JP6827097B2 - ロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器 - Google Patents

ロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器 Download PDF

Info

Publication number
JP6827097B2
JP6827097B2 JP2019228244A JP2019228244A JP6827097B2 JP 6827097 B2 JP6827097 B2 JP 6827097B2 JP 2019228244 A JP2019228244 A JP 2019228244A JP 2019228244 A JP2019228244 A JP 2019228244A JP 6827097 B2 JP6827097 B2 JP 6827097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
concentrator
brightness
condenser
seg10
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019228244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020057616A (ja
Inventor
賀 祝
賀 祝
智平 仇
智平 仇
Original Assignee
武漢通暢汽車電子照明有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201610866450.8A external-priority patent/CN106439682B/zh
Priority claimed from CN201621094737.5U external-priority patent/CN206469173U/zh
Application filed by 武漢通暢汽車電子照明有限公司 filed Critical 武漢通暢汽車電子照明有限公司
Publication of JP2020057616A publication Critical patent/JP2020057616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827097B2 publication Critical patent/JP6827097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/27Thick lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/322Optical layout thereof the reflector using total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • F21W2102/18Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for overhead signs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、車両照明に関し、特に、ロービームのヘッドライトモジュールとして用いられる集光器に関する。
現在、比較的多くのLED光源が、ロービームのヘッドライトモジュール内へ応用されており、LED光源のロービームのヘッドライトモジュールも多種多様である。しかしながら、モジュールの小型化、構造の簡単化、低コスト化、及び高性能化が実現される中で、これらの面でいまだ大きな発展する余地を残している。これらの面を発展させたヘッドライトモジュールは、極めて良好な市場潜在能力を持っている。
従来のヘッドライトモジュールにおいて、集光器は、一般的に単一の集光構造のみを備えている。特定法規(例:ECE R123 Class C、V、E等の法規)に適合したロービーム配光パターンを形成するためには、遮光板等の部品を備えていなければならず、このような構造を備える場合構造を簡略化できないという欠点がある。
従来のヘッドライトモジュールは、特定の法規を満たすため、数十個のLED光源を設けなければならない。数十個のLEDの一部に対し点灯、消灯を制御することによって、ロービーム配光パターン内の特定エリアの輝度を変更する事例がある。このような手段の欠点は、モジュールのLED光源の数量が多いため、コストが比較的高くなり、かつモジュールが比較的大きくなることである。
よって、現在本分野の解決しなければならない技術的課題は、次のとおりである。従来の集光器を備えるヘッドライトモジュールの統合化の程度が比較的低く、カットオフラインの形成及び幾つかのエリアの輝度を下げるため、遮光板部品を追加することで実現している。これにより、ヘッドライトモジュールの構造が簡略化したものではなく、体積もコンパクトなものではない。また、大量のLEDの点灯・消灯を制御してロービーム配光パターン内の特定エリアの輝度を変化させているため、コストは必然的に高くなり、かつ必要となるLEDの数及び集光構造の数が非常に多くなり、モジュール全体の体積が比較的大きくなってしまう。
上記課題を克服するため、本発明は、ロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器を提供することを目的とする。
前記ロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器の技術的手段としては、
集光構造1と、カットオフライン形成構造2と、50L暗いエリア形成構造3と、IIIゾーン形成構造4と、SEG10輝度低減構造5と、集光器取付構造6と、を含むロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、
前記集光構造1は、前記集光器の後端であるLED光源側に設けられ、
前記カットオフライン形成構造2は、そのレンズ側に近い端面の輪郭曲線が円弧状を呈し、前記集光器の前端に設けられ、
前記SEG10輝度低減構造5は、断面が凸状で、前記集光器の底部に設けられ、前記SEG10輝度低減構造5上に照射する光をロービーム配光パターンのSEG10法規テストエリアに対応させており、SEG10エリアの輝度を高すぎないよう抑制し、
前記IIIゾーン形成構造4は、前記集光器の底部に設けられると共に前記SEG10輝度低減構造5の前端に位置し、ロービーム配光パターンの拡幅を形成してIIIゾーン配光パターン部分のHVテスト点の輝度を低減させるために用いられ、
前記50L暗いエリア形成構造3は、前記集光器の底部に設けられ、ロービーム配光パターン内の50Lエリアの輝度を制御できるようにする、
ことを特徴とする。
本発明によれば、前記集光構造1の後端の中央部にはLED光源が設けられ、前記集光構造1で集光した光の大部分は前記カットオフライン形成構造2を経由して前端面から出射されてロービーム配光パターンの拡幅部分を形成し、前記50L暗いエリア形成構造3上に照射する光が前記50L暗いエリア形成構造3の反射及び屈折を経て、この部分の光を弱め、ロービーム配光パターンの50Lテスト点の輝度を低減させ、前記IIIゾーン形成構造4上に照射する光は、ロービーム配光パターンのIIIゾーン部分を形成し、前記SEG10輝度低減構造5上に照射する光の反射及び屈折により、この部分の光を弱め、ロービーム配光パターンのSEG10テストエリアの輝度を低減させる。
本発明によれば、前記カットオフライン形成構造2のレンズ側に近い端面の輪郭曲線は、光の進行方向と直交し、及び/又は光の進行方向に沿って内方に向けて凹又は外方に向けて凸となる円弧形を呈することで、15°又は45°のカットオフライン形状を形成することが好ましい。
