JP6812600B1 - 保護カバー及び缶 - Google Patents

保護カバー及び缶 Download PDF

Info

Publication number
JP6812600B1
JP6812600B1 JP2020135130A JP2020135130A JP6812600B1 JP 6812600 B1 JP6812600 B1 JP 6812600B1 JP 2020135130 A JP2020135130 A JP 2020135130A JP 2020135130 A JP2020135130 A JP 2020135130A JP 6812600 B1 JP6812600 B1 JP 6812600B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
opening
protective cover
engaging portion
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020135130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022030843A (ja
Inventor
均 市村
均 市村
Original Assignee
均 市村
均 市村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 均 市村, 均 市村 filed Critical 均 市村
Priority to JP2020135130A priority Critical patent/JP6812600B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812600B1 publication Critical patent/JP6812600B1/ja
Publication of JP2022030843A publication Critical patent/JP2022030843A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

【課題】飲料用等の缶において、飲み口などの開口部及びその周囲の衛生状態を好適に保つとともに、その開口部の開口のためにタブ部に適切に力を加えることを可能にする構成を提供する。【解決手段】本開示の一実施形態は、缶12Aの上面の開口部18を密閉する密閉部と、前記開口部を開封するように前記密閉部に作用可能なタブ部22と、前記缶に設けられる保護カバー10とを備え、前記保護カバーは、前記タブ部に係わり合うように設けられるタブ係合部30と、前記タブ係合部につながるカバー本体32であって、前記開口部と前記缶の上部周側面に延びるように前記缶に設けられるカバー本体とを備え、前記タブ係合部を前記開口部側に引っ張ることで前記カバー本体の前記缶からの離脱が開始されるように、前記保護カバーは前記缶に設けられる、缶12Aを提供する。【選択図】図4

Description

本発明は、飲料用等の缶の飲み口等の開口部を被覆するように構成された保護カバー及びそれを備えた缶に関する。
従来、飲料用の缶の飲み口を衛生に保つように、その飲み口を被覆する保護カバーが提案されている。例えば、特許文献1が開示する保護カバー付き缶は、飲み口を密閉するプルトップ片とこのプルトップ片を押し込み飲み口を開封するタブ部とが設置されたプルトップ構造を備え、缶体上部に当該缶体上部から離脱可能に保護カバーが備えられている。
この保護カバーは、飲み口を被覆する飲み口被覆部と、この飲み口被覆部に連続して形成されてタブ部の外側端部に接合される舌片部と、飲み口被覆部に連続して形成されて缶体の上部側壁を覆う側壁部とを備えている。そして、この側壁部に開封片が備えられている。
使用の際には、開封片を引き上げ、この引き上げの力で、保護カバーの側壁部から飲み口被覆部を経て舌片部にまで保護カバーを剥離していく。そして、更に、この舌片部に連結されている上記タブ部の外側端部に対してこれを手前方向に立ち上げるように、保護カバーを引っ張る。これより、この保護カバーの引っ張りによって上記タブ部を立ち上げて、プルトップ片を開口しようとする。
特開平11−301668号公報
特許文献1の保護カバーでは、飲み口を衛生に保つことができるものの、タブ部を立ち上げてプルトップ片を開口するほどの力で保護カバーを引っ張ることで、その開口時に缶の保持が不安定になり、また、飲み口が急に勢いよく開かれる可能性がある。これにより、飲み口の開口時にその飲み口から缶内部の飲料が飛び出したり、飛散したりする虞がある。
