JP6824955B2 - 直動油圧サーボ弁 - Google Patents

直動油圧サーボ弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6824955B2
JP6824955B2 JP2018502315A JP2018502315A JP6824955B2 JP 6824955 B2 JP6824955 B2 JP 6824955B2 JP 2018502315 A JP2018502315 A JP 2018502315A JP 2018502315 A JP2018502315 A JP 2018502315A JP 6824955 B2 JP6824955 B2 JP 6824955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
cavities
cavity
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018502315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018513334A (ja
Inventor
アーメド エルガミル,モハメド
アーメド エルガミル,モハメド
Original Assignee
サイエンス アンド テクノロジー デベロップメント フアンド
サイエンス アンド テクノロジー デベロップメント フアンド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイエンス アンド テクノロジー デベロップメント フアンド, サイエンス アンド テクノロジー デベロップメント フアンド filed Critical サイエンス アンド テクノロジー デベロップメント フアンド
Publication of JP2018513334A publication Critical patent/JP2018513334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824955B2 publication Critical patent/JP6824955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0406Valve members; Fluid interconnections therefor for rotary valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/029Counterbalance valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/072Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members
    • F16K11/074Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/072Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members
    • F16K11/074Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces
    • F16K11/0743Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces with both the supply and the discharge passages being on one side of the closure plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K39/00Devices for relieving the pressure on the sealing faces
    • F16K39/04Devices for relieving the pressure on the sealing faces for sliding valves
    • F16K39/045Devices for relieving the pressure on the sealing faces for sliding valves of rotating or pivoting type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86638Rotary valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86863Rotary valve unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Description

本発明は、油圧制御弁に関する。
