JP6810141B2 - 洗浄製品 - Google Patents

洗浄製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6810141B2
JP6810141B2 JP2018519922A JP2018519922A JP6810141B2 JP 6810141 B2 JP6810141 B2 JP 6810141B2 JP 2018519922 A JP2018519922 A JP 2018519922A JP 2018519922 A JP2018519922 A JP 2018519922A JP 6810141 B2 JP6810141 B2 JP 6810141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
surfactant
glycol
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018519922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018532854A (ja
Inventor
ファーミン オーガスト デルプランケ パトリック
ファーミン オーガスト デルプランケ パトリック
レニルデ フランソワ ケウラーズ ロビー
レニルデ フランソワ ケウラーズ ロビー
イボンヌ ピーター ボアズ ウェスリー
イボンヌ ピーター ボアズ ウェスリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2018532854A publication Critical patent/JP2018532854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810141B2 publication Critical patent/JP6810141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/10Cleaning by methods involving the use of tools characterised by the type of cleaning tool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L15/00Washing or rinsing machines for crockery or tableware
    • A47L15/42Details
    • A47L15/4278Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0043For use with aerosol devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/044Hydroxides or bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、洗浄製品に関する。具体的には、本発明は、スプレーディスペンサ及び洗浄組成物を有する洗浄製品に関する。本製品により、食器洗浄をより簡単かつより早く行うことができる。
昔からの手洗い食器洗浄方法として、流しに水を溜め、食器洗剤を入れて石鹸水をつくり、そこに汚れた物品を入れてこすり洗いし、すすいで、洗った物品から残っている汚れを落とし、石鹸水の泡を落とすということが行われている。この場合汚れた食器はまとめて一度に洗うのが一般的であった。しかし、現在ではまとめるのではなく、使い終わるたびに物品を洗いたいというユーザーもいる。したがって、この場合一度に洗う物品は1つ又は少量となる。この場合の食器洗浄は、通常流しに水を溜めるのではなく、水道水を出した状態で行う。食器洗浄は迅速かつユーザーの手間を最小限にして行われるべきである。
現在、水道水を出しながら食器洗浄を行うことを好むユーザーも多い。この場合、ユーザーはスポンジのような食器洗浄器具を使う。ユーザーはスポンジに洗剤をつける。ここで、洗う食器が少ない場合、必要以上の洗剤を出してしまう虞がある。そうすると食器や食器洗浄道具のすすぎに手間がかかる。また、スポンジで水と洗剤を混ぜることが求められる場合がある。その場合は洗浄に時間がかかってしまう。
どのように使用したかにより、食器に付いた汚れの種類や度合いは大幅に異なる。食器は若干汚れている場合もあれば、焼けた、調理された、焦げたような、落としにくい汚れが付着している場合もある。汚れの種類に応じて様々な製品を用意することも考えられる。しかしこれはユーザーが大量の食器洗剤を揃えることになるため、あまり現実的ではない。
水道水を出しながら行われる、軽く汚れた物品の洗浄は、迅速かつユーザーの手間を最小限にして行われるべきである。理想を言えば、こすり洗いする手間が省ける又は低減できるよう、洗剤をつけて即、そそぎができればよい。
物品に落としにくい汚れが付いた場合には、洗剤はこびりついた汚れを溶かして食器洗浄を楽にすることが望ましい。ここで溶解時間が短いことが望ましい。汚れがかなり強くこびりついている場合、洗う前に食器を浸け置きすることが一般的である。浸け置き時間も短いことが望ましい。
ユーザーには、得てしてスプレー型製品が好まれる傾向がある。食器の手洗い洗浄に使用されるスプレー型組成物は、迅速に消えにくい泡を吹き付けやすく、すすぎやすく、それでありながら様々な汚れを十分に落とすことが求められる。吹き付けの際に、周囲に拡散しにくい又はしないような組成物とすることが求められる。周囲への拡散は無駄な使用量につながるだけではなく、吸引のリスクも伴い得る。
本発明の目的は、特に洗浄にかかる時間と手間を減らすことで、食器の手洗いのような洗浄処理を容易にすることである。
本発明の第1の態様に従って、洗浄製品が提供される。本製品はあらゆる表面の洗浄に対して好適であるが、手洗い用製品であることが好ましい。本製品は、スプレーディスペンサ及び洗浄組成物を有する。本組成物は、吹き付けに好適な発泡組成物である。本組成物は、スプレーディスペンサ内に収容される。本発明の洗浄製品に対して用いられる組成物は、本明細書内において、「本発明の組成物」と言及されることもある。
本明細書において「スプレーディスペンサ」とは、上記組成物を収容する筐体であり、組成物を吹き付ける手段を意味する。好ましい吹き付け手段は、トリガー式スプレーである。本組成物は、吹き付けられると発泡する。発泡はユーザーにとって洗浄に関連した性質である。即ち、組成物により洗浄が実現されているということをユーザーに示すことができるよう、本発明の組成物が発泡することが好ましい。
本発明の組成物は、
i)本組成物の重量に対して約5〜約15重量%、好ましくは7〜12重量%の界面活性剤系と、
ii)式Iのグリコールエーテル:R1O(R2O)nR3、式IIのグリコールエーテル:R4O(R5O)nR6、及びこれらの混合物からなる群から選択されるグリコールエーテル溶媒と、
(式中、
R1は、直鎖若しくは分岐鎖のC4、C5、若しくはC6アルキル又は置換若しくは非置換フェニルであり、R2は、エチル又はイソプロピルであり、R3は、水素又はメチルであり、nは、1、2、又は3であり、
R4は、n−プロピル又はイソプロピルであり、R5は、イソプロピルであり、R6は、水素又はメチルであり、nは1、2、又は3である)
iii)式(I)の環状ジアミンと、
Figure 0006810141
(式中、Rのうちの2つは、NH2、(C1−C4)NH2、及びこれらの混合物からなる群から選択され、残りのRは、独立して、H、1〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル又はアルケニルから選択される)を含む。
本発明のグリコールエーテルと環状ジアミンとの組み合わせを有する組成物は、改善された洗浄性を提供する。理論に束縛されるものではないが、グリコールエーテル溶媒が汚れの膨潤、並びに界面活性剤及び環状ジアミンの拡散を改善し、それにより、界面活性剤及び環状ジアミンの汚れへのアクセスが容易になり、洗浄性を改善すると考えられる。加えて、環状ジアミンは、重合油脂の分解を容易にし、界面活性剤及びグリコールエーテルが洗浄作業を行うのに寄与する。
好ましくは、界面活性剤系とグリコールエーテル溶媒とは、重量比が約5:1〜約1:1、好ましくは約3:1〜約1:1で存在する。界面活性剤系は洗浄及び発泡に寄与するとみなされるものである。一定のレベルの界面活性剤、特定の溶媒、及び界面活性剤:溶媒重量比により、消えやすい泡及び消えにくい泡が生じる。本発明の組成物を吹き付けた際に生じる泡は、洗浄対象の物品に接触した際の衝撃に耐えられる強度を有し、それでありながらすすぎやすい。
更に、本発明の組成物は洗浄性に優れる。即ち、調理された、焼けた、また焦げたような、落としにくい食物汚れの洗浄や、多少の油汚れの十分な洗浄が可能である。本発明の組成物は洗浄性に優れるのみならず、高度な迅速性や使用者によるこすり洗いの手間の削減を実現する。即ち、本発明の製品は、水道水を出しながらの食器洗浄に特に有用である。汚れが少ない食器に対しては、本発明の組成物は、少ないこすり洗い、又はこすり洗いなしで十分な洗浄が可能である。即ち、そのような食器は、単に組成物を吹き付けて、すすぐだけで洗浄可能である。場合により軽いふき取り動作を実行してもよい。
かなり汚れた食器であれば、本発明の製品は汚れの除去しやすくするための前処理に非常に有用である。通常の前処理として、汚れた食器を、製品原液に浸しておくことを含む。
上述の表界面活性剤系のレベルと、グリコールエーテル溶媒に対する界面活性剤の比を有する組成物によると、吹き付けた際、過剰な吹き付け量を最小限に抑えて、食器を十分に網羅することができ、無駄な使用量の増加やユーザーによる吸引を防止できる。
界面活性剤:溶媒重量比が1:1未満の組成物では、発泡不能であるように思われ、かつ/又は相分離が生じて製品の物理的安定性を創出する傾向にある。界面活性剤:溶媒重量比が5:1を超える組成物では、吹き付けが困難であり、本発明の製品が使用される際に典型的に存在する水量が低いと、油汚れに接触することでゲル状になりやすい。ゲル状になると、組成物が広がりにくく、洗浄性に悪影響を及ぼす。
好ましくは、本発明の組成物は、20℃の蒸留水中10%溶液中で測定される、8超、より好ましくは10〜12、最も好ましく10.5〜11.5のpHと、約0.1〜約1、より好ましくは約0.1〜約0.5の予備アルカリ度を有する。本明細書中、予備アルカリ度は、pH10の製品を最終組成物のpHまで滴定するのに必要な、組成物100mL当たりのNaOHのグラムで表される。このpHと予備アルカリ度が、落としにくい食物汚れの洗浄性の更なる向上に寄与する。
アニオン性界面活性剤と補助界面活性剤を含む界面活性剤系を有する組成物は、洗浄性及び発泡性の観点から非常に良好であることが見出されている。それらは、吹き付けパターンの観点からも非常に良好であることが見出されている。本発明の組成物の界面活性剤系がアニオン性界面活性剤を含む場合、小液滴の存在(即ち吸引リスク)が最小限に抑えられる。本明細書において補助界面活性剤とは、主界面活性剤に比較して少量で組成物中に含まれる界面活性剤である。本明細書において主界面活性剤とは、組成物中に最も多く含まれる界面活性剤である。好ましくは、アニオン性界面活性剤は、サルフェート界面活性剤であり、より好ましくはアルキルエトキシレートサルフェート又は分岐状短鎖アルキルサルフェートである。約2〜約4、より好ましくは約3のエトキシル化度を有するアルキルエトキシル化サルフェートは、より低いエトキシル化度を有する他のアルキルサルフェート界面活性剤よりも、洗浄性及び洗浄の迅速性の点でより良好に機能する。