本開示の技術は、飲料用等の缶において、飲み口などの開口部及びその周囲の衛生状態を好適に保つととともに、その開口部の開口のためにタブ部に適切に力を加えることを可能にし、飲み口の開口時にその飲み口から缶内部の飲料が飛び出したり、飛散したりする恐れの少ない缶、保護カバーを提供することを目的とする。
本開示の一態様は、缶の上面の開口部を密閉する密閉部と、前記開口部を開封するように前記密閉部に作用可能なタブ部と、前記缶に設けられる保護カバーとを備え、前記保護カバーは、前記タブ部に係わり合うように設けられるタブ係合部と、前記タブ係合部につながるカバー本体であって、前記開口部と前記缶の上部周側面に延びるように前記缶に設けられるカバー本体とを備え、前記タブ係合部を前記開口部側に引っ張ることで前記カバー本体の前記缶からの離脱が開始されるように、前記保護カバーは前記缶に設けられる、缶を提供する。
好ましくは、前記タブ部は略C字状の開口を有して形成されている。この場合、前記略C字状の前記開口は、前記タブ部及び前記密閉部に沿って延びる方向に交差する方向に開くとよい。そして、好ましくは、前記タブ係合部は、前記タブ部の前記開口を介して前記タブ部に係わり合うように設けられる。この場合、例えば、前記タブ係合部を前記タブ部から離脱させる第1方向は、前記カバー本体を前記缶から離脱させる第2方向と相反するとよい。あるいは、前記タブ係合部を前記タブ部から離脱させる第1方向は、前記カバー本体を前記缶から離脱させる第2方向と親和してもよい。
本開示の他の態様は、缶の上面の開口部を密閉する密閉部と、前記開口部を開封するように前記密閉部に作用可能なタブ部とを備えた缶に適用される保護カバーであって、前記タブ部に係わり合うように設けられるタブ係合部と、前記タブ係合部につながるカバー本体であって、前記開口部と前記缶の上部周側面に延びるように前記缶に設けられるカバー本体とを備え、前記タブ係合部を前記開口部側に引っ張ることで前記カバー本体の前記缶からの離脱が開始されるように、前記保護カバーは前記缶に設けられる、保護カバーを提供する。
好ましくは、上記他の態様において、前記タブ係合部は、前記カバー本体が前記缶に設けられている状態で、前記タブ部を操作可能に前記タブ部に係わり合うことができるように構成されている。
好ましくは、上記他の態様において、前記タブ部は環状の穴を有して形成される。この場合、前記タブ係合部は前記穴に係合するように設けられるとよい。
好ましくは、上記他の態様において、前記タブ部は略C字状の開口を有して形成される。この場合、前記タブ係合部は、前記タブ部の前記開口を介して前記タブ部に係わり合うように設けられるとよい。このとき、前記タブ係合部を前記タブ部から離脱させる第1方向は、前記カバー本体を前記缶から離脱させる第2方向と相反するとよい。あるいは、このとき、前記タブ係合部を前記タブ部から離脱させる第1方向は、前記カバー本体を前記缶から離脱させる第2方向と親和してもよい。
本開示の上記態様によれば、飲料用等の缶において、飲み口などの開口部及びその周囲の衛生状態を好適に保つことが可能になるとともに、その開口部の開口のためにタブ部に適切に力を加えることができる。
第1の実施形態に係る、保護カバー付き缶を示す図である。 図1の状態の缶の開口部の開封を示す図である。 図1の保護カバーを缶から取り外すところを示す図である。 第2の実施形態に係る、保護カバー付き缶を示す図である。 第3の実施形態に係る、保護カバー付き缶を示す図である。 図5の保護カバーを缶から取り外すところを示す図である。
以下、本開示に係る実施形態を添付図に基づいて説明する。同一の部品(又は構成)には同一の符号を付してあり、それらの名称及び機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
本開示の第1の実施形態に係る、保護カバー10を適用した缶12つまり保護カバー10付き缶12を図1に示す。缶12は、飲料用の缶であるが、他の用途のものであってもよい。缶12は、上面14を含む両端面と、それらの間に延在する円筒状の周側面16とを有する。両端面のうちの一方が上面14であり、もう一方は不図示の下面である。なお、飲み口等となる開口部18が形成された端面を、ここでは、上面14とする。
