JP6889499B2 - 活性酸素発生装置 - Google Patents

活性酸素発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6889499B2
JP6889499B2 JP2019211892A JP2019211892A JP6889499B2 JP 6889499 B2 JP6889499 B2 JP 6889499B2 JP 2019211892 A JP2019211892 A JP 2019211892A JP 2019211892 A JP2019211892 A JP 2019211892A JP 6889499 B2 JP6889499 B2 JP 6889499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active oxygen
oxygen generator
air
gas
generator according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019211892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021080149A (ja
Inventor
章 青山
章 青山
Original Assignee
Wef技術開発株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=75964128&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6889499(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wef技術開発株式会社 filed Critical Wef技術開発株式会社
Priority to JP2019211892A priority Critical patent/JP6889499B2/ja
Publication of JP2021080149A publication Critical patent/JP2021080149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889499B2 publication Critical patent/JP6889499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

本発明は、活性酸素発生装置、空気清浄方法、廃水処理方法及び有機廃棄物の分解処理方法に関する。
活性酸素発生装置として、「高電圧を流した放電針から電子を発生させる放電管の先端に電磁コイルを巻きつけ、その中心部に空気を流し込むことで空気中の酸素分子を励起させることによって一重項酸素などの活性酸素種を生成させることができる空気の電子化装置」が知られている(特許文献1)。
実用新案登録第3133388号公報
従来の装置では、活性酸素の発生量が十分でないという問題がある。
本発明の目的は、容易に多量の活性酸素を発生できる活性酸素発生装置を提供することである。
本発明の活性酸素発生装置の特徴は、気体流入口から流入する含酸素気体に電子を放射してイオン化気体を流出するための電子放射式マイナスイオン発生ユニットと、
永久磁石内に設けられた流路の流入側がS極又はN極であり、流出側がその反対の極であって、この流路に電子放射式マイナスイオン発生ユニットから流出するイオン化気体を流入させて活性酸素を流出するための高磁界チャンバーとを有する点を要旨とする。
本発明の空気清浄方法の特徴は、上記の活性酸素発生装置を用いて発生させた活性酸素と空気とを接触させて空気を清浄する点を要旨とする。
本発明の廃水処理方法の特徴は、上記の活性酸素発生装置を用いて発生させた活性酸素と廃水とを接触させて廃水を浄化する点を要旨とする。
本発明の有機廃棄物の分解処理方法の特徴は、上記の活性酸素発生装置を用いて発生させた活性酸素と有機廃棄物とを接触させて有機廃棄物を分解処理する点を要旨とする。
本発明の活性酸素発生装置は、容易に多量の活性酸素を発生できる。また、従来の装置に比べて簡便かつ容易に多量の活性酸素を発生できる。
本発明の空気清浄方法によると、上記の活性酸素発生装置を用いるので、多量の活性酸素を発生でき、従来の装置に比べて空気の浄化能力が高い。
本発明の廃水浄化方法によると、上記の活性酸素発生装置を用いるので、多量の活性酸素を発生でき、従来の装置に比べて廃水の浄化能力が高い。
本発明の有機廃棄物の処理方法によると、上記の活性酸素発生装置を用いるので、多量の活性酸素を発生でき、従来の装置に比べて有機廃棄物の分解処理能力が高い。
本発明の活性酸素発生装置の一形態を模式的に示した概念図である。
電子放射式マイナスイオン発生ユニットには、高電圧を印可するための陰極針を内蔵し、含酸素気体を流入させるための気体流入口とイオン化気体を流出させるためのイオン気体流出口とを持っている。電子放射式マイナスイオン発生ユニットは、コロナ放電現象を利用せず、含酸素気体にニードル状の陰極針から電子を放射してイオン化気体を発生させるものであり、公知の電子放射式マイナスイオン発生ユニット(特開平7−153549号公報、特開平10−162932号公報、特開平10−199654号公報、特開平10−199655号公報、特開平10−325560号公報、特開2001−338743号公報、特開2001−56395号公報、特開2002−110312号公報、特開2002−319470号公報、特開2003−17218号公報又は特開2005−5049号公報等に開示されたもの)等が使用できる。
