電流の基準値として決定する(S24)。
つまり、X軸を時間、Y軸を電流値とする暗電流の基準値と基準範囲を示した図10に示すように、決定処理によって、大きくばらついた暗電流の真値(基準値)を決定する。CPU33は、算出した基準値と計測誤差の許容範囲とをもとに、計測ばらつきの補正可能な基準範囲を決定し(S24)、基準値と基準範囲とをメモリ34に記憶する。
具体的には、決定処理において、電流センサ41が、CPU33の初回起動のタイミング(図9のPを参照)で、微少な放電電流を、約数千回にわたって計測する。CPU33は、これらの電流計測値から基準値(平均値)を、20[mA]であると決定する(図10を参照)。CPU33は、この算出された基準値と、メモリ34に記憶された計測誤差の許容範囲(±10[mA])とに基づいて基準範囲βを決定し、基準値と基準範囲とをメモリ34に記憶する。図10に示すように、基準値が20[mA]であり、メモリ34に記憶された計測誤差の許容範囲が±10[mA]の場合、基準範囲βは10[mA]から30[mA]となる。
電流センサ20による電流計測が、1ミリ秒であり、CPU33が定期監視のために起動する時間が、通常、10ミリ秒程度の場合、決定処理において数千回の電流計測を行うために要する時間は、数秒程度と長くなる。
次に、CPU33は、決定処理によって基準値を決定した後、確認処理を行う。
確認処理では、図9に示すように、CPU33は、決定処理後の次の起動から起動する毎に、電流センサ41によって電流を計測し(S25)、計測した電流計測値が、基準範囲を逸脱していないか確認する(S26)。
言い換えると、CPU33は、確認処理によって、CPU33が起動する所定時間の間隔毎に微少な放電電流を計測し、電流計測値が基準範囲を逸脱していないか確認する。
確認処理において、電流計測値が基準範囲を逸脱していない場合(S26:YES)、CPU33は、定期的に起動する起動周期間隔に基準値を乗算して、前回の電流計測時から今回の電流計測までの暗電流積算値を算出し、この暗電流積算値を累積暗電流値に加算する(S27)。このS27の処理が「推定処理」に相当する。
CPU33は、暗電流積算値の加算後、駐車状態が継続しているか否か判定する(S28)。駐車状態が継続している場合(S28:YES)、S25に戻り、駐車状態でない場合(S28:NO)には、暗電流推定処理を終了する。これにより、車両が駐車状態において消費した累積暗電流値を算出することができる。
確認処理において、電流計測値が基準範囲内から逸脱した場合(S26:NO)、CPU33は、逸脱回数がメモリ34に記憶された逸脱許容回数を超えているか否か確認し(S29)、逸脱回数が逸脱許容回数を超えていない場合(S29:NO)、CPU33は、S27以降の処理を実行する。
逸脱回数が逸脱許容回数を超えている場合(S29:YES)には、CPU33は、S23に戻って決定処理を行う。つまり、逸脱回数が逸脱許容回数を超えている場合には、暗電流値が変更になったと判断し、決定処理により基準値を更新する。
具体的には、CPU33は、決定処理によって基準値が決定された後、CPU33が所定時間の間隔(60秒)で起動する毎(図9のC1、C2、・・・、Cnを参照)に、微少な放電電流を、1回計測する。基準値が20[mA]、基準範囲が10[mA]から30[mA]であり、電流センサ41で計測した微少な放電電流が、25[mA]の場合、CPU33の起動周期間隔(60秒)に基準値(20[mA])を乗算して起動周期毎の暗電流値を算出する。この暗電流値を累積暗電流値に加算し、駐車状態における現在の累積暗電流値を算出する。
CPU33が定期監視のために起動している時間が10ミリ秒程度とすると、確認処理による1回の電流計測を行うために要する時間は、1ミリ秒程度であるため、確認処理の影響によるCPUの起動時間の変化はほとんどない。
つまり、決定処理後のCPU33の起動時間は、決定処理を行う場合のCPUの起動時間の数百分の1となる。
車両1に搭載された図示しない太陽光発電装置などの微少な充電により、電流センサ41で計測した微少な放電電流が、複数回に亘って基準範囲を逸脱していた場合、暗電流値が変更になったと判断し、決定処理(S23)に戻る。決定処理において、再度、約数千回の電流を計測し、これらの電流計測値から基準値を更新する(S24)。基準値の更新後は、S25以降の処理を実行することで、車両が駐車状態の時の累積暗電流値を算出する。
具体的には、X軸を時間、Y軸を電流値とする定期計測による暗電流の計測値を示した図11に示すように、基準値が20[mA]、基準範囲が10[mA]から30[mA]であり、電流センサ41で計測した微少な放電電流が、複数回に亘って5[mA]の場合、暗電流値が変更になったと判断し、決定処理に戻る。
