JP6833994B2 - 通信装置、通信システム、通信方法、および通信プログラム - Google Patents

通信装置、通信システム、通信方法、および通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6833994B2
JP6833994B2 JP2019524553A JP2019524553A JP6833994B2 JP 6833994 B2 JP6833994 B2 JP 6833994B2 JP 2019524553 A JP2019524553 A JP 2019524553A JP 2019524553 A JP2019524553 A JP 2019524553A JP 6833994 B2 JP6833994 B2 JP 6833994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
connection
communication connection
setting information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019524553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018229815A1 (ja
Inventor
佑輔 荻原
佑輔 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp NEC Display Solutions Ltd filed Critical Sharp NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2018229815A1 publication Critical patent/JPWO2018229815A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833994B2 publication Critical patent/JP6833994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信装置、通信システム、通信方法、および通信プログラムに関する。
映像データを送信することができる送信装置(例えば、パーソナルコンピュータなど)が、映像データを取得して映像を表示することができる表示装置(例えば、プロジェクタなど)に対して映像データを送信することにより、例えば、ユーザは、送信装置のディスプレイに表示されている画面を、より大きなディスプレイを備える表示装置によって拡大して表示させることができる。これによって、より多くのユーザがその画面を共有することができる。
このようなプロジェクタなどの表示装置に対して、無線LAN(Local Area Network;構内通信網)を介して映像データを送信する技術がある。こうした技術においては、表示装置が、映像データを受信する受信機能を自ら備えているか、あるいは、受信機能を備える受信装置と通信接続されていることにより、パーソナルコンピュータなどの送信装置が、無線LANのルータなどを介さなくても、受信機能を備える表示装置あるいは受信装置(以下、「無線表示システム」と総称する)と、直接、通信接続することができる。
送信装置は、無線LANによって、インターネットや社内ネットワークなどの他の通信ネットワーク(以下、「既存ネットワーク」と称する)に通信接続している場合において、当該無線LANにより、無線表示システムと通信接続するためには、無線LANの接続設定を変更しなければならない。無線LANの接続設定が変更されることにより、送信装置は、無線表示システムと通信接続をしている間は既存ネットワークと通信接続することができなくなる。これにより、ユーザは、それまで使用していた既存ネットワーク上のリソース(例えば、インターネット上に公開されている情報や、社内ネットワーク上で提供されているサービスなど)を利用することができなくなる。また、ユーザが、再び既存ネットワーク上のリソースを利用するためには、送信装置が既存ネットワークと再び通信接続するように無線LANの接続設定を切り替えなければならない。これに対し、例えば、特許文献1には、使用する無線通信網を切り替えるための技術が開示されている。
特開2002−311933号公報
ところで、一般的に、無線表示システムに同時に通信接続することができる送信装置の台数には限りがある。そのため、例えば、大勢のユーザが集まる会議室などに設置されているような無線表示システムには、同時に通信接続することができる送信装置の台数よりも多くの送信装置から通信接続の要求がなされることが想定されるため、無線LANの接続設定を一定時間ごとに自動的に変更するような機能が備わっていることがある。この場合、例えば、インターネットなどの既存ネットワークへ通信接続するために一時的にユーザが送信装置の無線LANの接続設定を切り替えている間に、無線表示システムの無線LANの接続設定が自動的に変更されてしまうことがあるため、ユーザが無線表示システムに再び映像を表示させるためには、再び無線LANの接続設定を行わなければならないという課題がある。
上述の課題を鑑み、本発明は、無線表示システムへの通信接続と既存ネットワークへの通信接続との間における通信接続の切り替えを簡単に行うことができる通信装置、通信システム、通信方法、および通信プログラムを提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明の一態様に係る通信装置は、第一の装置との通信接続と、第二の装置との通信接続と、のいずれかを行う通信部と、前記通信部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、所定の動作モードであり、かつ、前記第二の装置との通信接続から前記第一の装置との通信接続に切り替える場合には前記第二の装置との通信接続を切断する前に前記第二の装置に対して、通信接続に用いられる接続設定情報を一時的に変更しないようにさせることが可能な通知を行い、その他の場合には前記通知を行わないことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る通信装置は、外部装置との通信接続を行う通信部と、少なくとも前記外部装置との通信接続がされていない場合に、前記外部装置との通信接続に用いられる接続設定情報を変更する制御部と、を備え、前記制御部は、前記通信部が前記外部装置から前記接続設定情報を一時的に変更しないようにさせることが可能な通知を取得した場合、前記外部装置との通信接続が行われていなくても前記接続設定情報を変更せず、または前記接続設定情報が変更されるまでの時間を長くすることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る通信システムは、少なくとも通信装置と、第一の装置と、第二の装置と、を有する通信システムであって、前記通信装置は、前記第一の装置との通信接続と、前記第二の装置との通信接続と、のいずれかを行う通信部と、前記通信部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、所定の動作モードである場合であって、かつ、前記第二の装置との通信接続から前記第一の装置との通信接続に切り替える場合には前記第二の装置との通信接続を切断する前に前記第二の装置に所定の通知を行い、その他の場合には前記所定の通知を行わず、前記第一の装置は、通信接続を行う第一の通信部を備え、前記第二の装置は、通信接続を行う第二の通信部と、少なくとも前記通信装置との通信接続が行われていない場合であって、所定の条件が満たされたときに、前記通信装置との通信接続に用いられる接続設定情報を変更する第二の制御部と、を備え、前記第二の制御部は、前記第二の通信部が前記所定の通知を取得した場合、前記所定の条件にかかわらず前記接続設定情報を変更しないことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る通信方法は、第一の装置との通信接続と、第二の装置との通信接続と、のいずれかを行う通信ステップと、所定の動作モードであり、かつ、前記第二の装置との通信接続から前記第一の装置との通信接続に切り替える場合には前記第二の装置との通信接続を切断する前に前記第二の装置に対して、通信接続に用いられる接続設定情報を一時的に変更しないようにさせることが可能な通知を行い、その他の場合には前記通知を行わない制御ステップと、を有する。