本発明によれば、前記50L暗いエリア形成構造3は、集光器の底部に設けられると共に前記IIIゾーン形成構造4と前記カットオフライン形成構造2との間に位置し、かつ光伝搬方向と直交し、すなわち、ロービーム照射の軸方向が三角形凸起を呈することが好ましい。
前記SEG10輝度低減構造は、本発明の重点であり、このような集光器をロービームのヘッドライトモジュールとして用いた時、その光源効率が一般的に50%以上で、効率が更に60%近くとなる。また、一般的にファンを設ける必要がなく、なぜならLEDが分散配置され、放熱効果も比較的良好で、集光器にLED光源のこのような高効率な点及び放熱に優れた点を組み合わせて十分利用するため、ロービームの光束出力は一般的に1000lm以上となる。そのため、格別にSEG10部分の法規テストエリアの輝度を低減しない場合、その輝度が比較的高く、法規の不合格判定となる。ロービーム配光パターン内のSEG10エリア輝度を12300cd以下にするため、従来の方法では透明な遮光板で一部の光を遮蔽する。このような従来の方法と比べると、本発明のSEG10エリア輝度低減構造を集光器上に直接形成する方法は簡単で、かつ効果が良好で、配光パターンをより一層均一にすることができる。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1は、その全幅が10〜15mm、高さが0.3〜0.7mmで、通過した光がIIIゾーン拡幅を形成し、
光を拡散させ、IIIゾーンの輝度が法規要求に適合させるため、前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前端面が小半径の円弧形を呈し、半径が5〜10mmである、
ことを特徴とする。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、前記HV輝度低減構造4−2は、HV輝度を低減するため、三角形又は多辺形の凸起とする、
ことを特徴とする。
前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の集光器に向かう前端は、内方に向けて凹となる円弧形を呈することが好ましい。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、前記HV輝度低減構造4−2は、前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前部中央部に位置し、
前記HV輝度低減構造4−2が前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の中央部に位置することは、前記HV輝度低減構造4−2が前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の内方に向けて凹となっている円弧形の底部に位置することを意味し、
前記HV輝度低減構造4−2が前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前部に位置することは、前記HV輝度低減構造4−2が前記拡幅形成構造4−1より前記集光器の前部に近いことを意味する、
ことを特徴とする。
また、本発明によれば、前記HV輝度低減構造4−2と前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の下底面(すなわち、前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1と前記SEG10輝度低減構造5の当接面)との交差角は、鈍角を呈し、
本発明によれば、前記HV輝度低減構造4−2と前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前端面(すなわち、この二者の交わる箇所の内方へ凹む円弧面の接線)との交差角は、鋭角を呈する。
LED光源から発せられる光の有効利用部分について、一部分は前面中心入口構造1−1に照射され、他の部分は側面中心入口構造1−2上に照射され、前面中心入口構造がその上に照射される光に対し屈折の役目を果たし、屈折された後の光が集光器内部に入る。
前記前面中心入口構造1−1は、前記集光構造1の中心内側の前端に設けられ、材料が集光器の材料と同じ、透明タイプのプラスチック又は樹脂とし、該構造によりLED光源から出射された光を屈折した後に集光器内部に入射させる。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、
前記IIIゾーン形成構造4は、IIIゾーン拡幅形成構造4−1とHV輝度低減構造4−2とを含み、
前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前端は、円弧形を呈し、後端がSEG10輝度低減構造5の前端と連結する薄片形状であり、二者の中間位置にHV輝度低減構造4−2が設けられ、
前記HV輝度低減構造4−2は、HV輝度を低減するため、三角形又は多辺形の凸起とする、
ことを特徴とする。
前記IIIゾーン形成構造4上に照射される光の大部分は、前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前端面を経由して出射されて、ロービーム配光パターンの拡幅を形成し、他の部分は前記HV輝度低減構造4−2上に照射されて、反射及び屈折を経てIIIゾーン配光パターン部分のHVテスト点の輝度を低減させる。
本発明によれば、IIIゾーン配光パターン部分のHVテスト点の輝度を低減させることは、法規を満たすという前提において、比較的大きな余裕を持たせることができる。
いわゆるHVとは、図11に示されるように、配光スクリーン上の1つのテスト点であり、H−H線(横軸)及びV−V線(縦軸)の交点、すなわち、(0,0)位置である。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、
前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1は、その全幅が10〜15mm、高さが0.3〜0.7mmで、通過した光がIIIゾーン拡幅を形成し、
前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前端面は、小半径の円弧形を呈し、半径が5〜10mmであり、
光を拡散させ、IIIゾーンの輝度を法規要求に適合させるため、前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前端面は、小半径の円弧形を呈する、
ことを特徴とする。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、前記HV輝度低減構造4−2は、前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前部中央部に位置し、かつ前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の下底面との交差角が鈍角を呈し、前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前端面との交差角が鋭角を呈することを特徴とする。
よって、前記HV輝度低減構造4−2に照射される光が屈折されて本来の光経路を変更させ、ロービーム形成IIIゾーンのHV点及びその付近に照射せず、HV点の輝度を低減させる。