X軸を時間、Y軸を電流値とする決定処理と確認処理の時期を示した図12に示すように、決定処理において、再度、約数千回の電流を計測し(図12のPrを参照)、決定処理によって基準値が更新された後、所定時間の間隔(図12のCr1、Cr2、・・・、Crnを参照)で放電電流を1回計測し、車両が駐車状態の時の累積暗電流値を算出する。
以上のように、決定処理によって駐車中に車両1が放電する暗電流の基準値を決定し、この基準値を積算して累積暗電流値を算出するから、車両1の電流センサ41における計測精度が不十分だったとしても、駐車状態において車両1が微少に放電する累積暗電流値を高精度に算出することができる。
これにより、駐車状態の暗電流(微少な放電電流)を推定しない場合や、予め決定した決定値を積算して累積暗電流値を算出する場合に比べて、駐車状態における車両1が放電する累積暗電流値を高精度に算出することができる。車両1の駐車状態におけるSOCの推定精度を向上させることできる。
決定処理によって基準値を決定した後は、確認処理において、電流センサ41が基準範囲を逸脱していないか確認する。電流計測値が基準範囲から逸脱した回数が逸脱許容回数を超えている場合は、暗電流値が基準値とは異なる電流値に変更になったと判断して基準値を更新し、この更新された基準値を積算する。
車両1のセキュリティシステムなどが稼働して暗電流値が大きくなったり、車両1に搭載された太陽光発電装置などの微少な充電によって暗電流値が小さくなったりした場合に、基準値を速やかに更新することができるから、暗電流が変更になった場合でも、駐車状態において車両1が放電する累積暗電流値を高精度に算出することができる。
累積暗電流値を高精度に算出する方法としては、CPUが定期的に起動する毎(1分毎)に、複数回(100回)の電流計測を行って毎回基準値を算出し、その時の基準値を積算することで累積暗電流値を決定する方法が考えられる。
しかしながら、CPUが起動する度に、毎回基準値を決定する場合、起動の度に複数回(100回)の電流計測を行うことになるため、累積暗電流値を高精度に算出することができるものの、累積暗電流値を算出するための消費電力が大きくなってしまう。
ところが、本実施形態によると、決定処理によって複数回(100回)の電流計測を行って基準値を決定した後は、確認処理において、電流計測値を、電流計測を1回計測して、電流計測値が基準範囲を逸脱していないか確認するだけだから、CPU33の起動の度に毎回基準値を算出する場合に比べて、消費電力を低減させることができる。
決定処理によって基準値を決定した後は、決定処理よりも短期間で終了する確認処理を実行するだけだから、CPUの起動の度に毎回基準値を算出する場合に比べて、消費電力を低減させることができる。
本実施形態における決定処理での電流計測回数が、例えば1000回とし、毎回基準値を決定する方法の電流計測回数が、例えば100回だった場合、CPUの起動が10回までは、毎回基準値を決定する方法の電流計測回数が1000回以下となって消費電力が小さくなる。しかしながら、CPUの起動が10回(10分)を超えると、電流計測回数が1000回を超えることになってしまう。
本実施形態における決定処理での電流計測回数が、毎回基準値を決定する場合の電流計測回数よりも多い場合でも、車両の駐車期間は長時間になるため、本実施形態は、毎回基準値を決定する場合に比べて消費電力を低減させることができる。決定処理での電流計測回数が、毎回基準値を決定する場合の電流計測回数よりも多くなるから、暗電流の真値に対する基準値の誤差をさらに小さくすることができる。
決定処理を定期的に実行したり、決定処理をCPUの起動回数に応じて実行したりすることで基準値を定期的に更新し、更新した基準値を用いて累積暗電流値を算出する方法も考えられる。
しかしながら、本実施形態は、CPU33が定期的起動モードとなって初回の起動時に決定処理を行って基準値を決定し、その後は、確認処理において電流測定値が複数回に亘って基準範囲を逸脱しない間、基準値を更新しない。
つまり、暗電流値が変更にならない限り、決定処理を実行することがなく、無駄に決定処理を実行しないから、決定処理を定期的に実行したり、CPUの起動回数に応じて実行したりする場合に比べて、消費電力を低減させることができる。
車両1の蓄電素子21は、車両発電機4による充電や車両負荷3への放電が行われるため、SOCが70〜90%の範囲で使われることが多い。しかしながら、蓄電素子21は、図7に示すように、SOCが30〜95%の範囲において平坦領域に属するため、SOC推定の累積誤差のリセットをOCV法によって行うことが困難である。
ところが、暗電流推定処理において、駐車時に流れる暗電流(微少な放電電流)の推定精度を向上させることができるから、電流積算法に頼らざるを得ない場合のSOCの推定においては、当該暗電流推定処理は、非常に有効である。
(他の実施形態)
