JP6831919B2 - 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法 - Google Patents

音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6831919B2
JP6831919B2 JP2019537933A JP2019537933A JP6831919B2 JP 6831919 B2 JP6831919 B2 JP 6831919B2 JP 2019537933 A JP2019537933 A JP 2019537933A JP 2019537933 A JP2019537933 A JP 2019537933A JP 6831919 B2 JP6831919 B2 JP 6831919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
unit
acoustic wave
candidate
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019537933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019039026A1 (ja
Inventor
徹郎 江畑
徹郎 江畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019039026A1 publication Critical patent/JPWO2019039026A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6831919B2 publication Critical patent/JP6831919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5261Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from different diagnostic modalities, e.g. ultrasound and X-ray
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4416Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20101Interactive definition of point of interest, landmark or seed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法に係り、特に、音響波画像上の部位について計測を行う音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法に関する。
近年、医用音響波診断装置においては、取得した音響波画像内に含まれる様々な臓器や病変等に対して、長さ、大きさおよび面積等の計測を行う計測機能を有することが一般的になっている。計測対象を計測するためには、通常、ユーザがトラックパッド、トラックボール、マウス等の座標を入力する入力装置を用いてキャリパすなわちカーソルを操作し、表示画像上に計測点や関心領域等の設定をすることが行われている。このように、ユーザによる手動の操作がなされる場合には、ユーザの経験および熟練度等が影響するため、ユーザによる手動の操作を自動化する種々の試みがなされている。
例えば、特許文献1には、超音波診断装置が、対象組織の断層画像に対して画像認識を行うことにより画像中の特徴的な部位の形状および位置等を抽出し、抽出された部位に基づいて対象組織内のドプラ計測位置を自動的に特定すること、また、対象組織内の血流速度に基づいてドプラ計測位置を自動的に特定することが開示されている。
また、特許文献2には、超音波診断装置が、取得した超音波画像に対して画像認識を行うことにより、その超音波画像が取得された際の、血管に対する超音波プローブの位置を自動的に特定すること、また、超音波画像から血管の平均内径を自動的に算出することが開示されている。
特開2015−156960号公報 特開2011−104194号公報
ところで、超音波画像は、被験体により、また、超音波プローブの位置および角度ならびに撮影パラメータ等の撮影条件により画質が変化することが多いため、超音波画像に対する画像認識は、失敗することがある。特許文献1および2では、種々の操作を自動化するために画像認識を用いているが、画像認識が失敗した場合には誤った結果を出力してしまい、かえってユーザの負担が増加するという問題があった。
本発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたものであり、計測対象に対する自動計測において、ユーザの負担を低減させた信頼性のある計測を行うことができる音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の音響波診断装置は、取得した音響波画像を表示する表示部と、ユーザが入力操作を行うための操作部と、操作部を介してユーザから計測対象に関連する計測項目の指定を受け付ける計測項目指定受付部と、計測項目指定受付部が受け付けた計測項目に基づいて検出計測アルゴリズムを設定する検出計測アルゴリズム設定部と、操作部を介してユーザから表示部に表示された音響波画像上の計測対象の位置の指定を受け付ける位置指定受付部と、位置指定受付部が受け付けた計測対象の位置と検出計測アルゴリズム設定部により設定された検出計測アルゴリズムに基づいて、音響波画像から計測対象を検出し、且つ、検出された計測対象について計測を行い、計測候補を算出して表示部に表示する計測部と、表示部に複数の計測候補が表示された場合に、操作部を介してユーザから計測候補の指定を受け付ける計測候補指定受付部とを備え、計測候補指定受付部が受け付けた計測候補を計測結果とすることを特徴とする。
計測候補は、計測に用いた計測線および計測対象について算出された計測値の少なくとも一方からなり、計測線は、音響波画像に重ね合わせて表示されることが好ましい。
計測線は、例えば、計測対象の縁部に配置された2つの計測点を結ぶ線分、または、計測対象の縁部に沿って描かれた閉曲線である。
計測部は、画像処理に基づく認識により計測対象を検出し、且つ、線分の端点における音響波画像のエッジらしさ、および、検出された計測対象の位置指定受付部が受け付けた位置から線分までの距離の少なくとも一方に基づいて認識結果の信頼度を算出し、算出された信頼度に応じて選択された複数の計測候補を表示部に表示してもよい。
また、計測部は、画像処理に基づく認識により計測対象を検出し、且つ、閉曲線の縁部における音響波画像のエッジらしさに基づいて認識結果の信頼度を算出し、算出された信頼度に応じて選択された複数の計測候補を表示部に表示してもよい。
また、計測部は、算出された信頼度の値に応じて複数の計測候補を表示する色、太さ、線の種類、透過度の少なくとも1つを変更してもよい。
さらに、計測部は、色、太さ、線の種類、透過度の少なくとも1つを対応付けて複数の計測線と複数の計測値の双方を表示してもよい。
また、定められた算出基準を保存する算出基準保存部をさらに備え、計測部は、算出基準保存部に保存された算出基準に基づいて計測候補を算出してもよい。
また、計測候補指定受付部が受け付けた計測候補に対応する信頼度に基づいて算出基準保存部に保存されている算出基準を更新する算出基準更新部をさらに備えてもよい。
また、操作部を介してユーザから計測部により算出された計測候補の修正を受け付ける手動修正受付部をさらに備えてもよい。