缶12の上面14には、開口部18が設けられている。そして、上面14には、開口部18を密閉する密閉部であるプルトップ片20と、開口部18を開封するようにプルトップ片20に作用可能なタブ部22とが設けられている。タブ部22は、プルトップ片20を押し込み、それによって開口部18を開封する形式のものである。プルトップ片20は上面14つまり缶12の上蓋に切り欠きを入れることで形成されている。そして、そのプルトップ片20に対して、機械的接続手段の一種であるリベットでタブ部22は取り付けられている。このように、缶12は、開口部18の開口の際にもタブ部22が缶12に残ったままで切り離されない形式、つまりステイオンタブ式を採用する。しかし、缶12は、開口部18の開口の際にタブ部22が上面14の一部つまり密閉部とともに缶12から切り離される形式、つまりプルタブ式を採用してもよい。なお、ここでは、タブ部22は、環状の穴24を有して形成されている。
さて、この缶12に対して、保護カバー10が離脱可能に設けられている。保護カバー10は、タブ部22に係わり合うように設けられるタブ係合部30と、このタブ係合部30につながるカバー本体32とを備える。
タブ係合部30は、ここでは、帯状又はひも状の部材である。図1では、タブ部22の環状の穴24に係合するように、換言すると、その穴24を通過するように、タブ係合部30は設けられている。
図1に示すように、カバー本体32は、缶12の開口部18と缶12の上部周側面(周側面16の上面14側の部分)に延びるように缶12に設けられている。特にここでは、カバー本体32は、開口部18と上面14の周縁部とを覆う上カバー部32aと、周側面16のうちの上面14側の部分つまり上部周側面を覆うサイドカバー部32bとを有している。上カバー部32aは、図1に示すように、タブ部22を露出させるように形作られている。具体的には、上カバー部32aは、タブ部22の露出を許容する穴部32cを有するように形成されている。
そして、カバー本体32には、上記タブ係合部30がタブ部22及びプルトップ片20に沿って延びるように設けられている。タブ係合部30のうちのカバー本体32から延出する部分30aは、上述のようにタブ部22の穴24を通過するように配置される。タブ係合部30のうちのカバー本体32と一体的に統合された部分30bは、カバー本体32の上カバー部32aからサイドカバー部32bにまで延びる。このタブ係合部30に沿ってカバー本体32には、切れ目34が設けられている。
タブ係合部30は、プラスチック樹脂、セロファン、紙材など種々の材料から作製され得る。カバー本体32も、プラスチック樹脂、セロファン、紙材など種々の材料から作製され得る。好ましくは、カバー本体32は、図1に示すように缶12に取り付けられているとき、缶12の表面にほぼ密着するような素材で作製されるとよい。また、カバー本体32は、所定の方向に裂ける素材で作製されるとよい。この場合、カバー本体32に上記切れ目34は設けられずに、タブ係合部30をタブ部22側から開口部18側に、換言するとカバー本体32側に引っ張ることでカバー本体32がタブ係合部30に沿って裂けてもよい。更にこの場合、タブ係合部30はカバー本体32から延出する部分30aのみから構成されてもよい。
ここでタブ係合部30の端部は、輪状に形成されていることが望ましい。輪状に形成されていることにより、この輪の中に指を引っ掛けることができるので、タブ係合部30を引っ張ることが容易になる。特に、目の不自由な人にとっては、容易に引っ張ることができるので、大変好ましいものとなる。
なお、図1の状態において、カバー本体32のサイドカバー部32bは接着剤等の化学的接合手段で缶12の上部周側面にある程度密着しているとよい。このとき、カバー本体32の上カバー部32aも、同様に化学的接合手段で缶12の上面14にある程度密着していてもよい。ただし、開口部18およびその周囲については、つまり、ユーザが口をつける可能性の高い缶12の領域については、そのような化学的接合手段は用いられないとよい。
上記構成の保護カバー10の缶12からの離脱つまり取り外しについて、缶12の開口部18の開封作業とともに、図1〜図3に基づいて説明する。
図1では、開口部18が密閉された缶12に、保護カバー10が設けられている。図1の状態で、タブ部22は、保護カバー10から露出していて、そこの穴24にタブ係合部30が係合している。つまり、タブ係合部30は、カバー本体32が缶12に設けられている状態で、タブ部22を操作可能にタブ部22に係わり合う。したがって、ユーザは、図1の状態で、タブ部22を起こすことができ、よって開口部18を開封することができる。この開封作業において、ユーザは穴24を通過したタブ係合部30の一端をつまんでわずかに上方に引っ張ることで、タブ部22を軽く起こすことができる。そして、その流れに連続して、ユーザは、タブ部22を更に起こし、缶12の開口部18の開封を行うことができる。開口部18が開封された状態を、図2に示す。
