JP6810002B2 - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP6810002B2
JP6810002B2 JP2017161767A JP2017161767A JP6810002B2 JP 6810002 B2 JP6810002 B2 JP 6810002B2 JP 2017161767 A JP2017161767 A JP 2017161767A JP 2017161767 A JP2017161767 A JP 2017161767A JP 6810002 B2 JP6810002 B2 JP 6810002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
display
effect control
control
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017161767A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019037474A (en
JP2019037474A5 (en
Inventor
小倉 敏男
敏男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2017161767A priority Critical patent/JP6810002B2/en
Publication of JP2019037474A publication Critical patent/JP2019037474A/en
Publication of JP2019037474A5 publication Critical patent/JP2019037474A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810002B2 publication Critical patent/JP6810002B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ遊技機やスロット機等の遊技機に関する。 The present invention relates to gaming machines such as pachinko gaming machines and slot machines.

遊技機として、遊技媒体である遊技球を発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けられている入賞口などの入賞領域に遊技球が入賞すると、所定の入賞価値を遊技者に与えるように構成されたものがある。さらに、識別情報を可変表示(「変動」ともいう。)可能な可変表示手段が設けられ、可変表示手段において識別情報の可変表示の表示結果が特定表示結果となった場合に、所定の遊技価値を遊技者に与えるように構成されたものがある(いわゆるパチンコ機)。 As a game machine, a game ball, which is a game medium, is launched into a game area by a launching device, and when the game ball wins a prize area such as a prize opening provided in the game area, a predetermined prize value is given to the player. There is one configured in. Further, a variable display means capable of variable display (also referred to as “variation”) of the identification information is provided, and when the display result of the variable display of the identification information becomes the specific display result in the variable display means, a predetermined game value. There is something that is configured to give the player (so-called pachinko machine).

また、所定の遊技媒体を1ゲームに対して所定数の賭数を設定した後、遊技者がスタートレバーを操作することにより可変表示装置による識別情報の可変表示を開始し、遊技者が各可変表示装置に対応して設けられた停止ボタンを操作することにより、その操作タイミングから予め定められた最大遅延時間の範囲内で識別情報の可変表示を停止し、全ての可変表示装置の可変表示を停止したときに導出された表示結果に従って入賞が発生し、入賞に応じて予め定められた所定の遊技媒体が払い出され、特定入賞が発生した場合に、遊技状態を所定の遊技価値を遊技者に与える状態にするように構成されたものがある(いわゆるスロット機)。 Further, after setting a predetermined number of bets for one game on a predetermined game medium, the player operates the start lever to start variable display of the identification information by the variable display device, and the player changes each. By operating the stop button provided corresponding to the display device, the variable display of the identification information is stopped within the range of the maximum delay time predetermined from the operation timing, and the variable display of all the variable display devices is displayed. When a prize is generated according to the display result derived when the game is stopped, a predetermined game medium is paid out according to the prize, and a specific prize is generated, the player sets the game state to the predetermined game value. There is something that is configured to give to (so-called slot machine).

なお、入賞価値とは、入賞領域への遊技球の入賞に応じて賞球を払い出したり得点や景品を付与したりすることである。また、遊技価値とは、特定表示結果となった場合に遊技機の遊技領域に設けられた可変入賞球装置の状態が打球が入賞しやすい遊技者にとって有利な状態になることや、遊技者にとって有利な状態になるための権利を発生させたりすることや、賞球払出の条件が成立しやすくなる状態になることである。 The winning value is to pay out the winning ball or give a score or a prize according to the winning of the game ball in the winning area. Further, the game value means that the state of the variable winning ball device provided in the game area of the game machine becomes an advantageous state for the player who is likely to win a prize when a specific display result is obtained, or for the player. It is to generate the right to be in an advantageous state and to be in a state where the conditions for paying out prize balls are easily satisfied.

パチンコ遊技機では、始動入賞口に遊技球が入賞したことにもとづいて可変表示手段において開始される特別図柄(識別情報)の可変表示の表示結果として、あらかじめ定められた特定の表示態様が導出表示された場合に、「大当り(有利状態)」が発生する。なお、導出表示とは、図柄を停止表示させることである。大当りが発生すると、例えば、大入賞口が所定回数開放して打球が入賞しやすい大当り遊技状態に移行する。そして、各開放期間において、所定個(例えば10個)の大入賞口への入賞があると大入賞口は閉成する。そして、大入賞口の開放回数は、所定回数(例えば16ラウンド)に固定されている。なお、各開放について開放時間(例えば29秒)が決められ、入賞数が所定個に達しなくても開放時間が経過すると大入賞口は閉成する。以下、各々の大入賞口の開放期間をラウンドということがある。 In the pachinko gaming machine, as a display result of the variable display of the special symbol (identification information) started by the variable display means based on the winning of the game ball in the starting winning opening, a predetermined specific display mode is derived and displayed. If this is done, a "big hit (advantageous state)" will occur. The derivation display is to stop and display the symbol. When a big hit occurs, for example, the big winning opening opens a predetermined number of times to shift to a big hit game state in which a hit ball is easy to win. Then, in each opening period, if a predetermined number (for example, 10) is won in the large winning opening, the large winning opening is closed. The number of times the large winning opening is opened is fixed to a predetermined number of times (for example, 16 rounds). An opening time (for example, 29 seconds) is determined for each opening, and even if the number of winnings does not reach a predetermined number, the large winning opening is closed when the opening time elapses. Hereinafter, the opening period of each large winning opening may be referred to as a round.

そのような遊技機においては、演出制御を行う制御手段や演出制御に関連する演出情報を記憶する記憶手段が設けられている。例えば、特許文献1には、演出制御用マイクロコンピュータ(制御手段)が、遊技機への電源投入時に初期演出データ転送処理を実行し、ROMや画像データメモリ(記憶手段)に格納されて各種の演出装置による演出の実行に用いられるプログラムおよびデータのうちで、あらかじめ定められた初期データをRAMやVRAMなどへ転送し、転送されたプログラムやデータを用いて演出制御を行うことが記載されている。 In such a game machine, a control means for performing the effect control and a storage unit for storing the effect information related to the effect control are provided. For example, in Patent Document 1, an effect control microcomputer (control means) executes an initial effect data transfer process when the power is turned on to the game machine, and is stored in a ROM or an image data memory (storage means). Among the programs and data used to execute the effect by the effect device, it is described that the predetermined initial data is transferred to RAM, VRAM, etc., and the effect control is performed using the transferred program or data. ..

特開2016−202659号公報(段落0126、図9)Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-202659 (paragraph 0126, FIG. 9)

しかし、特許文献1に記載されたような遊技機において、制御手段と記憶手段とを異なる基板に設けるように構成する場合がある。この場合、制御手段が設けられた基板と記憶手段が設けられた基板との適正な接続関係を確保しなければ、不適切な演出制御を行ってしまうおそれがある。 However, in a game machine as described in Patent Document 1, the control means and the storage means may be provided on different substrates. In this case, if an appropriate connection relationship between the board provided with the control means and the board provided with the storage means is not secured, improper effect control may be performed.

そこで、本発明は、制御手段が設けられた基板と記憶手段が設けられた基板との間で適正な接続関係を確保することができる遊技機を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a gaming machine capable of ensuring an appropriate connection relationship between a substrate provided with a control means and a substrate provided with a storage means.

(手段A)本発明による遊技機は、遊技を行うことが可能な遊技機であって、主制御手段と、初期位置から移動可能な可動体と、前記可動体の移動の制御を含む演出制御を行う制御手段が設けられた第1基板と、演出制御に関連する演出情報を記憶する記憶手段が設けられた第2基板と、を備え、前記記憶手段には、あらかじめ認証情報が記憶され、前記制御手段は、前記主制御手段から情報を受信した後に前記記憶手段に記憶されている前記認証情報にもとづいて認証処理を実行可能であり、前記認証処理にて認証成功となったことにもとづいて、演出制御を実行可能であると共に、待機時間を設定可能であり、前記待機時間が経過したことにもとづいて、前記記憶手段に記憶されている前記演出情報に対してエラー検出を行う検査処理を実行可能であり、前記記憶手段は、第1領域と、第2領域と、を含み、前記制御手段は、前記検査処理において、前記エラー検出の結果に応じて、前記第1領域に記憶されたデータを前記第2領域へ記憶させ、前記認証処理にて認証成功となった場合に前記可動体を前記初期位置に移動させる制御を実行する一方、前記認証処理にて認証失敗となった場合に前記可動体を前記初期位置に移動させる制御を実行しない、ことを特徴とする。
(手段1)他の遊技機は、遊技を行うことが可能な遊技機であって、演出制御を行う制御手段(例えば、演出制御用CPU120)が設けられた第1基板(例えば、演出制御基板12)と、演出制御に関連する演出情報(例えば、各種画像データ)を記憶する記憶手段(例えば、CGROM141)が設けられた第2基板(例えば、演出制御用中継基板16A)とを備え、記憶手段には、あらかじめ認証情報が記憶され(例えば、CGROM141には、認証データが記憶されている)、制御手段は、記憶手段に記憶されている認証情報にもとづいて認証処理を実行可能であり(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、ステップS50Bを実行し、CGROM141から読み出した認証データとROM135に記憶されている認証データとを照合して認証処理を行う)、認証処理にて認証成功となったことにもとづいて、演出制御を実行可能である(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、ステップS50CでYのときにステップS51以降の処理に移行し、認証に成功したことにもとづいて初期演出データ転送処理(S51D)を含む各種演出制御の処理を実行する)ことを特徴とする。そのような構成によれば、制御手段が設けられた基板と記憶手段が設けられた基板との間で適正な接続関係を確保することができる。
(Means A) The gaming machine according to the present invention is a gaming machine capable of playing a game, and is an effect control including a main control means, a movable body movable from an initial position, and control of the movement of the movable body. A first board provided with a control means for performing the operation and a second board provided with a storage means for storing the effect information related to the effect control, and the storage means stores the authentication information in advance. The control means can execute the authentication process based on the authentication information stored in the storage means after receiving the information from the main control means, and is based on the fact that the authentication is successful in the authentication process. Therefore, it is possible to execute the effect control and set the waiting time, and based on the elapse of the waiting time, an inspection process for detecting an error in the effect information stored in the storage means. The storage means includes a first area and a second area, and the control means is stored in the first area according to the result of the error detection in the inspection process. When the data is stored in the second area and the control for moving the movable body to the initial position is executed when the authentication is successful in the authentication process, while the authentication fails in the authentication process. It is characterized in that the control for moving the movable body to the initial position is not executed.
(Means 1) The other gaming machine is a gaming machine capable of playing a game, and is a first substrate (for example, an effect control board) provided with a control means (for example, an effect control CPU 120) for performing effect control. 12) and a second board (for example, a relay board 16A for effect control) provided with a storage means (for example, CGROM 141) for storing effect information (for example, various image data) related to the effect control, and storing the data. Authentication information is stored in advance in the means (for example, authentication data is stored in the CGROM 141), and the control means can execute the authentication process based on the authentication information stored in the storage means (for example, the authentication data is stored in the CGROM 141). For example, the effect control microcomputer 120A executes step S50B, collates the authentication data read from the CGROM 141 with the authentication data stored in the ROM 135, and performs the authentication process), and the authentication is successful in the authentication process. Based on this, the effect control can be executed (for example, the effect control microcomputer 120A shifts to the processing of step S51 or later when the time is Y in step S50C, and the initial effect is based on the success of the authentication. It is characterized in that various effect control processes including a data transfer process (S51D) are executed). According to such a configuration, it is possible to secure an appropriate connection relationship between the substrate provided with the control means and the substrate provided with the storage means.