本明細書において、「分岐状短鎖アルキルサルフェート」は、直鎖アルキルサルフェート主鎖を有する界面活性剤を意味し、主鎖は、そのC1位、C2位、又はC3位で、好ましくはC2位で、1以上のC1〜C5、好ましくはC1〜C3アルキル分岐基に置換された、4〜8個、好ましくは5〜7個の炭素原子を含む。この種のアニオン性界面活性剤は、しつこい油汚れの洗浄や、良好な発泡性を実現することが確認されている。特に、組成物がアミンオキシド又はベタイン、好ましくはアミンオキシドを補助界面活性剤として有していれば、吹き付け後に即発泡が生じる。本明細書に用いるのに好ましい分岐短鎖アルキルサルフェートは、分岐ヘキシルサルフェートであり、より好ましくは2−エチルヘキシルサルフェートである。
好ましくは、補助界面活性剤は、ベタイン、アミンオキシド、及びこれらの混合物からなる群から選択される。アミンオキシドは、本明細書に用いるのに好ましい補助界面活性剤である。補助界面活性剤の製品の発泡に寄与し得る。アニオン性界面活性剤と補助界面活性剤を重量比約4:1〜約1:1、好ましくは約3:1〜約1:1、最も好ましくは約2:1〜約1:1で含むことで特に高性能の製品が得られる。アニオン性界面活性剤がアルコキシ化アルキルサルフェートを含む場合、好ましいアニオン性界面活性剤:補助界面活性剤重量比は、3:1〜2:1である。アニオン性界面活性剤が短鎖分岐状アルキルサルフェート界面活性剤を含む場合、好ましいアニオン性界面活性剤:補助界面活性剤重量比は、2:1〜1:1である。補助界面活性剤がアミンオキシドを含む組成物が特に好ましい。
あるいは、ベタイン、アミンオキシド、及びこれらの混合物からなる群から選択される主界面活性剤を含む組成物は、良好な性能をもたらすことが分かった。アミンオキシドは、本明細書に用いるのに好ましい主界面活性剤である。補助界面活性剤は、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、及びその混合物からなる群から選択される。主界面活性剤と、補助界面活性剤とが、約10:1〜約4:1、好ましくは約8:1〜約3:1、最も好ましくは約7:1〜約2:1の重量比で存在する製品は特に高性能となる。組成物において、補助界面活性剤が非イオン性界面活性剤を含むことが特に好ましい。
非イオン性界面活性剤及び補助界面活性剤、好ましくは補助界面活性剤としてアニオン性界面活性剤とアミンオキシド界面活性剤との混合物を含む界面活性剤系を有する組成物は、洗浄性の観点から非常に良好であることが見出されている。それらは、吹き付けパターンの観点からも良好であることが見出されている。本発明の組成物の界面活性剤系がアニオン性界面活性剤を含む場合、小液滴の存在(即ち吸引リスク)が最小限に抑えられる。好ましくは、補助界面活性剤は、アニオン性、両性、双極性、及びこれらの混合物からなる群から選択される。本明細書に用いるのに好ましい補助界面活性剤は、アミンオキシド界面活性剤と直鎖アルキルベンゼンスルホネートとの混合物である。補助界面活性剤の製品の発泡に寄与し得る。特に高性能な製品は、非イオン性界面活性剤と、補助界面活性剤とが、約6:1〜約1:1の重量比、好ましくは約5:1〜約1:1の重量比、最も好ましくは約4:1〜約1.5:1の重量比で存在するものである。補助界面活性剤がアミンオキシド及び直鎖アルキルベンゼンスルホネートを含む組成物が特に好ましい。
本発明の組成物は、式Iのグリコールエーテル、式IIのグリコールエーテル、及びこれらの混合物からなる群から選択されるグリコールエーテルを含む。このようなグリコールエーテルが、製品の洗浄速度だけでなく、特に油汚れに対する洗浄性能の向上に寄与することが確認されている。この効果は、式Iや式IIとは異なる式で表されるグリコールエーテルでは実現されないようである。
本明細書に用いるのに好ましい環状ジアミンとしては、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(1,3−BAC)、2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、及びこれらの混合物が挙げられる。1,3−BAC、2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、及びこれらの混合物を含む組成物は、食器類からの非常に良好な油脂の除去をもたらし、食器類はすすぎ中にぬるぬるした感触にならない。2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、及びこれらの混合物を含む組成物が特に好ましい。
好ましくは、本発明の組成物は、好ましくはアミノカルボン酸塩キレート剤、より好ましくはGLDAであるキレート剤を更に含む。アミノカルボン酸塩はキレート剤のみとして作用するのみならず、予備アルカリ度にも寄与する。これは、調理された、焼いた、また焦げ付いた汚れの洗浄に寄与するものと考えられる。好ましくは、本発明の組成物は、重炭酸塩(bicarbonate)及び/又はモノエタノール及び/又はカルボキシレートビルダーを含む。好ましくはクエン酸塩(citrate)ビルダーである。これは、アミノカルボン酸塩キレート剤同様、予備アルカリ度にも寄与する。
本発明の組成物は、ニュートン又は非ニュートン性であり得る。好ましくは、本組成物は、ずり減粘流体である。このことは、本組成物の吹き付けやすさの点で重要である。本発明の組成物には、流体が洗浄の際に垂直面にとどまりつつ、すすぎが容易になるような粘度が求められる。約1〜約10mPa sの高剪断(10,000s−1)での開始粘度を有する組成物が特に好適である。好ましくは、本組成物は、本明細書で以下に定義する方法を用いて測定される、20℃で約10:1〜約1.5:1の低剪断(100s−1)粘度:高剪断(10,000s−1)粘度の比を有するずり減粘組成物である。本発明の組成物は、好ましくはレオロジー調整剤を含み、より好ましくはキサンタンガムを含む。
好ましい組成物は、20℃の蒸留水中10%溶液中で測定される、10〜11.5のpHと、pH10での組成物100mL当たりのNaOHのグラム数で表される、約0.1〜約0.3の予備アルカリ度と、を有し、本組成物は、
i)本組成物の約4〜約10重量%、好ましくは約5〜約8重量%のアルキルエトキシレートサルフェート、好ましくは約3の平均エトキシル化度を有するアルキルエトキシレートサルフェートと、
ii)本組成物の約1〜約5重量%のアミンオキシド界面活性剤と、
iii)本組成物の約3重量%〜約8重量%、好ましくは約4〜約7重量%のグリコールエーテル溶媒、好ましくはジプロピレングリコールn−ブチルエーテルと、
iv)本組成物の0.1重量%〜約2重量%、好ましくは約0.2〜約1重量%の環状ジアミンであって、好ましくは2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、及びこれらの混合物からなる群から選択される、環状ジアミンと、を含む。
別の好ましい組成物は、20℃の蒸留水中10%溶液中で測定される、10〜11.5のpHと、pH10での組成物100mL当たりのNaOHのグラム数で表される、0.1〜0.3の予備アルカリ度と、を有し、本組成物は、
i)本組成物の約4〜約10重量%、約5〜約8重量%の分岐状短鎖アルキルサルフェート、好ましくは2−エチルヘキシルサルフェートと、
ii)本組成物の約1〜5重量%のアミンオキシド界面活性剤と、
iii)本組成物の約3重量%〜8重量%、好ましくは約4〜約7重量%のグリコールエーテル溶媒、好ましくはジプロピレングリコールn−ブチルエーテルと、
iv)本組成物の約0.1重量%〜約2重量%、好ましくは約0.2〜約1重量%の環状ジアミンであって、好ましくは2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、及びこれらの混合物からなる群から選択される、環状ジアミンと、を含む。
本発明の第2の態様に従って、上記請求項のいずれか一項に記載の製品を使用して汚れた食器を洗浄する方法であって、
a)任意選択的に、汚れた食器を予め湿らす工程と、
b)本洗浄組成物を汚れた食器上に吹き付ける工程と、
c)任意選択的に、ある期間にわたって、水を汚れた食器に加える工程と、
d)任意選択的に、食器をこすり洗いする工程と、
e)食器をすすぐ工程と、を含む、方法が提供される。
本発明の方法により、特に軽く汚れている食器のような食器が、水道水を流しっ放しの状態で、より早く、より簡潔に洗浄可能となる。調理された、焼いた、又は焦げ付いた汚れのような、落ちにくい食物汚れの付いた食器に対して、本発明の方法では、本発明の製品を原液で、又は水に溶かし使用して汚れた食器を事前に湿らせることで、洗浄しやすくなる。
本発明は、洗浄製品に関し、好ましくは手洗い用食器洗浄製品に関する。本製品は、スプレーディスペンサ及び洗浄組成物を有する。洗浄組成物は、界面活性剤系、特定のグリコールエーテル溶媒、及び特定の環状ジアミンを含む。本発明の製品は、洗浄作業、特に手洗いでの洗浄作業をより簡単に、より早く行うことができるようにすることで、作業性を向上する。本発明の製品は、食器の手洗いに特に好適に用いられる。
本発明において、「食器」は、調理器具と食器の両方を含む。
洗浄組成物
本洗剤組成物は、手洗い用食器洗浄組成物であり、好ましくは液状である。
本組成物のpHは、20℃の蒸留水中10%濃度で測定される、好ましくは8超であり、より好ましくは約10〜約12であり、最も好ましくは約10.5〜約11.5である。本組成物は、本明細書の以下に詳述されるように測定される、好ましくは約0.1〜約1であり、より好ましくは約0.1〜約0.5の予備アルカリ度を有する。
予備アルカリ度は、pH10の試験組成物のpHが試験組成物pHになるまで滴定するために必要な、組成物100g中のNaOHのグラム数として定義される。溶液の予備アルカリ度は、次のようにして決定される。
Ag/AgCl電極(例えば、OrionSure−Flow電極モデル9172BN)付きのpH計(例えば、Orionモデル720A)を、標準化されたpH7及びpH10のpH緩衝剤を用いて較正する。20℃の蒸留水における10%溶液100gの試験組成物を用意する。10%溶液のpHを測定し、次に、標準化された0.1NのHCL溶液を用いて、100g溶液がpH10になるまで滴定する。必要な0.1NのHCL溶液の容積はmL単位で記録する。以下のとおり予備アルカリ度を計算する。
予備アルカリ度=0.1NのHCLの容積(mL)×0.1(等量/L)×NaOHの等量重量(g/等量)×10
界面活性剤系
洗浄組成物は、組成物の約5重量%〜約15重量%、好ましくは約6重量%〜約14重量%、より好ましくは約7重量%〜約12重量%の界面活性剤系を含む。界面活性剤系は、好ましくはアニオン性界面活性剤、より好ましくはサルフェート界面活性剤を含む。界面活性剤系は、両性界面活性剤、双極性イオン界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される補助界面活性剤を含むことが好ましい。界面活性剤系は、場合により、非イオン性界面活性剤を含んでもよい。
