JP6812786B2 - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6812786B2
JP6812786B2 JP2016253481A JP2016253481A JP6812786B2 JP 6812786 B2 JP6812786 B2 JP 6812786B2 JP 2016253481 A JP2016253481 A JP 2016253481A JP 2016253481 A JP2016253481 A JP 2016253481A JP 6812786 B2 JP6812786 B2 JP 6812786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
liquid
air
purge
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016253481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018103511A (ja
Inventor
上田 敏郎
敏郎 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016253481A priority Critical patent/JP6812786B2/ja
Priority to US15/708,602 priority patent/US10105962B2/en
Publication of JP2018103511A publication Critical patent/JP2018103511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812786B2 publication Critical patent/JP6812786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/195Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/19Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/16573Cleaning process logic, e.g. for determining type or order of cleaning processes

Description

本発明は、液体吐出装置に関する。
特許文献1には、液体吐出装置の一例として、印刷ヘッドと、印刷ヘッドに供給されるインクを貯溜する、着脱可能なインクタンクと、印刷ヘッドのインクの吐出特性を回復させるためのパージを実行するための回復機構と、を備えたインクジェットプリンタが開示されている。このインクジェットプリンタでは、前回のパージからの経過時間が一定間隔を超えると、パージが自動的に実行されるように構成されている。
特開2007−152579号公報
特許文献1のようなインクジェットプリンタにおいては、インクタンクから印刷ヘッドに至るインク流路が形成されている。このインク流路内には、インクタンクの着脱時等のときに、エアが流入する。そして、インク流路内に流入したエアが印刷ヘッドに流入すると、印刷ヘッドのインクの吐出特性を低下させる場合がある。また、このとき、エアの体積が大きいほど、印刷ヘッドのインクの吐出特性が低下する度合が大きる。加えて、エアの体積が大きいほど、このエアをインク流路から外部に排出させる際のインクの消費量も多くなる。
また、インク流路内に滞在するエアは、インク流路を形成する流路部材の外壁を介して大気が浸透することで時間の経過とともに成長する。ここで、インク流路においては、気体透過性が高い流路部材で形成された流路と、気体透過性が低い流路部材で形成された流路とを含む場合がある。この場合、エアの成長度合は、当該エアが位置する流路を形成する流路部材の気体透過性が高いほど大きくなる。従って、インク流路内の各位置にエアが滞在した滞在時間が異なると、印刷ヘッドに流入するエアの体積も異なることになる。
上記特許文献1のインクジェットプリンタでは、インク流路内においてエアが滞在する位置に関わらず、同一のインク量を排出させるパージを一定時間ごとに実行している。この各パージにおいて排出させるインク量が少ないと、気体透過性が高い流路部材で形成された流路内にエアが長時間滞在することで、エアが大きく成長して、エアが印刷ヘッドに流入するときのエアの体積が大きくなる場合がある。一方で、各パージにおいて排出させるインク量を多くすると、各パージにおいて無駄に消費されるインクの量が多くなる。
そこで、本発明は、液体流路内に滞在するエアの成長を抑制しつつ、消費される液体の量を少なくすることが可能な液体吐出装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明の液体吐出装置は、液体を吐出するノズルを有するヘッドと、前記ヘッドと液体を貯溜するタンクとを繋ぐ液体流路を形成する液体流路部であって、前記液体流路の一部である第1流路を形成する第1流路部材と、前記液体流路の前記一部とは別の一部である第2流路を形成し、前記第1流路部材よりも気体透過性が低い第2流路部材と、を有する液体流路部と、前記ノズルから液体を強制的に排出させる液体パージ動作を実行可能なパージ装置と、制御部とを備え、前記制御部は、前記パージ装置に前記液体パージ動作を実行させる液体排出処理を実行可能であり、さらに、前記液体流路の前記タンク側の一端である液体流入口から前記液体流路内に流入したエアの位置に関する位置情報を取得する取得処理と、前記取得処理により取得した前記位置情報が示すエアの位置が前記第2流路内にある場合には、前記位置情報が示すエアの位置が前記第1流路内にある場合と比べて、前記液体排出処理の前記液体パージ動作により前記ノズルから強制的に排出される液体の液体排出量を少なく設定する液体排出量設定処理と、を実行可能である。
本発明では、エアが成長しやすい第1流路内にエアが滞在する場合には、液体パージ動作での液体排出量を多くすることで、第1流路内においてエアが滞在する滞在時間を短くすることができる。その結果として、液体流路内でエアが大きく成長することを抑制することができる。一方で、エアが成長し難い第2流路内にエアが滞在する場合には、液体排出量を少なくすることで、液体パージ動作で消費される液体を少なくすることができる。
第1実施形態に係るインクジェットプリンタの概略構成図である。 ヘッドユニットの斜視図である。 ヘッドユニット、インクカートリッジ、及びカートリッジホルダを模式的に示す鉛直断面図である。 インクジェットプリンタの電気的構成を概略的に示すブロック図である。 (a)はヘッドの平面図、(b)は(a)のA部拡大図、(c)は(b)のB−B線断面図である。 インクジェットプリンタの処理動作について説明するフローチャートである。 インクジェットプリンタの処理動作について説明するフローチャートである。 インクジェットプリンタの処理動作について説明するフローチャートである。 第2実施形態に係るインクジェットプリンタの電気的構成を概略的に示すブロック図である。 第2実施形態に係るインクジェットプリンタの処理動作について説明するフローチャートである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係るインクジェットプリンタの概略構成について説明する。図1に示すように、プリンタ1は、プラテン2、キャリッジ3、ヘッドユニット5、カートリッジホルダ6、給紙ローラ7、排紙ローラ8、パージ装置9、フラッシング受け30、タッチパネル99(図4参照)、及び制御装置100などを備えている。尚、以下では、図1の紙面手前側をプリンタ1の「上方」、紙面向こう側をプリンタ1の「下方」と定義する。また、図1に示す前後方向及び左右方向を、プリンタ1の「前後方向」及び「左右方向」と定義する。以下、前後、左右、上下の各方向語を適宜使用して説明する。
プラテン2の上面には、被記録媒体である用紙Pが載置される。また、プラテン2の上方には、左右方向(走査方向)に平行に延びる2本のガイドレール15,16が設けられる。キャリッジ3は、2本のガイドレール15,16に取り付けられている。そして、キャリッジ3は、キャリッジ駆動モータ20(図4参照)が駆動されることで、プラテン2と対向する領域においてガイドレール15,16に沿って走査方向に移動可能である。
カートリッジホルダ6は、4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクカートリッジ42がそれぞれ着脱可能に装着されるホルダである。各インクカートリッジ42は、インクを貯留する貯留室42aと、貯留室42aに接続された導出管42bと、貯留室42aと大気とを連通する大気連通流路(不図示)とを備えている。導出管42bは、貯留室42aに貯留されたインクを、インクカートリッジ42外に導出するための流路を画定している。
カートリッジホルダ6は、収容ケース90と、樹脂成形体91とを有している。収容ケース90は、前面側が開口した略直方体形状をしている。この収容ケース90には、4つのインクカートリッジ42をそれぞれ装着可能な4つの装着部90aが左右方向に並んで設けられている。
樹脂成形体91は、ポリプロピレン等の樹脂で形成されている。この樹脂成形体91には、図3に示すように、ジョイント92及びニードル93が、4色のインクに対応して、それぞれ4つ形成されている。ジョイント92は、樹脂成形体91の上面に形成されており、一端がヘッドユニット5に接続されたインク供給チューブ22の他端が着脱可能に接続される。このインク供給チューブ22は、可撓性を有するチューブであり、その内部にチューブ流路F2が形成されている。尚、インク供給チューブ22の一端が接続されるヘッドユニット5は、後述するように、走査方向に往復移動するキャリッジ3に取り付けられている。このため、インク供給チューブ22は、キャリッジ3の移動を極力阻害しないよう剛性を低くする必要がある。そこで、本実施形態では、インク供給チューブ22として、合成樹脂からなる一層構造のチューブが採用されている。
ニードル93は、樹脂成形体91の前面から前方に突出して形成されている。また、樹脂成形体91内には、このニードル93とジョイント92とを繋ぐ内部流路F1が形成されている。ニードル93は、その外周面に、内部流路F1に連通するインク導入口93aが形成されている。そして、装着部90aにインクカートリッジ42が装着されたときに、このニードル93がインクカートリッジ42の導出管42bに接続されることで、貯留室42a内のインクがインク導入口93aから内部流路F1内に流入する。これにより、インクカートリッジ42の貯留室42a内のインクが、ニードル93のインク導入口93aから、内部流路F1及びチューブ流路F2を経て、ヘッドユニット5に供給されることになる。また、カートリッジホルダ6には、インクカートリッジ42がカートリッジホルダ6に装着されているか否かを検出するためのセンサ95が設けられている。
図1に戻って、ヘッドユニット5は、プラテン2との間に隙間を有する状態でキャリッジ3の下部に取り付けられている。そして、ヘッドユニット5は、キャリッジ3とともに、プラテン2上を搬送される用紙Pと対向する対向領域だけでなく、この対向領域に対して左右両側の位置まで移動可能である。上記対向領域よりも右側には、パージ装置9が配置され、上記対向領域よりも左側には、フラッシング受け30が配置されている。
