JP6832443B2 - 方向伸張特性を有する弾性材料 - Google Patents

方向伸張特性を有する弾性材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6832443B2
JP6832443B2 JP2019543917A JP2019543917A JP6832443B2 JP 6832443 B2 JP6832443 B2 JP 6832443B2 JP 2019543917 A JP2019543917 A JP 2019543917A JP 2019543917 A JP2019543917 A JP 2019543917A JP 6832443 B2 JP6832443 B2 JP 6832443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
joint
joints
angle
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019543917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020507412A (ja
Inventor
ジョセフ・ディー・クーネン
ロス・ティー・カウフマン
ケリー・ディー・ファーマー
ジェリー・エル・ハマイスター
ジュリア・アール・セルデン
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド, キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2020507412A publication Critical patent/JP2020507412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832443B2 publication Critical patent/JP6832443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • A61F13/15593Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49014Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels
    • A61F13/49015Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels the elastic means being elastic panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49011Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • A61F2013/49022Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material being elastomeric sheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • A61F2013/49025Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material having multiple elastic strands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • A61F2013/49025Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material having multiple elastic strands
    • A61F2013/49026Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material having multiple elastic strands with variable spacing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • A61F2013/49031Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material being elastic in longitudinal direction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本出願は、米国仮出願第62/464,640号(2017年2月28日出願)の利益を主張する。
本開示は、弾性材料、およびより具体的に方向伸張特性を有する弾性材料に関連する。
弾性材料は、様々な衣類および吸収性物品内を含む、多くの異なる用途で使用される。こうした弾性材料は、有益な嵌合特性を提供するために、ウェストバンド、脚カフ、バリアカフ、または衣類および吸収性物品のその他の構成要素の一部として使用されてもよく、または体滲出物の漏れの防止、またはその他の利益を与える。
多くの現在の衣服衣類および吸収性物品は、材料の層の間に位置付けられ、接着剤を用いて材料の層に貼り付けられた弾性ストランドを含む弾性材料を含む。一部の従来技術の弾性材料は、個別の個々の接合物を使用して材料の層に弾性ストランドを貼り付けることに有利な接着剤を取り除くように試みられている。これらの従来技術の材料は、弾性ストランドの非張力の直径よりも短い距離で接合物を弾性ストランドにわたって位置付ける。従来の技術の材料の例は、Cera France Compagnie d’Equipment Robotique Appliqueeによる「Ruffling Slide and Method for Making Same」と題された米国特許6,291,039号にみることができる。この特定の構造構成は、弾性ストランドを接合物の間で弾性材料内に保持する。これらの接着剤のない弾性材料は、弾性材料内の弾性ストランドを貼り付けるために接着剤を必要としないため、コスト利点を有する。従って、接着剤を含まない追加的な弾性材料は、機能的または審美的な利益を有することに加えて、吸収性物品の全体的なコストを減少させるのに役立ちうる。
本開示は、弾性材料、およびより具体的に方向伸張特性を有する弾性材料に関連する。一般に、本開示の弾性材料は、望ましい伸張特性の特定のセットを有するように構成される。例えば、本開示の弾性材料は、材料の第一の長さに沿った第一のセットの伸張特性と、第二の長さに沿った第二のセットの伸張特性とを有しうる。本開示のその他の弾性材料は、弾性材料がすべての方向に伸びるように、対称な伸張特性および/または連続的な伸張特性を有しうる。これらの異なる伸張特性は、吸収性物品または衣服の全体的な嵌合、機能、および/または審美性を向上させるために、吸収性物品または衣類の特定の領域(ウェストバンドまたは脚弾性素材など)内で標的とすることができる。
第一の実施形態では、弾性材料は、第一の層の材料と、第一の接合物および第二の接合物を含む第一の対の接合物と、第三の接合物および第四の接合物を含む第二の対の接合物とによって第一の層の材料に接合された第二の層の材料と、横方向に延在し、第一の層の材料と第二の層の材料との間に配置される弾性ストランドとを含んでもよい。第一の対の接合物および第二の対の接合物が、弾性ストランドに沿って離間してもよい。さらに、第一の接合物および第三の接合物が、弾性ストランドの第一の辺に位置し、第二の接合物および第四の接合物が、弾性ストランドの第二の辺に位置してもよい。第一の接合物が、弾性ストランドを介して、第二の接合物の反対側に位置し、弾性ストランドの非張力の直径より小さい長手方向距離だけ分離され、第三の接合物が、弾性ストランドに対し、第四の接合物の反対側に位置し、弾性ストランドの非張力の直径より小さい長手方向距離だけ分離されてもよい。さらに、第一の接合物および第三の接合物が、第一の辺部および第二の辺部を含み、第一の接合物の第一の辺部が、弾性ストランドに対して第一の角度を形成し、第三の接合物の第一の辺部が、弾性ストランドに対して第二の角度を形成してもよい。第一の角度は、第二の角度とは異なってもよい。
第二の実施形態では、第一の実施形態の弾性材料は、第五の接合物および第六の接合物を含む第三の対の接合物をさらに含み得る。第一の対の接合物、第二の対の接合物、および第三の対の接合物が、弾性ストランドに沿ってすべて離間しており、第一の接合物、第三の接合物、および第五の接合物が、弾性ストランドの第一の辺上に位置し、第二の接合物、第四の接合物、および第六の接合物が、弾性ストランドの第二の辺上に位置してもよい。第五の接合物は、弾性ストランドに対し、第六の接合物の反対側に位置し、弾性ストランドの非伸張直径より小さい長手方向距離だけ分離されてもよい。さらに、第一の接合物、第三の接合物、および第五の接合物が、第一の辺部および第二の辺部を含み、第五の接合物の第一の辺部が、弾性ストランドに対して第三の角度を形成してもよい。第一の角度、第二の角度、および第三の角度はすべて異なってもよい。
第三の実施形態では、第一および第二の実施形態の弾性材料は、第五の接合物および第六の接合物を含む第三の対の接合物をさらに含み得る。第五の接合物が、弾性ストランドを介して、第六の接合物の反対側に位置し、弾性ストランドの非伸張直径以上の長手方向距離だけ分離されてもよい。
第四の実施形態では、第三の実施形態の第三の対の接合物が、弾性ストランドに沿った第一の対の接合物と第二の対の接合物との間に位置付けられてもよい。
第五の実施形態では、第一から第四の実施形態のいずれの第一の角度が約30度〜約89度であり、第二の角度が約30度〜約89度であってもよい。
第六の実施形態では、第一から第五の実施形態のいずれの第一の角度が約50度〜約88度であり、第二の角度が約50度〜約88度であってもよい。
第七の実施形態では、第一から第六の実施形態のいずれの第一の層の材料および第二の層の材料が、個々のウェブ材料から成ってもよい。
第八の実施形態では、第一から第六の実施形態のいずれの第一の層の材料および第二の層の材料が単一のウェブ材料から成り、単一のウェブ材料が弾性ストランドの上に折り畳まれ、第一の層の材料および第二の層の材料を形成しうる。
第九の実施形態では、弾性材料は、第一のウェブ材料と、複数の接合物によって第一のウェブ材料に接合された第二のウェブ材料と、横方向に延在し、第一のウェブ材料と第二のウェブ材料との間に配置された複数の弾性ストランドとを含み得る。複数の接合物の第一の数の辺部が、複数の弾性ストランドを交差する第一の接合線を形成し、第一の接合線が複数の弾性ストランドに対して第一の接合線角度を形成し、第一の接合線を形成する少なくとも一対の接合物が、複数の弾性ストランドの一つの弾性ストランドの両側に配置され、かつ複数の弾性ストランドの一つの弾性ストランドの非張力の直径より小さい長手方向距離だけ離間されてもよい。複数の接合物の第二の数の辺部が、複数の弾性ストランドを交差し、第一の接合線から横方向に離間した第二の接合線を形成し、第二の接合線が、複数の弾性ストランドに対して第二の接合線角度を形成し、第二の接合線を形成する少なくとも一対の接合物が、複数の弾性ストランドの一つの弾性ストランドの両側に配置され、複数の弾性ストランドの一つの弾性ストランドの非張力の直径より小さい長手方向距離だけ離間されてもよい。第一の接合線角度が第二の接合線角度と異なってもよい。
第十の実施形態では、第九の実施形態の弾性材料は、複数の弾性ストランドを交差し、第一の接合線および第二の接合線から横方向に離間した第三の接合線を形成し、第三の接合線が、複数の弾性ストランドに対して第三の接合線角度を形成する、複数の接合物の第三の数の辺部をさらに含み、第三の接合線を形成する少なくとも一対の接合物が、複数の弾性ストランドの一つ弾性ストランドの両側に配置され、かつ複数の弾性ストランドの一つの弾性ストランドの非張力の直径より小さい長手方向距離だけ離間されてもよい。第一の接合線角度、第二の接合線角度、および第三の接合線角はすべて異なってもよい。
第十一の実施形態では、第九の実施形態の弾性材料は、複数の弾性ストランド交差し、第一の接合線および第二の接合線から横方向に離間する第三の接合線を形成する、複数の接合物の第三の数の辺部をさらに含み、第三の数の接合物の少なくとも一対の長手方向に隣接した接合物が、複数の弾性ストランドの一つの弾性ストランドの両側に配置され、複数の弾性ストランドの一つの弾性ストランドの非張力の直径以上の長手方向距離だけ離間してもよい。
第十二の実施形態では、第十一の実施形態の第三の接合線が、第一の接合線と第二の接合線との間に位置付けられてもよい。
第十三の実施形態では、第九から第十二の実施形態のいずれの第一のウェブ材料および第二のウェブ材料が、個々のウェブ材料から成ってもよい。
第十四の実施形態では、第九から第十二の実施形態のいずれの第一のウェブ材料および第二のウェブ材料が、単一ウェブ材料から成り、単一ウェブ材料が複数の弾性ストランドの上に折り畳まれ、第一のウェブ材料および第二のウェブ材料を形成してもよい。
第十五の実施形態では、第九から第十四の実施形態のいずれの第一の接合線角度が約30度〜約89度であり、第二の接合線角度が約30度〜約89度であってもよい。
第十六の実施形態において、第九から第十五の実施形態のいずれの第一の接合線角度が約50度〜約88度であり、第二の接合線角度が約50度〜約88度であってもよい。
第十七の実施形態では、弾性材料は、第一のウェブ材料と、複数の接合物によって第一のウェブ材料に接合された第二のウェブ材料と、長手方向に垂直な横方向に延在し、第一のウェブ材料と第二のウェブ材料との間に配置された複数の弾性ストランドとを含み得る。複数の接合物が、複数の弾性ストランドの一つの弾性ストランドの両側に配置され、複数の弾性ストランドの一つの弾性ストランドの非張力の直径より小さい長手方向距離だけ、弾性ストランドを介して、離間した少なくとも第一の対の接合物を含み得る。さらに、弾性材料が、弾性材料の第一の長さに沿って長手方向に適用される所与の張力の下で長手方向に第一の伸張量を示し、弾性材料が、弾性材料の第二の長さに沿って長手方向に適用される所与の張力の下で長手方向に第二の伸張量を示してもよい。さらに、第一の伸長が第二の伸長とは異なってもよい。
第十八の実施形態では、第十七の実施形態の弾性材料が、弾性材料の第三の長さに沿って長手方向に適用される所与の張力の下で長手方向に第三の伸張量を示てもよい。
第十九の実施形態では、第十七または第十八の実施形態の複数の接合物が、複数の弾性ストランドの一つの弾性ストランドの両側に配置され、複数の弾性ストランドの一つの弾性ストランドの非張力の直径以上の長手方向距離だけ、弾性ストランドを介して、離間する少なくとも第二の対の接合物をさらに備え、第二の対の接合物が縦方向に隣接してもよい。
第二十の実施形態では、第十七から第十九番の実施形態のいずれかの弾性材料が吸収性物品のウェストバンドを含み得る。
本開示の上記の概要は、各実施形態または本開示の実施すべてを説明することを意図していない。本開示のより完全な理解と共に、利点および達成は、添付図面と併せて行われる以下の詳細な説明および請求項を参照することによって明らかになり、認識される。
本開示は、添付図面に関連して様々な実施形態の以下の詳細な説明を考慮してより完全に理解されうる。
