JP6820706B2 - 電子装置、制御方法及びプログラム - Google Patents

電子装置、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6820706B2
JP6820706B2 JP2016188621A JP2016188621A JP6820706B2 JP 6820706 B2 JP6820706 B2 JP 6820706B2 JP 2016188621 A JP2016188621 A JP 2016188621A JP 2016188621 A JP2016188621 A JP 2016188621A JP 6820706 B2 JP6820706 B2 JP 6820706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
measurement
control unit
light
time change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016188621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018050812A (ja
Inventor
冬威 神田
冬威 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2016188621A priority Critical patent/JP6820706B2/ja
Priority to US16/335,068 priority patent/US11607177B2/en
Priority to EP17856272.4A priority patent/EP3520688A4/en
Priority to CN201780058646.7A priority patent/CN109788915B/zh
Priority to PCT/JP2017/035069 priority patent/WO2018062323A1/ja
Publication of JP2018050812A publication Critical patent/JP2018050812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820706B2 publication Critical patent/JP6820706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7221Determining signal validity, reliability or quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0285Measuring or recording phase velocity of blood waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/473Compensating for unwanted scatter, e.g. reliefs, marks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本開示は、電子装置、制御方法及びプログラムに関する。
従来、被検者(ユーザ)から取得した生体情報に関するデータにおいて、ノイズを除去する装置が知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特開2007−054471号公報 特開2013−150772号公報
従来の装置は、有用性を高めるための更なる改善の余地がある。
本発明の目的は、有用性を向上可能な電子装置、制御方法及びプログラムを提供することにある。
一態様の電子装置は、発光部と、受光部と、制御部とを備える。前記発光部は、被検部位に測定光を照射する。前記受光部は、前記被検部位からの前記測定光の散乱光を受光する。前記制御部は、前記受光部の出力に基づいてパワースペクトルの時間変化を算出し、該パワースペクトルの時間変化に基づいて前記受光部の出力に含まれるノイズを検出する。
一態様の制御方法は、照射ステップと、受光ステップと、算出ステップと、検出ステップとを含む。前記照射ステップは、被検部位に測定光を照射する。前記受光ステップは、前記被検部位からの前記測定光の散乱光を受光する。前記算出ステップは、前記散乱光の受光強度に基づいてパワースペクトルの時間変化を算出する。前記検出ステップは、前記パワースペクトルの時間変化に基づいて前記受光した散乱光に含まれるノイズを検出する。
一態様のプログラムは、コンピュータに、照射ステップと、受光ステップと、算出ステップと、検出ステップとを実行させる。前記照射ステップは、被検部位に測定光を照射する。前記受光ステップは、前記被検部位からの前記測定光の散乱光を受光する。前記算出ステップは、前記散乱光の受光強度に基づいてパワースペクトルの時間変化を算出する。前記検出ステップは、前記パワースペクトルの時間変化に基づいて前記受光した散乱光に含まれるノイズを検出する。