前記前部中央部位置は、下記図7及び図8に示す通りとし、図7及び図8が集光器の底面図であり、HV輝度低減構造4−2がIIIゾーン拡幅形成構造4−1の前端円弧面の中央部に位置し、下底面及び前端面が図9に示す通り、交差角関係は図10に示す通りとする。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、
前記SEG10輝度低減構造5の前記集光器の光進行方向に沿う断面は、鈍角三角形を呈し、かつ前記集光器の底面と接する2つの角が鋭角であり、
前記SEG10輝度低減構造5のエリア上に照射される光は、ロービーム配光パターンのSEG10エリアに対応し、
前記SEG10輝度低減構造5上に照射される光の一部分は、全反射した後、前記カットオフライン形成構造2の前端面を経由して出射され、他の部分は直接又は数回屈折された後に前記集光器から出射される、
ことを特徴とする。
本発明によれば、前記SEG10輝度低減構造5上に照射される光の一部分は、全反射した後、前記カットオフライン形成構造2の前端面を経由して出射され、他の部分は直接又は数回屈折された後に集光器から出射され、前記カットオフライン形成構造2の前端面から出射されず、
本発明によれば、前記カットオフライン形成構造2の前端面から出射された光は、ロービーム配光パターンのSEG10エリアを形成し、その輝度が12300cd以下である。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、前記SEG10輝度低減構造5は、その表面にシワまたはストライプが形成され、その上に照射される光に対し散乱及び光エネルギー消費を行い、ロービーム配光パターン内のSEG10エリアのエネルギーを減らすことを特徴とする。
本発明によれば、前記SEG10輝度低減構造5の表面にシワが形成され、ロービーム配光パターン内のSEG10エリアのエネルギーを減らすことで、その輝度を12300cd以下にすることが好ましい。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、前記集光器取付構造6は、前記集光器の両側に設けられ、前記集光器構造は、2個以上設けられることを特徴とする。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、前記集光器の下側面は、内方に向けて凹となる円弧面又は平面であり、前記集光器の下側面に集光進行方向に沿い、段差を有する左右2つの部分が形成され、前記集光器(1)の下側面の段差を有する左右2つの部分の境界線が集光器(1)の下側面の集光進行方向に沿う中部に位置し、前記段差のサイズが0.4〜0.6mm範囲であることを特徴とする。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、前記集光器(1)の下側面のIIIゾーン形成構造4は、段差を有する左右2つの部分の集光器(1)の下側面境界線を越えた板状の凸起物であり、前記凸起物の下側面が内方に向けて凹となる円弧形であることを特徴とする。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、前記SEG10輝度低減構造5は、段差を有する左右2つの部分の前記集光器(1)の下側面境界線を越え、かつ前記SEG10輝度低減構造(5)の表面にも段差を有する左右2つの部分を有することを特徴とする。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、前記集光器取付構造6は、集光器を取り付け・固定するための2個のネジ穴と、集光器をあらかじめ位置決めするための長方形ガイド溝とを含み、ネジ穴及びガイド溝は、集光器の両側に各々配置され、ネジ穴内に集光器を正確に位置決めするための位置決めリブが設けられていることを特徴とする。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、前記集光器の材料は、透明タイプのプラスチック又は樹脂であり、例えば型番がLC1500のPCであることを特徴とする。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、
前記集光構造1は、前面中心入口構造1−1と側面中心入口構造1−2と反射構造1−3とを含み、
前記前面中心入口構造1−1は、前記集光構造1の中心内側の前端に設けられ、
前記反射構造1−3は、集光器の末端に位置し、前記集光構造1の外側に設けられ、円錐形であり、
前記側面中心入口構造1−2は、前記集光構造1の内側に設けられ、前記前面中心入口構造1−1と前記反射構造1−3とに連結され、
ロービームLED光源から発せられる光は、前記前面中心入口構造1−1、前記側面中心入口構造1−2の屈折及び前記反射構造1−3の全反射を経た後、前へ伝搬される、
ことを特徴とする。
図1に示すように、前面中心入口構造1−1と側面中心入口構造1−2とは、共同で集光構造1の内方に向けて凹となる面を構成し、前面中心入口構造1−1は内方に向けて凹となる面の前端面であり、側面中心入口構造1−2は内方に向けて凹となる面の側壁面である。
また、両者の形状が異なり、前面中心入口構造1−1はその周縁が円弧面で、側面中心入口構造1−2はその両端周縁が円筒面であり、両者の本質的な作用に差はなく、LED光源から発せられる光を屈折して集光器内部に入射させることである。ただし、前面中心入口構造1−1の屈折を経た後の光は、反射構造1−3に照射されることがなく、側面中心入口構造1−2の屈折を経た後の光は反射構造1−3に照射されてから反射構造1−3を経て全反射される。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、前記反射構造1−3の断面は、外方に向けて凸となる円弧形で、前記反射構造1−3の末端にLED光源照射方向と逆の椀状光入射口凹溝が設けられる。
側面中心入口構造1−2の円弧形断面は、不規則な円弧線を含む。
前記前面中心入口構造1−1は、前記集光構造1の中心内側の前端に設けられ、材料が集光器の材料と同じ、透明タイプのプラスチック又は樹脂とし、例えば、型番がLC1500のPCである。該構造は、LED光源から出射された光を屈折した後に集光器内部に入射させる。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、前記HV輝度低減構造4−2は、前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前部中央部に位置し、かつ前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の下底面との交差角が鈍角を呈し、前記IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前端面との交差角が鋭角を呈することで、前記HV輝度低減構造4−2に照射される光が屈折されて本来の光経路を変更し、ロービーム形成IIIゾーンのHV点及びその付近を照射せず、HV点の輝度を低減させる。
前記HV輝度低減構造4−2は、本発明の別の重点であり、該構造がない場合、HV点の輝度は法規で規定されている最大値625cd以下とすることもできるが、余裕が比較的小さく、かつ光源光束の高まりに伴い、その安定性が悪く、HV点の輝度を上げるため、法規の不合格判定となる可能性があり、HV輝度低減構造があると、HV点の輝度を625cd以下にすることを保証できる。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、前記50L暗いエリア形成構造3は、光伝搬方向と直交する三角形凸起構造であり、好ましくは底辺が10〜20°の二等辺三角形である。より好ましくは該構造の三角形は底辺が15°の二等辺三角形である。
前記50L暗いエリア形成構造は、ロービームが十分な照明を有しているという前提において、グレアを生じさせず、対向車運転者の正常な運転への影響を防止させることができる。