図1は、本開示の態様による弾性材料の平面図である。 図2は、線2−2vに沿って見た図1の弾性材料の断面である。 図3Aは、図1の弾性材料の一部分の拡大図の平面図である。 図3Bは、図1の弾性材料の一部分の拡大図の平面図である。 図3Cは、図1の弾性材料の一部分の拡大図の平面図である。 図4は、本開示の態様による、弾性材料の弾性ストランドに対して異なる角度を有する複数の接合物を含む延伸弾性材料の平面図である。 図5は、本開示の態様による、弾性材料の弾性ストランドに対して異なる角度を有する複数の接合物を含む、別の延伸された弾性材料の平面図である。 図6は、本開示の態様による、異なる長手方向の間隔を有する接合物を有する弾性材料および領域の弾性ストランドに対して異なる角度を有する複数の接合物を含む、さらに別の延伸された弾性材料の平面図である。 図7は、本開示の態様による弾性材料を含む例示的吸収性物品の平面図である。 図8は、図7の吸収性物品のウェストバンドの一部分を含み得る例示的な弾性材料の平面図である。 図9は、図7の吸収性物品のウェストバンドの一部分を含み得る別の例示的な弾性材料の平面図である。 図10は、図7の吸収性物品の脚カフの一部分を含み得る例示的な弾性材料の平面図である。 図11は、本開示の態様による、弾性材料の弾性ストランドに対して異なる角度を有する複数の接合物を含む、別の延伸された弾性材料の平面図である。 図12は、本開示の態様による、弾性材料の弾性ストランドに対して異なる角度を有する複数の接合物を含む、さらに別の延伸された弾性材料の平面図である。 図13は、本開示の態様による、弾性材料の弾性ストランドに対して異なる角度を有する複数の接合物を含む、さらに別の延伸された弾性材料の平面図である。 図14は、図7の吸収性物品のウェストバンドの一部分を含み得る別の例示的な弾性材料の平面図である。 図15は、図7の吸収性物品の脚カフの一部分を含み得る別の例示的な弾性材料の平面図である。 図16は、本開示の態様による弾性材料を含む例示的吸収性物品の平面図である。 図17は、図16の吸収性物品の耳部を備えうる例示的な弾性材料の平面図である。
本開示は、様々な修正および代替形態に変更可能であるが、その詳細は、図面の例として示され、詳細に説明される。しかしながら、本開示は、記載された特定の実施形態に本開示の態様を限定するものではないことを理解されたい。むしろ、本開示の範囲内に入るすべての修正、等価物、および代替物をカバーすることを意図するものである。
本開示は一般に、方向伸張特性を有する弾性材料に関する。弾性材料は、材料内の材料の弾性ストランドを貼り付けるための接着剤を必要としなくてもよい。しかし、一部の実施形態では、本明細書に開示される弾性材料は、接着剤の塗布からも利益を得る場合があることが理解されるべきである。さらに、接合物の特定の形状および/または位置は、弾性材料の異なる部分に沿って異なる伸張特性を与えるために、または材料に対して対称および/または連続的な伸張特性を与えるために使用できる。本開示は、材料の異なる部分に沿った異なる形状の接合物を用いることによって形成されうる多くの異なる材料、および物品の嵌合および/または機能を強化するために弾性材料を衣類および吸収性物品に使用する方法を詳述する。
それぞれの例および実施形態は、限定ではなく、説明の目的で提供されている。例えば、一つの実施形態または図の一部として図示または記述された特徴は、別の実施形態または図と共に使用して、またさらなる実施形態を生じうる。従って、本開示の態様はこのような修正および変形を網羅することが意図されている。
いくつかの適切な寸法、範囲および/または様々な構成要素、特徴および/または仕様に関する範囲および/または値が開示されているが、当業者であれば、本開示によって引用されるのは、所望の寸法、範囲および/または値が明示的に開示されたものから逸脱しうることを理解するであろう。
本開示またはその好適実施形態の要素を紹介する時、冠詞「a」、「an」、「the」および「said(前述の)」は要素の一つまたは複数があることを意味する。「備える」、「含む」および「有する」という用語は包括的であることを意図し、記載された要素よりも他の追加的要素がありうることを意味する。本開示の精神および範囲を逸脱することなく、本開示の多くの変更および変形をなしうる。従って、上述の例示的実施形態は本発明の範囲を制限するために使用されるべきでない。
用語の定義
「吸収性物品」という用語は本明細書で使用する場合、身体から排出される様々な液体、固体、および半固体の滲出物を吸収および包含するために、着用者の身体に接触して、または着用者の身体に近接して(すなわち、身体と隣接して)配置しうる物品をさす。このような吸収性物品は、再使用のために洗濯またはその他の方法で復元するのではなく、限定された使用期間後は廃棄することが意図されている。本開示は、オムツ、オムツパンツ、トレーニングパンツ、幼児パンツ、水泳パンツ、生理用パッドまたはパンツを含むがこれに限定されない女性用衛生用品、失禁用製品、大人用おむつ、医療用衣類、手術用パッドおよび包帯、その他のパーソナルケアまたはヘルスケア衣類などを含むがこれらに限定されない様々な使い捨て吸収性物品に、本開示の範囲から逸脱することなく適用されることを理解すべきである。
「接合」、「付着」、「連結」という用語は本明細書で使用する場合、二つの要素の接合、接着、接続、付着などをさす。二つの要素は、それらが互いに直接的に、または各々が中間要素に直接接合しているときのように互いに間接的に、接合、接着、接続、付着などしているとき、ともに接合、付着、連結されていると見なされるであろう。二つの要素の別の要素との接合、付着、または連結は、連続的または断続的な接合物を介して起こりうる。
「カーデッドウェブ」という用語は本明細書で使用する場合、典型的には約100mm未満の繊維長さを有する、天然または合成の繊維長の繊維を含むウェブをさす。ステープルファイバーの梱は繊維を分離するための開繊プロセスを受け、カーディングプロセスに送られるが、ここで繊維を分離して梳き、縦方向に整列させた後、さらなる処理のために繊維を移動ワイヤー上に堆積する。このようなウェブは通常、熱および/または圧力を使用する熱接合などの、一部のタイプの接合プロセスを受ける。それに加えて、またはその代わりに、繊維は、粉末接着剤の使用などにより繊維を一緒に接合する接着プロセスを受けうる。カーデッドウェブは、繊維をさらに絡み合わせ、水流交絡などの流体交絡を受けることができ、それによってカーデッドウェブの完全性を改善する。カーデッドウェブは縦方向の繊維整列のために、一旦接合されると典型的には、幅方向強さよりも大きな縦方向強さを有する。
「フィルム」という用語は本明細書で使用する場合、キャストフィルム押出またはインフレーションフィルム押出プロセスなどの押出および/または成形プロセスを使用して作られる熱可塑性フィルムをさす。本用語は、液体移動フィルムを構成する有孔フィルム、スリットフィルム、およびその他の多孔性フィルム、ならびにバリアフィルム、充填フィルム、通気性フィルム、および配向フィルムなどであるがこれらに限定されない流体を移動しないフィルムを含む。
「gsm」という用語は本明細書で使用する場合、平方メートルあたりのグラム数をさす。
「親水性」という用語は本明細書で使用する場合、繊維と接触している水性液体によって濡れる繊維または繊維の表面をさす。材料の濡れの程度は、関与する液体および材料の接触角および表面張力に関して説明されうる。特定の繊維材料または繊維材料の混合物の濡れ性を計測する適切な機器とギ技術は、Cahn SFA−222表面力分析システム、または実質的に同等なシステムによって提供されうる。このシステムで測定する時、90度未満の接触角を有する繊維は「濡れ性」または親水性と呼ばれ、90度より大きな接触角を有する繊維は「非濡れ性」または疎水性と呼ばれる。
本明細書で使用する時、「メルトブローン」という用語は、溶融熱可塑性材料を溶融糸またはフィラメントとして、通常は円形の複数の細いダイキャピラリーを通して、高速な収束速度の加熱ガス(例えば空気)流中に押出すことによって形成された繊維を意味するが、高速ガス流は溶融熱可塑性材料のフィラメントを希釈して、場合によってはマイクロ繊維の直径までその直径を小さくする。その後、メルトブローン繊維は、高速度ガス流により運ばれ、収集表面上に積層されて不定期に分散されるメルトブローン繊維のウェブを形成する。かかるプロセスは、例えば、Butinらの米国特許第3,849,241号で開示されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。メルトブローン繊維は連続的または断続的でありうるミクロ繊維であり、一般的に約0.6デニールよりも小さく、収集表面上に積層された時、粘着性で自己接合しうる。
「不織布」という用語は本明細書で使用する場合、織物製織または編組プロセスの助けなしに形成される材料およびウェブ材料をさす。材料およびウェブ材料は、間に差し込むことができるが、編物でのように識別可能な様式ではない個別の繊維、フィラメント、または糸(まとめて「繊維」と呼ばれる)の構造を有しうる。不織布材料またはウェブは、メルトブローンプロセス、スパンボンドプロセス、カーデッドウェブプロセス、水流交絡プロセスなどであるがこれらに限定されない多くのプロセスで形成しうる。
スパンボンド「スパンボンド」という用語は本明細書で使用する場合、円形またはその他の形状を有する紡糸口金の複数の細かいキャピラリーからフィラメントとして溶融熱可塑性材料を押出すことによって形成され、次に押し出されたフィラメントの直径は、例えば抽出引出しなどの従来型プロセス、および米国特許第4,340,563号(Appelら)、米国特許第3,692,618号(Dorschnerら)、米国特許第3,802,817号(Matsukiら)、米国特許第3,338,992号および第3,341,394号(Kinney)、米国特許第3,502,763号(Hartmann)、米国特許第3,502,538号(Peterson)、および米国特許第3,542,615号(Doboら)(これらのそれぞれは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記述されるプロセスによって減少する。スパンボンド繊維は一般的に連側的であり、しばしば約0.3より大きな平均デニールを有し、一実施形態では約0.6、5および10〜約15、20および40の間の平均デニールを有する。スパンボンド繊維は、収集表面上に堆積したとき、一般的に粘着性はない。
材料または物品の一部を描写するため本明細書で使用される場合、「弾性」という用語は、材料または物品が、材料または物品が弾性特性を示すように、弾性材料(例えば、一つ以上の弾性バンドまたはストランド)に接合された非弾性シート材料で作製されることを意味する。
「熱可塑性」という用語は本明細書で使用する場合、熱に曝された時に軟化して成形することができ、室温に冷却された時、実質的に非軟化状態に戻る材料をさす。
「ユーザー」または「介護者」という用語は、本明細書では、これらの吸収性物品のうちの一つの着用者の周りの、おむつ、おむつパンツ、トレーニングパンツ、幼児用おむつ、失禁用製品、またはその他の吸収性物品などであるがこれらに限定されない吸収性物品に適合する人を指す。ユーザーと着用者は、一人の同一人物とすることができる。
弾性材料:
図1は、例示的な弾性材料10の一部分を図示する平面図である。弾性材料10は一般的に、上部シート縁部11と底部シート縁部13との間の長手方向31および横方向32の両方に延びる。弾性材料10は一般的に、材料12の第一の層、材料14の第二の層、弾性ストランド16、および接合物20を含み得る。下記により詳細に説明するように、接合物20の少なくとも一部は、接合物20が弾性材料10内の適切な位置に弾性ストランド16の部分を貼り付けるか、閉じ込めるように、弾性ストランド16の両側に位置してもよい。
少なくとも一部の実施形態では、弾性材料10は、伸張状態で弾性ストランド16で形成されうる。弾性材料10が弛緩することが許容される時、弾性ストランド16は、谷15および隆起17を引き起こす閉じ込められた部分の間に接触し、弾性材料10内に形成される。弾性材料15および隆起17を含む弾性材料10の構造は、図2により明確に記述されるが、これは図1の線2−2に沿った弾性材料10の断面であり、この線は弾性材料10の隆起15および谷17に垂直に引き出される。
図3Aは、図1の円33の拡大図を示し、接合物20と、弾性材料10の弾性ストランド16のうちの一つを、より詳細に詳述する。具体的には、図3Aは、ストランド16を閉じ込める接合物20aおよび20bを含む接合物20の間を通過するときに、弾性ストランド16の外縁を破線で示す。図示されるように、図3Aの弾性ストランド16は、弾性ストランド16の横方向の長さに沿って互いに配置される非閉じ込められた部分21および閉じ込められた部分22を有してもよい。
非閉じ込められた部分21および閉じ込められた部分22を含む弾性ストランド16を備えた弾性材料10などの材料を形成するために、弾性ストランド16は、弾性ストランド16が材料12の第一の層と材料14の第二の層の間に位置付けられる前またはそのときに拡張されてもよい。弾性ストランド16は、非張力の外径を有してもよく、また弾性ストランド16の外径は、ストランド16が延伸されると減少し得る。したがって、ストランド16が材料12の第一の層と材料14の第二の層との間に配置される前またはその時点では、弾性ストランド16は、弾性ストランド16の非張力の外径より小さい外径を有してもよい。その後、材料10の接合物20の少なくとも一部、例えば、図3Aの接合物20a、20bは、延伸弾性ストランド16の両側に配置され、弾性ストランド16を介して長手方向距離25だけ離間してもよい。いくつかの実施形態では、長手方向距離25は、接合物20a、20bが形成される時点でのストランド16の外径とほぼ等しくてもよい。その他の実施形態では、長手方向距離25は、接合物20a、20bが形成される時点でストランド16の外径よりも大きいが、ストランド16の非張力の直径の外径より小さくてもよい。
弾性ストランド16が弛緩することができるように、弾性ストランド16の外径は一般的に、弾性ストランド16の非張力の外径に向かって戻り増加する。しかしながら、図3Aで分かるように、この膨張は、接合物20a、20bなどのストランド16の非張力の直径より小さい長手方向距離だけ、ストランド16を横切って位置付けられる接合物20によって、弾性ストランド16の閉じ込められた部分22に抑制される。図3Aの弾性ストランド16が伸張状態から弛緩し収縮すると、弾性ストランド16の非閉じ込められた部分21は、長手方向(例えば、弾性ストランド16の外径が増加する)内で拡張し、非閉じ込められた部分21内の拡張した外径23を有する弾性ストランド16を有する図3Aに示される構造を得る。
いくつかの実施形態ではにおいて、拡張直径23は、弾性ストランド16の非張力の直径と同じであってもよいが、その他の実施形態ではそうではなくてもよい。例えば、弾性ストランド16のタイプの特定の構成、形成プロセス中の弾性ストランド16の伸張量、および弾性ストランド16に渡る接合物20間の長手方向距離25において、および接合物20間の横方向距離において、伸長弾性ストランド16に関する接合物20の位置が、弾性ストランド16の直径がストランド16の非張力の直径まで、非閉じ込められた部分21において、伸張することを防止しうる。したがって、いくつかの実施形態では、材料10の弾性ストランド16の少なくとも幾つかの非閉じ込められた部分21の拡張直径23は、まだ弾性ストランド16の非張力の直径よりも小さいくてもよい。
