JP6820338B2 - 太陽エネルギー受光デバイスの操縦システム - Google Patents

太陽エネルギー受光デバイスの操縦システム Download PDF

Info

Publication number
JP6820338B2
JP6820338B2 JP2018529217A JP2018529217A JP6820338B2 JP 6820338 B2 JP6820338 B2 JP 6820338B2 JP 2018529217 A JP2018529217 A JP 2018529217A JP 2018529217 A JP2018529217 A JP 2018529217A JP 6820338 B2 JP6820338 B2 JP 6820338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
motor
main pipe
main
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018529217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019506112A (ja
Inventor
パオロ パルマ
パオロ パルマ
アレッサンドロ レボルディ
アレッサンドロ レボルディ
Original Assignee
レム テック ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
レム テック ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レム テック ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ, レム テック ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ filed Critical レム テック ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2019506112A publication Critical patent/JP2019506112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820338B2 publication Critical patent/JP6820338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/30Supporting structures being movable or adjustable, e.g. for angle adjustment
    • H02S20/32Supporting structures being movable or adjustable, e.g. for angle adjustment specially adapted for solar tracking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/50Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules comprising elongate non-rigid elements, e.g. straps, wires or ropes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S30/40Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement
    • F24S30/45Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement with two rotation axes
    • F24S30/455Horizontal primary axis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/10Supporting structures directly fixed to the ground
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S2030/10Special components
    • F24S2030/13Transmissions
    • F24S2030/134Transmissions in the form of gearings or rack-and-pinion transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S2030/10Special components
    • F24S2030/13Transmissions
    • F24S2030/136Transmissions for moving several solar collectors by common transmission elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽光を受けるのに適したデバイス、例えば光電デバイスの操縦システムに関する。より具体的には、本発明のシステムは、2軸線に関して前記デバイスの操縦を可能にし、太陽エネルギーを捕捉するのに適した光電パネル叉は他のデバイスを太陽の方に正しく向けたままにすることができる。
2軸線に関する太陽パネルの操縦システムは、知られており、そして「太陽追跡機」として技術的に知られている。