レンズを除いた他の全ての光学素子及び集光器部品を一体に統合し、スペースをあまり取らないため、空間利用効率を大幅に向上させ、
光学素子の一体化により、各光学機能部品間の位置精度が保証され、実装することによる位置誤差が小さくなり、
部品数も比較的少なくて済み、低コストであり、
ロービーム配光パターン内のSEG10エリアの輝度を低減させるために、専門的な輝度低減用遮光板も必要なくなり、SEG10輝度低減構造をロービーム集光器上に形成すればいいため、部品を節約でき、構造も簡単となり、
HV輝度低減構造の追加により、ロービーム配光パターン内のHV点の輝度をより低くし、より安定し、より多くの法規値判定値に対して余裕を有する。
本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器の立体構造図一である。 本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器の立体構造図二である。 本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器のIIIゾーン形成構造の立体構造図である。 本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器で形成されたロービームを含む配光パターンを示す模式図である。 本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器で形成されたIIIゾーン配光パターンを示す模式図である。 本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器内SEG10輝度低減構造上の光進行方向を示す模式図である。 本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器のIIIゾーン形成構造のHV輝度低減構造4−2の設置を示す模式図である。 本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器のIIIゾーン形成構造のHV輝度低減構造4−2の設置拡大図である。 本発明に係るロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器のIIIゾーン形成構造のIIIゾーン拡幅形成構造4−1及びHV輝度低減構造4−2の設置を示す模式図である。 図9の拡大図である。 HV輝度テスト点を示す模式図である。 (A)、(B)は 各々本発明に係る集光器の集光構造を示す模式図である。
以下、添付図面及び具体的実施例を組み合わせて本発明に対し更なる説明を行う。
図1及び図2を参照すると、本発明の実施例は、ロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器を示しており、自動車ロービーム照明に用いられ、自動車のヘッドライト内に設けられる。該集光器は、集光構造1と、カットオフライン形成構造2と、50L暗いエリア形成構造3と、IIIゾーン形成構造4と、SEG10輝度低減構造5と、集光器取付構造6とを含む。該集光器の全寸法は、長さが約65mm、幅が約50mm、高さが約10mmである。集光器の材料は、透明タイプのプラスチック又は樹脂であり、本実施例で用いる材料はPCであり、屈折率は1.586〜1.587である。
集光構造1は、集光器の後端に設けられる。カットオフライン形成構造2は、集光器の前端に設けられる。SEG10輝度低減構造5は、集光器の底部に設けられる。IIIゾーン形成構造4は、集光器の底部に設けられると共にSEG10輝度低減構造5の前端に位置している。50L暗いエリア形成構造3は、集光器の底部に設けられると共にIIIゾーン形成構造4とカットオフライン形成構造2の間に位置している。集光器取付構造6は、集光器の両側に設けられる。集光器構造1の個数は4個である。
集光構造1の後端中央部にはLED光源が設けられる。集光構造1で集められた光の大部分は、カットオフライン形成構造2の前端面を経由して出射され、ロービーム配光パターンの拡幅部分を形成する。50L暗いエリア形成構造3上に照射される光は、50L暗いエリア形成構造3の反射及び屈折を経て、この部分の光を弱め、ロービーム配光パターン50Lテスト点の輝度を低減させる。IIIゾーン形成構造4上に照射される光は、ロービーム配光パターンのIIIゾーン部分を形成する。SEG10輝度低減構造5上に照射される光は、SEG10輝度低減構造5の反射及び屈折を経て、この部分の光を弱め、ロービーム配光パターンSEG10テストエリアの輝度を低減させる。
4個のLEDには、光束が750lm及び250lmという2種類のLEDが用いられる。中間にある最大1の集光器の位置に750lmのLEDが配置され、左側に2個の250lmのLEDが配置され、右側に1個の250lmのLEDが配置される。形成されたロービーム配光パターンを示す模式図は、図4に示す通りであり、ロービーム出力は1000lm程度で、輝度は約55lxである。
集光構造1は、前面中心入口構造1−1と側面中心入口構造1−2と反射構造1−3とを含む。前面中心入口構造1−1は、集光構造1の中心内側の前端に設けられる。反射構造1−3は、集光構造1の外側に設けられる。側面中心入口構造1−2は、集光構造1の内側に設けられると共に前面中心入口構造1−1と反射構造1−3とに連結される。集光構造1の後端の中央部にはLED光源が設けられる。ロービームLED光源から発せられる光は、前面中心入口構造1−1、側面中心入口構造1−2の屈折及び反射構造1−3の全反射を経た後、前へ伝搬される。
図3を参照すると、IIIゾーン形成構造4は、IIIゾーン拡幅形成構造4−1とHV輝度低減構造4−2とを含む。IIIゾーン形成構造4上に照射される光の大部分は、IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前端面を経由して出射され、ロービーム配光パターンの拡幅を形成する。残りの部分は、HV輝度低減構造4−2上に照射され、HV輝度低減構造4−2の反射及び屈折を経て、IIIゾーン配光パターン部分のHVテスト点輝度を低減させることで、法規を満たす前提において比較的大きな余裕を持たせる。
IIIゾーン拡幅形成構造4−1は、その全幅が12mm、高さが0.5mmであり、通過した光によってIIIゾーン拡幅を形成し、光を拡散させる。IIIゾーンの輝度を法規の要求に適合させるため、その前端面は半径R7mmの円弧形を呈する。形成されるIIIゾーン拡幅範囲は、横方向に−10°〜+10°で、縦方向に+7°である。
HV輝度低減構造4−2は、IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前部中央部に位置し、かつIIIゾーン拡幅形成構造4−1の下底面との交差角は鈍角を呈し、IIIゾーン拡幅形成構造4−1の前端面との交差角は鋭角を呈することで、前記HV輝度低減構造4−2に照射される光が屈折されて本来の光経路を変更させ、ロービーム形成IIIゾーンのHV点及びその付近に照射せず、HV点の輝度を低減させる。それを模擬して測定したHV点の輝度は約0.2lxであった。
形成されるIIIゾーン配光パターンを示す模式図は、図5に示す通りである。
図6を参照すると、SEG10輝度低減構造5の断面は、鈍角三角形を呈し、かつ集光器の底面と接する2つの角が鋭角で、全寸法は長さが35mm、幅が20mm、高さが6.5mmである。SEG10輝度低減構造5エリア上に照射される光は、ロービーム配光パターンのSEG10エリアに対応する。SEG10輝度低減構造5上に照射される光の一部分は全反射された後、カットオフライン形成構造2の前端面を経由して出射される。他の部分は直接又は数回屈折された後集光器から出射され、前記カットオフライン形成構造2の前端面から出射されない。前記カットオフライン形成構造2の前端面から出射された光はロービーム配光パターンのSEG10エリアを形成し、その輝度は12300cd以下である。
