JP6811345B1 - 空気磁化ユニット及びそれを用いた有機物の無機物化装置における磁化ボックス - Google Patents

空気磁化ユニット及びそれを用いた有機物の無機物化装置における磁化ボックス Download PDF

Info

Publication number
JP6811345B1
JP6811345B1 JP2020028069A JP2020028069A JP6811345B1 JP 6811345 B1 JP6811345 B1 JP 6811345B1 JP 2020028069 A JP2020028069 A JP 2020028069A JP 2020028069 A JP2020028069 A JP 2020028069A JP 6811345 B1 JP6811345 B1 JP 6811345B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pair
magnetic
magnetic material
magnetization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020028069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021131210A (ja
Inventor
弘明 太幡
弘明 太幡
Original Assignee
弘明 太幡
弘明 太幡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘明 太幡, 弘明 太幡 filed Critical 弘明 太幡
Priority to JP2020028069A priority Critical patent/JP6811345B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811345B1 publication Critical patent/JP6811345B1/ja
Publication of JP2021131210A publication Critical patent/JP2021131210A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Supply (AREA)

Abstract

【課題】シンプルな構成であって、空気流に作用して効率よく空気(酸素)を磁化し得る空気磁化ユニットを提供することを課題とする。【解決手段】異極を対向させて適宜間隔を置いて対置される一対の円筒磁石2,3と、前記一対の円筒磁石2,3間中心部に非磁性体製押止手段を介して配備される帯磁性ボール4と、前記一対の円筒磁石2,3の側面を被覆する磁性体カバー8と、磁性体カバー8を被覆する非磁性体カバー9を含む。押止手段5は、十字形ベース6の中心に押止杆7を立設した支持材5一対から成り、帯磁性ボール4は押止杆7の先端面間に挟持される。【選択図】図1