油圧方向制御弁はバルブの動作位置に従い、油圧回路内の流れ方向を決めるために使用される。例えばポートが4つのバルブは、一つが高油圧源に接続され、別の一つがタンクに接続され、残りの二つのポートは三か所の作動位置が想定されるアクチュエーターの両側に接続される。入力信号がない場合、バルブは最初の位置である中央にある。このバルブの位置でアクチュエーターが停止すべき場合、アクチュエーターに接続されたポートを閉じる必要がある。バルブを別の作動位置に移動させる信号が入力される場合、ポートの一つが高油圧に接続され、別のポートがタンクに接続されていれば、アクチュエーターは一定の方向へ動くことになる。バルブがさらに別の作動位置へ移動させる入力信号を受け取った場合、ポートの接続は逆になりフローが逆になることで、アクチュエーターが反対側へ動く。バルブが一つの作動位置から別の作動位置に移動する時に求められる所用時間は10分の1秒であり、バルブの操作が直接かパイロット操作かに左右される。パイロット操作切替弁では、パイロット弁は主弁の作動に使用され、主弁がアクチュエーターを制御して、主弁の動きを制限しうる逆方向の力を抑える。最も幅広く利用される油圧方向制御弁はスプール弁であり、制御に応じて弁ポートの接続、切断を様々な形で行っている。
方向制御弁とは異なり、油圧サーボ弁はスプールの作動位置に制限がないのが特徴である。そのため、サーボ弁を少しだけ開くことや、吐き出し量、また油圧の正確な制御や、流向を制御することができる。サーボ弁の反応速度は方向制御弁の速度よりもはるかに速い、約0.01秒である。この高い正確性と反応速度は機械自体の高い正確性なしには実現できないため、生産コストは高くなる。直動型サーボ弁はパイロットが吐き出し量の高・中・低のみを操作するものであり、サーボ弁の高いコストを削減することができる。
第3のバルブはスプール付きであり、サーボ弁同様に作動位置に制限がないが、正確性が低く反応速度も遅いが、生産コストが低い比例弁である。比例型のバルブはオン/オフタイプの弁に取り替えることが可能である。
サーボ、比例、高速スイッチのいずれのバルブでも反応速度は常に限界がある。この限界はバルブのアクチュエータの性能によるものであり、ほとんどの場合は電気信号の入力、力またはトルクの生成により弁体に機械的なズレを生じさせるためである。生成される力またはトルクは、弁体に生じる摩擦、流れ、強い圧力を上回る必要である。これらを上回ると、その力は弁体の慣性を制御するために利用され、バルブの反応速度は発生した力またはトルクにより決まる。流体の吐き出し量が増加した場合、アクチュエーターの抵抗力は増加しアクチュエーターで支えきれない値に達することもある。この場合パイロット操作切替弁を使用する必要があり、アクチュエーターで動作するパイロット弁で主弁を制御する必要がある。一定の高い吐き出し量ではパイロット型がより必要とされる。バルブの反応速度とそれを通過する吐出し量が増加すれば、パイロットステージが必要な状況を減らしバルブのパフォーマンスを向上させることができる。従って、反応速度の向上及び直動バルブの吐き出し許容量の増大させ、パイロット操作切替弁またはよりパフォーマンスの向上したパイロット操作弁のパイロットステージとして使用する必要がある。このような改良型の直動バルブは、方向制御弁をパイロットがオン/オフで操作するパイロットステージとしても利用できる他、速いスイッチングバルブに移すこともでき、低い生産コストで、速さと正確な制御が求められる機器に利用可能である。
本発明のバルブは、キャビティを有する弁体で構成され、バルブアクチュエーターにより決定される弁体の作動位置により弁のポートを接続または切断する。バルブアクチュエーターは電磁機器または圧電アクチュエーターにより電気的に作動する。アクチュエーターは一般的にショートストロークでかつ力またはトルクが短い位置のみを念頭に入れているが、大きなコントロールオリフィスを実現するために、新しいバルブの弁体は回転式となる。トルクモーターまたはショートアームで作動する高出力のリニアアクチューエターとしてロータリーアクチュエーターからの小さい角度の押しのけ容積は円周方向変位を発生を増大させ、半径を拡大する。言い換えれば、小さな半径で生じるアクチュエーターの小さな角度の押しのけ容積が、バルブコントロールオリフィスが形成される場所においてより大きな半径を拡大することになる。弁フローを増大させるためのコントロールオリフィスの範囲を拡大させるために、単一のコントロールオリフィスの代わりに、コントロールオリフィスを左右対称に使用する。対のコントロールオリフィスは弁体の2つの側面のそれぞれのエッジとなる。弁を構成する両側面の二つのコントロールオリフィスは正確に左右対称となる。フローが弁体自体を通過し、キャビティを通りコントロールオリフィスに到達する1つではなく2つのエッジを使うことでコントロールオリフィスの範囲を倍にするだけでなく、2つの利点が得られる。
1つ目の利点は弁体の両側面が同じ圧力を受けることであり、静的バランスが取れる。さらに弁体のエッジの左右対称のフローは、結果として流力のラテラルバランスとなり、最小限の力で弁体の動きを容易にすることができる。2つ目の利点はキャビティにより弁体の体積が減りイナーシャのモーメントを減らすことになる。弁体の剛性のためキャビティには網を使用する。網は両側面の間を流体が流れるようにするためスルーホールが設けられる。
十分なフローを確保するため、バルブハウジングにキャビティを設けるか、弁体のキャビティに加えてバルブ内部の固定部品内にキャビティを形成する。