追跡機の主な目的は、ボードに収容されたデバイスの効率を最大にすることにある。光電分野、即ちボードに組み立てられたモジュールでは、追跡機は、一般的には、単一パネルに幾何学的に配列され、これは、単一モジュールごとに追跡機の使用を回避する。太陽光との垂直な整合が大きければ大きいほど、同じ表面で、変換効率および作られるエネルギーは大きくなり、要求される同じ電力について必要な太陽パネルの表面が小さければ小さいほどプラントのコストは小さくなる。
最も高性能の追跡機は、2つの自由度を有し、それによって、光電パネルの直交は、完全に、かつ実時間で太陽光と整合される。追跡機をつくるための最も経済的な、しかし唯一ではない方法は、追跡機を他のボードに装着することにある。これらの追跡機では、電気生産の増加が記録され、35%−40%にも達するが、建設の複雑さが大きくなる。
この太陽追跡機のタイプは、特許WO2010/103378に開示されており、これは、ネットワークのタイロッドによって適所に保たれた支持ポールよりなる支え構造物を記載しており、支持ポールとタイロットの両方はヒンジボルトによって地面に固定される。
太陽追跡機は、自身の軸線を中心に回転することができる水平な主荷重支持管を含み、主管に対して垂直に定められた、自身の軸線を中心に回転させることができる複数の第二管がこの主管に連結され、太陽パネルは、前記第2管に固定される。追跡機の主管の端は、支持ポールに載って該支持ポールに固定される。種々のパネルの電気接続ケーブルは、主管の内側に配置され、そしてパネルによって発生された電流を外部に運ぶ。
追跡機自身に組み込まれた追跡機の制御システムは、太陽がパネルの捕捉面に対して垂直であるように主管と第二管の両方を回転させて、パネルを絶えず太陽の方に向けておくことができる。
特許WO2010/103378は、風モジュールをも支持する様な支持ポールの構造物を記載している。この構造物は、2次元「チェッカー盤」形態に作られ、そして支持ポールが持ち上げられるように農地に設置されるのがよく、支持ポール間の距離は、大型の農業装置ですら通れるような距離である。
太陽パネルおよび太陽パネルの操縦機構は、確かに相当な重量を有することは明らかであり、従って、解決すべき課題の1つは、どうやってシステムをできるだけ軽くするかである。
その上、パネルと支え構造物の両方の邪魔ものを、太陽光を農地の土に到達させるように最小にまで減少させなければならない。
本発明の目的は、請求項1の特徴を有するシステムを作ることによって、上記の欠点を解消することにある。
本発明の特徴および利点は、以下の例示および概略図を参照する、発明の実施形態の非限定的な説明からもっと明らかになるであろう。
本発明による操縦システムを設置した支持構造を図示する。 本発明による操縦システムを図示する。 第1軸線に沿うシステムの第1操縦システムを図示する。 第1軸線に沿うシステムの第1操縦システムを図示する。 第2軸線に沿うシステムの第2操縦システムを図示する。 第2軸線に沿うシステムの第2操縦システムを図示する。 操縦システムのおよび支持構造のポールの固定機構を図示する。 操縦システムのおよび支持構造のポールの固定機構を図示する。 操縦システムのおよび支持構造のポールの固定機構を図示する。 操縦システムのおよび支持構造のポールの固定機構を図示する。 本発明による二次管と関連したパネル−ホルダーフレームを図示する。 本発明による二次管と関連したパネル−ホルダーフレームを図示する。
上の図を参照すると、本発明による太陽光を受光するのに適したデバイスのための操縦システムは、互いに関して実質的に直交する第1軸線Xで、および第2軸線Yで前記デバイスの操縦を可能にし、デバイスを太陽の方に正しい,向きに保たせる。前記デバイスは、例えば、太陽エネルギーを捕捉するのに適した光電パネルまたは他のデバイスである。
この目的のために、デバイスは、タイロッド3のネットワークによって適所に保たれた支持ポール2よりなる支え構造物に設置され、支持ポールとタイロッドは両方ともヒンジボルトによって地面に固定される。前記構造物は、有利には、例えば、「チェッカー盤」タイプの2次元形体を有し、支持構造物が高められるように、農地に設置されるのがよい。支持ポール間の距離は、大型の農業装置ですら通れるような距離である。
操縦システムは、自身の軸線を中心に回転し、かつ操作するとき、実質的に水平平面に配列された主管4を含み、自身の軸線を中心に回転し、好ましくは、主管に対して垂直に定められた複数の第二管5が主管4に連結される。受光デバイス、図示したこの特別の場合には、光電パネルPは、前記第二管に固定される。主管4の端は、前記支持ポール2に載って、構造物の急速かつ安全な組み立てを可能にする固定手段によって前記支持ポール2に固定される。
回転主管4は、第一軸線を中心とする操縦機構と、第二軸線を中心とする操縦機構の両方を含む。具体的には、主管4は、その端の少なくとも一方の付近に、およびその内部に第一モータ41(図面には、41の代わりに45が書かれている)を含み、該第一モータは、減速機構42と連結され、減速機構には、前記モータの回転を受ける中心軸43と、前記中心軸に関して対象で、互いに応じて回転する少なくとも一対の回転遊星ピニオン44および44’を含む。主管4の前記端は、管状フランジ45内に係合され、管状フランジは、例えば支持ポールの固定部品に連結され、その内周に、一対のピニオンに噛み合う円形ラック46を備えている。
モータは、有利には、その軸線を前記中心軸に対して垂直にして配置され、管の内側の空間を最適にし、その積み立てと分解の両方を容易にする。
操縦システムは、以下のように、第一軸線Xを中心とする運動と関連して作動する。管状フランジ45は固定され、その結果、モータを作動してピニオンを回転させるとき、主管よりなる構造物全体は、自身の軸線Xを中心に回転する。
第二軸線を中心とする操縦機構も主管の内側に含まれ、そして主管4内に長手方向に配置されたウォームねじ52を、減速装置と関連して、回転させる、第二モータ51を含む。前記ウォームねじは、主管の内側に長手方向に配置された真っ直ぐな押しプロフィール56に固定された親ねじのねじ孔53に侵入し、一連のラック54がプッシュプロフィールに固定される。