Description

本発明は、空気磁化ユニット及びそれを用いた有機物の無機物化装置における磁化ボックスに関するものであり、より詳細には、産業廃棄物等の有機物を、磁化した空気の作用で低温熱分解処理して無機物化するための装置に用いるのに好適な空気磁化ユニット及びそれを用いた有機物の無機物化装置における磁化ボックスに関するものである。
産業廃棄物等の有機物を、磁化した空気の作用で低温熱分解処理して無機物化するための装置が種々提案されている(特開2001−304520号公報、特開2006−150295号公報、特開2007−105723号公報、特許第4486671号公報)。これらの装置には、処理炉内に供給する空気(酸素)を磁化するための磁化ユニットが装備されている。
特開2001−304520号公報 特開2006−150295号公報 特開2007−105723号公報 特許第4486671号
上記特許文献1,2に記載の焼却炉の空気活性化に使用される磁石ユニットは、同極又は異極磁石の単なる対向配置の構造のため、酸素等の活性化に対する磁石の全磁力線の効果が十分とは言えなかった。この問題を解決することを企図する特許文献3に記載の発明は、前面が正方形状の直方体状をなす磁石5をロ字形状に配列することによりハルバッハ型磁気回路を構成する磁石ユニットを、複数個前後方向に並設するというものであるが、構造が複雑で製造も容易ではない。
また、特許文献4に記載の発明における磁石ユニットは、空気を通流させるパイプを取り巻く環状磁石であり、更にそれを取り巻くように磁気的極性を帯びた灰が充填されるもので、磁石ユニット自体による酸素の活性化作用は強くない。
本発明は、従来技術におけるこのような問題を解決するためになされたもので、シンプルな構成であって、空気流に作用して効率よく空気(酸素)を磁化し得る空気磁化ユニット及びそれを用いた有機物の無機物化装置における磁化ボックスを提供することを課題とする。
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、異極を対向させて適宜間隔を置いて対置される一対のアキシャル円筒磁石と、前記一対の円筒磁石間中心部に非磁性体製押止手段を介して配備される帯磁性ボールと、前記一対の円筒磁石の側面を被覆する磁性体カバーとから成る空気磁化ユニットである。
一実施形態においては、更に前記磁性体カバーを被覆する非磁性体カバーを含む。
一実施形態においては、前記押止手段は、十字形ベースの中心に押止杆を立設した支持材一対から成り、前記帯磁性ボールは前記押止杆の先端面間に挟持される。
一実施形態においては、前記磁性体カバーは、前記一対の円筒磁石の側面に磁着する鉄製カバーであり、また、前記非磁性体カバーは、前記磁性体カバーに貼着される鉛シートである。
上記課題を解決するための請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の空気磁化ユニットを用いた有機物の無機物化装置における磁化ボックスである。
本発明に係る空気磁化ユニットは上記のとおりであって、シンプルな構成であって、空気流に作用して効率よく空気(酸素)を磁化でき、有機物の低温熱分解処理装置、その他磁化空気を利用する種々の装置に利用可能という効果がある。
本発明に係る空気磁化ユニットの構成を示す縦断面図である。 図1におけるA−A線断面図である。 本発明に係る空気磁化ユニットの構成を示す要部の斜視図である。 本発明に係る空気磁化ユニットを用いた有機物の無機物化装置の内部構成を示す縦断面図である。 本発明に係る空気磁化ユニットを用いた有機物の無機物化装置における磁化ボックスの簡略構成図である。 本発明に係る空気磁化ユニットの磁化ボックスへの組み込み状態を示す縦断面図である。
本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本発明に係る空気磁化ユニット1は、適宜間隔を置いて対置される一対の円筒磁石2,3と、円筒磁石2,3間中心部に非磁性体製押止手段を介して配備される帯磁性ボールである鋼球4と、円筒磁石2,3の側面を被覆する磁性体カバー8とから成り、好ましくは、更に、磁性体カバー8を被覆する非磁性体カバー9を含む。
円筒磁石2,3は、好ましくはアキシャル異方性のネオジム磁石であり、対向面が異極となるようにされ、互いに吸引し合う配置とされる。
押止手段は、例えば、プラスチック製の十字形ベース6の中心に押止杆7を立設した支持材5を一対、対向配置したものとされ、鋼球4の座面となる押止杆7の先端面に、球面状座面7aが凹設される。支持材5は、十字形ベース6が円筒磁石2,3の磁極面に宛がわれ、鋼球4は球面状座面7a内に収められて挟持される。円筒磁石2,3は、異極面が対向するように配置されるために互いに吸引し合い、一対の支持材5及び鋼球4は、それぞれ両側から狭圧されて、その位置関係を保持し、全体的に円筒形状が維持される。そのため、支持材5を円筒磁石2,3に接着等により固定する必要はなく、また、鋼球4を押止杆7の座面7aに固定する必要もない。
通例、磁性体カバー8は、厚さが0.1mm程度の鉄、ニッケル等の薄板であり、一対の円筒磁石2,3の側面に巻き付けて磁着させる。かくして、円筒磁石2,3及びその間の支持材5、並びに、支持材5間の鋼球4の位置関係が一層安定する。また、非磁性体カバー9は、鉛、亜鉛、銅等のシートであり、磁性体カバー8を被覆するように貼着される。
一対の円筒磁石2,3は、このようにその周側面が磁性体である磁性体カバー8に被覆され、更に磁性体カバー8が非磁性体である非磁性体カバー9に被覆される。そして、一方の円筒磁石2の中空部から、鋼球4が配置される中央空間部を通って他方の円筒磁石3の中空部に抜ける空気通路10が形成される。
かかる構成において、円筒磁石2,3と磁性体カバー8により磁気回路が形成されるが、磁性体カバー8に非磁性体カバー9が被装されるため、磁力線が側方に逃げることはない。また、一方の円筒磁石2から出る磁力線は他方の円筒磁石3に向かうが、磁力線は強磁性体である鋼球4に引き寄せられるため(図1,2における矢印参照)、空気通路10付近の磁束密度が高まる。そのため、空気通路10内を通流する空気は、鋼球4付近通過時に強く、効率よく磁化されることになる。
本発明に係る空気磁化ユニットは、主に、その一端面から他端面に抜ける空気通路10に空気を通流させて、空気中の酸素を磁化する用途に用いられる。図4〜6は、本発明に係る空気磁化ユニットを、産業廃棄物等の有機物を、磁化した酸素の作用で低温熱分解処理して無機物化する有機物の無機物化装置に用いた例を示すものである。熱処理が必要とされる産業廃棄物等の有機物を燃焼により処理する場合、有機物は、十分な酸素(空気)の供給の下に炎を出しながら完全燃焼して灰になるが、熱分解の場合の有機物は、最低限の酸素(空気)の存在下で乾燥分解し、炎を出さずに蒸し焼き状態で灰になり、処理された灰の容積は、有機物の約300分の1から400分の1に減容される。
上記無機物化装置は、この燃料を必要としない熱分解によって有機物を処理して無機物化するための装置であり、この装置は図4に示されるように、上面に投入口22が設けられ、また、熱処理後に生じたダイオキシン等の有害物質を含む空気を浄化するための気体浄化機23が付設された本体ケース21内に、断面V型底面24を有する処理炉25が配備されて構成される。
本体ケース21には磁化ボックス26が設置され、そこにおいて磁化された酸素が処理炉25内に突出する多数の磁化空気供給ノズル28から供給され、以て、処理炉25内に投入された有機物が低温熱分解され、V型底面24の中央部に配備された排出手段31によって熱分解により生じた灰が排出される。
本発明に係る空気磁化ユニット1は、上記磁化ボックス26内に多数配置される各パイプ27内に組み込まれる(図6参照)。各パイプ27には、本体ケース21の外側面に設置されるエアポンプから常時空気が供給され、空気磁化ユニット1を通り抜けることにより、空気中の酸素が磁化される。磁化された酸素を含む空気は、パイプ27に接続されるステンレス等のフレキシブルホース29を介し、処理炉25内下部において内方に向くように多数設置されている各磁化空気供給ノズル28に送られ、処理炉25内に放出される。
かくして処理炉25内がマイナスイオン化された状態となり、空気中や有機物中の水分が、磁力によって弱い電気分解を起こし、水素イオンと水酸イオンに解離する。そして、有機物の炭素分子に磁気エネルギーを持ったイオンが衝突することで熱が発生し、無酸素状態で熱分解が起こるのである。
本発明に係る空気磁化ユニットは上記のとおりであり、シンプルな構成であって、空気流に作用して効率よく空気(酸素)を磁化でき、有機物の低温熱分解処理装置、その他磁化空気を利用する種々の装置に利用可能なる効果があり、その産業上の利用可能性は極めて大である。
1 空気磁化ユニット
2,3 円筒磁石
4 鋼球
5 支持材
6 十字形ベース
7 押止杆
8 磁性体カバー
9 非磁性体カバー
10 空気通路