本開示に係る電子装置、制御方法及びプログラムによれば、有用性を向上可能である。
本開示の一実施形態に係る電子装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 図1の電子装置による血流量の測定処理について説明する概略図である。 体動ノイズを含むスペクトルの一例を示す図である。 図1の電子装置によるパワースペクトルの時間変化の基準の波形の生成処理の一例を示すフローチャートである。 パワースペクトルの一例を示す図である。 スペクトル強度の時間変化の一例を示す図である。 図1の電子装置によるノイズの検出及び補正処理の一例を示すフローチャートである。 図1の電子装置によるノイズの検出処理について説明する概略図である。
以下、本開示の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本開示の一実施形態に係る電子装置100の概略構成を示す機能ブロック図である。電子装置100は、生体センサ110と、制御部120と、記憶部130と、入力部140と、表示部150とを備える。
電子装置100は、被検者の生体情報を測定する。電子装置100は、生体センサ110が取得した生体情報のデータ(以下、単に「データ」とも称する)に基づいて、生体情報を測定する。電子装置100は、例えば、生体センサ110が指又は額等の被検部位に接触された状態で、データを取得する。電子装置100が測定する生体情報は、生体センサ110が取得したデータを用いて測定可能な任意の生体に関する情報である。本実施形態では、生体情報が、血流量に関する情報であるとして説明するが、生体情報はこれに限られない。
生体センサ110は、生体情報のデータを取得する。生体センサ110は、例えば被検部位に接触された状態で、生体情報のデータを取得する。生体センサ110は、発光部111と受光部112とを備えていてよい。生体センサ110は、被検部位に測定光を照射して、被検部位の内部の組織からの反射光(散乱光)を取得する。生体センサ110は、取得した散乱光の光電変換信号を、制御部120に送信する。
発光部111は、制御部120の制御に基づいて測定光を被検部位に照射する。発光部111は、例えば、血液中に含まれる所定の成分を検出可能な波長のレーザ光を、測定光として被検部位に照射する。発光部111は、例えばLD(レーザダイオード:Laser Diode)により構成されていてよい。
受光部112は、被検部位からの測定光の散乱光を受光する。受光部112は、例えば、PD(フォトダイオード:Photo Diode)により構成されていてよい。受光部112が受光した散乱光の光電変換信号は、制御部120に送信される。
制御部120は、電子装置100の各機能ブロックをはじめとして、電子装置100の全体を制御及び管理する少なくとも1つのプロセッサ120aを含む。制御部120は、制御手順を規定したプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等の少なくとも1つのプロセッサ120aを含んで構成され、その機能を実現する。このようなプログラムは、例えば記憶部130、又は電子装置100に接続された外部の記憶媒体等に格納される。
種々の実施形態によれば、少なくとも1つのプロセッサ120aは、単一の集積回路(IC)として、又は複数の通信可能に接続された集積回路IC及び/又はディスクリート回路(discrete circuits)として実行されてもよい。少なくとも1つのプロセッサ120aは、種々の既知の技術に従って実行されることが可能である。
一実施形態において、プロセッサ120aは、例えば、関連するメモリに記憶された指示を実行することによって1以上のデータ計算手続又は処理を実行するように構成された1以上の回路又はユニットを含む。他の実施形態において、プロセッサ120aは、1以上のデータ計算手続き又は処理を実行するように構成されたファームウェア(例えば、ディスクリートロジックコンポーネント)であってもよい。
種々の実施形態によれば、プロセッサ120aは、1以上のプロセッサ、コントローラ、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号処理装置、プログラマブルロジックデバイス、フィールドプログラマブルゲートアレイ、又はこれらのデバイス若しくは構成の任意の組み合わせ、又は他の既知のデバイス若しくは構成の組み合わせを含み、以下に説明される制御部120としての機能を実行してもよい。
制御部120は、生体センサ110から取得した生体情報のデータに基づき、生体情報を測定(算出)する。制御部120は、生体情報として血流量を測定できるが、生体情報は、血流量に限られない。制御部120は、生体情報の測定に際し、データにおけるノイズを検出する。制御部120によるノイズ検出の詳細については、後述する。