ウェブ材料:
一般に、材料12の第一の層および材料14の外層は、ウェストバンド、脚カフ、またはその他任意の身体接触部分、または非身体接触部分において、衣類および吸収性物品の使用に適した任意の材料で構成されうる。層12、14は、同一の材料または異なる材料で構成されうる。層12、14のそれぞれは、異なる意図された実施形態において、単一層、複数層、積層体などを含み得る。さらに、層12、14は、弾性材料10を形成するために弾性ストランド16の両側に位置付けられた二つの別個のウェブ材料を備えてもよく、または層12、14は、ウェブ材料の第一の部分が弾性ストランド16の第一の辺上に位置付けられ、ウェブ材料の第二の部分が弾性ストランド16の第二の辺上位置付けられ弾性材料10を形成するように、折り畳まれた単一のウェブ材料を含んでもよい。
層12、14の例示的な適切なクラスの材料は、合成繊維(例えば、ポリエステルまたはポリプロピレン繊維)、天然繊維(例えば、木または綿繊維)、天然繊維と合成繊維の組み合わせ、多孔質フォーム、網状フォーム、開口部を備えたプラスチックフィルム、または同種のものなどを含む。適切な材料の例には、レーヨン、木、綿、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン、またはその他の熱接着可能繊維、ポリプロピレンおよびポリエチレンの共重合体、直鎖低密度ポリエチレンを含むがこれらに限定されないポリオレフィン、およびポリ乳酸などの脂肪酸エステル、細かい孔の空いたフィルムウェブ、ネット材料、および同種のもの、ならびにこれらの組み合わせが含まれるがこれらに限定されない。
さらに、層12、14に様々な織布および不織布を使用できる。層12、14は、織布、不織布、ポリマーフィルム、フィルムファブリック積層体またはこれに類するもの、ならびにそれらの組み合わせを含むことができる。不織布の例には、スパンボンド織物、メルトブローン織物、コフォーム織物、カーデッドウェブ、ボンデッドカーデッドウェブ、複合スパンボンド織物、スパンレース、または同種のもの、ならびにこれらの組み合わせが含まれうる。
例えば、層12、14は、ポリオレフィン繊維のメルトブローンウェブまたはスパンボンドウェブから構成され得る。別の方法として、層12、14は、天然繊維および/または合成繊維から構成される接着カーデッドウェブでありうる。層12、14は、実質的に疎水性材料から構成されることができ、疎水性材料は、随意に界面活性剤で処理するか、またはその他の方法で処理して、所望のレベルの濡れ性および親水性を付与し得る。界面活性剤は、スプレー、印刷、はけ塗りまたは同種のものなど、任意の従来的手段で適用することができる。界面活性剤は、層12、14の全体に適用するか、または層12、14の特定部分に選択的に適用することができる。層12、14に適した一部の特定の模範的材料は、5〜150gsmの範囲の100%ポリプロピレン接合カーデッドウェブを含む。その他の例示的な適切な材料には、5〜150gsmの範囲のスパンボンドポリプロピレン不織布ウェブが含まれる。さらに他の例示的材料は、150gsmを超える坪量を有してもよい。
一実施形態では、層12、14は、不織布の複合ウェブで構成されうる。不織布複合ウェブはスパンボンド複合ウェブまたはボンデッドカーデッド複合ウェブでありうる。複合ステープルファイバーの例には、ポリエチレン/ポリプロピレン複合繊維が含まれる。この特定の複合繊維では、ポリプロピレンがコアを形成しポリエチレンが繊維のシースを形成する。本開示の範囲を逸脱することなく、マルチローブ、サイドバイサイド、またはエンドツーエンドなどのその他の配向を有する複合繊維を使用しうる。一実施形態では、層12、14は、約8〜約50gsmの坪量でスパンボンド基材とすることができる。一実施形態では、層12、14は12gsmスパンボンド−メルトブローン−スパンボンド基材とすることができる。別の実施形態では、層12、14は、8gsmスパンボンド−メルトブローン−スパンボンド基材であり得る。
弾性ストランド:
弾性ストランド16の適切な弾性材料には、スパンデックス弾性ストランド、天然ゴムまたは合成ゴムのストランド、熱可塑性弾性材料、または熱活性化弾性材料が含まれうるが、これらに限定されない。弾性ストランド16は、少なくとも約50パーセント、望ましくは約350パーセント伸張することができ、および約300パーセントの伸張後に元の長さの少なくとも約250パーセント以内に回復可能であり、望ましくは約150パーセント以内に回復できる任意の弾性材料でありうる。弾性ストランド16は、例えば、E.I.Dupont de Nemours and Co.製のLYCRAスレッドなどの、スパンデックス弾性ストランドであり得る。また、弾性ストランド16は、J.P.S.Elastomerics Corp製の熱可塑性エラストマまたは天然また合成ゴムからなり得る。また、弾性ストランド16は、Atochem,Inc.製のPEBAXなどの熱活性弾性材料からなり得、弾性ストランド16が、弾性材料10内に配置され、接合物20が形成された後に、熱処理で活性化されうる。少なくとも一部の実施形態では、弾性ストランドは、約10デニール〜約1500デニールの範囲の直径を有してもよい。
接合物:
接合物20は、熱/加熱接合、超音波接合、圧力接合、またはその他の公知の接合技術など、任意の適切な接合技術を通して形成されうる。一般に、以下でより詳細に説明されるように、接合物20は、パターン構成要素および滑らかな構成要素を使用することで形成されうる。接合物20を形成するために、層12、14は、その間に配置された弾性ストランド16とともに、パターン構成要素と弾性ストランド16の任意の特徴との間の適切な整列を有するパターン構成要素と滑らかな構成要素との間に位置付けられる。例えば、弾性ストランド16は、パターン構成要素の隆起した突出部の間に位置付けられうる。
例えば、熱接合、圧力接合、または回転式超音波接合技術が接合物20を形成するために使用される場合、パターン構成要素および滑らかな構成要素はそれぞれパターンロールおよび滑らかなロールでありうる。こうした実施形態では、パターンロールは、パターンロールの表面から突出する多数の隆起部分を含み得る。隆起部分は、本開示の弾性材料の異なる実施形態に示されるように、接合物20の形状およびパターンロールの表面上に整列されて、接合物20の長手方向および緯度整列を生成しうる。滑らかなロールは、一般的に滑らかな外表面を有する固体ロールであってもよい。
接合物20を形成するために使用されうる熱接合技術は、パターンロールの隆起部分を約70℃〜約340℃に加熱することを含み得る。一般に、接合物が形成されたとき、加熱レベルは弾性ストランド16の溶融をもたらす加熱未満であるべきである。隆起部分は適切な温度にありつつ、パターンロールは、層12、14および弾性ストランド16がロールの間に位置付けられた状態で、滑らかなロール上に押し付けられうる。いくつかの実施例として、接合物20を形成するために使用される圧縮力は、約500Kpa〜約2,750Kpaでありえ、層12、14、および弾性ストランド16は、約100リニアメートル/分(mpm)〜約350(mpm)の間のパターンおよびアンビルロールを通過しうる。
接合物20を形成するために使用されうる回転式超音波接合技術は、接合物20を形成するために超音波エネルギーを使用しうる。例えば、層12、14および弾性ストランド16が回転式超音波接合機のパターンロールと滑らかなロールの間を通過する場合、滑らかなロールは約20,000Hz〜約50,000Hzの周波数で振動され、層12、14の内部加熱を、層12、14とみに溶融して接合物20を形成する範囲であるようにする。
接合物20を形成するために使用されうる圧力接合技術は、パターンロールの隆起部分に外部熱を適用する必要がないことを除いて、上述の熱接合技術と類似しうる。しかしながら、隆起部分を周囲温度でのみ補正するために、接合物20を形成するためにパターンロールおよび滑らかなロールにかけられる圧縮力が大きく増大する必要がある。いくつかの実施例では、圧縮力は、約0.1KN〜約5KNの間のニップ力を生成するためにかけられ、一方で層12、14および弾性ストランド16は、約15mpm〜450mpmでパターンロールとアンビルロールの間を通過する。
接合物20を形成するために使用されうる非回転式超音波接合技術では、パターン要素およびアンビル要素は、滑らかな超音波ホーンおよびパターンアンビルであってもよい。こうした実施形態では、アンビル構成要素は隆起部分を有する一方、超音波ホーンは概して滑らかな表面を有する。回転式超音波技術と同様に、超音波ホーンは、層12、14および弾性ストランド16が超音波ホーンとパターンアンビルの間を通過するとき、約20,000Hz〜約50,000Hzの周波数で振動されうる。この超音波エネルギー印加により、層12、14の内部加熱を、層12、14が共に溶融し、接合物20を形成する範囲に生じさせる。
一般に、こうした熱接合技術、超音波接合技術、および圧力接合技術は公知の技術である。異なる技術について説明したパラメータは、例示的な適切なパラメータにすぎないことが理解されるべきである。記述された技術は、当技術分野で公知の、その他の適切なパラメータで動作するこうした技術を使用して、接合物20を形成するために使用されうる。例えば、PCT特許出願WO2010/068150号には、「接合のための方法と装置」と題されており、これは、参照によりその全体が盛り込まれ、多くの異なるパラメータを使用して本開示に記載される接合パターンの接合物20を形成するために使用されうる圧力接合を実施するための方法および装置を詳述する。さらに、接合物20が形成される異なる方法は、接合物の異なる強さをもたらす可能性があることは別として、結果として得られる弾性材料の構造には明確に影響を与えない。しかしながら、こうした公知の技術のすべては、破壊することなく接合物間に位置付けられた弾性ストランドの拡張に抵抗するのに十分強い接合物を生成することができる。従って、接合物20は、本開示の範囲から逸脱することなく、任意の公知の接合技術に従って形成されてもよい。
一般に、本開示の弾性材料の接合物20は、任意の適切なサイズまたは形状を有しうる。しかしながら、少なくとも一部の実施形態では、接合物は、約50平方マイクロメートル〜約20平方ミリメートル、または約70平方マイクロメートル〜約10平方ミリメートル、または約250平方マイクロメートル〜約5平方ミリメートルの範囲でありうる。さらに、一部の実施形態では、弾性ストランド16に対して一般的に平行な方向における接合物20の寸法は、弾性ストランド16に概して垂直な接合物20の寸法の約二倍〜約六倍であってもよい。例えば、図3Aの実施形態では、接合物20の横方向寸法は、接合物20の長手方向寸法31の約二倍〜約六倍であってもよい。
さらに、当然のことながら、接合物は一般的に任意の長手方向および/または横方向の間隔を有しうる。例えば、図3Aの20aおよび20b、または20aおよび20cなど、接合物20の長手方向に隣接した接合物の長手方向の間隔は、弾性ストランド16が長手方向に隣接した接合物の間に配置されているかどうかに依存して変化しうる。いくつかの実施形態では長手方向に隣接した接合、長手方向距離25で表されるように、長手方向に隣接した接合物20aおよび20bの間の長手方向の間隔は、長手方向距離26で表されるように、長手方向に隣接した接合物20bおよび20cの間の長手方向の間隔よりも短くてもよく、弾性ストランド16は接合物20a、20cの間に配置されない。一例として、長手方向に隣接した接合物20a、20bの間の長手方向の間隔は、弾性ストランド16の非張力の直径よりも小さくてもよく、一方で長手方向に隣接した接合物20a、20cの間の長手方向の間隔は、材料10の任意の弾性ストランド16の非張力の直径よりも長い間隔を含む任意の適切な長手方向の間隔を有しうる。一部の例証的な実施例として、弾性ストランド16が長手方向に隣接した接合物の間に配置されない長手方向に隣接した接合物(接合物20a、20cなど)の長手方向の間隔は、約1mm〜約500mmの間で変化しうる。
接合物20の横方向に隣接した接合物間の横方向の間隔は、材料10全体で同一であってもよく、または変化してもよい。例えば、いくつかの実施形態では、横方向距離38によって表されるように、弾性ストランド16(例えば、接合物20c、20e)に隣接して位置する横方向に隣接した接合物の間の横方向の間隔は、横方向距離39によって表されるように、弾性ストランド16(例えば、接合物20c、20e)に隣接して位置しない横方向に隣接した接合物間の横方向の間隔より小さいくてもよい。さらに、一部の実施形態では、横方向に隣接した接合物間の横方向の間隔は、弾性ストランド16に隣接していない横方向に隣接した接合物の対の間でさえも変化しうる。例えば、衣服または吸収性物品で使用される時、接合物20の横方向の間隔は、所望のパターンまたは柔軟性を材料に与えるために、衣類または物品の異なる領域全体にわたって変化しうる。一部の非限定的な例として、接合物20の横方向に隣接した接合物間の横方向の間隔は、約1mm〜約500mmで変化しうる。
図3Aは、接合物20の追加的な特徴を詳述する。例えば、接合物20はそれぞれ、上部分34、上部分34の反対側の底部36、第一の辺部35、および第一の辺部35の反対側の第二の辺部37を含み得る。図示した通り、少なくとも一部の実施形態では、接合物20の第一の辺部35は、弾性ストランド16に対して傾斜している。例えば、接合物20aの第一の辺部35は、弾性ストランド16の横軸28に対して角度40を形成することができる。接合物20の第一の辺部35の角度は、本明細書でより詳細に説明されるように、望ましい伸張特性を有する材料10を提供しうる。さらに分かる通り、少なくとも一部の実施形態では、接合物20の横方向に隣接した接合物の上部分34および底部36は一般的に整列しうる。しかし、その他の実施形態では、横方向に隣接した接合物の上部分34および底部36は一般的に整列しない場合があり、代わりにずらされうる。
一般的に長方形として示されるが、より具体的には平行四辺形として示されるが、接合物20は任意の適切な形状であってもよい。例えば、接合物20は、円形、半円形、楕円形、半楕円形、三角形、正方形、長方形、台形、菱形、またはこれに類するものであってもよい。いくつかの実施形態では、接合物20は、三つの辺、四つの辺、五つの辺、六つの辺、またはその他任意の適切な数の辺を有しうる。
少なくとも一部の実施形態では、接合物20は、図1で見ることができるように、概して長手方向に延びる線を形成しうる。例えば、接合物20の長手方向に隣接した接合物の第一の辺部35は、図3Aに示す通り、単一接合線27に沿った各長手方向に隣接した接合物の第一の辺部35と一致する接合線27を形成するために整列しうる。図3Aの実施形態は、弾性ストランド16の横軸28に対して角度40を形成する第一の辺部35を有する接合物20を示し、接合物20の第一の辺部35は接合線27に沿って整列される。