本明細書で開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態では、電気化学素子の一例として、リン酸鉄系の正極活物質を使用したリチウムイオン電池を用いた構成とした。しかしながら、これに限らず、電気化学素子としては、リチウムイオン二次電池以外の二次電池、リチウムイオン一次電池、リチウムイオン一次電池以外の一次電池、電気化学現象を伴う電気二重層キャパシタなどのキャパシタを用いる構成としてもよい。
(2)上記実施形態では、CPU33に対する車両ECU33からの通信がなくなって、所定時間経過した状態を駐車状態と判定する構成とした。しかしながら、これに限らず、CPUに対する車両ECUからの通信がなくなって、組電池からの放電電流が所定値未満になった場合に、車両が駐車状態に至ったと判定する構成にしてもよく、組電池からの放電電流が所定値未満になった場合に車両が駐車状態に至ったと判定する構成にしてもよい。
(3)上記実施形態では、決定処理は、CPU33の初回の起動時に計測した複数回の電流計測値に基づいて基準値を決定した。しかしながら、これに限らず、X軸を時間、Y軸を電流値とする決定処理と確認処理の時期を示した図13に示すように、決定処理において、CPUの初回起動P1と2回目の起動P2など複数回の起動の際に計測された電流計測値を用いて基準値を決定してもよい。
(4)上記実施形態では、確認処理は、CPU33の起動時に1回の電流計測を行って、その電流計測値が基準範囲を逸脱していないか確認する構成とした。しかしながら、これに限らず、CPUの起動時に、数回の電流計測を行い、その電流計測値の平均値が基準範囲を逸脱していないか確認する構成としてもよい。
(5)上記実施形態では、蓄電装置10が搭載される車両1として自動車を一例として示した。しかしながら、これに限らず、電車や自動二輪など自動車以外の車両に本明細書で開示した蓄電装置を適用してもよい。
(6)上記実施形態では、組電池20が4つの蓄電素子21を有する構成とした。しかしながら、これに限らず、組電池が3つ以下や5つ以上の蓄電素子を有する構成であってもよい。
(7)上記実施形態では、定期的起動モードとなった後、CPU33の初回の起動時に決定処理において基準値を決定し、その後の確認処理において電流測定値が基準範囲を逸脱しない間、基準値を変更しない構成とした。しかしながら、これに限らず、定期的に決定処理を実行して基準値を更新してもよく、CPUの起動回数に応じて決定処理を実行して基準値を更新してもよい。
1:車両
21:蓄電素子(「電気化学素子」の一例)
30:電池管理装置(「管理装置」の一例)
32:制御部
41:電流センサ(「電流計測部」の一例)

Claims (3)

  1. 車両に搭載される電気化学素子の管理装置であって、
    前記車両の駐車時に所定時間の間隔で起動する制御部と、
    電流を計測する電流計測部とを備え、
    前記制御部は、
    起動時に複数回の電流計測値に基づいて基準値を決定する決定処理と、
    前記決定処理後の電流計測値が前記基準値を基準とする基準範囲から逸脱していないか前記所定時間の間隔で確認する確認処理と、
    前記確認処理において電流計測値が前記基準範囲から逸脱しない間、駐車時の電流を前記基準値に基づいて積算し、前記駐車時に流れる電流を推定する推定処理とを実行する電気化学素子の管理装置。
  2. 前記確認処理において電流計測値が前記基準範囲を連続して所定回数超えた場合に前記決定処理により基準値を更新する請求項1に記載の電気化学素子の管理装置。
  3. 前記電気化学素子は、SOCとOCVとの関係において、SOCの変化量に対するOCVの変化量が所定値よりも小さい平坦な領域を有している請求項1または請求項2に記載の電気化学素子の管理装置。
JP2017042416A 2017-03-07 2017-03-07 電気化学素子の管理装置 Active JP6834608B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042416A JP6834608B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 電気化学素子の管理装置
EP18159383.1A EP3373021B1 (en) 2017-03-07 2018-03-01 Managing apparatus for electrochemical element
CN201810177448.9A CN108569231B (zh) 2017-03-07 2018-03-02 电化学元件的管理装置