また、計測候補指定受付部が受け付けた計測候補に対応する信頼度および手動修正受付部が受け付けた計測候補の修正のすくなくとも一方に基づいて算出基準保存部に保存されている算出基準を更新する算出基準更新部をさらに備えてもよい。
また、計測部は、計測部により算出された計測候補の計測値が定められた計測基準範囲外である場合に計測候補を表示部に強調表示させてもよい。
計測項目指定受付部は、計測対象に関連する計測項目として、計測対象の名前、病変の名前、計測対象の名前と計測内容、病変の名前と計測内容の少なくとも1つの指定を受け付けてもよい。
音響波画像は、超音波画像、光音響波画像、超音波画像と光音響波画像の合成画像のいずれかであってもよい。
本発明の音響波診断装置の制御方法は、ユーザから計測対象に関連する計測項目の指定を受け付け、受け付けた計測項目に基づいて検出計測アルゴリズムを設定し、音響波画像を表示し、ユーザから音響波画像上の計測対象の位置の指定を受け付け、受け付けた計測対象の位置と設定された検出計測アルゴリズムに基づいて、音響波画像から計測対象を検出し、且つ、検出された計測対象について計測を行い、計測候補を算出して表示し、複数の計測候補が表示された場合に、ユーザから計測候補の指定を受け付け、受け付けた計測候補を計測結果とすることを特徴とする。
本発明によれば、音響波診断装置は、表示部に複数の計測候補が表示された場合に、操作部を介してユーザから計測候補の指定を受け付ける計測候補指定受付部を備え、計測候補指定受付部が受け付けた計測候補を計測結果とするため、画像認識が失敗した場合であってもユーザの負担を低減させた信頼性のある計測を行うことができる。
本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における画像生成部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置の計測動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1における計測候補の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態1における計測項目の一覧の表示例を示す例である。 本発明の実施の形態3に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4に係る超音波診断装置の1回目の計測動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4に係る超音波診断装置の2回目以降の計測動作を示すフローチャートである。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に、本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置1の構成を示す。図1に示すように、超音波診断装置1は、振動子アレイ2を備えており、振動子アレイ2に、それぞれ送信部3および受信部4が接続されている。受信部4には、AD(Analog Digital:アナログデジタル)変換部5、画像生成部6、表示制御部7および表示部8が順次接続されている。また、画像生成部6に計測部9が接続され、計測部9に算出基準保存部10が接続されている。また、計測部9には、検出計測アルゴリズム設定部11が接続されている。
さらに、送信部3、受信部4、画像生成部6、表示制御部7、計測部9および検出計測アルゴリズム設定部11に、装置制御部12が接続され、装置制御部12に、計測項目指定受付部13、位置指定受付部14、計測候補指定受付部15、操作部16および格納部17が接続され、計測項目指定受付部13、位置指定受付部14および計測候補指定受付部15に操作部16が接続されている。なお、装置制御部12と格納部17とは、それぞれ双方向に情報を受け渡し可能に接続されている。
また、振動子アレイ2、送信部3および受信部4により、超音波プローブ21が構成されており、AD変換部5、画像生成部6、表示制御部7、計測部9、算出基準保存部10、検出計測アルゴリズム設定部11、装置制御部12、計測項目指定受付部13、位置指定受付部14および計測候補指定受付部15により、プロセッサ22が構成されている。
図1に示す超音波プローブ21の振動子アレイ2は、1次元または2次元に配列された複数の素子(超音波振動子)を有している。これらの素子は、それぞれ送信部3から供給される駆動信号に従って超音波を送信すると共に被検体からの反射波を受信して受信信号を出力する。各素子は、例えば、PZT(Lead Zirconate Titanate:チタン酸ジルコン酸鉛)に代表される圧電セラミック、PVDF(Poly Vinylidene Di Fluoride:ポリフッ化ビニリデン)に代表される高分子圧電素子およびPMN−PT(Lead Magnesium Niobate-Lead Titanate:マグネシウムニオブ酸鉛−チタン酸鉛固溶体)に代表される圧電単結晶等からなる圧電体の両端に電極を形成した振動子を用いて構成される。
超音波プローブ21の送信部3は、例えば、複数のパルス発生器を含んでおり、装置制御部12からの制御信号に応じて選択された送信遅延パターンに基づいて、振動子アレイ2の複数の素子から送信される超音波が超音波ビームを形成するようにそれぞれの駆動信号を、遅延量を調節して複数の素子に供給する。このように、振動子アレイ2の素子の電極にパルス状または連続波状の電圧が印加されると、圧電体が伸縮し、それぞれの振動子からパルス状または連続波状の超音波が発生して、それらの超音波の合成波から、超音波ビームが形成される。
送信された超音波ビームは、例えば、被検体の部位等の対象において反射され、超音波プローブ21の振動子アレイ2に向かって伝搬する。このように振動子アレイ2に向かって伝搬する超音波は、振動子アレイ2を構成するそれぞれの素子により受信される。この際に、振動子アレイ2を構成するそれぞれの振動子は、伝搬する超音波を受信することにより伸縮して電気信号を発生させ、それらの電気信号は、超音波の受信信号として、それぞれの振動子から受信部4に出力される。図示しないが、受信部4は、それぞれの振動子から入力された超音波の受信信号を増幅するための増幅部を有しており、ここで増幅された信号がAD変換部5においてデジタル化された素子データに変換されると、画像生成部6に出力される。
プロセッサ22の画像生成部6は、図2に示すように、信号処理部18、DSC(Digital Scan Converter:デジタルスキャンコンバータ)19および画像処理部20が直列接続された構成を有している。信号処理部18は、装置制御部12からの制御信号に応じて選択された受信遅延パターンに基づき、設定された音速に従う各素子データにそれぞれの遅延を与えて加算(整相加算)を施す、受信フォーカス処理を行う。この受信フォーカス処理により、超音波エコーの焦点が絞り込まれた音線信号が生成される。また、信号処理部18は、生成された音線信号に対して、超音波が反射した位置の深度に応じて伝搬距離に起因する減衰の補正を施した後、包絡線検波処理を施して、被検体内の組織に関する断層画像情報であるBモード画像信号を生成する。このように生成されたBモード画像信号は、DSC19に出力される。
DSC19は、Bモード画像信号を通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号にラスター変換する。画像処理部20は、DSC19において得られた画像データに対して、明るさ補正、諧調補正、シャープネス補正および色補正等の各種の必要な画像処理を施した後、Bモード画像信号を表示制御部7および計測部9に出力する。計測部9については後に詳細に説明する。
