JP6814593B2 - 幹細胞及び投与システム - Google Patents

幹細胞及び投与システム Download PDF

Info

Publication number
JP6814593B2
JP6814593B2 JP2016202218A JP2016202218A JP6814593B2 JP 6814593 B2 JP6814593 B2 JP 6814593B2 JP 2016202218 A JP2016202218 A JP 2016202218A JP 2016202218 A JP2016202218 A JP 2016202218A JP 6814593 B2 JP6814593 B2 JP 6814593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
stem cells
stem cell
stem
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016202218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018062486A (ja
Inventor
畑 直 樹 漆
畑 直 樹 漆
村 秀 輝 種
村 秀 輝 種
辺 敦 弘 田
辺 敦 弘 田
岐 勝 幸 隠
岐 勝 幸 隠
垣 謙太郎 高
垣 謙太郎 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomimetics Sympathies Inc
Original Assignee
Biomimetics Sympathies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomimetics Sympathies Inc filed Critical Biomimetics Sympathies Inc
Priority to JP2016202218A priority Critical patent/JP6814593B2/ja
Publication of JP2018062486A publication Critical patent/JP2018062486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6814593B2 publication Critical patent/JP6814593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、再生医療等で用いられる幹細胞と、幹細胞を患者に投与するための投与システムに関する。
幹細胞投与による治療は、患者の欠損した部位を再生する再生医療等で広範囲に亘って実用化されている。そして、幹細胞を安全に且つ効率的に培養する技術も各種提案されている(例えば、特許文献1参照)。
幹細胞投与による治療においては、例えば再生すべき部位(患者の欠損部位)に幹細胞が効率的に受容されることが、治療の効率を大きく左右する。
しかし、投与した幹細胞を希望する部位に受容される様に誘導する技術は、現時点では確立していない。
特開2012−157263公報
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、患者に投与された後、希望する部位、すなわち再生するべき人体の部位或いはその近傍で効率的に受容されることが可能な幹細胞と、その様な幹細胞を投与するための投与システムの提供を目的としている。
発明者は、幹細胞の温度と、幹細胞を投与したい(身体の)部位との間に相関関係があること、当該部位における細胞の温度受容体が活性化すると幹細胞治療の効率が向上すること、細胞の温度受容体が活性化する温度は個人差が少なく、概略均等であることに着目した。
本発明は係る着目に基づいており、本発明の幹細胞は、幹細胞を投与したい(身体の)部位の細胞における温度受容体が活性化する温度に温度調整されていることを特徴としている。
ここで、「幹細胞を投与したい(身体の)温度受容体が活性化する温度」は4℃〜40℃の範囲内であり、個々の部位により異なっている。
例えば、肺であれば温度刺激により温度受容体TRPM8が活性化される28℃以下であるか、或いは温度受容体TRPA1が活性化される17℃以下であるのが好ましく、例えば10℃に温度調整するのが好ましい。
また、前立腺の場合には、温度刺激により温度受容体TRPM8が活性化される28℃以下であるのが好ましく、或いはTRPM8は活性化されるがTRPA1は活性化されない温度である28℃〜17℃であるのが好ましく、例えば20℃に温度調整されるのが好ましい。