図1および図3Aの実施形態では、接合物20の第一の辺部35は、接合物20の全体的な側縁部を含む。その他の実施形態では、接合物20の第一の辺部35は、例えば、接合物20が長方形であり、弾性ストランド16に対して垂直に配向する頂点(図3Cを参照)、または接合物20が円形状または楕円形状である曲線の点(図3B参照)を含んでもよい。従って、一般的に、接合物20は、形状に関わらず、第一の辺部35を形成する接合物20の最も横方向の点が接合線27を形成するように整列されるように、整列されうる。簡潔にするために、本開示の弾性材料の接合物は、弾性ストランドに対して角度を形成する側面の第一の辺部を有するものとして説明されるが、これは本開示の範囲を制限することを意図しないことを理解すべきである。
したがって、図3Bおよび3Cの実施形態などの実施形態では、接合物20’、20’’の第一の辺部35’、35’’は、弾性ストランド16’の横軸28’、28’’に対して顕著な角度40’、40’’を形成しなくてもよい。しかしながら、こうした実施形態では、接合物20’、20’’は接合線27’に沿って整列されてもよく、接合線27’自体は、弾性ストランド16’の横軸28’、28’’に対して角度を形成してもよい。弾性ストランド16’の横軸28’、28’’に対する接合線27’によって形成される角度は、角度40に関して本明細書で説明した値と実質的に類似してもよい。第一の辺部35’、35’’が顕著な角度40’、40’’を形成しないが、接合線27’が形成するこれらの実施形態では、弾性ストランド16’の横軸28’、28’’に対しては、材料10は依然として本明細書に記載の有益な伸張特性を示しうる。図3Bおよび3Cは、図3B、3Cが、接合物20’、20’’によって示されるように、異なる接合形状を有する材料10を描写する以外、図3Aに関して材料10の類似の特徴を描写するものである。したがって、図3B、3Cに示す接合物20’、20’’および材料10の特徴は、類似の参照番号で示される図3Aのものと類似している。例えば、図3Aは、参照番号16、20、20a、20b、20c、20d、21、22、23、25、26、27、28、34、35、36、37、38、39、および40によって示される特徴を示し、一方で、図3B、図3Cは、参照番号16’、20’、20a’、20a’’、20b’、20b’’、20c’、20c’’、20d’、20d’’、21’、21’’、22’、22’’、23’、23’’、25’、25’’、26’、26’’、27’、28’、28’’、34’、34’’、35’、35’’、36’、36’’、37’、37’’、38’、38’’、39’、39’’、および40’、40’’によって示される同じ特徴を示すが、すべて各々、プライムおよびダブルプライムを有する数字がある。
さらに、材料10が本明細書に記載の有益な伸張特性を有するように、一連の長手方向に隣接した接合物の中のすべての接合物20が接合線27に完全に整列する必要があるわけではないことを理解されたい。例えば、一部の実施形態では、接合物20は、接合物20の少なくとも一部の第一の辺部35が、正確には接合線27上ない、接合線27に沿って一般的に整列されてもよい。これらの実施例の一部では、接合線27に沿った非整列の接合物の第一の辺部35が、接合線27から間隔を置きつつ、接合線27に沿った整列された接合物の第一の辺部35は、接合線27上にあってもよい。例えば、非整列の接合物の一部は、接合線27から間隔を置いて、第一の辺部35を有する接合線27に近接して位置してもよく、非整列の接合物は接合線27に重ならない。その他の例では、非整列の接合物は、接合線27から間隔を置いて、第一の辺部35を有する接合線27に近接して位置してもよく、非整列の接合物は接合線27にに重なる。したがって、接合線27に沿ったすべての接合物20の完全な整列が、本開示の範囲内にある必要はないことが理解されるべきである。
上述のように、図1A〜3Cの実施形態などの少なくとも一部の実施形態では、接合物20の第一の辺部35(および/または接合線27)は、弾性ストランド16(およびより具体的には、弾性ストランド16の横軸28)に対して角度40を形成しうる。こうした実施形態では、角度40は、約0度〜約180度の範囲でありうる。一部のより具体的な実施形態では、角度40は、約15度〜約90度、または約30度〜約89度、または約50度〜約88度の範囲でありうる。その他の実施形態では、角度40は、約105度〜約180度、または約120度〜約179度、または約140度〜約178度の範囲でありうる。
選択された特定の角度40は、弾性材料10の特定の伸張特性に影響を与えることが理解されるべきである。一つの特定の伸張特性は、長手方向31に付加される所与の力で長手方向31における弾性材料10の伸張量である。この例では、角度40が約80度〜約100度など、90度に近い場合、弾性材料10は長手方向31の比較的少ない量を細長くする。これは、接合物20がそのような実施形態において比較的長手方向に配向する線に延びるため、長手方向に付加された力に抵抗し、長手方向31に材料の伸長を防止するためである。しかしながら、角度40が90度に近くない場合、例えば、約80度よりも小さい、または約100度よりも大きい場合、弾性材料10は、所与の長手方向に適用された力の下で長手方向31に比較的より大きな量だけ伸張する。これは、角度40が角度90度から偏差するとき、接合物20は長手方向31であまり延びない線の方向に延びるという事実による。こうした実施形態では、接合物20は、長手方向31にかけられる所与の力に抵抗するように整列されておらず、それによって長手方向31における弾性材料10のより大きな長手方向の伸張をもたらす。
図1A〜3Cの実施例では、この特定の伸張特性は、ストランド16、材料12、14の第一および第二の層、角度40を含む接合物20の特定の構成が、材料10の異なる領域内では異なっていないので、弾性材料10の長さに沿って同一であってもよい。対照的に、図4〜6、8、10、および13〜15は、その長さに沿って異なる伸張特性を有する弾性材料を含む、本開示による弾性材料のさらなる実施形態を描写する。具体的には、図4は、伸張状態の例示的な弾性材料110の平面図であり、図4の弾性材料110の描写にはピークまたは谷が存在しないように、弾性材料110が横方向32に延伸されている。
一般に、図4の弾性材料110は、図1A〜3Cに関連して説明した弾性材料10と類似してもよいが、弾性材料10とは異なり、弾性材料110は、横方向に延びる弾性ストランド116に対して角度106を形成する第一の辺部111を有する接合物101を含む第一の領域102を有しうる。弾性材料110はさらに、横方向に延びる弾性ストランド116に対して角度108を形成する第一の辺部113を有する接合物103を含む第二の領域104を有しうる。
いくつかの実施形態では、接合物101および接合物103は、異なる傾斜した第一の辺部111、113および/または接合物101、103が、図4に示すように、異なる角度の接合線127a、127bに沿って整列されうることを除き、類似してもよい。図示されるように、接合物101の第一の辺部111(および/または接合線127a)は、横方向に延びる弾性ストランド116に対して第一の角度106を形成しうる一方、接合物103の第一の辺部分113(および/または接合線127b)は、横方向に延びる弾性ストランド116に対して第二の角度108を形成しうる。
さらに、または別の方法として、一部の実施形態では、接合物101、103は、図4に示したように長手方向および横方向に整列されてもよい。すなわち、接合物101、103は、接合物101、103の各セット内、および接合物101、103のセットの間の両方に同一の長手方向の間隔および同一の横方向の間隔を有しうる。しかしながら、その他の実施形態では、接合物101、103の長手方向の間隔および/または横方向の間隔は、接合物101、103のセットの間、および/または接合物101、103の各セットの間で変化し得る。例えば、接合物101および/または103のセット内の少なくとも一部の長手方向に隣接した接合物は、弾性ストランドが、長手方向に隣接した接合物間を通過する長手方向に隣接した接合物の長手方向の間隔より大きな、弾性ストランドが、長手方向に隣接した接合物間を通過しない長手方向の間隔を有してもよい。
異なる実施形態では、角度106、108は、約0度〜約180度の範囲でありうる。一部のより具体的な実施形態では、角度106、108は、約15度〜約90度、または約30度〜約89度、または約50度〜約88度の範囲でありうる。その他の実施形態では、角度106、108は、約105度〜約180度、または約120度〜約179度、または約140度〜約178度の範囲でありうる。さらに、角度106、108は異なり、少なくとも一部の実施形態では、角度106、108のうちの一つは90度未満であり、角度106、108の他方は90度よりも大きい。
理解されるように、角度106、108のこの差は、横方向の長さに沿って異なる伸張特性を有する弾性材料110を生じる。例えば、図4の実施例では、第一の領域102は、長手方向31にかけられる所与の力の下で、第一の量だけ、長手方向31に伸張してもよい。所与の力は、矢印Fで示される。適用される力の下での第一の領域102の相対的伸張量は、第一の領域102の弾性材料110の破線輪郭124によって表される。しかし、第二の領域104において、弾性材料110は、接合物101の第一の辺部111(および/または角度付き接合線127a)よりも90度に近く傾斜している接合物103の異なる角度の第一の辺部分113(および/または異なる接合線127b)によって、同じ適用された力の下で、長手方向31に、同じように延伸しなくてもよい。第二の領域104の相対的伸張量は、第二の領域104の弾性材料110の破線輪郭126によって表される。図示した通り、第一の領域102の相対的伸長は、第二の領域104の相対的伸長よりも大きい。
図5は、平面図および伸張状態における例示的な弾性材料210を図示したものであり、ここで弾性材料210は、ピークまたは谷が存在しないように、横方向32で延伸されている。一般に、図5の弾性材料210は、図1A〜3Cに関連して説明した弾性材料10と類似していてもよく、また図4に関連して説明した弾性材料110と類似してもよい。しかし、弾性材料110とは異なり、弾性材料210は、第一の領域202および第二の領域204だけでなく、弾性材料210は第三の領域206を含む。
弾性材料110と同様に、弾性材料210の第一の領域202は、弾性ストランド216に対して角度207を形成する第一の辺部211を有する接合物201を含み、弾性材料210の第二の領域204は、弾性ストランド216に対して角度208を形成する第一の辺部213を有する接合物203を含む。さらに、弾性材料210の第三の領域206は、弾性ストランド216に対して角度210を形成する第一の辺部215を有する接合物205を含む。
再び、弾性材料210を描写する別の方法では、接合物201、203、および/または205の長手方向に隣接した接合物は、接合線221、222、および223などの接合線で、弾性材料210の長手方向に下に延びてもよい。図5の実施形態では、接合物201、203、および205の第一の辺部211、213、および215は、弾性ストランド216に対して、それぞれ、角度207、208、および210を形成するばかりでなく、接合線221、222、223の各々は、弾性ストランド216に対して、それぞれ、角度207、208、および210を形成する。
異なる実施形態では、角度207、208および210は、約0度〜約180度の範囲でありうる。一部のより具体的な実施形態では、角度207、208および210は、約15度〜約90度、または約30度〜約89度、または約50度〜約88度の範囲でありうる。その他の実施形態では、角度207、208および210は、約105度〜約180度、または約120度〜約179度、または約140度〜約178度の範囲でありうる。さらに、角度207、208および210のそれぞれは、異なるものとして示され、少なくとも一部の実施形態では、角度207、208および210のうちの一つは90度未満であり、角度207、208および210のうちの別のものは90度よりも大きい。その他の実施形態では、角度207、208、および210のうちの二つは、90度未満であり、角度207、208、および210の第三が90度より大きくてもよい。別の方法として、角度207、208、および210のうちの少なくとも一つは、90度より大きくてもよく、角度207、208、および210のうちの少なくとも別のものが90度未満であり、さらなる実施形態において、角度207、208、および210のうちの二つは、90度よりも大きくてもよく、角度207、208、および210のうちの第三は90度未満でありうる。さらなる実施形態では、角度207、208、および210のうちの少なくとも一つは、90度と等しくてもよく、一方で、角度207、208、および210の他の二つが、90度未満または、90度よりも大きい、または角度207、208、および210のうちの他の二つの第一が、90度未満であり、一方角度207、208、および210のうちの他の二つの第二が、90度よりも大きくてもよい。
理解される通り、角度207、208および210のこの差は、横方向の長さに沿って異なる伸張特性を有する弾性材料210をもたらす。例えば、図5の実施例では、第一の領域202は、長手方向31にかけられる所与の力の下で、第一の量だけ、長手方向31に伸張してもよい。所与の力は、矢印Fで示される。適用される力の下での第一の領域202の相対的伸張量は、第一の領域202の弾性材料210の破線輪郭224によって表される。しかし、第二の領域204において、弾性材料210は、接合物201の第一の辺部211(または角度付き接合線221)よりも90度に近く傾斜している接合物203の異なる角度の第一の辺部分213(または異なる接合線222)によって、同じ適用された力の下で、長手方向31に、同じように延伸しなくてもよい。第二の領域204の相対的伸張量は、第二の領域204の弾性材料210の破線輪郭226によって表される。図示した通り、第一の領域202の相対的伸長は、第二の領域204の相対的伸長よりも大きい。
さらに、第三の領域206は、破線輪郭228で表されるように、長手方向31に、第一の領域202または第二の領域204のいずれかよりも比較的大きい量の所与の力Fの下で伸張してもよい。例えば、領域202および204内の接合物201、203(または接合線221、222)の第一の辺部211、213のいずれかが、90度から離れて角度がつけられるよりも大きい量で、第三の領域206における接合物205の第一の辺部215は、弾性ストランド216に関して、90度から離れて角度がつけられる。従って、第三の領域206における接合物205の長手方向の整列は、第一の領域202および第二の領域204の接合物201、203の長手方向の整列よりも比較的小さく、したがって、第一の領域202および第二の領域204の接合物201、203よりも小さい、長手方向に適用された所与の力Fに抵抗する。
図5の実施形態は、弾性材料(例えば、弾性材料210)がその長さに沿って三つの異なる伸張特性を有する少なくとも三つの異なる領域を有する、一つの意図された実施形態のみであることが理解されるべきである。その他の意図された実施形態では、弾性ストランド16に対する第一の辺部211、213、および215、または接合線221、222、および223の異なる角度の特定の順序は、図5に示すものとは異なりうる。さらに、その他の意図された実施形態は、異なる角度のすべてが90度未満、または90度より大きくてもよい。