公知の電子放射式マイナスイオン発生ユニットのうち、鉄心型トランスを用いたものは電磁波(すなわち、電界及び磁界)を発生しやすいので、圧電トランスを用いた方式のものが好ましく、市場から入手できるものとして、マイナスイオン発生ユニットMION(日新電機株式会社)、負イオン発生ユニットITM−F201、ITM−F301(アンデス電気株式会社)及びマイナスイオン発生器ION001−3/12/24/100、ION002−100(中遠電子工業株式会社)等が挙げられる。
気体流入口には、含酸素気体(すなわち酸素分子を含む気体;酸素ガス、空気等)を流入できればよいが、この気体流入口に、空気を吸気し高濃度酸素を含む含酸素気体を流出する酸素濃縮器の流出口が接続されていることが好ましい。
酸素濃縮器としては、特殊ゼオライトを入れ、加圧と減圧とを繰り返して酸素ガスと窒素ガスとを分離する吸着式(PSA式:Pressure Swing Adsorption)でも、窒素ガスより酸素ガスを多く透過する酸素富化膜を用いて酸素ガスを濃縮する酸素富化膜式のいずれも使用できるが、吸着式(PSA式)が好ましい。
イオン化気体のイオン密度は、1×10〜1×10個/ml程度が好ましく、さらに好ましくは1.5×10〜2×10個/ml程度が好ましい。
イオン密度は、JIS B9929:2006「空気中のイオン密度測定法」に準拠して測定される(並行平板式イオン密度測定器)。
高磁界チャンバーは、電子放射式マイナスイオン発生ユニットから流出するイオン化気体に磁場を印加できる高磁界を内蔵する。また、高磁界チャンバーには、電子放射式マイナスイオン発生ユニットから流出するイオン化気体を流入させるためのイオン化気体流入口と、高磁界チャンバーから活性酸素を流出させるための活性酸素流出口を有する。
高磁界チャンバーは、流入側がS極又はN極であり、流出側がその反対の極である流路が設けられた永久磁石を内蔵する。この流路は、円柱型永久磁石に穴開けして形成してもよいし、中空円筒型永久磁石の中空部分をそのまま活用してもよいし、リング型又はドーナツ型永久磁石を重ねて形成しもよい。また、流路は、保護皮膜(保護チューブや保護塗料等)で保護されていてもよい。
永久磁石は、ハードフェライト磁石、ネオジム磁石、アルニコ磁石及びサマコバ磁石等の種類に限定はないが、磁界の強さの観点から、ネオジム磁石(約80℃まで)、アルニコ磁石及びサマコバ磁石からなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましく(さらに好ましくはネオジム磁石)、磁界の強さ及び耐熱性の観点から、アルニコ磁石(約450℃まで)及びサマコバ磁石(約200℃まで)からなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましい。
活性酸素流出口付近の磁束密度は、100〜700mT程度が好ましく、さらに好ましくは200〜600mT程度である。
特許文献1の装置では、電磁コイルに定電流を流すことによって発生する磁界を利用しているが、電磁コイルに定電流を流すことによって、磁界の発生と共に電界も発生する。一方、本発明において、永久磁石を用いているのでこの電界は発生しない。この電界の発生の有無も活性酸素の発生量に影響していると考えられる。
本発明の活性酸素発生装置から排出できる活性酸素には、スーパーオキシドアニオン(・O )やヒドロペルオキシルラジカル(HO)が含まれていると考えられる。
本発明の活性酸素発生装置は、電磁コイルがないだけでなく、電磁コイルの制御回路装置や電磁コイルの冷却装置が不要なため、小型化できる。このため、本発明の活性酸素発生装置は設置場所(すなわち、設置箇所)に制限がなく、従来設置できなかった箇所(たとえば、廃水のより近い箇所)にも容易に設置できる。また、本発明の活性酸素発生装置は、電磁コイルがないだけでなく、電磁コイルの制御回路装置や電磁コイルの冷却装置が不要なため、これらに必要なエネルギーが不要(省エネルギー)となる。
本発明の活性酸素発生装置は、空気清浄方法、廃水処理化方法及び有機廃棄物の分解処理方法等に好ましく適用できる。
空気清浄方法において、上記の活性酸素発生装置によって、酸素分子を含む含酸素気体に電子を放射して生成するイオン化気体に磁界を印加させることによって活性酸素を発生させる。そして、この活性酸素と空気とを接触させて、空気中の細菌や臭気成分等の有機物等を酸化して空気を清浄するものである。
空気としては、建物や乗り物等の空間内の空気の他に、エンジンや工場等から排出される排気も含まれる。
廃水処理方法において、上記の活性酸素発生装置によって、酸素分子を含む含酸素気体に電子を放射して生成するイオン化気体に磁界を印加させることによって活性酸素を発生させる。そして、この活性酸素と廃水と接触させて廃水中の有機物等を酸化して廃水処理するものである。
廃水としては、生活廃水及び産業廃水等の制限はない。
有機廃棄物の分解処理方法において、上記の活性酸素発生装置によって、酸素分子を含む含酸素気体に電子を放射して生成するイオン化気体に磁界を印加させることによって活性酸素を発生させる。そして、この活性酸素と有機廃棄物とを接触させることによって有機廃棄物を酸化して有機廃棄物の分解処理するものである。