また、図1及び図2に示すように、ヘッドユニット5は、ヘッド13と、ヘッド13の上面に設けられたサブタンク14とを有する。ヘッド13は、その下面が、インクを吐出するための複数のノズル44が形成された吐出面となっている。複数のノズル44は走査方向と直交する方向(用紙Pの搬送方向)に沿って配列されて、4色のインクをそれぞれ吐出する4列のノズル列を構成している。このヘッド13内には、図3に示すように、ノズル44とサブタンク14とを繋ぐヘッド流路F4が形成されている。尚、図3では、サブタンク14については、図2のIV-IV線鉛直断面図として図示している一方で、ヘッド13については断面図とせず、側面図として図示している。
サブタンク14は、ヘッド13に供給するインクを一時的に貯溜するタンクである。サブタンク14の上面には、インク供給チューブ22が着脱可能に接続されるジョイント21が形成されている。そして、このサブタンク14には、ジョイント21とヘッド流路F4とを繋ぐ供給流路F3が形成されている。
また、サブタンク14には、図2に示すように、供給流路F3内に存在するエアを、ヘッド13へ移動する前に排気するための排気部23が4色のインクに対応して4つ設けられている。4つの排気部23のそれぞれの内部には、外部との連通/閉止を切り換える弁(図示省略)が設置されている。これらヘッド13及びサブタンク14については、後で詳述する。
給紙ローラ7と排紙ローラ8は、搬送モータ29(図4参照)によってそれぞれ同期して回転駆動される。給紙ローラ7と排紙ローラ8は協働して、プラテン2に載置された用紙Pを搬送方向に搬送する。そして、プリンタ1は、給紙ローラ7と排紙ローラ8によって用紙Pを搬送方向に搬送しつつ、キャリッジ3とともにヘッドユニット5を走査方向に移動させながらノズル44からインクを吐出させることにより、用紙Pに所望の画像等を印刷する。即ち、本実施形態のプリンタ1は、シリアル式のインクジェットプリンタである。
パージ装置9は、ヘッド13の吐出特性の維持、回復のためのメンテナンスを行うものである。図1に示すように、このパージ装置9は、キャップユニット10、吸引ポンプ11、及び切換装置12等を有している。キャップユニット10は、ヘッドユニット5がプラテン2上を搬送される用紙Pと対向する対向領域よりも右側に移動したときに、このヘッドユニット5と上下に対向する。また、キャップユニット10は、キャップ駆動モータ24(図4参照)により駆動されて、上下方向に昇降可能である。このキャップユニット10は、ノズルキャップ25及び排気キャップ26を備えている。
ヘッドユニット5がキャップユニット10と対向した状態では、ノズルキャップ25がヘッド13の下面と対向し、排気キャップ26がサブタンク14の4つの排気部23の下面と対向する。そして、ヘッドユニット5とキャップユニット10とが対向した状態でキャップユニット10が上昇すると、キャップユニット10がヘッド13及びサブタンク14に装着される。このとき、ノズルキャップ25により、4列のノズル列に属する全てのノズル44が共通に覆われるとともに、排気キャップ26が4つの排気部23に接続される。排気キャップ26には、4つの排気部23内の弁をそれぞれ開閉する4本の棒状の開閉部材27が取り付けられている。排気キャップ26が4つの排気部23に接続された状態で、4本の棒状の開閉部材27は、排気モータ28(図4参照)によって上下に駆動され、下方から排気部23内に挿入されることによって内部の弁を駆動する。
ノズルキャップ25及び排気キャップ26は、切換装置12を介して吸引ポンプ11に接続されている。切換装置12は、吸引ポンプ11の連通先を、ノズルキャップ25と、排気キャップ26との間で選択的に切り換える。この切換装置12の連通先を切り換えることにより、4列のノズル列に属する全てのノズル44からインクを強制的に排出させる吸引パージと、サブタンク14の供給流路F3内のエア(後述するエア貯溜室75内のエア)を排気する排気パージとを、選択的に実行できる。
吸引パージでは、まず、ノズルキャップ25がヘッド13に装着されて複数のノズル44を覆った状態で、切換装置12により吸引ポンプ11をノズルキャップ25に連通させる。この状態で吸引ポンプ11を駆動し、ノズルキャップ25内を減圧(吸引)することで、ヘッド13の複数のノズル44からそれぞれインクを吸引して排出させる。これにより、ヘッド13内の異物、気泡、乾燥により高粘度化したインク等がノズル44から排出されて、ヘッド13の吐出特性を回復させることができる。
排気パージでは、排気キャップ26が排気部23に接続され、且つ、開閉部材27により排気部23内の弁が開放された状態で、切換装置12により吸引ポンプ11を排気キャップ26に連通させる。この状態で吸引ポンプ11を駆動し、排気部23に負圧を作用させる。これにより、サブタンク14の供給流路F3内のエアを、ヘッド13に流れ込む前に排気キャップ26に排気することができ、その結果として、ヘッド13の吐出特性が悪化することを抑制することができる。尚、排気パージの際には、供給流路F3内のインクがエアとともに排気キャップ26に少なからず排出される。吸引パージや排気パージによって、ヘッドユニット5から排出されたインクは、吸引ポンプ11に接続された廃液タンク32に送られる。
フラッシング受け30は、ヘッドユニット5がプラテン2上を搬送される用紙Pと対向する対向領域よりも左側に配置されている。ヘッドユニット5は、フラッシング受け30と対向している状態で、各ノズル44からインクを吐出させることで、各ノズル44内で増粘したインクを排出する。以下、インク増粘抑制のための、上記のインクの吐出動作を、「フラッシング」と言う。
制御装置100は、図4に示すように、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、不揮発性メモリ104、各種制御回路を含むASIC(Application Specific Integrated Circuit)105等を備える。ASIC105には、ヘッド13、吸引ポンプ11、切換装置12、タッチパネル99、通信インターフェース110等が電気的に接続されている。
ROM102には、CPU101が実行するプログラム、各種固定データ等が記憶されている。RAM103には、プログラム実行時に必要なデータ(画像データ等)が一時的に記憶される。また、不揮発性メモリ104には、各種情報が記憶されている。不揮発性メモリ104に記憶された各種情報ついては、後述する。
CPU101は、ROM102に格納されたプログラムを実行することにより、ASIC105を介して、ヘッド13やパージ装置9等の動作を制御する各種処理を実行する。尚、以下では、CPUによって各種処理を行うものとして説明するが、制御装置100が複数のCPUを備え、複数のCPUによって処理を分担して行ってもよい。また、制御装置100が複数のASICを備え、複数のASICによって処理を分担してもよい。あるいは、1つのASIC単独で処理を行ってもよい。CPU101が実行する各種処理については、後述する。
次に、ヘッド13及びサブタンク14の具体的構成について、図2、図3、及び図5を参照しつつ説明する。
ヘッド13は、図5(a),(b)に示すように、流路ユニット33と、流路ユニット33の上面に配置された圧電アクチュエータ34とを備えている。図5(c)に示すように、流路ユニット33は4枚のプレートが積層された構造を有する。この流路ユニット33の下面には複数のノズル44が形成されている。この複数のノズル44は、先に触れたように、4色のインクにそれぞれ対応した、4列のノズル列を構成している。
また、図5(a),(b)に示すように、流路ユニット33には、複数のノズル44にそれぞれ連通する複数の圧力室47が形成されている。複数の圧力室47は、複数のノズル44と同様に4列に配列されている。さらに、流路ユニット33には、それぞれ搬送方向に延在する4本のマニホールド46が形成されている。4本のマニホールド46は、4列の圧力室列に、4色のインクをそれぞれ供給する。
また、4本のマニホールド46は、流路ユニット33の上面に形成された4つのインク供給孔45に接続されている。以上のように、流路ユニット33内には、インク供給孔45から、マニホールド46及び圧力室47を経て、ノズル44に至るヘッド流路F4が形成されている。
図5(c)に示すように、圧電アクチュエータ34は、複数の圧力室47を覆う振動板50と、この振動板50の上面に配置された圧電層55と、複数の圧力室47に対応した複数の個別電極52とを備えている。圧電層55の上面に位置する複数の個別電極52は、圧電アクチュエータ34を駆動するドライバIC53とそれぞれ接続されている。また、圧電層55の下面に位置する振動板50は金属材料で形成されており、圧電層55を挟んで複数の個別電極52と対向する共通電極の役割を果たす。尚、この振動板50はドライバIC53のグランド配線に接続されて常にグランド電位に保持される。
この圧電アクチュエータ34において、ドライバIC53から、ある個別電極52と共通電極としての振動板50の間に所定の駆動電圧が印加されると、両者の間に挟まれた圧電層55に圧電変形が生じる。この圧電層55の圧電変形によって圧力室47に体積変化を生じさせて、圧力室47内のインクに圧力(吐出エネルギー)を付与する。このとき、上記圧力室47に連通するノズル44からインクの液滴が吐出される。尚、本実施形態では、インクに圧力を付与するための駆動部は、圧電アクチュエータ34であるが、これに限定されるものではない。例えば、駆動部として、インクを加熱して膜沸騰を生じさせる発熱体を採用してもよい。
次に、サブタンク14について、図2及び図3を参照しつつ詳細に説明する。サブタンク14は、樹脂成形体60、及び、フィルム78から構成された流路部材である。このサブタンク14内には、ヘッド13に4色のインクをそれぞれ供給する4つの供給流路F3が形成されている。尚、図2及び図3では、ある1色のインクに対応する供給流路F3の接続構成のみが示されている。
樹脂成形体60は、ポリプロピレンなどの合成樹脂で成形されている。この樹脂成形体60は、水平面に沿って延在する板状の本体部分61と、この本体部分61の一端部から鉛直下方に延びる連結部分62と、本体部分61の上面に取り付けられたジョイント21とを有する。ジョイント21には、カートリッジホルダ6(図1参照)に接続された4本のインク供給チューブ22が着脱可能に接続される。
各供給流路F3は、ジョイント21に形成されたジョイント内流路F31と、本体部分61に形成された本体流路F32と、連結部分62に形成された連結流路F33とから構成されている。
本体部分61の上面には、4色のインクにそれぞれ対応して、4つのインク導入部64が形成されている。この4つのインク導入部64に4つの本体流路F32の一端がそれぞれ接続されている。ジョイント21は、このインク導入部64を覆うように本体部分61の上面に取り付けられている。そして、ジョイント21に形成されたジョイント内流路F31は、インク導入部64と、チューブ流路F2とを繋ぐ流路である。