ラックは、それらのルートに沿って、各々、二次管と主管との交叉位置で第二管に関与する複数のギヤに噛み合う。
ラックは、プッシュプロフィール56に配置され、プッシュプロフィール56によりラックを主管に関して長手方向に走らせる。
第二モータは、減速機とともに、有利には、その軸線を前記ウォームねじに対して垂直にして配置され、管の内側の空間を最適にする。
操縦システムは、次のように、第二軸線Yを中心とする運動と関連して動作する。
モータ51は、ウォームねじ52を回転させ、ウォームねじ52は、親ねじのねじ孔53内で回転しプッシュプロフィールを、管4の軸線に沿って移動させ、プッシュプロフィールとともにラック54を移動させる。種々のラックに合う回転ギヤ55は、回転され、回転ギヤは、二次管5と一体であるから、回転ギヤは、第二管5、従ってパネルを、軸線Yを中心に回転させる。
主管はまた、モータおよび減速機と対応して配置された等しい蓋で閉鎖された一対の開口6および47を備えている。
操縦システムは、2つ一組になった支え構造物の各ポールに一対を拘束するための手段を含み、該手段は、ポール上に支持プレート48を含み、(該支持プレートは、ポールに固定するための適当な孔を備えている)。その上、前記フランジには、溝があり、該溝は、好ましくは垂直に配置され、かつまた好ましくは、あり溝形態を有する。操縦システムは、具体的には、図5bに図示されているように、ポール自身の対向側に一組をなして、構造物のポールに配置されかつ拘束される。インサート61がガイド内に配置され、そして一方のシステムと他方のシステムとの間に連結要素を形成し、従って、プレート48によって、システムと構造物のポールとの連結をもっと信頼できるようにする。拘束は、2つの隣接した主管4と4’を接合するスリープ62によって完成される。
パネル−ホルダーフレーム7は、第二管5と関連される。前記パネルは、第二管に固定されたスリーブ72によって第二管と関連された少なくとも一組のリブ71を含む。連結クロスピース73が同じリブの少なくとも端におよび中央領域に設けられる。
リブは、それらの面に沿って孔74を備えている。
前記フレームの構造により、第二管とパネルの組み合わせは、特に、風の前面で不均衡かつ危険な抵抗モーメントを引き起こすことなく回転軸線Yに関して平衡重心を有する。
管を動かすための適当なタイプのモータは、ステッピングモータであり、ギヤモータおよびギヤを介して行なわれる伝動装置の存在は、とりわけ、時間の経過とともに、構造物の信頼性をよくする。その上、機械的および電気的要素はすべて管の中に収容され、したがって、大気原因物質から保護され、稼働寿命を増大させる。
使用されるステッピングモータは、好ましくは、約3Nmの動作トルクを有する。
ステッピングモータのトルクおよび全体の伝動比を考えると、操縦システムは、主軸線に関して適当な駆動トルクに達することができる。
前記トルクは、風による起こりうる抵抗に打ち勝つことの必要性による設計上の束縛である。事実、典型的な場合にパネルを備えた操縦システムは、12mの長さを有する主管を約8乃至15mに及ぶ距離に位置決めされた平行な列に並べ、高さ4乃至6mのポールを使用し、32の数までの二次元パネルを約3mだけ隔てられた管に固定して、作ることができた。この構成では、作物の種類および支え構造物の下を通らなければならない農業機械の大きさに制限はない。
風による荷重トルクが駆動トルクよりも大きければ、機械的摩擦により主管を、伝動システムの損傷を回避するように回転させるであろう。
種々の部品の材料は、重量とエラー強さとの間の適当なバランスのために適当に選択されていることは明らかである。
モータの動きは、日中およびあらゆる気候条件でパネルが有しなければならない角形成を決定する特別な電子コントローラによって制御される。
システムは、主管が、隣接した操縦機構を両方含む終点でポールに組み立てられるべきであると考える。
この方法では、2つのシステムの動きを同時発生的に制御するために単一の電子コントローラを使用することができるが、2つのシステムは、独立に動き続ける。
前記コントローラの電子カードは、異なる通信システム(例えば、Wi−fi,RS485ケーブルまたは光ファイバー)を受け入れる。要件に応じて、これらの解決のいずれを採用してもよい。

Claims (11)

  1. 太陽エネルギーの受光デバイス用の操縦システムであって、互いに実質的に直交する第一軸線(X)及び第二軸線(Y)上での前記デバイスの操縦を可能にするのに適した操縦システムであって、前記システムは、タイロッド(3)のネットワークによって所定位置に保持された支持ポール(2)よりなる固定構造物で拘束され、
    前記システムは、前記第一軸線(X)を中心に回転する主管(4)を含み、軸線(Y)を中心に回転し前記主管に対して実質的に垂直に固定された複数の第二管(5)が前記主管に連結され、前記受光デバイスは、前記第二管に固定され、
    前記主管は、第一モータ(41)および第二モータ(51)によってそれぞれ作動される第一軸線(X)を中心とする操縦機構と第二軸線(Y)を中心とする操縦機構の両方を含み、前記第二軸線(Y)を中心とする操縦機構は、前記主管(4)の内側に長手方向に位置決めされ、前記主管(4)の内側に位置決めされた前記第二モータ(51)によって作動されて前記第一軸線(X)に沿って移動する一連のラック(54)を含み、前記ラックは、そのルートに沿って、前記ラックと対応して、各々、第二管と前記主管との交叉位置で第二管(5)に連結された複数のギヤ(55)に噛み合い、前記第二軸線の回転を可能にする、操縦システムにおいて、
    前記第一軸線(X)を中心とする操縦機構は、前記主管(4)の内部に配置された第一モータ(41)を含み、該第一モータは、減速機構(42)と連結され、減速機構には、前記第一モータの回転を受ける中心軸(43)と、前記中心軸に関して対称で、互いに応じて回転する少なくとも一対の回転遊星ピニオン(44および44’)を含み、管状フランジ(45)が主管(4)のに係合され、