本実施例内のロービーム配光パターン内のSEG10テストエリアの輝度は、約9800cdで、ECE R123 Class C、V、Eの法規要求に適合している。
集光器取付構造6は、集光器を取り付け・固定するための2個のネジ穴と、集光器をあらかじめ位置決めするための長方形ガイド溝とを含む。ネジ穴及びガイド溝は、集光器の両側に各々配置され、ネジ穴内に集光器を正確に位置決めするための位置決めリブが設けられている。モジュール内において、集光器が放熱器上に位置決め、取り付けられる。
(付記)
(付記1)
集光構造(1)と、カットオフライン形成構造(2)と、50L暗いエリア形成構造(3)と、IIIゾーン形成構造(4)と、SEG10輝度低減構造(5)と、集光器取付構造(6)と、を含むロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、
前記集光構造(1)は、前記集光器の後端であるLED光源側に設けられ、
前記カットオフライン形成構造(2)は、そのレンズ側に近い端面の輪郭曲線が円弧状を呈し、前記集光器の前端に設けられ、
前記SEG10輝度低減構造(5)は、断面が凸状で、前記集光器の底部に設けられ、前記SEG10輝度低減構造(5)上に照射する光をロービーム配光パターンのSEG10法規テストエリアに対応させており、SEG10エリアの輝度を高すぎないよう抑制し、
前記IIIゾーン形成構造(4)は、前記集光器の底部に設けられると共に前記SEG10輝度低減構造(5)の前端に位置し、ロービーム配光パターンの拡幅を形成してIIIゾーン配光パターン部分のHVテスト点の輝度を低減させるために用いられ、
前記50L暗いエリア形成構造(3)は、前記集光器の底部に設けられ、ロービーム配光パターン内の50Lエリアの輝度を制御できるようにする、
ことを特徴とするロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
(付記2)
前記IIIゾーン形成構造(4)は、IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)とHV輝度低減構造(4−2)とを含み、
前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)の前記集光器に向かう前端は、円弧形を呈し、後端がSEG10輝度低減構造(5)の前端と連結し、全体が前記集光器の底部に密着される薄片形状であり、前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)と前記SEG10輝度低減構造(5)との中間位置に前記HV輝度低減構造(4−2)が設けられ、
前記HV輝度低減構造(4−2)は、HV輝度を低減するため、三角形又は多辺形の凸起とする、
ことを特徴とする付記1に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
(付記3)
前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)は、その全幅が10〜15mm、高さが0.3〜0.7mmで、通過した光がIIIゾーン拡幅を形成し、
光を拡散させ、IIIゾーンの輝度が法規要求に適合させるため、前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)の前端面が小半径の円弧形を呈し、半径が5〜10mmである、
ことを特徴とする付記1又は2に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
(付記4)
前記HV輝度低減構造(4−2)は、前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)の前部中央部に位置し、
前記HV輝度低減構造(4−2)が前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)の中央部に位置することは、前記HV輝度低減構造(4−2)が前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)の内方に向けて凹となっている円弧形の底部に位置することを意味し、
前記HV輝度低減構造(4−2)が前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)の前部に位置することは、前記HV輝度低減構造(4−2)が前記拡幅形成構造(4−1)より前記集光器の前部に近いことを意味する、
ことを特徴とする付記1又は3に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
(付記5)
前記SEG10輝度低減構造(5)の前記集光器の光進行方向に沿う断面は、鈍角三角形を呈し、かつ前記集光器の底面と接する2つの角が鋭角であり、
前記SEG10輝度低減構造(5)のエリア上に照射される光は、ロービーム配光パターンのSEG10エリアに対応し、
前記SEG10輝度低減構造(5)上に照射される光の一部分は、全反射した後、前記カットオフライン形成構造(2)の前端面を経由して出射され、他の部分は直接又は数回屈折された後に前記集光器から出射される、
ことを特徴とする付記1に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
(付記6)
前記SEG10輝度低減構造(5)は、その表面にシワまたはストライプが形成され、その上に照射される光に対し散乱及び光エネルギー消費を行い、ロービーム配光パターン内のSEG10エリアのエネルギーを減らす、
ことを特徴とする付記1に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
(付記7)
前記集光器取付構造(6)は、前記集光器の両側に設けられ、前記集光器の構造は、2個以上設けられる、
ことを特徴とする付記1に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
(付記8)
前記集光器の下側面は、内方に向けて凹となる円弧面又は平面であり、前記集光器の下側面に集光進行方向に沿い、段差を有する左右2つの部分が形成され、前記集光器(1)の下側面の段差を有する左右2つの部分の境界線が前記集光器(1)の下側面の集光進行方向に沿う中部に位置し、前記段差のサイズが0.4〜0.6mmの範囲である、
ことを特徴とする付記1に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
(付記9)
前記集光器(1)の下側面のIIIゾーン形成構造(4)は、段差を有する左右2つの部分の前記集光器(1)の下側面境界線を越えた板状の凸起物であり、前記凸起物の下側面が内方に向けて凹となる円弧形である、
ことを特徴とする付記8に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
(付記10)
前記SEG10輝度低減構造(5)は、段差を有する左右2つの部分の前記集光器(1)の下側面境界線を越え、かつ前記SEG10輝度低減構造(5)の表面にも段差を有する左右2つの部分を有する、
ことを特徴とする付記8に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
本発明によれば、レンズを除いた他の全ての光学素子及び集光器部品を一体に統合し、空間利用効率を大幅に向上させ、各光学機能部品の間の位置精度が保証され、位置の誤差がなく、コストも低い。