本体流路F32は、水平面に沿って延在している。一方で、連結流路F33は、本体流路F32と接続される一端部(上端部)から鉛直下方に延在している。本体流路F32は、本体流路F32内のインクに生じる圧力変動を吸収するためのダンパー室71、及び、ダンパー室71の前後に配置された流路72,73を有する。ダンパー室71は、本体部分61の表面に形成された凹部であり、4色のインクにそれぞれ対応した4つのダンパー室71が、本体部分61の上面側と下面側に2つずつ設けられている。また、本体部分61の上面に形成されたインク導入部64とダンパー室71とが、同じく本体部分61の上面に形成された溝状の流路72によって接続されている。さらに、ダンパー室71は、本体部分61の上面に形成された流路73によって、連結部分62に形成された連結流路F33に接続されている。
また、図2に示すように、本体部分61には、4つの連結流路F33と4つの排気部23とをそれぞれ接続する溝状の4つの排気流路74も形成されている。つまり、本体部分61には、供給流路F3の途中から分岐して外部に至る排気流路74が形成されている。尚、排気流路74についても、図面の簡単のため、本体部分61の上面に形成された1つの排気流路74のみを図示しており、他の図示は省略されている。
本体部分61の上面と下面には、フィルム78がそれぞれ溶着されている。これにより、本体部分61に形成された、凹状のダンパー室71及び溝状の流路72,73、並びに、同じく溝状の排気流路74が、フィルム78によって上方又は下方から覆われた構成となっている。
尚、サブタンク14は、インク供給チューブ22とは異なり、剛性が高くてもキャリッジ3の移動を阻害する虞はない。このため、フィルム78としては、三層構造のフィルムが採用されている。具体的には、フィルム78は、図3に示すように、ポリプロピレンにより形成された内層78a、ポリエチレンテレフタレート(PET)により形成された中間層78b、及び、無機酸化物をポリエチレンテレフタレート等の樹脂に薄膜蒸着して形成されたガスバリア性が高いフィルム(例えば、GLフィルム(凸版印刷(株)製))である外層78cの三層からなる。このようにフィルム78は、三層構造をしており、且つ、外層78cがガスバリア性の高い層となっているため、上述した一層構造のインク供給チューブ22よりも気体透過性が低い。つまり、フィルム78は、インク供給チューブ22よりもガスバリア性が高い部材である。また、樹脂成形体60も、流路を画定する外壁の厚みが大きい等の理由により、インク供給チューブ22よりもガスバリア性が高い部材である。
以上より、供給流路F3を形成するサブタンク14は、チューブ流路F2を形成するインク供給チューブ22よりも気体透過性が低い(ガスバリア性が高い)流路部材である。尚、このガスバリア性の指標であるガス透過率については、例えば、JIS K 7126に準拠して測定することが可能である。
連結部分62に形成された4つの連結流路F33は、フィルム78によって上端を塞がれた上で、下端においてヘッドユニット5の4つのインク供給孔45に接続されている。この連結流路F33の上端部は、エアを一時的に貯溜可能なエア貯溜室75(図3参照)である。エア貯溜室75は、本体流路F32の各位置と同じく、本体流路F32及び連結流路F33において最も上方となる位置である。このため、供給流路F3内に存在するエアを、ヘッド13に流れ込ませずに、このエア貯溜室75内に一時的に留めることができる。尚、以下では、内部流路F1、チューブ流路F2、及び供給流路F3からなる、インクカートリッジ42とヘッド13とを繋ぐ流路をインク流路F5(図3参照)と総称する。
次に、CPU101が実行する各種処理について説明する。本実施形態では、CPU101は、ROM102に記憶されたプログラムに従って、印刷処理、メンテナンス処理、エア位置取得処理、エア体積算出処理、及び、パージ量設定処理等を実行する。
印刷処理は、通信インターフェース110を介して、PC等の外部装置200(図4参照)から印刷指令を受信したとき等に、CPU101が、ヘッド13やキャリッジ駆動モータ20等を制御して、用紙Pに画像を印刷する処理である。
メンテナンス処理は、CPU101が、ヘッド13の吐出特性の維持・回復のために、パージ装置9に吸引パージや排気パージを実行させる処理である。ここで、本実施形態では、メンテナンス処理として、大きく分類して、定期メンテナンス処理と、ユーザメンテナンス処理との2種類がある。
定期メンテナンス処理は、制御シーケンスに従い、定期的なタイミングで、自動で行われるメンテナンス処理である。各定期メンテナンス処理では、CPU101は、吸引パージ及び排気パージをパージ装置9に実行させる。これにより、吸引パージ及び排気パージが定期的に実行されることになる。その結果として、ヘッドユニット5の吐出特性を常に良好な状態に維持することができるため、印刷指令を受信したときに、CPU101は、メンテナンス処理を実行せずに印刷処理を開始することができる。つまり、印刷指令を受信してから印刷処理を開始するまでの時間を短くすることができる。本実施形態では、CPU101は、1か月経過する毎に定期メンテナンス処理を実行する。また、定期メンテナンス処理における吸引パージのパージ量は固定量であり、排気パージのパージ量も固定量である。以下、定期メンテナンス処理で実行される吸引パージを「定期吸引パージ」、定期メンテナンス処理で実行される排気パージを「定期排気パージ」と称す。
ユーザメンテナンス処理は、ユーザのタッチパネル99の操作に応じて実行されるメンテナンス処理である。このユーザメンテナンス処理では、CPU101は、吸引パージをパージ装置9に実行させる。このユーザメンテナンス処理の吸引パージは、定期吸引パージと比べて、吸引ポンプ11によりインク流路F5のインクに対して付与される移送力(吸引圧力)が強い吸引パージである。具体的には、ユーザメンテナンス処理の吸引パージは、定期吸引パージと比べて、吸引ポンプ11の回転速度が速く、且つ吸引ポンプ11の駆動時間も長い。このため、ヘッド13内のインクの増粘度合が大きく、定期メンテナンス処理では吐出特性が回復できない場合でも、ユーザメンテナンス処理を行うことで、吐出特性を回復することができる。
次に、エア位置取得処理、エア体積算出処理、及び、パージ量設定処理を説明するに先立って、まず、前提となる事項について説明する。
上述したように、本実施形態では、CPU101は、1か月経過する毎に定期メンテナンス処理を実行する。つまり、1か月経過する毎に、印刷処理に使用されないインクが、定期吸引パージ及び定期排気パージにより排出されることになる。ここで、印刷処理の実行間隔が、定期メンテナンス処理の実行間隔よりも長くなることがある。例えば、プリンタ1のユーザが、半年や1年に1回しかプリンタ1を使用しないユーザである場合には、印刷処理は半年や1年に1回しか実行されないことになる。このように印刷処理が長期間実行されない状態が続く場合においても、1か月経過する毎に定期吸引パージ及び定期排気パージをパージ装置9に実行させるのは、インクを冗長に排出することになる。
そこで、本実施形態では、定期メンテナンス処理を実行するタイミングのときにおいて、直近1か月における印刷処理の実行状況によっては、当該定期メンテナンス処理において定期吸引パージ及び定期排気パージをパージ装置9に実行させない。具体的には、直近の所定期間(本実施形態では1か月)の印刷枚数が所定枚数(本実施形態では1枚)以上である場合には、定期メンテナンス処理を実行するタイミングにおいて、定期吸引パージ及び定期排気パージをパージ装置9に実行させる。一方で、直近の所定期間の印刷枚数が所定枚数未満(本実施形態では0枚)である場合には、定期メンテナンス処理を実行するタイミングであったとしても、定期吸引パージ及び定期排気パージをパージ装置9に実行させない。つまり、直近1か月の印刷枚数が0枚である場合には、定期吸引パージ及び定期排気パージの定期的な実行を中止する。そして、定期吸引パージ及び定期排気パージの定期的な実行を中止した後に、次の印刷指令を受信した時点で、ノズル44近傍の増粘したインクを排出させる吸引パージ(以下、印刷前吸引パージとも称す)をパージ装置9に実行させる。
以上のように、直近1か月における印刷処理の実行状況によって、定期吸引パージ及び定期排気パージの定期的な実行を中止することで、吸引パージにより排出されるインクの消費量を低減することができる。しかしながら、定期吸引パージ及び定期排気パージの定期的な実行を中止すると、インク流路F5内のエアが大きく成長し、このエアを排気するときの排気パージのパージ量が多くなることで、かえって多量のインクが排出される場合がある。以下、具体的に説明する。
インク流路F5内のエアには、インク流路F5の先端のニードル93のインク導入口93aから流入した流入エアと、この流入エア以外のエアとが存在する。流入エアは、例えば、インクカートリッジ42をカートリッジホルダ6に装着して導出管42bにニードル93が挿入されたときに、ニードル93のインク導入口93aからインク流路F5に流入した噛み込みエアなどである。また、流入エア以外のエアは、例えば、インク中に含まれる微少のエアや、インク流路F5内のインクが経時により水分が蒸発することで生成されるエアなどである。この流入エアの初期状態の体積(流入したときの体積)は、流入エア以外のエアと比べて、通常、大きい。
インク流路F5内のこれらのエアは、流路部材の外壁を介して大気が浸透することで時間の経過とともに成長する。つまり、エアの体積Vが、時間の経過とともに大きくなる。このエアの体積Vは、基準時点からの経過時間をtとした場合、下記式1に基づいて算出することができる。
V=AeBt・・・・(式1)
A,Bはそれぞれ係数、eは自然対数の底である。
係数Aは、基準時点におけるエアの体積を表す係数である。また、係数Bは、エアが滞在する流路を形成する流路部材の気体透過性が高いほど大きな値をとる係数である。つまり、この係数Bは、流路部材の材質、流路部材における、流路を画定する外壁の厚み等によって決定される値である。
上述したように、インク供給チューブ22は、サブタンク14と比べて気体透過性が高い流路部材であるため、インク供給チューブ22に対応する係数Bの値は、サブタンク14に対応する係数Bの値と比べて大きい。本実施形態では、インク供給チューブ22に対応する係数Bの値は、サブタンク14に対応する係数Bの値と比べて、約16倍大きい。このため、インク供給チューブ22のチューブ流路F2内にエアが滞在するときは、サブタンク14の供給流路F3内にエアが滞在するときと比べて、エアの成長度合(成長率)が大きいことになる。
インク流路F5内のエアは、ニードル93からノズル44に向かうインクの流れがインク流路F5内に生じない限り、基本的にはその位置に留まる。つまり、印刷処理やメンテナンス処理が実行されない限り、インク流路F5内のエアは、その位置に留まる。従って、チューブ流路F2内にエアが滞在するときに、印刷処理や定期メンテナンス処理が行われない場合には、当該エアは大きく成長することになる。とりわけ流入時の体積が大きい流入エアが、チューブ流路F2内に長時間滞在すると、この流入エアがエア貯溜室75に到達したときには非常に体積が大きくなっているため、この流入エアを排気する際の排気パージのパージ量は非常に多くなる。
一方で、サブタンク14の気体透過性は低いため、供給流路F3内にエアが長時間滞在したとしても、エアは殆ど成長しない。つまり、供給流路F3内に流入エアが滞在するときに、印刷処理及び定期メンテナンス処理が行われなかったとしても、流入エアは殆ど成長しない。従って、流入エアが、供給流路F3内に長時間滞在したことに起因して、この流入エアを排気する際の排気パージのパージ量が多くなることは殆どない。