また、本発明の一態様に係る通信プログラムは、コンピュータに、第一の装置との通信接続と、第二の装置との通信接続と、のいずれかを行う通信ステップと、前記通信ステップを制御する第1制御ステップと、前記第1制御ステップにおいて、所定の動作モードであり、かつ、前記第二の装置との通信接続から前記第一の装置との通信接続に切り替える場合には前記第二の装置との通信接続を切断する前に前記第二の装置に対して、通信接続に用いられる接続設定情報を一時的に変更しないようにさせることが可能な通知を行い、その他の場合には前記通知を行わない第2制御ステップと、を実行させることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る通信方法は、外部装置との通信接続を行う通信ステップと、少なくとも前記外部装置との通信接続がされていない場合に、前記外部装置との通信接続に用いられる接続設定情報を変更する第1制御ステップと、前記外部装置から前記接続設定情報を一時的に変更しないようにさせることが可能な通知を取得した場合、前記外部装置との通信接続が行われていなくても前記接続設定情報を変更せず、または前記接続設定情報が変更されるまでの時間を長くする第2制御ステップと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、受信機能を備える表示装置あるいは受信装置への通信接続と既存ネットワークへの通信接続との間における通信接続の切り替えを簡単に行うことができる。
本発明の第1の実施形態に係る映像表示システムによる通信接続の切り替えの概要を示す概略図である。 本発明の第1の実施形態に係る送信装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る受信装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る送信装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る受信装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る送信装置の機能構成を示すブロック図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明について説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、以下の実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段として必須であるとは限らない。なお、図面において、同一または類似の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省く場合がある。また、図面における要素の形状および大きさなどは、より明確な説明のために誇張されることがある。
<第1の実施形態>
以下、本発明の第1の実施形態について説明する。
[通知接続の切り替え処理]
以下、本実施形態に係る映像表示システム1による通信接続の切り替え処理について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る映像表示システム1による通信接続の切り替えの概要を示す概略図である。
図1(A)および図1(B)は、本実施形態に係る映像表示システム1による通信接続の状態の一例をそれぞれ示している。図1(A)および図1(B)に図示するように、映像表示システム1は、送信装置10と、受信装置20と、表示装置21と、アクセスポイント30と、を含んで構成される。
送信装置10は、無線LANn1を介して、既存ネットワークn10へ通信接続するためのアクセスポイントであるアクセスポイント30と通信接続することができる(図1(A)を参照)。
送信装置10は、既存ネットワークn10と通信接続し、既存ネットワークn10上で提供されているリソースを利用することができるコンピュータ装置である。送信装置10は、例えば、パーソナルコンピュータ、または、タブレット型の携帯情報端末などを含んで構成される。
アクセスポイント30は、例えば、無線LANルータを含んで構成される。
既存ネットワークn10は、例えば、インターネット、または社内ネットワークなどを含んで構成される。
また、送信装置10は、無線LANn2を介して、受信装置20と通信接続することができる(図1(B)を参照)。
送信装置10は、受信装置20と通信接続し、当該受信装置20に対して映像データを送信する。
受信装置20は、表示装置21と通信線n20を介して通信接続されている。通信線n20は、例えば、映像ケーブルなどを含んで構成される。
受信装置20は、無線LANn2を介して、送信装置10と通信接続し、当該送信装置10から映像データを受信する。受信装置20は、受信した映像データを、通信線n20を介して表示装置21に対して出力する。
表示装置21は、受信装置20から映像データが入力されると、当該映像データに基づく映像を表示する。表示装置21は、プロジェクタ(例えば、CRT(Cathode Ray Tube;陰極線管)プロジェクタ、または、液晶プロジェクタ)、または、ディスプレイ装置(例えば、液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Display)、有機EL(Organic Electroluminescence;エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、またはCRT)などを含んで構成される。
なお、本実施形態においては、受信装置20と表示装置21とが別個の装置であるものとしたが、この構成に限られるものではない。例えば、表示装置21が、無線LANn2を介して送信装置10と通信接続して、当該送信装置10から映像データを受信する受信機能を自ら備えるような装置、すなわち、受信装置20と表示装置21とが一体化された装置であっても構わない。
図1(A)および図1(B)に図示するように、アクセスポイント30における無線LAN設定は、SSID(Service Set Identifier;サービスセット識別子)が「ssid−globalyyy」であり、key(セキュリティキー)が「yyyyyyyy」である。また、受信装置20における無線LAN設定は、SSIDが「ssid−localxxx」であり、keyが「xxxxxxxx」である。
図示するように、図1(A)においては、送信装置10は、SSIDを「ssid−globalyyy」とし、keyを「yyyyyyyy」とするように無線LAN設定を行うことにより、無線LANn1を介してアクセスポイント30と通信接続している。次に、送信装置10は、図1(B)に図示するように、SSIDが「ssid−localxxx」であり、keyが「xxxxxxxx」とするように無線LAN設定を変更することによって、無線LANn2を介して受信装置20と通信接続するように、通信接続が切り替えられる。
[送信装置の機能構成]
以下、本実施形態に係る送信装置10の機能構成について、図面を参照しながら説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る送信装置10の機能構成を示すブロック図である。図示するように、送信装置10(通信装置)は、通信部101と、記憶部102と、制御部103と、入力部104と、を含んで構成される。