超音波診断装置1の操作部16は、ユーザが入力操作を行うためのものであり、キーボード、マウス、トラックボール、トラックパッドおよびタッチパネル等を備えて構成することができる。
プロセッサ22の計測項目指定受付部13は、操作部16を介してユーザから、計測対象に関連する計測項目の指定を受け付ける。
計測対象に関連する計測項目とは、計測対象および計測内容の少なくとも一方を示すことができる項目のことであり、計測対象には、臓器等の対象部位の名前、腫瘍、のう胞、出血等の病変の名前および異常に関する項目等を含むことができる。また、計測内容には、計測対象の長さおよび面積等を含むことができる。そのため、例えば、計測項目は、計測対象の名前のみ、病変の名前のみ、異常に関する項目のみ、計測対象の名前とその計測内容、病変の名前とその計測内容、異常に関する項目とその計測内容のうちいずれか1つを含むことができる。計測項目が計測対象のみを含む場合には、例えば、操作部16を介してユーザから指定された計測対象に対して長さを計測するのか、大きさを計測するのか等の計測内容が対応付けられる。具体的には、例えば、計測対象と計測内容とを対応付けたテーブルを格納部17または図示しない外部メモリ等に記憶させておき、このテーブルに基づいて、計測対象に対応した計測内容が選択される。
プロセッサ22の位置指定受付部14は、操作部16を介してユーザから、表示部8に表示された超音波画像上の計測対象の位置の指定を受け付ける。
検出計測アルゴリズム設定部11は、計測項目指定受付部13が操作部16を介してユーザから受け付けた計測項目に基づいて、計測対象を検出するアルゴリズムおよび計測対象を計測するアルゴリズムを設定する。一般的に、臓器および病変等の計測対象の種類に応じて、画像上から計測対象を検出するためのアルゴリズムが異なる。また、計測対象の長さの計測および面積の計測等の計測内容に応じて、画像上で計測対象を計測するためのアルゴリズムが異なる。検出計測アルゴリズム設定部11は、各計測対象に対応するアルゴリズムおよび各計測内容に対応するアルゴリズムを対応付けテーブルとして記憶しておき、計測項目指定受付部13が操作部16を介してユーザから計測項目を受け付けると、対応付けテーブルを参照して検出計測アルゴリズムを設定する。
この検出計測アルゴリズムとしては、一般的に使用される公知のアルゴリズムを使用することができる。ここで、アルゴリズムとは、検出および計測等の目的を達成するための計算手段を定めたものであって、例えば、ソフトウェアのプログラムとして装置に実装され、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)により実行されるものである。
例えば、計測対象を検出するアルゴリズムについては、典型的なパターンデータをテンプレートとして予め記憶しておき、画像内をテンプレートでサーチしながらパターンデータに対する類似度を算出し、類似度が閾値以上かつ最大となった場所に計測対象が存在するとみなす方法がある。類似度の算出には、単純なテンプレートマッチングの他に、例えば、Csurka et al.: Visual Categorization with Bags of Keypoints, Proc. of ECCV Workshop on Statistical Learning in Computer Vision, pp.59-74 (2004)に記載されている機械学習手法、あるいは、Krizhevsk et al.: ImageNet Classification with Deep Convolutional Neural Networks, Advances in Neural Information Processing Systems 25, pp.1106-1114 (2012)に記載されているディープラーニングを用いた一般画像認識手法等を用いることができる。
プロセッサ22の計測部9は、位置指定受付部14において操作部16を介してユーザから計測対象の位置の指定を受け付けた場合に、受け付けた位置と検出計測アルゴリズム設定部11により設定された検出計測アルゴリズムに基づいて計測対象を検出し、検出した計測対象に対して計測を行い、計測候補を算出して表示部8に表示させる。ここで、計測候補とは、計測対象の計測に用いる計測線および計測対象について算出された計測値の少なくとも一方からなり、計測線が表示部8に表示される際に、計測線は、超音波画像に対して重ね合わせて表示される。また、計測部9は、操作部16を介してユーザにより指定された位置に基づいて計測対象を検出する検出範囲の位置を決定し、決定した検出範囲内において計測対象を検出する。この検出範囲の大きさは、予め設定されることができ、操作部16を介してユーザにより設定を変更されることもできる。
また、計測部9は、算出基準保存部10に予め保存された算出基準に基づいて計測候補を算出する。この際に、複数の計測候補が算出される場合がある。
プロセッサ22の計測候補指定受付部15は、計測部9により複数の計測候補が算出され、表示部8に表示された場合に、操作部16を介してユーザから計測候補の指定を受け付ける。例えば、表示部8において複数の計測線が超音波画像に対して重ね合わせて表示された場合に、ユーザが操作部16を介して1つの計測線を選択すると、計測候補指定受付部15は、選択された計測線を含む計測候補が指定されたことを受け付ける。
超音波診断装置1の表示制御部7は、画像生成部6により生成された画像データと計測部9により算出された計測候補および計測結果とを合成した合成画像を生成し、合成画像を表示部8に表示させる。
表示部8は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)等のディスプレイ装置を含んでおり、装置制御部12による制御の下、超音波画像を表示する。
装置制御部12は、ユーザにより操作部16を介して入力された指令に基づいて超音波診断装置1の各部の制御を行う。
格納部17は、超音波診断装置1の動作プログラム等を格納するもので、HDD(Hard Disc Drive:ハードディスクドライブ)、SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)、FD(Flexible Disc:フレキシブルディスク)、MOディスク(Magneto-Optical disc:光磁気ディスク)、MT(Magnetic Tape:磁気テープ)、RAM(Random Access Memory:ランダムアクセスメモリ)、CD(Compact Disc:コンパクトディスク)、DVD(Digital Versatile Disc:デジタルバーサタイルディスク)、SDカード(Secure Digital card:セキュアデジタルカード)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory:ユニバーサルシリアルバスメモリ)等の記録メディア、またはサーバ等を用いることができる。
なお、AD変換部5、画像生成部6、表示制御部7、計測部9、算出基準保存部10、検出計測アルゴリズム設定部11、装置制御部12、計測項目指定受付部13、位置指定受付部14および計測候補指定受付部15は、CPU、および、CPUに各種の処理を行わせるための制御プログラムから構成されるが、それらを、デジタル回路を用いて構成しても良い。また、これらのAD変換部5、画像生成部6、表示制御部7、計測部9、算出基準保存部10、検出計測アルゴリズム設定部11、装置制御部12、計測項目指定受付部13、位置指定受付部14および計測候補指定受付部15を部分的にあるいは全体的に1つのCPUに統合させて構成することもできる。
次に、図3に示すフローチャートを用いて、実施の形態1の超音波診断装置1の計測動作について説明する。