Claims (6)

  1. 異極を対向させて適宜間隔を置いて対置される一対のアキシャル円筒磁石と、前記一対の円筒磁石間中心部に非磁性体製押止手段を介して配備される帯磁性ボールと、前記一対の円筒磁石の側面を被覆する磁性体カバーとから成る空気磁化ユニット。
  2. 更に前記磁性体カバーを被覆する非磁性体カバーを含む、請求項1に記載の空気磁化ユニット。
  3. 前記押止手段は、十字形ベースの中心に押止杆を立設した支持材一対から成り、前記帯磁性ボールは前記押止杆の先端面間に挟持される、請求項1又は2に記載の空気磁化ユニット。
  4. 前記磁性体カバーは、前記一対の円筒磁石の側面に磁着する鉄製カバーである、請求項1乃至3のいずれかに記載の空気磁化ユニット。
  5. 前記非磁性体カバーは、前記磁性体カバーに貼着される鉛シートである、請求項2乃至4いずれかに記載の空気磁化ユニット。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の空気磁化ユニットを用いた有機物の無機物化装置における磁化ボックス。
JP2020028069A 2020-02-21 2020-02-21 空気磁化ユニット及びそれを用いた有機物の無機物化装置における磁化ボックス Active JP6811345B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028069A JP6811345B1 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 空気磁化ユニット及びそれを用いた有機物の無機物化装置における磁化ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028069A JP6811345B1 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 空気磁化ユニット及びそれを用いた有機物の無機物化装置における磁化ボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6811345B1 true JP6811345B1 (ja) 2021-01-13
JP2021131210A JP2021131210A (ja) 2021-09-09

Family

ID=74096296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028069A Active JP6811345B1 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 空気磁化ユニット及びそれを用いた有機物の無機物化装置における磁化ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6811345B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7309305B1 (ja) 2022-12-02 2023-07-18 修一 横山 気体処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211619A (ja) * 1986-01-24 1986-09-19 Himeji Denshi Kk 液体の改質装置
JP2007105723A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Mizushoo Kk 流体磁気処理装置及び磁石ユニット
JP4486671B2 (ja) * 2007-11-09 2010-06-23 インレット株式会社 流体発磁機、磁化流体供給機、磁気処理装置及び磁気処理方法
JP2011242027A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Goto Tekkosho:Kk 磁化処理装置
JP2018108571A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 坂本 優蔵 有機物類の低温熱分解処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021131210A (ja) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6811345B1 (ja) 空気磁化ユニット及びそれを用いた有機物の無機物化装置における磁化ボックス
US20140026856A1 (en) Method for optimizing combustion engines
WO2013133194A1 (ja) 被処理物質の処理装置
US20140099253A1 (en) Method and apparatus for magnetic treament of fuel and fluids for combustiion efficiency and reduction of carbon emissions
AU2011339114B2 (en) Fluid activating apparatus
KR100481423B1 (ko) 자력과 원적외선을 이용한 이온화기구
KR20140007228A (ko) 고효율 자화수 처리장치
CN106976841B (zh) 一种空气电离后的氧提纯装置
WO2016034989A1 (en) Anti-harmful emissions internal combustion engine
JP2012073016A (ja) 熱分解装置
JP2007209843A (ja) 発磁機及び磁気処理装置
JP2014126475A (ja) 磁性分解処理装置。
JPS59500514A (ja) イオン化酸素同素体ガスによる水精製システムおよびそのための方法
CN107062231B (zh) 一种气流节能燃烧器
JP5032691B1 (ja) 磁化空気を用いた分解装置
JP2014128781A (ja) 磁場空気流による不用有機物熱分解継続装置
KR102622086B1 (ko) 토카막 기술이 적용된 플라즈마를 이용한 유해 환경물질 제거 장치 및 방법
TWM274453U (en) Magnetizer
JP6889499B2 (ja) 活性酸素発生装置
RU2007111268A (ru) Устройство для получения тепловой энергии и парогазовой смеси
JP2004351366A (ja) 磁気処理装置
Marouf et al. Effect Of Electromagnetic Field On Combustion Of Candle Flame
WO2002040852A1 (en) Device for activating a fuel
WO2014042544A1 (es) Sistema y método termocatalizador molecular sónico
IT202100025322A1 (it) Sistema integrato per l’ottimizzazione della combustione di motori a combustione interna con effetto magnetizzante, irraggiamento ir e uv

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201105

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201105

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210323

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250