(手段2)手段1において、制御手段は、記憶手段に記憶されている演出情報の転送処理(例えば、初期演出データ転送処理(ステップS51D))を実行可能であり、認証処理にて認証成功となったことにもとづいて、転送処理を実行可能である(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、ステップS50CでYのときにステップS51Dを実行可能であり、認証に成功したことにもとづいて初期演出データ転送処理(S51D)を実行可能である)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、適正な演出情報の転送処理を実行することができる。 (Means 2) In the means 1, the control means can execute the effect information transfer process (for example, the initial effect data transfer process (step S51D)) stored in the storage means, and the authentication is successful in the authentication process. The transfer process can be executed based on the fact (for example, the effect control microcomputer 120A can execute step S51D at the time of Y in step S50C, and the initial effect is based on the success of the authentication. It may be configured so that the data transfer process (S51D) can be executed). According to such a configuration, it is possible to execute an appropriate transfer process of the effect information.

(手段3)手段1または手段2において、遊技の進行を制御する遊技制御手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ100)を備え、遊技制御手段は、遊技機への電源供給が開始されたことを示す電源開始コマンド(例えば、電源投入指定コマンド)および電断状態から復旧したことを示す電断復旧コマンド(例えば、停電復旧指定コマンド)を出力可能であり、制御手段は、電源開始コマンドまたは電断復旧コマンドを入力したことにもとづいて認証処理を実行可能である(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、ステップS50AでYのときステップS50Bを実行可能であり、電源投入指定コマンドまたは停電復旧指定コマンドを受信したことにもとづいて認証処理を実行可能である)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、遊技制御手段側が正常に起動したことにもとづいて認証処理を実行することができる。 (Means 3) The means 1 or the means 2 includes a game control means (for example, a game control microcomputer 100) for controlling the progress of the game, and the game control means has started supplying power to the game machine. It is possible to output a power-on start command (for example, a power-on designation command) and a power-off recovery command (for example, a power-off recovery designation command) indicating that the computer has recovered from a power-off state, and the control means is a power-on start command or a power-off. The authentication process can be executed based on the input of the recovery command (for example, the effect control microcomputer 120A can execute step S50B when the time is Y in step S50A, and is a power-on designation command or a power-off recovery designation command. It may be configured so that the authentication process can be executed based on the receipt of. According to such a configuration, the authentication process can be executed based on the fact that the game control means side is normally activated.

(手段4)手段1または手段2において、制御手段は、電源電圧を監視可能であり(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、図48に示す変形例において、電源監視回路(図示せず)からの検出信号にもとづいて電源電圧が所定値に達したか否かを確認する)、電源電圧が所定値に達したことにもとづいて認証処理を実行可能である(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、図48に示す変形例において、ステップS50XでYのときステップS50Bを実行可能であり、電源電圧が所定値に達したことにもとづいて認証処理を実行可能である)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、制御手段自身の電源電圧が確保できたことにもとづいて認証処理を実行することができる。 (Means 4) In means 1 or means 2, the control means can monitor the power supply voltage (for example, the effect control microcomputer 120A is derived from the power supply monitoring circuit (not shown) in the modification shown in FIG. 48. It is possible to execute the authentication process based on the fact that the power supply voltage has reached the predetermined value (for example, the effect control microcomputer 120A). In the modified example shown in FIG. 48, step S50B can be executed when the time is Y in step S50X, and the authentication process can be executed based on the power supply voltage reaching a predetermined value). May be good. According to such a configuration, the authentication process can be executed based on the fact that the power supply voltage of the control means itself can be secured.

(手段5)手段1から手段4のうちのいずれかにおいて、認証処理にて認証失敗となったことにもとづいて、演出表示手段に認証失敗となったことを報知する認証失敗報知手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aにおける認証エラー報知処理(ステップS50D)を実行する部分)を備えるように構成されていてもよい。そのような構成によれば、制御手段が設けられた基板と記憶手段が設けられた基板との間の接続関係を確保できなかったことを報知することができる。 (Means 5) An authentication failure notification means (for example, an authentication failure notification means) that notifies the effect display means that the authentication has failed based on the authentication failure in the authentication process in any of the means 1 to the means 4. It may be configured to include a portion for executing the authentication error notification process (step S50D) in the effect control microcomputer 120A. According to such a configuration, it is possible to notify that the connection relationship between the substrate provided with the control means and the substrate provided with the storage means could not be secured.

(手段6)手段1から手段5のうちのいずれかにおいて、遊技の進行を制御する遊技制御手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ100)を備え、第2基板には、遊技制御手段に接続するための接続部(例えば、コネクタ16Z)と、複数の演出手段(例えば、演出表示装置5、第1飾り図柄表示器5A、第2飾り図柄表示器5B、各LED9a〜9e、スピーカ8L,8R、可動部302、可動部材321など)を接続するための接続部(例えば、コネクタ16S)とが設けられているように構成されていてもよい。そのような構成によれば、遊技機の機種単位で第2基板を設計すればよいので、遊技機の異なる機種間で第1基板の共通化を図ることができ、遊技機の開発コストおよび製造コストを低減することができる。 (Means 6) In any one of means 1 to 5, a game control means (for example, a game control microcomputer 100) for controlling the progress of the game is provided, and the second substrate is connected to the game control means. Connection unit (for example, connector 16Z) and a plurality of effect means (for example, effect display device 5, first decorative symbol display 5A, second decorative symbol display 5B, LEDs 9a to 9e, speakers 8L, 8R, It may be configured so that a connecting portion (for example, connector 16S) for connecting the movable portion 302, the movable member 321 and the like is provided. According to such a configuration, since the second board may be designed for each model of the game machine, the first board can be shared among different models of the game machine, and the development cost and manufacture of the game machine can be made common. The cost can be reduced.

(手段7)手段1から手段6のうちのいずれかにおいて、制御手段(例えば、演出制御用CPU120)は、演出表示手段(例えば、演出表示装置5)の表示制御を行う表示制御機能(例えば、VDP機能)を有し、制御手段の温度を監視する温度監視手段(例えば、温度センサ136)とを備え、制御手段の温度に応じて、表示制御機能を段階的に制限可能である(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、ステップS101〜S118を実行し、演出制御用CPU120の温度が60℃〜70℃となると第1制限モードに移行し、演出制御用CPU120の温度が71℃〜94℃となると第2制限モードに移行し、演出制御用CPU120の温度が95℃以上となると第3制限モードに移行する)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、表示制御機能を有する制御手段のより適切な熱対策を実現することができる。 (Means 7) In any one of the means 1 to the means 6, the control means (for example, the effect control CPU 120) controls the display of the effect display means (for example, the effect display device 5) by a display control function (for example, for example). It has a VDP function), includes a temperature monitoring means (for example, a temperature sensor 136) for monitoring the temperature of the control means, and can gradually limit the display control function according to the temperature of the control means (for example). The effect control microcomputer 120A executes steps S101 to S118, and when the temperature of the effect control CPU 120 reaches 60 ° C. to 70 ° C., the mode shifts to the first limiting mode, and the temperature of the effect control CPU 120 is 71 ° C. to 94 ° C. Then, it shifts to the second limiting mode, and when the temperature of the effect control CPU 120 becomes 95 ° C. or higher, it shifts to the third limiting mode). According to such a configuration, it is possible to realize more appropriate heat countermeasures for the control means having the display control function.

(手段8)手段7において、少なくとも第1制限モード(例えば、第1制限モード)および該第1制限モードよりも制限度合いが高い第2制限モード(例えば、第2制限モード)を含む複数種類の制限モードにより表示制御機能を制限可能である(例えば、図32(B)に示すように、第1制限モードでは演出表示装置5の表示画面において背景画像のみを消去し、図32(C)に示すように、第2制限モードでは演出表示装置5の表示画面においてさらに左5L、中5Cおよび右5Rの図柄表示エリアにおける演出図柄表示も消去する)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、遊技の興趣の低下を抑制することができる。 (Means 8) In the means 7, a plurality of types including at least a first limiting mode (for example, a first limiting mode) and a second limiting mode (for example, a second limiting mode) having a higher degree of limitation than the first limiting mode. The display control function can be restricted by the restriction mode (for example, as shown in FIG. 32 (B), in the first restriction mode, only the background image is erased on the display screen of the effect display device 5, and the display is shown in FIG. 32 (C). As shown, in the second restriction mode, the effect symbol display in the symbol display areas of the left 5L, the middle 5C, and the right 5R may be further erased on the display screen of the effect display device 5). According to such a configuration, it is possible to suppress a decrease in the interest of the game.

(手段9)手段8において、制御手段の温度が所定温度(例えば、60℃〜70℃)に達したことに応じて第1制限モードにより表示制御機能を制限可能であり、制御手段の温度が所定温度よりも高い特定温度(例えば、71℃〜94℃)に達したことに応じて第2制限モードにより表示制御機能を制限可能である(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120AにおけるステップS102〜S112を実行する部分)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、遊技の興趣の低下を抑制することができる。 (Means 9) In the means 8, the display control function can be restricted by the first limiting mode according to the temperature of the control means reaching a predetermined temperature (for example, 60 ° C. to 70 ° C.), and the temperature of the control means can be changed. The display control function can be restricted by the second restriction mode when a specific temperature higher than a predetermined temperature (for example, 71 ° C. to 94 ° C.) is reached (for example, steps S102 to S112 in the effect control microcomputer 120A). The part that executes) may be configured. According to such a configuration, it is possible to suppress a decrease in the interest of the game.