アルキルサルフェート、特にアルキルエトキシサルフェートが本明細書に用いるのに好ましく、約2〜約5の平均エトキシル化度を有するアルキルエトキシサルフェートがより好ましく、約3の平均エトキシル化度を有するアルキルエトキシサルフェートが最も好ましい。分岐状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤も本明細書に用いるのに好ましい。
本発明の組成物は、好ましくは、両性及び/又は双極性界面活性剤を含み、好ましくは、両性界面活性剤はアミンオキシドを含み、双極性界面活性剤はベタイン界面活性剤を含む。
好ましくは、本発明の組成物は、アニオン性界面活性剤と補助界面活性剤とを重量比約4:1〜約1:1、好ましくは3:1〜1:1、より好ましくは2.8:1〜1.3:1の重量比で含む。
本発明の洗剤組成物に最も好ましい界面活性剤系は、(1)組成物の4重量%〜10重量%、好ましくは5重量%〜8重量%のアニオン性界面活性剤、好ましくはアルキルアルコキシサルフェート界面活性剤又は分岐状短鎖アルキルサルフェート、(2)組成物の1重量%〜5重量%、好ましくは1重量%〜4重量%の、両性界面活性剤、双極性界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される界面活性剤、好ましくはアミンオキシド界面活性剤を含む。このような界面活性剤系と、本発明のグリコールエーテル及び環状ジアミンを組み合わせることで、優れた洗浄性及び良好な発泡性が提供されることが分かった。
アニオン性界面活性剤
アニオン性界面活性剤としては、その分子構造中に一般に8〜22個の炭素原子又は一般に8〜18個の炭素原子を含む有機疎水基と、水溶性化合物を形成するための、好ましくはスルホネート、サルフェート、及びカルボキシレートから選択される少なくとも1つの水可溶化基と、を含有する、界面活性化合物が挙げられるが、これらに限定されない。通常、疎水性基は、直鎖又は分岐鎖のC8〜C22アルキル、又はアシル基を含むこととなる。このような界面活性剤は水溶性塩の形態で使用され、塩形成カチオンは、通常、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、マグネシウム、及びモノ、ジ又はトリ−アルカノールアンモニウムから選択され、通常選択されるカチオンはナトリウムである。
好ましくは、アニオン性界面活性剤はサルフェート界面活性剤である。サルフェート界面活性剤は、好ましくはアルキルエトキシサルフェートであり、約2〜約5の平均エトキシル化度を有するアルキルエトキシサルフェートがより好ましく、約3の平均エトキシル化度を有するアルキルエトキシサルフェートが最も好ましい。別の好ましいサルフェート界面活性剤としては、分岐状短鎖アルキルサルフェート、特に2−エチルヘキシルサルフェートが挙げられる。
サルフェートアニオン性界面活性剤
好ましいサルフェートアニオン性界面活性剤は、アルコキシ化されたものであり、より好ましくは約2〜約5の平均アルコキシ化度、最も好ましくは約3の平均アルコキシ化度を有するアルコキシ化サルフェートアニオン性界面活性剤である。好ましくは、アルコキシ基は、エトキシである。サルフェートアニオン性界面活性剤がサルフェートアニオン性界面活性剤の混合物であるとき、アルコキシ化度は混合物のすべての組成物の重量平均アルコキシ化度(重量平均アルコキシ化度)である。重量平均アルコキシ化度の計算において、アルコキシ化された基を有さない硫酸化アニオン性界面活性剤組成物の重量も含める必要がある。
重量平均アルコキシ化度=(x1界面活性剤1のアルコキシ化度+x2界面活性剤2のアルコキシ化度+...)/(x1+x2+...)
式中、x1、x2は、混合物の各サルフェートアニオン性界面活性剤のグラム単位の重量であり、アルコキシ化度は、各サルフェートアニオン性界面活性剤のアルコキシ基の数である。
分岐状の界面活性剤の場合、分岐基はアルキルであることが好ましい。典型的には、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、環状アルキル基及びこれらの混合物から選択される。単一又は複数のアルキル分岐基は、本発明の洗剤で使用するサルフェートアニオン性界面活性剤を生成するために用いる、出発アルコール(複数を含む)のヒドロカルビル主鎖に存在することができる。
分岐状サルフェートアニオン性界面活性剤は、単一のアニオン性界面活性剤又はアニオン性界面活性剤の混合物であり得る。単一の界面活性剤の場合、分岐の割合は、界面活性剤が誘導される元のアルコールにおいて分岐しているヒドロカルビル鎖の重量%を指す。
界面活性剤混合物の場合、分岐の割合は重量平均であり、以下の式に従って定義される。
分岐の重量平均(%)=[(x1アルコール1中の分岐アルコール1の重量%+x2アルコール2中の分岐アルコール2の重量%+...)/(x1+x2+...)]100
式中、x1、x2は、本発明の洗剤のアニオン性界面活性剤のための出発原料として使用したアルコールの全アルコール混合物中の各アルコールのグラム単位の重量である。重量平均分岐化度の計算において、分岐基を有さないアニオン性界面活性剤組成物の重量も含める必要がある。
界面活性剤系が分岐状アニオン性界面活性剤を含む場合、界面活性剤系はその少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも60重量%、好ましくは少なくとも70重量%の分岐状アニオン性界面活性剤を含み、より好ましくは、分岐状アニオン性界面活性剤は、その50重量%超のアルキルエトキシル化サルフェートを含み、アルキルエトキシル化サルフェートは、約2〜約5のエトキシル化度及び好ましくは約5%〜約40%の分岐率を有する。
本明細書に用いるのに好適なサルフェート界面活性剤としては、C8〜C18アルキルの水溶性塩、好ましくはC12〜C14アルキル、ヒドロキシアルキル、サルフェート、及び/又はエーテルサルフェートの50重量%超のC8〜C18アルキルを含むC8〜C18アルキルを含む。好適な対イオンとしては、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン、アルカノールアンモニウム、アンモニウム又は置換アンモニウムが挙げられるが、ナトリウムが好ましい。
サルフェート界面活性剤は、C8〜C18のアルキルアルコキシサルフェート(AExS)から選択することができ、好ましくは、xは1〜30であり、アルコキシ基は、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、又は更なる高級アルコキシ基及びこれらの混合物から選択されることができる。本明細書に用いるのに特に好ましいのは、約2〜約5の平均エトキシル化度、好ましくは約3の平均エトキシル化度を有するC12〜C14のアルキルエトキシサルフェートである。
アルキルアルコキシサルフェートは、様々な鎖長、エトキシル化度及び分岐度のものが市販されている。市販品として入手可能なサルフェートとしては、Shell社製のNeodolアルコール、Sasol社製のLial−Isalchem及びSafol、Procter & Gamble Chemicals社製の天然アルコールをベースにしたものが挙げられる。
アニオン性界面活性剤が分岐状であれば、その少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも60重量%、特に少なくとも70重量%のサルフェート界面活性剤を含むことが好ましい。洗浄の点から特に好ましいのは、分岐状アニオン性界面活性剤がその50重量%超、より好ましくは少なくとも60重量%、特に少なくとも70重量%のサルフェート界面活性剤を含んでおり、このサルフェート界面活性剤がアルキルサルフェート、アルキルエトキシサルフェート及びこれらの混合物からなる群から選択される分岐状界面活性剤である。分岐状アニオン性界面活性剤が約2〜約5の平均エトキシル化度、より好ましくは約3の平均エトキシル化度を有するものが更により好ましく、アニオン性界面活性剤が約10%〜約35%、より好ましくは約20%〜約30%の平均分岐度を有することが更により好ましい。
直鎖アルキルアルコキシレートサルフェート界面活性剤は、本発明の組成物での使用に有用である。
分岐状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤
この種のアニオン性界面活性剤は、しつこい油汚れに対する洗浄を実現することが確認されている。更に、アミンオキシド又はベタイン、特にアミンオキシド界面活性剤と組み合わせると優良な発泡性を示す。具体的には吹き付け直後の発泡が実現される。
本発明の分岐状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は、直鎖アルキルサルフェート主鎖のC1位、C2位、又はC3位で1以上のC1〜C5アルキル分岐基に置換された、4〜8個の炭素原子を含む直鎖アルキルサルフェート主鎖を有する。分岐状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤内の硫酸基は、上記C4〜C8直鎖主鎖に末端位置で直接結合されている。
好ましくは、直鎖アルキルサルフェート主鎖は、5〜7個の炭素原子を含む。好ましくは、1以上のアルキル分岐基は、メチル、エチル、プロピル、又はイソプロピルから選択される。好ましくは、分岐状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は、その直鎖主鎖上に置換された分岐基を1つのみ有する。好ましくは、アルキル分岐基は、直鎖アルキルサルフェート主鎖のC2位に置かれる。
より好ましくは、本発明の分岐状短鎖アルキルサルフェートは、直鎖アルキルサルフェート主鎖のC2位でメチル、エチル、プロピルから選択される1つのアルキル分岐基に置換された、5〜7個の炭素を含む直鎖アルキル主鎖を有する。最も好ましくは、分岐状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は、2−エチルヘキシルサルフェートである。
本発明の組成物は、調整された分岐状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤の対応する非サルフェート化分岐状短鎖アルコール供給材料の一部を更に含む場合もある。