図6は、平面図および伸張状態における例示的な弾性材料310を図示したものであり、弾性材料310が、ピークも谷も弾性材料310内に存在しないように横方向32で延伸されている。一般に、図6の弾性材料310は、図5に関連して説明した弾性材料210と類似してもよい。しかしながら、第一の辺部をもつ接合物または弾性ストランドに関し異なる角度を形成する接合線を含む、三つの異なる領域を有する代わりに、図6の弾性材料は、第一の辺部をもつ接合物または弾性ストランドに関し異なる角度を形成する接合線を含む、少なくとも二つの領域と、弾性ストランドが閉じ込められた部分を含まない領域とを有する。
図6の実施形態では、弾性材料310は、第一の辺部311を有する接合物301または、弾性ストランド316に対して角度307を形成する接合線321を含む領域302を含む。さらに、弾性材料310は、第一の辺部315を有する接合物305または、弾性ストランド316に対して角度309を形成する接合線322を含む領域306を含む。角度316は、少なくとも一部の実施形態では角度311とは異なる。弾性材料310は、接合物303を含む領域304をさらに含む。図6で分かるように、領域304の接合物303は、接合物301および/または接合物305よりも異なる長手方向の間隔を有しうる。例えば、弾性ストランド316の一つの両側に配置される、領域304内の長手方向に隣接した接合物303の少なくとも一つの対は、弾性ストランド316の非張力の直径よりも大きいか、等しい距離で長手方向に離間してもよい。いくつかの実施形態では、図6に示されるように、弾性ストランド316の両側に配置される、領域304内の長手方向に隣接した接合物303のすべての対は、弾性ストランド316の非張力の直径よりも大きいか、等しい距離で長手方向に離間してもよい。弾性ストランド16が閉じ込められていない領域304などの領域を提供することは、材料の領域を非弾性にする場合に有益でありうる。このような材料では、弾性ストランド16は、領域304全体を非弾性にするために、領域304などの、弾性ストランド16が閉じ込められていない領域内の一つの点のみで切断されてもよい。もちろん、弾性ストランド16は、領域304を非弾性にする領域304内の複数の点で切断されることができる。一例として、吸収性物品の吸収性コアを横切って延びる弾性材料の領域を非弾性にすることが有益であることが時々ある。
したがって、領域304内の弾性ストランド316のうちの少なくとも一つは、領域304内の接合物303の異なる長手方向の間隔に起因して、いかなる閉じ込められた部分も含まなくてもよい。いくつかの実施形態ではにおいて、領域304内の弾性ストランドのすべては閉じ込められた部分を含まなくてもよく、一方で、他の実施形態では、領域304内の弾性ストランド16の少なくとも一部は、領域301、305においてのように、閉じ込められた部分を含んでもよい。
さらに、一部の実施形態では、領域304における接合物303または接合線323の横方向の第一の部分313は、弾性ストランド316に対して角度308を形成してもよく、この角度は角度307または309のいずれかと同一であってもよい。しかしながら、その他の実施形態では、角度308は、角度307および309の両方とは異なってもよい。角度308が角度307または309のいずれかと同じである場合、領域304は、領域302または領域306と同じ量で、長手方向31に適用される、矢印Fによって示される所与の力の下で長手方向31に伸張してもよい。図6の異なる領域302、304、および306の相対的伸長は、破線輪郭324および326で示されている。ただし、例えば、角度308が角度307および309の両方と異なるその他の実施形態では、領域304は、長手方向31に適用される、領域302および領域306のいずれかとは異なる量の所与の力の下、長手方向31に伸張してもよい。
もちろん、上述の弾性材料のいずれも、様々な異なる衣類および吸収性物品内で使用されうる。例えば、開示された弾性材料は、衣類または吸収性物品のウェストバンドの少なくとも一部分、または衣類または吸収性物品の弾性脚カフの少なくとも一部分を形成してもよい、また吸収性物品の吸収コア内で、または吸収性物品の封じ込めフラップの一部として、または吸収性物品のサージおよび/または分布層の一部として、吸収性物品の他の部分内で使用されてもよい。図7は、そのウェストバンドおよび脚カフの一部としての弾性材料を含む例示的な吸収性物品400を図示する。
図7の実施形態は、幅方向(CD)プロセスと一般的に呼ばれる製造される吸収性物品を含む吸収性物品400を図示する。しかしながら、本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、縦方向(MD)プロセスで製造される他の吸収性物品は、本開示による弾性材料を含み得ることが理解されるべきである。
吸収性物品400は、吸収性物品400が、前部ウェスト縁部401を有する前部ウェストパネル402と、後部ウェスト縁部403を有する後部ウェストパネル404と、前部ウェストパネル402と後部ウェストパネル404との間に延びる吸収性パネル409とを有する、シャシー406を備える、三片構造を含むことができる。吸収性パネル409は一般に、吸収体408を含み得る。いくつかの実施形態では、吸収性パネル409は、第一横側縁部405および第二横側縁部407を有してもよく、前部ウェストパネル402および後部ウェストパネル404に重なり得る。吸収性パネル409は、前部ウェストパネル402および後部ウェストパネル404に接着されて、三片構造を画定することができる。しかしながら、吸収性物品は、三片構造衣類でないCDプロセスで製造できることが意図されており、これはまた、体側のライナーおよび/または外側のカバーなどウェストパネルを形成する通常接続された構成要素によって、前部ウェストパネル402および後部ウェストパネル404が統合されるので、ときどき、一片構造(図示せず)称する。カバーは吸収性パネル409をつつみ、または吸収性パネル409の衣類側を単にカバーする。
前部ウェストパネル402および後部ウェストパネル404は一般に、少なくとも二つの材料の層の間に配置された弾性ストランド416を備えうる。例えば、前部ウェストパネル402および後部ウェストパネル404は、本明細書で説明した弾性材料を含んでもよい。少なくとも一部の実施形態では、前部ウェストパネル402および/または後部ウェストパネル404は、中央領域421、および側縁部領域422、423を有してもよい。中央領域421は、所与の長手方向に適用された力の下で長手方向31に第一の伸張量を有するように形成されてもよく、一方で側縁部領域422、423は、所与の長手方向に適用された力の下で長手方向31に第二の伸張量を有するように形成されてもよい。側縁部領域422、423は、互いに異なる伸張量を有するように形成されてもよい。その他の意図された実施形態には、例えば、異なる伸張量を有するように形成された、例えば、四つ、六つ、または八つの側縁部領域の追加的な側縁部領域が含まれる。前部ウェストパネル402および/または後部ウェストパネル404のこの特徴は、吸収性物品400と着用者との間のより良い嵌合を許容しうる。例えば、側縁部領域422、423は、一部の実施形態では、中央領域421より、長手方向に適用された力の下で、長手方向31におけるより大きな伸張量を有してもよく、またはその他の実施形態では、中央領域421より、長手方向に適用された力の下で、長手方向31におけるより少ない伸張量を有してもよい。これらの異なる実施形態は、吸収性物品400に異なる有益な嵌合特性を与えうる。
図8は、領域421、423の前部ウェストパネル402の異なる構造を詳細に詳述する、図7のボックス431の拡大図を示す。図示されるように、前部ウェストパネル402は、接合線425および427にそれぞれ配向された接合物420および接合物430を含む。図示されるように、接合物420の第一の辺部426または接合線425は、第一の辺部428または接合物430の接合線427よりも、弾性ストランド416に対して異なって傾斜してもよい。例えば、領域421に存在する接合物420の第一の辺部426は、弾性ストランド416に対して第一の角度424を形成してもよく、一方で領域423に存在する接合物430の第一の辺部428は、弾性ストランド416に対して第二の角度429を形成してもよい。第一の角度および第二の角度は異なる。したがって、前部ウェストパネル402は、異なる領域421、423において所与の長手方向に適用された力の下で異なる長手方向の伸長を示しうる。
追加的または代替的な実施形態によっては、前部ウェストパネル402および/または後部ウェストパネル404は、図9に示すオーバーラップ領域434と重なるように、吸収性パネル409が、前部ウェストパネル402および/または後部ウェストパネル404と重なるオーバーラップ領域を有してもよい。これらの実施形態の少なくとも一部において、これらのオーバーラップ領域を貫通する弾性ストランド416の部分は、閉じ込められた部分を有さなくてもよい。
図9は、吸収性パネル409が前部ウェストパネル402と重なるオーバーラップ領域434を含む前部ウェストパネル402の特定の構造を詳述するボックス432の拡大図を示す。図示した通り、オーバーラップ領域434内の前部ウェストパネル402の接合物420は、オーバーラップ領域434の外側の接合物420とは異なる長手方向31で離間している。例えば、オーバーラップ領域434の外側の接合物420、または長手方向に隣接し、弾性ストランド416がその間に配置されるオーバーラップ領域434の外側の少なくとも接合物420は、弾性ストランド416の非張力の直径より小さい距離だけ長手方向に離間してもよい。従って、オーバーラップ領域434の外側では、弾性ストランド416は、弾性ストランド416が接合物420の間を通過する閉じ込められた部分を有しうる。オーバーラップ領域434の内側の接合物420、または弾性ストランド416がその間に位置付けられるオーバーラップ領域434内の少なくとも長手方向に隣接した接合物420は、弾性ストランド416の非張力の直径より大きいか同じ距離だけ長手方向に離間してもよい。したがって、オーバーラップ領域434内の弾性ストランド416は、接合物420の間を通過し、接合物420によって閉じ込められない一部の部分を有してもよい。
当然ながら、吸収性パネル409が前部ウェストパネル402と重なる場所を記述するオーバーラップ領域434は、接合物420が異なる長手方向の間隔を有しうる一つの例示的境界にすぎないことを理解するべきである。例えば、一部の実施形態では、接合物420は、接合物420が吸収性パネル409全体と反対の、吸収体408に重なる弾性ストランド16の非張力の直径よりも大きい長手方向の間隔を有してもよい。
一部の追加的または代替的な実施形態では、吸収性物品400は、その長さに沿って異なる伸張特性を有する弾性脚カフ410、411を含み得る。例えば、弾性脚カフ410、411が、前部ウェストパネル402および/または後部ウェストパネル404に近い領域の横方向32に、より長い伸長を有し、吸収性物品400の嵌合を改善することが有益でありうる。
図10は、より具体的には、弾性脚カフ410、411の異なる構造を詳細に示す、図7のボックス433の拡大図を示す。図10で分かるように、ボックス433で強調表示された物品400の一部の脚弾性ストランドを表す弾性ストランド416は、領域451および452を通して長手方向31で実行されている。
領域451および452は、それぞれ第一の辺部444および446を有する接合線455および457に配置された接合物450および460を含む。接合物450の第一の辺部444および接合線455は、弾性ストランド416に対して第一の角度を形成してもよく、一方で接合物460の第一の辺部446および接合線457は、は、弾性ストランド416に対して第二の異なる角度を形成してもよい。従って、弾性脚カフ411は、異なる領域451、452における所与の横方向に適用された力の下で異なる横方向伸長を示しうる。これは、着用者の上部大腿および臀部領域の周りに脚カフ410、411のより形成された嵌合を許容することが有益でありうる。
本開示のその他の例示的な吸収性物品は、異なる伸張特性を有するウェストパネルおよび脚カフを含み得る。例えば、ウェストパネルまたは脚カフ内で変化するウェストパネルまたは脚カフの伸張特性の代わりに、伸張特性はウェストパネルと脚カフとの間で異なりうる。
図11は、図11のボックス431’として標識された図7のボックス431の拡大図を示し、図11の402’で標識された図7の前部ウェストパネル402の構造を詳述する。見て分かる通り、前部ウェストパネル402’は、接合線425’に配向された接合物420’を含む。接合物420’の第一の辺部426’または接合線425’は、弾性ストランド416に対して第一の角度424’で角度付けられてもよい。図12は、図12のボックス433’として標識された図7のボックス433の拡大図を示し、図12の410’で標識された弾性脚カフ410の構造を詳述する。図示した通り、脚カフ410’は、接合線455’で配向された接合物450’を含む。接合物450’の第一の辺部444’または接合線455’は、弾性ストランド416に対して第二の角度462’で角度付けられてもよい。第一の角度424’および第二の角度462’は、吸収性物品の異なる位置で異なる望ましい伸張特性を提供するために、これらの実施形態では異なり、それによって物品が良好に嵌合する。
その他の意図された実施形態には、対称な伸張特性および/または連続的な伸張特性を有する材料および吸収性物品および材料を有する衣類が含まれる。例えば、異なる方向に適用される所与の力の下で同じ量だけ伸張するおよび/またはすべての方向に伸張する吸収性物品または衣類内で材料を提供または材料を使用することが有益でありうる。いくつかの実施形態では、これは、材料の接合物が異なる弾性ストランド間の弾性ストランドに対して配向される角度を変化させることによって達成されうる。
図13は、対称的な伸張特性を有する吸収性物品または衣類に使用されうる例示的な材料510を描写する。図13の実施例では、材料510は、上縁502および弾性ストランド516に対して互いに異なる傾斜した辺部504、506をそれぞれ有する、接合物512、514の二セットを有する。もちろん、本開示のその他の材料に関連して説明したように、材料510の接合物512、514は、弾性ストランド516に対して異なる角度を形成する接合線505、507でそれぞれ配向されうる。例えば、接合物512の辺部504または接合線505は、材料510の領域508に示すように、弾性ストランド516に対して第一の角度511を形成しうる。接合物514または接合線507の辺部は、材料510の領域509に示すように、第一の角度511とは異なる弾性ストランド516に対して第二の角度513を形成しうる。
一般に、材料510の接合物512、514は、本開示の他の弾性材料の接合物に関連して説明した横方向および長手方向の間隔と類似した横方向および長手方向の間隔を有しうる。例えば、弾性ストランド516が延びる接合物512、514は、弾性ストランド516の非張力の直径より小さい長手方向の間隔を有してもよい。弾性ストランド516がその間で延びない長手方向に隣接した接合物512、514は、本開示の他の弾性材料に関連して説明したように、弾性ストランド516の非張力の直径よりも大きい間隔を含む様々な異なる長手方向の間隔を有しうる。また、横方向に隣接した接合物512、514の間の横方向の間隔は、本開示のその他の弾性材料に関連して説明した任意の選択肢であってもよい。