通信部101(第一の通信部)は、無線LANn1を介した既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30(第一の装置)への通信接続、または、通信部101(第一の通信部)は、無線LANn2を介した通信線n20のアクセスポイントである受信装置20(第二の装置)への通信接続、のいずれかの通信接続を行う。
なお、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20は、当該受信装置20への通信接続がなされていない間に、通信部101が当該受信装置20へ通信接続するために用いられる、SSIDやセキュリティキーなどの無線LAN設定(接続設定情報)を変更させることがある。
記憶部102は、送信装置10によって行われる各種の処理において用いられるプログラムやデータ等を記憶する。また、記憶部102は、送信装置10によって行われる各種の処理において一時的に使用される一時記憶領域としても用いられる。記憶部102は、記憶媒体、例えば、HDD(Hard Disk Drive;ハードディスクドライブ)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory;イーイーピーロム)、RAM(Random Access read/write Memory;読み書き可能なメモリ)、ROM(Read Only Memory;読み出し専用メモリ)、またはこれらの記憶媒体の任意の組み合わせによって構成される。
また、記憶部102は、無線LANn2を介した通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続に用いられる無線LAN設定(接続設定情報)を記憶する。
制御部103は、送信装置10の各機能ブロックを制御する。制御部103は、記憶部102に記憶されている制御プログラムや制御データに基づいて、送信装置10における各種の処理を実行する。制御部103は、例えば、CPU(Central Processing Unit;中央演算処理装置)を含んで構成される。
また、制御部103は、接続先切替部1031と、書込部1032と、通知部1033と、モード切替部1034と、を含んで構成される。
接続先切替部1031は、既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30への通信接続と、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続と、の切り替えを行う。
書込部1032は、通信部101が、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続を行う場合、当該受信装置20への通信接続における無線LAN設定(接続設定情報)を記憶部102に書き込む。
通知部1033は、簡単切り替えモードに設定されている場合において、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20(第二の装置)から既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30(第一の装置)へ通信接続を切り替える場合、受信装置20との通信接続を切断する前に、当該受信装置20に対し、一時的に受信装置20への通信接続を切断することを示す一時切断通知(所定の通知)を、通信部101を介して送信する。なお、通知部1033は、その他の場合には上記の一時切断通知(所定の通知)を送信しない。
なお、簡単切り替えモードとは、接続先切替部1031が、記憶部102に記憶された無線LAN設定(接続設定情報)を用いて無線LANn2を介した受信装置20への通信接続を行うモードである。簡単切り替えモードへの移行は、例えば、ユーザによる操作入力に基づく入力部104からの入力情報に応じて行われる。例えば、ユーザは、マウスやキーボードによりアプリケーションソフトウェア上のボタンによって、簡単切り替えモード(所定の動作モード)へ移行させることができる。
なお、簡単切り替えモードでない場合(通常接続モードである場合)には、ユーザの操作入力に基づいて、再度、無線LAN設定がなされることにより、受信装置20への通信接続が行われる。
また、接続先切替部1031は、簡単切り替えモード(所定の動作モード)に設定されている場合において、既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30から通信線n20のアクセスポイントである受信装置20へ通信接続を切り替える場合、記憶部102に記憶された無線LAN設定(接続設定情報)を用いて当該受信装置20へ通信接続する。
モード切替部1034は、書込部1032によって記憶部102に書き込まれた無線LAN設定(接続設定情報)を用いて通信線n20のアクセスポイントである受信装置20へ通信接続させる動作モードである上記の簡単切り替えモードと、当該受信装置20において無線LAN設定が変更されることに応じて当該変更された後の無線LAN設定を用いて当該受信装置20へ通信接続させる動作モードである通常接続モードと、を外部からの指示に応じて切り替える。なお、外部からの指示とは、例えば、キーボードやマウスなどによるユーザの操作入力に基づいて入力部104から入力される入力情報である。
なお、制御部103は、モード切替部1034による切り替えに応じたモード(簡単切り替えモード、または通常接続モード)によって通信部101に通信接続させる。
入力部104は、ユーザからの操作入力(例えば、通信接続するネットワークの切り替えを指示するための操作入力など)を受け付ける。なお、制御部103は、簡単切り替えモード(所定の動作モード)に設定されている場合において、入力部104が受け付けた操作入力を示す入力情報に基づいて、既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30(第一の装置)と、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20(第二の装置)と、の通信接続の切り替えを行う。
入力部104は、ユーザからの操作入力を受け付けることができる部材、例えば、キーボード、またはタッチパネルなどを含んで構成される。なお、入力部104には、入力ボタン、マウス、ポインティングデバイス、またはマイクなどが更に含まれていてもよい。
なお、送信装置10が表示部(図示せず)を備え、入力部104と表示部とが、入出力機能を有する1つの部材、例えば、タッチパネルなどによって構成されていても構わない。この場合、表示部は、送信装置10を使用するユーザに対して提示される各種の情報を表示する。
なお、入力部104は、外部の入力装置(例えば、キーボードやタッチパネルなど)に接続することによって、ユーザからの操作入力を受け付けるための入力インターフェースであってもよい。また、表示部は、外部の入力装置(例えば、液晶ディスプレイなど)に接続することによって、送信装置10を使用するユーザに対して提示される各種の情報を出力するための出力インターフェースであってもよい。
[受信装置の機能構成]
以下、本実施形態に係る受信装置20の機能構成について、図面を参照しながら説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る受信装置20の機能構成を示すブロック図である。図示するように、受信装置20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203と、表示出力部204と、生成部205と、を含んで構成される。
通信部201(第二の通信部)は、無線LANn2を介して送信装置10の通信部101と通信接続するための通信インターフェースである。
記憶部202は、受信装置20によって行われる各種の処理において用いられるプログラムやデータ等を記憶する。また、記憶部202は、受信装置20によって行われる各種の処理において一時的に使用される一時記憶領域としても用いられる。記憶部202は、記憶媒体、例えば、HDD、フラッシュメモリ、EEPROM、RAM、ROM、またはこれらの記憶媒体の任意の組み合わせによって構成される。