制御部120は、データにおけるノイズを検出した場合、当該ノイズを除去するように、データを補正する。制御部120によるデータの補正方法の詳細については、後述する。制御部120がデータにおけるノイズを補正することにより、電子装置100による生体情報の測定精度が向上する。
記憶部130は、半導体メモリ又は磁気メモリ等で構成されることができる。記憶部130は、各種情報や電子装置100を動作させるためのプログラム等を記憶する。記憶部130は、ワークメモリとしても機能してもよい。記憶部130は、例えば、生体センサ110により取得されたデータを記憶してよい。
入力部140は、被検者からの操作入力を受け付けるものであり、例えば、操作ボタン(操作キー)から構成される。入力部140をタッチパネルにより構成し、表示デバイスの一部に被検者からの操作入力を受け付ける操作キーを表示して、被検者によるタッチ操作入力を受け付けてもよい。
表示部150は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、又は無機ELディスプレイ等の表示デバイスである。表示部150は、例えば、電子装置100による生体情報の測定結果を表示する。
次に、制御部120による、ドップラーシフトを利用した血流量測定技術について説明する。
生体の組織内において、動いている血球から散乱された散乱光は、血液中の血球の移動速度に比例したドップラー効果による周波数シフト(ドップラーシフト)を受ける。制御部120は、静止した組織からの散乱光と、動いている血球からの散乱光との光の干渉によって生じるうなり信号(ビート信号ともいう)を検出する。このうなり信号は、強度を時間の関数として表したものである。そして、制御部120は、このうなり信号を、パワーを周波数の関数として表したパワースペクトルにする。このうなり信号のパワースペクトルでは、ドップラーシフト周波数は血球の速度に比例する。また、このうなり信号のパワースペクトルでは、パワーは血球の量に対応する。制御部120は、うなり信号のパワースペクトルに周波数をかけて積分することにより血流量を求める。
図2は、電子装置100による血流量の測定処理について説明する概略図である。図2(a)は、制御部120が受光部112から取得した光電変換信号の一例を示す図である。図2(a)において、縦軸は受光部112の出力強度(すなわち受光部112が受光した散乱光の強度)を示し、横軸は時間を示す。制御部120は、図2(a)に例示されるような受光部112の出力に基づいて、出力強度のパワースペクトルを算出する。
図2(b)は、制御部120が算出するパワースペクトルの一例を示す図である。制御部120は、出力強度について高速フーリエ変換を行うことにより、図2(b)に示すようなパワースペクトルを算出する。図2(b)において、縦軸はスペクトル強度P(f)を示し、横軸は周波数fを示す。パワースペクトルは、図2(b)に示すように、例えば右肩下がりの分布を示す。制御部120は、所定時間ごと(例えば0.1024秒ごと(20kHzサンプリングでデータが2048個たまる時間))に、出力強度のパワースペクトルを算出する。制御部120は、図2(b)に例示されるようなパワースペクトルに基づいて、血流量を算出する。
図2(c)は、制御部120が算出する血流量の一例を示す図である。図2(c)において、縦軸は血流量Qを示し、横軸は時間を示す。制御部120は、例えば次式(1)により、血流量を算出する。
生体情報の測定において、生体情報のデータを取得する生体センサ110と被検部位(皮膚)との位置関係が変化した場合、受光部112が取得する出力強度が変化する。すなわち、受光部112は、上述したドップラーシフトを利用した血流量測定技術の説明で述べたように、動いている血球によるビート信号を検出するが、生体センサ110と被検部位との位置関係の変化(ずれ)も、ビート信号として検出されうる。生体センサ110と被検部位とのずれによって生じるビート信号は、生体情報の測定精度を低下させるノイズとなる。このノイズを、本明細書において、体動ノイズとも称する。
体動ノイズが発生した場合、例えば図3に一例として示すように、スペクトル強度P(f)が増加する。なお、体動ノイズは、図3に示すように、全周波数帯にわたって影響する。すなわち、体動ノイズは、特定の周波数帯にのみ影響するものではない。そのため、例えばバンドパスフィルタのように特定の周波数帯の処理を行う周波数帯選択性フィルタを用いても、体動ノイズを適切に除去することは困難である。
次に、本実施形態における制御部120によるノイズ検出及び補正の詳細について説明する。制御部120は、スペクトルの変化に基づいて体動ノイズを検出し、体動ノイズを検出した場合、例えば図3に示す体動ノイズを含むスペクトルを、体動ノイズを含まないスペクトルに補正する。