従って、直近1か月の印刷枚数が0枚である場合でも、流入エアがチューブ流路F2内に滞在するときには、定期吸引パージ及び定期排気パージを定期的に実行して、流入エアがチューブ流路F2内に滞在する時間を短くすることで、流入エアの成長を抑制することが好ましい。
以上より、本実施形態では、定期メンテナンス処理を実行するタイミングにおいて、直近1か月の印刷枚数が1枚以上である場合や、流入エアの位置がチューブ流路F2内にある場合には、定期吸引パージ及び定期排気パージをパージ装置9に実行させる。一方で、定期メンテナンス処理を実行するタイミングにおいて、直近1か月の印刷枚数が0枚であり、且つ、流入エアの位置が供給流路F3内にある場合には、CPU101は、定期吸引パージ及び定期排気パージをパージ装置9に実行させない。エア位置取得処理、エア体積算出処理、及びパージ量設定処理は、この内容を実現するための処理である。以下、それぞれの処理について説明する。
エア位置取得処理は、CPU101が、インク流路F5内の流入エアの位置に関するエア位置情報を取得する処理である。図4に示すように、不揮発性メモリ104には、このエア位置取得処理において参照される、合計量カウンタ104a、及び、エア体積情報104bが記憶されている。
合計量カウンタ104aは、カートリッジ装着時点からの、印刷処理やメンテナンス処理によりインク流路F5から外部に吐出又は排出された、インク及びエアの合計量を示す、合計量カウント値をカウントするためのカウンタである。尚、カートリッジ装着時点は、カートリッジホルダ6にインクカートリッジ42が装着されたことを示す信号をセンサ95から受信した時点である。
エア体積情報104bは、インク流路F5における流入エアの体積を示す情報である。エア体積情報104bの示す流入エアの体積は、カートリッジ装着時点に、初期状態の量に初期化される。この初期状態の量は、インクカートリッジ42をカートリッジホルダ6に装着したときに、ニードル93のインク導入口93aから流入するエアの量であり、経験的に決定される量である。
CPU101は、印刷処理やメンテナンス処理を実行する毎に、当該印刷処理やメンテナンス処理において、インク流路F5内から外部に吐出又は排出された、インク及びエアの合計量を算出して、合計量カウンタ104aの合計量カウント値に加算する。尚、印刷処理の際に、圧電アクチュエータ34が駆動されることでノズル44から吐出されるインクの吐出量については、その印刷処理の際の印刷対象であった画像データ等から算出することは可能である。また、メンテナンス処理の際の、吸引パージや排気パージのパージ量については、吸引ポンプ11の回転速度や駆動時間から算出することができる。
CPU101は、エア位置取得処理において、この合計量カウンタ104aを参照して、まず、流入エアのノズル44側の先端位置を算出する。具体的には、インク流路F5において、合計量カウンタ104aの合計カウント値に相当する容量分だけ、ニードル93のインク導入口93aよりもヘッド13側にある位置を、流入エアの先端位置とする。尚、本実施形態では、不揮発性メモリ104には、合計量カウンタ104aの合計カウント値と、流入エアの位置との関係を規定した流路位置テーブル(不図示)が予め記憶されている。CPU101は、エア位置取得処理において、合計量カウンタ104aの合計カウント値と、流路位置テーブルとを参照して、流入エアの先端位置を取得するように構成されている。
ここで、流入エアのヘッド13側の先端位置は、当該流入エアが時間の経過とともに成長したとしても、その位置は変わらないが、流入エアのインク導入口93a側の末端位置は、当該流入エアが時間の経過とともに成長すると、その位置がインク導入口93a側にずれる。後述するパージ量設定処理を適切に実行するためには、流入エアの末端位置を、当該流入エアの位置として取得することが好ましい。
そこで、エア位置取得処理では、インク流路F5において、流入エアの上記先端位置から、エア体積情報104bが示す体積分だけインク導入口93a側の位置を、流入エアの位置(末端位置)とする。このエア位置取得処理により取得した、流入エアの位置に関するエア位置情報104cは、不揮発性メモリ104に記憶される。
エア体積算出処理は、CPU101が、エア位置情報104cが示す流入エアの位置に基づいて、流入エアが、内部流路F1、チューブ流路F2、及び供給流路F3それぞれに滞在した滞在時間を算出し、算出した滞在時間、及び、これら流路F1〜F3を形成する流路部材の気体透過性に基づいて、流入エアの体積を算出する処理である。エア体積算出処理により算出した流入エアの体積は、エア位置情報104cとして不揮発性メモリ104に記憶される。
具体的には、CPU101は、エア体積算出処理において、カートリッジ装着時点、及び前回のエア体積算出処理を実行した時点の何れか遅い方を基準時点として、上記式1の経過時間t、係数A,Bにそれぞれ値を代入して、現在のエア体積を算出する。経過時間tには、カートリッジ装着時点、及び前回のエア体積算出処理を実行した時点の何れか遅い方の時点からの経過時間を代入する。係数Aには、エア体積情報104bが示すエアの体積を代入する。係数Bには、エア位置情報104cが示す流入エアの位置の流路を形成する流路部材に対応する値を代入する。例えば、流入エアの位置がチューブ流路F2内であれば、インク供給チューブ22に対応する値を係数Bに代入し、流入エアの位置が供給流路F3内であれば、サブタンク14に対応する値を係数Bに代入する。そして、算出したエアの体積を、新たなエア体積情報104bとして不揮発性メモリ104に記憶する。
パージ量設定処理は、エア位置情報104cが示す流入エアの位置が、供給流路F3内にあるときには、チューブ流路F2内にあるときと比べて、定期吸引パージ及び定期排気パージそれぞれのパージ量(エアとインクの合計量)を少なく設定する処理である。つまり、パージ量設定処理は、エア位置情報104cが示す流入エアの位置が、供給流路F3内にあるときには、チューブ流路F2内にあるときと比べて、定期吸引パージによりノズル44から強制的に排出されるインクのインク排出量を少なく設定し、且つ、定期排気パージにより供給流路F3内から排気されるエアのエア量を少なく設定する処理である。
本実施形態では、先に少し触れたように、エア位置情報104cが示す流入エアの位置が、供給流路F3内にあるときには、定期メンテナンス処理を実行するタイミングであったとしても定期吸引パージ及び定期排気パージをパージ装置9に実行させないよう、定期吸引パージ及び定期排気パージのパージ量をともに零に設定する。
また、CPU101は、定期メンテナンス処理を実行するタイミングのときに、エア位置情報104cが示す流入エアの位置に応じては変化しない固定のパージ量で定期吸引パージ及び定期排気パージをパージ装置9に実行させるか、パージ量設定処理により設定したパージ量で定期吸引パージ及び定期排気パージをパージ装置9に実行させるかを判断する判断処理を実行する。先に述べたように、パージ量設定処理により設定されるパージ量は零であるため、本実施形態では、この判断処理は、定期吸引パージ及び定期排気パージをパージ装置9に実行させるか否かを判断する処理となる。不揮発性メモリ104には、この判断処理において参照される、印刷情報104d、及びエア未排出フラグ104eが記憶されている。
印刷情報104dは、各印刷処理で印刷された印刷枚数と、当該印刷処理を実行した日時とが関連付けられた情報である。エア未排出フラグ104eは、インク流路F5内に流入エアが存在する場合にオン状態となり、流入エアが排気パージによりインク流路F5外に排出された場合にオフ状態となるフラグである。
CPU101は、判断処理において、印刷情報104dを参照して、直近1か月の印刷枚数が1枚以上である場合や、エア位置情報104cが示す流入エアの位置が内部流路F1やチューブ流路F2内である場合には、定期吸引パージ及び定期排気パージをパージ装置9に実行させると判断する。
一方で、CPU101は、判断処理において、エア位置情報104cが示す流入エアの位置が供給流路F3内であり、且つ、直近1か月の印刷枚数が0枚である場合や、エア未排出フラグ104eがオフ状態であり、且つ、直近1か月の印刷枚数が0枚である場合には、定期吸引パージ及び定期排気パージを実行させないと判断する。これにより、定期メンテナンス処理を実行するタイミングであったとしても、定期吸引パージ及び定期排気パージは実行されない。このとき、CPU101は、不揮発性メモリ104に記憶されたメンテナンス変更フラグ104fをオン状態にする。このメンテナンス変更フラグ104fは、定期吸引パージ及び定期排気パージの定期的な実行をしているときにオフ状態となり、定期吸引パージ及び定期排気パージの定期的な実行を中止しているときにオン状態となるフラグである。また、CPU101は、メンテナンス変更フラグ104fをオフ状態からオン状態に変更した日時を、メンテナンス変更日時情報104gとして、不揮発性メモリ104に記憶する。
そして、CPU101は、印刷指令を受信したときに、メンテナンス変更フラグ104fがオン状態である場合に、印刷処理を実行する前に、印刷前吸引パージをパージ装置9に実行させる。この印刷前吸引パージは、定期吸引パージと比べて、パージ量が多い吸引パージである。加えて、この印刷前吸引パージにおけるパージ量は、メンテナンス変更日時情報104gが示す日時からの経過時間が長いほど多く設定される。これにより、長期間の間、定期吸引パージが実行されずにノズル44近傍のインクが増粘していた場合でも、この印刷前吸引パージを実行することで、高粘度化したインクをノズル44から排出させることができる。尚、印刷前吸引パージにおけるパージ量は、定期吸引パージの1回当たりのパージ量よりも多いが、定期吸引パージを複数回実行したときの総パージ量よりも少ない。
また、CPU101は、印刷指令を受信した受信時点から、当該印刷指令に係る印刷処理が終了するまでの間において、排気条件が成立したときに、排気パージ(印刷時排気パージとも称す)をパージ装置9に実行させる。排気条件は、エア未排出フラグ104e及びメンテナンス変更フラグ104fが共にオン状態である条件、エア位置情報104cが示す流入エアの位置がエア貯溜室75に到達している条件、及び、エア体積情報104bが示す流入エアの体積が閾値以上である条件を含む条件である。ここで、閾値は、エア貯溜室75内のエアがこの閾値よりも大きくなると、エアがヘッド13に流入する確率が所定値以上となる値である。また、この印刷時排気パージにおけるパージ量は、エア体積情報104bが示す流入エアの体積が大きいほど多くなるように設定される。このように、エア体積情報104bが示す流入エアの体積に応じて印刷時排気パージのパージ量を変えることで、印刷時排気パージの際に排出されるインクの量を低減することができる。
本実施形態では、CPU101は、印刷指令を受信した受信時点の後であり、且つ、印刷前吸引パージの前において、排気条件が成立しているときに、当該印刷前吸引パージの前に、印刷時排気パージをパージ装置9に実行させる。これにより、排気条件が成立している状態で印刷前吸引パージが実行されることで、供給流路F3内の流入エアがヘッド13に流入することを防ぐことができる。また、印刷前吸引パージの前において排気条件が成立していない場合でも、印刷前吸引パージ後によりインク流路F5内において流入エアが移動することで、印刷前吸引パージ後に排気条件が成立する場合がある。このように排気条件が成立している状態で印刷処理を実行すると、用紙Pに記録される画像の品質が劣化する可能性がある。そこで、CPU101は、印刷前吸引パージの後であり、且つ、印刷処理の前において、排気条件が成立しているときには、印刷処理の前に印刷時排気パージをパージ装置9に実行させる。また、CPU101は、以上の印刷時排気パージを実行した後において、エア未排出フラグ104eをオフ状態にする。