また、記憶部202は、生成部205の後述するSSID生成部2051によって生成されたSSID、および、生成部205の後述するセキュリティキー生成部2052によって生成されたセキュリティキーを記憶する。
制御部203は、受信装置20の各機能ブロックを制御する。制御部203は、記憶部202に記憶されている制御プログラムや制御データに基づいて、受信装置20における各種の処理を実行する。制御部203は、例えば、CPUを含んで構成される。
また、制御部203(第二の制御部)は、無線LANn2を介した送信装置10(外部装置)との通信接続が少なくとも行われていない状態のまま、所定の条件が満たされたときに(例えば、所定の時間(例えば、1時間)が経過したときに)、生成部205に新たなSSIDおよびセキュリティキーを生成させる。そして、制御部203(第二の制御部)は、無線LANn2を介した送信装置10との通信接続に用いられる無線LAN設定(接続設定情報)を新たな無線LAN設定に変更する接続設定情報変更処理を実行する。
また、制御部203は、送信装置10(外部装置)から通信部201を介して、上述した一時切断通知(所定の通知)を受信(取得)した場合、接続設定情報変更処理を一時停止するモード(接続維持モード)となる(すなわち、上述した所定の条件にかかわらず接続設定情報処理を実行しない)。そして、制御部203は、再び、無線LANn2を介した送信装置10との通信接続が行われた場合に、再び、接続設定情報変更処理を実行するモード(設定変更モード)に戻る。
表示出力部204は、無線LANn2を介して送信装置10から受信した映像データを、通信線n20を介して表示装置21へ出力する。
生成部205は、制御部203からの指示に応じて、SSIDおよびセキュリティキー(接続設定情報)を生成する。図3に図示するように、生成部205は、SSIDを生成するSSID生成部2051と、セキュリティキーを生成するセキュリティキー生成部2052と、を含んで構成される。
なお、送信装置10は、簡単切り替えモードに移行した際に、当該簡単切り替えモードに移行したことを示す通知を、受信装置20に対して送信するようにしてもよい。また、この場合において、受信装置20が、当該通知を受信した際に接続維持モードへ移行するような構成にすることにより、送信装置10による一時切断通知の送信処理を省略することができる。
なお、接続維持モードは、上記のように接続設定情報変更処理を一時停止するモードではなく、接続設定情報変更処理を設定変更モードの場合と比べて十分長い時間が経過した後に実行する(すなわち、接続設定情報変更処理が実行されるまでの時間を長くする)ようなモードであってもよい。
また、制御部203は、通信部201を介して、上述した一時切断通知を受信したときに、任意の処理を行うようにしてもよい。例えば、制御部203は、一時切断通知を受信したことに応じて、表示装置21に表示される映像が一時停止されるような処理を行ってもよいし、あるいは、表示装置21に表示される映像が非表示にされるような処理を行ってもよい。
また、受信装置20が、複数の送信装置10からの通信接続を許可している場合、それぞれの送信装置10と受信装置20との間の通信接続が全て切断していること基づいて、送信装置10と受信装置20との通信接続が切断していると判定される。すなわち、複数の送信装置10のうち1台でも受信装置20と通信接続されているならば、送信装置10と受信装置20とが通信接続されているものと判定される。
また、受信装置20に複数の送信装置10が通信接続する場合において、表示装置21の画面が、接続されている送信装置10の台数に応じて複数の画面領域に分割され、分割されたそれぞれの画面領域に、各送信装置10から送信された映像データに基づく画面をそれぞれ表示させるようにしてもよい。
この場合、1台の送信装置10が受信装置20に対して一時切断通知を送信したとしても、上記分割された複数の画面領域の中の当該送信装置10に対応する画面領域のみに対して処理がなされる。すなわち、送信装置10ごとに、それぞれ独立して接続設定情報変更処理の一時停止が行われる。
なお、受信装置20に通信接続する送信装置10が複数存在する場合において、ある1台の送信装置10が簡単切り替えモードに移行したとしても、その他の送信装置10も同様に簡単切り替えモードに移行するわけではなく、送信装置10の簡単切り替えモードと通常接続モードとの切り替えは、当該送信装置10ごとに行われる。
また、受信装置20も、各送信装置10の動作に応じて、送信装置10ごとにそれぞれ設定変更モードまたは接続維持モードで動作する。
[送信装置の動作]
以下、本実施形態に係る送信装置10の動作について、図面を参照しながら説明する。
図4は、本発明の第1の実施形態に係る送信装置10の動作を示すフローチャートである。本フローチャートは、送信装置10の通信部101が、無線LANn1およびアクセスポイント30を介して、既存ネットワークn10へ通信接続した際に開始する。
(ステップS001)送信装置10の通信部101が、既存ネットワークn10へ通信接続中である場合、ステップS002へ進む。そうでない場合(すなわち、送信装置10による既存ネットワークn10への通信接続が切断されている場合)、本フローチャートの処理が終了する。
(ステップS002)送信装置10の制御部103が、ユーザによる操作入力に基づく入力部104からの入力情報により、既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30への通信接続から、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続への通信接続の切り替え指示を検知した場合、ステップS003へ進む。そうでない場合、ステップS001へ戻る。
(ステップS003)送信装置10の制御部103の接続先切替部1031は、既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30への通信接続から、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続へ通信接続を切り替える。その後、ステップS004へ進む。
(ステップS004)送信装置10の制御部103の書込部1032は、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続に用いている無線LAN設定(接続設定情報)を記憶部102に記憶させる。その後、ステップS005へ進む。
(ステップS005)送信装置10の通信部101が、受信装置20へ通信接続中である場合、ステップS006へ進む。そうでない場合(すなわち、送信装置10による受信装置20への通信接続が切断されている場合)、ステップS001へ戻る。
(ステップS006)送信装置10の制御部103が、ユーザによる操作入力に基づく入力部104からの入力情報により、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続から、既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30への通信接続への通信接続の切り替え指示を検知した場合、ステップS007へ進む。そうでない場合、ステップS005へ戻る。
(ステップS007)送信装置10の制御部103のモード切替部1034が、記憶部102に記憶された無線LAN設定(接続設定情報)を用いて無線LANn2を介した受信装置20への通信接続を行うモードである簡単切り替えモードに設定している場合、ステップS008へ進む。そうでない場合、ステップS005へ戻る。
(ステップS008)送信装置10の制御部103の通知部1033は、通信部101を介して受信装置20へ一時切断通知を送信する。その後、ステップS009へ進む。
