JP6819769B1 - 電力変換装置、電力変換方法及びプログラム - Google Patents

電力変換装置、電力変換方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6819769B1
JP6819769B1 JP2019238908A JP2019238908A JP6819769B1 JP 6819769 B1 JP6819769 B1 JP 6819769B1 JP 2019238908 A JP2019238908 A JP 2019238908A JP 2019238908 A JP2019238908 A JP 2019238908A JP 6819769 B1 JP6819769 B1 JP 6819769B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
secondary side
carrier wave
current
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019238908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021108513A (ja
Inventor
敏洋 花田
敏洋 花田
小中原 昌治
昌治 小中原
猪木 敬生
敬生 猪木
正城 田中
正城 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2019238908A priority Critical patent/JP6819769B1/ja
Priority to CN202080083643.0A priority patent/CN114830518A/zh
Priority to PCT/JP2020/042672 priority patent/WO2021131398A1/ja
Priority to US17/757,865 priority patent/US20230032286A1/en
Priority to EP20907976.3A priority patent/EP4084313A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6819769B1 publication Critical patent/JP6819769B1/ja
Publication of JP2021108513A publication Critical patent/JP2021108513A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/2932Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage, current or power
    • H02M5/2935Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage, current or power using reverse phase control, i.e. turn-on of switches in series with load at zero crossing of input voltage, turn-off before next zero crossing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/297Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal for conversion of frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using ac to ac converters without intermediate conversion to dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits

Abstract

【課題】スイッチング素子の発熱抑制に有効な電力変換装置を提供する。【解決手段】電力変換装置1は、複数のスイッチング素子を有し、一次側の交流電力と二次側の交流電力との双方向の電力変換を行うマトリクスコンバータ回路10と、二次側の交流を制御指令に追従させるように、キャリア波に連動して複数のスイッチング素子のオン・オフを切り替える電力変換制御部114と、一次側の周波数と二次側の周波数との近接レベルに基づいて、キャリア波の周波数を変更するキャリア波変更部116と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、電力変換装置、電力変換方法及びプログラムに関する。
特許文献1には、交流電源の各相と、交流装置の各相とを接続する複数の双方向スイッチを備え、交流装置で発電された電力を交流電源に出力し、交流電源から供給される電力に基づいて交流装置を制御するマトリクスコンバータが開示されている。
特開2016−67169号公報
本開示は、スイッチング素子の発熱抑制に有効な電力変換装置を提供する。
本開示の一側面に係る電力変換装置は、複数のスイッチング素子を有し、一次側の交流電力と二次側の交流電力との双方向の電力変換を行うマトリクスコンバータ回路と、二次側の交流を制御指令に追従させるように、キャリア波に連動して複数のスイッチング素子のオン・オフを切り替える電力変換制御部と、一次側の周波数と二次側の周波数との近接レベルに基づいて、キャリア波の周波数を変更するキャリア波変更部と、を備える。
本開示の他の側面に係る電力変換方法は、複数のスイッチング素子を有し、一次側の交流電力と二次側の交流電力との双方向の電力変換を行うマトリクスコンバータ回路の二次側の交流を制御指令に追従させるように、キャリア波に連動して複数のスイッチング素子のオン・オフを切り替えることと、一次側の周波数と二次側の周波数との近接レベルに基づいて、キャリア波の周波数を変更することと、を含む。
本開示の更に他の側面に係るプログラムは、複数のスイッチング素子を有し、一次側の交流電力と二次側の交流電力との双方向の電力変換を行うマトリクスコンバータ回路の二次側の交流を制御指令に追従させるように、キャリア波に連動して複数のスイッチング素子のオン・オフを切り替えることと、一次側の周波数と二次側の周波数との近接レベルに基づいて、キャリア波の周波数を変更することと、を電力変換装置に実行させる。
本開示によれば、スイッチング素子の発熱抑制に有効な電力変換装置を提供することができる。
電力変換装置の構成を例示する模式図である。 双方向スイッチの具体例を示す模式図である。 キャリア波の周波数と定格電流との関係を例示するグラフである。 周波数帯域と電流帯域の設定例を示すグラフである。 制御回路のハードウェア構成を例示するブロック図である。 マトリクスコンバータ回路の制御手順を例示するフローチャートである。 図4に従ったキャリア波の周波数の設定手順を例示するフローチャートである。 図4に従ったキャリア波の周波数の設定手順を例示するフローチャートである。 図4に従ったキャリア波の周波数の設定手順を例示するフローチャートである。 周波数帯域と電流帯域設定の変形例を示すグラフである。 図10に従ったキャリア波の周波数の設定手順を例示するフローチャートである。 図10に従ったキャリア波の周波数の設定手順を例示するフローチャートである。 図10に従ったキャリア波の周波数の設定手順を例示するフローチャートである。 図10に従ったキャリア波の周波数の設定手順を例示するフローチャートである。
以下、実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
〔電力変換装置〕
図1に示す電力変換装置1は、一次側の交流電力と二次側の交流電力との双方向の電力変換を行う装置である。例えば電力変換装置1は、電源91から供給された一次側の交流電力を二次側の交流電力に変換して電動機92に供給する。また、電力変換装置1は、電動機92が発生させた二次側の交流電力(回生電力)を一次側の交流電力に変換して電源91に供給する。
一次側の交流電力及び二次側の交流電力は、単相交流電力であってもよいし、3相交流電力であってもよい。以下においては、一次側の交流電力及び二次側の交流電力がいずれも3相交流電力である場合について説明する。例えば一次側の交流電力は、R相、S相及びT相の3相を含み、二次側の交流電力は、U相、V相及びW相の3相を含む。