(手段10)手段9において、制御手段の温度が特定温度よりも高い特別温度(例えば、95℃以上)に達したことに応じて、演出表示手段の表示制御を停止させる表示停止モードにより表示制御機能を制限可能であり(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、ステップS113〜S118を実行し、図32(D)に示すように、演出表示装置5における全ての表示(ただし、第3温度異常報知E1を除いて)を消去する)、制御手段の温度の特別温度からの低下に応じて、表示停止モードによる表示制御機能の制限を解除可能である(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、ステップS152〜S157を実行し、第3制限モードに移行しているときに演出制御用CPU120の温度が90℃以下に下がると、第2制限モードに移行する)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、表示制御機能を有する制御手段の熱対策を強化できるとともに、表示停止モードへの移行後に表示停止モードから自動的に復旧することができる。 (Means 10) In means 9, display control is performed by a display stop mode in which display control of the effect display means is stopped when the temperature of the control means reaches a special temperature (for example, 95 ° C. or higher) higher than a specific temperature. The function can be limited (for example, the effect control microcomputer 120A executes steps S113 to S118, and as shown in FIG. 32 (D), all the displays on the effect display device 5 (however, the third temperature abnormality). (Except for notification E1) is erased), and the restriction of the display control function by the display stop mode can be released according to the decrease in the temperature of the control means from the special temperature (for example, the effect control microcomputer 120A If the temperature of the effect control CPU 120 drops below 90 ° C. while the steps S152 to S157 are executed and the mode is shifted to the third restricted mode, the mode may be shifted to the second restricted mode). According to such a configuration, the heat countermeasures of the control means having the display control function can be strengthened, and the display stop mode can be automatically restored after the transition to the display stop mode.

(手段11)手段8から手段10のうちのいずれかにおいて、第1制限モードにより表示制御機能を制限する場合に、一部の演出を実行しないように制御する(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、演出表示装置5の表示画面において背景画像を消去したり、スケーラ機能を停止した状態で画像表示したりする)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、制御手段の温度に応じた適切な表示制御を実現することができる。 (Means 11) In any of the means 8 to the means 10, when the display control function is restricted by the first restriction mode, it is controlled so that a part of the effects is not executed (for example, the effect control microcomputer 120A). May be configured such that the background image is erased on the display screen of the effect display device 5 or the image is displayed with the scaler function stopped). According to such a configuration, it is possible to realize appropriate display control according to the temperature of the control means.

(手段12)手段8から手段11のうちのいずれかにおいて、制限モードの種類に応じて音出力を制限可能である(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、第1制限モードでは演出図柄の変動表示中に一部の予告演出などの演出効果音やBGMの音出力を制限し、第2制限モードや第3制限モードでは演出図柄の変動表示に関する音出力を全く行わない)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、表示制御と音出力との演出の不一致を防止することができる。 (Means 12) In any of the means 8 to the means 11, the sound output can be limited according to the type of the limiting mode (for example, the effect control microcomputer 120A changes the effect symbol in the first restriction mode. It is configured to limit the effect sound effects such as some notice effects and the sound output of BGM during display, and do not output the sound related to the variable display of the effect symbol in the second restricted mode and the third restricted mode). You may. According to such a configuration, it is possible to prevent a mismatch between the display control and the sound output.

(手段13)手段7から手段12のうちのいずれかにおいて、遊技の進行に関する情報を発光体(例えば、第1飾り図柄表示器5A、第2飾り図柄表示器5B)を発光させることにより表示制御する発光表示制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120AにおけるステップS251〜S253を実行する部分)を備え、発光表示制御手段は、制限態様によらず共通に発光体を発光させる表示制御を可能である(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、温度異常にもとづくいずれかの制限モードに移行されているか否かに関係なく、第1飾り図柄表示器5Aにおける第1飾り図柄の変動表示や第2飾り図柄表示器5Bにおける第2飾り図柄の変動表示を実行する)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、遊技の進行状況を適切に報知することができる。 (Means 13) In any of the means 7 to the means 12, display control is performed by causing the light emitting body (for example, the first decorative symbol display 5A, the second decorative symbol display 5B) to emit light of information regarding the progress of the game. The light emitting display control means (for example, a portion for executing steps S251 to S253 in the effect control microcomputer 120A) is provided, and the light emitting display control means can perform display control for commonly emitting a light emitting body regardless of the restricted mode. (For example, the effect control microcomputer 120A has a variable display of the first decorative symbol or a second decorative symbol on the first decorative symbol display 5A regardless of whether or not the state has been shifted to any of the restricted modes based on the temperature abnormality. It may be configured to execute the variable display of the second decorative symbol on the decorative symbol display 5B). According to such a configuration, the progress of the game can be appropriately notified.

(手段14)手段7から手段13のうちのいずれかにおいて、制御手段の温度に応じた温度異常を報知可能な異常報知手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、ステップS105,S110,S116を実行し、図32(B)〜(D)に示すように、第1温度異常報知E1〜第3温度異常報知E3を表示する)を備えるように構成されていてもよい。そのような構成によれば、制御手段の温度に応じた適切な報知を行うことができる。 (Means 14) In any of the means 7 to the means 13, an abnormality notification means capable of notifying a temperature abnormality according to the temperature of the control means (for example, the effect control microcomputer 120A performs steps S105, S110, S116. It may be configured to execute and display the first temperature abnormality notification E1 to the third temperature abnormality notification E3 as shown in FIGS. 32 (B) to 32 (D). According to such a configuration, it is possible to perform appropriate notification according to the temperature of the control means.

(手段15)手段7から手段14のうちのいずれかにおいて、制御手段を冷却するための冷却手段(例えば、冷却ファン142)と、制御手段の温度に応じて冷却手段の動作態様を変更可能な冷却態様変更手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、ステップS104,S109,S115を実行し、第1制限モードでは冷却ファン142を低速動作させ、第2制限モードでは冷却ファン142を中速動作させ、第3制限モードでは冷却ファン142を高速動作させる)とを備えるように構成されていてもよい。そのような構成によれば、表示制御機能を有する制御手段のより適切な熱対策を実現することができる。 (Means 15) In any one of the means 7 to the means 14, the operation mode of the cooling means for cooling the control means (for example, the cooling fan 142) and the operation mode of the cooling means can be changed according to the temperature of the control means. The cooling mode changing means (for example, the effect control microcomputer 120A executes steps S104, S109, S115, operates the cooling fan 142 at a low speed in the first limiting mode, and operates the cooling fan 142 at a medium speed in the second limiting mode. In the third limiting mode, the cooling fan 142 may be operated at high speed). According to such a configuration, it is possible to realize more appropriate heat countermeasures for the control means having the display control function.

(手段16)手段1から手段15のうちのいずれかにおいて、電気部品(例えば、盤側LED9d,9eや天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、可動部302を回動させるための第1演出用モータ303、可動部材321をスライドさせるための第2演出用モータ330)を制御するための制御手段(例えば、演出制御用CPU120)と、制御手段からの制御信号に応じて、電気部品を駆動させるための特定信号(例えば、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信号)を出力するとともに、入力された制御信号を出力可能な出力手段(例えば、発光体ドライバ411a,411b、モータ駆動ドライバ412、発光体ドライバ413a〜413c)とを備え、出力手段は、制御信号を入力してから所定期間(例えば、1秒)経過後に特定信号の出力を停止する停止機能(例えば、タイムアウト機能)を有し(例えば、T端子をH(ハイ)に設定することによってタイムアウト機能が有効状態に設定される。図11参照。)、優先順位が設定された複数層(例えば、図33に示すレイヤ1〜レイヤ5)を有するデータ設定領域(例えば、図33に示す制御用データ領域)を備え、データ設定領域の各層に、少なくとも電気部品のうちの発光体(例えば、LED9a〜9e)の発光制御を行うための発光データ(例えば、LED9a〜9eを発光させるための制御データ)を設定可能であり、制御手段は、発光データにもとづいて発光体の発光制御を行うことが可能であり(例えば、演出制御用CPU120は、図33に示す制御用データ領域に設定されている制御データを各発光体制御基板16C〜16Fに対して出力する)、データ設定領域の複数の層に発光データが設定されている場合に、優先順位が高い層に設定されている発光データにもとづいて発光体の発光制御を行う(例えば、演出制御用CPU120は、複数のレイヤに制御データが設定されている場合には、その中で優先順位が最も高い値が割り当てられているレイヤに設定された制御用データを各発光体制御基板16C〜16Fに対して出力する)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、電気部品を安定して制御することができる。 (Means 16) In any one of means 1 to means 15, a first for rotating electrical parts (for example, panel side LEDs 9d, 9e, top frame LED 9a, left frame LED 9b, right frame LED 9c, and movable portion 302). A control means (for example, a production control CPU 120) for controlling the effect motor 303 and a second effect motor 330 for sliding the movable member 321) and an electric component according to a control signal from the control means. Output means (for example, illuminant drivers 411a, 411b) capable of outputting a specific signal for driving (for example, output signals from each drive output terminal Q0 to Q23, Q0 to Q11) and outputting an input control signal. , Motor drive driver 412, illuminant driver 413a to 413c), and the output means has a stop function (for example, 1 second) for stopping the output of a specific signal after a predetermined period (for example, 1 second) has elapsed from the input of the control signal. It has a time-out function (for example, the time-out function is set to the enabled state by setting the T terminal to H (high). See FIG. 11), and a plurality of layers in which priorities are set (for example, FIG. 33). A data setting area (for example, a control data area shown in FIG. 33) having layers 1 to 5) shown in the above is provided, and at least a light emitting body (for example, LEDs 9a to 9e) among electrical components is provided in each layer of the data setting area. It is possible to set the light emission data for controlling the light emission (for example, the control data for causing the LEDs 9a to 9e to emit light), and the control means can control the light emission of the light emitting body based on the light emission data. (For example, the effect control CPU 120 outputs the control data set in the control data area shown in FIG. 33 to the light emitter control boards 16C to 16F), and the light emission data is generated in a plurality of layers of the data setting area. When is set, the light emission control of the light emitting body is performed based on the light emission data set in the layer having the higher priority (for example, the effect control CPU 120 has the control data set in a plurality of layers). In the case, the control data set in the layer to which the highest priority value is assigned may be output to each light emitter control board 16C to 16F). According to such a configuration, the electric component can be stably controlled.