(ステップS009)送信装置10の制御部103の接続先切替部1031は、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続から既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30への通信接続へ通信接続を切り替える。その後、ステップS010へ進む。
(ステップS010)送信装置10の制御部103が、ユーザによる操作入力に基づく入力部104からの入力情報により、既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30への通信接続から、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続への通信接続の切り替え指示を検知した場合、ステップS011へ進む。そうでない場合、ステップS010に留まる。
(ステップS011)送信装置10の制御部103の接続先切替部1031は、ステップS004において記憶部102に記憶させた無線LAN設定(接続設定情報)を用いて、記憶部既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30への通信接続から、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続へ通信接続を切り替える。その後、ステップS005へ戻る。
[受信装置の動作]
以下、本実施形態に係る受信装置20の動作について、図面を参照しながら説明する。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る受信装置20の動作を示すフローチャートである。本フローチャートは、ユーザにより受信装置20の電源がオン(ON)にされる際に開始する。
(ステップS101)受信装置20の電源がオンになる。その後、ステップS102へ進む。
(ステップS102)受信装置20の通信部201が、無線LANn2を介した送信装置10との通信接続の接続待受状態へ移行する。その後、ステップS103へ進む。
(ステップS103)受信装置20の電源がオフにされた場合、本フローチャートの処理が終了する。そうでない場合、ステップS104へ進む。
(ステップS104)送信装置10からの通信接続があった場合、ステップS105へ進む。そうでない場合、ステップS109へ進む。
(ステップS105)受信装置20が、送信装置10と通信接続中である場合、ステップS106へ進む。そうでない場合、ステップS103へ戻る。
(ステップS106)受信装置20の制御部203が、通信部201を介して、送信装置10から送信された一時切断通知を受信した場合、ステップS107へ進む。そうでない場合、ステップS105へ戻る。
(ステップS107)受信装置20の制御部203は、設定変更モードから接続維持モードへ変更する。その後、ステップS108へ進む。
(ステップS108)送信装置10から再度、通信接続があった場合、ステップS105へ戻る。そうでない場合、ステップS108に留まる。
(ステップS109)無線LANn2を介した送信装置10との通信接続が行われていない状態のまま所定の時間(例えば、1時間)が経過した場合、ステップS110へ進む。そうでない場合、ステップS103へ戻る。
(ステップS110)受信装置20の制御部203は、生成部205に新たなSSIDおよびセキュリティキー(接続設定情報)を生成させ、無線LANn2を介した通信接続に用いられる接続設定情報を新たな接続設定情報に変更する接続設定情報変更処理を実行する。その後、ステップS103へ戻る。
なお、図5に図示するように、ステップS101からステップS106まで、およびステップS109からステップS110までが、上述した設定変更モードにおける受信装置20の動作である。また、ステップS107からステップS108までが、上述した接続維持モードにおける受信装置20の動作である。
以上、説明したように、簡単切り替えモードに設定されている場合において、本実施形態に係る送信装置10の制御部103の接続先切替部1031が既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30への通信接続から、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続へ通信接続を切り替えた場合、書込部1032は、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続に用いた無線LAN設定(接続設定情報)を記憶部102に記憶させておく。また、接続先切替部1031が既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30へ通信接続を切り替える場合、通知部1033は、一時的に受信装置20への通信接続を切断することを示す一時切断通知を、通信部101を介して受信装置20へ送信する。
また、接続先切替部1031は、簡単切り替えモードに設定されている場合において、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続から既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30への通信接続へ通信接続を切り替える場合、記憶部102に記憶された無線LAN設定(接続設定情報)を用いて通信線n20のアクセスポイントである受信装置20へ通信接続する。
また、受信装置20の制御部203は、通信部201を介して、上述した一時切断通知を受信した場合、接続設定情報変更処理を一時停止するモード(接続維持モード)へ移行する。そして、制御部203は、再び、無線LANn2を介した送信装置10と通信接続が行われた場合に、再び接続設定情報変更処理を実行するモード(設定変更モード)へ移行する。
本実施形態にかかる映像表示システム1の上記の構成により、再度、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20へ通信接続がなされる際に、ユーザは、無線LAN接続設定を再度行う必要がないため、受信装置20への通信接続と既存ネットワークn10への通信接続との間における通信接続の切り替えを簡単に行うことができる。
<第2の実施形態>
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。
上述した第1の実施形態では、送信装置10が、無線LANn1を介したアクセスポイント30への通信接続と、無線LANn2を介した受信装置20への通信接続との間の通信接続の切り替え処理を、ユーザによる操作入力に基づいて行う構成であった。
一方、以下に説明する第2の実施形態に係る送信装置10は、ユーザの顔または視線の向きを検出する検出部115を備え、当該検出部115による検出の検出結果に基づいて、無線LANn1を介したアクセスポイント30への通信接続と、無線LANn2を介した受信装置20への通信接続との間の通信接続の切り替えを行う。これにより、第2の実施形態においては通信接続の切り替えのための操作入力をユーザが行う必要がなく、自動的に通信接続の切り替えが行われるため、第2の実施形態に係る送信装置11は、通信接続の切り替えにおけるユーザの作業負荷をより軽減させることができる。
[送信装置の機能構成]
以下、本実施形態に係る送信装置11の機能構成について、図面を参照しながら説明する。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る送信装置11の機能構成を示すブロック図である。図示するように、送信装置11(通信装置)は、通信部101と、記憶部102と、制御部113と、入力部104と、検出部115と、を含んで構成される。
なお、通信部101、記憶部102、および入力部104の各機能ブロックは、上述した第1の実施形態に係る送信装置10における各機能ブロックと同様の構成であるため、説明を省略する。