まず、ステップS1において、計測項目指定受付部13は、操作部16を介してユーザから指定された計測項目を受け付ける。例えば、超音波診断装置1における計測動作が開始された際に、計測項目の一覧を表示部8に表示させ、一覧に表示されている複数の計測項目のうち1つを、操作部16を介してユーザに選択させることができる。このように、計測項目の指定が受け付けられると、検出計測アルゴリズム設定部11は、指定された計測項目に応じて検出計測アルゴリズムを設定する。
次に、ステップS2において超音波診断装置1は、超音波画像を取得する。この超音波画像として、超音波プローブ21を用いてその場で撮像されたものを使用することができ、また、図示しない外部メモリから取得したものを使用することもできる。
続くステップS3では、位置指定受付部14は、操作部16を介してユーザから、表示部8に表示された超音波画像上の計測対象の位置の指定を受け付ける。ユーザは、計測対象の位置を指定する際に、例えば、計測対象を表す領域内の1点を指定すればよい。このように計測対象の位置の指定が受け付けられると、ステップS4に進む。
続くステップS4では、ステップS1において指定された計測項目に対する自動計測が行われる。
まず、計測部9は、ステップS1において検出計測アルゴリズム設定部11により設定された検出計測アルゴリズムとステップS3において指定された計測対象の位置とに基づいて、画像処理に基づく認識により計測対象を検出する。例えば、ステップS1において指定された計測項目が胆嚢である場合には、計測部9は、ステップS3において指定された胆嚢の位置と検出計測アルゴリズムとに基づいて、ステップS2において取得された超音波画像に対して検出範囲を設定し、設定した検出範囲内において胆嚢の画像を検出する。
この際に、計測部9は、ステップS1においてユーザから指定された計測項目に応じて計測対象の検出範囲の大きさを決定すると共に、ステップS3においてユーザから指定された計測対象の位置に応じて検出範囲の位置を決定する。さらに、計測部9は、ステップS3においてユーザから指定された位置および計測項目に基づいて計測対象の検出順序を決定する。例えば、図示しないが、計測項目が胆嚢の短軸径および腹部大動脈の短軸径等の丸い断面に関するものである場合に、ユーザから指定された位置を中心として、中心から外側に向かう渦状の走査線に沿って、順次、計測対象の検出を実行していく。
次に、計測部9は、検出した計測対象の計測に使用するための計測線を設定し、この計測線に対し、画像処理に基づく認識の結果の信頼度を算出する。この際に、計測部9は、算出基準保存部10に保存されている信頼度の算出基準を用いて、信頼度を算出する。
例えば、超音波画像上の胆嚢の長さを計測する場合に、計測部9は、超音波画像上の胆嚢の領域を囲む境界上すなわち胆嚢の縁部に端点が配置された複数の線分を抽出し、各線分に対して、端点における超音波画像のエッジらしさに基づく信頼度を算出する。
検出した計測対象の計測に使用する計測線は、検出計測アルゴリズムにより計測項目に応じて定められたルールに基づいて設定される。例えば、計測項目が胆嚢の長軸の長さである場合には、計測線として、胆嚢領域の内壁上に配置された2点を端点とする線分を長い順に抽出していく。また、計測項目が腹部大動脈径である場合には、計測線として、腹部大動脈の重心を通り且つ腹部大動脈の外壁上に配置された2点を端点とする線分を長い順に抽出していく。
また、エッジらしさとは、画像上の対象部位における輪郭らしさを表すものであり、対象となる点における画像のエッジらしさに基づく信頼度は、例えば、対象となる点と周囲の点とのコントラスト等を用いて画像認識により算出されることができる。
次に、計測部9は、算出された信頼度と算出基準保存部10に保存された算出基準とに基づいて計測に適した計測線の候補を決定する。計測線の候補の決定方法としては、例えば、信頼度が高い順に定められた数の計測線を候補とすること、信頼度が閾値以上となる計測線を候補とすること、最も高い信頼度と定められた百分率との積以上となる信頼度を有する計測線を候補とすること、および、これらの方法の組み合わせ等を採用することができる。
最後に、計測部9は、このように決定された計測線の候補に対して、それぞれ、計測値を算出する。例えば、計測線が、計測対象の縁部に端点が配置された線分である場合には、候補として決定された各計測線の長さが計測される。
続くステップS5では、計測部9は、ステップS4において複数の計測線が候補として決定されたか、1つの計測線が候補として決定されたか、また、候補として決定された計測線がなかったかを判定する。ステップS5において、複数の計測線が候補として決定されていると判定された場合に、ステップS6に進む。
ステップS6において、計測部9は、複数の計測候補を表示部8に表示させるように、表示制御部7に指令を送信する。ここで、計測候補とは、計測に用いた複数の計測線およびそれぞれの計測線に対応する複数の計測値の少なくとも一方を含んでおり、計測線と対応する計測値とを両方含んでいる場合には、表示部8において、例えば、図4に示されるような表示がなされる。すなわち、表示部8において、複数の計測線Lが超音波画像Sに重ね合されるように表示されると共に、複数の計測線Lにそれぞれ対応する複数の計測値がリストMとして表示される。
このように、表示部8において複数の計測候補が表示されると、ステップS7において、複数の計測候補のうちの1つを、操作部16を介してユーザに指定させる。操作部16を介してユーザから1つの計測候補が指定されると、計測候補指定受付部15は、この指定結果を受け付ける。
続くステップS8では、ステップS7において操作部16を介してユーザにより指定された計測候補が、計測結果として確定され、超音波診断装置1における計測動作が終了する。
ステップS5において、1つの計測線のみが候補として決定されていると判定された場合には、ステップS9に進む。ステップS9では、計測部9は、決定された計測候補を表示部8に表示させるように表示制御部7に指令を送信する。これにより、表示部8において、超音波画像に重ね合されるように計測候補が表示されると、ステップS8に進み、表示部8に表示された計測候補が計測結果として確定され、超音波診断装置1における計測動作が終了する。
また、ステップS5において、候補として決定されている計測線がないと判定された場合には、ステップS10に進む。ステップS10では、候補となる計測線がない旨のエラーダイアログが表示部8に表示され、超音波診断装置1における計測動作が終了する。
以上において説明した実施の形態1の超音波診断装置1によれば、計測対象に対する自動計測において複数の計測線の候補が決定された場合に、表示部8に複数の計測候補を表示し、操作部16を介してユーザに1つの計測候補を指定させる。そのため、ユーザの負担を軽減させながら信頼性のある計測結果を得ることができる。
なお、本発明の実施の形態1では、超音波診断装置1が超音波画像から計測対象の計測を行っているが、超音波画像以外の音響波画像に対しても計測を行ってもよい。例えば、超音波診断装置1は、光音響波画像、および、超音波画像と光音響波画像とを重畳させた合成画像に対しても、計測対象の計測を行ってもよい。
また、ステップS4における自動計測に用いられる計測線の例として、計測対象の縁部を端点とする線分を挙げているが、計測線として、計測対象の縁部に沿って描かれた閉曲線を用い、その閉曲線に囲まれた部分の面積を算出することにより、計測対象の断面積を計測してもよい。この場合に、計測対象の縁部に沿って描かれた閉曲線における超音波画像のエッジらしさに基づいて信頼度を算出してもよい。算出された信頼度を用いて計測線の候補を決定する方法は、計測線が線分である場合と同一である。