このとき、上述したようにタブ係合部30の端部が輪状に形成されていることにより、この輪に指を引っ掛けて引っ張ることができるので、タブ部22を起こすための力をより簡単に強く加えることができる。特に目の不自由な人にとっては、簡単に力を加えることができるので、便利なものとなる。
図3に示すように、開口部18を開けた後、ユーザは、タブ係合部30をタブ部22の穴24から外し、タブ係合部30を開口部18側に引っ張る(図3の矢印A1参照)。これにより、ユーザは、カバー本体32を切れ目34に沿って裂くことができ、カバー本体32を缶12から取り除く作業を進めることができる。このように、タブ係合部30をタブ部22側から開口部18側に引っ張ることでカバー本体32の缶12からの離脱が開始されるように、保護カバー10は缶12に設けられている。したがって、タブ係合部30をタブ部22の穴24から外す作業に概ね連続して、ユーザは容易に保護カバー10を缶12から離脱させる作業を行うことができる。
タブ係合部30を開口部18側に引っ張ることでカバー本体32の缶12からの離脱が開始された後、ユーザは、タブ係合部30の切れ目34が入っている側とは逆側(図3の矢印A2側)にタブ係合部30を引っ張る。これにより、缶12からカバー本体32を完全に取り除くことができる。
なお、上記説明の流れで保護カバー10を缶12から取り除いた後、缶12の開口部18の開封作業が行われてもよい。
以上述べたように、上記保護カバー10によれば、缶12において、飲み口として機能し得る開口部18及びその周囲の衛生状態を好適に保つことができる。そして、保護カバー10によれば、上記のごとくタブ係合部30が設けられるので、缶12の開口部18の開口のためにタブ部22に適切に力を加えることが可能になる。
特に、この保護カバー10は、図1に示すように缶12に取り付けられているとき、継続して缶12の開口部18の衛生状態を好適な状態に保つことができる。したがって、例えば、ユーザは、保護カバー付き缶12をある人から直接的にもらったときであっても、その場で、その人の前で、飲み口つまり開口部18を拭くという失礼にも値し得る行いをすることなく、開口部18を開けて缶12に直接的に口をつけることができる。これは、飲み口が汚れているかどうか視覚により確認することができない視覚障害者等にとっても便利であり、衛生面で、保護カバー10は非常に優れた効果をもたらし得る。
また、上記保護カバー10によれば、開封作業開始時に、タブ係合部30を引っ張ることで、タブ部22を浮かせることができる。したがって、ユーザは、手の指の爪先でなく指先をタブ部22に容易にひっかけることが可能になる。よって、缶12の開口部18の開封を容易に行うことが可能になる。これは、手の指の爪にデコレーションを施しているユーザには、特に有効である。
次に、本開示の第2の実施形態を説明する。第2の実施形態の保護カバー付き缶において、保護カバー10は上記保護カバー10そのものであるが、缶12Aは上記缶12と異なる構成を備える。以下では、保護カバー10付き缶12Aにおける、上記第1の実施形態の保護カバー10付き缶12との相違点及びそれによる効果を主に説明する。
第1の実施形態の保護カバー10付き缶12において、タブ部22は、環状の穴24を有して形成されていた。しかし、第2の実施形態の保護カバー10付き缶12Aにおけるタブ部22は、穴24の代わりに、略C字状の開口24Aを有して形成されている。図4から明らかなように、略C字状の開口24Aは、タブ部22及びプルトップ片20に沿って延びる方向に交差する方向に、特にここでは直交する方向に開いている。なお、缶12Aは、略C字状の開口24A以外、缶12と同じ構成を有する。なお、第2の実施形態においても第1の実施形態と同様にタブ係合部30の端部が輪状になっていることが好ましく、輪状になることによる効果も同様である。
図4に示すように、保護カバー10付き缶12Aでは、タブ係合部30は、タブ部22の開口24Aを介してタブ部22に係わり合うように設けられる。そして、タブ係合部30をタブ部22から離脱させる方向(以下、第1方向)A3が、カバー本体32を缶12Aから離脱させる方向(以下、第2方向)A4と相反するように、略C字状の開口24Aは設けられている。したがって、例えばユーザ等の意図しない行いでタブ係合部30がタブ部22から離脱したとしても、その勢いで、保護カバー10全体が不意に缶12Aから外れることを防ぐことができる。