弁体の適切な設計により、バルブの動作位置の異なるタイプのポート接続が実現され、異なる用途のニーズを満たすことができる
図1は、バルブハウジングと外部の管路に接続されるキャビティ及びポートである。 図2は、弁体、キャビティ、ポート、網である。 図3は、ハウジング内で構築された弁体とコントロールオリフィスを形成するエッジである。 図4は、ポート、キャビティ及びバルブのメイン部品のセクションである。 図 5 は、ポート、キャビティ及び弁メイン部品の別のセクションである。 図6は、ポート、キャビティ及び弁メイン部品のさらに別のセクションである。 図7は、コントロールオリフィスを角度を変えて開いた状態のバルブハウジングと弁体である。 図8は、開口弁とキャビティの液体の管路、及び別の開口部のセクションである。 図9は、開口弁とキャビティのその他の液体の管路、及び別の開口部のセクションである。
以下では、4つのポートを持つバルブを例として挙げるが、2つ、3つ、またはそれ以上のポートも設計が可能である。また、中央で閉じられた4つのポートと、他の動作位置に接続された各二つのポートを勘案する。現在広く利用されている、別の方法でポート接続したバルブについても設計可能である。
図1は弁内部の断面を示す(図4、5、6のセクション(27))。図1はバルブハウジング及び弁体(2)を収容する空間を示す。ポート(3)は流体がバルブの内側または外側を通る弁ポートの一つである。直動型バルブとして、またパイロット操作方向制御弁のパイロットステージとしてこのサイズが広く使用されていることから、弁の標準開口部(ISO4401ポートパターンまたはCETOPRP-121H, サイズ6)) を例として挙げる。一般的にこのポート(3)はタンク管路に接続され、ポート(7)及び(9)はアクチュエーターの管路に接続される一方、ポート(5)は高圧の液体供給管路に接続される。ポート(3)はキャビティ(4)に、ポート(5) はキャビティ(6)に接続され、ポート(7)はキャビティ(8)に、ポート(9)はキャビティ(10)に接続される。
キャビティ (4), (6),(8), 及び (10) は、弁体の隣に別の小さな部品としても形成しうる。これにより製造が容易になり生産コストを削減することができる。
図2は 、弁体(11)の平面図であり、両側に同一のキャビティ(12)があるが図ではそのうち一つの上部面だけを表示している。これらのキャビティの詳細は、図5及び6の正面図セクションで示す。弁体は中間を通る平面の周囲に左右対称であり、図に示す通り縦軸および横軸はおおよそ左右対称である。左右対称にすることで生産コストを削減し、弁体の静的及び動的なバランスをとることに資するが、この左右対称性をもたないバルブの作成は、この特許で示すものとは異なり、新しいアイディアではない。キャビティ(12)はバルブハウジングのキャビティ(4) に対応し、弁体のキャビティ(13)はバルブハウジングのキャビティ(8)に対応し、キャビティ(14)はバルブハウジングのキャビティ(6)に対応し、キャビティ(15)はバルブハウジングのキャビティ(10)に対応する。弁体の剛性を考慮するため、網(16, 17, 18, 19) はキャビティ (各12, 13, 14, 15) 内に位置する。各網は左右対象に同数のキャビティを分離し、2つのキャビティはそれらを隔てる網のスルーホールで繋がっている。
図3は、セクション(27)の詳細であり、弁体(11)がキャビティ(2)内のハウジング(1)で構築されている。図は、ハウジング(1)のキャビティ(4)を弁体(11)のキャビティ(15)から分離するエッジ(20)を示し、エッジ(21)は弁体のキャビティからハウジング内のキャビティ(4)を分離していることを示す。エッジ(22)と同様に、バルブハウジングのキャビティ(6)を弁体のキャビティ(13)から分離している。 図はまた、バルブハウジングのキャビティ(6)を弁体のキャビティ(15)から分離しているエッジ(23)を示す。説明したバルブは中央の閉じたポートの場所にあるため、エッジは裏返しに見え、制御ポートは閉じている。垂直クロスセクション(24), (25), (26) はそれぞれ図4,5,6で示している。
図4は、図3の正面断面図である。この図から、ロードポート(7)と(9)が示され、同様にバルブハウジングのキャビティ(8)と(10)にそれぞれ接続されていることが示されている。2つのキャビティはカバー(28)とまったく同数のキャビティを有することを示す。図は弁体(11)の2つのキャビティ(13)とハウジング(1)とカバー(28)の二つのキャビティ(8)に対応することを示す。弁体(11)の2つのキャビティ(13)は2つのスルーホールを通して網(17)で分離されている。図4はまた弁体(11)の2つのキャビティ(15)とそれに対応するハウジング(1)及びカバー(28)内の2つのキャビティ(10)を示す。弁体(11)の2つのキャビティ(15)は2つの穴を通じて網(19)によって隔てられている。キャビティは液体を通し、コントロールオリフィスのエッジに沿って分配する。ステーショナリーポートのキャビティの深さは、液体の通過とロスをなくすためのクロスセクションのエリアを広げるため、弁体よりも広いものが選ばれる。弁体の深さを浅くすれば、質量を減らし、動力を増大させることになる。シャフト(29)は弁体の回転に使用される。センタスプリングをシャフト(29)に使用することができる。キャビティ(30)は液体の漏れを集めることができ、タンクにつなげることができる。外部への漏れ出し防止にシールを使用することができる。