図13を参照すると、より具体的には、領域508は、弾性ストランド516に対して角度511を形成する第一の辺部504を有する接合物512を含む。領域508の少なくとも一部分において、弾性ストランド516がその間で延びる長手方向に隣接した接合物は、弾性ストランド516を閉じ込めうる。こうした長手方向に隣接した接合物、例えば、接合物512a、512bは、弾性ストランド516を閉じ込めるために弾性ストランド516の非張力の直径より小さく、長手方向31に離間してもよい。領域509は、弾性ストランド516に対して角度513を形成する第一の辺部506を有する接合物514を含む。さらに、領域509の少なくともいくつかの部分において、弾性ストランド516がその間に延びる長手方向に隣接した接合物は、弾性ストランド516を閉じ込めうる。こうした長手方向に隣接した接合物、例えば、接合物514a、514bは、弾性ストランド516を閉じ込めるために弾性ストランド516の非張力の直径より小さく、長手方向31に離間してもよい。図示した通り、図4の弾性材料110とは異なり、接合物512a、512bの間に延在する弾性ストランド516は、接合物514a、514bの間に延在する弾性ストランド516とは異なる。したがって、図13の実施形態において、異なる角度511、513などの、弾性ストランドに対して異なる角度を形成する弾性材料510の接合物は、材料510の弾性ストランド516の異なる部分に配置される。
さらに、一部の実施形態では、弾性ストランド516は、二つの領域508、509の間に延在し得る。このような実施形態では、弾性ストランド516は、接合物512うちの一つ、例えば地域508の一部である512cを、接合物514うちの一つ、例えば領域509の一部である514cから分離してもよい。接合物512c、514cは、弾性ストランド516を閉じ込めるために弾性ストランド516の非張力の直径より小さく、長手方向に離間してもよい。さらに、接合物512cは、弾性ストランド516(または弾性ストランド516に平行な線)に対して角度511を形成してもよく、一方で接合物514cは、弾性ストランド516(または弾性ストランド516に平行な線)に対して角度513を形成する。しかしながら、その他の実施形態では、弾性ストランド516は領域508、509の間に直接延びることができない可能性がある。
一般に、角度511、513は、約15度〜約90度、または約30度〜約89度、または約50度〜約88度、または約105度〜約180度、または約120度〜約179度、または約140度〜約178度などの、任意の適切な値を有しうる。少なくともいくつかの実施形態では、角度511、513は、角度511、513のうちの一つが90度未満でありうる一方で角度511、513のうち他方が角度90度よりも大きくてもよいことを除いて、同じ量だけ90度から異なってもよい。例えば、角度511が15度、45度、または75度である場合、角度513は、それぞれ105度、135度、または165度でありうる。別の方法では、度において、角度513の値は、180マイナス角度511の値となってもよい。
材料510は、辺部を有する接合物を有するまたは材料510の弾性ストランド516に対して異なる角度を形成する接合線を形成する異なる領域508、509によって対称的な伸張特性を有しうる。対称的な伸張特性は、形成された角度の特定の構成、領域508、509のそれぞれの長手方向の範囲、または両方に起因しうる。例えば、一部の実施形態では、領域508、509のそれぞれの長手方向の範囲は同一であってもよい。このような実施形態では、角度511、513はまた、約90度で対称あってもよく、すなわち、角度511、513のうちの一つが90度よりも大きい一方で角度511、513の他方は90度よりも大きいということを除いて、角度511、513は、同じ量だけ、90度と異なる。再び、度において、角度513の値は、180マイナス角度511の値となってもよい。領域508、509の長手方向の伸張が異なる実施形態では、角度511、513が90度から変化する量も、対称的な伸張特性を有する材料を生成するために異なりうる。
検討される対称的な伸張特性は、材料が長手方向31に対して角度で方向付けられた時に、長手方向31に、所与の力の下で、長手方向31において対称的な伸張量を有する材料510などの材料を含む。例えば、材料510は、矢印Fで表されるように、長手方向31に適用された所与の力の下で、長手方向31に第一の量を伸張しうる。一方材料510が、力Fに対して垂直に配向される。さらに、材料510は、材料510が長手方向31に対して一部の量だけ回転する一方で、適用された同一の所与の力の下で、長手方向31に第二の量を延伸しうる。例えば、材料510は、矢印Fで表されるように、所与の力の下で第二の量を延伸しうる。一方で矢印Fは長手方向31に配向される。この例では、材料510は、長手方向31に対して右45度まで回転される。さらに、材料510は、矢印Fで表されるように、所与の力の下で長手方向31に同じ第二の量を延伸しうる。一方で矢印Fは長手方向31に配向される。この例では、材料510は、長手方向31に対して左45度まで回転される。したがって、材料510は、材料510が長手方向31に対してミラー角度で適用される同一の力の下、または材料510が長手方向31に対していずれかの方向に等しい量を回転されたときに適用される同一の力の下、同じ量を伸張する時、対称的な伸張特性を有することをがわかる。これは、図1〜6に示され説明される弾性材料とは対照的である。それらの実施形態では、材料は、長手方向31に対して鏡面角度で適用される所与の力の下、または材料が長手方向31に対していずれかの方向に等しい量を回転する時に適用される所与の力の下、異なる伸張量を示す。
材料510などの材料は、連続的な伸張特性も有しうる。すなわち、材料510は、材料510の材料の層が任意の固有の弾性特性を有さない時であっても、材料510が、長手方向31において回転するすべての角度で、長手方向31に適用される所与の力の下で長手方向31に伸張してもよい。例えば、前述のように、本開示の材料は、材料の接合物が整列する方向に伸長することに抵抗する。例えば、図1の材料10は、全てに伸張するのではなく、または約1%未満のわずかに少量伸張してもよい。ここで、材料10の材料の層は、材料10が角度40と同じ数の度によって長手方向31に対して左に回転された時に、長手方向31に適用される所与の力の下で、任意の固有の弾性特性を有さない。これは、この構成では、接合物は、所与の力と同じ方向である長手方向31に整列し、その回転角度で長手方向31における材料10の伸長を阻止するからである。一方、材料510は、接合物が長手方向31に直接整列する回転角度を有さない。図示した通り、長手方向31に対する材料510のすべての回転角度では、接合物514および/または516の一部は長手方向31に整列されない。従って、材料510は、材料510の材料の層が固有の弾性特性を有さない場合でも、長手方向31に対する材料510のすべての回転角度で、約1%の伸張より大きい長手方向31における伸張量を示す。
もちろん、さらなる実施形態では、本開示による弾性材料は、例示的な材料110および510の両方の特徴をもたらしうる。例えば、例示的な弾性は、単一の弾性ストランドに沿って、また異なる弾性ストランドの間で異なる角度形成する辺部を有する接合物を有してもよい。
図14は、例示的材料110および510の特徴の少なくとも一部を組み合わせた例示的な弾性材料550を図示する。図示されるように、材料550は、第一の辺部561を有する接合物562を含む第一の領域を含む。第一の領域は、材料550の第一の横方向部分581および第一の長手方向部分583によって境界が示されている。接合物562は、接合線585に配置されてもよく、および第一の辺部561、および/または接合線585は、材料550の弾性ストランド596に対して角度571を形成してもよい。接合物562の少なくとも一部、例えば562a、562bなどの接合物は、弾性ストランド596の両側に配置され、弾性ストランド596の非張力の直径より小さい長手方向距離だけ分離されてもよい。言い換えれば、接合物562a、562bは、弾性ストランド596の一部を閉じ込めてもよい。材料550は、第一の辺部563を有する接合物562を含む第二の領域をさらに含み得る。第二の領域は、第二の横方向部分582および材料550の第一の長手方向部分583によって境界を示されており、接合物564は接合線587に配置されてもよく、第一の辺部563および/または接合線587は、材料550の弾性ストランド596に対して角度573を形成してもよい。接合物564の少なくとも一部、例えば564a、564bなどは、弾性ストランド596の両側に配置され、弾性ストランド596の非張力の直径より小さい長手方向距離だけ分離されてもよい。言い換えれば、接合物564a、564bは、弾性ストランド596の一部を閉じ込めてもよい。図14では、角度571が接合物、より具体的に言えば、第一および第二の領域の両方を通って走る同じ弾性ストランド596を横切って形成される接合物の辺部または接合物によって形成される接合線によって形成される角度573とは異なる。
例示的な材料550は、第一の横方向部分581および第二の長手方向部分584および第二の横方向部分582および第二の長手方向部分584にそれぞれ境界づけられる第三および第四の領域をさらに含む。第三の領域は、第一の辺部565を有する接合物566を含む。接合物566は、接合線589に配置されてもよく、および第一の辺部565、および/または接合線589は、材料550の弾性ストランド596に対して角度575を形成してもよい。接合物566の少なくとも一部、例えば566a、566bなどの接合物は、弾性ストランド596の両側に配置され、弾性ストランド596の非張力の直径より小さい長手方向距離だけ分離されてもよい。言い換えれば、接合物566a、566bは、弾性ストランド596の一部を閉じ込めてもよい。第四の領域は、第一の辺部567を有する接合物568を含む。接合物568は、接合線591に配置されてもよく、および第一の辺部567、および/または接合線591は、材料550の弾性ストランド596に対して角度577を形成してもよい。接合物568の少なくとも一部、例えば568a、568bなどは、弾性ストランド596の両側に配置され、弾性ストランド596の非張力の直径より小さい長手方向距離だけ分離されてもよい。言い換えれば、接合物568a、568bは、弾性ストランド596の一部を閉じ込めてもよい。図14では、角度575が接合物、より具体的に言えば、第三および第四の領域の両方を通って走る同じ弾性ストランド596を横切って形成される接合物の辺部または接合物によって形成される接合線によって形成される角度577とは異なる。
角度571が角度575と異なり、角度573は角度577と異なることを、図14でさらに示すことができる。したがって、材料550は、接合物が形成する角度、またはより具体的には弾性ストランド596に関し、接合物の辺部または接合物によって形成される接合線が、異なる弾性ストランド596にわたって変化する領域も有する。いくつかの実施形態では、角度571、577および角度573、および575は、互いに異なってもよい。これらの実施形態では、材料550の異なる領域のすべての角度は、相互に異なってもよい。さらに、一部の実施形態では、角度571および575、および角度573および575は、長手方向31の周りに映し出される。すなわち、角度571および575、および角度573および575は同じ量だけ90度異なってもよいが、一対の角度の一つの角度は90度未満である一方で、一対の角度の他の角度は90度より大きい。一般に、角度571、573、575、および575は、本開示の他の例示的な弾性材料の角度に関連して開示されたものなどのように、適切な任意の値を有してもよい。これらの異なる実施形態は、様々な異なる伸張特性を有する弾性材料を可能にしうるが、これは、こうした弾性材料を使用する吸収性物品または衣類のより良い嵌合、機能、および審美性を提供することができる。
本開示によるなおさらなる実施形態では、このような弾性材料は、それらが形成する角度、またはより具体的には接合物の辺部が形成する角度において、弾性材料の弾性ストランドに対して、または弾性ストランドに平行に配置された線に対して、連続的に変化する、長手方向に隣接した接合物を有しうる。その他の実施形態では、真に連続的に変化する角度の代わりに、接合物によって形成される角度は、三つ、四つ、五つ、六つ、七つ、八つ、九つ、または十個ごとに、またはその他任意の適切な数の接合物をパターンで繰り返しうる。図15は、上縁602および接合物602a〜fを含む例示的な弾性材料610を図示する。図示されるように、接合物602a〜fは、弾性ストランド616に対して角度611、613、615、617、619、および621、または材料610の弾性ストランド616に平行な線を形成する。角度611、613、615、617、619、および621は、弾性材料610を長手方向に下方向に続けることができるパターンの第一の単位を形成し、接合物602a〜fによって形成される単位は、材料610を横切って横方向に繰り返されうる。
図15の実施例では、角度611、613、615、617、619、および621のそれぞれは、互いに異なってもよく、一方でその他の実施形態では、角度611および角度617は同一であってもよい。さらに、一部の実施形態では、角度613および615は、それぞれ長手方向についての角度619および621を映し出しうる。すなわち、角度613および角度619はそれぞれ、同じ量だけ90度異なってもよいが、角度のうちの一つは90度未満である一方で角度のうちの他方は90度より大きい。同様に、角度615および角度621はそれぞれ同じ量だけ90度異なってもよいが、角度のうちの一つは90度未満である一方で角度のうちの他方は90度より大きい。一般に、角度611、613、615、617、619、および621は、本開示の他の例示的な弾性材料の角度に関連して開示されたものなど、任意の適切な値を有してもよい。さらに、当然のことながら、弾性ストランド616は、図15に示す場合のみではなく、接合物602a〜fのいずれかの間に位置付けられてもよい。例えば、弾性ストランド616は、繰り返し単位のうちの一つ以内ではなく、接合物の繰り返し単位のそれぞれの間に位置付けられてもよい。
さらなる実施形態では、本開示の弾性材料は、吸収性物品内のサイドパネル材料として有用でありうる。例えば、図16は、シャシー702および身体に面する表面703を含む吸収性物品700を示す。物品700はさらに、前側パネル709および後側パネル708を含み得る。前側パネル709は、取り付け領域707を含むことができ、後側パネル708は取り付け領域709を含み得る。取り付け領域707、709は、前側パネル709と後側パネル709との間の確実な接続から互いに協働してもよい。こうした構成では、物品700は衣服構成内にあると考えられうる。
いくつかの実施形態では、前側パネル709および/または後側パネル708のうちの少なくとも一つが、弾性特性および特に、長手方向における弾性特性を有することは有益でありえる。例えば、全面パネル、後側パネル709、708は、物品700の着用者の臀部上に座ってもよく、長手方向に伸縮性を有することは、着用者の物品700の装着適合性が向上しうる。