    前記管状フランジは、前記固定構造物に連結され、内周に円形ラック(46)を備え、円形ラックは、前記一対の回転遊星ピニオンと噛み合い、第一軸線(X)を中心に主管の回転を可能にし、前記第一モータ(41)は、その軸線を前記主管(4)の第1長手方向軸線(X)に対して垂直にして配置される、
    ことを特徴とする操縦システム。
  2. 対の主管(4,4’)を、互いに整列された支え構造物に拘束するための手段を含み、該手段は、対の各主管の前記管状フランジ(45,45’)に、支持プレート(48,48’)および溝(49,49’)を含み、
    インサート(61)が溝(49,49’)内に配置されて、一方の管は次の管との間に連結要素を形成する、
    請求項1によるシステム。
  3. 前記溝(49,49’)は、垂直に配置され、そしてあり溝形体を有する、
    請求項2によるシステム。
  4. 前記ラック(54)は、第二モータ(51)によって真っ直ぐなプッシュ部材(56)を介して移動され、前記第二モータ(51)は、適当なギヤ機構によって、前記主管(4)内に長手方向に位置決めされたウォームねじ(52)を回転させ、前記ウォームねじは、前記ラックの親ねじ(53)のねじ孔に侵入する、
    請求項1によるシステム。
  5. 第二モータ(51)は、その軸線を前記ウォームねじに対して垂直にして位置決めされている
    請求項4によるシステム。
  6. 前記主管は、またモータおよび減速機構と対応して配置された等しい蓋で閉鎖された一対の開口(6,47)を備えている、
    請求項4によるシステム。
  7. 前記受光デバイスは、太陽収集によりエネルギーを生じさせることができるパネル(P)である、
    請求項1によるシステム。
  8. 単一の電子コントローラは、2つの隣接したシステムの動きを同時発生的に制御するが、システムは、互いに独立に移動し続ける、
    請求項1によるシステム。
  9. 前記主管(4,4’)は、互いに隣接した両操縦機構を含む末端部でポール(3)に装着される、
    請求項8によるシステム。
  10. 前記受光デバイスは、パネル−ホルダーフレーム(7)によって前記第二管と関連され、前記パネル−ホルダーフレームは、前記第二管とパネルの組み合わせが回転軸Yに平衡重心を有するように、デバイス(P)の少なくとも一組の支持ウエブ(71)を含み、支持ウエブは前記第二管と一体に固定されたスリーブ(72)によって第二管と関連され、リブの連結クロスピース(73)は、リブの少なくとも端におよび中央領域にある、
    請求項1によるシステム。
  11. リブは、それらの面に沿って孔(74)を備えている、請求項1によるシステム。
JP2018529217A 2015-12-18 2015-12-18 太陽エネルギー受光デバイスの操縦システム Active JP6820338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2015/000315 WO2017103953A1 (en) 2015-12-18 2015-12-18 Handling system for solar energy receptor devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019506112A JP2019506112A (ja) 2019-02-28
JP6820338B2 true JP6820338B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=55521775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529217A Active JP6820338B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 太陽エネルギー受光デバイスの操縦システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10965244B2 (ja)
EP (1) EP3390926B1 (ja)
JP (1) JP6820338B2 (ja)
CN (1) CN108474591B (ja)
CA (1) CA3007905C (ja)
ES (1) ES2760924T3 (ja)
WO (1) WO2017103953A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017203545A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-30 Rem Tec S.R.L. System for covering flat surfaces
DE102018210037A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Krinner Innovation Gmbh Solartrackingsystem mit schwenkbaren solarmodulen
EP3789669A1 (en) * 2019-09-03 2021-03-10 ROBE lighting s.r.o. Braking system for an automated luminaire
US11703213B2 (en) 2019-09-03 2023-07-18 Robe Lighting S.R.O. Braking system for an automated luminaire

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3535758A1 (de) * 1985-10-07 1987-04-16 Veit Gmbh & Co Laufschiene