図 5 は、図3のセクション(25)の詳細を示す。この図では、通常タンクに接続されるハウジング(1)のポート(3)および通常供給油管路に接続されるポート(5)が示される。ポート(3)と(5)はハウジング(1)とカバー(28)のキャビティ(4)と(6)にそれぞれ接続される。弁体(11)の2つのキャビティ(12)はハウジングとカバーの二つのキャビティ(6)に対応する。図は二つの網(16)と(18)を示す。
図6は、図3のセクション(26)を示す。この図ではアクチュエーターサイドに接続されたバルブハウジング(1)の弁ポート(9)が、図5の詳細と共に示される。
図7は、バルブハウジングと弁体(図8と9のセクション(35))断面上面図について、弁体が回転して制御オリフィス(31)と(32)を露出させていることを示している。
図8は、図7のセクション(33) を示している。このセクションは矢印(36)で示すように開口部(31)が液体を通過させるか、供給ポートからロードポート(9)に流れ、そこからバルブ出口まで、矢印(39)が示す通り、アクチュエーター管路への供給が示されている。矢印(37)と(38)は網のスルーホールを通るポート(9)への液体の通過を示す。
図9は、図7のセクション(34)を示す。矢印(41) (42)(43)が示すように、開口部(32)により流体がバルブの外に流れ、言い換えればポート(7)を通じてアクチュエーターからタンクに接続されたバルブ出口のポートに戻る。
これらの弁は方向制御弁であり、現在広く使用されている方向制御弁に取って代わりうるものであるが、反応速度がより速く、素早いスイッチが求められる機械に適しており、またデジタル制御技術を使用した機械にも適している。この点から、この弁はサーボ弁とみなすことができる。さらに、この弁のタイプの弁体は中心位置と極限の位置のいずれの位置も想定でき、それゆえサーボ弁よりも吐き出し量が大きく、同サイズのサーボ弁に取って代わることができる。これは、2段サーボ弁を、提案したシングルステージバルブで置き換えることに繋がる。パイロット弁として提案されたバルブはパイロット操作の弁のメインステージの反応速度を向上させる。従来の方向制御弁をパイロット弁として使用した場合、速い反応制御技術に使用できる高速のスッチングとなり、コストも比較上かなり低くなる。
1:ハウジング
2:バルブハウジング及び弁体
2:キャビティ
3:ポート
4:キャビティ
5:ポート
6:キャビティ
7:ポート
8:キャビティ
9:弁ポート
10:キャビティ
11:弁体
12:キャビティ
13:キャビティ
14:キャビティ
15:キャビティ
16:網
17:網
18:網
19:網
20:エッジ
21:エッジ
22:エッジ
24:クロスセクション
25:クロスセクション
26:クロスセクション
27:図4、5、6のセクション
28:カバー
29:シャフト
30:キャビティ
31:制御オリフィス
31:開口部
32:制御オリフィス
32:開口部
33:図7のセクション
34:図7のセクション
35:図8と9のセクション
36:矢印
37:矢印
39:矢印
41:矢印
42:矢印
43:矢印

Claims (5)

  1. 空間、および内部に液体を流すことが可能なポートと接続する複数の第1キャビティを有するバルブハウジングと、
    2つの面を有し、それぞれの面には前記複数の第1キャビティに対応すると共に、それぞれの面に互いに対称的に形成されている複数の第2キャビティを有する弁体と、を備え、
    前記弁体は、前記複数の第2キャビティに対応するように配置され、それぞれの面に形成されている前記複数の第2キャビティを互いに分離すると共に、両面に形成されている前記複数の第2キャビティを接続するように形成されている複数の孔を有する複数の腹部を含み、
    前記弁体の両面に沿って対称的なコントロールオリフィスを形成するために、前記複数の第1キャビティのうちの少なくとも1つの前記第1キャビティと前記複数の第2キャビティのうちの少なくとも1つの前記第2キャビティとをそれぞれ分離する複数のコントロールエッジを構成する機構が前記バルブハウジングとの間に形成されるように、前記弁体は前記バルブハウジング内の前記空間内に配置され、
    前記弁体の対称的なパターンに従って液体の流れを分割し、液体を通するように前記コントロールオリフィスを形成するために、前記弁体が軸方向に沿って回転し、
    前記複数の孔を通して、前記弁体の両面に沿って液体を通すことができる、方向制御弁およびサーボ弁。
  2. 前記コントロールオリフィスを形成する前記複数のコントロールエッジが、両面に沿った前記弁体エッジと、前記弁体が沿って配置される周辺部材のエッジとの間に形成され、
    前記コントロールオリフィスの範囲が液体の流れの供給角度の値に比例するように、前記弁体角変位が与えられる、請求項に記載の方向制御弁およびサーボ弁。