US15/911,523 US10739409B2 (en) 2017-03-07 2018-03-05 Managing apparatus for electrochemical element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042416A JP6834608B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 電気化学素子の管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018146416A JP2018146416A (ja) 2018-09-20
JP6834608B2 true JP6834608B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=61526710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017042416A Active JP6834608B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 電気化学素子の管理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10739409B2 (ja)
EP (1) EP3373021B1 (ja)
JP (1) JP6834608B2 (ja)
CN (1) CN108569231B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112638719A (zh) 2018-09-26 2021-04-09 株式会社杰士汤浅国际 检测装置和检测方法
KR102424295B1 (ko) * 2018-09-27 2022-07-21 주식회사 엘지에너지솔루션 Soc 추정 장치 및 방법
US20220003822A1 (en) * 2018-10-26 2022-01-06 Vehicle Energy Japan Inc. Battery control device
JP7056513B2 (ja) 2018-10-26 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 電池制御装置
JP2020183908A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 トヨタ自動車株式会社 充電率推定装置
CN111880040B (zh) * 2020-08-17 2022-12-02 三一重机有限公司 一种暗电流测试系统、方法及工程机械
JP7358424B2 (ja) * 2021-07-12 2023-10-10 本田技研工業株式会社 車両電源システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149070A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Denso Corp 車両用バッテリー残存容量演算装置
JP4311357B2 (ja) * 2005-01-27 2009-08-12 株式会社デンソー 車両のバッテリ充電状態推定装置
JP2007237868A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fujitsu Ten Ltd 車両用バッテリの監視装置及び監視方法
US7723958B2 (en) * 2006-03-31 2010-05-25 Valence Technology, Inc. Battery charge indication methods, battery charge monitoring devices, rechargeable batteries, and articles of manufacture
KR100992543B1 (ko) * 2008-06-24 2010-11-08 현대자동차주식회사 배터리 관리 방법
JP5367320B2 (ja) 2008-07-15 2013-12-11 古河電気工業株式会社 二次電池の状態検知方法、状態検知装置及び二次電池電源システム
JP5141424B2 (ja) 2008-07-28 2013-02-13 マツダ株式会社 車両の暗電流検出方法及びその装置
JPWO2011090020A1 (ja) * 2010-01-19 2013-05-23 株式会社Gsユアサ 二次電池の充電状態測定装置及び二次電池の充電状態測定方法
US9211890B2 (en) * 2012-01-11 2015-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device, vehicle and vehicle control method