WO2006020597A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Shell Solar Industries Lp Tracker drive system and solar energy collection system
EP1860386A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-28 Cardisa Mobiliario Urbano, S.L. Tracker support for devices that follow a preset path
KR101457722B1 (ko) * 2007-02-09 2014-11-04 나부테스코 가부시키가이샤 감속 장치와 그것을 이용하는 추적식 태양광 발전 장치
CN102132070B (zh) * 2008-08-21 2013-09-25 纳博特斯克株式会社 齿轮传动装置和利用该齿轮传动装置的太阳能发电装置
IT1398598B1 (it) * 2009-03-10 2013-03-08 Dermotricos Srl Sistema di captazione dell'energia solare
TWI424136B (zh) * 2009-08-24 2014-01-21 Herng Jiunn Liao 用於太陽能板之雙軸式太陽追蹤器系統與裝置
CN201523017U (zh) * 2009-10-15 2010-07-07 晃益齿轮工业股份有限公司 追日系统装置
ITMI20101847A1 (it) * 2010-10-08 2012-04-09 Michele Giudilli Apparato inseguitore per captare energia solare e relativo meccanismo di movimentazione di un asse
US9074797B2 (en) * 2010-12-17 2015-07-07 Soitec Solar Gmbh Assembling and aligning a two-axis tracker assembly in a concentrated photovoltaic system
CN202585453U (zh) * 2012-05-04 2012-12-05 无锡泰克塞斯新能源科技有限公司 一种双轴转动式太阳能电池板自动跟踪装置
FR2998044B1 (fr) * 2012-11-12 2018-11-02 Saint-Augustin Canada Electric Inc. Systeme de guidage pour panneaux solaires

Also Published As

Publication number Publication date
US10965244B2 (en) 2021-03-30
CA3007905C (en) 2023-01-03
CN108474591B (zh) 2020-09-08
JP2019506112A (ja) 2019-02-28
CA3007905A1 (en) 2017-06-22
EP3390926B1 (en) 2019-09-18
WO2017103953A1 (en) 2017-06-22
CN108474591A (zh) 2018-08-31
ES2760924T3 (es) 2020-05-18
EP3390926A1 (en) 2018-10-24
US20180367092A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820338B2 (ja) 太陽エネルギー受光デバイスの操縦システム
US10326401B2 (en) Tracking control systems for photovoltaic modules
JP2015518703A (ja) 太陽光発電用追跡装置
KR101205495B1 (ko) 태양광 발전용 추적장치
US20120227788A1 (en) Low cost sun tracking pole mount for solar panels
JP2013247237A (ja) 太陽光発電パネル支持装置
KR200481150Y1 (ko) 원호형 각도 조절 수단을 구비한 일축 가변형 태양광 발전장치
TWI762493B (zh) 可安裝於農地之用於產生太陽能的設備
KR102112354B1 (ko) 태양전지 모듈 장치 및 이를 구비하는 태양광 발전 설비
KR20110087134A (ko) 태양광 발전장치
US20130291926A1 (en) Solar Tracking Apparatus
EP4207589A1 (en) Solar photovoltaic rotation device having backlash control structure
US9753264B2 (en) Assembly for collecting light
KR101218076B1 (ko) 스트링을 이용한 태양광 발전장치 지지대
US20240030859A1 (en) Plant for the production of solar energy that can be installed on agricultural land
JP5021831B1 (ja) 2軸追尾方式の太陽光集光器
KR20120097777A (ko) 태양위치 추적장치
ES1073970U (es) Seguidor solar en dos ejes estabilizado en movimiento de inclinacion.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250