好適な分岐状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤としては、1−メチルブチルサルフェート、1−エチルブチルサルフェート、1−プロピルブチルサルフェート、1−イソプロピルブチルサルフェート1−メチルペンチルサルフェート、1−エチルペンチルサルフェート、1−プロピルペンチルサルフェート、1−イソプロピルペンチルサルフェート1−ブチルペンチルサルフェート、1−メチルヘキシルサルフェート、1−エチルヘキシルサルフェート、1−プロピルヘキシルサルフェート、1−イソプロピルサルフェート1−ブチルヘキシルサルフェート、1−ペンチルヘキシルサルフェート、1−メチルヘプチルサルフェート、1−エチルヘプチルサルフェート、1−プロピルヘプチルサルフェート、1−イソプロピルヘプチルサルフェート、1−ブチルヘプチルサルフェート、1−ペンチルヘプチルサルフェート、1−ヘキシルヘプチルサルフェート、1−メチルオクチルサルフェート、1−エチルオクチルサルフェート、1−プロピルオクチルサルフェート、1−イソプロピルオクチルサルフェート、1−ブチルオクチルサルフェート、1−ペンチルオクチルサルフェート、1−ヘキシルオクチルサルフェート、1−ヘプチルオクチルサルフェート、2−メチルブチルサルフェート、2−エチルブチルサルフェート、2−プロピルブチルサルフェート、2−イソプロピルブチルサルフェート2−メチルペンチルサルフェート、2−エチルペンチルサルフェート、2−プロピルペンチルサルフェート、2−イソプロピルペンチルサルフェート、2−ブチルペンチルサルフェート、2−メチルヘキシルサルフェート、2−エチルヘキシルサルフェート、2−プロピルヘキシルサルフェート、2−イソプロピルヘキシルサルフェート、2−ブチルヘキシルサルフェート、2−ペンチルヘキシルサルフェート、2−メチルヘプチルサルフェート、2−エチルヘプチルサルフェート、2−プロピルヘプチルサルフェート、2−イソプロピルヘプチルサルフェート、2−ブチルヘプチルサルフェート、2−ペンチルヘプチルサルフェート、2−ヘキシルヘプチルサルフェート、2−メチルオクチルサルフェート、2−エチルオクチルサルフェート、2−プロピルオクチルサルフェート、2−イソプロピルオクチルサルフェート、2−ブチルオクチルサルフェート、2−ペンチルオクチルサルフェート、2−ヘキシルオクチルサルフェート、2−ヘプチルオクチルサルフェート、3−メチルブチルサルフェート、3−エチルブチルサルフェート、3−プロピルブチルサルフェート、3−イソプロピルブチルサルフェート、3−メチルペンチルサルフェート、3−エチルペンチルサルフェート、3−プロピルペンチルサルフェート、3−イソプロピルペンチルサルフェート、3−ブチルペンチルサルフェート、3−メチルヘキシルサルフェート、3−エチルヘキシルサルフェート、3−プロピルヘキシルサルフェート、3−イソプロピルヘキシルサルフェート、3−ブチルヘキシルサルフェート、3−ペンチルヘキシルサルフェート、3−メチルヘプチルサルフェート、3−エチルヘプチルサルフェート、3−プロピルヘプチルサルフェート、3−イソプロピルヘプチルサルフェート、3−ブチルヘプチルサルフェート、3−ペンチルヘプチルサルフェート、3−ヘキシルヘプチルサルフェート、3−メチルオクチルサルフェート、3−エチルオクチルサルフェート、3−プロピルオクチルサルフェート、3−イソプロピルオクチルサルフェート、3−ブチルオクチルサルフェート、3−ペンチルオクチルサルフェート、3−ヘキシルオクチルサルフェート、3−ヘプチルオクチルサルフェート、及びこれらの混合物が挙げられる。
より好ましくは、分岐状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は、1−メチルペンチルサルフェート、1−エチルペンチルサルフェート、1−プロピルペンチルサルフェート、1−ブチルペンチルサルフェート、1−メチルヘキシルサルフェート、1−エチルヘキシルサルフェート、1−プロピルヘキシルサルフェート、1−ブチルヘキシルサルフェート、1−ペンチルヘキシルサルフェート、1−メチルヘプチルサルフェート、1−エチルヘプチルサルフェート、1−プロピルヘプチルサルフェート、1−ブチルヘプチルサルフェート、1−ペンチルヘプチルサルフェート、1−ヘキシルヘプチルサルフェート、2−メチルペンチルサルフェート、2−エチルペンチルサルフェート、2−プロピルペンチルサルフェート、2−ブチルペンチルサルフェート、2−メチルヘキシルサルフェート、2−エチルヘキシルサルフェート、2−プロピルヘキシルサルフェート、2−ブチルヘキシルサルフェート、2−ペンチルヘキシルサルフェート、2−メチルヘプチルサルフェート、2−エチルヘプチルサルフェート、2−プロピルヘプチルサルフェート、2−ブチルヘプチルサルフェート、2−ペンチルヘプチルサルフェート、2−ヘキシルヘプチルサルフェート、3−メチルペンチルサルフェート、3−エチルペンチルサルフェート、3−プロピルペンチルサルフェート、3−ブチルペンチルサルフェート、3−メチルヘキシルサルフェート、3−エチルヘキシルサルフェート、3−プロピルヘキシルサルフェート、3−ブチルヘキシルサルフェート、3−ペンチルヘキシルサルフェート、3−メチルヘプチルサルフェート、3−エチルヘプチルサルフェート、3−プロピルヘプチルサルフェート、3−ブチルヘプチルサルフェート、3−ペンチルヘプチルサルフェート、3−ヘキシルヘプチルサルフェート、及びこれらの混合物から選択される。
更により好ましくは、分岐状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は、2−メチルペンチルサルフェート、2−エチルペンチルサルフェート、2−プロピルペンチルサルフェート、2−ブチルペンチルサルフェート、2−メチルヘキシルサルフェート、2−エチルヘキシルサルフェート、2−プロピルヘキシルサルフェート、2−ブチルヘキシルサルフェート、2−ペンチルヘキシルサルフェート、2−メチルヘプチルサルフェート、2−エチルヘプチルサルフェート、2−プロピルヘプチルサルフェート、2−ブチルヘプチルサルフェート、2−ペンチルヘプチルサルフェート、2−ヘキシルヘプチルサルフェート、及びこれらの混合物から選択される。
更により好ましくは、分岐状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は、2−メチルペンチルサルフェート、2−エチルペンチルサルフェート、2−プロピルペンチルサルフェート、2−メチルヘキシルサルフェート、2−エチルヘキシルサルフェート、2−プロピルヘキシルサルフェート、2−メチルヘプチルサルフェート、2−エチルヘプチルサルフェート、2−プロピルヘプチルサルフェート、及びこれらの混合物から選択される。
最も好ましい分岐状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は2−エチルヘキシルサルフェートである。この化合物は、Enaspol社の製品名Syntapon EHや、Huntsman社のEmpicol 0585Uとして市販されている。
分岐状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は、組成物に対して約3重量%〜約10重量%、好ましくは約4重量%〜約8重量%となるよう調製される。
分岐状短鎖アルキルサルフェート界面活性剤は、界面活性剤組成物全体に対して約50重量%〜約100重量%、好ましくは約55重量%〜約75重量%となるよう調製される。
両性界面活性剤
好ましくは、両性界面活性剤はアミンオキシドである。好ましいアミンオキシドは、アルキルジメチルアミンオキシド又はアルキルアミドプロピルジメチルアミンオキシド、より好ましくはアルキルジメチルアミンオキシド、及び特にココジメチルアミンオキシドである。アミンオキシドは、直鎖又は中鎖分岐状アルキル基を有し得る。典型的な直鎖アミンオキシドとしては、C8〜18アルキル部分である1つのR1と、C1〜3アルキル基及びC1〜3ヒドロキシアルキル基からなる群から選択される2つのR2及びR3部分と、を含有する水溶性アミンオキシドが挙げられる。好ましくは、アミンオキシドは、式R1−N(R2)(R3)O(式中、R1は、C8〜18アルキルであり、R2及びR3は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、及び3−ヒドロキシプロピルからなる群から選択される)により特徴付けられる。直鎖アミンオキシド系界面活性剤としては、具体的には、直鎖のC10〜C18アルキルジメチルアミンオキシド及び直鎖のC8〜C12アルコキシエチルジヒドロキシエチルアミンオキシドを挙げることができる。好ましいアミンオキシドとしては、直鎖のC10、直鎖のC10〜C12、及び直鎖のC12〜C14アルキルジメチルアミンオキシドが挙げられる。本明細書で使用するとき、「中鎖分岐状(mid-branched)」とは、アミンオキシドが、炭素原子n1個を有する1つのアルキル部分を有し、このアルキル部分上の1つのアルキル分岐が炭素原子n2個を有することを意味する。アルキル分岐は、アルキル部分の窒素のα炭素に位置する。アミンオキシドにおけるこのタイプの分岐は、当該技術分野において、内部アミンオキシドとしても知られている。n1とn2の合計は、10〜24個の炭素原子、好ましくは12〜20個、より好ましくは10〜16個である。1つのアルキル部分と1つのアルキル分岐とが対称となるように、1つのアルキル部分の炭素原子数(n1)は、1つのアルキル分岐の炭素原子数(n2)とおよそ同じであるべきである。本明細書で使用するとき、「対称」は、本明細書に用いる中鎖分岐状アミンオキシドの少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも75重量%〜100重量%が、|n1−n2|が5以下、好ましくは4、最も好ましくは0〜4の炭素原子であることを意味する。
アミンオキシドは、更に、独立して、C1〜3アルキル;C1〜3ヒドロキシアルキル基;又は平均して約1〜約3個のエチレンオキシド基を含有するポリエチレンオキシド基から選択される2つの部分を含む。好ましくは、2つの部分は、C1〜3アルキルから選択され、より好ましくは、両方にC1アルキルが選択される。
双性イオン性界面活性剤
他の好適な界面活性剤としては、好ましくはアルキルベタイン、アルキルアミドベタイン、アミダゾリニウムベタイン、スルホベタイン(INCIスルタイン)並びにホスホベタインなどのベタインのような双性イオン性界面活性剤が挙げられ、好ましくは次の式(I)に合致する。
R1−[CO−X(CH2)n]x−N+(R2)(R3)−(CH2)m−[CH(OH)−CH2]y−Y−
(I)
式中、
R1は、飽和又は不飽和C6〜22アルキル残基であり、好ましくはC8〜18アルキル残基、特に飽和C10〜16アルキル残基、例えば、飽和C12〜14アルキル残基であり、
Xは、NH、NR4(C1〜4アルキル残基R4を有する)、O、又はSであり、
nは、1〜10の数、好ましくは2〜5、特に3であり、
xは、0又は1、好ましくは1であり、
R2、R3は独立して、ヒドロキシエチル、好ましくはメチルなどの、ヒドロキシ置換される可能性のあるC1〜4アルキル残基であり、
mは、1〜4の数、特に1、2又は3であり、
yは、0又は1であり、
Yは、COO、SO3、OPO(OR5)O又はP(O)(OR5)Oであり、R5は、水素原子H又はC1〜4アルキル残基である。
好ましいベタインは、式(Ia)のアルキルベタイン、式(Ib)のアルキルアミドプロピルベタイン、式(Ic)のスルホベタイン、及び式(Id)のアミドスルホベタインであり、
R1−N+(CH3)2−CH2COO− (Ia)
R1−CO−NH(CH2)3−N+(CH3)2−CH2COO− (Ib)
R1−N+(CH3)2−CH2CH(OH)CH2SO3− (Ic)
R1−CO−NH−(CH2)3−N+(CH3)2−CH2CH(OH)CH2SO3−(Id)、式中、R11は、式Iと同じ意味である。特に好ましいベタインは、カルボベタイン[式中、Y−=COO−]であり、特に式(Ia)及び(Ib)のカルボベタインであり、式(Ib)のアルキルアミドベタインが最も好ましい。