1 集光構造、2 カットオフライン形成構造、3 50L暗いエリア形成構造、4 IIIゾーン形成構造、5 SEG10輝度低減構造、6 集光器取付構造、1−1 側面中心入口構造、1−2 前面中心入口構造、1−3 反射構造、4−1 IIIゾーン拡幅形成構造、4−2 HV輝度低減構造

Claims (9)

  1. 集光構造(1)と、集光器の前端、即ち、レンズ側に近い端に設けられるカットオフライン形成構造(2)と、集光器取付構造(6)と、を含むロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、
    前記集光構造(1)は、集光器の後端、すなわち、LED光源側に設けられ、
    前記集光構造(1)は、前面中心入口構造(1−1)と側面中心入口構造(1−2)と反射構造(1−3)とを含み、
    前記前面中心入口構造(1−1)は、前記集光構造(1)の中心内側の前端に設けられ、
    前記反射構造(1−3)は、集光器の末端に位置し、前記集光構造(1)の外側に設けられ、円錐形であり、
    前記側面中心入口構造(1−2)は、前記集光構造(1)の内側に設けられ、また前記前面中心入口構造(1−1)と前記反射構造(1−3)とに連結され、
    前記カットオフライン形成構造(2)のレンズ側に近い端面の輪郭曲線は、円弧状を呈し集光器の前端に近い端に設けられ、
    50L暗いエリア形成構造(3)を含み、
    前記50L暗いエリア形成構造(3)は、前記集光器の底部に設けられ、ロービーム配光パターン内の50Lエリアの輝度を制御できるようにする、
    ことを特徴とするロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
  2. 集光構造(1)と、集光器の前端、即ち、レンズ側に近い端に設けられるカットオフライン形成構造(2)と、集光器取付構造(6)と、を含むロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、
    前記集光構造(1)は、集光器の後端、すなわち、LED光源側に設けられ、
    前記集光構造(1)は、前面中心入口構造(1−1)と側面中心入口構造(1−2)と反射構造(1−3)とを含み、
    前記前面中心入口構造(1−1)は、前記集光構造(1)の中心内側の前端に設けられ、
    前記反射構造(1−3)は、集光器の末端に位置し、前記集光構造(1)の外側に設けられ、円錐形であり、
    前記側面中心入口構造(1−2)は、前記集光構造(1)の内側に設けられ、また前記前面中心入口構造(1−1)と前記反射構造(1−3)とに連結され、
    前記カットオフライン形成構造(2)のレンズ側に近い端面の輪郭曲線は、円弧状を呈し集光器の前端に近い端に設けられ、
    IIIゾーン形成構造(4)を含み、
    前記IIIゾーン形成構造(4)は、前記集光器の底部に設けられ、ロービーム配光パターンの拡幅を形成してIIIゾーン配光パターン部分のHVテスト点の輝度を低減させるために用いられる、
    ことを特徴とするロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
  3. 前記集光器の下側面は、内方に向けて凹となる円弧面又は平面であり、前記集光器の下側面に集光進行方向に沿い、段差を有する左右2つの部分が形成され、前記集光器の下側面の段差を有する左右2つの部分の境界線が前記集光器の下側面の集光進行方向に沿う中部に位置し、前記段差のサイズが0.4〜0.6mm範囲である、
    ことを特徴とする請求項に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
  4. 前記集光器の下側面のIIIゾーン形成構造(4)は、段差を有する左右2つの部分の前記集光器の下側面境界線を越えた板状の凸起物であり、前記凸起物の下側面が内方に向けて凹となる円弧形である、
    ことを特徴とする請求項に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
  5. 前記IIIゾーン形成構造(4)は、IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)とHV輝度低減構造(4−2)とを含み、
    前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)は、その全幅が10〜15mm、高さが0.3〜0.7mmで、通過した光がIIIゾーン拡幅を形成し、
    光を拡散させ、IIIゾーンの輝度が法規要求に適合させるため、前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)の前端面が小半径の円弧形を呈し、半径が5〜10mmであり、
    前記HV輝度低減構造(4−2)は、HV輝度を低減するため、三角形又は多辺形の凸起とする、
    ことを特徴とする請求項に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
  6. 前記HV輝度低減構造(4−2)は、前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)の前部中央部に位置し、
    前記HV輝度低減構造(4−2)が前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)の中央部に位置することは、前記HV輝度低減構造(4−2)が前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)の内方に向けて凹となっている円弧形の底部に位置することを意味し、
    前記HV輝度低減構造(4−2)が前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)の前部に位置することは、前記HV輝度低減構造(4−2)が前記IIIゾーン拡幅形成構造(4−1)の内方に向けて凹となっている円弧形の底部より前記集光器の前部に近いことを意味する、
    ことを特徴とする請求項に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
  7. 集光構造(1)と、集光器の前端、即ち、レンズ側に近い端に設けられるカットオフライン形成構造(2)と、集光器取付構造(6)と、を含むロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器であって、
    前記集光構造(1)は、集光器の後端、すなわち、LED光源側に設けられ、
    前記集光構造(1)は、前面中心入口構造(1−1)と側面中心入口構造(1−2)と反射構造(1−3)とを含み、
    前記前面中心入口構造(1−1)は、前記集光構造(1)の中心内側の前端に設けられ、
    前記反射構造(1−3)は、集光器の末端に位置し、前記集光構造(1)の外側に設けられ、円錐形であり、
    前記側面中心入口構造(1−2)は、前記集光構造(1)の内側に設けられ、また前記前面中心入口構造(1−1)と前記反射構造(1−3)とに連結され、
    前記カットオフライン形成構造(2)のレンズ側に近い端面の輪郭曲線は、円弧状を呈し集光器の前端に近い端に設けられ、
    SEG10輝度低減構造(5)を含み、
    前記SEG10輝度低減構造(5)は、断面が凸起で、前記集光器の底部に設けられ、前記SEG10輝度低減構造(5)上に照射する光をロービーム配光パターンのSEG10法規テストエリアに対応させており、SEG10エリアの輝度を高すぎないよう抑制させる、