RU2570996C1 (ru) * 2012-01-24 2015-12-20 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Устройство управления транспортным средством, транспортное средство и способ управления транспортным средством
JP6155781B2 (ja) * 2012-05-10 2017-07-05 株式会社Gsユアサ 蓄電素子管理装置、及び、soc推定方法
JP6452930B2 (ja) * 2013-08-28 2019-01-16 矢崎総業株式会社 電池制御装置
US9108524B2 (en) * 2013-10-22 2015-08-18 GM Global Technology Operations LLC Battery SOC estimation with automatic correction
JP6769046B2 (ja) * 2016-03-01 2020-10-14 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の監視装置、蓄電素子モジュール、socの推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180259585A1 (en) 2018-09-13
JP2018146416A (ja) 2018-09-20
EP3373021B1 (en) 2022-06-29
US10739409B2 (en) 2020-08-11
CN108569231B (zh) 2022-12-02
CN108569231A (zh) 2018-09-25
EP3373021A1 (en) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834608B2 (ja) 電気化学素子の管理装置
JP6769046B2 (ja) 蓄電素子の監視装置、蓄電素子モジュール、socの推定方法
JP7057882B2 (ja) 推定装置、蓄電装置、推定方法
CN108474824B (zh) 蓄电元件管理装置、蓄电元件模块、车辆及蓄电元件管理方法
JP6759668B2 (ja) 蓄電素子管理装置、蓄電装置、及び蓄電システム
JP5155701B2 (ja) 車両用電源装置
US10800261B2 (en) Battery state estimation apparatus, assembled battery, energy storage system, and methods of using the same
US20050269991A1 (en) Battery state-of-charge estimator
WO2019111878A1 (ja) 計測装置、蓄電装置、計測システム、オフセット誤差の計測方法
JP2008064496A (ja) 電池制御装置、電動車両、及び二次電池の充電状態を推定するための処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
CN106997971B (zh) 状态估计装置、蓄电元件模块、车辆、以及状态估计方法
EP2058891B1 (en) Charging control device for a storage battery
US10971766B2 (en) Management system, battery, and management method for energy storage device
CN117651876A (zh) 估计装置、蓄电装置、估计方法
JP6930572B2 (ja) 蓄電素子管理装置、蓄電素子モジュール、車両および蓄電素子管理方法
JP7519015B2 (ja) 管理装置、管理方法、蓄電装置、および車両
JP7163571B2 (ja) 劣化量推定装置、蓄電システム、劣化量推定方法、及びコンピュータプログラム
JP7428135B2 (ja) 蓄電素子の管理装置、蓄電装置、車両、及び、蓄電素子の管理方法
CN105264396A (zh) 二次电池状态检测装置以及二次电池状态检测方法
JP2020159930A (ja) 蓄電装置、蓄電素子の容量推定方法
JP6969307B2 (ja) 管理装置、蓄電システム、蓄電素子の残存容量を均等化する方法、蓄電素子の内部状態を推定する方法
JP4127256B2 (ja) 鉛蓄電池のsoc測定方法
JP2022018218A (ja) 蓄電素子の管理装置、蓄電装置、及び、管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150