電力変換装置1は、マトリクスコンバータ回路10と、フィルタ30と、電圧検出回路40と、電流センサ50と、制御回路100とを有する。
マトリクスコンバータ回路10は、複数のスイッチング素子を有し、直流化を経ることなく、一次側の交流電力と二次側の交流電力との双方向の電力変換を行う。例えばマトリクスコンバータ回路10は、一次側のパワーライン11R,11S,11Tと、二次側のパワーライン12U,12V,12Wと、9組の双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWとを有する。パワーライン11RはR相の送電ラインであり、パワーライン11SはS相の送電ラインであり、パワーライン11TはT相の送電ラインである。パワーライン12UはU相の送電ラインであり、パワーライン12VはV相の送電ラインであり、パワーライン12WはW相の送電ラインである。
双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWのそれぞれは、一次側から二次側に電流を流す状態と、二次側から一次側に電流を流す状態と、電流を流さない状態との3状態を切り替える。双方向スイッチ2RUは、パワーライン11Rとパワーライン12Uとの間に介在し、パワーライン11Rからパワーライン12Uに電流を流す第1オン状態と、パワーライン12Uからパワーライン11Rに電流を流す第2オン状態と、電流を流さない双方向オフ状態とを切り替える。双方向スイッチ2SUは、パワーライン11Sとパワーライン12Uとの間に介在し、パワーライン11Sからパワーライン12Uに電流を流す第1オン状態と、パワーライン12Uからパワーライン11Sに電流を流す第2オン状態と、電流を流さない双方向オフ状態とを切り替える。双方向スイッチ2TUは、パワーライン11Tとパワーライン12Uとの間に介在し、パワーライン11Tからパワーライン12Uに電流を流す第1オン状態と、パワーライン12Uからパワーライン11Tに電流を流す第2オン状態と、電流を流さない双方向オフ状態とを切り替える。
双方向スイッチ2RVは、パワーライン11Rとパワーライン12Vとの間に介在し、パワーライン11Rからパワーライン12Vに電流を流す第1オン状態と、パワーライン12Vからパワーライン11Rに電流を流す第2オン状態と、電流を流さない双方向オフ状態とを切り替える。双方向スイッチ2SVは、パワーライン11Sとパワーライン12Vとの間に介在し、パワーライン11Sからパワーライン12Vに電流を流す第1オン状態と、パワーライン12Vからパワーライン11Sに電流を流す第2オン状態と、電流を流さない双方向オフ状態とを切り替える。双方向スイッチ2TVは、パワーライン11Tとパワーライン12Vとの間に介在し、パワーライン11Tからパワーライン12Vに電流を流す第1オン状態と、パワーライン12Vからパワーライン11Tに電流を流す第2オン状態と、電流を流さない双方向オフ状態とを切り替える。
双方向スイッチ2RWは、パワーライン11Rとパワーライン12Wとの間に介在し、パワーライン11Rからパワーライン12Wに電流を流す第1オン状態と、パワーライン12Wからパワーライン11Rに電流を流す第2オン状態と、電流を流さない双方向オフ状態とを切り替える。双方向スイッチ2SWは、パワーライン11Sとパワーライン12Wとの間に介在し、パワーライン11Sからパワーライン12Wに電流を流す第1オン状態と、パワーライン12Wからパワーライン11Sに電流を流す第2オン状態と、電流を流さない双方向オフ状態とを切り替える。双方向スイッチ2TWは、パワーライン11Tとパワーライン12Wとの間に介在し、パワーライン11Tからパワーライン12Wに電流を流す第1オン状態と、パワーライン12Wからパワーライン11Tに電流を流す第2オン状態と、電流を流さない双方向オフ状態とを切り替える。
図2に例示するように、双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWは、2個のスイッチ21,22を有する。スイッチ21は、オン状態において、二次側から一次側への電流を通さずに一次側から二次側に電流を通す。スイッチ22は、オン状態において、一次側から二次側への電流を通さずに二次側から一次側に電流を通す。双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWは、スイッチ21をオン状態としてスイッチ22をオフ状態とすることで上記第1オン状態となり、スイッチ21をオフ状態としてスイッチ22をオン状態とすることで上記第2オン状態となり、スイッチ21,22をオフ状態とすることで上記双方向オフ状態となる。
図1に戻り、フィルタ30は、一次側の交流電力の高調波を低減させる。例えばフィルタ30は、インダクタ31R,31S,31Tと、コンデンサ34R,34S,34Tとを有する。インダクタ31R,31S,31Tは、パワーライン11R,11S,11Tにそれぞれ設けられている。コンデンサ34Rは、インダクタ31Rよりも二次側において(インダクタ31Rと双方向スイッチ2RU,2RV,2RWとの間において)パワーライン11Rと中性点35との間に設けられている。コンデンサ34Sは、インダクタ31Sよりも二次側において(インダクタ31Sと双方向スイッチ2SU,2SV,2SWとの間において)パワーライン11Sと中性点35との間に設けられている。コンデンサ34Tは、インダクタ31Tよりも二次側において(インダクタ31Tと双方向スイッチ2TU,2TV,2TWとの間において)パワーライン11Tと中性点35との間に設けられている。電圧検出回路40は、一次側の交流電圧を検出する。例えば電圧検出回路40は、パワーライン11R,11S,11Tのそれぞれの相電圧を検出する。
電流センサ50は、二次側の電流(マトリクスコンバータ回路10と電動機92との間に流れる電流)の大きさを検出する。例えば電流センサ50は、パワーライン12U,12V,12Wの電流の大きさを検出する。電流センサ50は、パワーライン12U,12V,12Wの全相の電流の大きさを検出するように構成されていてもよいし、パワーライン12U,12V,12Wのいずれか2相の電流の大きさを検出するように構成されていてもよい。零相電流が生じない限り、U相、V相、及びW相の電流の大きさの合計はゼロなので、2相の電流の大きさを検出する場合にも全相の電流の大きさの情報が得られる。
制御回路100は、二次側の交流を制御指令に追従させるように、キャリア波に連動して双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWのオン・オフを切り替えることと、一次側の周波数(一次側の交流の周波数)と二次側の周波数(二次側の交流の周波数)との近接レベルに基づいて、キャリア波の周波数を変更することと、を実行する。なお、二次側の交流を制御指令に追従させるとは、二次側の交流電力の電気的な状態に関する物理量を制御指令に追従させることを意味する。電気的な状態に関する物理量としては、電力、電圧及び電流が挙げられる。また、交流の周波数とは、交流電圧の周波数又は交流電流の周波数を意味する。
制御指令の具体例としては、電圧指令が挙げられる。制御指令が電圧指令である場合、制御回路100は、二次側の交流電圧を電圧指令に追従させるように双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWのオン・オフを切り替える。
例えば制御回路100は、機能上の構成(以下、「機能ブロック」という。)として、電流情報取得部111と、指令生成部112と、位相・振幅算出部113と、電力変換制御部114と、定格電流変更部115と、キャリア波変更部116とを有する。電流情報取得部111は、電流センサ50から、パワーライン12U,12V,12Wの電流情報を取得する。
指令生成部112は、周波数指令と、電流情報取得部111が取得した二次側の電流情報とに基づいて、電圧指令を生成する。指令生成部112は、例えば上位コントローラ200から周波数指令を取得する。上位コントローラ200の具体例としては、プログラマブル・ロジックコントローラ等が挙げられる。例えば指令生成部112は、電動機92の動作速度(例えば回転速度)を周波数指令に追従させるように電圧指令を算出する。