有機廃棄物としては、伐採草木や水草等の植物廃棄物、魚・動物等の廃棄物、食糧残渣等の廃棄物等、その他の水を含んでいる有機物が含まれる。これらの有機廃棄物は、乾燥後又は未乾燥のまま焼却処分されているが、本発明の有機廃棄物の処理方法によると、容易に分解処理できる。接触時間を調整して分解処理を停止することにより、完全分解(水、二酸化炭素、無機残渣)することなく、乾燥燃料又は乾燥肥料等を得ることができる。
<実施例>
電子放射式マイナスイオン発生ユニットとして、マイナスイオン発生ユニットMION(日新電機株式会社、印加電圧−8000V)を用い、リング型ネオジム磁石(内径25mm、外径35mm、厚さ9mm、ニッケルメッキ厚12μm)2個とリング型ネオジム磁石(内径25mm、外径35mm、厚さ13mm、ニッケルメッキ厚12μm)2個とを重ねてその内部にフッ素樹脂チューブを内装させて流路(入口側がN極、出口側がS極)を形成した高磁場チャンバーを用い、電子放射式マイナスイオン発生ユニットのイオン気体流出口と高磁界チャンバーのイオン気体流入口とを接続し、さらに高磁界チャンバーの活性酸素流出口に長さ1m、内径15mmの耐圧塩化ビニルホースを接続して、本発明の活性酸素発生装置を構成した。
電子放射式マイナスイオン発生ユニットの気体流入口から空気を28L/分で供給して、耐圧塩化ビニルボースから流出する活性酸素を平行平板式イオン密度測定器(イオンカウンターNKMH−103、北斗電子工業株式会社)で測定したところ、イオン密度は73×10個/mlであった。また、耐圧塩化ビニルホースを外して活性酸素流出口から流出する活性酸素を同様に測定すると1733×10個/mlであった。
また、耐圧塩化ビニルボースから流出する活性酸素を0.1mol/Lヨウ化カリウム水溶液(無色透明液体)1000mLにバブリングして、水溶液が赤褐色透明液体になるまでの時間を計測したところ、751秒であった(3回の平均値)。
なお、バブリングした活性酸素中にある種のラジカル種(・X)が存在すると、ラジカル種とヨウ化物イオン(I)とが反応して、三ヨウ化物イオン(I )が生成(次式で表される)し、三ヨウ化物イオン(I )の濃度(ラジカル種の濃度に比例する)により水溶液が黄色透明液体から茶色〜赤褐色透明液体に変化する(Weissler法と呼ばれる検出方法)。
+・X=X+・I
・I+I=・I
2・I =I+2I
+I=I
<比較例>
電子放射式マイナスイオン発生ユニットとして、マイナスイオン発生ユニットMION(日新電機株式会社、印加電圧−8000V)を用い、コイル中心部の磁束密度が30mTである電磁コイル(内径25mm、長さ44mm)にアルミニウム製放熱チューブを内装させて流路(入口側がN極、出口側がS極)を形成した高磁場チャンバーを用い、電子放射式マイナスイオン発生ユニットのイオン気体流出口と高磁界チャンバーのイオン気体流入口とを接続し、さらに高磁界チャンバーの活性酸素流出口に長さ1m、内径15mmの耐圧塩化ビニルホースを接続して、比較用の活性酸素発生装置(特許文献1に記載された装置に相当するもの)を構成した。
実施例と同様に、電子放射式マイナスイオン発生ユニットの気体流入口から空気を28L/分で供給して、耐圧塩化ビニルボースから流出する活性酸素を平行平板式イオン密度測定器(イオンカウンターNKMH−103、北斗電子工業株式会社)で測定したところ、イオン密度は0個/mlであった。また、耐圧塩化ビニルホースを外して活性酸素流出口から流出する活性酸素を同様に測定すると239×10個/mlであった。
また、耐圧塩化ビニルボースから流出する活性酸素を0.1mol/Lヨウ化カリウム水溶液(無色透明液体)1000mLにバブリングしたが、30分経過しても水溶液が赤褐色透明液体にならなかった(3回の平均値)。
以上の通り、本発明の活性酸素発生装置から排出される活性酸素は明らかにラジカル種{スーパーオキシドアニオン(・O )等}であると考えられ、比較用の活性酸素発生装置に比べて多量の活性酸素の発生を確認できた。
したがって、本発明の活性酸素発生装置を用いれば、空気や廃水の浄化能力が高く、有機廃棄物の分解処理能力が高いと予想できる。
1 電子放射式マイナスイオン発生ユニット
2 高磁界チャンバー
3 気体流入口
4 陰極針
5 永久磁石
6 活性酸素流出口

Claims (6)

  1. 気体流入口から流入する含酸素気体に電子を放射してイオン化気体を流出するための電子放射式マイナスイオン発生ユニットと、
    永久磁石内に設けられた流路の流入側がS極又はN極であり、流出側がその反対の極であって、この流路に電子放射式マイナスイオン発生ユニットから流出するイオン化気体を流入させて活性酸素を流出するための高磁界チャンバーとを有することを特徴とする活性酸素発生装置。
  2. 空気を吸気し高濃度酸素を含む気体を流出する酸素濃縮器の流出口が気体流入口に接続されている請求項1に記載の活性酸素発生装置。
  3. 永久磁石がネオジム磁石、アルニコ磁石及びサマコバ磁石からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1又は2に記載の活性酸素発生装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載された活性酸素発生装置を用いて発生させた活性酸素と空気とを接触させて空気を清浄することを特徴とする空気清浄方法。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載された活性酸素発生装置を用いて発生させた活性酸素と廃水とを接触させて廃水を浄化することを特徴とする廃水処理方法。