制御部120は、パワースペクトルの時間変化を算出することにより、ノイズ検出及び補正を行う。制御部120は、パワースペクトルの、少なくとも3つの周波数における時間変化を算出してよい。ここでは、制御部120が、パワースペクトルの3つの周波数における時間変化を算出するとして説明する。制御部120が時間変化を算出する3つの周波数を、周波数が低い側から順に、それぞれ低周波数fl、中間周波数fm、及び高周波数fhと称する。低周波数flは、例えば数十Hzの周波数である。中間周波数fmは、例えば7kHzから10kHzの周波数である。高周波数fh例えば18kHzから20kHzの周波数である。ただし、ここで例示した周波数は一例にすぎず、制御部120が時間変化を算出する周波数は、他の周波数帯の周波数であってもよい。
ノイズ検出及び補正の処理にあたり、まず制御部120は、ノイズを検出するための基準となる、パワースペクトルの時間変化の基準の波形(基準波形)を生成する。図4は、基準波形の生成処理の一例を示すフローチャートである。
制御部120は、生体センサ110から生体情報のデータを取得する(ステップS101)。
制御部120は、取得したデータに基づいて、例えば上述した方法により、パワースペクトルを算出する(ステップS102)。
制御部120は、パワースペクトルに基づいて、低周波数fl、中間周波数fm、及び高周波数fhにおけるスペクトル強度P(f)の時間変化を算出する(ステップS103)。
ここで、制御部120が算出するパワースペクトルの時間変化について、図5を参照して説明する。血流量の波形は、例えば図2(c)に示すように、時間経過に従って、山(ピーク)と谷(バレー)との間で上下に振動する形状となる。血流量の波形の振動におけるピークとバレーとの中間(振動中心)におけるパワースペクトル、すなわち例えば図2(c)の時間t1におけるパワースペクトルは、例えば図5(a)に示す形状となる。
血流量の波形のバレーにおけるパワースペクトル、すなわち例えば図2(c)の時間t2におけるパワースペクトルは、例えば図5(b)に示す形状となる。図5(a)及び(b)を参照して理解できるように、バレーにおけるパワースペクトルは、振動中心におけるパワースペクトルと比較して、低周波数flにおけるスペクトル強度P(f)が高くなり、高周波数fhにおけるスペクトル強度P(f)が低くなる。
血流量の波形のピークにおけるパワースペクトル、すなわち例えば図2(c)の時間t3におけるパワースペクトルは、例えば図5(c)に示す形状となる。図5(a)及び(c)を参照して理解できるように、ピークにおけるパワースペクトルは、振動中心におけるパワースペクトルと比較して、低周波数flにおけるスペクトル強度P(f)が低くなり、高周波数fhにおけるスペクトル強度P(f)が高くなる。
図6は、スペクトル強度P(f)の時間変化の一例を示す図である。図6(a)、(b)及び(c)は、それぞれ低周波数fl、中間周波数fm、及び高周波数fhにおけるスペクトル強度P(f)の時間変化を示す図である。図6(a)及び(c)を参照して理解できるように、低周波数fl及び高周波数fhにおけるスペクトル強度P(f)は、時間経過に従って、上下に振動する波形となる。低周波数flにおけるスペクトル強度P(f)がピークの場合、高周波数fhにおけるスペクトル強度P(f)がバレーとなる。反対に低周波数flにおけるスペクトル強度P(f)がバレーの場合、高周波数fhにおけるスペクトル強度P(f)がバレーとなる。また、図6(b)を参照して理解できるように、中間周波数fmにおけるスペクトル強度P(f)は、略一定の強度となる。中間周波数fmは、このようにスペクトル強度P(f)が時間変化に従って略一定となる周波数とすることができる。
制御部120は、ステップS103で算出したスペクトル強度P(f)の時間変化に基づいて、基準波形を生成する(ステップS104)。具体的には、制御部120は、低周波数fl、中間周波数fm、及び高周波数fhにおけるスペクトル強度P(f)の時間変化を予測し、予測したスペクトル強度の時間変化を基準波形として決定することにより、基準波形を生成する。このように、制御部120は、過去のデータに基づいて、基準波形を生成する。基準波形の生成は、例えば所定の時間間隔で実行されてよい。制御部120は、所定の時間間隔で基準波形を生成することにより、スペクトル強度P(f)の傾向を反映させた基準波形を生成できる。なおスペクトル強度P(f)の傾向とは、振動中心の上昇及び下降、振幅の変化、並びに振動周期の変化等を含む。
制御部120は、基準波形を生成すると、生成した基準波形を用いてノイズの検出及び補正を行う。図7は、ノイズの検出及び補正処理の一例を示すフローチャートである。
制御部120は、生体センサ110から生体情報のデータを取得する(ステップS201)。
制御部120は、取得したデータに基づいて、例えば上述した方法により、パワースペクトルを算出する(ステップS202)。
制御部120は、パワースペクトルに基づいて、低周波数fl、中間周波数fm、及び高周波数fhにおけるスペクトル強度P(f)の時間変化を算出する(ステップS203)。ここで、ステップS203で算出されるスペクトル強度P(f)の時間変化の波形を、測定波形と称する。
制御部120は、ステップS203で算出した測定波形に基づいて、体動ノイズを検出する。具体的には、制御部120は、ステップS203で算出した測定波形と、図4のステップS104で生成した基準波形とを比較し、比較に基づいて体動ノイズを検出する。