    ことを特徴とするロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
  8. 前記SEG10輝度低減構造(5)の前記集光器の光進行方向に沿う断面は、鈍角三角形を呈し、かつ集光器の底面と接する2つの角が鋭角であり、
    前記SEG10輝度低減構造(5)のエリア上に照射される光は、ロービーム配光パターンのSEG10エリアに対応し、
    前記SEG10輝度低減構造(5)上に照射される光の一部分は、全反射した後、前記カットオフライン形成構造(2)の前端面を経由して出射され、他の部分は屈折された後に前記集光器から出射される、
    ことを特徴とする請求項に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
  9. 前記SEG10輝度低減構造(5)の表面にシワまたストライプが形成され、その上に照射される光に対し散乱及び光エネルギー消費を行い、ロービーム配光パターン内のSEG10エリアのエネルギーを減らす、
    ことを特徴とする請求項に記載のロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器。
JP2019228244A 2016-09-30 2019-12-18 ロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器 Active JP6827097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610866450.8A CN106439682B (zh) 2016-09-30 2016-09-30 一种用于近光车灯模组的聚光器
CN201621094737.5U CN206469173U (zh) 2016-09-30 2016-09-30 一种用于近光车灯模组的聚光器
CN201610866450.8 2016-09-30
CN201621094737.5 2016-09-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537534A Division JP6637187B2 (ja) 2016-09-30 2017-02-21 ロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020057616A JP2020057616A (ja) 2020-04-09
JP6827097B2 true JP6827097B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=61763674

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537534A Active JP6637187B2 (ja) 2016-09-30 2017-02-21 ロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器
JP2019228243A Active JP6738476B2 (ja) 2016-09-30 2019-12-18 ロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器
JP2019228244A Active JP6827097B2 (ja) 2016-09-30 2019-12-18 ロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537534A Active JP6637187B2 (ja) 2016-09-30 2017-02-21 ロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器
JP2019228243A Active JP6738476B2 (ja) 2016-09-30 2019-12-18 ロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10563832B2 (ja)
EP (3) EP3382263B1 (ja)
JP (3) JP6637187B2 (ja)
KR (1) KR102087412B1 (ja)
RS (1) RS60348B1 (ja)
WO (1) WO2018058885A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10527249B2 (en) * 2018-05-31 2020-01-07 North American Lighting, Inc. Vehicle lamp and projection lens
EP3671016A1 (de) 2018-12-21 2020-06-24 ZKW Group GmbH Beleuchtungsvorrichtung für einen kraftfahrzeugscheinwerfer sowie kraftfahrzeugscheinwerfer
WO2020156455A1 (zh) 2019-01-29 2020-08-06 华域视觉科技(上海)有限公司 车灯照明模组、车灯及车辆
EP3907427A4 (en) * 2019-02-25 2022-11-30 Hasco Vision Technology Co., Ltd. INTEGRATED HIGH AND LOW BEAM VEHICLE LAMP LIGHTING DEVICE, VEHICLE LAMP AND VEHICLE
CN210740254U (zh) * 2019-06-05 2020-06-12 华域视觉科技(上海)有限公司 车灯光学元件、车灯模组、车辆前照灯及车辆
CN110397889B (zh) * 2019-07-19 2024-03-15 帝宝车灯制造(合肥)有限公司 汽车led双光透镜前照灯
EP3848626B1 (en) * 2020-01-08 2023-03-08 Lumileds LLC Front-lighting system for vehicle headlamp
CN211875915U (zh) * 2020-01-20 2020-11-06 华域视觉科技(上海)有限公司 遮光板、近光光学模组、近光照明模组、车灯及车辆
CN113137585A (zh) * 2020-01-20 2021-07-20 华域视觉科技(上海)有限公司 前照灯光学元件、车灯模组、车灯及车辆
CN211875907U (zh) 2020-05-29 2020-11-06 华域视觉科技(上海)有限公司 聚光器和远近光一体车灯模组
WO2022020818A1 (en) * 2020-07-24 2022-01-27 Lumileds Llc Lighting module for a vehicle headlamp
JP2022189638A (ja) 2021-06-11 2022-12-22 市光工業株式会社 車両用灯具のレンズ、車両用灯具ユニット、車両用灯具装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005017528A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtmittel mit vorgegebener Abstrahlcharakteristik und Primäroptikelement für ein Leuchtmittel
DE102006044641A1 (de) * 2006-09-19 2008-03-27 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh Leuchteinheit mit Leuchtdiode, Lichtleitkörper und Sekundärlinse