次に、プリンタ1の処理動作の一例について、図6〜図8を参照しつつ説明する。
図6に示すように、CPU101は、まず、前回の定期メンテナンス処理から1か月が経過したか否かを判断する(S1)。1か月が経過したと判断した場合(S1:YES)には、CPU101は、不揮発性メモリ104の印刷情報104dを参照して、直近1か月の印刷枚数が0枚であるか否かを判断する(S2)。直近1か月の印刷枚数が1枚以上であると判断した場合(S2:NO)には、エア体積算出処理及びエア位置算出処理をこの順に実行して、不揮発性メモリ104のエア体積情報104b及びエア位置情報104cを更新する(S3)。この後、CPU101は、定期排気パージをパージ装置9に実行させ(S4)、この後、定期吸引パージをパージ装置9に実行させる(S5)。この後、CPU101は、定期排気パージ及び定期吸引パージそれぞれのパージ量を算出して、合計量カウンタ104aの合計カウント値を更新し、その後、エア位置取得処理を実行して、エア位置情報104cを更新する(S6)。尚、S3及びS6の処理は、エア未排出フラグ104eがオフ状態であるときには省略される。このS6の処理が終了すると、S1の処理に戻る。
一方で、S2の処理で、直近1か月の印刷枚数が0枚であると判断した場合(S2:YES)には、CPU101は、不揮発性メモリ104のエア位置情報104c及びエア未排出フラグ104eを参照して、流入エアの位置が供給流路F3内にある条件、及び、エア未排出フラグ104eがオフ状態である条件の何れかの条件を満たすか否かを判断する(S7)。流入エアの位置が供給流路F3内にある条件、及び、エア未排出フラグ104eがオフ状態である条件のいずれも満たしていないと判断した場合(S7:NO)には、CPU101は、定期吸引パージ及び定期排気パージをパージ装置9に実行させると判断して、S3の処理に移る。
一方で、流入エアの位置が供給流路F3内にある条件、及び、エア未排出フラグ104eがオフ状態である条件の何れかの条件を満たしていると判断した場合(S7:YES)には、CPU101は、今回の定期メンテナンス処理における定期吸引パージ及び定期排気パージのパージ量を零に設定して、定期吸引パージ及び定期排気パージをパージ装置9に実行させない。つまり、定期吸引パージ及び定期排気パージの定期的な実行を中止する。そして、CPU101は、不揮発性メモリ104にメンテナンス変更フラグ104fをオン状態にするとともに、現在の日時を、メンテナンス変更日時情報104gに記憶する(S8)。この処理が終了すると、S1の処理に戻る。
S1の処理で、前回の定期メンテナンス処理から1か月が経過していないと判断した場合(S1:NO)には、図7に示すように、CPU101は、印刷指令を受信したか否かを判断する(S9)。印刷指令を受信したと判断した場合(S9:YES)には、CPU101は、不揮発性メモリ104に記憶されたメンテナンス変更フラグ104fがオン状態であるか否かを判断する(S10)。メンテナンス変更フラグ104fがオフ状態であると判断した場合(S10:NO)には、CPU101は、エア体積算出処理及びエア位置算出処理をこの順に実行して、不揮発性メモリ104のエア体積情報104b及びエア位置情報104cを更新する(S32)。尚、エア未排出フラグ104eがオフ状態であるときには、このS32の処理は省略される。この後、S33の処理に移る。
一方で、メンテナンス変更フラグ104fがオン状態であると判断した場合(S10:YES)には、CPU101は、エア未排出フラグ104eがオン状態であるか否かを判断する(S11)。エア未排出フラグ104eがオン状態であると判断した場合(S11:YES)には、CPU101は、流入エアがインク流路F5内にあると判断して、まず、エア体積算出処理及びエア位置算出処理をこの順に実行して、不揮発性メモリ104のエア体積情報104b及びエア位置情報104cを更新する(S12)。
次に、CPU101は、不揮発性メモリ104に記憶された、エア体積情報104b、エア位置情報104c、エア未排出フラグ104e、及びメンテナンス変更フラグ104fを参照して排気条件が成立しているか否かを判断する(S13)。排気条件が成立していないと判断した場合(S13:NO)には、S17の処理に移る。一方で、排気条件が成立していると判断した場合(S13:YES)には、印刷時排気パージにおけるパージ量をエア体積情報104bが示す流入エアの体積に基づいて決定し(S14)、当該決定したパージ量の印刷時排気パージをパージ装置9に実行させる(S15)。これにより、インク流路F5内の流入エアが排気流路74を経て外部に排出される。この後、CPU101は、不揮発性メモリ104のエア未排出フラグ104eをオフ状態にし(S16)、S17の処理に移る。
S17の処理では、CPU101は、メンテナンス変更日時情報104gを参照して、印刷前吸引パージにおけるパージ量を決定した後に、印刷前吸引パージをパージ装置9に実行させる。これにより、高粘度のインクがノズル44から排出される。この後、CPU101は、印刷前吸引パージのパージ量を算出して、合計量カウンタ104aの合計カウント値を更新した後に、エア位置取得処理を実行して、エア位置情報104cを更新する(S18)。尚、エア未排出フラグ104eがオフ状態であるときには、このS18の処理は省略される。
次に、CPU101は、エア位置情報104cを参照して、S17の印刷前吸引パージにより流入エアが移動することで、排気条件が成立したか否かを判断する(S19)。排気条件が成立していないと判断した場合(S19:NO)には、S23の処理に移る。一方で、排気条件が成立していると判断した場合(S19:YES)には、S14〜S16と同様なS20〜S23の処理を実行した後に、S23の処理に移る。尚、エア未排出フラグ104eがオフ状態であるときには、このS19〜S22の処理は省略される。
S23の処理では、CPU101は、ヘッドユニット5やキャリッジ駆動モータ20等を制御して、1枚の用紙Pに画像を印刷する。次に、CPU101は、S23の処理においてノズル44から吐出されたインクの吐出量を算出して、合計量カウンタ104aの合計カウント値を更新し、その後、エア位置取得処理を実行して、エア位置情報104cを更新する(S24)。次に、CPU101は、エア位置情報104cを参照して、S23の処理により流入エアが移動することで、排気条件が成立したか否かを判断する(S25)。排気条件が成立していないと判断した場合(S25:NO)には、S29の処理に移る。一方で、排気条件が成立していると判断した場合(S25:YES)には、S14〜S16と同様なS26〜S28の処理を実行した後に、S29の処理に移る。尚、エア未排出フラグ104eがオフ状態であるときには、S24〜S28の処理は省略される。
S29の処理では、CPU101は、受信した印刷指令に係る印刷が全て終了したか否かを判断する。印刷が終了していないと判断した場合(S29:NO)には、S23の処理に戻る。一方で、印刷が全て終了したと判断した場合(S29:YES)には、印刷処理が終了したとして、当該印刷処理で印刷された用紙Pの印刷枚数、及び当該印刷処理の実行日時を関連付けて、不揮発性メモリ104の印刷情報104dに新たに記憶する(S30)。また、このとき、CPU101は、メンテナンス変更フラグ104fをオン状態からオフ状態に変えて、S1の処理に戻る。
S11の処理で、エア未排出フラグ104eがオフ状態であると判断した場合(S11:NO)には、CPU101は、流入エアがインク流路F5内にはないと判断して、メンテナンス変更日時情報104gを参照して、印刷前吸引パージにおけるパージ量を決定した後に、印刷前吸引パージをパージ装置9に実行させる(S31)。この後、S33の処理に移る。
S33の処理においては、CPU101は、ヘッド13やキャリッジ駆動モータ20等を制御して、受信した印刷指令に基づく印刷処理を実行する。この後に、CPU101はS32の印刷処理で印刷された用紙Pの印刷枚数、及び当該印刷処理の実行日時を関連付けて、不揮発性メモリ104の印刷情報104dに新たに記憶する(S34)。このS34の処理において、エア未排出フラグ104eがオン状態であるときには、CPU101は、エア位置取得処理も実行して、エア位置情報104cを更新する。また、メンテナンス変更フラグ104fがオン状態であるときにはオフ状態に変える。このS34の処理が終了すると、S1の処理に戻る。
S9の処理において、印刷指令を受信していないと判断した場合(S9:NO)には、図8に示すように、CPU101は、センサ95からの信号に基づき、インクカートリッジ42が交換されたか否かを判断する(S35)。インクカートリッジ42が交換されていないと判断した場合(S35:NO)には、S1の処理に戻る。
一方で、インクカートリッジ42が交換されたと判断した場合(S35:YES)には、CPU101は、エア未排出フラグ104eがオン状態であるか否かを判断する(S36)。エア未排出フラグ104eがオフ状態であると判断した場合(S36:NO)には、S38の処理に移る。一方で、エア未排出フラグ104eがオン状態であると判断した場合(S36:YES)には、カートリッジホルダ6にインクカートリッジ42が前回装着された時の流入エアがインク流路F5内に未だ存在すると判断して、当該流入エアを排気する排気パージをパージ装置9に実行させて(S37)、S38の処理に移る。
S38の処理では、CPU101は、メンテナンス変更フラグ104fがオン状態であるか否かを判断する。メンテナンス変更フラグ104fがオフ状態であると判断した場合(S38:NO)には、S40の処理に移る。一方で、メンテナンス変更フラグ104fがオン状態であると判断した場合(S38:YES)には、ノズル44近傍の高粘度インクを排出すべく、メンテナンス変更日時情報104gに基づいてパージ量を決定した後に、当該パージ量の吸引パージをパージ装置9に実行させて(S39)、S40の処理に移る。
S40の処理では、CPU101は、不揮発性メモリ104に記憶された、合計量カウンタ104a、エア体積情報104b、及びエア位置情報104cを初期化するとともに、エア未排出フラグ104eをオン状態に、メンテナンス変更フラグ104fをオフ状態にする。このS40の処理が終了すると、S1の処理に戻る。
以上、第1実施形態によると、エアが成長しやすいチューブ流路F2内にエアが滞在する場合には、定期吸引パージ及び定期排気パージを定期的にパージ装置9に実行させることで、チューブ流路F2内においてエアが滞在する滞在時間を確実に短くすることができる。その結果として、インク流路F5内でエアが大きく成長することを抑制することができる。一方で、エアが成長し難い供給流路F3内にエアが滞在し、且つ直近1か月の印刷枚数が0枚である場合には、定期吸引パージ及び定期排気パージをパージ装置9に実行させないことで、消費されるインクを確実に少なくすることができる。
また、エアが成長し難い供給流路F3内にエアが滞在する場合でも、直近1か月の印刷枚数が1枚以上である場合には、定期吸引パージ及び定期排気パージを定期的にパージ装置9により実行させることで、印刷指令を受信してから印刷処理を開始するまでの時間を短くすることができる。これにより、プリンタ1のユーザが、印刷頻度の高いユーザである場合には、印刷が終了するまでの待ち時間を短くすることができる。