すなわち、制御部120は、まず、ステップS203で算出した測定波形と、図4のステップS104で生成した基準波形とを比較する(ステップS204)。
制御部120は、比較に基づいて体動ノイズが発生しているか否かを判断する。例えば、制御部120は、基準波形に対して閾値を設け、所定の時間において、ステップS203で算出したスペクトル強度P(f)が当該閾値以上であるか否かを判断する(ステップS205)。制御部120は、スペクトル強度P(f)が閾値以上となった時間に、体動ノイズが発生していると判断できる。つまり、制御部120は、測定波形において、基準波形に対して閾値以上スペクトル強度P(f)が高い時間帯を体動ノイズが発生している時間帯であると判断する。
図8は、電子装置100によるノイズの検出処理について説明する概略図である。図8(a)、(b)及び(c)は、それぞれ低周波数fl、中間周波数fm、及び高周波数fhにおけるスペクトル強度P(f)の時間変化を示す図である。図8(a)、(b)及び(c)には、それぞれ基準波形と測定波形とが示されている。図8に示すように、例えば時間t4からt5の時間帯に、測定波形のスペクトル強度が基準波形のスペクトル強度P(f)に対して閾値以上高くなっているとする。この場合、制御部120は、時間t4からt5の時間帯において、体動ノイズが発生していると判断する。
制御部120は、ステップS203で算出したスペクトル強度P(f)が、上記閾値以上であると判断した場合(ステップS205のYes)、当該閾値以上となった時間帯にノイズが発生していると判断できる。この場合、制御部120は、測定波形の補正を行う(ステップS206)。制御部120は、例えば、体動ノイズが発生していると判断した時間帯における測定波形を、基準波形に置換することにより補正を行うことができる。なお、制御部120は、他の方法によって補正を行ってもよい。
制御部120は、ステップS203で算出したスペクトル強度P(f)が、上記閾値以上である時間帯を有さないと判断した場合(ステップS205のNo)、体動ノイズが発生していないと判断して、このフローを終了する。
制御部120は、図7に示すノイズの検出及び補正処理を行った後の、低周波数fl、中間周波数fm、及び高周波数fhにおけるスペクトル強度P(f)の時間変化に基づき、例えば図2(b)に示すようなパワースペクトルを再現できる。具体的には、制御部120は、低周波数fl、中間周波数fm、及び高周波数fhの3点のスペクトル強度P(f)に基づき、パワースペクトルの形状を再現する。3点間のパワースペクトルの形状は、例えば、直線近似により再現されてよい。
制御部120は、再現されたパワースペクトルに基づいて、さらに図2(c)に示すような血流量の波形を生成できる。このようにして、制御部120は、生体情報である血流量を測定できる。
上記実施形態に係る電子装置100は、生体センサ110から取得した生体情報のデータに基づいてパワースペクトルの時間変化を算出し、当該パワースペクトルに基づいて、データに含まれるノイズを検出する。このようにして、電子装置100は、ノイズが発生した時間帯を検出できる。また、電子装置100は、パワースペクトルの時間変化の基準を生成し、当該基準との比較に基づいてノイズを検出する。当該基準には、被検者の血流量のスペクトルの傾向が反映されるため、電子装置100は、被検者の血流量のスペクトルの変化の傾向を反映させたノイズ検出を行うことができる。このようにして、電子装置100は、ノイズ検出の精度を向上できる。これにより、電子装置100は、従来の装置と比較して有用性を向上できる。
また、電子装置100は、ノイズを検出した場合、ノイズを検出した時間帯におけるパワースペクトルの時間変化を補正できる。補正は、例えば、ノイズが検出された時間帯における測定波形を基準波形に置換することにより行うことができる。そのため、電子装置100は、周波数帯選択性フィルタを用いることなく、ノイズを補正(除去)することができる。
本発明を完全かつ明瞭に開示するために一実施形態に関し説明してきた。しかし、添付の請求項は、上記実施形態に限定されるべきものでなく、本明細書に示した基礎的事項の範囲内で当該技術分野の当業者が創作しうるすべての変形例及び代替可能な構成を具現化するように構成されるべきである。また、いくつかの実施形態に示した各要件は、自由に組み合わせが可能である。
例えば、上記実施形態では、制御部120が、パワースペクトルの3つの周波数における時間変化を用いてノイズを検出する場合について説明した。しかしながら、制御部120は、例えば4つ以上の周波数における時間変化を用いてノイズを検出してもよい。この場合、ノイズを補正してパワースペクトルを再現する場合に、パワースペクトルの再現精度が向上する。また、制御部120は、1つ又は2つの周波数における時間変化に基づいてノイズを検出してもよい。この場合、制御部120における処理負荷を軽減しつつ、ノイズを検出することができる。
100 電子装置