AT504668B1 (de) * 2007-01-11 2008-07-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Totalreflexionsoptik-system für einen scheinwerfer oder eine lichteinheit eines kraftfahrzeuges
JP5196314B2 (ja) * 2008-10-28 2013-05-15 スタンレー電気株式会社 車両用灯具、及び、レンズ体
WO2012005686A1 (en) * 2010-07-05 2012-01-12 I3 Lab Pte Ltd An automotive led headlamp comprising a light tunnel device
JP5641332B2 (ja) * 2011-01-24 2014-12-17 スタンレー電気株式会社 灯具
CN103672664B (zh) * 2012-09-26 2017-03-01 中强光电股份有限公司 车用照明装置
DE112014002157B4 (de) * 2013-04-26 2021-05-20 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugvorderlichtmodul mit einer Lichtleitungskomponente zwischen einer Lichtverteilungssteuerlinse und einer Projektionslinse und entsprechendes Fahrzeugvorderlichtgerät
JP6131724B2 (ja) * 2013-06-11 2017-05-24 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
WO2015076203A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱電機株式会社 前照灯モジュール及び前照灯装置
CN203671512U (zh) * 2013-12-09 2014-06-25 广东雪莱特光电科技股份有限公司 一种车用前照灯的led发光元件
KR101592648B1 (ko) * 2013-12-23 2016-02-12 현대자동차주식회사 헤드램프 장치
CN105917163B (zh) * 2014-01-17 2017-04-26 三菱电机株式会社 车载用前照灯
EP3150905B1 (en) * 2014-05-23 2018-09-19 Stanley Electric Co., Ltd. Lens body, combined lens body, and vehicular lamp fitting
US10451239B2 (en) * 2014-07-08 2019-10-22 Mitsubishi Electric Corporation Headlight module and headlight device
US9789807B2 (en) * 2014-07-24 2017-10-17 Sl Corporation Lamp for vehicle and controlling method thereof
CN205139478U (zh) * 2015-06-10 2016-04-06 亮锐控股有限公司 车灯用光学组件、一次光学元件和车灯
TWI607181B (zh) * 2015-07-06 2017-12-01 隆達電子股份有限公司 導光柱與使用其的車用燈具
CN205278941U (zh) * 2015-12-29 2016-06-01 深圳华耀车灯科技有限公司 Led汽车前照灯
CN105546452B (zh) * 2016-02-01 2018-03-23 上海小糸车灯有限公司 一种车灯全反射近光组合模组

Also Published As

Publication number Publication date
JP6637187B2 (ja) 2020-01-29
RS60348B1 (sr) 2020-07-31
KR20180101419A (ko) 2018-09-12
JP2020057616A (ja) 2020-04-09
EP3663637A1 (en) 2020-06-10
EP3667161A1 (en) 2020-06-17
EP3382263B1 (en) 2020-04-08
JP2020057615A (ja) 2020-04-09
EP3382263A1 (en) 2018-10-03
US20190017670A1 (en) 2019-01-17
JP2019502245A (ja) 2019-01-24
US10563832B2 (en) 2020-02-18
KR102087412B1 (ko) 2020-03-12
EP3382263A4 (en) 2019-03-27
JP6738476B2 (ja) 2020-08-12
WO2018058885A1 (zh) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6827097B2 (ja) ロービームのヘッドライトモジュールに用いられる集光器
US10336239B2 (en) Vehicle lamp and vehicle having the same
US7699513B2 (en) Lamp unit for vehicle
US9568159B2 (en) Vehicle illumination apparatus
JP7082682B2 (ja) 車両ランプ用光学素子、車両ランプモジュール、車両ヘッドライト及び車両
KR20210107097A (ko) 차량용 램프 모듈 및 이를 응용하는 차량
KR20130129133A (ko) 가동부들이 없고 로우빔 출력 및 하이빔 출력 양측 모두를 특징으로 하는 헤드램프
CN106439682A (zh) 一种用于近光车灯模组的聚光器
US10760756B2 (en) Condenser for low-beam vehicle light module
CN206469173U (zh) 一种用于近光车灯模组的聚光器
JP2013258059A (ja) 灯具ユニットおよび投影レンズ
CN203431672U (zh) 一种led汽车照明用的微透镜阵列型前照灯
WO2021103755A1 (zh) 车灯模组、车辆前照灯及车辆
RU2737848C1 (ru) Первичный рассеиватель, светоизлучающий узел, светоизлучающая система и фара
CN109724047B (zh) 一种用于汽车前照灯的近光模组及汽车前照灯
WO2015169175A1 (zh) Led投光灯
CN209558252U (zh) 一种用于汽车前照灯的近光模组及汽车前照灯
TW201432187A (zh) Led車燈之發光件及其光學透鏡
JP2010277699A (ja) 車両用前照灯
CN220911203U (zh) 一种车灯外透镜、车灯组件和车辆
TWI640442B (zh) 車燈組件結構
TWM562240U (zh) 車燈組件結構
CN208058751U (zh) 一种一字光斑透镜和发光模块
TWM538471U (zh) 車燈透鏡
TWM492998U (zh) 近光燈裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250