制御部113は、送信装置11の各機能ブロックを制御する。制御部113は、記憶部102に記憶されている制御プログラムや制御データに基づいて、各種の処理を実行する。制御部113は、例えば、CPUを含んで構成される。
また、制御部113は、接続先切替部1131と、書込部1132と、通知部1133と、モード切替部1134と、を含んで構成される。
接続先切替部1131は、既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30への通信接続と、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続と、の切り替えを行う。
書込部1132は、通信部101が、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20への通信接続を行う場合、当該受信装置20への通信接続における無線LAN設定(接続設定情報)を記憶部102に書き込む。
通知部1133は、簡単切り替えモードに設定されている場合において、通信線n20のアクセスポイントである受信装置20から既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30へ通信接続を切り替える場合、当該受信装置20に対し、一時的に受信装置20への通信接続を切断することを示す一時切断通知を、通信部101を介して送信する。
また、接続先切替部1131は、簡単切り替えモードに設定されている場合において、既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30から通信線n20のアクセスポイントである受信装置20へ通信接続を切り替える場合、記憶部102に記憶された無線LAN設定(接続設定情報)を用いて当該受信装置20へ通信接続する。
モード切替部1134は、書込部1132によって記憶部102に書き込まれた無線LAN設定(接続設定情報)を用いて通信線n20のアクセスポイントである受信装置20へ通信接続させる上記の簡単切り替えモードと、当該受信装置20において無線LAN設定が変更されることに応じて当該変更された後の無線LAN設定を用いて当該受信装置20へ通信接続させる通常接続モードと、を外部からの指示に応じて切り替える。なお、外部からの指示とは、例えば、キーボードやマウスなどによるユーザの操作入力に基づいて入力部104から入力される入力情報である。
なお、制御部103は、モード切替部1034による切り替えに応じたモード(簡単切り替えモード、または通常接続モード)によって通信部101に通信接続させる。
また、接続先切替部1131は、検出部115から出力された検出結果情報が、ユーザの顔または視線が自己の送信装置11の方向へ向いていることを示す情報である場合には、無線LANn1を介して既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイント30へ通信接続を切り替える。
また、接続先切替部1131は、検出部115から出力された検出結果情報が、ユーザの顔または視線が自己の送信装置11の方向へ向いていないことを示す情報である場合には、無線LANn2を介して通信線n20のアクセスポイントである受信装置20へ通信接続を切り替える。
検出部115は、ユーザの顔または視線の方向を検出し、検出した結果を示す検出結果情報を制御部113へ出力する。
撮像部1151は、ユーザの顔などを撮影する。撮像部1151は、例えば、カメラを含んで構成される。
画像解析部1152は、撮像部1151によって撮影された画像を解析することにより、ユーザの顔または視線の向きを検出する。
以上、説明したように、本実施形態に係る映像表示システム1において、送信装置11は、ユーザの顔や視線の向きに基づいて、自動的に通信接続を切り替える。これにより、本実施形態に係る送信装置11は、受信装置20への通信接続と、既存ネットワークn10のアクセスポイントであるアクセスポイントを30への通信接続との間における通信接続の切り替えを、より簡単に行うことができる。
以上、この発明の実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
なお、上述した実施形態における送信装置10、送信装置11、および受信装置20の一部又は全部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。
なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、送信装置10、送信装置11、および受信装置20に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信回線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
また、上述した実施形態における送信装置10、送信装置11、および受信装置20を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現してもよい。送信装置10、送信装置11、および受信装置20の各機能ブロックは個別にプロセッサ化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
1 映像表示システム
10、11 送信装置(通信装置)
20 受信装置
21 表示装置
30 アクセスポイント
101、201 通信部
102、202 記憶部
103、113、203 制御部
104、 入力部
115 検出部
204 表示出力部
205 生成部
1031、1131 接続先切替部
1032、1132 書込部
1033、1133 通知部
1034、1134 モード切替部
1151 撮像部
1152 画像解析部
2051 SSID生成部
2052 セキュリティキー生成部

Claims (15)

  1. 第一の装置との通信接続と、第二の装置との通信接続と、のいずれかを行う通信部と、
    前記通信部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、所定の動作モードであり、かつ、前記第二の装置との通信接続から前記第一の装置との通信接続に切り替える場合には前記第二の装置との通信接続を切断する前に前記第二の装置に対して、通信接続に用いられる接続設定情報を一時的に変更しないようにさせることが可能な通知を行い、その他の場合には前記通知を行わない
    ことを特徴とする通信装置。
  2. 操作入力を受け付ける入力部
    を備え、
    前記制御部は、前記所定の動作モードである場合、前記操作入力に基づいて、前記第一の装置との通信接続と、前記第二の装置との通信接続と、の切り替えを行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. ユーザの顔または視線の方向を検出する検出部
    を備え、
    前記制御部は、前記所定の動作モードである場合、前記検出部によって検出された前記ユーザの顔または視線が自己の通信装置の方向へ向いていることを検出したときには前記第一の装置との通信接続に切り替え、前記検出部によって検出された前記ユーザの顔または視線が自己の通信装置の方向へ向いていないことを検出したときには前記第二の装置との通信接続に切り替える
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  4. 前記第二の装置は、
    通信接続を行う第二の通信部と、
    少なくとも前記通信装置との通信接続が行われていない場合であって、所定の条件が満たされたときに、前記接続設定情報を変更する第二の制御部と、
    を備え、
    前記接続設定情報は、前記通信装置が前記通知を行った場合には、前記所定の条件にかかわらず変されない
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の通信装置。