また、ステップS4において計測対象の計測に用いる線分の端点における超音波画像のエッジらしさに基づいてそれぞれの線分に対する信頼度を算出しているが、信頼度の算出方法は、これに限定されない。例えば、ステップS3において操作部16を介してユーザから指定された点と計測対象の計測に用いるそれぞれの線分との距離が近いほど高い値となり、この距離が遠いほど低い値となるように信頼度を算出してもよい。
さらに、計測対象の計測に用いる線分の端点における超音波画像のエッジらしさに基づいて算出された信頼度、および、ユーザから指定された点と線分との距離に基づいて算出された信頼度等の複数の方法を用いて算出された信頼度の和および平均値等を最終的な線分の信頼度としてもよい。
また、ステップS4において、超音波画像内に複数の計測対象が検出される場合がある。この場合には、複数の計測線の信頼度を算出する際に、それぞれの計測線に重ね合されている計測対象の信頼度と、超音波画像のエッジらしさ等に基づいて算出された計測線の信頼度とに基づいて、それぞれの計測線に対する複合的な信頼度を算出してもよい。
例えば、ステップS1において胆嚢サイズが計測項目として指定され、ステップS4において複数の計測対象が検出された場合に、計測部9は、それぞれの計測対象について、テンプレートマッチング等の画像認識を行うことにより予め記憶されている胆嚢のパターンデータに対する類似度を計測対象の信頼度として算出する。さらに、計測部9は、計測線である線分の端点における超音波画像におけるエッジらしさ等に基づいて複数の計測線の信頼度を算出し、これらの計測線の信頼度と、計測線が重ね合されている計測対象の信頼度との和または積を、それぞれの計測線に対する複合的な信頼度として算出してもよい。
この場合に、計測部9は、それぞれの計測線に対する複合的な信頼度に基づいて、計測候補を抽出する。
また、ステップS6において、複数の計測候補としてそれぞれ計測線と計測値とが表示される場合に、計測部9は、信頼度が高い計測線の計測値から、信頼度の降順に計測値を並べて表示してもよい。このように複数の計測値を表示することにより、ユーザが信頼度の高い計測線を選びやすい。
また、ステップS6において、計測部9は、算出された信頼度の値に応じて、複数の計測候補を表示する色、太さ、実線および破線等の線の種類、透過度の少なくとも1つを変更してもよい。さらに、計測部9は、色、太さ、線の種類、透過度の少なくとも1つを対応付けて複数の計測線と、対応する複数の計測値の双方を表示してもよい。これにより、ユーザが複数の計測候補を視認する際に、計測線と計測値とを対応付けて確認することが容易になる。
また、ステップS1において表示部8に表示される計測項目、および、ステップS6において表示部8に表示される複数の計測候補の数が多く、表示部8における表示が煩雑になることを防ぐため、表示部8において一度に表示される計測項目の数および計測候補の数に上限を設定してもよい。例えば、定められた数の計測項目または計測候補のみを表示部8に表示し、操作部16を介したユーザの操作により、計測項目および計測候補を、適宜、切り替えて表示させるようにしてもよい。
また、超音波診断装置1の計測動作では、ステップS1において計測項目の指定を受け付けてからステップS2に進み、超音波画像を取得しているが、超音波画像を取得してから計測項目の指定を受け付けてもよい。この場合には、例えば、図5に示すように、超音波診断装置1における計測動作が開始された際に、表示部8に超音波画像Sを表示させると共に、計測項目の一覧Nを超音波画像Sに重ね合わせて表示させる。この例では、一覧Nに計測項目N1〜N3として、それぞれ、腹部大動脈径、胆嚢サイズおよび腎臓サイズが表示されており、ユーザは、一覧Nに含まれる複数の計測項目のうち1つを選択することにより、計測項目を指定することができる。
実施の形態2
実施の形態1における計測動作では、ステップS6において表示部8に複数の計測候補を表示している。実施の形態2では、これらの計測候補に含まれる計測値のうち定められた計測基準範囲を超える計測値がある場合に、計測基準範囲外の計測値を含む計測候補を表示部8に強調表示させる。例えば、図示しないが、実施の形態1におけるステップS1において操作部16を介してユーザから指定された計測項目が胆嚢の短軸径である場合には、一般的に、計測値が40mmを超えると胆嚢の腫大の可能性がある。この場合、計測部9は、計測値が40mmを超える計測候補を強調表示する。また、この際に、計測部9は、定められた基準値である40mmを超える計測値を有する計測候補が基準値を超えている旨のテキストを超音波画像に重ね合わせて表示させてもよい。
このように、計測基準範囲外の計測値を有する計測候補を表示部8に強調表示させることにより、強調表示された計測候補をユーザが注視しやすくなり、ユーザによる計測候補の見落としを防止することができる。
実施の形態3
実施の形態1および2において、計測候補の算出基準は、算出基準保存部10において予め保存されているものが用いられる。実施の形態2では、操作部16を介してユーザが指定した計測線の信頼度に基づいて計測候補の算出基準を更新する。
図6に、実施の形態3の超音波診断装置1Aの構成を示す。実施の形態3の超音波診断装置1Aは、プロセッサ22Aが算出基準更新部23を有していることを除いて、実施の形態1の超音波診断装置1と同一である。実施の形態3の超音波診断装置1Aにおいて、算出基準保存部10に、算出基準更新部23が接続されており、算出基準更新部23に、計測部9および装置制御部12がそれぞれ接続されている。
算出基準更新部23は、計測部9において複数の計測線が算出され且つ操作部16を介してユーザから1つの計測線が指定された際に、指定された計測線の信頼度に基づいて、計測候補の算出基準を更新する。例えば、超音波診断装置1Aを用いて複数回の計測動作を行った場合に、算出基準更新部23は、算出基準保存部10に予め保存されている計測線の信頼度の閾値を、操作部16を介してユーザにより指定された複数の計測線の信頼度の平均値、中央値および最小値等のいずれかに更新することができる。
また、例えば、計測候補の算出基準を更新する際に、複数の超音波診断装置1Aにおける複数の計測線に対するユーザの指定結果を集め、それらの計測線の信頼度に基づいて計測候補の算出基準を更新してもよく、ユーザ毎および被験体毎に複数の計測線に対するユーザの指定結果を集め、それらの計測線の信頼度に基づいて計測候補の算出基準を更新してもよい。
このように、ユーザによる指定結果を計測候補の算出基準に反映させることにより、ユーザに指定されにくい計測線を表示部8に表示させないようにすることができるため、計測対象の計測結果に対してユーザの好みを反映させることができる。
実施の形態4
実施の形態1〜3では、自動的に算出された計測候補を選択することにより計測結果が得ている。実施の形態4では、計測候補に対してユーザが手動で修正を行うことができる。
図7に、実施の形態4の超音波診断装置1Bの構成を示す。実施の形態4の超音波診断装置1Bは、プロセッサ22Bが手動設定受付部24および手動修正受付部25を有していることを除いて実施の形態3の超音波診断装置1Aと同一である。実施の形態4の超音波診断装置1Bにおいて、装置制御部12に、手動設定受付部24および手動修正受付部25がそれぞれ接続されており、手動設定受付部24および手動修正受付部25に、それぞれ、操作部16が接続されている。
手動設定受付部24は、計測項目指定受付部13において受け付けられた計測対象に対し、操作部16を介してユーザが行った計測線の設定を受け付ける。また、手動設定受付部24は、操作部16を介してユーザが設定した計測線と、計測線に対応する計測値を表示部8に表示させるように、装置制御部12を介して表示制御部7に指令を送信する。