位相・振幅算出部113は、電圧検出回路40が取得したパワーライン11R,11S,11Tの相電圧に基づいて、一次側の交流電圧の位相、振幅及び周波数を算出する。以下、位相、振幅及び周波数の算出結果を「一次側の電圧情報」という。電力変換制御部114は、二次側の交流を制御指令に追従させるように、キャリア波に連動して双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWのオン・オフを切り替える。例えば電力変換制御部114は、一次側の電圧情報と、電圧指令とに基づいて、二次側の交流電圧を電圧指令に追従させるように、キャリア波に連動して双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWのオン・オフを切り替える。
電力変換制御部114は、二次側の定格電流に基づいて、二次側の電流の大きさを制限するように双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWのオン・オフを切り替えてもよい。例えば、指令生成部112が、定格電流を基準にして定まる電流制限値以下に二次側の電流の大きさを制限するように電圧指令を生成してもよい。このように電圧指令が生成されることによって、電力変換制御部114が、二次側の電流の大きさを電流制限値以下に制限するように、双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWのオン・オフを切り替える。このとき、電力変換制御部114は、電流の大きさが電流制限値以下となるようなオン時間を双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWが持つように、双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWのオン・オフを切り替える。
定格電流変更部115は、キャリア波の周波数が所定の閾値(以下、「電流調整閾値」という。)よりも大きい場合には、キャリア波の周波数が大きくなるのに応じて二次側の定格電流を小さくし、キャリア波の周波数が電流調整閾値よりも小さい場合には、二次側の定格電流を一定にする。例えば定格電流変更部115は、図3に示すように、キャリア波の周波数が電流調整閾値CT1よりも大きい場合には、キャリア波の周波数と二次側の定格電流との関係を示す調整プロファイルCP1に基づいて、キャリア波の周波数に対応する二次側の定格電流を算出する。調整プロファイルCP1は、キャリア波の周波数が大きくなるのに応じ二次側の定格電流が小さくなるように定められている。一例として、調整プロファイルCP1は、キャリア波の周波数の増加に対して定格電流が一次関数的に減少するように定められてもよい。
ここで、双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWのそれぞれにおける電力ロスは、スイッチングロスと、定常ロスとを含む。スイッチングロスは、オン・オフ切り替えに伴って生じるロスである。定常ロスは、オン状態において定常的に流れる電流により生じるロスである。
キャリア波の周波数が大きくなると、双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWのオン・オフ切り替えの頻度が高くなるので、スイッチングロスは大きくなる。このため、定常ロスが一定である場合、キャリア波の周波数が大きくなるのに応じて電力ロスが大きくなる。これに対し、キャリア波の周波数が大きくなるのに応じ二次側の定格電流を小さくすれば、キャリア波の周波数が大きくなるのに応じて定常ロスが小さくなる。このため、キャリア波の周波数が大きくなるのに応じて電力ロスが大きくなることを抑制することができる。
上述したように、定格電流変更部115は、キャリア波の周波数が電流調整閾値よりも小さい場合の定格電流を一定にする。例えば定格電流変更部115は、キャリア波の周波数が電流調整閾値よりも小さい場合の定格電流を、所定の固定電流値にする。固定電流値は、調整プロファイルCP1において電流調整閾値に対応する定格電流の値であってもよい。
図1に戻り、キャリア波変更部116は、一次側の周波数と二次側の周波数との近接レベルに基づいて、キャリア波の周波数を変更する。例えばキャリア波変更部116は、上記一次側の電圧情報が含む一次側の周波数と、上記電圧指令の周波数との近接レベルに基づいて、キャリア波の周波数を変更してもよい。一次側の周波数と電圧指令の周波数との近接の程度を示す限り、近接レベルの評価方式に特に制限はない。例えばキャリア波変更部116は、一次側の周波数と、電圧指令の周波数との差分の絶対値に基づいて近接レベルを評価してもよい。
一例として、電力変換制御部114による二次側の周波数の可変範囲は、一次側の周波数と同じ周波数を含む第1周波数帯域と、第1周波数帯域より低位の第2周波数帯域と、第1周波数帯域より高位の第3周波数帯域とを含む。ここで、いずれかの帯域(以下、「当該帯域」という。)が他の帯域よりも低位であるとは、当該帯域の最大値が他の帯域の最小値以下であることを意味する。当該帯域が他の帯域よりも高位であるとは、当該帯域の最小値が他の帯域の最大値以上であることを意味する。以下においても同様である。
キャリア波変更部116は、二次側の周波数が第2周波数帯域内である場合、及び二次側の周波数が第3周波数帯域内である場合には、キャリア波の周波数を第1キャリア周波数とし、二次側の周波数が第1周波数帯域内である場合には、キャリア波の周波数を第1キャリア周波数よりも低い第2キャリア周波数とする。
キャリア波変更部116は、第1キャリア周波数を上述した電流調整閾値以上の値としてもよく、第2キャリア周波数を上記電流調整閾値より小さい値としてもよい。キャリア波変更部116は、第2キャリア周波数をフィルタ30のカットオフ周波数よりも大きい値としてもよい。
電力変換制御部114による二次側の周波数の可変範囲は、第2周波数帯域より低位の第4周波数帯域を更に含んでもよく、キャリア波変更部116は、二次側の周波数が第4周波数帯域内である場合にも、キャリア波の周波数を第2キャリア周波数としてもよい。
キャリア波変更部116は、二次側の電流の大きさに更に基づいて、キャリア波の周波数を変更してもよい。一例として、電力変換制御部114による二次側の電流の大きさの可変範囲は、第1電流帯域と、第1電流帯域より低位の第2電流帯域とを含んでもよい。
キャリア波変更部116は、二次側の電流の大きさが第2電流帯域内である場合には、近接レベルに基づくキャリア波の周波数の変更を行わず、二次側の電流の大きさが第1電流帯域内である場合に、近接レベルに基づいてキャリア波の周波数を変更してもよい。例えばキャリア波変更部116は、二次側の電流の大きさが第2電流帯域内である場合に、キャリア波の周波数を第1キャリア周波数とする。また、キャリア波変更部116は、二次側の電流の大きさが第1電流帯域内である場合に、二次側の周波数が第1周波数帯域、第2周波数帯域、第3周波数帯域及び第4周波数帯域のいずれに属するかによってキャリア波の周波数を変更する。例えばキャリア波変更部116は、二次側の周波数が第2周波数帯域内である場合、及び二次側の周波数が第3周波数帯域内である場合には、キャリア波の周波数を第1キャリア周波数とし、二次側の周波数が第1周波数帯域内である場合、及び二次側の周波数が第4周波数帯域内である場合には、キャリア波の周波数を第2キャリア周波数とする。
図4は、周波数帯域と電流帯域の設定例を示すグラフであり、縦軸は二次側の電流の大きさを示しており、横軸は二次側の周波数を示している。図4において、電力変換制御部114による二次側の電流の大きさの可変範囲は、電流帯域AR1と、電流帯域AR1より低位の電流帯域AR2とを含んでいる。電流帯域AR1の最小値は、例えば定格電流である。電流帯域AR2の最小値はゼロであり、電流帯域AR2の最大値は定格電流以下である。例えば、電流帯域AR2の最大値は電流帯域AR1の最小値よりも小さく、電流帯域AR1と電流帯域AR2との間にはバッファ帯域AR3が介在している。
電力変換制御部114による二次側の周波数の可変範囲は、一次側の周波数と同じ周波数F1を含む周波数帯域FR1(第1周波数帯域)と、周波数帯域FR1より低位の周波数帯域FR2(第2周波数帯域)と、周波数帯域FR1より高位の周波数帯域FR3(第3周波数帯域)と、周波数帯域FR2より低位の周波数帯域FR4(第4周波数帯域)とを含んでいる。