好適なベタイン及びスルホベタインの例は、アーモンドアミドプロピルベタイン、アプリコットアミドプロピルベタイン、アボカドアミドプロピルベタイン、ババスアミドプロピルベタイン、ベヘナミドプロピルベタイン、ベヘニルベタイン、ベタイン、キャノーラミドプロピルベタイン、カプリル/カプラミドプロピルベタイン、カルニチン、セチルベタイン、コカミドエチルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココベタイン、ココヒドロキシスルタイン、ココ/オレアミドプロピルベタイン、ココスルタイン、デシルベタイン、ジヒドロキシエチルオレイルグリシネート、ジヒドロキシエチル大豆グリシネート、ジヒドロキシエチルステアリルグリシネート、ジヒドロキシエチルタローグリシネート、PG−ベタインのプロピルジメチコーン、エルカミドプロピルヒドロキシスルタイン、水素添加タローベタイン、イソステアラミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、ラウリルベタイン、ラウリルヒドロキシスルタイン、ラウリルスルタイン、ミルクアミドプロピルベタイン、ミンクアミドプロピルベタイン、ミリスタミドプロピルベタイン、ミリスチルベタイン、オレアミドプロピルベタイン、オレアミドプロピルヒドロキシスルタイン、オレイルベタイン、オリーブアミドプロピルベタイン、ヤシアミドプロピルベタイン、パルミタミドプロピルベタイン、パルミトイルカルニチン、ヤシ仁アミドプロピルベタイン、ポリテトラフルオロエチレンアセトキシプロピルベタイン、リシノール酸アミドプロピルベタイン、セサミドプロピルベタイン、ソイアミドプロピルベタイン、ステアラミドプロピルベタイン、ステアリルベタイン、タローアミドプロピルベタイン、タローアミドプロピルヒドロキシスルタイン、タローベタイン、タロージヒドロキシエチルベタイン、ウンデシレンアミドプロピルベタイン、及び小麦胚芽アミドプロピルベタインである[INCIに従って表記]。
例えば、好ましいベタインはココアミドプロピルベタインである。
非イオン性界面活性剤
存在する場合、非イオン性界面活性剤は、組成物の0.1重量%〜10重量%、好ましくは0.2重量%〜8重量%、最も好ましくは0.5重量%〜6重量%の典型量で含まれる。好適な非イオン性界面活性剤としては、脂肪族アルコールと1〜25モルのエチレンオキシドとの縮合生成物が挙げられる。脂肪族アルコールのアルキル鎖は、直鎖又は分岐鎖、第1級又は第2級でよく、一般的に8〜22個の炭素原子を含有する。特に好ましいのは、10〜18個の炭素原子、好ましくは10〜15個の炭素原子を含有するアルキル基を有するアルコールと、アルコール1モル当たり2〜18モル、好ましくは2〜15モル、より好ましくは5〜12モルのエチレンオキシドとの縮合生成物である。極めて好ましい非イオン性界面活性剤は、ゲルベアルコールと、アルコール1モル当たり2〜18モル、好ましくは2〜15モル、より好ましくは5〜12モルのエチレンオキシドとの縮合生成物である。
本明細書に用いるのに好適な他の非イオン性界面活性剤には、脂肪アルコールポリグリコールエーテル、アルキルポリグルコシド、及び脂肪酸グルカミドが挙げられる。
グリコールエーテル溶媒
本発明の組成物は、式Iのグリコールエーテル又は式IIのグリコールエーテルから選択されるグリコールエーテル溶媒を含む。
式I=R1O(R2O)nR3
式中、
R1は直鎖又は分岐C4、C5又はC6アルキル、置換又は非置換フェニル、好ましくはn−ブチルであり(ベンジルが、本明細書に用いる置換フェニルのうちの1つである)、
R2は、エチル又はイソプロピル、好ましくはイソプロピルであり、
R3は、水素又はメチル、好ましくは水素であり、
nは、1、2、又は3、好ましくは1又は2である。
式II=R4O(R5O)nR6
式中、
R4は、n−プロピル又はイソプロピル、好ましくはn−プロピルであり、
R5は、イソプロピルであり、
R6は、水素又はメチル、好ましくは水素であり、
nは、1、2、又は3、好ましくは1又は2である。
式Iによる好適なグリコールエーテル溶媒としては、エチレングリコールn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールn−ブチルエーテル、トリエチレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル、エチレングリコールn−ペンチルエーテル、ジエチレングリコールn−ペンチルエーテル、トリエチレングリコールn−ペンチルエーテル、プロピレングリコールn−ペンチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ペンチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ペンチルエーテル、エチレングリコールn−ヘキシルエーテル、ジエチレングリコールn−ヘキシルエーテル、トリエチレングリコールn−ヘキシルエーテル、プロピレングリコールn−ヘキシルエーテル、ジプロピレングリコールn−ヘキシルエーテル、トリプロピレングリコールn−ヘキシルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、ジエチレングリコールフェニルエーテル、トリエチレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、ジプロピレングリコールフェニルエーテル、トリプロピレングリコールフェニルエーテル、エチレングリコールベンジルエーテル、ジエチレングリコールベンジルエーテル、トリエチレングリコールベンジルエーテル、プロピレングリコールベンジルエーテル、ジプロピレングリコールベンジルエーテル、トリプロピレングリコールベンジルエーテル、エチレングリコールイソブチルエーテル、ジエチレングリコールイソブチルエーテル、トリエチレングリコールイソブチルエーテル、プロピレングリコールイソブチルエーテル、ジプロピレングリコールイソブチルエーテル、トリプロピレングリコールイソブチルエーテル、エチレングリコールイソペンチルエーテル、ジエチレングリコールイソペンチルエーテル、トリエチレングリコールイソペンチルエーテル、プロピレングリコールイソペンチルエーテル、ジプロピレングリコールイソペンチルエーテル、トリプロピレングリコールイソペンチルエーテル、エチレングリコールイソヘキシルエーテル、ジエチレングリコールイソヘキシルエーテル、トリエチレングリコールイソヘキシルエーテル、プロピレングリコールイソヘキシルエーテル、ジプロピレングリコールイソヘキシルエーテル、トリプロピレングリコールイソヘキシルエーテル、エチレングリコールn−ブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールn−ブチルメチルエーテルトリエチレングリコールn−ブチルメチルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルメチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールn−ペンチルメチルエーテル、ジエチレングリコールn−ペンチルメチルエーテル、トリエチレングリコールn−ペンチルメチルエーテル、プロピレングリコールn−ペンチルメチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ペンチルメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ペンチルメチルエーテル、エチレングリコールn−ヘキシルメチルエーテル、ジエチレングリコールn−ヘキシルメチルエーテル、トリエチレングリコールn−ヘキシルメチルエーテル、プロピレングリコールn−ヘキシルメチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ヘキシルメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ヘキシルメチルエーテル、エチレングリコールフェニルメチルエーテル、ジエチレングリコールフェニルメチルエーテル、トリエチレングリコールフェニルメチルエーテル、プロピレングリコールフェニルメチルエーテル、ジプロピレングリコールフェニルメチルエーテル、トリプロピレングリコールフェニルメチルエーテル、エチレングリコールベンジルメチルエーテル、ジエチレングリコールベンジルメチルエーテル、トリエチレングリコールベンジルメチルエーテル、プロピレングリコールベンジルメチルエーテル、ジプロピレングリコールベンジルメチルエーテル、トリプロピレングリコールベンジルメチルエーテル、エチレングリコールイソブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールイソブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールイソブチルメチルエーテル、プロピレングリコールイソブチルメチルエーテル、ジプロピレングリコールイソブチルメチルエーテル、トリプロピレングリコールイソブチルメチルエーテル、エチレングリコールイソペンチルメチルエーテル、ジエチレングリコールイソペンチルメチルエーテル、トリエチレングリコールイソペンチルメチルエーテル、プロピレングリコールイソペンチルメチルエーテル、ジプロピレングリコールイソペンチルメチルエーテル、トリプロピレングリコールイソペンチルメチルエーテル、エチレングリコールイソヘキシルメチルエーテル、ジエチレングリコールイソヘキシルメチルエーテル、トリエチレングリコールイソヘキシルメチルエーテル、プロピレングリコールイソヘキシルメチルエーテル、ジプロピレングリコールイソヘキシルメチルエーテル、トリプロピレングリコールイソヘキシルメチルエーテル、及びこれらの混合物が挙げられる。
式Iによる好ましいグリコールエーテル溶媒は、エチレングリコールn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールn−ブチルエーテル、トリエチレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル、及びこれらの混合物である。
式Iによる最も好ましいグリコールエーテルは、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、及びこれらの混合物である。
式IIによる好適なグリコールエーテル溶媒としては、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、トリプロピレングリコールn−プロピルエーテル、プロピレングリコールイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールイソプロピルエーテル、トリプロピレングリコールイソプロピルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルメチルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−プロピルメチルエーテル、プロピレングリコールイソプロピルメチルエーテル、ジプロピレングリコールイソプロピルメチルエーテル、トリプロピレングリコールイソプロピルメチルエーテル、及びこれらの混合物が挙げられる。