また、印刷指令を受信した際において、メンテナンス変更フラグ104fがオン状態である場合でも、排気条件が成立していないと、CPU101は、印刷時排気パージをパージ装置9に実行させない。これにより、印刷指令を受信してから印刷処理を開始するまでの時間を短くすることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態では、パージ量設定処理の代わりに実行間隔設定処理を実行する。以下においては、上述した第1実施形態と同一の箇所については同一の符号を付し、その説明を適宜省略する。
実行間隔設定処理は、エア位置情報104cが示す流入エアの位置が、供給流路F3内にあるときには、チューブ流路F2内にあるときと比べて、定期メンテナンス処理の実行間隔を長く設定する処理である。本実施形態では、エア位置情報104cが示す流入エアの位置が、供給流路F3内にあるときには定期メンテナンス処理の実行間隔が2か月に設定されている。つまり、定期メンテナンス処理の実行間隔は、エア位置情報104cが示す流入エアの位置が内部流路F1内及びチューブ流路F2内にあるときは1か月であり、供給流路F3内にあるときには2か月となる。不揮発性メモリ104には、図9に示すように、現在の定期メンテナンス処理の実行間隔を示す設定間隔情報104hが記憶されている。カートリッジ装着時点(初期状態)において、この設定間隔情報104hが示す実行間隔は1か月である。また、各定期メンテナンス処理における定期吸引パージ及び定期排気パージそれぞれのパージ量は、エア位置情報104cが示す流入エアの位置によらない固定量である。
また、第2実施形態では、不揮発性メモリ104に記憶されたメンテナンス変更フラグ104fは、前回の定期メンテナンス処理からの経過時間が1か月以内である場合にはオフ状態となり、経過時間が1か月を超えた場合にオン状態となるフラグである。
次に、第2実施形態に係るプリンタ1の処理動作の一例について、図10を参照しつつ説明する。
図10に示すように、まず、CPU101は、不揮発性メモリ104のエア位置情報104c及びエア未排出フラグ104eを参照して、流入エアの位置が供給流路F3内にある条件、及び、エア未排出フラグ104eがオフ状態である条件の何れかの条件を満たすか否かを判断する(S51)。流入エアの位置が供給流路F3内にある条件、及び、エア未排出フラグ104eがオフ状態である条件のいずれも満たしていないと判断した場合(S51:NO)には、S55の処理に移る。一方で、流入エアの位置が供給流路F3内にある条件、及び、エア未排出フラグ104eがオフ状態である条件のいずれかを満たしていると判断した場合(S51:YES)には、CPU101は、不揮発性メモリ104の印刷情報104dを参照して、直近1か月の印刷枚数が0枚であるか否かを判断する(S52)。直近1か月の印刷枚数が0枚であると判断した場合(S52:YES)には、CPU101は、設定間隔情報104hが示す定期メンテナンス処理の実行間隔を2か月に設定して(S53)、S55の処理に移る。一方で、直近1か月の印刷枚数が1枚以上であると判断した場合(S52:NO)には、CPU101は、設定間隔情報104hが示す定期メンテナンス処理の実行間隔を1か月に設定して(S54)、S55の処理に移る。
S55の処理では、CPU101は、前回の定期メンテナンス処理から、設定間隔情報104hが示す実行間隔の時間分だけ時間が経過したか否かを判断する。前回の定期メンテナンス処理から、設定間隔情報104hが示す実行間隔の時間分だけ時間が経過したと判断した場合(S55:YES)には、図6を参照して説明したS3〜S6と同様なS56〜S59の処理を実行した後に、S51の処理に戻る。一方で、前回の定期メンテナンス処理から、設定間隔情報104hが示す実行間隔の時間分だけ時間が経過していないと判断した場合(S55NO)には、CPU101は、前回の定期メンテナンス処理から、1か月が経過したか否かを判断する(S60)。1か月経過したと判断した場合(S60:YES)には、CPU101は、メンテナンス変更フラグ104fをオン状態にする(S61)。このS61の処理の後、又はS60の処理で前回の定期メンテナンス処理から、1か月経過していないと判断した場合(S60:NO)には、図7を参照して説明したS9の処理に移る。
以上、第2実施形態によると、エアが成長しやすいチューブ流路F2内にエアが滞在する場合には、定期メンテナンス処理の実行間隔を短くすることで、チューブ流路F2内においてエアが滞在する滞在時間を短くすることができる。その結果として、インク流路F5内でエアが大きく成長することを抑制することができる。一方で、エアが成長し難い供給流路F3内にエアが滞在する場合には、定期メンテナンス処理の実行間隔を長くすることで、消費されるインクを少なくすることができる。
以上説明した第1及び第2実施形態において、ニードル93のインク導入口93aが「液体流入口」に相当し、インク流路F5が「液体流路」に相当する。チューブ流路F2が「第1流路」に相当し、インク供給チューブ22が「第1流路部材」に相当する。ジョイント内流路F31及び本体流路F32が「第2流路」に相当し、サブタンク14が「第2流路部材」に相当する。また、サブタンク14、インク供給チューブ22、及び樹脂成形体91が「液体流路部」に相当する。「吸引パージ」が「液体パージ動作」に相当し、「排気パージ」が「排気パージ動作」に相当する。カートリッジホルダ6が「タンク装着部」に相当する。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上述の実施形態では、定期メンテナンス処理においては、吸引パージに代えてフラッシングを行うように構成されていてもよい。つまり、フラッシングが定期的に行うように構成されていてもよい。この場合、CPU101は、パージ量設定処理に代えて、エア位置情報104cが示す流入エアが供給流路F3内にある場合には、チューブ流路F2内にある場合と比べて、定期メンテナンス処理におけるフラッシング量を少なく設定するフラッシング量設定処理を実行する。
また、上述の第1実施形態では、パージ量設定処理は、定期メンテナンス処理における定期吸引パージ及び定期排気パージのパージ量を設定する処理であったが、特にこれに限定されるものではなく、例えば、ユーザメンテナンス処理の吸引パージのパージ量を設定する処理であってもよい。また、第1実施形態では、エア位置情報104cが示す流入エアの位置が供給流路F3内にあるときには、定期吸引パージ及び定期排気パージのパージ量を共に零に設定する処理であったが、何れか一方のパージのパージ量を零にする処理であってもよい。例えば、定期排気パージのパージ量を零に設定する処理であってもよい。また、パージ量設定処理において、エア位置情報104cが示すエア位置が供給流路F3内にあるときに設定する、定期吸引パージ及び定期排気パージのパージ量は、チューブ流路F2内にあるときのよりも少なければよく、従って、零よりも多い量であってもよい。この場合、印刷指令を受信したときに実行する、印刷前排気パージや印刷時排気パージのパージ量を少なくできるため、印刷処理を早くに実行することができる。さらに、エア位置情報104cが示す流入エアの位置が、供給流路F3内にあるとき設定する、定期吸引パージのパージ量を、印刷処理の前に印刷前吸引パージを実行する必要がない量に設定し、流入エアの位置が、チューブ流路F2内にあるときの定期吸引パージのパージ量をこれよりも多い量に設定してもよい。また、直近の1か月の印刷枚数が1枚以上であるときにおいても、パージ量設定処理を実行してもよい。また、定期メンテナンス処理において実行される定期吸引パージ及び定期排気パージそれぞれのパージ量は固定量であったが、プリンタ1の周囲温度に応じて可変となる量であってもよい。
また、パージ量設定処理において、エア位置情報104cが示すエア位置が内部流路F1内であるときに、チューブ流路F2内にあるときと比べて、定期吸引パージ及び定期排気パージのパージ量を少なく設定してもよい。また、パージ量設定処理を実行するか否かの判断は、直近の1か月の印刷枚数に基づいて行っていたが、特にこれに限定されるものではなく、印刷処理の実行状況に基づいて行われるものであればよい。例えば、直近の1か月における印刷指令の総数や、直近の1か月における印刷処理により吐出されたインクの総吐出量に基づいて、パージ量設定処理を実行するか否かを判断してもよい。
また、メンテナンス変更フラグ104fがオン状態であるときに印刷指令を受信した場合には、印刷処理を実行する前に、印刷時排気パージをパージ装置9に一律に実行させてもよい。また、排気条件にエア体積情報104bが示す流入エアの体積が閾値以上である条件が含まれていなくてもよい。また、印刷時排気パージのパージ量は、エア体積情報104bが示す流入エアの体積に関わらず固定のパージ量であってもよい。
また、排気パージを行うための排気流路74は必須ではない。但し、排気流路74がない場合は、ダンパー室71等に存在するエアを全て、吸引パージのみによって、インク流路F5の末端のノズル44から抜く必要がある。また、パージ装置9により実行されるインク排出動作は、ノズル44に吸引力を作用させる吸引パージであったが、例えば、インク供給チューブ22の途中部位に加圧ポンプを設け、この加圧ポンプを駆動して、ヘッドユニット5にインクを供給することで、ノズル44からインクを排出させる加圧パージであってもよい。また、パージ装置が、これら吸引パージ及び加圧パージの両方を実行可能にされていてもよい。
また、上述の実施形態では、インク流路F5に対しては、カートリッジホルダ6に着脱可能に装着されたインクカートリッジ42からインクの供給を行っていたが、インク流路F5に対してプリンタ1に備え付けのタンクが接続されており、このタンクからインクの供給を行うように構成されていてもよい。タンク内のインクが切れた場合には、ユーザは、インクの入ったボトルをタンクに形成された補充孔に挿し込んで、ボトルからタンクにインクを補充することになる。このインクの補充の際に、インク流路F5内にエアが入り込む可能性がある。
また、上述の実施形態では、第1流路部材がインク供給チューブ22であり、第2流路部材がフィルム及び樹脂からなるサブタンク14であり、異なる材料で構成されていたが、第1流路部材及び第2流路部材が同じ材料で構成されており、流路を画定する外壁の厚みが異なることで、気体透過性が異なるようにされてもよい。例えば、第1流路部材がキャリッジ3の移動に伴い変形する必要がある流路部材である場合には、剛性を低くするために外壁の厚みを薄くする必要がある。一方で、第2流路部材がキャリッジ3の移動に伴い変形する必要がない場合には、外壁の厚みを薄くする必要がない。従って、第1流路部材が第2流路部材よりも外壁の厚みが薄くなることで、気体透過性が互いに異なっていてもよい。
また、上述の実施形態では、エア位置取得処理においては、合計量カウンタ104a及びエア体積情報104bを参照して流入エアの位置に関するエア位置情報を取得していたが、合計量カウンタ104aのみを参照してエア位置情報を取得してもよい。また、エア位置取得処理により取得するエア位置情報は、流入エアの位置を直接的に示す情報である必要はなく、合計量カウンタ104aの合計カウント値など、流入エアの位置を間接的に示す情報であってもよい。また、インク流路F5の所定位置を検出位置として、エアを検出可能な光学センサ等を設け、この光学センサからの検知信号に基づいて、流入エアの位置を取得してもよい。さらには、光学センサからの検知信号、合計量カウンタ104aに基づいて、流入エアの位置を取得してもよい。また、エア体積処理においては、エアの成長度合が高い第1流路部材に滞在するときのエアの成長のみを考慮して流入エアの体積を算出するように構成されていてもよい。