本発明において、幹細胞は脂肪或いは臍帯から培養した幹細胞(脂肪由来の幹細胞或いは臍帯由来の幹細胞)であるのが好ましい。
そして、脂肪由来の幹細胞或いは臍帯由来の幹細胞は、血清を含まない培地(無血清培地)により培養されることが好ましい。
また、本発明の実施に際して、前記血清を含まない培地は、還元型グルタチオンおよびフィブロネクチンを含むのが好ましい。そして、培地中の還元型グルタチオンの濃度が20μg/ml〜200μg/mlであるのが好ましい。さらに培地中のフィブロネクチンがカイコ発現リコンビナントタンパク質であるのが好ましい。或いは、前記培地がエコチンをさらに含むのが好ましい。それに加えて、前記培地が分子量4000以下の超低分子ヒアルロン酸をさらに含むのが好ましい。
本発明の幹細胞を患者に投与するための幹細胞投与システム(100)は幹細胞を投与したい(身体の)部位の温度受容体が活性化する温度に幹細胞の温度を調整する温度調整システム(10)を備えていることを特徴としている。
そして前記温度調整システム(10)は、前記幹細胞を一時的に貯留して患者に投与する幹細胞投与装置(1:幹細胞貯留槽)と、加熱装置(2A:ヒーター)を備え幹細胞投与装置(1)に貯留された幹細胞の温度を調整(制御)する幹細胞温度調整装置(2:調温槽)と、幹細胞温度調整装置(2:調温槽)の加熱量を制御する加熱制御装置(3:サーモスタット)と、制御装置(4:コントロールユニット)を有し、
制御装置(4:コントロールユニット)は、前記患者における幹細胞を投与するべき部位を決定し、当該部位における細胞の温度受容体が活性化する温度を調整するべき幹細胞の温度として、制御信号(温度制御信号)を加熱制御装置(3:サーモスタット)に対して発信する機能を有することが好ましい。
上述した様に、人体の各部位における温度受容体毎に活性化する温度が異なる。
本発明によれば、幹細胞を投与したい(身体の)部位の温度受容体が活性化する温度に温度調整されているので、本発明の幹細胞が、再生治療を受ける患者に投与されれば、当該患者の再生したい箇所に幹細胞が受容され易くなり、再生治療の効率が向上する。
また本発明において、脂肪由来の幹細胞或いは臍帯由来の幹細胞を用いれば各種疾病に有効であり、且つ、安全性が高い。
そして無血清培地により幹細胞を培養すれば、外来ウイルスによる汚染、異種タンパク質混入に起因するアレルギー反応、幹細胞の不均一製等の問題を防止することが出来る。
本発明の実施形態で用いられる幹細胞投与システムを示すブロック図である。 実施形態の幹細胞投与システムにより実行される幹細胞投与の手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1において全体を符号100で示す幹細胞投与システムは、医療機関200から再生治療等を受ける患者Pの再生部位に関する情報を取得し、幹細胞を培養して、培養した幹細胞を患者Pに投与するシステムである。そして幹細胞投与システム100は、培養した幹細胞を患者Pに投与するに際して、投与する幹細胞を所定の温度に調整したうえで患者Pに投与する機能を有しており、ここで「所定の温度」は、患者Pの再生部位(幹細胞を投与したい部位)における細胞の温度受容体が活性化する温度である。
幹細胞投与システム100は温度調整システム10と幹細胞培養装置20を備えている。ここで温度調整システム10は、幹細胞の温度を、幹細胞を投与したい(再生医療の対象となる)身体部位の細胞における温度受容体が活性化する温度に調整する機器である。そして幹細胞培養装置20は、温度調整システム10による幹細胞の温度調整に先立ち、医療機関200の幹細胞培養の指示(実行ラインAL1)に基づき幹細胞を培養する装置である。
温度調整システム10は、幹細胞投与装置1(幹細胞貯留槽)と、幹細胞温度調整装置2(調温槽)と、加熱制御装置3(サーモスタット)を有している。サーモスタット3は制御装置4(コントロールユニット)と情報の授受可能な態様で接続されている。
幹細胞貯留槽1は、幹細胞培養装置20で培養された幹細胞を患者Pに投与する直前の段階で一時的に貯留し、幹細胞の温度を所定温度(再生部位における細胞の温度受容体が活性化する温度)に調整した上で、患者Pに投与する機能を有する。ここで、幹細胞貯留槽1における温度調整機能は、調温槽2、サーモスタット3と協働して実行される。
調温槽2には伝熱流体W(例えば純水)が充填されると共に、充填幹細胞貯留槽1が収容されている。そして調温槽2は、外側に設けたヒーター2Aにより、伝熱流体Wを介して(いわゆる「湯せん」により)、幹細胞貯留槽1に貯留された幹細胞の温度調整(制御)を行う機能を有している。伝熱流体Wを介して(いわゆる「湯せん」により)温度調整(制御)を行うのは、幹細胞に急激な温度変化を与えると幹細胞が損傷する恐れがあるからである。