図17は、本開示による弾性材料を含む後側パネル708の一つをさらに詳細に示す。例えば、図17の後側パネル708は、辺部726を有する接合物722を含む。接合物720は、接合線727に整列されてもよい。さらに、辺部および/または接合線は、後側パネル708の弾性ストランド716に対して角度722を形成しうる。角度722は、本開示の他方の例示的な弾性材料の角度に関連して開示されたものなど、適切な任意の値を有してもよい。したがって、図示されるように、図17の後側パネル708は、弾性ストランド716により横方向32に、および弾性ストランド716および接合物720の特定の構成(例えば、接合物720の辺部726または接合線727は、弾性ストランド716に対して90度以外の角度を形成する)によって長手方向31に、両方に、伸張する。少なくともいくつかの実施形態では、シャシー702の両側の後側パネル708は、互いに映し出し得る。すなわち、シャシー702の第一の辺にある後側パネル708の角度720は、シャシー702の第二の辺にある後側パネル708の角度720と同じ量で90異なってもよいが、角度720のうちの一つは90度未満であり、角度720のうちの他方は90よりも大きい。
意図された弾性のサイドパネル材料は、図17の特定の構成に限定されないことがさらに理解されるべきである。むしろ、本開示によって意図される弾性のあるサイドパネル材料は、例えば、図1〜6および13〜15のように、本発明で説明した弾性材料のいずれかを含み得る。さらに、前側パネル709は、一部の意図された実施形態では、本開示の弾性材料から作製されてもよい。異なる前側パネル材料と後側パネル材料の接合物によって形成される角度は、これらの意図された実施形態の一部では同一であってもよく、または異なってもよい。
詳細な説明に引用されているすべての文書は、該当部分において、参照により本明細書に組み込まれる。いかなる文書の引用も、本発明に関して先行技術であることを承認するものとして解釈されるべきではない。本文書に記載された用語の任意の意味または定義が、参照により本明細書に組み込まれる文書のいずれかの意味または定義と矛盾する範囲において、本文書の用語に割り当てられた意味または定義を適用するものとする。
当業者であれば、本開示は、本明細書に記載および意図された特定の実施形態以外の様々な形態で現れることを認識するであろう。具体的には、様々な実施形態および図面に関連して説明した様々な特徴は、それらの実施形態および/または図のみに適用されると解釈されるべきではない。むしろ、それぞれの記述された特徴は、それらの特徴と併せて説明される他の特徴のいずれかを有するか、または有さない様々な意図された実施形態のその他任意の特徴と組み合わされてもよい。したがって、添付の請求項に記載される本開示の範囲から逸脱することなく、形態および詳細における逸脱がなされえる。
特許請求の範囲に記載の数値限定に「約」が記載されているか否かにかかわらず、本発明の技術思想に鑑みて、実質的に同一の範囲を含むものである。

Claims (14)

  1. 連続したシート状の弾性材料であって、
    第一の層の材料と、
    平行四辺形である第一の接合物および平行四辺形である第二の接合物を含む第一の対の接合物と、平行四辺形である第三の接合物および平行四辺形である第四の接合物を含む第二の対の接合物とによって材料の前記第一の層に接合された第二の層の材料と、
    横方向に延在し、前記第一の層の材料と前記第二の層の材料との間に配置される弾性ストランドと、を含み、
    前記弾性ストランドは全体が弾性を示し、それにより前記連続したシート状の弾性材料の全体が前記横方向の弾性を有し、
    前記第一の対の接合物および前記第二の対の接合物が、前記弾性ストランドに沿って離間しており、
    前記第一の接合物および前記第三の接合物が、前記弾性ストランドの第一の辺上に位置し、前記第二の接合物および前記第四の接合物が、前記弾性ストランドの第二の辺上に位置し、
    前記第一の接合物が、前記弾性ストランドを介して、前記第二の接合物の反対側に位置し、前記弾性ストランドの非張力の直径より小さい長手方向距離だけ分離され、
    前記第三の接合物が、前記弾性ストランドを介して、前記第四の接合物の反対側に位置し、前記弾性ストランドの非張力の直径より小さい長手方向距離だけ分離され、
    前記第一の接合物および前記第三の接合物が、前記弾性ストランドと非平行な方向に延びる対をなす辺部である第一の辺部および第二の辺部を含み、
    前記第一の接合物の前記第一の辺部が、前記弾性ストランドに対して第一の角度を形成し、
    前記第三の接合物の前記第一の辺部が、前記弾性ストランドに対して第二の角度を形成し、
    前記第一の角度が前記第二の角度と異なり、前記第一の角度が30度〜89度であり、前記第二の角度が30度〜89度である、弾性材料。
  2. 平行四辺形である第五の接合物および平行四辺形である第六の接合物を含む第三の対の接合物をさらに含み、前記第五の接合物が、前記弾性ストランドを介して、前記第六の接合物の反対側に位置し、
    前記第一の対の接合物、前記第二の対の接合物、および前記第三の対の接合物が、前記弾性ストランドに沿ってすべて離間しており、
    前記第一の接合物、前記第三の接合物、および前記第五の接合物が、前記弾性ストランドの前記第一の辺上に位置し、前記第二の接合物、前記第四の接合物、および前記第六の接合物が、前記弾性ストランドの前記第二の辺上に位置し、
    前記第五の接合物は、前記弾性ストランドを介して、前記第六の接合物の反対側に位置し、前記弾性ストランドの非伸張直径より小さい長手方向距離だけ分離され、
    前記第一の接合物、前記第三の接合物、および前記第五の接合物が、前記弾性ストランドと非平行な方向に延びる対をなす辺部である第一の辺部および第二の辺部を含み、
    前記第五の接合物の前記第一の辺部が、前記弾性ストランドに対して第三の角度を形成し、
    前記第一の角度、前記第二の角度、および前記第三の角度がすべて異なる、前記第五の接合物および前記第六の接合物を含む前記第三の対の接合物をさらに含む、請求項1に記載の弾性材料。
  3. 平行四辺形である第五の接合物および平行四辺形である第六の接合物を含む第三の対の接合物をさらに含み、前記第五の接合物が、前記弾性ストランドを介して、前記第六の接合物の反対側に位置し、前記弾性ストランドの非伸張直径以上の長手方向距離だけ分離されている、請求項1に記載の弾性材料。
  4. 前記第三の対の接合物が、前記弾性ストランドに沿った前記第一の対の接合物と前記第二の対の接合物との間に位置付けられる、請求項3に記載の弾性材料。
  5. 前記第一の角度が50度〜88度であり、前記第二の角度が50度〜88度である、請求項1に記載の弾性材料。
  6. 前記第一の層の材料および前記第二の層の材料が、個々のウェブ材料から成る、請求項1に記載の弾性材料。
  7. 前記第一の層の材料および前記第二の層の材料が単一のウェブ材料から成り、前記単一のウェブ材料が前記弾性ストランドの上に折り畳まれ、前記第一の層の材料および前記第二の層の材料を形成する、請求項1に記載の弾性材料。
  8. 連続したシート状の弾性材料であって、
    第一のウェブ材料と、
    平行四辺形である複数の接合物によって前記第一のウェブ材料に接合された第二のウェブ材料と、
    横方向に延在し、前記第一のウェブ材料と前記第二のウェブ材料との間に配置された複数の弾性ストランドと、を含み、
    前記複数の弾性ストランドの各々は全体が弾性を示し、それにより前記連続したシート状の弾性材料の全体が前記横方向の弾性を有し、
    前記複数の接合物の各々は、前記複数の弾性ストランドと非平行な方向に延びる対をなす辺部である第一の辺部および第二の辺部を含み、前記第一の辺部は前記横方向に沿った第一の側に、前記第二の辺部は前記横方向に沿って前記第一の側とは反対側の第二の側にあり、
    前記複数の接合物のうちの第一の数の接合物の前記第一の辺部が、前記複数の弾性ストランドを交差する第一の接合線を形成し、前記第一の接合線が前記複数の弾性ストランドに対して第一の接合線角度を形成し、
    前記第一の接合線を形成する少なくとも一対の接合物が、前記複数の弾性ストランドの一つの弾性ストランドの両側に配置され、かつ前記複数の弾性ストランドの前記一つの弾性ストランドの非張力の直径より小さい長手方向距離だけ離間され、
    前記複数の接合物のうちの第二の数の接合物の前記第一の辺部が、前記複数の弾性ストランドを交差し、前記第一の接合線から横方向に離間した第二の接合線を形成し、前記第二の接合線が、前記複数の弾性ストランドに対して第二の接合線角度を形成し、
    前記第二の接合線を形成する少なくとも一対の接合物が、前記複数の弾性ストランドの一つの弾性ストランドの両側に配置され、前記複数の弾性ストランドの前記一つの弾性ストランドの非張力の直径より小さい長手方向距離だけ離間され、
    前記第一の接合線角度が前記第二の接合線角度と異なり、前記第一の接合線角度が30度〜89度であり、前記第二の接合線角度が30度〜89度である、弾性材料。
  9. 複数の接合物のうちの第三の数の接合物の前記第一の辺部が、前記複数の弾性ストランドを交差し、前記第一の接合線および前記第二の接合線から横方向に離間した第三の接合線を形成し、前記第三の接合線が、前記複数の弾性ストランドに対して第三の接合線角度を形成し、
    前記第三の接合線を形成する少なくとも一対の接合物が、前記複数の弾性ストランドの一つ弾性ストランドの両側に配置され、かつ前記複数の弾性ストランドの前記一つの弾性ストランドの前記非張力の直径より小さい長手方向距離だけ離間され、
    前記第一の接合線角度、前記第二の接合線角度、および前記第三の接合線角度はすべて異なる、請求項に記載の弾性材料。
  10. 前記複数の接合物のうちの第三の数の接合物の前記第一の辺部が、前記複数の弾性ストランドと交差し、前記第一の接合線および前記第二の接合線から横方向に離間する第三の接合線を形成し、前記第三の数の接合物の少なくとも一対の長手方向に隣接した接合物が、前記複数の弾性ストランドの一つの弾性ストランドの両側に配置され、前記複数の弾性ストランドの前記一つの弾性ストランドの前記非張力の直径以上の長手方向距離だけ離間している、請求項に記載の弾性材料。
  11. 前記第三の接合線が、前記第一の接合線と前記第二の接合線との間に位置付けられる、請求項10に記載の弾性材料。
  12. 前記第一のウェブ材料および前記第二のウェブ材料が、個々のウェブ材料から成る、請求項に記載の弾性材料。
  13. 前記第一のウェブ材料および前記第二のウェブ材料が、単一ウェブ材料から成り、前記単一ウェブ材料が前記複数の弾性ストランドの上に折り畳まれ、前記第一のウェブ材料および前記第二のウェブ材料を形成する、請求項に記載の弾性材料。
  14. 前記第一の接合線角度が50度〜88度であり、前記第二の接合線角度が50度〜88度である、請求項に記載の弾性材料。
JP2019543917A 2017-02-28 2017-04-27 方向伸張特性を有する弾性材料 Active JP6832443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762464640P 2017-02-28 2017-02-28
US62/464,640 2017-02-28
PCT/US2017/029845 WO2018160207A1 (en) 2017-02-28 2017-04-27 Elasticated materials with directional stretch properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020507412A JP2020507412A (ja) 2020-03-12
JP6832443B2 true JP6832443B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=63370901

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543892A Active JP6893996B2 (ja) 2017-02-28 2017-04-27 方向伸張特性を有する弾性材料
JP2019543917A Active JP6832443B2 (ja) 2017-02-28 2017-04-27 方向伸張特性を有する弾性材料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543892A Active JP6893996B2 (ja) 2017-02-28 2017-04-27 方向伸張特性を有する弾性材料

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10596047B2 (ja)
EP (2) EP3589252B1 (ja)
JP (2) JP6893996B2 (ja)
KR (2) KR102102227B1 (ja)
CN (3) CN115804690A (ja)
AU (2) AU2017401886B2 (ja)
BR (1) BR112019016461B1 (ja)
MX (2) MX2019009471A (ja)
RU (2) RU2713366C9 (ja)
WO (2) WO2018160207A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016033226A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and methods for securing elastic to a carrier web
AU2017401886B2 (en) * 2017-02-28 2023-01-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elasticated materials with directional stretch properties
AU2018258551B2 (en) * 2017-04-28 2023-02-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elasticated material with non-continuous channels
US11020286B2 (en) * 2017-12-19 2021-06-01 Kimberly-Clark Wordwide, Inc. Absorbent articles with visually different chassis and waistbands
WO2019148156A1 (en) 2018-01-29 2019-08-01 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product
JP6580183B2 (ja) * 2018-03-19 2019-09-25 大王製紙株式会社 伸縮部材及びこの伸縮部材を有する使い捨て着用物品