  5. 前記接続設定情報を記憶する記憶部をさらに有し、
    前記通信部は、前記記憶部に記憶された前記接続設定情報を用いて前記第二の装置との通信接続を行う
    ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記通知は、一時的に前記第二の装置への通信接続を切断することを示す一時切断通知、または、前記第二の装置において前記接続設定情報が変更されることに応じて当該変更された後の接続設定情報を用いて前記第二の装置へ通信接続させる接続モードから記憶部に記憶された前記接続設定情報を用いて前記第二の装置との通信接続を行う切り替えモードに移行したことを示す通知である
    請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 外部装置との通信接続を行う通信部と、
    少なくとも前記外部装置との通信接続がされていない場合に、前記外部装置との通信接続に用いられる接続設定情報を変更する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記通信部が前記外部装置から前記接続設定情報を一時的に変更しないようにさせることが可能な通知を取得した場合、前記外部装置との通信接続が行われていなくても前記接続設定情報を変更せず、または前記接続設定情報が変更されるまでの時間を長くする
    ことを特徴とする通信装置。
  8. 前記通知は、一時的に前記第二の装置への通信接続を切断することを示す一時切断通知、または、前記第二の装置において前記接続設定情報が変更されることに応じて当該変更された後の接続設定情報を用いて前記第二の装置へ通信接続させる接続モードから記憶部に記憶された前記接続設定情報を用いて前記第二の装置との通信接続を行う切り替えモードに移行したことを示す通知である
    請求項7に記載の通信装置。
  9. 少なくとも通信装置と、第一の装置と、第二の装置と、を有する通信システムであって、
    前記通信装置は、
    前記第一の装置との通信接続と、前記第二の装置との通信接続と、のいずれかを行う通信部と、
    前記通信部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、所定の動作モードである場合であって、かつ、前記第二の装置との通信接続から前記第一の装置との通信接続に切り替える場合には前記第二の装置との通信接続を切断する前に前記第二の装置に所定の通知を行い、その他の場合には前記所定の通知を行わず、
    前記第一の装置は、
    通信接続を行う第一の通信部
    を備え、
    前記第二の装置は、
    通信接続を行う第二の通信部と、
    少なくとも前記通信装置との通信接続が行われていない場合であって、所定の条件が満たされたときに、前記通信装置との通信接続に用いられる接続設定情報を変更する第二の制御部と、
    を備え、
    前記第二の制御部は、前記第二の通信部が前記所定の通知を取得した場合、前記所定の条件にかかわらず前記接続設定情報を変更しない
    ことを特徴とする通信システム。
  10. 第一の装置との通信接続と、第二の装置との通信接続と、のいずれかを行う通信ステップと、
    所定の動作モードであり、かつ、前記第二の装置との通信接続から前記第一の装置との通信接続に切り替える場合には前記第二の装置との通信接続を切断する前に前記第二の装置に対して、通信接続に用いられる接続設定情報を一時的に変更しないようにさせることが可能な通知を行い、その他の場合には前記通知を行わない制御ステップと、
    を有することを特徴とする通信方法。
  11. 前記通知は、一時的に前記第二の装置への通信接続を切断することを示す一時切断通知、または、前記第二の装置において前記接続設定情報が変更されることに応じて当該変更された後の接続設定情報を用いて前記第二の装置へ通信接続させる接続モードから記憶部に記憶された前記接続設定情報を用いて前記第二の装置との通信接続を行う切り替えモードに移行したことを示す通知である
    請求項10に記載の通信方法。
  12. コンピュータに、
    第一の装置との通信接続と、第二の装置との通信接続と、のいずれかを行う通信ステップと、
    前記通信ステップを制御する第1制御ステップと、
    前記第1制御ステップにおいて、所定の動作モードであり、かつ、前記第二の装置との通信接続から前記第一の装置との通信接続に切り替える場合には前記第二の装置との通信接続を切断する前に前記第二の装置に対して、通信接続に用いられる接続設定情報を一時的に変更しないようにさせることが可能な通知を行い、その他の場合には前記通知を行わない第2制御ステップと、
    を実行させるための通信プログラム。
  13. 前記通知は、一時的に前記第二の装置への通信接続を切断することを示す一時切断通知、または、前記第二の装置において前記接続設定情報が変更されることに応じて当該変更された後の接続設定情報を用いて前記第二の装置へ通信接続させる接続モードから記憶部に記憶された前記接続設定情報を用いて前記第二の装置との通信接続を行う切り替えモードに移行したことを示す通知である
    請求項12に記載の通信プログラム。
  14. 外部装置との通信接続を行う通信ステップと、
    少なくとも前記外部装置との通信接続がされていない場合に、前記外部装置との通信接続に用いられる接続設定情報を変更する第1制御ステップと、
    前記外部装置から前記接続設定情報を一時的に変更しないようにさせることが可能な通知を取得した場合、前記外部装置との通信接続が行われていなくても前記接続設定情報を変更せず、または前記接続設定情報が変更されるまでの時間を長くする第2制御ステップと、
    を有することを特徴とする通信方法。
  15. 前記通知は、一時的に前記第二の装置への通信接続を切断することを示す一時切断通知、または、前記第二の装置において前記接続設定情報が変更されることに応じて当該変更された後の接続設定情報を用いて前記第二の装置へ通信接続させる接続モードから記憶部に記憶された前記接続設定情報を用いて前記第二の装置との通信接続を行う切り替えモードに移行したことを示す通知である
    請求項14に記載の通信方法。
JP2019524553A 2017-06-12 2017-06-12 通信装置、通信システム、通信方法、および通信プログラム Active JP6833994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/021603 WO2018229815A1 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 通信装置、通信システム、通信方法、および通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018229815A1 JPWO2018229815A1 (ja) 2019-11-21
JP6833994B2 true JP6833994B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=64660936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524553A Active JP6833994B2 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 通信装置、通信システム、通信方法、および通信プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11071173B2 (ja)
JP (1) JP6833994B2 (ja)