調温槽2中の複数個所(図1では水面近傍及び底部近傍)に温度センサ2Bが設けられており、温度センサ2Bは調温槽2に充填された伝熱流体Wの温度を検出し、当該検出結果(水温)は情報伝達ラインIL1を介してサーモスタット3に送信される。温度センサ2Bの検出結果を受け、サーモスタット3から調温槽2のヒーター2Aには調温槽2の加熱量を制御する信号(加熱制御信号)が情報伝達ラインIL2を介して送信される。
調温槽2の底部近傍には対流発生装置2Cが設けられ、対流発生装置2Cは調温槽2中の水Wを対流し(矢印C)、伝熱流体Wの温度を均一に保っている。調温槽2中の伝熱流体Wを対流(C)し且つ複数個所で液温(水温)を計測することにより、調温槽2内の液温を均一に維持して、幹細胞貯留槽1内の幹細胞の温度を正確に調整している。
サーモスタット3は、コントロールユニット4で決定した調整するべき幹細胞の温度を温度制御信号として受信し(情報伝達ラインIL3)、調温槽2の伝熱流体Wの液温(水温)が所定の温度(再生部位における細胞の温度受容体が活性化する温度)になる様に、上述した様にヒーター2A(調温槽2)の加熱量を制御する機能を有している。
コントロールユニット4は、再生部位特定ブロック4A、幹細胞温度決定ブロック4B、記憶ブロック4Cを備える。
コントロールユニット4の再生部位特定ブロック4Aは、医療機関200から情報伝達ラインIL4を介して再生治療等を受ける患者Pの再生部位に関する情報を取得して、患者Pにおける幹細胞を投与するべき部位を決定し、情報伝達ラインIL5を介して当該部位についての情報を幹細胞温度決定ブロック4Bに送信する機能を有している。また、再生部位特定ブロック4Aは、情報伝達ラインIL6を介して、特定した幹細胞を投与するべき部位(再生部位)についての情報を記憶ブロック4Cに送信する機能を有している。
幹細胞温度決定ブロック4Bは、(再生部位特定ブロック4Aで特定された)幹細胞を投与するべき部位の情報を受信した後、情報伝達ラインIL7を介して記憶ブロック4Cから「幹細胞を投与したい身体の部位における細胞の温度受容体が活性化する温度(適合温度)」のデータを取得して、患者Pに投与するべき部位における細胞の温度受容体が活性化する温度(適合温度)を決定する機能を有している。
幹細胞温度決定ブロック4Bで決定した幹細胞の温度(患者Pに投与するべき部位における細胞の温度受容体が活性化する温度:適合温度)は、幹細胞温度決定ブロック4Bからの制御信号(温度制御信号)として、情報伝達ラインIL3を介して、サーモスタット3に送信される。
ここで記憶ブロック4Cは、再生部位特定ブロック4Aで特定した幹細胞を投与するべき部位の情報や、「身体の各部位における細胞の温度受容体が活性化する温度(適合温度)」のデータを記憶する機能を有し、記憶ブロック4Cに蓄積された情報は、必要に応じてブロックに送信される。
幹細胞投与システム100では、医療機関200の指示(実行ラインAL1)に基づいて、患者Pから脂肪或いは臍帯を取得した脂肪或いは臍帯(ラインAL2)から、幹細胞培養装置20により、脂肪由来の幹細胞或いは臍帯由来の幹細胞を培養する。明確には図示されていないが、幹細胞培養装置20においては無血清培地を用いて、脂肪由来の幹細胞或いは臍帯由来の幹細胞を培養している。
幹細胞培養装置20で培養された幹細胞は、ラインAL3を介して温度調整システム10内の幹細胞貯留槽1に送られ一時貯留される。その際に、温度調整システム10により、患者Pの幹細胞を投与したい部位における細胞の温度受容体が活性化する温度に調温される。
温度調整システム10で所定温度(患者Pの幹細胞を投与したい部位における細胞の温度受容体が活性化する温度:適合温度)に調整された幹細胞は、公知の装置を用いてラインAL4を介して、幹細胞貯留槽1(幹細胞投与装置)から患者Pに投与される。
図1では、幹細胞投与システム100を医療機関200と別体に示しているが、幹細胞投与システム100を医療機関200の一部として構成することが可能である。
次に、主として図2を参照して、図示の実施形態による幹細胞投与の手順を説明する。
図2のステップS1では、(例えば医療機関200からの情報に基づいて)患者Pの脂肪或いは臍帯より、幹細胞培養装置20(図1)で幹細胞を培養する(脂肪由来の幹細胞或いは臍帯由来の幹細胞を培養する)。
次のステップS2では、培養された幹細胞を患者Pへの投与直前の段階で、幹細胞貯留槽1(図1)へ一時的に貯留する。そしてステップS3に進む。
ステップS3では、幹細胞貯留槽1に貯留された幹細胞が温度調整システム10により温度調整される。上述した様に、当該温度調整は、幹細胞貯留槽1に貯留された幹細胞を投与したい(再生したい)身体の部位における細胞の温度受容体が活性化する温度(適合温度)となる様に行われる。