よって、ユーザは、図4の状態からタブ係合部30の一端をつまんで上方に引っ張ることで、タブ部22を起こし、更に上方に引っ張ることで、タブ部22を更に起こして、缶12Aの開口部18の開封を行うことができる。そして、そのままタブ係合部30から指を離すこと無く、タブ係合部30を第1方向A3に動かして略C字状の開口24Aの切れ目からタブ係合部30を抜き出すことに続けて、ユーザは、タブ係合部30を切れ目34に沿って動かして、更に第2方向A4に動かすことで、保護カバー10を缶12Aから容易に取り除くことができる。このように、ユーザはタブ係合部30をつまんで連続して動かすことで、タブ係合部30から指を離すこと無く、一つの連続した動作で保護カバー10をより簡単に取り除くことができる。
ただし、本開示は、タブ係合部30をタブ部22から離脱させる第1方向A3が、カバー本体32を缶12Aから離脱させる第2方向と親和するように、略C字状の開口24Aが設けられることを排除するものではない。このときの第2方向は、図4の矢印A4とは逆向きである。しかし、好ましくは、図4に示すように、タブ係合部30をタブ部22から離脱させる第1方向A3は、カバー本体32を缶12Aから離脱させる第2方向A4と相反する。
また、上記及びこれ以降説明する略C字形状の開口24Aは、タブ係合部30から指を離すこと無く開口24Aからタブ係合部30を抜き出すことができる形状ならばどのような形状でも採用することができ、例えば、略コの字形状、略E字形状、略F字形状等を採用しても良い。
次に、本開示の第3の実施形態を説明する。以下では、第3の実施形態の保護カバー110付き缶12Aにおける保護カバー110の、上記第1の実施形態の保護カバー10との相違点及びそれによる効果を主に説明する。なお、図5に示す第3の実施形態の保護カバー110付き缶12Aにおける缶12Aは、第2の実施形態で説明した缶12Aと同じく、略C字状の開口24Aを有するタブ部22を備えている。
保護カバー110は、タブ係合部130と、カバー本体132とを有する。カバー本体132は、上記カバー本体32と同じ材料で作製され、同じように化学的接合手段で缶12Aに取り付けられる。カバー本体132は、略C字状で、缶12Aの上面14側の外形に沿うように立体的に形作られている。カバー本体132は、その第1端部132A側から缶12Aに取り付けられ、その第1端部132A上に他端の第2端部132Bが重なって貼り付くように、缶12Aに取り付けられる。このとき、図5に示すように、カバー本体132の部分132Cは、タブ部22の略C字状の開口24Aに入るように、つまり、その開口24Aを介してタブ部22に係わり合うようになる。この部分132Cがタブ係合部130に相当する。なお、タブ係合部130は、この部分132Cから第2端部132B側の領域とみなされてもよい。
図5に示すように保護カバー110が缶12Aに取り付けられているとき、開口部18及びその周囲はカバー本体132でしっかりと覆われる。したがって、開口部18等の衛生状態を好適に保つことができる。よって、視覚障害者等を含むユーザは、種々の場面で、以下に示すように保護カバー110を単に取り除くことだけで、飲み口つまり開口部18を拭かずに、缶12Aに安心して口をつけることができる。
保護カバー110では、カバー本体132の第2端部132Bにつまみ部134が設けられている。このつまみ部134は、ユーザのつまみ易さを考慮して設けられていて、第1端部132A上に貼り付かないとよい。なお、つまみ部134は省くことが可能である。
保護カバー110の取り外し及び缶12Aの開封作業について図5及び図6に基づいて説明する。
ユーザは、保護カバー110のつまみ部134をつまみ、カバー本体132の第2端部132Bから部分132Cまでを、つまりタブ係合部130を開口部18側に引っ張ることで、他の部分、例えば、缶12Aや第1端部132Aから剥離させる。この過程で、ユーザは、図6に矢印A5で示すようにタブ係合部130を動かして、タブ部22を浮かせることができる。よって、ユーザは、タブ部22を容易につかみ、缶12Aの開口部18を開封することができる。あるいは、ユーザは、図6の矢印A5で示すようにタブ係合部130を動かして、タブ部22を浮かせ、そこから更にタブ係合部130を上に動かすことにより、缶12Aの開口部18を開封しても良い。
ここで、つまみ部134を第1の実施形態と同様に輪状することにより、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。即ち、この輪に指を引っ掛けて引っ張ることができるので力を加えやすく、特に目の不自由な人にとって便利となる。