WO (1) WO2018229815A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7255207B2 (ja) * 2019-01-30 2023-04-11 株式会社リコー 画像形成装置、通信方法及び通信プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587680B1 (en) * 1999-11-23 2003-07-01 Nokia Corporation Transfer of security association during a mobile terminal handover
JP3813431B2 (ja) * 2000-09-29 2006-08-23 株式会社東芝 無線端末装置、無線通信システム
JP3731546B2 (ja) 2002-02-18 2006-01-05 株式会社日立製作所 映像表示装置
FR2866184B1 (fr) * 2004-02-10 2006-06-09 Cit Alcatel Procede de selection d'un reseau de communications pour un terminal de communication mobile, a partir d'informations sur des points d'acces de reseaux sans fil
JP4730452B2 (ja) * 2009-03-31 2011-07-20 ブラザー工業株式会社 画像伝送システム
KR101719568B1 (ko) * 2010-08-31 2017-03-24 삼성전자주식회사 스테이션 기기 및 그 무선 통신 방법과 모바일 기기 및 그 무선 통신 방법
JP5945934B2 (ja) 2012-05-09 2016-07-05 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
JP6624792B2 (ja) 2015-02-26 2019-12-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
KR101917655B1 (ko) * 2015-04-13 2018-11-12 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 설정 방법
US10893552B2 (en) * 2016-06-09 2021-01-12 Nec Display Solutions, Ltd. Projector having wireless LAN terminal function, method for wireless LAN connection of said projector, and projection system
JP6784155B2 (ja) * 2016-11-28 2020-11-11 セイコーエプソン株式会社 無線通信装置、無線通信端末、無線通信システム、及び、無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11071173B2 (en) 2021-07-20
WO2018229815A1 (ja) 2018-12-20
US20200383174A1 (en) 2020-12-03
JPWO2018229815A1 (ja) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012337054B2 (en) Transmission management apparatus, program, transmission management system, and transmission management method
WO2019143133A1 (en) Method and apparatus for configuration and deployment of media processing in the network
US10616295B2 (en) User interface content state synchronization across devices
US8731331B2 (en) Apparatus, system, and method of communication, and recording medium storing communication control program
KR101842559B1 (ko) 단말기, 서버, 및 단말기 제어 방법
US10135823B2 (en) Input redirection with a cloud client device
JP6383109B2 (ja) ネットワーク接続方法、ネットワーク接続機器、端末、通信機器、ネットワーク接続システム、プログラム及び記録媒体
US20160134635A1 (en) Systems, communication endpoints, and related methods for distributing images corresponding to communication endpoints
US20130080560A1 (en) System and Method for Sharing Digital Data on a Presenter Device to a Plurality of Participant Devices
EP2918080B1 (en) Method, device, computer-readable medium and system for sharing an output device between multimedia devices to transmit and receive data
JP2020521155A (ja) 無線画面投影のためのシステム及び方法
JP2013516901A (ja) 通信の途切れることのない転送
US20140006589A1 (en) Network capability notification
KR101971621B1 (ko) 서버와 디바이스를 중개하는 방법 및 장치, 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
US20120084564A1 (en) Security operation method and system for access point
JP2016177097A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及び表示システム
JP6833994B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、および通信プログラム
RU2641245C2 (ru) Способ и устройство (варианты) передачи файлов
JP2019029689A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2020087178A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US10469399B2 (en) Managing remote device based on physical state of a management device
JP6704380B2 (ja) 外部サーバ、通信システムおよび通信方法
WO2019137423A1 (zh) 通信方法及相关设备
JP2016178355A (ja) 通信装置、通信システム、通信装置の制御方法およびプログラム
US11936701B2 (en) Media distribution system, communication system, distribution control apparatus, and distribution control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150