次のステップS4では、ステップS3で温度調整された幹細胞を患者Pに投与する。幹細胞の投与は、公知の装置を用いて公知の技術により行われる。
幹細胞が患者Pに投与されたならば、図2で示す手順は完了する。
上述した適合温度は、投与したい箇所が例えば肺であれば、肺の細胞の温度受容体が活性化する温度であり、例えば、温度刺激により温度受容体TRPM8が活性化される28℃以下、或いは温度受容体TRPA1が活性化される17℃以下であり、図示の実施形態では肺の場合には10℃に温度調整される。
また、投与したい箇所が例えば前立腺の場合には、温度刺激により温度受容体TRPM8が活性化される28℃以下、より好ましくは、温度受容体TRPM8は活性化されるが温度受容体TRPA1は活性化されない28℃〜17℃である。図示の実施形態では、前立腺の場合には20℃に温度調整される。
前述したように、患者に投与される幹細胞は脂肪或いは臍帯から培養した幹細胞(脂肪由来の幹細胞或いは臍帯由来の幹細胞)である。そして脂肪由来の幹細胞或いは臍帯由来の幹細胞は、血清を含まない培地(無血清培地)で培養される。
図示の実施形態では、当該無血清培地は、還元型グルタチオンおよびフィブロネクチンを含み、培地中の還元型グルタチオンの濃度が20μg/ml〜200μg/mlであり、培地中のフィブロネクチンがカイコ発現リコンビナントタンパク質であり、エコチン及び分子量4000以下の超低分子ヒアルロン酸を含んでいる。
図示の実施形態では、投与される幹細胞の温度が、温度調整システム10により、幹細胞が投与されるべき人体の部位における細胞の温度受容体が活性化する温度(適合温度)に温度調整されているので、例えば再生治療を受ける患者に投与されれば、当該患者の再生したい箇所に幹細胞が受容され易くなる。すなわち、再生治療を行うべき個所に幹細胞が集中し易くなり、再生治療の効率が向上する。例えば、患者における欠損部位が再生するまでの期間が短縮され(治療期間が短縮され)、患者に投与する幹細胞の量も少なくすることが出来る。
図示の実施形態において、「幹細胞を投与したい部位の温度受容体が活性化する温度」は4℃〜40℃の範囲内であり、また、伝熱流体Wを介して(いわゆる「湯せん」により)温度調整(制御)を行っているので、培養された幹細胞に急激な温度変化を与えて幹細胞が損傷する恐れがない。
ここで、図示の実施形態では、脂肪由来の幹細胞或いは臍帯由来の幹細胞を用いているので、各種疾病に有効であり、且つ、安全性が高い。
そして無血清培地により幹細胞を培養しているので、外来ウイルスによる汚染、異種タンパク質混入に起因するアレルギー反応、幹細胞の不均一製等の問題を防止することが出来る。
[実験例1]
肺が欠損して肺機能が低下し、肺の再生治療が必要な複数の患者について、脂肪から培養した幹細胞と、臍帯から培養した幹細胞の各々について、常温に保持した状態で投与した場合と、肺を構成する細胞における温度受容体TRPM8及び温度受容体TRPA1が活性化される温度である10℃に温度調整して投与した場合を比較した。
なお、脂肪由来の幹細胞も、臍帯由来の幹細胞も、血清を含まない培地(無血清培地)であって、還元型グルタチオンおよびフィブロネクチンを含み、培地中の還元型グルタチオンの濃度が20μg/ml〜200μg/mlであり、培地中のフィブロネクチンがカイコ発現リコンビナントタンパク質であり、さらにエコチンと分子量4000以下の超低分子ヒアルロン酸を含む培地により培養した。
係る発明者の実験によれば、脂肪から培養した幹細胞を投与した場合も、臍帯から培養した幹細胞を投与した場合も、肺を構成する細胞における温度受容体TRPM8及び温度受容体TRPA1が活性化される温度である10℃に保持した場合の方が、早期に欠損した肺が再生した。そして、幹細胞を投与する回数も少なかった。
実験例1から、肺を構成する細胞における温度受容体が活性化する温度に保持した幹細胞を投与することにより、肺の再生治療の効率が向上することが確認できた。
[実験例2]
前立腺の再生治療を行う複数の患者について、常温に保持した状態で投与した場合と、前立腺を構成する細胞における温度受容体TRPM8は活性化されるが温度受容体TRPA1は活性化されない温度である20℃に保持した場合を比較した。
実験例2においても、実験例1と同様に、脂肪から培養した幹細胞と、臍帯から培養した幹細胞の各々について、比較した。培養に使用した培地についても、実験例1と同様である。
前立腺の再生治療についても、脂肪から培養した幹細胞を投与した場合も、臍帯から培養した幹細胞を投与した場合も、前立腺を構成する細胞における温度受容体TRPM8は活性化されるが温度受容体TRPA1は活性化されない温度である20℃に保持した場合の方が、前立腺を構成する細胞が早期に再生した。そして、幹細胞を投与する回数も少なかった。