(手段17)手段16において、電気部品(例えば、盤側LED9d,9eや天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、可動部302を回動させるための第1演出用モータ303、可動部材321をスライドさせるための第2演出用モータ330)を制御するための制御手段(例えば、演出制御用CPU120)と、制御手段からのシリアル通信方式による制御信号に応じて、電気部品を駆動させるための特定信号(例えば、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信号)を出力するとともに、入力された制御信号を出力可能な複数の出力手段(例えば、発光体ドライバ411a,411b、モータ駆動ドライバ412、発光体ドライバ413a〜413c)とを備え、複数の出力手段のそれぞれは、入力した制御信号を出力するときの出力状態が所定態様により波形が立ち上がるように構成されている(例えば、全てのシリアル−パラレル変換回路について、それぞれスルー出力が通常のスルーレートの出力に設定されているようにしてもよい)ように構成してもよい。そのような構成によれば、ノイズ耐性を考慮しつつ設計を簡略化することができる。 (Means 17) In the means 16, the electric parts (for example, the panel side LEDs 9d and 9e, the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, the right frame LED 9c, the first effect motor 303 for rotating the movable portion 302, and the movable member 321). A control means for controlling the second effect motor 330) for sliding the motor (for example, the effect control CPU 120) and a control signal for driving an electric component according to a control signal by a serial communication method from the control means. A plurality of output means (for example, light emitter drivers 411a, 411b, motor) capable of outputting a specific signal (for example, output signals from each drive output terminal Q0 to Q23, Q0 to Q11) and outputting an input control signal. The drive driver 412 and the light emitter drivers 413a to 413c) are provided, and each of the plurality of output means is configured so that the output state when the input control signal is output raises a waveform according to a predetermined mode (for example). For all the serial-parallel conversion circuits, the through output may be set to the output of the normal through rate). With such a configuration, the design can be simplified while considering noise immunity.

(手段18)手段16において、電気部品(例えば、盤側LED9d,9eや天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、可動部302を回動させるための第1演出用モータ303、可動部材321をスライドさせるための第2演出用モータ330)を制御するための制御手段(例えば、演出制御用CPU120)と、制御手段からのシリアル通信方式による制御信号に応じて、電気部品を駆動させるための特定信号(例えば、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信号)を出力するとともに、入力された制御信号を出力可能な複数の出力手段(例えば、発光体ドライバ411a,411b、モータ駆動ドライバ412、発光体ドライバ413a〜413c)とを備え、複数の出力手段のそれぞれは、入力した制御信号を出力するときの出力状態が所定態様よりも緩やかに波形が立ち上がるように構成されている(例えば、全てのシリアル−パラレル変換回路について、それぞれスルー出力が低スルーレートの出力に設定されているようにしてもよい)ように構成してもよい。そのような構成によれば、ノイズ耐性を考慮しつつ設計を簡略化することができる。 (Means 18) In the means 16, the electric parts (for example, the panel side LEDs 9d and 9e, the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, the right frame LED 9c, the first effect motor 303 for rotating the movable portion 302, and the movable member 321). A control means for controlling the second effect motor 330) for sliding the motor (for example, the effect control CPU 120) and a control signal for driving an electric component according to a control signal by a serial communication method from the control means. A plurality of output means (for example, light emitter drivers 411a, 411b, motor) capable of outputting a specific signal (for example, output signals from each drive output terminal Q0 to Q23, Q0 to Q11) and outputting an input control signal. The drive driver 412 and the light emitter drivers 413a to 413c) are provided, and each of the plurality of output means is configured so that the output state when the input control signal is output rises more gently than the predetermined mode. (For example, for all serial-parallel conversion circuits, the through output may be set to a low through rate output). With such a configuration, the design can be simplified while considering noise immunity.

(手段19)手段16から手段18のうちのいずれかにおいて、出力手段は、入力した制御信号を他の出力手段に出力するときの出力状態を、所定態様により波形が立ち上がる第1出力状態(例えば、通常のスルーレートの出力状態(図12(1)参照))と、該第1出力状態よりも緩やかな変化態様により波形が立ち上がる第2出力状態(例えば、低スルーレートの出力状態(図12(2)参照))とのいずれかの出力状態に設定可能である(例えば、S端子をL(ロー)に設定すれば通常のスルーレートの出力に設定され、S端子をH(ハイ)に設定すれば低スルーレートの出力に設定される(図11参照))ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、使用環境に応じた設定変更が可能となり、設定に応じて、誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性を高めることができる。 (Means 19) In any one of the means 16 to the means 18, the output means sets the output state when the input control signal is output to another output means as a first output state (for example, a waveform rises according to a predetermined mode). , A normal slew rate output state (see FIG. 12 (1))) and a second output state in which the waveform rises according to a mode of change that is slower than the first output state (for example, a low slew rate output state (FIG. 12). It can be set to any of the output states (see (2))) (for example, if the S terminal is set to L (low), it is set to a normal slew rate output, and the S terminal is set to H (high). If it is set, it may be set to a low slew rate output (see FIG. 11)). According to such a configuration, the setting can be changed according to the usage environment, and the noise immunity of the control signal for preventing malfunction can be enhanced according to the setting.

(手段20)手段16から手段19のうちのいずれかにおいて、出力手段は、複数の異なるグループにグループ化された特定信号出力部(例えば、各ドライバ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11)からパラレル通信方式による特定信号(例えば、各ドライバ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信号)を出力し(例えば、24チャネルのシリアル−パラレル変換回路の場合、図14に示すように、1グループあたり4チャネルごとの6グループにグループ分けされている。また、12チャネルのシリアル−パラレル変換回路の場合、1グループあたり4チャネルごとの3グループにグループ分けされている。)、特定信号出力部からの特定信号の出力タイミングは、グループごとに異なる(例えば、図14に示すように、ドライバ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信号の出力タイミングがグループごとに分散されている)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、基板からの電波放射をより一層抑制することができる。 (Means 20) In any of the means 16 to the means 19, the output means is parallel from a specific signal output unit (for example, each driver output terminal Q0 to Q23, Q0 to Q11) grouped into a plurality of different groups. Outputs specific signals (for example, output signals from each driver output terminal Q0 to Q23, Q0 to Q11) according to the communication method (for example, in the case of a 24-channel serial-parallel conversion circuit, one group as shown in FIG. It is grouped into 6 groups of 4 channels per group. In the case of a 12-channel serial-parallel conversion circuit, it is grouped into 3 groups of 4 channels per group), from the specific signal output unit. The output timing of the specific signal is different for each group (for example, as shown in FIG. 14, the output timings of the output signals from the driver output terminals Q0 to Q23 and Q0 to Q11 are distributed for each group). It may be configured. According to such a configuration, radio wave radiation from the substrate can be further suppressed.

(手段21)手段20において、動作を行う可動部材(例えば、可動部302、可動部材321)を備え、可動部材を動作させる駆動手段(例えば、第1演出用モータ303、第2演出用モータ330)は、出力手段の同一グループの特定信号出力部から出力される特定信号にもとづいて駆動される(例えば、図16に示すように、同じ動作用モータに入力される信号に関しては、同じグループに属するドライブ出力端子に接続される)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、基板からの電波放射を抑制しつつ、駆動手段の駆動精度の低下を抑制することができる。 (Means 21) The means 20 includes a movable member (for example, a movable portion 302 and a movable member 321) for operating the movable member, and a driving means for operating the movable member (for example, a first effect motor 303 and a second effect motor 330). ) Is driven based on the specific signal output from the specific signal output unit of the same group of the output means (for example, as shown in FIG. 16, the signals input to the same operation motor are in the same group. It may be configured to be connected to the drive output terminal to which it belongs). According to such a configuration, it is possible to suppress a decrease in driving accuracy of the driving means while suppressing radio wave radiation from the substrate.

(手段22)手段16から手段21のうちのいずれかにおいて、制御信号を継続して出力するための制御信号継続手段(例えば、演出制御用CPU120は、演出制御プロセス処理(ステップS55参照)において、少なくとも所定期間(本例では、1秒)ごとに繰り返し制御信号を出力することによって、盤側LED9d,9eや天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9cの点灯制御を継続して実行したり、第1演出用モータ303や第2演出用モータ330の駆動制御を継続して実行したりするように制御している)を備えるように構成されていてもよい。そのような構成によれば、出力手段の停止機能に対応した制御を実現することができる。 (Means 22) In any of the means 16 to the means 21, the control signal continuation means for continuously outputting the control signal (for example, the effect control CPU 120 is used in the effect control process process (see step S55). By repeatedly outputting control signals at least every predetermined period (1 second in this example), lighting control of the panel side LEDs 9d and 9e, the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, and the right frame LED 9c can be continuously executed. It may be configured to include (controlling the drive control of the first effect motor 303 and the second effect motor 330 to be continuously executed). According to such a configuration, control corresponding to the stop function of the output means can be realized.

(手段23)手段16から手段22のうちのいずれかにおいて、出力手段は、停止機能を有効または無効に設定可能である(例えば、T端子をL(ロー)に設定することによってタイムアウト機能が無効状態に設定され、T端子をH(ハイ)に設定することによってタイムアウト機能が有効状態に設定される。図11参照。)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、用途に応じた出力手段の停止機能の設定変更が可能となり、部品共通化によりコストを削減することができる。 (Means 23) In any of the means 16 to the means 22, the output means can enable or disable the stop function (for example, by setting the T terminal to L (low), the timeout function is disabled. The time-out function may be set to the enabled state by setting the state and setting the T terminal to H (high). See FIG. 11). According to such a configuration, it is possible to change the setting of the stop function of the output means according to the application, and it is possible to reduce the cost by standardizing the parts.

(手段24)手段16から手段23のうちのいずれかにおいて、データ設定領域の各層には、遊技状態に応じて異なる発光データが設定されている(例えば、図33に示すように、遊技状態が低ベース状態、高ベース状態または大当り状態のいずれであるかに応じて、レイヤ1〜5に設定される制御データの組み合わせが異なっている)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、遊技状態に応じた優先順位により発光体の発光制御を行うことができ、遊技に対する興趣を向上させることができる。 (Means 24) In any of the means 16 to the means 23, different light emission data is set in each layer of the data setting area according to the gaming state (for example, as shown in FIG. 33, the gaming state is set. The combination of control data set in layers 1 to 5 is different depending on whether it is a low base state, a high base state, or a big hit state). According to such a configuration, it is possible to control the light emission of the light emitting body according to the priority order according to the game state, and it is possible to improve the interest in the game.

(手段25)手段24において、データ設定領域の各層のうち最も高い優先順位が設定された層には、遊技状態に関係なくエラー報知に応じた発光体の発光制御を行うための発光データが設定されている(例えば、図33に示すように、最も優先順位が高いレイヤ5には、遊技状態に関係なくエラー報知に応じた制御データが設定される)ように構成されていてもよい。そのような構成によれば、遊技状態に関係なくエラー報知を優先して発光体の発光制御を行うことができる。 (Means 25) In the means 24, light emission data for controlling light emission of the light emitting body according to the error notification is set in the layer in which the highest priority is set among the layers of the data setting area, regardless of the game state. (For example, as shown in FIG. 33, control data corresponding to the error notification is set in the layer 5 having the highest priority, regardless of the gaming state). According to such a configuration, it is possible to control the light emission of the light emitting body by giving priority to error notification regardless of the gaming state.