また、本発明は、インクジェットヘッドを固定した状態で、搬送機構により搬送される用紙に画像を記録する、所謂ライン式のインクジェットプリンタにも適用されうる。また、上述の実施形態は、本発明を、用紙にインクを吐出して画像等を記録するインクジェットプリンタに適用したものであるが、画像記録以外の様々な用途で使用される液体吐出装置においても本発明は適用されうる。
1 インクジェットプリンタ(液体吐出装置)
5 インクジェットヘッド
14 サブタンク(第2流路部材の一例)
22 インク供給チューブ(第1流路部材の一例)
F2 チューブ流路(第1流路の一例)
F32 本体流路(第2流路の一例)
42 インクカートリッジ(タンクの一例)
44 ノズル
100 制御装置(制御部)

Claims (17)

  1. 液体を吐出するノズルを有するヘッドと、
    前記ヘッドと液体を貯溜するタンクとを繋ぐ液体流路を形成する液体流路部であって、前記液体流路の一部である第1流路を形成する第1流路部材と、前記液体流路の前記一部とは別の一部である第2流路を形成し、前記第1流路部材よりも気体透過性が低い第2流路部材と、を有する液体流路部と、
    前記ノズルから液体を強制的に排出させる液体パージ動作を実行可能なパージ装置と、
    制御部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記パージ装置に前記液体パージ動作を実行させる液体排出処理を実行可能であり、
    さらに、
    前記液体流路の前記タンク側の一端である液体流入口から前記液体流路内に流入したエアの位置に関する位置情報を取得する取得処理と、
    前記取得処理により取得した前記位置情報が示すエアの位置が前記第2流路内にある場合には、前記位置情報が示すエアの位置が前記第1流路内にある場合と比べて、前記液体排出処理の前記液体パージ動作により前記ノズルから強制的に排出される液体の液体排出量を少なく設定する液体排出量設定処理と、
    を実行可能であることを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記制御部は、
    定期的なタイミングで前記液体排出処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記制御部は、
    前記液体排出量設定処理において、
    前記取得処理により取得した前記位置情報が示すエアの位置が前記第2流路内にある場合には、前記定期的なタイミングであったとしても前記パージ装置に前記液体パージ動作を実行させないように、前記定期的なタイミングで実行する前記液体排出処理の前記液体排出量を零に設定することを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記制御部は、
    前記取得処理により取得した前記位置情報が示すエアの位置が前記第2流路内にあるときには、前記液体排出処理において、前記取得処理により取得した前記位置情報が示すエアの位置に応じては変化しない液体排出量の前記液体パージ動作を前記パージ装置に実行させる第1パージ処理、及び、前記液体排出量設定処理により設定した前記液体排出量の前記液体パージ動作を前記パージ装置に実行させる第2パージ処理のうちの何れかの処理を実行するものであり、
    前記制御部は、
    前記ヘッドを制御して、前記ノズルから被記録媒体に液体を吐出させて、被記録媒体に画像を印刷する印刷処理と、
    直近の所定期間内における前記印刷処理の実行状況に基づいて、前記第1パージ処理及び前記第2パージ処理の何れの処理を実行するかを判断する判断処理と、
    をさらに実行可能であり、
    前記取得処理により取得した前記位置情報が示すエアの位置が前記第2流路内にあり、且つ、前記液体排出処理を実行するタイミングのときには、前記判断処理の判断結果に基づいて、前記第1パージ処理及び前記第2パージ処理のうちの何れかの処理を実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  5. 前記制御部は、
    前記判断処理において、
    前記印刷処理により、直近の所定期間内において印刷された被記録媒体の印刷枚数が所定数未満の場合には、前記第2パージ処理を実行すると判断し、
    前記印刷処理により、直近の所定期間内において印刷された被記録媒体の印刷枚数が前記所定数以上の場合には、前記第1パージ処理を実行すると判断することを特徴とする請求項4に記載の液体吐出装置。
  6. 前記液体流路は、前記第1流路及び前記第2流路よりも前記ヘッド側に、エアを一時的に貯溜可能なエア貯溜室を有しており、
    前記液体流路部は、
    前記液体流路における前記エア貯溜室から分岐して外部に至る排気流路を形成しており、
    前記パージ装置は、
    前記エア貯溜室内のエアを、前記排気流路を介して外部に排気する排気パージ動作をさらに実行可能であり、
    前記制御部は、
    前記取得処理により取得した前記位置情報が示すエアの位置が前記エア貯溜室内にあることを条件に含む、排気条件が成立したときに、前記排気パージ動作を前記パージ装置に実行させる排気処理をさらに実行可能であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  7. 前記制御部は、
    前記取得処理により取得した前記位置情報が示すエアの位置に基づき、前記第1流路内及び前記第2流路内それぞれにおいてエアが滞在した滞在時間を算出し、この算出した滞在時間、並びに、前記第1流路部材及び前記第2流路部材それぞれの気体透過性に基づいて、前記液体流路内のエアの体積を算出するエア体積算出処理をさらに実行可能であり、
    前記排気条件には、前記エア体積算出処理により算出したエアの体積が所定の閾値以上である条件も含まれることを特徴とする請求項6に記載の液体吐出装置。
  8. 前記制御部は、
    前記取得処理により取得した前記位置情報が示すエアの位置に基づき、前記第1流路内及び前記第2流路内それぞれにおいてエアが滞在した滞在時間を算出し、この算出した滞在時間、並びに、前記第1流路部材及び前記第2流路部材それぞれの気体透過性に基づいて、前記液体流路内のエアの体積を算出するエア体積算出処理をさらに実行可能であり、
    前記排気処理において、前記エア体積算出処理により算出したエアの体積が大きいほど、前記排気パージ動作により外部に排気されるエア量が多くなるように、前記パージ装置を制御することを特徴とする請求項6又は7に記載の液体吐出装置。
  9. 前記制御部は、
    前記ヘッドを制御して、前記ノズルから被記録媒体に液体を吐出させて、被記録媒体に画像を印刷する印刷処理と、
    前記印刷処理の実行を指示する印刷指令を受信した際において、当該印刷指令を受信する前に、前記液体排出量設定処理により設定された液体排出量に基づいて前記液体排出処理を実行していた場合には、前記印刷処理の前に、前記液体パージ動作を前記パージ装置に実行させる印刷前排出処理と、
    をさらに実行可能であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  10. 前記制御部は、
    前記ヘッドを制御して、前記ノズルから被記録媒体に液体を吐出させて、被記録媒体に画像を印刷する印刷処理と、
    前記印刷処理の実行を指示する印刷指令を受信した際において、当該印刷指令を受信する前に、前記液体排出量設定処理により設定された液体排出量に基づいて前記液体排出処理を実行していた場合には、前記印刷処理の前に、前記液体パージ動作を前記パージ装置に実行させる印刷前排出処理と、
    をさらに実行可能であり、且つ、
    前記制御部は、
    前記印刷指令を受信した後、且つ、前記印刷前排出処理の前において、及び、前記印刷前排出処理の後、且つ、前記印刷処理の前において、それぞれ、前記取得処理を実行し、当該取得処理により取得した前記位置情報がエアの位置が前記エア貯溜室内となり、前記排気条件を満たしているときに、前記排気処理を実行することを特徴とする請求項6〜8のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  11. 前記タンクが着脱可能に装着され、前記液体流入口を有するタンク装着部をさらに備え、
    前記液体流入口は、前記タンクが前記タンク装着部に装着されたときに前記タンクと接続されるものであり、
    前記制御部は、
    前記タンクが前記タンク装着部に装着されたことを示す信号を受信した受信時点からの、前記ノズルから吐出された液体の量と、及び、前記パージ装置の前記液体パージ動作により前記ノズルから強制的に排出された液体の液体排出量との合計量を算出する合計量算出処理を実行可能であり、且つ、
    前記取得処理において
    前記合計量算出処理により算出した前記合計量を参照して、前記タンクと前記液体流入口とが接続されたときに前記液体流入口から前記液体流路内に流入したエアの位置を算出して、前記位置情報を取得することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  12. 前記制御部は、
    前記取得処理により取得した前記位置情報が示すエアの位置に基づき、前記第1流路内及び前記第2流路内それぞれにおいてエアが滞在した滞在時間を算出し、この算出した滞在時間、並びに、前記第1流路部材及び前記第2流路部材それぞれの気体透過性に基づいて、前記液体流路内のエアの体積を算出するエア体積算出処理をさらに実行可能であり、
    前記取得処理においては、
    前記合計量算出処理により算出した前記合計量、及び、前記エア体積算出処理により算出したエアの体積を参照して、前記液体流路内のエアの前記タンク側の端部を、エアの位置として前記位置情報を取得することを特徴とする請求項11に記載の液体吐出装置。
  13. 前記第1流路部材は、チューブであり、
    前記第2流路部材は、フィルムと樹脂とからなる流路部材であり、前記フィルムと前記樹脂とは、前記チューブよりも気体透過性の低い材料で構成されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  14. 液体を吐出するノズルを有するヘッドと、
    前記ヘッドと液体を貯溜するタンクとを繋ぐ液体流路と、前記液体流路の途中である分岐位置から分岐して外部に至る排気流路と、を形成する液体流路部であって、前記液体流路の一部である、前記分岐位置よりも前記タンク側の第1流路を形成する第1流路部材と、前記液体流路の前記一部とは別の一部である、前記分岐位置よりも前記タンク側の第2流路を形成し、前記第1流路部材よりも気体透過性が低い第2流路部材と、を有する液体流路部と、
    前記液体流路内のエアを前記排気流路を介して外部に排気する排気パージ動作を実行可能なパージ装置と、