例えば、周波数帯域FR1の最小値は、周波数F1の85〜95%であり、周波数帯域FR1の最大値は、周波数F1の105〜110%であり、周波数帯域FR4の最小値はゼロであり、周波数帯域FR4の最大値は周波数F1の5〜15%である。周波数帯域FR2の最小値は周波数帯域FR4の最大値以上である。例えば、周波数帯域FR2の最小値は周波数帯域FR4の最大値よりも大きく、周波数帯域FR4と周波数帯域FR2との間にはバッファ帯域FR5が介在している。周波数帯域FR2の最大値は周波数帯域FR1の最小値以下である。例えば、周波数帯域FR2の最大値は周波数帯域FR1の最小値よりも小さく、周波数帯域FR2と周波数帯域FR1との間にはバッファ帯域FR6が介在している。周波数帯域FR3の最小値は周波数帯域FR1の最大値以上である。例えば、周波数帯域FR3の最小値は周波数帯域FR1の最大値よりも大きく、周波数帯域FR1と周波数帯域FR3との間にはバッファ帯域FR7が介在している。
図4の例において、キャリア波変更部116は、二次側の電流の大きさが電流帯域AR2内である場合、キャリア波の周波数を第1キャリア周波数とする。キャリア波変更部116は、二次側の電流の大きさが電流帯域AR1内である場合、二次側の周波数が周波数帯域FR1,FR2,FR3,FR4のいずれに属するかによってキャリア波の周波数を変更する。例えばキャリア波変更部116は、二次側の周波数が周波数帯域FR2内である場合、及び二次側の周波数が周波数帯域FR3内である場合には、キャリア波の周波数を第1キャリア周波数とし、二次側の周波数が周波数帯域FR1内である場合、及び二次側の周波数が周波数帯域FR4内である場合には、キャリア波の周波数を第2キャリア周波数とする。二次側の周波数がバッファ帯域FR5内である場合、二次側の周波数がバッファ帯域FR6内である場合、及び二次側の周波数がバッファ帯域FR7内である場合、キャリア波変更部116は、キャリア波の周波数の変更を行わない。
このように、二次側の電流の大きさが電流帯域AR1内である場合には、二次側の周波数が周波数帯域FR1,FR2,FR3,FR4のいずれに属するかによってキャリア波の周波数が変更されるので、電流帯域AR1は上記第1電流帯域の一例に相当する。
二次側の電流の大きさがバッファ帯域AR3内である場合、キャリア波変更部116は、二次側の周波数が周波数帯域FR2内である場合、及び二次側の周波数が周波数帯域FR3内である場合には、キャリア波の周波数を第1キャリア周波数とする。二次側の電流の大きさがバッファ帯域AR3内である場合に、キャリア波変更部116は、二次側の周波数が周波数帯域FR2外であり且つ二次側の周波数が周波数帯域FR3外である場合には、キャリア波の周波数の変更を行わない。二次側の周波数が周波数帯域FR1又はFR4内の場合でも周波数の変更を行わないので、二次側の電流の大きさがバッファ帯域AR3内である場合、第1キャリア周波数から第2キャリア周波数へのキャリア波の周波数の変更は生じない。一方、二次側の周波数が周波数帯域FR2又はFR3に属する場合、キャリア波の周波数が第2キャリア周波数から第1キャリア周波数に変更され得る。例えば、周波数帯域FR4内で、二次側の電流の大きさが変化したことにより電流帯域AR1内からバッファ帯域AR3内となり第2キャリア周波数を維持している状態で、二次側の周波数が変化して、バッファ帯域FR5を経て周波数帯域FR2内となった場合である。従って、バッファ帯域AR3も上記第1電流帯域の一例に相当する。
なお、以上に説明した各機能ブロックは、制御回路100の構成要素であるから、各機能ブロックが実行する処理は、制御回路100が実行する処理に相当する。
図5は、制御回路100のハードウェア構成を例示するブロック図である。図5に示すように、制御回路100は、一つ又は複数のプロセッサ191と、メモリ192と、ストレージ193と、通信ポート194と、入出力ポート195と、スイッチ制御回路196とを含む。ストレージ193は、例えば不揮発性の半導体メモリ等、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を有する。ストレージ193は、複数のスイッチング素子を有し、一次側の交流電力と二次側の交流電力との双方向の電力変換を行うマトリクスコンバータ回路の二次側の交流を制御指令に追従させるように、キャリア波に連動して複数のスイッチング素子のオン・オフを切り替えることと、一次側の周波数と二次側の周波数との近接レベルに基づいて、キャリア波の周波数を変更することと、を電力変換装置に実行させるプログラムを記憶している。メモリ192は、ストレージ193の記憶媒体からロードしたプログラム及びプロセッサ191による演算結果を一時的に記憶する。プロセッサ191は、メモリ192と協働して上記プログラムを実行することで、制御回路100の各機能ブロックを構成する。入出力ポート195は、プロセッサ191からの指令に従って、電圧検出回路40及び電流センサ50との間で電気信号の入出力を行う。通信ポート194は、プロセッサ191からの指令に従って、上位コントローラ200との間で情報通信を行う。スイッチ制御回路196は、プロセッサ191からの指令に従って、マトリクスコンバータ回路10に、双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWのオン・オフを切り替えるための駆動信号を出力する。
なお、制御回路100は、必ずしもプログラムにより各機能を構成するものに限られない。例えば制御回路100は、専用の論理回路又はこれを集積したASIC(Application Specific Integrated Circuit)により少なくとも一部の機能を構成してもよい。
〔電力変換手順〕
続いて、電力変換方法の一例として、制御回路100が実行するマトリクスコンバータ回路10の制御手順を例示する。この手順は、複数のスイッチング素子を有し、一次側の交流電力と二次側の交流電力との双方向の電力変換を行うマトリクスコンバータ回路の二次側の交流を制御指令に追従させるように、キャリア波に連動して複数のスイッチング素子のオン・オフを切り替えることと、一次側の周波数と二次側の周波数との近接レベルに基づいて、キャリア波の周波数を変更することと、を含む。
図6に示すように、制御回路100は、ステップS01,S02,S03,S04,S05,S06,S07を順に実行する。ステップS01では、電流情報取得部111が、電流センサ50から、パワーライン12U,12V,12Wの電流情報を取得する。ステップS02では、指令生成部112が、周波数指令と、電流情報取得部111が取得した二次側の電流情報とに基づいて、電圧指令を生成する。
ステップS03では、電圧検出回路40が取得したパワーライン11R,11S,11Tの相電圧に基づいて、位相・振幅算出部113が、一次側の交流電圧の位相、振幅及び周波数(上記一次側の電圧情報)を算出する。ステップS04では、キャリア波変更部116が、二次側の電流の大きさと、二次側の周波数とに基づいてキャリア波の周波数を設定する。キャリア波の周波数の設定手順については後述する。
ステップS05では、定格電流変更部115が、ステップS04において設定されたキャリア波の周波数に基づいて、二次側の定格電流を設定する。例えば定格電流変更部115は、キャリア波の周波数が上記電流調整閾値よりも小さい場合には、二次側の定格電流を上記固定電流値とする。定格電流変更部115は、キャリア波の周波数が上記電流調整閾値よりも大きい場合には、上記調整プロファイルCP1と、キャリア波の周波数とに基づいて二次側の定格電流を設定する。ステップS06では、指令生成部112が、二次側の電流の大きさを定格電流以下に制限するように電圧指令を修正する。ステップS07では、電力変換制御部114が、二次側の交流を制御指令に追従させるように、キャリア波に連動して双方向スイッチ2RU,2SU,2TU,2RV,2SV,2TV,2RW,2SW,2TWのオン・オフを切り替えることを開始する。制御回路100は、以上の手順を所定の制御周期で繰り返す。
図7は、ステップS04におけるキャリア波の周波数の設定手順を例示するフローチャートである。図7に示すように、制御回路100は、まずステップS11を実行する。ステップS11では、二次側の電流の大きさが電流帯域AR2内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS11において二次側の電流の大きさが電流帯域AR2内であると判定した場合、制御回路100は、ステップS12を実行する。ステップS12では、キャリア波変更部116が、キャリア波の周波数を上記第1キャリア周波数とする。