パチンコ遊技機を正面から見た正面図である。It is a front view which looked at the pachinko machine from the front. 遊技制御基板(主基板)の回路構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure example of the game control board (main board). 演出制御基板および演出制御用中継基板の回路構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit composition example of the effect control board and the effect control relay board. 演出制御用マイクロコンピュータの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the production control microcomputer. 演出制御基板において映像信号を出力する機構の例を示す構成図である。It is a block diagram which shows the example of the mechanism which outputs a video signal in an effect control board. 映像信号出力設定レジスタの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the video signal output setting register. 複数の画像表示装置を備える場合の変形例を示す構成図である。It is a block diagram which shows the modification in the case of having a plurality of image display devices. 駆動制御基板の構成例、および盤側LEDの点灯制御を行うための発光体制御基板の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the drive control board, and the structural example of the light emitting body control board for performing lighting control of a panel side LED. 天枠LED9a、左枠LED9bおよび右枠LED9cの点灯制御を行うための発光体制御基板の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the light emitting body control board for performing lighting control of the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, and the right frame LED 9c. シリアル−パラレル変換回路の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the serial-parallel conversion circuit. 図10に示すシリアル−パラレル変換回路に設けられている各入出力端子を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating each input / output terminal provided in the serial-parallel conversion circuit shown in FIG. クロック信号およびデータのスルー出力のスルーレート設定を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the slew rate setting of the through output of a clock signal and data. 制御データフォーマットを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the control data format. シリアル−パラレル変換回路における各ドライブ出力端子からの信号の出力タイミングを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the output timing of the signal from each drive output terminal in a serial-parallel conversion circuit. シリアル−パラレル変換回路の接続例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the connection example of a serial-parallel conversion circuit. シリアル−パラレル変換回路の接続例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the connection example of a serial-parallel conversion circuit. シリアル−パラレル変換回路の接続例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the connection example of a serial-parallel conversion circuit. 変形例におけるシリアル−パラレル変換回路の接続例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the connection example of the serial-parallel conversion circuit in the modification. 変形例におけるシリアル−パラレル変換回路の接続例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the connection example of the serial-parallel conversion circuit in the modification. 変形例におけるシリアル−パラレル変換回路の接続例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the connection example of the serial-parallel conversion circuit in the modification. 遊技制御用タイマ割込み処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of timer interrupt processing for game control. 特別図柄プロセス処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a special symbol process process. 演出制御メイン処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the effect control main processing. 温度制限処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the temperature limiting process. 温度制限復帰処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the temperature limit return processing. コマンド解析処理の具体例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific example of a command analysis process. コマンド解析処理の具体例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific example of a command analysis process. 演出制御プロセス処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of an effect control process process. 演出図柄変動開始処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the effect symbol variation start processing. 小図柄プロセス処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the small symbol process processing. 飾り図柄プロセス処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the decorative pattern process process. 温度異常にもとづく制限モードに移行しているときの演出表示装置の表示態様を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the display mode of the effect display device at the time of shifting to the restriction mode based on a temperature abnormality. 制御用データ領域の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the control data area. LED制御例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the LED control example. LED制御例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the LED control example. 演出実行設定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the effect execution setting process. 演出実行設定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the effect execution setting process. 制御中メモリ検査処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the memory inspection process under control. 制御中演出データ転送処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the effect data transfer processing during control. メモリ検査処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the memory inspection process. 演出データメモリにおける記憶領域の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the storage area in an effect data memory. 動画像データの構成例などを示す図である。It is a figure which shows the structure example of moving image data. 動画像再生制御例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the moving image reproduction control example. 動画像再生制御例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the moving image reproduction control example. 動画像再生制御例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the moving image reproduction control example. 始動入賞報知制御例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the start winning prize notification control example. 始動入賞報知制御例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the start winning prize notification control example. 演出制御メイン処理の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification of the effect control main processing.

[パチンコ遊技機の構成]
本発明に係る遊技機を実施するための形態を以下に説明する。まず、遊技機の一例であるパチンコ遊技機1の全体の構成について説明する。図1は、パチンコ遊技機を正面から見た正面図である。図2は、主基板における回路構成の一例を示すブロック図である。なお、以下において、図1の手前側をパチンコ遊技機1の前方(前面、正面)側、奥側を背面(後方)側とし、パチンコ遊技機1を前面側から見たときの上下左右方向を基準として説明する。なお、本実施の形態におけるパチンコ遊技機1の前面とは、該パチンコ遊技機1にて遊技を行う遊技者と対向する対向面である。
[Configuration of pachinko game machines]
A mode for carrying out the gaming machine according to the present invention will be described below. First, the overall configuration of the pachinko gaming machine 1 which is an example of the gaming machine will be described. FIG. 1 is a front view of the pachinko gaming machine as viewed from the front. FIG. 2 is a block diagram showing an example of a circuit configuration on the main board. In the following, the front side of FIG. 1 is the front (front, front) side of the pachinko gaming machine 1, the back side is the back (rear) side, and the vertical and horizontal directions when the pachinko gaming machine 1 is viewed from the front side. It will be explained as a standard. The front surface of the pachinko gaming machine 1 in the present embodiment is a facing surface facing the player playing the game in the pachinko gaming machine 1.

図1は、本実施の形態におけるパチンコ遊技機の正面図であり、主要部材の配置レイアウトを示す。パチンコ遊技機(以下、遊技機と略記する場合がある)1は、大別して、遊技盤面を構成する遊技盤(ゲージ盤)2と、遊技盤2を支持固定する遊技機用枠(台枠)3とから構成されている。遊技盤2には、ガイドレール2bによって囲まれた正面視略円形状の遊技領域10が形成されている。この遊技領域10には、遊技媒体としての遊技球が打球発射装置(図示略)から発射されて打ち込まれる。また、遊技機用枠3には、ガラス窓50aを有するガラス扉枠50が左側辺を中心として回動可能に設けられ、該ガラス扉枠50により遊技領域10を開閉できるようになっており、ガラス扉枠50を閉鎖したときにガラス窓50aを通して遊技領域10を透視できるようになっている。 FIG. 1 is a front view of the pachinko gaming machine according to the present embodiment, and shows an arrangement layout of main members. The pachinko game machine (hereinafter, may be abbreviated as a game machine) 1 is roughly divided into a game board (gauge board) 2 constituting the game board surface and a game machine frame (underframe) for supporting and fixing the game board 2. It is composed of 3. The game board 2 is formed with a game area 10 having a substantially circular shape in front view surrounded by a guide rail 2b. A game ball as a game medium is launched from a hitting ball launching device (not shown) into the gaming area 10. Further, the game machine frame 3 is provided with a glass door frame 50 having a glass window 50a so as to be rotatable around the left side, and the game area 10 can be opened and closed by the glass door frame 50. When the glass door frame 50 is closed, the game area 10 can be seen through the glass window 50a.

図1に示すように、遊技盤2は、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、メタクリル樹脂等の透光性を有する合成樹脂材にて正面見略四角形状に形成され、前面である遊技盤面に障害釘(図示略)やガイドレール2b等が設けられた盤面板(図示略)と、該盤面板の背面側に一体的に取り付けられるスペーサ部材(図示略)と、から主に構成されている。なお、遊技盤2は、ベニヤ板等の非透光性部材にて正面見略四角形状に構成され、前面である遊技盤面に障害釘(図示略)やガイドレール2b等が設けられた盤面板にて構成されてもよい。 As shown in FIG. 1, the game board 2 is made of a translucent synthetic resin material such as acrylic resin, polycarbonate resin, and methacrylic resin, and is formed in a substantially square shape on the front surface. It is mainly composed of a board surface plate (not shown) provided with a guide rail 2b and the like (not shown), and a spacer member (not shown) integrally attached to the back surface side of the board surface plate. The game board 2 is formed of a non-transmissive member such as a veneer board in a substantially square shape in front, and is provided on a board surface board provided with obstacle nails (not shown), guide rails 2b, etc. on the front game board surface. May be configured.

遊技盤2の所定位置(図1に示す例では、遊技領域10の右側下部位置)には、第1特別図柄表示器4Aと、第2特別図柄表示器4Bとが設けられている。第1特別図柄表示器4Aと第2特別図柄表示器4Bはそれぞれ、例えば7セグメントやドットマトリクスのLED(発光ダイオード)等から構成され、変動表示ゲームの一例となる特図ゲームにおいて、各々を識別可能な複数種類の識別情報(特別識別情報)である特別図柄(「特図」ともいう)が、変動可能に表示(変動表示または可変表示ともいう)される。例えば、第1特別図柄表示器4Aと第2特別図柄表示器4Bはそれぞれ、「0」〜「9」を示す数字や「−」を示す記号等から構成される複数種類の特別図柄を変動表示する。なお、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bにおいて表示される特別図柄は、「0」〜「9」を示す数字や「−」を示す記号等から構成されるものに限定されず、例えば7セグメントのLEDにおいて点灯させるものと消灯させるものとの組合せを異ならせた複数種類の点灯パターンが、複数種類の特別図柄として予め設定されていればよい。 A first special symbol display 4A and a second special symbol display 4B are provided at a predetermined position of the game board 2 (in the example shown in FIG. 1, a lower right position of the game area 10). The first special symbol display 4A and the second special symbol display 4B are each composed of, for example, 7 segments or dot matrix LEDs (light emitting diodes), and are identified in a special symbol game which is an example of a variable display game. A special symbol (also referred to as a "special figure"), which is a plurality of types of possible identification information (special identification information), is displayed in a variable manner (also referred to as a variable display or a variable display). For example, the first special symbol display 4A and the second special symbol display 4B each variablely display a plurality of types of special symbols composed of numbers indicating "0" to "9" and symbols indicating "-". To do. The special symbols displayed on the first special symbol display 4A and the second special symbol display 4B are limited to those composed of numbers indicating "0" to "9" and symbols indicating "-". However, for example, a plurality of types of lighting patterns having different combinations of those to be turned on and those to be turned off in the 7-segment LED may be preset as a plurality of types of special symbols.

以下では、第1特別図柄表示器4Aにおいて変動表示される特別図柄を「第1特図」や「第1特別図柄」ともいい、第2特別図柄表示器4Bにおいて変動表示される特別図柄を「第2特図」や「第2特別図柄」ともいう。 In the following, the special symbol that is variablely displayed on the first special symbol display 4A is also referred to as "first special symbol" or "first special symbol", and the special symbol that is variablely displayed on the second special symbol display 4B is ". Also called "second special symbol" or "second special symbol".