手動修正受付部25は、計測部9により自動的に算出された計測線に対し、操作部16を介してユーザが行った修正を受け付ける。
次に実施の形態4における超音波診断装置1Bの計測動作について、図8および図9に示すフローチャートを用いて説明する。図8は、超音波診断装置1Bを用いた1回目の計測動作である。まず、ステップS1〜S5は、図3に示す実施の形態1のフローチャートのステップS1〜S5と同一である。ステップS5において複数の計測線の候補が算出されたと判定された場合には、ステップS6において表示部8に複数の計測候補が表示され、続くステップS7においてユーザからの計測候補の指定を受け付ける。ステップS6およびステップS7は、実施の形態1のフローチャートのステップS6およびステップS7と同一である。
ステップS7において操作部16を介したユーザからの計測候補の指定が受け付けられると、ステップS11に進む。ステップS11において、ユーザは、操作部16を介して、ステップS7において指定した計測候補の手動修正を行うことができる。手動修正とは、例えば、操作部16を介してユーザにより計測線の位置が変更されること、また、計測線に含まれる計測点の位置が変更されること等を指す。ステップS11において、計測候補が手動修正された場合には、ステップS12に進み、手動修正結果が手動修正受付部25により受け付けられる。
続くステップS13において、算出基準更新部23は、ステップS12において受け付けられた手動修正結果に基づいて計測線の信頼度に対する算出基準を更新し、その更新結果を算出基準保存部10に保存する。例えば、計測線が長さを計測するための線分であり、且つ、信頼度が、ステップS3において操作部16を介してユーザにより指定された点と計測線との距離に基づく第1の信頼度と、線分の端点における超音波画像のエッジらしさに基づく第2の信頼度との和により算出されているとする。この場合に、算出基準更新部23は、ユーザによる修正後の計測線が修正前の計測線と比べて、ステップS3において指定された点に近ければ第1の信頼度の重みを大きくし、ステップS3において指定された点に遠ければ第2の信頼度の重みを大きくするように、信頼度の算出基準を更新してもよい。
ステップS13において計測線の信頼度の算出基準が更新されると、続くステップS8において計測結果が確定されて、超音波診断装置1Bにおける計測動作が終了する。
また、ステップS11において、手動修正がなされていないと判定された場合には、ステップS8に進み、計測結果が確定されて、超音波診断装置1Bにおける計測動作が終了する。
また、ステップS5において1つの計測線のみが算出されていると判定された場合に、ステップS9に進み、表示部8に計測候補が表示される。ステップS9は、実施の形態1におけるステップS9と同一である。
また、ステップS5において計測線が算出されていないと判定された場合には、ステップS10に進み、表示部8にエラーダイアログが表示され、ステップS14に進む。
ステップS14において、ユーザは、操作部16を介して超音波画像上に手動で計測線を設定することができる。ステップS14においてユーザによる計測線の手動設定がなされたと判定された場合には、ステップS15に進み、手動設定受付部24により、計測線の手動設定結果が受け付けられる。ステップS15において計測が受け付けられると、ステップS13に進み、計測線の手動設定結果に基づく計測線の信頼度の算出基準が更新される。ステップS13において計測線の信頼度の算出基準が更新されると、ステップS8において計測結果が確定され、超音波診断装置1Bにおける計測動作が終了する。
また、ステップS14において計測線の手動設定がなされていないと判定された場合には、その時点で、超音波診断装置1Bにおける計測動作が終了する。
次に、実施の形態4の超音波診断装置1Bの2回目以降の計測動作について説明する。図9は、2回目以降の計測動作を示すフローチャートである。
ステップS1〜ステップS3は、超音波診断装置1Bにおける1回目の計測動作のステップS1〜S3と同一である。ステップS3において、操作部16を介してユーザから指定された計測対象の位置が受け付けられると、ステップS16に進む。
ステップS16では、1回目の計測動作のステップS13において計測線の信頼度の算出基準が更新されたか否かを判定する。ここで、計測線の信頼度の算出基準が更新されていると判定された場合に、ステップS17に進む。
ステップS17において、計測部9は、1回目の計測動作におけるステップS13において更新された計測線の信頼度の算出基準を、算出基準保存部10から読み出す。続くステップS4において、計測部9は、ステップS17において読み出した計測線の信頼度の算出基準を用いて、計測対象に対する自動計測を行う。このステップS4および続くステップS5は、1回目の計測動作におけるステップS4およびステップS5と同一である。
ステップS5において、複数の計測線の候補が算出されていると判定された場合に、ステップS6に進む。ステップS6〜ステップS12は、1回目の計測動作におけるステップS6〜ステップS12と同一である。ステップS12において操作部16を介したユーザによる手動修正の結果が受け付けられると、ステップS8に進んで計測結果が確定され、超音波診断装置1Bにおける2回目以降の計測動作が終了する。
また、ステップS5において、1つの計測線の候補のみが算出されていると判定された場合にステップS9に進み、計測線の候補が算出されていないと判定された場合にステップS10に進むが、ステップS9およびステップS10〜ステップS15は、1回目の計測動作におけるステップS9およびステップS10〜ステップS15と同一である。
以上のように、実施の形態4の超音波診断装置1Bによれば、算出された計測候補に対し操作部16を介してユーザが手動修正を行った結果に基づいて計測線の信頼度の算出基準を更新し、また、操作部16を介してユーザが計測線を手動設定した結果に基づいて計測線の信頼度の算出基準を更新するため、計測部9により算出される計測候補の精度を向上させることができ、また、ユーザの好みを反映させた計測候補を算出することができる。
なお、実施の形態4では、超音波診断装置1Bにおける1回目の計測動作のステップS13において、計測線の信頼度に対する算出基準を更新しており、2回目以降の計測動作においては、計測線の信頼度に対する算出基準を更新していないが、2回目以降の計測動作においても、計測線の信頼度に対する算出基準を更新してもよい。その場合には、例えば、2回目以降の計測動作におけるステップS12の手動修正の受付の直後において、図8に示すステップS13のように、計測線の信頼度に対する算出基準の更新を行う。
1,1A,1B 超音波診断装置、2 振動子アレイ、3 送信部、4 受信部、5 AD変換部、6 画像生成部、7 表示制御部、8 表示部、9 計測部、10 算出基準保存部、11 検出計測アルゴリズム設定部、12 装置制御部、13 計測項目指定受付部、14 位置指定受付部、15 計測候補指定受付部、16 操作部、17 格納部、18 信号処理部、19 DSC、20 画像処理部、21 超音波プローブ、22,22A,22B プロセッサ、23 算出基準更新部、24 手動設定受付部、25 手動修正受付部、L 計測線、M リスト、N 一覧、N1,N2,N3 計測項目、S 超音波画像。

Claims (15)

  1. 取得した音響波画像を表示する表示部と、
    ユーザが入力操作を行うための操作部と、
    前記操作部を介してユーザから計測対象に関連する計測項目の指定を受け付ける計測項目指定受付部と、
    前記計測項目指定受付部が受け付けた計測項目に基づいて検出計測アルゴリズムを設定する検出計測アルゴリズム設定部と、