ステップS11において二次側の電流の大きさが電流帯域AR2内でないと判定した場合、制御回路100は、ステップS13を実行する。ステップS13では、二次側の電流の大きさが電流帯域AR1内であるかをキャリア波変更部116が確認する。
ステップS13において二次側の電流の大きさが電流帯域AR1内であると判定した場合、制御回路100は、図8に示すようにステップS21を実行する。ステップS21では、二次側の周波数が周波数帯域FR2内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS21において二次側の周波数が周波数帯域FR2内でないと判定した場合、制御回路100はステップS22を実行する。ステップS22では、二次側の周波数が周波数帯域FR3内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS21において二次側の周波数が周波数帯域FR2内であると判定した場合、及びステップS22において二次側の周波数が周波数帯域FR3内であると判定した場合、制御回路100はステップS23を実行する。ステップS23では、キャリア波変更部116が、キャリア波の周波数を上記第1キャリア周波数とする。
ステップS22において二次側の周波数が周波数帯域FR3内でないと判定した場合、制御回路100はステップS24を実行する。ステップS24では、二次側の周波数が周波数帯域FR1内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS24において二次側の周波数が周波数帯域FR1内でないと判定した場合、制御回路100はステップS25を実行する。ステップS25では、二次側の周波数が周波数帯域FR4内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS24において二次側の周波数が周波数帯域FR1内であると判定した場合、及びステップS25において二次側の周波数が周波数帯域FR4内であると判定した場合、制御回路100はステップS26を実行する。ステップS26では、キャリア波変更部116が、キャリア波の周波数を上記第2キャリア周波数とする。
ステップS25において二次側の周波数が周波数帯域FR4内でないと判定した場合、キャリア波変更部116は、二次側の周波数に応じたキャリア波の周波数の変更を行わない。
ステップS13(図7参照)において二次側の電流の大きさが電流帯域AR1内でないと判定した場合、制御回路100は、図9に示すようにステップS31を実行する。ステップS31では、二次側の周波数が周波数帯域FR2内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS31において二次側の周波数が周波数帯域FR2内でないと判定した場合、制御回路100はステップS32を実行する。ステップS32では、二次側の周波数が周波数帯域FR3内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS31において二次側の周波数が周波数帯域FR2内であると判定した場合、及びステップS32において二次側の周波数が周波数帯域FR3内であると判定した場合、制御回路100はステップS33を実行する。ステップS33では、キャリア波変更部116が、キャリア波の周波数を上記第1キャリア周波数とする。
ステップS32において二次側の周波数が周波数帯域FR3内でないと判定した場合、キャリア波変更部116は、二次側の周波数に応じたキャリア波の周波数の変更を行わない。以上でキャリア波の周波数の設定が完了する。
〔変形例〕
図10は、周波数帯域と電流帯域設定の変形例を示すグラフであり、縦軸は二次側の電流の大きさを示しており、横軸は二次側の周波数を示している。図10において、電力変換制御部114による二次側の電流の可変範囲は、電流帯域AR11と、電流帯域AR11より低位の電流帯域AR12と、電流帯域AR11より高位の電流帯域AR13とを含んでいる。
電流帯域AR11の最小値は、例えば定格電流である。電流帯域AR12の最小値はゼロであり、電流帯域AR12の最大値は定格電流以下である。例えば、電流帯域AR12の最大値は電流帯域AR11の最小値よりも小さく、電流帯域AR11と電流帯域AR12との間にはバッファ帯域AR14が介在している。
電流帯域AR11の最大値は、例えば定格電流の100〜120%である。電流帯域AR13の最小値は、電流帯域AR11の最大値以上である。例えば、電流帯域AR13の最小値は電流帯域AR11の最大値よりも大きく、電流帯域AR11と電流帯域AR13との間にはバッファ帯域AR15が介在している。
電力変換制御部114による二次側の周波数の可変範囲は、一次側の周波数と同じ周波数F1を含む周波数帯域FR11(第1周波数帯域)と、周波数帯域FR11より低位の周波数帯域FR12(第2周波数帯域)と、周波数帯域FR11より高位の周波数帯域FR13(第3周波数帯域)と、周波数帯域FR12より低位の周波数帯域FR14(第4周波数帯域)とを含んでいる。例えば周波数帯域FR11の最小値は、周波数F1の85〜95%であり、周波数帯域FR11の最大値は、周波数F1の105〜110%であり、周波数帯域FR14の最小値はゼロであり、周波数帯域FR14の最大値は周波数F1の5〜15%である。
周波数帯域FR12の最小値は周波数帯域FR14の最大値以上である。例えば、周波数帯域FR12の最小値は周波数帯域FR14の最大値よりも大きく、周波数帯域FR14と周波数帯域FR12との間にはバッファ帯域FR15が介在している。周波数帯域FR12の最大値は周波数帯域FR11の最小値以下である。例えば、周波数帯域FR12の最大値は周波数帯域FR11の最小値よりも小さく、周波数帯域FR12と周波数帯域FR11との間にはバッファ帯域FR16が介在している。周波数帯域FR13の最小値は周波数帯域FR11の最大値以上である。例えば、周波数帯域FR13の最小値は周波数帯域FR11の最大値よりも大きく、周波数帯域FR11と周波数帯域FR13との間にはバッファ帯域FR17が介在している。
周波数帯域FR11,FR12,FR13,FR14の帯域幅が、二次側の電流の大きさに応じて変化していてもよい。例えば、図10においては、二次側の電流が大きくなるのに応じて周波数帯域FR11,FR14の帯域幅が大きくなり、周波数帯域FR12,FR13の帯域幅が小さくなっている。
図10の例において、キャリア波変更部116は、二次側の電流の大きさが電流帯域AR12内である場合、キャリア波の周波数を第1キャリア周波数とする。キャリア波変更部116は、二次側の電流の大きさが電流帯域AR13内である場合、キャリア波の周波数を第2キャリア周波数とする。
キャリア波変更部116は、二次側の電流の大きさが電流帯域AR11内である場合、二次側の周波数が周波数帯域FR11,FR12,FR13,FR14のいずれに属するかによってキャリア波の周波数を変更する。例えばキャリア波変更部116は、二次側の周波数が周波数帯域FR12内である場合、及び二次側の周波数が周波数帯域FR13内である場合には、キャリア波の周波数を第1キャリア周波数とし、二次側の周波数が周波数帯域FR11内である場合、及び二次側の周波数が周波数帯域FR14内である場合には、キャリア波の周波数を第2キャリア周波数とする。
二次側の周波数がバッファ帯域FR15内である場合、二次側の周波数がバッファ帯域FR16内である場合、及び二次側の周波数がバッファ帯域FR17内である場合、キャリア波変更部116は、キャリア波の周波数の変更を行わない。このように、二次側の電流の大きさが電流帯域AR11内である場合には、二次側の周波数が周波数帯域FR11,FR12,FR13,FR14のいずれに属するかによってキャリア波の周波数が変更されるので、電流帯域AR11は上記第1電流帯域の一例に相当する。