式IIによる好ましいグリコールエーテル溶媒は、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、及びこれらの混合物である。
最も好ましいグリコールエーテル溶媒は、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、及びこれらの混合物、特にジプロピレングリコールn−ブチルエーテルである。
好適なグリコールエーテル溶媒は、The Dow Chemical Company社から購入可能であり、特にEシリーズ(エチレングリコール系)グリコールエーテル及びPシリーズ(プロピレングリコール系)グリコールエーテル製品が挙げられる。好適なグリコールエーテル溶媒としては、ブチルカルビトール、ヘキシルカルビトール、ブチルセロソルブ、ヘキシルセロソルブ、ブトキシトリグリコール、Dowanol Eph、Dowanol PnP、Dowanol DPnP、Dowanol PnB、Dowanol DPnB、Dowanol TPnB、Dowanol PPh、及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明の製品のグリコールエーテルは、泡立ちを良くすることができる。
グリコールエーテル溶媒は、組成物の約1重量%〜約10重量%、好ましくは約2重量%〜約8重量%、最も好ましくは約3重量%〜約7重量%で存在する。
環状ジアミン
本発明の組成物は、好ましくは、組成物の約0.1重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.2重量%〜約5重量%、特に約0.3重量%〜約2重量%の、式(I)の環状ジアミンを含む。
本明細書における用語「環状ジアミン」は、単一の洗浄用アミン及びこれらの混合物を包含する。アミンは、アミンが使用される洗浄媒体のpHに応じてプロトン化され得る。
式(I)の環状ジアミン:
Figure 0006810141
置換基R(R〜R、R’〜R’)のうちの2つは、NH2、(C1−C4)NH2、及びこれらの混合物からなる群から独立して選択され、残りの置換基Rは、H、1〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル又はアルケニルから独立して選択される。
式(I)のアミンは、2つの一級アミン官能基を有する環状アミンである。一級アミンは、環内の任意の位に存在してもよいが、油脂洗浄性の観点から、一級アミンが1位、3位に存在する場合、良好な性能が得られることが見出されている。油脂洗浄性の観点から、置換基のうち1つが−CH3であり、残りがHであるアミンが有利であることもまた見出されている。
本明細書に用いるのに好ましい環状ジアミンは、
Figure 0006810141
及びこれらの混合物からなる群から選択される。
1,3−ビス(メチルアミン)−シクロヘキサン、2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、及びこれらの混合物からなる群から選択される環状ジアミンが、本明細書に用いるのに特に好ましい。1,3−ビス(メチルアミン)−シクロヘキサンは、本明細書に用いるのに特に好ましい。2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミンの混合物もまた、本明細書に用いるのに好ましい。
キレート剤
場合により本明細書の組成物は、キレート剤を組成物の総量の0.1重量%〜10重量%、好ましくは0.2重量%〜5重量%、より好ましくは0.2重量%〜3重量%、最も好ましくは0.5重量%〜1.5重量%の濃度で更に含んでもよい。
好適なキレート剤は、アミノカルボキシレート、アミノホスホネート、多官能置換された芳香族キレート剤、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。
アミノカルボキシレートには、エチレンジアミンテトラ−アセテート、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミントリアセテート、ニトリロ−トリアセテート、エチレンジアミンテトラプロプリオネート、トリエチレンテトラアミンヘキサアセテート、ジエチレントリアミンペンタアセテート、及びエタノールジグリシン、及びアルカリ金属、アンモニウム、その置換アンモニウム塩、及びこれらの混合物、更にMGDA(メチルグリシン二酢酸)、その塩及び誘導体、及びGLDA(グルタミン酸−N,N−二酢酸)、その塩及び誘導体が含まれる。GLDA(その塩及び誘導体)は、本発明によれば特に好ましく、そのテトラナトリウム塩が特に好ましい。
ビルダー
本明細書の組成物は、ビルダー、好ましくはカルボン酸ビルダーを含んでもよい。本明細書で有用なカルボン酸塩としては、C1〜6の直鎖酸塩、又は少なくとも3個の炭素を含有する環状の酸塩が挙げられる。カルボン酸又はその塩の、直鎖若しくは環状の炭素含有鎖は、水酸基、エステル基、エーテル基、1〜6個の、より好ましくは1〜4個の炭素原子を有する脂肪族基、及びこれらの混合物からなる群から選択される置換基で、置換されてもよい。
好ましいカルボン酸塩は、サリチル酸、マレイン酸、アセチルサリチル酸、3−メチルサリチル酸、4−ヒドロキシイソフタル酸、ジヒドロキシフマル酸、1,2,4ベンゼントリカルボン酸、ペンタン酸、クエン酸、及びこれらの混合物からなる群からの塩から選択され、好ましくはクエン酸が用いられる。
本発明の組成物での使用に好適な他のカルボン酸ビルダーとして、パーム核由来の脂肪酸、ヤシ由来の脂肪酸等の脂肪酸の塩や、ポリカルボン酸塩が挙げられる。
その塩のカチオンは、好ましくは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、又はトリエタノールアミン、並びにこれらの混合物から選択され、好ましくはナトリウムである。
カルボン酸又はその塩が存在する場合、その濃度は好ましくは組成物全体の0.1重量%〜5重量%、より好ましくは0.2重量%〜1重量%、となる。
ずり減粘レオロジー調整剤
本発明による組成物は、本製品にずり減粘レオロジー特性を提供するレオロジー調整剤を更に含んでもよい。好ましくは、レオロジー調整剤は、非結晶質ポリマーレオロジー調整剤である。ポリマーレオロジー調整剤は合成されたものあっても、自然由来のポリマーであってもよい。
本発明において使用される天然由来のポリマー構造化剤の例としては、ヒドロキシエチルセルロース、疎水修飾ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、多糖誘導体、及びこれらの混合物が挙げられる。多糖誘導体としては、ペクチン、アルギン酸塩、アラビノガラクタン(アラビアゴム)、カラギーナン、カラヤゴム、トラガカントガム、ジェランガム、キサンタンガム、及びグアーガムが挙げられるが、これらに限定されない。本発明において使用される合成ポリマー構造化剤の例としては、ポリカルボン酸塩、ポリアクリル酸塩、ポリウレタン、ポリビニルピロリドン、ポリオール、及びこれらの誘導体やこれらの混合物を含むポリマー及びコポリマーが挙げられる。
本発明による組成物は、好ましくは天然由来のレオロジー調整剤ポリマーを含み、最も好ましくはキサンタンガムを含む。
一般的に、レオロジー調整ポリマーは、組成物の0.001重量%〜1重量%、あるいは0.01重量%〜0.5重量%、更には0.05重量%〜0.25重量%の濃度で含まれる。
更なる任意成分
ここでの組成物は、多数の任意成分を含んでもよい。これらの成分としては、好ましくは塩化ナトリウムである無機塩、C2〜C4アルコール、C2〜C4ポリオール、ポリアルキレングリコール、ヒドロトロープ、及びこれらの混合物から選択される、レオロジー調整剤を含んでもよい。組成物は、水酸化ナトリウム、塩化水素、モノエタノールアミンを含むアルカノールアミン、及び重炭酸無機塩等のpH調整及び/又は緩衝剤も含み得る。組成物は、保存剤、UV安定剤、抗酸化剤、芳香剤、着色剤、及びこれらの混合物から選択される更なる少量成分を更に含んでもよい。
粘度
製品の流動曲線を、レオメーター(TAインスツルメント製。型番DHR1)、ペルチェ同心円筒温度測定システム(TAインスツルメント製)、二重ギャップカップとローター(TAインスツルメント製)を使用して測定した。流動曲線処理は、調整工程と、20℃でのフローランピング工程とを含む。調整工程は、10s−1の剪断速度での30秒間の前剪断工程と、その後の120秒間の剪断を行わない平衡時間とを含む。フローランピング工程は、300秒間で対数剪断速度を0.001s−1から10000s−1まで上昇させることを含む。データフィルターを、使用器具の推奨される、20μNm(最小トルク値)に設定する。
「低剪断粘度」とは、剪断速度100s−1で測定された粘度を意味する。「高剪断粘度」とは、剪断速度10000s−1で測定された粘度を意味する。
スプレーディスペンサ
スプレーディスペンサは、本発明の組成物を収容する筐体と、吹き付け手段とを有する。適切なスプレーディスペンサとしては、ハンドポンプ(「トリガー式」とも称する)装置、加圧缶装置、静電スプレー装置等が挙げられる。好ましくは、スプレーディスペンサは非加圧で、吹き付け手段はトリガー式分注型であることが好ましい。
重合油脂洗浄試験
1/3小麦胚芽、1/3ヒマワリ油、1/3ピーナッツオイル、供給元:VANDEMOORTELE Belgium)の75重量%の植物性食用油のブレンド、25重量%の鶏卵からのアルブミン粉末(供給元:White,Grade II−SIGMA)、及び0.05重量%のオイルレッド染料(Lumogen F Rot 305−供給元:BASF)を含む汚れ組成物を、室温で個々の構成成分を均質に混合することにより調製した。新しいタイルを、以下に記載されるようにそれらを汚し、それらを135℃で2時間の間焼き、そのため、最初にDreft Original(Belgium)食器用液体洗剤、続いてエタノールでの洗浄ステップによりそれらを洗浄することによって、最初に前処理した。重合油脂洗浄評価にタイルを使用する前に、この前処理プロセスを4回繰り返した。重合油脂洗浄性能を評価するために、0.6〜0.7gのこの汚れ組成物を、合成スポンジから作製したペイントローラー(長さ7cm×直径6cm)で、825cmのステンレス鋼タイル(グレードはAISI 304である、供給元:Lasertek,Belgium)に均質に適用した。135℃に設定したオーブンで、汚れたタイルを2時間45分焼き、続いて70%の相対湿度及び25℃で24時間冷却した。タイルを、4つの洗浄トラック及び4つのスポンジホルダ直列シーンマシンテスタ(Wet Abrasion Scrub Tester Ref.903PG/SA/B −供給元:Sheen Instruments Limited)に設置した。1.2mlの組成物を、試験製品にわたって同じ種類のトリガースプレーを使用して汚れたタイルに吹き付け、洗浄される領域に向けて、組成物をタイルに直接適用した。セルローススポンジ(Artikel Nr.33100200 Materialnummer Z 1470000 Zuschnitt Schwamm,feinporig 90x40x40−供給元:MAPA GmbH−Bereich SPONTEX Industrie Germany)を脱塩水(20℃)で予め濡らし、水がもはやスポンジから流れ出なくなるまで絞った(スポンジ重量:21g+/−1g)。洗浄装置のスポンジホルダに合う寸法に、供給者によりスポンジが切断された(9cm 4cm)。使用前に3回、洗剤なしで新しいスポンジを洗浄機で煮沸洗浄した。通常の実験室条件下(20℃、40%rH)で、シーンマシンのスポンジホルダ上の4つのスポンジを、それぞれの洗剤製品が適用された領域にわたって汚れたタイルの上に設置した。200gの重りをスポンジの上に設置し、シーンマシンを20サイクル/分の動作速度に設定した。汚れたタイルを洗浄するのに必要とされるストロークの数を計数し(エンドポイント=視覚的評価)、8つの複製の試験結果(内部複製2つ外部複製4つ、すなわち、4つのタイル、各製品が1つのタイルに対して2回試験された)を平均し、油脂洗浄指数対参照製品(油脂洗浄指数試験製品=(#ストローク試験製品/#ストローク参照製品)100)として報告された。低油脂洗浄指数は、改善された油脂洗浄有効性を表す。試験製品は、外部複製間で異なるスポンジスロットに変えられた。