  3. 板状の前記弁体におけるキャビティのエッジと、対応する前記周辺部材におけるキャビティのエッジの間に形成されている前記コントロールオリフィスが前記弁体の両面に左右対称に対応して形成されている、請求項に記載の方向制御弁およびサーボ弁。
  4. 前記弁体における前記複数の第2キャビティが、前記弁体の両面において同じ圧力を生じるように構成されている、請求項から請求項のいずれか1項に記載の方向制御弁およびサーボ弁。
  5. 前記複数の腹部が、前記弁体に剛性を付与するように構成されている、請求項から請求項のいずれか1項に記載の方向制御弁およびサーボ弁。
JP2018502315A 2015-04-02 2016-03-29 直動油圧サーボ弁 Active JP6824955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EG2015040503 2015-04-02
EG2015040503 2015-04-02
PCT/EG2016/000009 WO2016155750A1 (ar) 2015-04-02 2016-03-29 صمامات تحكم هيدروليكية مؤازرة مباشرة التشغيل

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513334A JP2018513334A (ja) 2018-05-24
JP6824955B2 true JP6824955B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=57004760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502315A Active JP6824955B2 (ja) 2015-04-02 2016-03-29 直動油圧サーボ弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10487857B2 (ja)
EP (1) EP3279530A4 (ja)
JP (1) JP6824955B2 (ja)
WO (1) WO2016155750A1 (ja)

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2451575A (en) * 1946-02-20 1948-10-19 Adel Prec Products Corp Hydraulic selector valve
US2524234A (en) * 1948-03-13 1950-10-03 Schenk Pieter Valve
US2827924A (en) * 1952-03-15 1958-03-25 Electraulic Presses Ltd Control valves
US2990853A (en) * 1958-01-23 1961-07-04 Nat Tank Co Rotary valve
US2989080A (en) * 1958-05-26 1961-06-20 Raymond E Dillberg Rotary transfer valve mechanism
US3066697A (en) * 1961-02-08 1962-12-04 Western Electric Co Fluid distribution system
US3237644A (en) * 1962-09-07 1966-03-01 Robertshaw Controls Co Rotary valving mechanism
US3190313A (en) * 1962-06-18 1965-06-22 Houdaille Industries Inc Valve construction
FR1340205A (fr) 1962-06-28 1963-10-18 Sferma Distributeur de fluide sous pression
US3460574A (en) * 1964-08-28 1969-08-12 Us Navy Multiport valve
US3391608A (en) * 1966-07-11 1968-07-09 Gresen Mfg Company Hydraulic torque motor
US3451428A (en) * 1966-11-14 1969-06-24 J C Pemberton Multi-throw valve
US3542071A (en) * 1968-05-10 1970-11-24 Hewlett Packard Co Fluid flow control valve
BE758118A (fr) * 1969-11-07 1971-04-01 Riva Calzoni Spa Distributeur pour moteurs hydrauliques a pistons rayonnants et autres moteurs analogues
CH547458A (de) * 1972-01-25 1974-03-29 Cyphelly Ivan J Mehr-wege-drehventil fuer ein druckmedium.