二次側の電流の大きさがバッファ帯域AR14内である場合、キャリア波変更部116は、二次側の周波数が周波数帯域FR12内である場合、及び二次側の周波数が周波数帯域FR13内である場合には、キャリア波の周波数を第1キャリア周波数とする。二次側の電流の大きさがバッファ帯域AR14内である場合に、キャリア波変更部116は、二次側の周波数が周波数帯域FR12外であり且つ二次側の周波数が周波数帯域FR13外である場合には、キャリア波の周波数の変更を行わない。二次側の周波数が周波数帯域FR11又はFR14内の場合でも周波数の変更を行わないので、二次側の電流の大きさがバッファ帯域AR14内である場合、第1キャリア周波数から第2キャリア周波数へのキャリア波の周波数の変更は生じない。一方、二次側の周波数が周波数帯域FR12又はFR13に属する場合、キャリア波の周波数が第2キャリア周波数から第1キャリア周波数に変更され得る。例えば、周波数帯域FR14内で、二次側の電流の大きさが変化したことにより電流帯域AR11内からバッファ帯域AR14内となり第2キャリア周波数を維持している状態で、二次側の周波数が変化して、バッファ帯域FR15を経て周波数帯域FR12内となった場合である。従って、バッファ帯域AR14も上記第1電流帯域の一例に相当する。
二次側の電流の大きさがバッファ帯域AR15内である場合、キャリア波変更部116は、二次側の周波数が周波数帯域FR11内である場合、及び二次側の周波数が周波数帯域FR14内である場合には、キャリア波の周波数を第2キャリア周波数とする。二次側の電流の大きさがバッファ帯域AR15内である場合に、キャリア波変更部116は、二次側の周波数が周波数帯域FR11外であり且つ二次側の周波数が周波数帯域FR14外である場合には、キャリア波の周波数の変更を行わない。二次側の周波数が周波数帯域FR12又はFR13内の場合でも周波数の変更を行わないので二次側の電流の大きさがバッファ帯域AR15内である場合、第2キャリア周波数から第1キャリア周波数へのキャリア波の周波数の変更は生じない。一方、二次側の周波数が周波数帯域FR11又はFR14に属する場合、キャリア波の周波数が第1キャリア周波数から第2キャリア周波数に変更さる場合がある。従って、バッファ帯域AR15も上記第1電流帯域の一例に相当する。
図11は、図10の例に従ったキャリア波の周波数の設定手順を例示するフローチャートである。図11に示すように、制御回路100は、まずステップS41を実行する。ステップS41では、二次側の電流の大きさが電流帯域AR12内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS41において二次側の電流の大きさが電流帯域AR12内であると判定した場合、制御回路100はステップS42を実行する。ステップS42では、キャリア波変更部116が、キャリア波の周波数を上記第1キャリア周波数とする。
ステップS41において二次側の電流の大きさが電流帯域AR12内でないと判定した場合、制御回路100はステップS43を実行する。ステップS43では、二次側の電流の大きさが電流帯域AR13内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS43において二次側の電流の大きさが電流帯域AR13内であると判定した場合、制御回路100はステップS44を実行する。ステップS44では、キャリア波変更部116が、キャリア波の周波数を上記第2キャリア周波数とする。
ステップS43において二次側の電流の大きさが電流帯域AR13内でないと判定した場合、制御回路100はステップS45を実行する。ステップS45では、二次側の電流の大きさが電流帯域AR11内であるかをキャリア波変更部116が確認する。
ステップS45において二次側の電流の大きさが電流帯域AR11内であると判定した場合、制御回路100は、図12に示すようにステップS51を実行する。ステップS51では、二次側の周波数が周波数帯域FR12内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS51において二次側の周波数が周波数帯域FR12内でないと判定した場合、制御回路100はステップS52を実行する。ステップS52では、二次側の周波数が周波数帯域FR13内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS51において二次側の周波数が周波数帯域FR12内であると判定した場合、及びステップS52において二次側の周波数が周波数帯域FR13内であると判定した場合、制御回路100はステップS53を実行する。ステップS53では、キャリア波変更部116が、キャリア波の周波数を上記第1キャリア周波数とする。
ステップS52において二次側の周波数が周波数帯域FR13内でないと判定した場合、制御回路100はステップS54を実行する。ステップS54では、二次側の周波数が周波数帯域FR11内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS54において二次側の周波数が周波数帯域FR11内でないと判定した場合、制御回路100はステップS55を実行する。ステップS55では、二次側の周波数が周波数帯域FR14内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS54において二次側の周波数が周波数帯域FR11内であると判定した場合、及びステップS55において二次側の周波数が周波数帯域FR14内であると判定した場合、制御回路100はステップS56を実行する。ステップS56では、キャリア波変更部116が、キャリア波の周波数を上記第2キャリア周波数とする。
ステップS55において二次側の周波数が周波数帯域FR14内でないと判定した場合、キャリア波変更部116は、二次側の周波数に応じたキャリア波の周波数の変更を行わない。
図11に戻り、ステップS45において二次側の電流の大きさが電流帯域AR11内でないと判定した場合、制御回路100はステップS46を実行する。ステップS46では、二次側の電流の大きさがバッファ帯域AR14内であるかをキャリア波変更部116が確認する。
ステップS46において二次側の電流の大きさがバッファ帯域AR14内であると判定した場合、制御回路100は、図13に示すようにステップS61を実行する。ステップS61では、二次側の周波数が周波数帯域FR12内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS61において二次側の周波数が周波数帯域FR12内でないと判定した場合、制御回路100はステップS62を実行する。ステップS62では、二次側の周波数が周波数帯域FR13内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS61において二次側の周波数が周波数帯域FR12内であると判定した場合、及びステップS62において二次側の周波数が周波数帯域FR13内であると判定した場合、制御回路100はステップS63を実行する。ステップS63では、キャリア波変更部116が、キャリア波の周波数を上記第1キャリア周波数とする。
ステップS62において二次側の周波数が周波数帯域FR13内でないと判定した場合、キャリア波変更部116は、二次側の周波数に応じたキャリア波の周波数の変更を行わない。
ステップS46(図11参照)において二次側の電流の大きさがバッファ帯域AR14内でないと判定した場合、制御回路100は、図14に示すようにステップS71を実行する。ステップS71では、二次側の周波数が周波数帯域FR11内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS71において二次側の周波数が周波数帯域FR11内でないと判定した場合、制御回路100はステップS72を実行する。ステップS72では、二次側の周波数が周波数帯域FR14内であるかをキャリア波変更部116が確認する。ステップS71において二次側の周波数が周波数帯域FR11内であると判定した場合、及びステップS72において二次側の周波数が周波数帯域FR14内であると判定した場合、制御回路100はステップS73を実行する。ステップS73では、キャリア波変更部116が、キャリア波の周波数を上記第2キャリア周波数とする。
ステップS72において二次側の周波数が周波数帯域FR14内でないと判定した場合、キャリア波変更部116は、二次側の周波数に応じたキャリア波の周波数の変更を行わない。以上でキャリア波の周波数の設定が完了する。
〔本実施形態の効果〕
以上に説明したように、電力変換装置1は、複数のスイッチング素子を有し、一次側の交流電力と二次側の交流電力との双方向の電力変換を行うマトリクスコンバータ回路10と、二次側の交流を制御指令に追従させるように、キャリア波に連動して複数のスイッチング素子のオン・オフを切り替える電力変換制御部114と、一次側の周波数と二次側の周波数との近接レベルに基づいて、キャリア波の周波数を変更するキャリア波変更部116と、を備える。