110 生体センサ
111 発光部
112 受光部
120 制御部
120a プロセッサ
130 記憶部
140 入力部
150 表示部

Claims (16)

  1. 被検部位に測定光を照射する発光部と、
    前記被検部位からの前記測定光の散乱光を受光する受光部と、
    前記受光部の出力に基づいて、所定の周波数におけるスペクトル強度の時間変化の波形である測定波形を算出し、前記測定波形に基づいて前記受光部の出力に含まれるノイズを検出する制御部と、
    を備える、電子装置。
  2. 前記制御部は、前記所定の周波数におけるスペクトル強度の時間変化に基づいて基準波形を生成し、前記測定波形と、前記基準波形との比較に基づいて、前記ノイズを検出する、請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記制御部は、前記受光部の過去の出力に基づいて前記基準波形を生成する、請求項2に記載の電子装置。
  4. 前記制御部は、所定の時間において、前記測定波形が、前記基準波形よりも所定の閾値以上高い場合に、前記ノイズを検出する、請求項2又は請求項3に記載の電子装置。
  5. 前記制御部は、検出した前記ノイズに基づいて、前記測定波形を補正する、請求項1から4のいずれか一項に記載の電子装置。
  6. 前記制御部は、少なくとも3つの周波数における前記測定波形を算出する、請求項1から5のいずれか一項に記載の電子装置。
  7. 前記少なくとも3つの周波数は、周波数のスペクトル強度から算出する測定波形を比較したときに、一方のスペクトル強度がピークの場合に他方のスペクトル強度がバレーとなる、低周波数および高周波数を含む、請求項6に記載の電子装置。
  8. 前記所定の周波数におけるスペクトル強度の時間変化は、前記受光部の出力に基づいて算出されるパワースペクトルの時間変化に基づいて算出される、請求項1から7のいずれか一項に記載の電子装置。
  9. 被検部位に測定光を照射するステップと、
    前記被検部位からの前記測定光の散乱光を受光するステップと、
    前記散乱光の受光強度に基づいて所定の周波数におけるスペクトル強度の時間変化である測定波形を算出するステップと、
    前記測定波形に基づいて前記受光した散乱光に含まれるノイズを検出するステップと、
    を含む、制御方法。
  10. 所定の周波数におけるスペクトル強度の時間変化に基づいて基準波形を生成するステップと、
    前記測定波形と、前記基準波形の比較に基づいて、前記ノイズを検出するステップと、
    をさらに含む、請求項9に記載の制御方法。
  11. 前記基準波形を、前記散乱光を受光する受光部の過去の出力に基づいて生成するステップ、をさらに含む、請求項10に記載の制御方法。
  12. 前記所定の周波数におけるスペクトル強度の時間変化を、前記散乱光を受光する受光部の出力に基づいて算出されるパワースペクトルの時間変化に基づいて算出するステップ、をさらに含む、請求項9から11のいずれか一項に記載の制御方法。
  13. コンピュータに、
    被検部位に測定光を照射するステップと、
    前記被検部位からの前記測定光の散乱光を受光するステップと、
    前記散乱光の受光強度に基づいて所定の周波数におけるスペクトル強度の時間変化である測定波形を算出するステップと、
    前記測定波形に基づいて前記受光した散乱光に含まれるノイズを検出するステップと、
    を実行させるプログラム。
  14. 所定の周波数におけるスペクトル強度の時間変化に基づいて基準波形を生成するステップと、
    前記測定波形と、前記基準波形の比較に基づいて、前記ノイズを検出するステップと、
    をさらに実行させる、請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記基準波形を、前記散乱光を受光する受光部の過去の出力に基づいて生成するステップ、をさらに実行させる、請求項14に記載のプログラム。
  16. 前記所定の周波数におけるスペクトル強度の時間変化を、前記散乱光を受光する受光部の出力に基づいて算出するパワースペクトルの時間変化に基づいて算出するステップ、をさらに実行させる、請求項13から15のいずれか一項に記載のプログラム。
JP2016188621A 2016-09-27 2016-09-27 電子装置、制御方法及びプログラム Active JP6820706B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188621A JP6820706B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 電子装置、制御方法及びプログラム
US16/335,068 US11607177B2 (en) 2016-09-27 2017-09-27 Electronic apparatus, control method, and program