    制御部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記パージ装置に前記排気パージ動作を実行させる排気処理を実行可能であり、
    さらに、
    前記液体流路の前記タンク側の一端である液体流入口から前記液体流路内に流入したエアの位置に関する位置情報を取得する取得処理と、
    前記取得処理により取得した前記位置情報が示すエアの位置が前記第2流路内にある場合には、前記位置情報が示すエアの位置が前記第1流路内にある場合と比べて、前記排気処理の前記排気パージ動作により前記液体流路内から排気されるエア量を少なく設定する排出量設定処理と、
    を実行可能であることを特徴とする液体吐出装置。
  15. 液体を吐出するノズルを有するヘッドと、
    前記ヘッドと液体を貯溜するタンクとを繋ぐ液体流路を形成する液体流路部であって、前記液体流路の一部である第1流路を形成する第1流路部材と、前記液体流路の前記一部とは別の一部である第2流路を形成し、前記第1流路部材よりも気体透過性が低い第2流路部材と、を有する液体流路部と、
    前記ノズルから液体を強制的に排出させる液体パージ動作を実行可能なパージ装置と、
    制御部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記パージ装置に前記液体パージ動作を実行させる液体排出処理を実行可能であり、
    さらに
    前記液体流路の前記タンク側の一端である液体流入口から前記液体流路内に流入したエアの位置に関する位置情報を取得する取得処理と、
    前記取得処理により取得した前記位置情報が示すエアの位置が前記第2流路内にある場合には、前記位置情報が示すエアの位置が前記第1流路内にある場合と比べて、前記液体排出処理の実行間隔を長く設定する実行間隔設定処理と、
    を実行可能であることを特徴とする液体吐出装置。
  16. 液体を吐出するノズルを有するヘッドと、
    前記ヘッドと液体を貯溜するタンクとを繋ぐ液体流路と、前記液体流路の途中である分岐位置から分岐して外部に至る排気流路と、を形成する液体流路部であって、前記液体流路の一部である、前記分岐位置よりも前記タンク側の第1流路を形成する第1流路部材と、前記液体流路の前記一部とは別の一部である、前記分岐位置よりも前記タンク側の第2流路を形成し、前記第1流路部材よりも気体透過性が低い第2流路部材と、を有する液体流路部と、
    前記液体流路内のエアを前記排気流路を介して外部に排気する排気パージ動作を実行可能なパージ装置と、
    制御部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記パージ装置に前記排気パージ動作を実行させる排気処理を実行可能であり、
    さらに、
    前記液体流路の前記タンク側の一端である液体流入口から前記液体流路内に流入したエアの位置に関する位置情報を取得する取得処理と、
    前記取得処理により取得した前記位置情報が示すエアの位置が前記第2流路内にある場合には、前記位置情報が示すエアの位置が前記第1流路内にある場合と比べて、前記排気処理の実行間隔を長く設定する実行間隔設定処理と、
    を実行可能であることを特徴とする液体吐出装置。
  17. 液体を吐出するノズルを有するヘッドと、
    前記ヘッドと液体を貯溜するタンクとを繋ぐ液体流路を形成する液体流路部であって、前記液体流路の一部である第1流路を形成する第1流路部材と、前記液体流路の前記一部とは別の一部である第2流路を形成し、前記第1流路部材よりも気体透過性が低い第2流路部材と、を有する液体流路部と、
    制御部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記ヘッドを制御して、前記ノズルから液体を排出させるフラッシング処理を実行可能であり、
    さらに、
    前記液体流路の前記タンク側の一端である液体流入口から前記液体流路内に流入したエアの位置に関する位置情報を取得する取得処理と、
    前記取得処理により取得した前記位置情報が示すエアの位置が前記第2流路内にある場合には、前記位置情報が示すエアの位置が前記第1流路内にある場合と比べて、前記フラッシング処理により前記ノズルから排出される液体の液体排出量を少なく設定する液体排出量設定処理と、
    を実行可能であることを特徴とする液体吐出装置。
JP2016253481A 2016-12-27 2016-12-27 液体吐出装置 Active JP6812786B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253481A JP6812786B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 液体吐出装置
US15/708,602 US10105962B2 (en) 2016-12-27 2017-09-19 Liquid ejection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253481A JP6812786B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018103511A JP2018103511A (ja) 2018-07-05
JP6812786B2 true JP6812786B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=62625878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016253481A Active JP6812786B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10105962B2 (ja)
JP (1) JP6812786B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131647A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Seiko Epson Corp インクジエツト記録装置
JP3376112B2 (ja) 1994-07-29 2003-02-10 キヤノン株式会社 インクジェット装置およびその回復制御方法
JP2005288766A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Seiko Epson Corp 液体噴射装置および液体噴射装置のクリーニング方法
US7354142B2 (en) * 2004-12-07 2008-04-08 Lexmark International, Inc. Gaseous detection for an inkjet system
JP5168817B2 (ja) * 2005-05-24 2013-03-27 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタの制御方法
US7328983B2 (en) 2005-05-24 2008-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet printer and method of controlling ink-jet printer
JP4940809B2 (ja) * 2005-07-27 2012-05-30 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP2007136832A (ja) 2005-11-17 2007-06-07 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP4710572B2 (ja) 2005-11-30 2011-06-29 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP2008087217A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP5201163B2 (ja) * 2010-03-30 2013-06-05 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
JP2012000822A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Sharp Corp 液滴吐出装置
JP2013081943A (ja) * 2012-11-02 2013-05-09 Kurabo Ind Ltd 流体中の微粒子選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018103511A (ja) 2018-07-05
US20180178542A1 (en) 2018-06-28
US10105962B2 (en) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163286B2 (ja) 液体吐出装置及び画像投射装置
JP5304809B2 (ja) 液体吐出装置、制御装置、及び、プログラム
JP5472018B2 (ja) 画像形成装置
JP2011178060A (ja) 画像形成装置
JP2012183730A (ja) 画像形成装置
JP2010030254A (ja) 液滴噴射装置
JP5024324B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置における液体充填方法
JP4941487B2 (ja) 液滴吐出装置
US8277006B2 (en) Controllable maintenance operations for efficient ink use
JP6254408B2 (ja) インクジェット印刷装置
US10668731B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP6962115B2 (ja) 液体吐出装置
JP6812786B2 (ja) 液体吐出装置
JP5764991B2 (ja) 画像形成装置
JP6961916B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP5742205B2 (ja) インク吐出装置及びプログラム
JP5825116B2 (ja) 液体供給機構、画像形成装置
JP2018089814A (ja) 液体吐出装置
JP5970899B2 (ja) 液体噴射装置
JP6098296B2 (ja) 液体吐出装置
JP2017177643A (ja) インクジェット記録装置およびインク消費量補正方法、ならびにインクジェット記録装置の制御方法
JP5464111B2 (ja) 画像形成装置
JP2008087217A (ja) インクジェット記録装置
JP7384254B2 (ja) 液体吐出装置
JP7005989B2 (ja) 供給液タンクユニットおよびそれを備えたインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6812786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150