遊技盤2における遊技領域10の中央付近には、表示手段としての演出表示装置5が設けられている。演出表示装置5は、例えばLCD(液晶表示装置)等から構成され、各種の演出画像を表示する表示領域を形成している。演出表示装置5の表示領域では、特図ゲームにおける第1特別図柄表示器4Aによる第1特図の変動表示や第2特別図柄表示器4Bによる第2特図の変動表示のそれぞれに対応して、例えば3つといった複数の変動表示部となる演出図柄表示エリアにて、各々を識別可能な複数種類の識別情報(装飾識別情報)である演出図柄が変動表示される。この演出図柄の変動表示も、変動表示ゲームに含まれる。 An effect display device 5 as a display means is provided near the center of the game area 10 on the game board 2. The effect display device 5 is composed of, for example, an LCD (liquid crystal display) or the like, and forms a display area for displaying various effect images. In the display area of the effect display device 5, the variation display of the first special symbol by the first special symbol display 4A and the variation display of the second special symbol by the second special symbol display 4B in the special symbol game are supported. In the effect symbol display area, which is a plurality of variable display units such as three, the effect symbols, which are a plurality of types of identification information (decorative identification information) capable of identifying each, are variablely displayed. The variable display of this effect symbol is also included in the variable display game.

一例として、演出表示装置5の表示領域には、「左」、「中」、「右」の演出図柄表示エリア5L,5C,5Rが配置されている。特図ゲームにおける変動表示結果として確定特別図柄が停止表示されるときに、演出表示装置5における「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて、演出図柄の変動表示結果となる確定演出図柄(最終停止図柄)が停止表示される。 As an example, in the display area of the effect display device 5, "left", "middle", and "right" effect symbol display areas 5L, 5C, and 5R are arranged. When the confirmed special symbol is stopped and displayed as the variable display result in the special symbol game, the effect is produced in the effect symbol display areas 5L, 5C, and 5R of the "left", "middle", and "right" effect display devices 5. The final stop symbol (final stop symbol), which is the result of the variation display of the symbol, is stopped and displayed.

このように、演出表示装置5の表示領域では、第1特別図柄表示器4Aにおける第1特図を用いた特図ゲーム、または、第2特別図柄表示器4Bにおける第2特図を用いた特図ゲームと同期して、各々が識別可能な複数種類の演出図柄の変動表示を行い、変動表示結果となる確定演出図柄を導出表示(あるいは単に「導出」ともいう)する。なお、例えば特別図柄や演出図柄といった、各種の表示図柄を導出表示するとは、演出図柄等の識別情報を停止表示(完全停止表示や最終停止表示ともいう)して変動表示を終了させることである。 As described above, in the display area of the effect display device 5, the special figure game using the first special figure in the first special symbol display 4A or the special figure using the second special figure in the second special symbol display 4B is used. In synchronization with the figure game, a plurality of types of effect symbols that can be identified by each are displayed in a variable manner, and a definite effect symbol that is a variable display result is derived and displayed (or simply referred to as “deriving”). In addition, to derive and display various display symbols such as special symbols and effect symbols is to end the variable display by displaying the identification information such as the effect symbols as a stop display (also referred to as a complete stop display or a final stop display). ..

「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて変動表示される演出図柄には、例えば8種類の図柄(英数字「1」〜「8」あるいは漢数字や、英文字、所定のモチーフに関連する8個のキャラクタ画像、数字や文字あるいは記号とキャラクタ画像との組合せなどであればよく、キャラクタ画像は、例えば人物や動物、これら以外の物体、もしくは、文字などの記号、あるいは、その他の任意の図形を示す飾り画像であればよい)で構成される。演出図柄のそれぞれには、対応する図柄番号が付されている。例えば、「1」〜「8」を示す英数字それぞれに対して、「1」〜「8」の図柄番号が付されている。なお、演出図柄は8種類に限定されず、大当り組合せやハズレとなる組合せなど適当な数の組合せを構成可能であれば、何種類であってもよい(例えば7種類や9種類など)。 There are eight types of symbols (alphanumeric characters "1" to "8" or Chinese characters) that are variablely displayed in the "left", "middle", and "right" effect symbol display areas 5L, 5C, and 5R. It may be a number, an English character, eight character images related to a predetermined motif, a combination of numbers, characters or symbols and a character image, and the character image may be, for example, a person or an animal, an object other than these, or an object other than these. , Characters and other symbols, or decorative images showing any other figure). Each of the production symbols is given a corresponding symbol number. For example, a symbol number of "1" to "8" is assigned to each of the alphanumeric characters indicating "1" to "8". The production symbols are not limited to eight types, and may be any number (for example, seven types, nine types, etc.) as long as an appropriate number of combinations such as a jackpot combination and a losing combination can be configured.

また、この実施の形態では、演出表示装置5の表示画面の左上端部に、演出図柄を縮小した態様の「左」、「中」、「右」の小図柄(本例では、「1」〜「8」の図柄)の変動表示も実行される。 Further, in this embodiment, small symbols of "left", "middle", and "right" in a reduced form of the effect symbol ("1" in this example) are displayed on the upper left edge of the display screen of the effect display device 5. The variable display of ~ "8") is also executed.

第1特別図柄表示器4A及び第2特別図柄表示器4Bの上方位置に、第1保留表示器25Aと第2保留表示器25Bとが設けられている。第1保留表示器25Aおよび第2保留表示器25Bのそれぞれでは、特図ゲームに対応した変動表示の保留記憶情報の個数としての保留記憶数(特図保留記憶数)を特定可能に表示する保留記憶表示が行われる。 A first hold indicator 25A and a second hold indicator 25B are provided above the first special symbol display 4A and the second special symbol display 4B. In each of the first hold display 25A and the second hold display 25B, the hold storage number (special figure hold storage number) as the number of hold storage information of the variable display corresponding to the special figure game is identifiablely displayed. Memory display is performed.

ここで、特図ゲームに対応した変動表示の保留は、普通入賞球装置6Aが形成する第1始動入賞口や、普通可変入賞球装置6Bが形成する第2始動入賞口を、遊技球が通過(進入)することによる始動入賞に基づいて発生する。すなわち、特図ゲームや演出図柄の変動表示といった変動表示ゲームを実行するための始動条件(「実行条件」ともいう)は成立したが、先に成立した開始条件に基づく変動表示ゲームが実行中であることやパチンコ遊技機1が大当り遊技状態に制御されていることなどにより、変動表示ゲームの開始を許容する開始条件が成立していないときに、成立した始動条件に対応する変動表示の保留が行われる。 Here, the holding of the variable display corresponding to the special figure game is such that the game ball passes through the first starting winning opening formed by the ordinary winning ball device 6A and the second starting winning opening formed by the ordinary variable winning ball device 6B. It occurs based on the starting prize by (entering). That is, the start condition (also referred to as "execution condition") for executing the variable display game such as the special figure game or the variable display of the effect symbol is satisfied, but the variable display game based on the previously established start condition is being executed. When the start condition that allows the start of the variable display game is not satisfied due to the fact that the pachinko game machine 1 is controlled to the jackpot game state, the variable display corresponding to the established start condition is suspended. Will be done.

第1特別図柄表示器4Aでは、第1始動入賞口を遊技球が通過(進入)することによる第1始動入賞に基づいて発生した保留記憶情報(第1保留記憶情報)の個数を特定可能な第1特図保留記憶数がLEDの点灯(点灯個数)により表示される。第2保留表示器25Bでは、第2始動入賞口を遊技球が通過(進入)することによる第2始動入賞に基づいて発生した保留記憶情報(第2保留記憶情報)の個数を特定可能な第2特図保留記憶数がLEDの点灯(点灯個数)により表示される。 In the first special symbol display 4A, it is possible to specify the number of reserved storage information (first reserved storage information) generated based on the first starting winning when the game ball passes (enters) the first starting winning opening. The first special figure hold storage number is displayed by lighting (the number of lighting) of the LED. In the second hold indicator 25B, the number of hold storage information (second hold storage information) generated based on the second start prize caused by the game ball passing (entering) the second start prize opening can be specified. 2 The number of reserved special figures is displayed by lighting the LED (number of lights).

演出表示装置5の表示領域における下部の左右2箇所には、第1保留表示エリア5D、第2保留表示エリア5Uが設定されている。第1保留表示エリア5Dでは、第1始動入賞に基づいて発生した第1保留記憶情報の個数を特定可能な第1特図保留記憶数が、球体(円形)の保留画像Hの画像個数により表示される。第2保留表示エリア5Uでは、第2始動入賞に基づいて発生した第2保留記憶情報の個数を特定可能な第2特図保留記憶数が、球体(円形)の保留画像Hの画像個数により表示される。 A first hold display area 5D and a second hold display area 5U are set at two lower left and right positions in the display area of the effect display device 5. In the first hold display area 5D, the number of first special figure hold storage that can specify the number of first hold storage information generated based on the first start winning is displayed by the number of images of the hold image H of the sphere (circle). Will be done. In the second hold display area 5U, the number of second special figure hold storage that can specify the number of second hold storage information generated based on the second start winning is displayed by the number of images of the hold image H of the sphere (circle). Will be done.

第1保留表示エリア5Dにおいては、第1保留記憶情報が発生するごとに左側に保留画像が増加する態様で保留画像Hが表示されていき、第1保留記憶情報に基づく変動表示が実行されるごとに当該第1保留記憶情報に対応する右端部の保留画像Hが消去され、残りの保留画像Hが1つずつ右方向にシフトする表示が行なわれる。第2保留表示エリア5Uにおいては、第2保留記憶情報が発生するごとに右側に保留画像Hが増加する態様で保留画像が表示されていき、第2保留記憶情報に基づく変動表示が実行されるごとに当該第2保留記憶情報に対応する左端部の保留画像Hが消去され、残りの保留画像が1つずつ左方向にシフトする表示が行なわれる。 In the first hold display area 5D, the hold image H is displayed in such a manner that the hold image increases on the left side each time the first hold storage information is generated, and the variable display based on the first hold storage information is executed. Each time, the reserved image H at the right end corresponding to the first reserved stored information is erased, and the remaining reserved image H is displayed to be shifted to the right one by one. In the second hold display area 5U, the hold image is displayed in a manner in which the hold image H increases on the right side each time the second hold storage information is generated, and the variable display based on the second hold storage information is executed. Each time, the reserved image H at the left end corresponding to the second reserved storage information is erased, and the remaining reserved images are displayed to be shifted to the left one by one.

第1保留表示エリア5Dおよび第2保留表示エリア5Uのそれぞれから消去された(移動された、シフトされた)保留表示に対応する変動表示の実行中に当該変動表示に対応する変動対応表示を示す画像(以下、アクティブ画像またはアクティブ表示と呼ぶ)AHを表示するアクティブ表示エリアAHAが保留表示エリアの中央部に形成される。アクティブ表示エリアAHAにおいては、第1保留表示エリア5Dまたは第2保留表示エリア5Uにおいて表示されていた保留画像Hが、たとえば、アクティブ表示エリアに移動(シフト)される等、それまでに表示されていた保留画像に対応するものであることが特定可能な態様でアクティブ画像AHが表示される。なお、アクティブ表示エリアAHAは、演出表示装置5における表示領域のうちの何れの位置に配置されてもよい。 Shows the variation correspondence display corresponding to the variation display during execution of the variation display corresponding to the deleted (moved, shifted) hold display from each of the first hold display area 5D and the second hold display area 5U. An active display area AHA for displaying an image (hereinafter referred to as an active image or an active display) AH is formed in a central portion of a hold display area. In the active display area AHA, the hold image H displayed in the first hold display area 5D or the second hold display area 5U is displayed so far, for example, moved (shifted) to the active display area. The active image AH is displayed in a manner that can be identified to correspond to the reserved image. The active display area AHA may be arranged at any position in the display area of the effect display device 5.