EP17856272.4A EP3520688A4 (en) 2016-09-27 2017-09-27 ELECTRONIC DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM
CN201780058646.7A CN109788915B (zh) 2016-09-27 2017-09-27 电子装置、控制方法及记录介质
PCT/JP2017/035069 WO2018062323A1 (ja) 2016-09-27 2017-09-27 電子装置、制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188621A JP6820706B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 電子装置、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018050812A JP2018050812A (ja) 2018-04-05
JP6820706B2 true JP6820706B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=61759818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016188621A Active JP6820706B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 電子装置、制御方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11607177B2 (ja)
EP (1) EP3520688A4 (ja)
JP (1) JP6820706B2 (ja)
CN (1) CN109788915B (ja)
WO (1) WO2018062323A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115165792B (zh) * 2022-06-24 2023-09-29 宝腾智能润滑技术(东莞)有限公司 管线中气液两相流状态检测方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213553A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Toshimitsu Musha 光検出器の熱雑音除去方法並びに粒径の測定方法及び免疫反応の測定方法
JP3464697B2 (ja) * 1993-12-21 2003-11-10 興和株式会社 酸素飽和度測定装置
US5647366A (en) * 1996-09-17 1997-07-15 Siemens Medical Systems, Inc. Method and system for automatic measurements of doppler waveforms
GB9623363D0 (en) 1996-11-09 1997-01-08 Moor Instr Ltd Apparatus for measuring microvascular blood flow
GB2336733B (en) * 1996-11-09 2001-02-21 Moor Instr Ltd Apparatus for measuring microvascular blood flow
US6393311B1 (en) * 1998-10-15 2002-05-21 Ntc Technology Inc. Method, apparatus and system for removing motion artifacts from measurements of bodily parameters
JP2003047601A (ja) * 2001-05-31 2003-02-18 Denso Corp 生体異常監視装置、血圧監視装置、生体異常監視方法、及び血圧監視方法
JP3924636B2 (ja) * 2001-10-30 2007-06-06 日本光電工業株式会社 脈波信号処理方法
JP2006247221A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Omron Healthcare Co Ltd 脈波検出装置
JP2007054471A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Nippon Koden Corp 脈拍数測定装置及び脈拍数測定方法
CN101138507B (zh) * 2006-09-05 2010-05-12 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 多普勒血流声音信号的处理方法及装置