試験製品及び試験結果:
本発明による環状ジアミン技術(Baxxodur ECX210 ex BASF)を用いた、又は用いない、及び本発明によるグリコールエーテル溶媒(Dowanol DPnB Glycol Ether ex Dow)を用いた、又は用いないスプレー組成物の重合油脂洗浄性能が、本明細書に記載される試験方法に従い試験された。試験結果は、重合油脂洗浄の影響が、環状ジアミン配合物を加えないグリコールエーテル溶媒を配合したときと比較して(洗浄指数77)、環状ジアミン含有配合物に加えてグリコールエーテル溶媒を配合したとき、およそ2.5倍有効である(洗浄指数30)ことを示した。
Figure 0006810141
Dowanol DPnBグリコールエーテル:ジ−プロピレングリコールn−ブチルグリコールエーテル、Dowから入手可能。
Baxxodur ECX210:4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン及び2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミンの混合物、BASFから入手可能。
本明細書に開示される寸法及び値は、記載された正確な数値に厳密に限定されるものと理解されるべきではない。むしろ、特に指示がない限り、そのような各寸法は、記載された値及びその値を囲む機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示した寸法は「約40mm」を意味することを意図したものである。

Claims (21)

  1. スプレーディスペンサと、吹き付け及び発泡に好適な洗浄組成物と、を含む洗浄製品であって、前記組成物が前記スプレーディスペンサ内に収容され、前記組成物が、
    i)前記組成物の83.91質量%の水と、
    ii)前記組成物の5〜15重量%の界面活性剤系と、
    iii)式Iのグリコールエーテル:R1O(R2O)n3、式IIのグリコールエーテル:R4O(R5O)n6、及びこれらの混合物からなる群から選択されるグリコールエーテル溶媒と、
    (式中、
    1は、直鎖若しくは分岐鎖のC4、C5、若しくはC6アルキル、又は置換若しくは非置換フェニルであり、R2は、エチル又はイソプロピルであり、R3は、水素又はメチルであり、nは、1、2、又は3であり、
    4は、n−プロピル又はイソプロピルであり、R5は、イソプロピルであり、R6は、水素又はメチルであり、nは、1、2、又は3である)
    iv)式(I)の環状ジアミンと、
    Figure 0006810141
    (式中、Rのうちの2つは、NH2、(C1〜C4)NH2、及びこれらの混合物からなる群から選択され、残りのRは、独立して、H、1〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル又はアルケニルから選択される)
    を含み、
    前記組成物は、20℃の蒸留水中10%溶液中で測定される、10.5〜11.5のpHと、pH10での組成物100mL当たりのNaOHのグラム数で表される、0.1〜1の予備アルカリ度と、を有する、
    洗浄製品。
  2. 前記組成物は、pH10での組成物100mL当たりのNaOHのグラム数で表される、0.1〜0.5の予備アルカリ度を有する、請求項1に記載の製品。
  3. 前記界面活性剤系及び前記グリコールエーテル溶媒は、5:1〜1:1の重量比で存在する、請求項1または2に記載の製品。
  4. 前記グリコールエーテル溶媒及び前記環状ジアミンは、20:1〜1:1の重量比で存在する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製品。
  5. 前記界面活性剤系は、アニオン性界面活性剤及び補助界面活性剤を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製品。
  6. 前記アニオン性界面活性剤は、サルフェート界面活性剤を含む、請求項5に記載の製品。
  7. 前記サルフェート界面活性剤は、分岐状短鎖アルキルサルフェートを含む、請求項6に記載の製品。
  8. 前記界面活性剤系は、非サルフェート化分岐状短鎖アルコールを含む、請求項7に記載の製品。
  9. 前記アニオン性界面活性剤及び前記補助界面活性剤は、4:1〜1:1の重量比で存在し、前記補助界面活性剤は、両性界面活性剤、双性イオン界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項8に記載の製品。
  10. 前記組成物は、前記組成物の1重量%〜7重量%の前記グリコールエーテル溶媒を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の製品。
  11. 前記グリコールエーテル溶媒は、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の製品。
  12. 前記残りのRは、H、CH3、及びこれらの混合物から選択され、2つのRは、NH2、(C1〜C4)NH2、及びこれらの混合物からなる群から選択され、1位及び3位に存在する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の製品。
  13. 前記環状ジアミンは、1,3−ビス(メチルアミン)−シクロヘキサン、2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、及びこれらの混合物からなる群から選択され、前記環状ジアミンは、2−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の製品。
  14. 前記組成物は、
    i)前記組成物の4〜10重量%のアルキルエトキシレートサルフェートと、
    ii)前記組成物の1〜5重量%のアミンオキシド界面活性剤と、
    iii)前記組成物の3重量%〜8重量%のグリコールエーテル溶媒と、
    iv)前記組成物の0.1重量%〜2重量%の環状ジアミンと、
    を含む、請求項1に記載の製品。
  15. 前記組成物は、
    i)前記組成物の4〜10重量%の分岐状短鎖サルフェートと、
    ii)前記組成物の1〜5重量%のアミンオキシド界面活性剤と、
    iii)前記組成物の3重量%〜8重量%のグリコールエーテル溶媒と、
    iv)前記組成物の0.1重量%〜2重量%の環状ジアミンと、
    を含む、請求項1に記載の製品。
  16. 前記組成物は、アルカノールアミンを更に含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の製品。
  17. 前記組成物は、C2〜C4アルコール、C2〜C4ポリオール、ポリアルキレングリコール、及びこれらの混合物からなる群から選択される更なる溶媒を更に含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の製品。
  18. 前記組成物は、本明細書に記載の方法を用いて測定される、20℃で1〜20mPa sの高剪断粘度(10,000s-1で)を有する、請求項1〜17のいずれか一項に記載の製品。
  19. 前記組成物は、本明細書に記載の方法を用いて測定される、20℃で10:1〜1.5:1の低剪断粘度(100s-1で):高剪断粘度の比を有する、請求項18に記載の製品。
  20. 前記組成物は、レオロジー調整剤を含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の製品。
  21. 請求項1〜20のいずれか一項に記載の製品を使用して汚れた食器を洗浄する方法であって、
    a)任意選択的に、前記汚れた食器を予め湿らす工程と、
    b)前記洗浄組成物を前記汚れた食器上に吹き付ける工程と、
    c)任意選択的に、ある期間にわたって、水を前記汚れた食器に加える工程と、
    d)任意選択的に、前記食器をこすり洗いする工程と、
    e)前記食器をすすぐ工程と、
    を含む、方法。
JP2018519922A 2015-10-29 2016-10-26 洗浄製品 Active JP6810141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15192199.6 2015-10-29
EP15192199.6A EP3162881B1 (en) 2015-10-29 2015-10-29 Cleaning product
PCT/US2016/058735 WO2017074976A1 (en) 2015-10-29 2016-10-26 Cleaning product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532854A JP2018532854A (ja) 2018-11-08
JP6810141B2 true JP6810141B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=54366029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519922A Active JP6810141B2 (ja) 2015-10-29 2016-10-26 洗浄製品

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20170121655A1 (ja)
EP (1) EP3162881B1 (ja)
JP (1) JP6810141B2 (ja)
WO (1) WO2017074976A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2718380T3 (es) * 2015-10-29 2019-07-01 Procter & Gamble Composición detergente líquida
US11097286B2 (en) * 2017-01-05 2021-08-24 Wagner Spray Tech Corporation High efficiency airless spray tip design and use