  6. 請求項1〜3のいずれかに記載された活性酸素発生装置を用いて発生させた活性酸素と有機廃棄物とを接触させて有機廃棄物を分解処理することを特徴とする有機廃棄物の分解処理方法。
JP2019211892A 2019-11-23 2019-11-23 活性酸素発生装置 Active JP6889499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019211892A JP6889499B2 (ja) 2019-11-23 2019-11-23 活性酸素発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019211892A JP6889499B2 (ja) 2019-11-23 2019-11-23 活性酸素発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021080149A JP2021080149A (ja) 2021-05-27
JP6889499B2 true JP6889499B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=75964128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019211892A Active JP6889499B2 (ja) 2019-11-23 2019-11-23 活性酸素発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6889499B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021080149A (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10836661B2 (en) Systems for creating an oxidation reduction potential (ORP) in water for pathogenic control
US4655933A (en) System of ionized oxygen allotrope gas water purification and method and apparatus therefor
Ma et al. Plasma-assisted advanced oxidation process by a multi-hole dielectric barrier discharge in water and its application to wastewater treatment
US4563286A (en) System of ionized oxygen allotrope gas water purification and method and apparatus therefor
JP2006519090A (ja) 高電界電解セル
JP2008132466A (ja) 低消費電力オゾン発生装置とcdi脱イオン式装置の水処理統合システム
KR20110068822A (ko) 워터 바디 자가발전식 전해환원 모듈
JP6889499B2 (ja) 活性酸素発生装置
JP2006198499A (ja) 水の殺菌方法および殺菌装置
CN205151987U (zh) 水处理装置
TW201509824A (zh) 擾流淨水裝置
US11286184B2 (en) System and method for treating a body of matter with oxygen treated gas
KR102243748B1 (ko) 양자에너지가 조사되는 다용도 반응기
JP7233697B2 (ja) 活性酸素発生装置
KR20070007811A (ko) 유기적으로 및/또는 생물학적으로 오염된 물 및/또는오염된 공기를 산소 이온으로 처리하는 방법 및 장치
KR20070029876A (ko) 정수장치용 교환자극형 진동분해기
JPS59500514A (ja) イオン化酸素同素体ガスによる水精製システムおよびそのための方法
KR20220144896A (ko) 친환경 라디칼 수 생성 시스템
CN205398112U (zh) 一种臭氧阴离子发生装置
CN105731625A (zh) 臭氧阴离子产生装置及方法
Nur et al. Ozone generator by using dielectric barrier discharge plasma technology with spiral-cylinder configuration: Comparison between oxygen and air as sources
CN205856077U (zh) 一种离子发生器
JPH0957273A (ja) 磁気処理水製造装置
KR20100090862A (ko) 유도코일을 구비하는 오에이치 라디칼 생성용 수중 플라즈마 발생장치
CN211963679U (zh) 一种高能离子光解复合式除臭净化器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250