実験例2から、前立腺を構成する細胞における温度受容体TRPM8は活性化されるが温度受容体TRPA1は活性化されない温度である20℃に保持した幹細胞を投与することにより、前立腺の再生治療の効率が向上することが確認できた。
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではないことを付記する。
1・・・幹細胞貯留槽(幹細胞投与装置)
2・・・調温槽(幹細胞温度調整装置)
2A・・・ヒーター(加熱装置)
2B・・・温度センサ
2C・・・対流発生装置
3・・・サーモスタット(加熱制御装置)
4・・・コントロールユニット(制御装置)
4A・・・再生部位特定ブロック
4B・・・幹細胞温度決定ブロック
4C・・・記憶ブロック
10・・・温度調整システム
20・・・幹細胞培養装置
100・・・幹細胞投与システム
200・・・医療機関
P・・・患者

Claims (4)

  1. 幹細胞を患者に投与するための幹細胞投与システムにおいて、患者に投与する幹細胞を培養する培養装置と、幹細胞を投与したい部位の温度受容体が活性化する温度に幹細胞の温度を調整する幹細胞温度調整装置と、幹細胞温度調整装置で温度調整された幹細胞を患者に投入する幹細胞投与装置を備えていることを特徴とする幹細胞投与システム。
  2. 前記温度が4℃〜28℃の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の幹細胞投与システム。
  3. 前記幹細胞温度調整装置が伝熱流体を介して温度調整を行うことを特徴とする請求項1、2のいずれか1項に記載の幹細胞投与システム。
  4. 前記幹細胞温度調整装置は幹細胞を患者に投与する直前の段階で一時的に貯留し、前記幹細胞の温度を所定温度に調整することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の幹細胞投与システム。
JP2016202218A 2016-10-14 2016-10-14 幹細胞及び投与システム Active JP6814593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202218A JP6814593B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 幹細胞及び投与システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202218A JP6814593B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 幹細胞及び投与システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018062486A JP2018062486A (ja) 2018-04-19
JP6814593B2 true JP6814593B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=61966403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202218A Active JP6814593B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 幹細胞及び投与システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6814593B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6867726B1 (ja) * 2020-10-02 2021-05-12 株式会社 バイオミメティクスシンパシーズ 皮膚の健康状態を増進及び/又は改善するための組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6673594B1 (en) * 1998-09-29 2004-01-06 Organ Recovery Systems Apparatus and method for maintaining and/or restoring viability of organs
JP2001252354A (ja) * 2000-03-14 2001-09-18 Terumo Corp 薬物投与装置
ES2648136T3 (es) * 2011-05-03 2017-12-28 Immunovative Therapies, Ltd. Métodos para el manejo de drogas biológicas que contengan células vivientes