なお、保留表示エリアは、第1保留表示エリア5Dと第2保留表示エリア5Uとを区別せずに合算した表示態様で保留記憶情報が表示されるようにしてもよい。このような合算保留記憶表示により、変動表示の開始条件が成立していない実行条件の成立数の合計を把握しやすくすることができる。 In the hold display area, the hold storage information may be displayed in a total display mode without distinguishing between the first hold display area 5D and the second hold display area 5U. By such a total hold storage display, it is possible to easily grasp the total number of execution conditions that do not satisfy the start condition of the variable display.

第1保留表示エリア5Dおよび第2保留表示エリア5Uのそれぞれにおいて表示された保留画像Hについては、対象となる保留記憶情報の変動表示が実行される以前に保留表示の態様を変化させる保留表示態様変化演出が実行される場合がある。保留表示態様変化演出においては、保留画像Hの色または形状等の表示態様が変化させられる。 Regarding the hold image H displayed in each of the first hold display area 5D and the second hold display area 5U, the hold display mode that changes the hold display mode before the variable display of the target hold storage information is executed. A change effect may be executed. In the hold display mode change effect, the display mode such as the color or shape of the hold image H is changed.

たとえば、保留画像Hの色としては、青色、緑色、および、赤色に変化可能である。保留表示態様変化演出は、所定の割合で実行することが決定され、演出対象の保留記憶情報に基づく変動表示結果が大当り表示結果となるときには、青色<緑色<赤色という関係の割合で変化後の保留画像Hの色が選択決定され、一方、当該変動表示結果がはずれ表示結果となるときには、赤色<緑色<青色という関係の割合で変化後の保留画像Hの色が選択決定される。これにより、保留表示態様変化演出が実行されたときにおける変化後の保留画像Hの色に基づく大当りへの期待度は、青色<緑色<赤色という関係の割合となるように設定されている。したがって、保留表示態様変化演出が実行されたときには、変化後の保留画像の色に基づいて、遊技者の大当りへの期待感を盛上げることが可能となる。 For example, the color of the reserved image H can be changed to blue, green, and red. It is decided that the hold display mode change effect is executed at a predetermined ratio, and when the change display result based on the hold storage information of the effect target becomes the jackpot display result, the change is performed at a ratio of blue <green <red. The color of the reserved image H is selected and determined, while the color of the reserved image H after the change is selected and determined at a ratio of red <green <blue when the variable display result is an off-display result. As a result, the degree of expectation for the jackpot based on the color of the reserved image H after the change when the hold display mode change effect is executed is set so that the ratio of the relationship of blue <green <red. Therefore, when the hold display mode change effect is executed, it is possible to raise the expectation of the player for the big hit based on the color of the hold image after the change.

また、アクティブ画像AHについても、保留画像Hと同様に、表示態様変化演出が実行され、保留画像Hの色または形状等の表示態様が変化させられる。そのようなアクティブ表示の表示態様変化演出についても、保留表示態様変化演出と同様の選択割合で、大当りへの期待度が特定可能な態様で、変化後の色または形状等の表示態様が決定される。なお、アクティブ表示については、表示態様変化演出を実行しなくてもよい。 Further, as for the active image AH, the display mode change effect is executed in the same manner as the hold image H, and the display mode such as the color or shape of the hold image H is changed. Regarding the display mode change effect of such an active display, the display mode such as the color or shape after the change is determined in a mode in which the degree of expectation for the big hit can be specified by the same selection ratio as the hold display mode change effect. To. For the active display, it is not necessary to execute the display mode change effect.

演出表示装置5の下方には、普通入賞球装置6Aと、普通可変入賞球装置6Bとが設けられている。普通入賞球装置6Aは、例えば所定の球受部材によって常に一定の開放状態に保たれる始動領域(第1始動領域)としての第1始動入賞口を形成する。普通可変入賞球装置6Bは、図2に示す普通電動役物用となるソレノイド81によって、垂直位置となる通常開放状態と傾動位置となる拡大開放状態とに変化する一対の可動翼片を有する電動チューリップ型役物(普通電動役物)を備え、始動領域(第2始動領域)としての第2始動入賞口を形成する。 Below the effect display device 5, a normal winning ball device 6A and a normal variable winning ball device 6B are provided. The ordinary winning ball device 6A forms a first starting winning opening as a starting region (first starting region) that is always kept in a constant open state by, for example, a predetermined ball receiving member. The ordinary variable winning ball device 6B is an electric motor having a pair of movable wing pieces that are changed into a normal open state in a vertical position and an expanded open state in a tilting position by a solenoid 81 for an ordinary electric accessory shown in FIG. It is equipped with a tulip-shaped accessory (ordinary electric accessory) and forms a second starting winning opening as a starting area (second starting area).

一例として、普通可変入賞球装置6Bでは、普通電動役物用のソレノイド81がオフ状態であるときに可動翼片が垂直位置となることにより、遊技球が第2始動入賞口を通過(進入)しがたい通常開放状態となる。その一方で、普通可変入賞球装置6Bでは、普通電動役物用のソレノイド81がオン状態であるときに可動翼片が傾動位置となる傾動制御により、遊技球が第2始動入賞口を通過(進入)しやすい拡大開放状態となる。 As an example, in the ordinary variable winning ball device 6B, the game ball passes (enters) the second starting winning opening because the movable wing piece is in the vertical position when the solenoid 81 for the ordinary electric accessory is in the off state. It becomes a difficult normal open state. On the other hand, in the normal variable winning ball device 6B, the game ball passes through the second starting winning opening by the tilt control in which the movable wing piece is in the tilting position when the solenoid 81 for the normal electric accessory is on. It will be in an expanded open state where it is easy to enter.

普通入賞球装置6Aに形成された第1始動入賞口を通過(進入)した遊技球は、例えば図2に示す第1始動口スイッチ22Aによって検出される。普通可変入賞球装置6Bに形成された第2始動入賞口を通過(進入)した遊技球は、例えば図2に示す第2始動口スイッチ22Bによって検出される。第1始動口スイッチ22Aによって遊技球が検出されたことに基づき、所定個数(例えば3個)の遊技球が賞球として払い出され、第1特図保留記憶数が所定の上限値(例えば「4」)以下であれば、第1始動条件が成立する。第2始動口スイッチ22Bによって遊技球が検出されたことに基づき、所定個数(例えば3個)の遊技球が賞球として払い出され、第2特図保留記憶数が所定の上限値(例えば「4」)以下であれば、第2始動条件が成立する。なお、第1始動口スイッチ22Aによって遊技球が検出されたことに基づいて払い出される賞球の個数と、第2始動口スイッチ22Bによって遊技球が検出されたことに基づいて払い出される賞球の個数は、互いに同一の個数であってもよいし、異なる個数であってもよい。 The game ball that has passed (entered) the first starting winning opening formed in the ordinary winning ball device 6A is detected by, for example, the first starting opening switch 22A shown in FIG. The game ball that has passed (entered) the second starting winning opening formed in the normally variable winning ball device 6B is detected by, for example, the second starting opening switch 22B shown in FIG. Based on the detection of the game balls by the first start port switch 22A, a predetermined number (for example, 3) of game balls are paid out as prize balls, and the first special figure reserved memory number is a predetermined upper limit value (for example, "" 4 ”) If it is less than or equal to, the first starting condition is satisfied. Based on the detection of the game balls by the second start port switch 22B, a predetermined number (for example, 3) of game balls are paid out as prize balls, and the second special figure reserved memory number is a predetermined upper limit value (for example, "" 4 ”) If it is less than or equal to, the second starting condition is satisfied. The number of prize balls to be paid out based on the detection of the game ball by the first start port switch 22A and the number of prize balls to be paid out based on the detection of the game ball by the second start port switch 22B. May be the same number or different numbers from each other.

普通入賞球装置6Aと普通可変入賞球装置6Bの下方位置には、特別可変入賞球装置7が設けられている。特別可変入賞球装置7は、図2に示す大入賞口扉用となるソレノイド82によって開閉駆動される大入賞口扉を備え、その大入賞口扉によって開放状態と閉鎖状態とに変化する特定領域としての大入賞口を形成する。 A special variable winning ball device 7 is provided at a position below the normal winning ball device 6A and the normal variable winning ball device 6B. The special variable winning ball device 7 includes a large winning opening door that is opened and closed by a solenoid 82 for the large winning opening door shown in FIG. 2, and a specific area that changes between an open state and a closed state depending on the large winning opening door. Form a big prize opening as.

一例として、特別可変入賞球装置7では、大入賞口扉用のソレノイド82がオフ状態であるときに大入賞口扉が大入賞口を閉鎖状態として、遊技球が大入賞口を通過(進入)できなくする。その一方で、特別可変入賞球装置7では、大入賞口扉用のソレノイド82がオン状態であるときに大入賞口扉が大入賞口を開放状態として、遊技球が大入賞口を通過(進入)しやすくする。このように、特定領域としての大入賞口は、遊技球が通過(進入)しやすく遊技者にとって有利な開放状態と、遊技球が通過(進入)できず遊技者にとって不利な閉鎖状態とに変化する。なお、遊技球が大入賞口を通過(進入)できない閉鎖状態に代えて、あるいは閉鎖状態の他に、遊技球が大入賞口を通過(進入)しにくい一部開放状態を設けてもよい。 As an example, in the special variable winning ball device 7, when the solenoid 82 for the large winning opening door is in the off state, the large winning opening door is in the closed state and the game ball passes through (entering) the large winning opening. I can't do it. On the other hand, in the special variable winning ball device 7, when the solenoid 82 for the big winning door is on, the big winning door opens the big winning door and the game ball passes through (entering) the big winning door. ) Make it easier. In this way, the large winning opening as a specific area changes into an open state in which the game ball easily passes (enters) and is advantageous to the player, and a closed state in which the game ball cannot pass (enter) and is disadvantageous to the player. To do. In addition, instead of the closed state in which the game ball cannot pass (enter) the large winning opening, or in addition to the closed state, a partially open state in which the game ball does not easily pass (enter) the large winning opening may be provided.