そして、ユーザは、更に、図6に示すように、タブ係合部130をタブ部22から離脱させる第1方向A6にかつ開口部18側にタブ係合部130を引っ張り動かす。これにより、保護カバー110のカバー本体132の缶12Aからの離脱つまり取り外しは開始され、図6から理解できるようにそれに滑らかに連続してカバー本体132が取り除かれる。これは、まず第1に、タブ係合部130を開口部18側に引っ張ることでカバー本体132の缶12Aからの離脱が開始されるように、保護カバー110は缶12Aに設けられているからである。また、それは、保護カバー110では、タブ係合部130をタブ部22から離脱させる第1方向A6が、カバー本体132を缶12Aから離脱させる第2方向A7と親和するように、タブ部22の開口24Aが形作られて設けられているからである。このように、ユーザは、好ましくは開口部18の開封作業に続けて、タブ係合部130を連続して動かすことで、保護カバー110を簡単に缶12Aから取り除くことができる。
なお、第3の実施形態の保護カバー110でも、矛盾しない範囲で、上記保護カバー10に関して述べたのと同様の変更が可能である。
以上、本開示の実施形態等について説明したが、それらは種々の変更が可能である。本願の特許請求の範囲によって定義される本開示の精神及び範囲から逸脱しない限り、種々の置換、変更が可能である。
例えば、上記缶12Aのタブ部22の略C字状の開口24Aの向きは、一例である。つまり、タブ部22の略C字状の開口24Aの向きは、図4、図5、図6に示す向きとは逆であってもよい。その開口の向きを逆にする場合、カバー本体32、132をはがす向きも逆になるとよい。
また、上述した第1実施形態、第2実施形態のタブ係合部30の端部に形成した輪状の部分や、第3実施形態つまみ部134の端部に形成した輪状の部分の代わりに指で持ちやすいもの、例えば、棒状体、板状体の個片を取り付けても良い。これにより、これら棒状体、板状体は帯状、紐状のものよりも持ちやすいので、引っ張るときに力を入れても指から離れにくく便利である。
特に、厚みのある個片は、目の不自由な人でも手探りで個片を探しやすく、引っ張りやすいので便利である。よって、個片は、目の不自由な人でも探しやすく、持ちやすいものであれば望ましいので、様々な形状のものを採用することができるが、例えば、人形のような形状、動物(海の生物も含む)のような形状、自動車等の乗物のような形状、野菜や木、果物のような形状等にすることができる。このように個片を個性的な形状にすることにより、探しやすく持ちやすいだけで無く、個性的な形状そのものに人気が出て需用者の購入意欲を喚起することができる。
10、110 保護カバー
12、12A 缶
14 上面
18 開口部
20 プルトップ片(密閉部)
22 タブ部
30、130 タブ係合部
32、132 カバー本体

Claims (4)

  1. 缶の上面の開口部を密閉する密閉部と、
    前記開口部を開封するように前記密閉部に作用可能なタブ部と、
    前記缶に設けられる保護カバーと
    を備え、
    前記タブ部は、略C字状の開口を有して形成されており、
    前記略C字状の前記開口は、前記タブ部及び前記密閉部に沿って延びる方向に交差する方向に開いており、
    前記保護カバーは、
    前記タブ部に係わり合うように設けられるタブ係合部と、
    前記タブ係合部につながるカバー本体であって、前記開口部と前記缶の上部周側面に延びるように前記缶に設けられるカバー本体と
    を備え、
    前記タブ係合部を前記開口部側に引っ張ることで前記カバー本体の前記缶からの離脱が開始されるように、前記保護カバーは前記缶に設けられる、
    缶。
  2. 前記タブ係合部は、前記タブ部の前記開口を介して前記タブ部に係わり合うように設けられる、
    請求項に記載の缶。
  3. 前記タブ係合部を前記タブ部から離脱させる第1方向は、前記カバー本体を前記缶から離脱させる第2方向と相反する、
    請求項に記載の缶。
  4. 前記タブ係合部を前記タブ部から離脱させる第1方向は、前記カバー本体を前記缶から離脱させる第2方向と親和する、
    請求項に記載の缶。
JP2020135130A 2020-08-07 2020-08-07 保護カバー及び缶 Active JP6812600B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020135130A JP6812600B1 (ja) 2020-08-07 2020-08-07 保護カバー及び缶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020135130A JP6812600B1 (ja) 2020-08-07 2020-08-07 保護カバー及び缶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6812600B1 true JP6812600B1 (ja) 2021-01-13