    前記操作部を介してユーザから前記表示部に表示された前記音響波画像上の計測対象の位置の指定を受け付ける位置指定受付部と、
    前記位置指定受付部が受け付けた前記計測対象の位置と前記検出計測アルゴリズム設定部により設定された前記検出計測アルゴリズムに基づいて、前記音響波画像から前記計測対象を検出し、且つ、検出された前記計測対象について計測を行い、計測候補を算出して前記表示部に表示する計測部と、
    前記表示部に複数の前記計測候補が表示された場合に、前記操作部を介してユーザから前記計測候補の指定を受け付ける計測候補指定受付部と
    を備え、前記計測候補指定受付部が受け付けた前記計測候補を計測結果とする音響波診断装置。
  2. 前記計測候補は、計測に用いた計測線および前記計測対象について算出された計測値の少なくとも一方からなり、前記計測線は、前記音響波画像に重ね合わせて表示される請求項1に記載の音響波診断装置。
  3. 前記計測線は、前記計測対象の縁部に配置された2つの計測点を結ぶ線分、または、前記計測対象の縁部に沿って描かれた閉曲線からなる請求項2に記載の音響波診断装置。
  4. 前記計測部は、画像処理に基づく認識により前記計測対象を検出し、且つ、前記線分の端点における前記音響波画像のエッジらしさ、および、検出された前記計測対象の前記位置指定受付部が受け付けた位置から前記線分までの距離の少なくとも一方に基づいて認識結果の信頼度を算出し、算出された前記信頼度に応じて選択された複数の前記計測候補を前記表示部に表示する請求項3に記載の音響波診断装置。
  5. 前記計測部は、画像処理に基づく認識により前記計測対象を検出し、且つ、前記閉曲線の縁部における前記音響波画像のエッジらしさに基づいて認識結果の信頼度を算出し、算出された前記信頼度に応じて選択された複数の前記計測候補を前記表示部に表示する請求項3に記載の音響波診断装置。
  6. 前記計測部は、算出された前記信頼度の値に応じて前記複数の計測候補を表示する色、太さ、線の種類、透過度の少なくとも1つを変更する請求項4または5に記載の音響波診断装置。
  7. 前記計測部は、色、太さ、線の種類、透過度の少なくとも1つを対応付けて前記複数の計測線と前記複数の計測値の双方を表示する請求項6に記載の音響波診断装置。
  8. 定められた算出基準を保存する算出基準保存部をさらに備え、
    前記計測部は、前記算出基準保存部に保存された前記算出基準に基づいて前記計測候補を算出する請求項4〜7のいずれか一項に記載の音響波診断装置。
  9. 前記計測候補指定受付部が受け付けた前記計測候補に対応する信頼度に基づいて前記算出基準保存部に保存されている前記算出基準を更新する算出基準更新部をさらに備える請求項8に記載の音響波診断装置。
  10. 前記操作部を介してユーザから前記計測部により算出された前記計測候補の修正を受け付ける手動修正受付部をさらに備える請求項8に記載の音響波診断装置。
  11. 前記計測候補指定受付部が受け付けた前記計測候補に対応する信頼度および前記手動修正受付部が受け付けた前記計測候補の修正のすくなくとも一方に基づいて前記算出基準保存部に保存されている前記算出基準を更新する算出基準更新部をさらに備える請求項10に記載の音響波診断装置。
  12. 前記計測部は、前記計測部により算出された前記計測候補の計測値が定められた計測基準範囲外である場合に前記計測候補を前記表示部に強調表示させる請求項1〜11のいずれか一項に記載の音響波診断装置。
  13. 前記計測項目指定受付部は、前記計測対象に関連する計測項目として、前記計測対象の名前、病変の名前、前記計測対象の名前と計測内容、病変の名前と計測内容の少なくとも1つの指定を受け付ける請求項1〜12のいずれか一項に記載の音響波診断装置。
  14. 前記音響波画像は、超音波画像、光音響波画像、超音波画像と光音響波画像の合成画像のいずれかである請求項1〜13のいずれか一項に記載の音響波診断装置。
  15. ユーザから計測対象に関連する計測項目の指定を受け付け、
    受け付けた計測項目に基づいて検出計測アルゴリズムを設定し、
    音響波画像を表示し、
    ユーザから前記音響波画像上の計測対象の位置の指定を受け付け、
    受け付けた前記計測対象の位置と設定された前記検出計測アルゴリズムに基づいて、前記音響波画像から前記計測対象を検出し、且つ、検出された前記計測対象について計測を行い、計測候補を算出して表示し、
    複数の前記計測候補が表示された場合に、ユーザから前記計測候補の指定を受け付け、
    受け付けた前記計測候補を計測結果とする音響波診断装置の制御方法。
JP2019537933A 2017-08-23 2018-05-30 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法 Active JP6831919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017160260 2017-08-23
JP2017160260 2017-08-23
PCT/JP2018/020629 WO2019039026A1 (ja) 2017-08-23 2018-05-30 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019039026A1 JPWO2019039026A1 (ja) 2020-08-06
JP6831919B2 true JP6831919B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=65438589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537933A Active JP6831919B2 (ja) 2017-08-23 2018-05-30 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11534143B2 (ja)
EP (1) EP3673814B1 (ja)
JP (1) JP6831919B2 (ja)
CN (1) CN110891493B (ja)
WO (1) WO2019039026A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7410624B2 (ja) * 2020-09-14 2024-01-10 キヤノン株式会社 超音波診断装置、計測条件設定方法及びプログラム
IT202100004376A1 (it) * 2021-02-25 2022-08-25 Esaote Spa Metodo di determinazione di piani di scansione nell’acquisizione di immagini ecografiche e sistema ecografico per l’attuazione del detto metodo

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2430968A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-27 Wireless Valley Communications, Inc. Textual and graphical demarcation of location, and interpretation of measurements
US7727153B2 (en) * 2003-04-07 2010-06-01 Sonosite, Inc. Ultrasonic blood vessel measurement apparatus and method