スイッチング素子における電力ロス(スイッチング素子において消費される電力)は、オン・オフ切り替えによって生じるスイッチングロスと、オン状態において定常的に流れる電流により生じる定常ロスとを含む。マトリクスコンバータ回路10においては、複数のスイッチング素子のそれぞれの定常ロスは、一次側の交流電力の位相と二次側の交流電力の位相とがいかなる関係であるときにオン状態になるかによって変化する。
一次側の周波数と二次側の周波数との近接レベルが高くなると、一次側の交流電力の位相と二次側の交流電力の位相との関係が変化し難くなる。これに伴い、複数のスイッチング素子のそれぞれの定常ロスも変化し難くなる。このため、定常ロスの大きいスイッチング素子においては、定常ロスの大きい状態が継続し、発熱が大きくなる可能性がある。
これに対し、近接レベルに基づいてキャリア波の周波数を変更することで、例えば近接レベルが所定レベルより高くなった場合にキャリア波の周波数を低下させることができる。キャリア波の周波数を低下させると、スイッチングロスが小さくなるので、定常ロスが大きいスイッチング素子においても、スイッチングロスを小さくして電力ロスを抑制し、発熱を抑制することができる。従って、本電力変換装置1はスイッチング素子の発熱抑制に有効である。
キャリア波変更部116は、二次側の電流の大きさに更に基づいて、キャリア波の周波数を変更してもよい。この場合、上記近接レベルが高い状態においても、二次側の電流の大きさが小さい場合には、スイッチング素子における発熱が抑えられる。このため、二次側の電流の大きさに更に基づいてキャリア波の周波数を変更することで、キャリア波の周波数の無用な変更を削減することができる。
電力変換制御部114による二次側の電流の大きさの可変範囲は、第1電流帯域と、第1電流帯域より低位の第2電流帯域とを含み、キャリア波変更部116は、二次側の電流の大きさが第2電流帯域内である場合には、近接レベルに基づくキャリア波の周波数の変更を行わず、二次側の電流の大きさが第1電流帯域内である場合に、近接レベルに基づいてキャリア波の周波数を変更してもよい。この場合、近接レベルに基づいてキャリア波の周波数を変更することを、二次側の電流の大きさに基づいて限定的に行うことで、キャリア波の周波数の無駄な変更を削減することができる。
電力変換制御部114による二次側の周波数の可変範囲は、一次側の周波数と同じ周波数を含む第1周波数帯域と、第1周波数帯域より低位の第2周波数帯域と、第1周波数帯域より高位の第3周波数帯域とを含み、キャリア波変更部116は、二次側の周波数が第2周波数帯域内である場合、及び二次側の周波数が第3周波数帯域内である場合には、キャリア波の周波数を第1キャリア周波数とし、二次側の周波数が第1周波数帯域内である場合には、キャリア波の周波数を第1キャリア周波数よりも低い第2キャリア周波数としてもよい。この場合、近接レベルに基づいてキャリア波の周波数を変更することを、簡易なロジックで実現することができる。
電力変換制御部114による二次側の周波数の可変範囲は、第2周波数帯域より低位の第4周波数帯域を更に含み、キャリア波変更部116は、二次側の周波数が第4周波数帯域内である場合にも、キャリア波の周波数を第2キャリア周波数としてもよい。ゼロから同調周波数(一次側の周波数と同じ周波数)までの間においては、二次側の周波数がゼロに近付くにつれて、各スイッチング素子が同じオンオフ状態を継続する時間が長くなり、各スイッチング素子の発熱が大きくなる可能性がある。これに対し、上記の場合、第2周波数帯域よりもゼロに近い第4周波数帯域内に二次側の周波数が位置する場合にキャリア波の周波数を低下させることで、各スイッチング素子のスイッチングロスを抑制し、これにより各スイッチング素子の電力ロスを抑制し、発熱を抑制することができる。従って、本電力変換装置1はスイッチング素子の発熱抑制に更に有効である。
電力変換装置1は、一次側の高調波を低減させるフィルタ30を更に備え、キャリア波変更部116は、第2キャリア周波数をフィルタ30のカットオフ周波数よりも大きい値としてもよい。この場合、キャリア波の周波数を低下させることに起因して高周波分が大きくなることを抑制することができる。
電力変換装置1は、キャリア波の周波数が所定の閾値よりも大きい場合には、キャリア波の周波数が大きくなるのに応じて二次側の定格電流を小さくし、キャリア波の周波数が閾値よりも小さい場合には、二次側の定格電流を一定にする定格電流変更部115を更に備え、電力変換制御部114は、二次側の定格電流に基づいて、二次側の電流の大きさを制限するように複数のスイッチング素子のオン・オフを切り替え、キャリア波変更部116は、第2キャリア周波数を閾値よりも小さい値としてもよい。この場合、定格電流変更部115が、二次側の定格電流を一定に保つ帯域までキャリア波の周波数を低下させることによって、電力ロスをより確実に抑制することができる。
以上、実施形態について説明したが、本開示は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
1…電力変換装置、10…マトリクスコンバータ回路、30…フィルタ、114…電力変換制御部、115…定格電流変更部、116…キャリア波変更部。

Claims (9)

  1. 複数のスイッチング素子を有し、一次側の交流電力と二次側の交流電力との双方向の電力変換を行うマトリクスコンバータ回路と、
    前記二次側の交流を制御指令に追従させるように、キャリア波に連動して前記複数のスイッチング素子のオン・オフを切り替える電力変換制御部と、
    前記一次側の周波数と前記二次側の周波数との近接レベルに基づいて、前記キャリア波の周波数を変更するキャリア波変更部と、を備える電力変換装置。
  2. 前記キャリア波変更部は、前記二次側の電流の大きさに更に基づいて、前記キャリア波の周波数を変更する、請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記電力変換制御部による前記二次側の電流の大きさの可変範囲は、第1電流帯域と、前記第1電流帯域より低位の第2電流帯域とを含み、
    前記キャリア波変更部は、前記二次側の電流の大きさが前記第2電流帯域内である場合には、前記近接レベルに基づく前記キャリア波の周波数の変更を行わず、前記二次側の電流の大きさが前記第1電流帯域内である場合に、前記近接レベルに基づいて前記キャリア波の周波数を変更する、請求項2記載の電力変換装置。
  4. 前記電力変換制御部による前記二次側の周波数の可変範囲は、前記一次側の周波数と同じ周波数を含む第1周波数帯域と、前記第1周波数帯域より低位の第2周波数帯域と、前記第1周波数帯域より高位の第3周波数帯域とを含み、
    前記キャリア波変更部は、前記二次側の周波数が前記第2周波数帯域内である場合、及び前記二次側の周波数が前記第3周波数帯域内である場合には、前記キャリア波の周波数を第1キャリア周波数とし、前記二次側の周波数が前記第1周波数帯域内である場合には、前記キャリア波の周波数を前記第1キャリア周波数よりも低い第2キャリア周波数とする、請求項1〜3のいずれか一項記載の電力変換装置。
  5. 前記電力変換制御部による前記二次側の周波数の可変範囲は、前記第2周波数帯域より低位の第4周波数帯域を更に含み、
    前記キャリア波変更部は、前記二次側の周波数が前記第4周波数帯域内である場合にも、前記キャリア波の周波数を前記第2キャリア周波数とする、請求項4記載の電力変換装置。
  6. 前記一次側の高調波を低減させるフィルタを更に備え、
    前記キャリア波変更部は、前記第2キャリア周波数を前記フィルタのカットオフ周波数よりも大きい値とする、請求項4又は5記載の電力変換装置。
  7. 前記キャリア波の周波数が所定の閾値よりも大きい場合には、前記キャリア波の周波数が大きくなるのに応じて前記二次側の定格電流を小さくし、前記キャリア波の周波数が前記閾値よりも小さい場合には、前記二次側の定格電流を一定にする定格電流変更部を更に備え、
    前記電力変換制御部は、前記二次側の定格電流に基づいて、前記二次側の電流の大きさを制限するように前記複数のスイッチング素子のオン・オフを切り替え、
    前記キャリア波変更部は、前記第2キャリア周波数を前記閾値よりも小さい値とする、請求項4〜6のいずれか一項記載の電力変換装置。
  8. 複数のスイッチング素子を有し、一次側の交流電力と二次側の交流電力との双方向の電力変換を行うマトリクスコンバータ回路の前記二次側の交流を制御指令に追従させるように、キャリア波に連動して前記複数のスイッチング素子のオン・オフを切り替えることと、