US3742979A (en) * 1972-03-02 1973-07-03 G Woodling Rotary valve device having a plurality of controlled working passages
US3892259A (en) * 1974-01-16 1975-07-01 Owatonna Tool Co Rotary control valve
US4281684A (en) * 1979-09-24 1981-08-04 Dubro, Inc. Balanced rotary-faced valve
US4823550A (en) * 1987-06-23 1989-04-25 Templeton, Kenly & Co. Rotary valve with jet pump aspirator
US6161583A (en) * 1999-06-04 2000-12-19 Morris; Edward J. Control valve
JP4159914B2 (ja) * 2003-03-28 2008-10-01 株式会社小松製作所 ロータリ型パイロットバルブ
DE602005018405D1 (de) 2004-02-18 2010-02-04 Emech Control Ltd Regelventil
US7819948B2 (en) * 2007-10-29 2010-10-26 Air Products And Chemicals, Inc. Rotary valve
CN102203524B (zh) * 2008-09-05 2014-03-19 丹佛斯公司 具有力平衡的膨胀阀
GB201207365D0 (en) * 2012-04-27 2012-06-13 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Improvements in and relating to rotary selection valves
US9010370B2 (en) * 2012-07-12 2015-04-21 Extreme Technologies, Llc Valve assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP3279530A4 (en) 2019-09-11
WO2016155750A1 (ar) 2016-10-06
US10487857B2 (en) 2019-11-26
US20180087542A1 (en) 2018-03-29
EP3279530A1 (en) 2018-02-07
JP2018513334A (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9027597B2 (en) Operating device
JPH07217609A (ja) 電気レオロジー流体バルブ
AU2015293278B2 (en) Directional control valve
CN101963166A (zh) 双模式电气数字阀
JP2017089865A (ja) 油圧駆動装置
JP6824955B2 (ja) 直動油圧サーボ弁
CN105822795A (zh) 带变传动比传动机构的斜槽型2d电液高速开关阀
US3131608A (en) Servomechanism
JP2013113393A (ja) 回転式液圧弁
CN103201547A (zh) 一种流体传动及控制领域的新型机构
US9689508B2 (en) Microvalve device and fluid flow control method
JP6778252B2 (ja) 迅速切り替え3/2直接運転水力方向コントロールバルブ
CN105465084A (zh) 全桥式力反馈弹性压扭联轴器型2d电液比例换向阀
JP6116995B2 (ja) ロータリーダンパ
CN103821787A (zh) 采用压扭二维弹簧的液压先导独立负载多路阀
JP5454028B2 (ja) 方向制御弁装置
JP5986219B2 (ja) 方向ポペット弁
CN106122145A (zh) 一种弹簧复位的微小型2d电磁开关阀
Elgamil et al. HIGH FREQUENCY HIGH FLOW GAIN ON/OFF HYDRAULIC CONTROL VALVES
US20180087541A1 (en) Fast switching 3/2 direct operated hydraulic directional control valve
KR20200091813A (ko) 유량 제어 밸브 및 작업 기계
JP2021120588A (ja) マルチ制御弁ユニット
JP2020200880A (ja) スプール方式の開閉弁
JPH10141315A (ja) 加速度感応式サーボ弁
CN112727826A (zh) 一种液压激振阀组

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150