GB201303101D0 (en) * 2013-02-21 2013-04-10 Univ Sheffield Media for stem cells

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018062486A (ja) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dale et al. Scaling up cortical control inhibits pain
US9662488B2 (en) Systems and methods for selectively migrating cells using electric fields
Baumann et al. Stereotactic intracranial implantation and in vivo bioluminescent imaging of tumor xenografts in a mouse model system of glioblastoma multiforme
CN103314002B (zh) 共有前列腺抗原、编码所述抗原的核酸分子以及包含所述核酸分子的疫苗及其用途
US20120253261A1 (en) Systems and methods for optogenetic modulation of cells within a patient
CN104726332B (zh) 一种类脑组织体外打印培养系统及方法
JP6814593B2 (ja) 幹細胞及び投与システム
CN105682738B (zh) 用于控制激光探针的装置
Deng et al. Optogenetic neuronal stimulation promotes functional recovery after spinal cord injury
Ineichen et al. Basomedial amygdala activity in mice reflects specific and general aversion uncontrollability
Rwandamuriye et al. A mouse model of incompletely resected soft tissue sarcoma for testing (Neo) adjuvant therapies
de Miera et al. Remote Neuronal Activation Coupled with Automated Blood Sampling to Induce and Measure Circulating Luteinizing Hormone in Mice
TW202021550A (zh) 可重覆激發固定模式之局部癲癇發作的動物實驗方法
Xian et al. Protocol for the sonogenetic stimulation of mouse brain by non-invasive ultrasound
KR101436353B1 (ko) 침 가열 시스템 및 침 가열 시스템 제어 방법
JP2012187397A (ja) 温熱治療装置
Jarry et al. Stereotactic adoptive transfer of cytotoxic immune cells in murine models of orthotopic human glioblastoma multiforme xenografts
Belik et al. Magnetotherapy biotechnical system for rapid wound healing
US20240050761A1 (en) System and methods for inductive pulse burst treatment
JP2021525625A (ja) 神経調節技術
WO2019044559A1 (ja) 製造装置、システム及び方法
CA3068770A1 (en) Method for adjusting an apparatus for treatment using nuclear magnetic resonances
JP2015531055A (ja) 体温を制御するための温度制御装置
Goodridge Role of hematopoietic aging in cognitive decline
WO2017198865A1 (en) Treatment of conditions associated with impaired glucose control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250