US8303507B2 (en) * 2004-09-07 2012-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic doppler diagnostic apparatus and measuring method of diagnostic parameter
JP2006122299A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波イメージング装置
US7736313B2 (en) * 2004-11-22 2010-06-15 Carestream Health, Inc. Detecting and classifying lesions in ultrasound images
AU2015234373A1 (en) * 2005-05-09 2015-10-29 Theranos, Inc. Point-of-care fluidic systems and uses thereof
JP4701397B2 (ja) * 2006-03-24 2011-06-15 国立大学法人岐阜大学 医用動画像による画像診断システム
JP2011104194A (ja) 2009-11-19 2011-06-02 Waseda Univ 超音波診断装置、超音波診断装置用のプローブ状態検出装置及びプログラム
EP2554123A4 (en) * 2010-03-31 2016-01-27 Hitachi Medical Corp DIAGNOSTIC DEVICE WITH MEDICAL PICTURES AND METHOD FOR RE-OUTPUT OF MEASUREMENTS FROM MEDICAL IMAGES
JP5455788B2 (ja) * 2010-05-27 2014-03-26 富士フイルム株式会社 診断機器システム
US9226729B2 (en) * 2010-09-28 2016-01-05 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic system, ultrasound image generation apparatus, and ultrasound image generation method
JP5609690B2 (ja) * 2011-02-08 2014-10-22 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置及びプログラム
AU2016269467B2 (en) * 2011-02-10 2018-08-16 Sony Group Corporation Image Processing Device and Image Processing Method
JP5917037B2 (ja) * 2011-07-29 2016-05-11 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置および被検体情報取得方法
JP2014064708A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Toshiba Corp 超音波診断装置、及び、画像処理装置
US9702762B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-11 Lightlab Imaging, Inc. Calibration and image processing devices, methods, and systems
WO2014155825A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日立アロカメディカル株式会社 医療用診断装置およびその計測方法
AU2014100583B4 (en) * 2013-06-09 2015-02-19 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for switching between camera interfaces
JP5771297B1 (ja) 2014-02-24 2015-08-26 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
KR20150114285A (ko) * 2014-04-01 2015-10-12 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 그 동작방법
JP6364901B2 (ja) * 2014-04-09 2018-08-01 コニカミノルタ株式会社 超音波画像診断装置
JP6490809B2 (ja) * 2015-05-22 2019-03-27 株式会社日立製作所 超音波診断装置、及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3673814A4 (en) 2020-08-12
US11534143B2 (en) 2022-12-27
US20200129160A1 (en) 2020-04-30
CN110891493B (zh) 2023-04-25
JPWO2019039026A1 (ja) 2020-08-06
CN110891493A (zh) 2020-03-17
EP3673814A1 (en) 2020-07-01
EP3673814B1 (en) 2022-11-16
WO2019039026A1 (ja) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6875541B2 (ja) 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法
JP6836652B2 (ja) 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法
WO2021033446A1 (ja) 超音波診断装置、及び超音波診断装置の制御方法
JP6937914B2 (ja) 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法
JP6484389B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7235868B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6871478B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6831919B2 (ja) 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法
JP6423540B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
CN112367921A (zh) 声波诊断装置及声波诊断装置的控制方法
CN111770730B (zh) 超声波诊断装置及超声波诊断装置的控制方法
JP6875596B2 (ja) 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法
JP6855183B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6831919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250