CN101766497B (zh) 2008-12-31 2013-03-06 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种声谱图像的信号处理方法和系统
JP5765338B2 (ja) 2010-06-10 2015-08-19 富士通株式会社 音声処理装置および音声処理装置の作動方法
US8755876B2 (en) * 2011-12-02 2014-06-17 Worcester Polytechnic Institute Methods and systems for atrial fibrillation detection
JP2013150772A (ja) 2011-12-29 2013-08-08 Sony Corp 信号処理装置、および信号処理方法
US9168020B2 (en) * 2012-08-13 2015-10-27 Fujitsu Limited Frequency domain analysis transform of renal blood flow doppler signal to determine stress levels
JP6045100B2 (ja) * 2012-10-17 2016-12-14 オメガウェーブ株式会社 血流量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018050812A (ja) 2018-04-05
US11607177B2 (en) 2023-03-21
US20190274629A1 (en) 2019-09-12
WO2018062323A1 (ja) 2018-04-05
EP3520688A1 (en) 2019-08-07
CN109788915A (zh) 2019-05-21
EP3520688A4 (en) 2020-06-03
CN109788915B (zh) 2022-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11986322B2 (en) Heart rate path optimizer
US10228994B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
US20160051157A1 (en) Frequency domain projection algorithm
JP5562805B2 (ja) 脈拍数測定方法及び血中酸素飽和度測定方法
WO2018012312A1 (ja) 測定装置、測定方法及び測定プログラム
JP2017176266A (ja) 生体情報測定装置
US10492732B2 (en) Living-body information measurement device and non-transitory computer readable medium
CN108685569B (zh) 脉搏测量设备、脉搏测量方法以及非暂态计算机可读介质
JP2001210625A5 (ja)
JP2018143746A (ja) 測定装置及び測定方法
US20170258405A1 (en) Measurement device and measurement method
JP6820706B2 (ja) 電子装置、制御方法及びプログラム
JP2007167091A (ja) 精神的ストレス検査装置
JP2017012483A (ja) 血圧比算出装置、血圧比算出方法、血圧比算出プログラム、及びそのプログラムを記録する記録媒体
JP6730899B2 (ja) 電子装置、制御方法及びプログラム
WO2021009851A1 (ja) 生体信号推定装置、生体信号推定方法、及び、生体信号推定プログラムが格納された記録媒体
JP2015139516A (ja) 生体情報測定装置
WO2016017148A1 (ja) 測定装置及び測定方法
Yao et al. Swallow neural network-empowered high-speed Brillouin optical correlation-domain reflectometry: Optimization and real-time operation
WO2019082688A1 (ja) 計測装置、及び計測方法
JP2013183845A (ja) 拍動検出装置、電子機器及びプログラム
KR20190012497A (ko) 광 검출기 선택 장치 및 방법과, 산란계수 측정 장치 및 방법
WO2016031222A1 (ja) 測定装置及び測定方法
US20230190121A1 (en) Measurement device and estimation system
US20230337926A1 (en) Measurement device, measurement system, measurement method, and non-transitory computer-readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150