US11925538B2 (en) 2019-01-07 2024-03-12 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product
WO2020164060A1 (en) 2019-02-14 2020-08-20 The Procter & Gamble Company Pant-type wearable article
US11173072B2 (en) 2019-09-05 2021-11-16 Curt G. Joa, Inc. Curved elastic with entrapment
JP7362528B2 (ja) * 2020-03-25 2023-10-17 大王製紙株式会社 連結式使い捨て着用物品
JP2021153712A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 大王製紙株式会社 連結式使い捨て着用物品

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3338992A (en) 1959-12-15 1967-08-29 Du Pont Process for forming non-woven filamentary structures from fiber-forming synthetic organic polymers
US3502763A (en) 1962-02-03 1970-03-24 Freudenberg Carl Kg Process of producing non-woven fabric fleece
US3502538A (en) 1964-08-17 1970-03-24 Du Pont Bonded nonwoven sheets with a defined distribution of bond strengths
US3341394A (en) 1966-12-21 1967-09-12 Du Pont Sheets of randomly distributed continuous filaments
US3542615A (en) 1967-06-16 1970-11-24 Monsanto Co Process for producing a nylon non-woven fabric
US3849241A (en) 1968-12-23 1974-11-19 Exxon Research Engineering Co Non-woven mats by melt blowing
DE2048006B2 (de) 1969-10-01 1980-10-30 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka (Japan) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer breiten Vliesbahn
DE1950669C3 (de) 1969-10-08 1982-05-13 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Vliesherstellung
US4340563A (en) 1980-05-05 1982-07-20 Kimberly-Clark Corporation Method for forming nonwoven webs
US5196000A (en) 1991-06-13 1993-03-23 The Proctor & Gamble Company Absorbent article with dynamic elastic waist feature comprising an expansive tummy panel
FR2745987B1 (fr) 1996-03-15 1998-06-12 Coulisse de froncage et son procede de fabrication
JP4116845B2 (ja) * 2002-08-30 2008-07-09 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型の使い捨て着用物品
KR101105987B1 (ko) 2003-09-08 2012-01-18 가오 가부시키가이샤 복합 신축 부재 및 그 제조방법
ATE473718T1 (de) * 2003-10-02 2010-07-15 Procter & Gamble Absorbierender artikel mit elastomerischem material
US20050215972A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Roe Donald C Disposable absorbent articles with zones comprising elastomeric components
US8057455B2 (en) * 2004-11-30 2011-11-15 Daio Paper Corporation Shorts type disposable diaper
WO2008041639A1 (fr) 2006-09-29 2008-04-10 Daio Paper Corporation Couche en papier, procédé destiné à former une partie extensible d'un article absorbant, et dispositif destiné à former la partie extensible
WO2009067055A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article comprising one or several patterns
JP5065881B2 (ja) * 2007-12-27 2012-11-07 花王株式会社 パンツ型着用物品
WO2010068150A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Sca Hygiene Products Ab Method and apparatus for bonding
JP5280277B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-04 ユニ・チャーム株式会社 着用物品
JP5877958B2 (ja) * 2011-04-06 2016-03-08 カミ商事株式会社 紙おむつ
JP5922391B2 (ja) * 2011-12-13 2016-05-24 花王株式会社 使い捨ておむつ
JP5992609B2 (ja) 2012-05-15 2016-09-14 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品のための積層体の製造方法
CA2895643C (en) * 2012-12-21 2017-11-07 Sca Hygiene Products Ab Elastic laminate and process for the manufacture of elastic laminate
WO2014120874A1 (en) * 2013-02-01 2014-08-07 The Procter & Gamble Company Diaper with separator sheet
US20150083310A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 The Procter & Gamble Company Textured Laminate Structure, Absorbent Articles With Textured Laminate Structure, And Method for Manufacturing
JP2015104605A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨てパンツ型おむつ
MY178755A (en) * 2014-02-03 2020-10-20 Zuiko Corp Manufacturing method for disposable worn article
JP5929984B2 (ja) * 2014-08-20 2016-06-08 王子ホールディングス株式会社 使い捨ておむつ及びクッションシート
JP5896187B1 (ja) * 2014-08-20 2016-03-30 王子ホールディングス株式会社 使い捨ておむつ及びクッションシート
WO2016033226A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and methods for securing elastic to a carrier web
DK3028687T3 (en) 2014-12-05 2017-05-15 Fameccanica Data Spa Device and method for producing an elastic composite web with intermittent elastic sections
ITUB20150478A1 (it) * 2015-02-11 2015-05-11 Fameccanica Data Spa Struttura elastica per prodotti sanitari assorbenti, procedimento e apparecchiatura per la sua produzione
US10259165B2 (en) 2015-04-01 2019-04-16 Aurizon Ultrasonics, LLC Apparatus for fabricating an elastic nonwoven material
ITUB20150513A1 (it) 2015-05-12 2015-08-12 Fameccanica Data Spa Procedimento ed apparecchiatura per la produzione di prodotti sanitari assorbenti e prodotto sanitario assorbente
US20170000660A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 The Procter & Gamble Company STRETCH LAMINATE WITH INCREMENTALLY STRETCHED OR SELFed LAYER, METHOD FOR MANUFACTURING, AND DISPOSABLE ABSORBENT ARTICLE INCLUDING THE SAME
CN110325156B (zh) * 2017-02-23 2022-05-17 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品的制造方法、制造装置及吸收性物品
AU2017401886B2 (en) * 2017-02-28 2023-01-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elasticated materials with directional stretch properties

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017401885B2 (en) 2023-04-06
EP3589252A1 (en) 2020-01-08
JP6893996B2 (ja) 2021-06-23
CN110278705B (zh) 2023-08-22
AU2017401885A1 (en) 2019-09-05
MX2019009713A (es) 2019-10-02
JP2020508733A (ja) 2020-03-26
KR102110241B1 (ko) 2020-05-13
US10973703B2 (en) 2021-04-13
EP3589251A4 (en) 2021-01-06
BR112019016461B1 (pt) 2023-05-16
EP3589252B1 (en) 2024-06-05
AU2017401886A1 (en) 2019-09-05
JP2020507412A (ja) 2020-03-12
MX2019009471A (es) 2019-11-28
WO2018160208A1 (en) 2018-09-07
US10596047B2 (en) 2020-03-24
EP3589251A1 (en) 2020-01-08
RU2709038C1 (ru) 2019-12-13
WO2018160207A1 (en) 2018-09-07
KR102102227B1 (ko) 2020-04-20
US20200268567A1 (en) 2020-08-27
US20190374398A1 (en) 2019-12-12
AU2017401886B2 (en) 2023-01-12
BR112019016888A2 (pt) 2020-04-14
CN110278705A (zh) 2019-09-24
CN110290771A (zh) 2019-09-27
CN115804690A (zh) 2023-03-17
BR112019016461A2 (pt) 2020-04-07
CN110290771B (zh) 2022-05-13
KR20190104443A (ko) 2019-09-09
RU2713366C9 (ru) 2020-06-05
EP3589251B1 (en) 2024-04-17
US20200206043A1 (en) 2020-07-02
EP3589252A4 (en) 2021-01-06
KR20190107162A (ko) 2019-09-18
RU2713366C1 (ru) 2020-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6832443B2 (ja) 方向伸張特性を有する弾性材料
JP6899964B2 (ja) 湾曲弾性素材を有する弾性積層体および製造方法
JP7307061B2 (ja) 視覚的に異なるシャシーおよびウェストバンドを有する吸収性物品
JP6761550B2 (ja) 非連続チャネルを備えた弾性材料
US11998428B2 (en) Elasticated materials with directional stretch properties
US11684522B2 (en) Elastic laminates with curved elastics and methods for manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190814

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190814

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250