    前記一次側の周波数と前記二次側の周波数との近接レベルに基づいて、前記キャリア波の周波数を変更することと、を含む電力変換方法。
  9. 複数のスイッチング素子を有し、一次側の交流電力と二次側の交流電力との双方向の電力変換を行うマトリクスコンバータ回路の前記二次側の交流を制御指令に追従させるように、キャリア波に連動して前記複数のスイッチング素子のオン・オフを切り替えることと、
    前記一次側の周波数と前記二次側の周波数との近接レベルに基づいて、前記キャリア波の周波数を変更することと、を電力変換装置に実行させるプログラム。
JP2019238908A 2019-12-27 2019-12-27 電力変換装置、電力変換方法及びプログラム Active JP6819769B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019238908A JP6819769B1 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 電力変換装置、電力変換方法及びプログラム
CN202080083643.0A CN114830518A (zh) 2019-12-27 2020-11-16 电力转换装置、电力转换方法以及程序
PCT/JP2020/042672 WO2021131398A1 (ja) 2019-12-27 2020-11-16 電力変換装置、電力変換方法及びプログラム
US17/757,865 US20230032286A1 (en) 2019-12-27 2020-11-16 Power conversion device, power conversion method, and program
EP20907976.3A EP4084313A4 (en) 2019-12-27 2020-11-16 ENERGY CONVERSION DEVICE, ENERGY CONVERSION METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019238908A JP6819769B1 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 電力変換装置、電力変換方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6819769B1 true JP6819769B1 (ja) 2021-01-27
JP2021108513A JP2021108513A (ja) 2021-07-29

Family

ID=74200287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019238908A Active JP6819769B1 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 電力変換装置、電力変換方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230032286A1 (ja)
EP (1) EP4084313A4 (ja)
JP (1) JP6819769B1 (ja)
CN (1) CN114830518A (ja)
WO (1) WO2021131398A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5435262B2 (ja) * 2009-05-26 2014-03-05 富士電機株式会社 電動機駆動システム
JP2011019352A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Panasonic Corp 電力変換装置およびそれを備えた空気調和機
JP5794274B2 (ja) * 2013-10-24 2015-10-14 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ
JP6331925B2 (ja) 2014-09-25 2018-05-30 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ、発電システムおよび電力変換方法
JP2016119822A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社安川電機 電力変換装置、制御装置およびキャリア周波数の変更方法
JP6344500B1 (ja) * 2017-04-21 2018-06-20 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ及び交流電動機の定数決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230032286A1 (en) 2023-02-02
EP4084313A4 (en) 2023-12-27
CN114830518A (zh) 2022-07-29
EP4084313A1 (en) 2022-11-02
WO2021131398A1 (ja) 2021-07-01
JP2021108513A (ja) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Khadkikar et al. Generalised single-phase pq theory for active power filtering: simulation and DSP-based experimental investigation
JP4337316B2 (ja) 電力変換装置
JP3422218B2 (ja) コンバータ
CN105075102A (zh) 电力转换装置、具备其的电动机驱动装置、具备其的鼓风机、压缩机、以及具备这些的空调机、冰箱和制冷机
JP2016025680A (ja) 不平衡補償装置
US11218107B2 (en) Control device for power converter
AU2015290565A1 (en) Direct AC Power Converter
US10749445B2 (en) Regulation of an output current of a converter
JP6819769B1 (ja) 電力変換装置、電力変換方法及びプログラム
JP5427787B2 (ja) 三相整流装置
Rivera et al. Predictive control of the indirect matrix converter with active damping
JP4893152B2 (ja) 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法
JP2016063687A (ja) 電力変換装置
JP6518693B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
US10418894B2 (en) Inverter system and method of controlling the same
KR102416374B1 (ko) 고압인버터 전력셀의 직류단 전압 제어장치
JP2010110179A (ja) 整流回路
JP2018130025A (ja) 電力変換装置、設備機器、及び設備機器システム
KR101943297B1 (ko) 하이브리드 능동 필터
JP6397775B2 (ja) 電力変換装置
JP7471991B2 (ja) 電力変換装置
JP2017121135A (ja) 共振回避可能なインバータ装置
JP2012065515A (ja) 電力変換装置のスイッチング方法
Mohan et al. Generation of Reference Compensator to Isolate the Load Current Harmonics by a Customized Three-Phase Four-Wire UPQC System
KR101689062B1 (ko) 제로 공통모드전압을 위한 매트릭스 컨버터의 스위칭 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150