ES2755350T3 (es) 2017-06-22 2020-04-22 Procter & Gamble Composición limpiadora pulverizable
EP3418356B1 (en) * 2017-06-22 2021-03-17 The Procter & Gamble Company Sprayable cleaning composition
EP3418357A1 (en) * 2017-06-22 2018-12-26 The Procter & Gamble Company Methods of cleaning dishware comprising a substantially non-stinging sprayable cleaning product
PL3418358T3 (pl) * 2017-06-22 2020-01-31 The Procter & Gamble Company Produkt czyszczący
EP3456807A1 (en) 2017-09-13 2019-03-20 The Procter & Gamble Company Cleaning composition
EP3456803A1 (en) 2017-09-15 2019-03-20 The Procter & Gamble Company Liquid hand dishwashing cleaning composition
EP3456804A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-20 The Procter & Gamble Company Liquid hand dishwashing cleaning composition
CA3146032A1 (en) * 2019-07-09 2021-01-14 Meiko Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Composition for production of a test soil for assessment of the cleaning action of cleaning devices and use thereof
EP4034623A1 (en) 2019-09-26 2022-08-03 Ecolab USA Inc. High alkaline solvent-based degreaser and cleaner with diutan gum as a primary thickening system
EP3839028A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-23 The Procter & Gamble Company Cleaning product
EP3839025A1 (en) 2019-12-17 2021-06-23 The Procter & Gamble Company Cleaning product
EP4019614A1 (en) 2020-12-28 2022-06-29 The Procter & Gamble Company Cleaning product

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741770A (en) * 1989-09-22 1998-04-21 Colgate-Palmolive Co. Liquid crystal composition
JP2001524586A (ja) * 1997-11-21 2001-12-04 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 泡安定剤を含有する液体皿洗洗剤
ES2181309T3 (es) * 1997-11-21 2003-02-16 Procter & Gamble Composiciones detergentes que comprenden potenciadores polimeros de las jabonaduras y su uso.
BR9916941A (pt) * 1999-01-20 2001-12-04 Procter & Gamble Composições detergentes para lavagem de louçacontendo tensoativos de cristalinidade rompida
JP2002535443A (ja) * 1999-01-20 2002-10-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー アルキルベンゼンスルホネート界面活性剤を含む食器用洗浄組成物
JP2002535440A (ja) * 1999-01-20 2002-10-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 変性アルキルベンゼンスルホネートを含有する皿洗い組成物
US6774099B1 (en) * 1999-01-20 2004-08-10 The Procter & Gamble Company Dishwashing detergent compositions containing mixtures or crystallinity-disrupted surfactants
WO2000043477A1 (en) * 1999-01-20 2000-07-27 The Procter & Gamble Company Dishwashing compositions containing alkylbenzenesulfonate surfactants
AR017744A1 (es) * 1999-02-08 2001-09-12 Procter & Gamble Glicoles polimericos y dioles para composiciones detergentes mejoradas para el lavado de vajilla
DE10162648A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-10 Henkel Kgaa Sprühbares, schnelltrocknendes Reinigungsmittel
CN100519725C (zh) * 2003-02-28 2009-07-29 宝洁公司 包含泡沫生成分配器和包含高含量表面活性剂组合物的泡沫生成套件
JP4372533B2 (ja) * 2003-04-09 2009-11-25 ライオン株式会社 スプレー型洗浄製品
JP2005171173A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
FR2867196A1 (fr) * 2004-02-10 2005-09-09 Procter & Gamble Composition detergente liquide destinee a etre utilisee avec un distributeur generant de la mousse.
DE102006017315A1 (de) * 2006-04-11 2007-10-18 Henkel Kgaa Wässriges Reinigungsmittel
WO2007135645A2 (en) * 2006-05-22 2007-11-29 The Procter & Gamble Company Liquid detergent composition for improved grease cleaning
US8329630B2 (en) * 2008-04-18 2012-12-11 Ecolab Usa Inc. Ready to use thickened degreaser and associated methods
US20120016524A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 General Electric Company Thermal time constraints for demand response applications
JP5819685B2 (ja) * 2010-11-24 2015-11-24 花王株式会社 硬質表面用液体洗浄剤組成物
JP5586449B2 (ja) * 2010-12-24 2014-09-10 ライオン株式会社 液体洗浄剤製品
JP5875766B2 (ja) * 2011-01-06 2016-03-02 花王株式会社 手洗い用食器洗浄剤組成物
US20170015948A1 (en) * 2015-07-16 2017-01-19 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a cyclic amine and a silicone
EP3170883B1 (en) * 2015-11-20 2021-08-11 The Procter & Gamble Company Cleaning product
EP3170884A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-24 The Procter and Gamble Company Alcohols in liquid cleaning compositions to remove stains from surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017074976A1 (en) 2017-05-04
EP3162881B1 (en) 2019-01-16
JP2018532854A (ja) 2018-11-08
US20190194582A1 (en) 2019-06-27
EP3162881A1 (en) 2017-05-03
US20170121655A1 (en) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6810141B2 (ja) 洗浄製品
JP7208292B2 (ja) 洗浄製品
JP7104099B2 (ja) 洗浄製品
JP6829243B2 (ja) 洗浄製品
JP2020147763A (ja) 洗浄製品
JP6813578B2 (ja) 洗浄製品
JP6787992B2 (ja) 洗浄製品
EP3418359B1 (en) Cleaning product
JP7019722B2 (ja) 噴霧可能な洗浄組成物
JP2020519746A (ja) 洗浄製品
EP3170886B1 (en) Cleaning product
JP2020111762A (ja) 洗浄製品
JP2022088549A (ja) 噴霧可能な洗浄組成物
JP6753896B2 (ja) 実質的に非刺痛性の噴霧可能な洗浄製品を含む食器を洗浄する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250