JP2022030843A JP2022030843A (ja) 2022-02-18

Family

ID=74096338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020135130A Active JP6812600B1 (ja) 2020-08-07 2020-08-07 保護カバー及び缶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6812600B1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096249U (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 日本軽金属株式会社 炭酸飲料用耐圧容器
JPH02138141U (ja) * 1989-04-21 1990-11-19
JPH1149160A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Kikuko Nakamura プルタブ付き容器
JP2014031185A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Komatsu General Printing Co Ltd 缶蓋用取付表示体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022030843A (ja) 2022-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460103A (en) Cover for drink containers
US4253582A (en) Easy-open container end
JP7086846B2 (ja) 缶の蓋
US4373246A (en) Method of opening a can with fulcrum-type opener tabs
US4410101A (en) Easy opening top closure member assembly for a container
JP6812600B1 (ja) 保護カバー及び缶
JPH0314463A (ja) 容器用カバー
JPH09301416A (ja) 飲料用イージーオープンカン
US4745829A (en) Can opener for use with fulcrum-type opener tabs
JP2913293B1 (ja) プルトップ缶用キャップ
US4046283A (en) Fingernailess tab for ring-pull can openers
CN209750118U (zh) 一种餐盒
JP2005047599A (ja) プルタブ付き成形容器
US3602389A (en) Container opener and handle assembly
JP3780427B2 (ja) 飲料用容器
US3278068A (en) Snap action opening means for a container
JP3111287U (ja) ドッグフード製品
JPH0472149A (ja) ストロー内蔵液体飲料容器
CN209834265U (zh) 一种易拉罐
CN209834264U (zh) 一种隔渣易拉罐
KR102393487B1 (ko) 슬라이드 커터
KR200317826Y1 (ko) 위생비닐장갑
JPS5834046Y2 (ja) 易開封性容器
KR102649159B1 (ko) 용기 개방 장치, 용기의 폐쇄 기구, 및 용기
JP3101109U (ja) 飲料缶用ストロー内蔵覆い蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200807

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6812600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250