大入賞口を通過(進入)した遊技球は、例えば図2に示すカウントスイッチ23によって検出される。カウントスイッチ23によって遊技球が検出されたことに基づき、所定個数(例えば15個)の遊技球が賞球として払い出される。こうして、特別可変入賞球装置7において開放状態となった大入賞口を遊技球が通過(進入)したときには、例えば第1始動入賞口や第2始動入賞口といった、他の入賞口を遊技球が通過(進入)したときよりも多くの賞球が払い出される。従って、特別可変入賞球装置7において大入賞口が開放状態となれば、その大入賞口に遊技球が進入可能となり、遊技者にとって有利な第1状態となる。その一方で、特別可変入賞球装置7において大入賞口が閉鎖状態となれば、大入賞口に遊技球を通過(進入)させて賞球を得ることが不可能または困難になり、遊技者にとって不利な第2状態となる。 The game ball that has passed (entered) the large winning opening is detected by, for example, the count switch 23 shown in FIG. Based on the detection of the game balls by the count switch 23, a predetermined number (for example, 15) of game balls are paid out as prize balls. In this way, when the game ball passes (enters) the large winning opening opened in the special variable winning ball device 7, the game ball passes through another winning opening such as the first starting winning opening or the second starting winning opening. More prize balls will be paid out than when passing (entering). Therefore, if the large winning opening is opened in the special variable winning ball device 7, the game ball can enter the large winning opening, which is a first state advantageous for the player. On the other hand, if the large winning opening is closed in the special variable winning ball device 7, it becomes impossible or difficult for the player to pass (enter) the game ball through the large winning opening to obtain the winning ball. It becomes a disadvantageous second state.

特別可変入賞球装置7の左方には、第1特別図柄の変動表示に同期して第1飾り図柄の変動表示が行われる第1飾り図柄表示器5Aが設けられている。また、特別可変入賞球装置7の右方には、第2特別図柄の変動表示に同期して第2飾り図柄の変動表示が行われる第2飾り図柄表示器5Bが設けられている。第1飾り図柄表示器5Aおよび第2飾り図柄表示器5Bは、それぞれ上下に配置された2個のランプ(または、LED)によって構成され、第1特別図柄の変動表示に同期して、これらの2個のランプ(または、LED)が点滅表示することによって第1飾り図柄や第2飾り図柄の変動表示が実行される。そして、大当り図柄で停止表示される場合には、これら2個のランプ(または、LED)が点灯した状態で変動表示を終了し、はずれ図柄で停止表示される場合には、これら2個のランプ(またはLED)が消灯した状態で変動を終了する。 On the left side of the special variable winning ball device 7, a first decorative symbol display 5A is provided, which displays the variable display of the first decorative symbol in synchronization with the variable display of the first special symbol. Further, on the right side of the special variable winning ball device 7, a second decorative symbol display 5B is provided, which displays the variable display of the second decorative symbol in synchronization with the variable display of the second special symbol. The first decorative symbol display 5A and the second decorative symbol display 5B are each composed of two lamps (or LEDs) arranged one above the other, and are synchronized with the variable display of the first special symbol. By blinking the two lamps (or LEDs), the variable display of the first decorative symbol and the second decorative symbol is executed. Then, when the jackpot symbol is stopped and displayed, the fluctuation display is ended with these two lamps (or LEDs) lit, and when the stop is displayed with the off symbol, these two lamps are stopped. The fluctuation ends with the (or LED) turned off.

なお、第1飾り図柄表示器5Aおよび第2飾り図柄表示器5Bの変動表示の態様は、この実施の形態で示したものにかぎらず、例えば、上下に設けられたランプ(またはLED)が交互に点灯および消灯を繰り返すことによって変動表示を行うものであってもよい。 The variable display mode of the first decorative symbol display 5A and the second decorative symbol display 5B is not limited to that shown in this embodiment, and for example, lamps (or LEDs) provided above and below are alternately alternated. The variable display may be performed by repeatedly turning on and off the light.

また、例えば、第1飾り図柄表示器5Aや第2飾り図柄表示器5Bとして、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bと同様に、7セグメントやドットマトリクスのLED(発光ダイオード)等から構成される表示器を設けるように構成してもよい。 Further, for example, as the first decorative symbol display 5A and the second decorative symbol display 5B, as in the case of the first special symbol display 4A and the second special symbol display 4B, a 7-segment or dot matrix LED (light emitting diode) is used. ) Etc. may be provided so as to provide a display.

第2保留表示器25Bの上方位置には、普通図柄表示器20が設けられている。一例として、普通図柄表示器20は、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bと同様に7セグメントやドットマトリクスのLED等から構成され、特別図柄とは異なる複数種類の識別情報である普通図柄(「普図」あるいは「普通図」ともいう)を変動可能に表示(変動表示)する。このような普通図柄の変動表示は、普図ゲーム(「普通図ゲーム」ともいう)と称される。 An ordinary symbol display 20 is provided above the second hold display 25B. As an example, the ordinary symbol display 20 is composed of 7 segments, dot matrix LEDs, and the like like the first special symbol display 4A and the second special symbol display 4B, and has a plurality of types of identification information different from the special symbol. The ordinary symbol (also called "ordinary diagram" or "ordinary diagram") is variably displayed (variable display). Such a variable display of a normal pattern is called a normal figure game (also referred to as a "normal figure game").

普通図柄表示器20の上方には、普図保留表示器25Cが設けられている。普図保留表示器25Cは、例えば4個のLEDを含んで構成され、通過ゲート41を通過した有効通過球数としての普図保留記憶数を表示する。 Above the normal symbol display 20, a normal symbol hold display 25C is provided. The normal figure hold indicator 25C is configured to include, for example, four LEDs, and displays the normal figure hold storage number as the number of effective passing balls that have passed through the passing gate 41.

遊技盤2の表面には、上記の構成以外にも、遊技球の流下方向や速度を変化させる風車及び多数の障害釘が設けられている。また、第1始動入賞口、第2始動入賞口及び大入賞口とは異なる入賞口として、例えば所定の球受部材によって常に一定の開放状態に保たれる単一または複数の一般入賞口が設けられてもよい。この場合には、一般入賞口のいずれかに進入した遊技球が所定の一般入賞球スイッチによって検出されたことに基づき、所定個数(例えば10個)の遊技球が賞球として払い出されればよい。遊技領域10の最下方には、いずれの入賞口にも進入しなかった遊技球が取り込まれるアウト口が設けられている。 In addition to the above configuration, the surface of the game board 2 is provided with a windmill that changes the flow direction and speed of the game ball and a large number of obstacle nails. Further, as a winning opening different from the first starting winning opening, the second starting winning opening, and the large winning opening, for example, a single or a plurality of general winning openings that are always kept in a constant open state by a predetermined ball receiving member are provided. May be done. In this case, a predetermined number (for example, 10) of game balls may be paid out as prize balls based on the detection of the game balls that have entered any of the general prize openings by the predetermined general prize ball switch. At the lowermost part of the game area 10, there is provided an out opening for taking in a game ball that has not entered any of the winning openings.

遊技機用枠3の左右上部位置には、効果音等を再生出力するためのスピーカ8L,8Rが設けられており、さらに遊技領域10の外周には、前面枠に設けられた天枠LED9a、左枠LED9b、および右枠LED9cが設けられている。この実施の形態では、前面枠のうちの上方に天枠LED9aが設けられ、前面枠のうちの左方に左枠LED9bが設けられ、前面枠のうちの右方に右枠LED9cが設けられている。また、遊技盤2にも盤側LED9d,9eが設けられている。この実施の形態では、遊技盤2の左方に盤側LED9dが設けられ、遊技盤2の右方に盤側LED9eが設けられている。なお、パチンコ遊技機1の遊技領域10における各構造物(例えば普通入賞球装置6A、普通可変入賞球装置6B、特別可変入賞球装置7等)の周囲には、装飾用LEDが配置されていてもよい。 Speakers 8L and 8R for reproducing and outputting sound effects and the like are provided at the upper left and right positions of the game machine frame 3, and a top frame LED 9a provided on the front frame is further provided on the outer periphery of the game area 10. A left frame LED 9b and a right frame LED 9c are provided. In this embodiment, the top frame LED9a is provided above the front frame, the left frame LED9b is provided on the left side of the front frame, and the right frame LED9c is provided on the right side of the front frame. There is. Further, the game board 2 is also provided with board-side LEDs 9d and 9e. In this embodiment, the board-side LED 9d is provided on the left side of the game board 2, and the board-side LED 9e is provided on the right side of the game board 2. In addition, decorative LEDs are arranged around each structure (for example, ordinary winning ball device 6A, ordinary variable winning ball device 6B, special variable winning ball device 7, etc.) in the gaming area 10 of the pachinko gaming machine 1. May be good.

遊技機用枠3の右下部位置には、遊技媒体としての遊技球を遊技領域10に向けて発射するために遊技者等によって操作される打球操作ハンドル(操作ノブ)が設けられている。例えば、打球操作ハンドルは、遊技者等による操作量(回転量)に応じて遊技球の弾発力を調整する。打球操作ハンドルには、打球発射装置(図示略)が備える発射モータの駆動を停止させるための単発発射スイッチや、タッチリング(タッチセンサ)が設けられていればよい。 At the lower right position of the game machine frame 3, a ball striking operation handle (operation knob) operated by a player or the like to launch a game ball as a game medium toward the game area 10 is provided. For example, the hitting ball operation handle adjusts the elastic force of the game ball according to the amount of operation (rotation amount) by the player or the like. The hitting ball operation handle may be provided with a single-shot firing switch for stopping the drive of the firing motor included in the ball-hitting launching device (not shown) and a touch ring (touch sensor).

遊技領域10の下方における遊技機用枠3の所定位置には、賞球として払い出された遊技球や所定の球貸機により貸し出された遊技球を、発射装置(図示略)へと供給可能に保持(貯留)する上皿(打球供給皿)が設けられている。遊技機用枠3の下部には、上皿から溢れた余剰球などを、パチンコ遊技機1の外部へと排出可能に保持(貯留)する下皿が設けられている。 At a predetermined position of the game machine frame 3 below the game area 10, a game ball paid out as a prize ball or a game ball rented by a predetermined ball lending machine can be supplied to a launching device (not shown). An upper plate (ball hitting plate) for holding (storing) the ball is provided. At the lower part of the gaming machine frame 3, a lower plate is provided to hold (store) surplus balls and the like overflowing from the upper plate so that they can be discharged to the outside of the pachinko gaming machine 1.

下皿を形成する部材には、例えば下皿本体の上面における手前側の所定位置(例えば下皿の中央部分)などに、遊技者が把持して傾倒操作が可能なスティックコントローラ31Aが取り付けられている。スティックコントローラ31Aは、遊技者が把持する操作桿を含み、操作桿の所定位置(例えば遊技者が操作桿を把持したときに操作手の人差し指が掛かる位置など)には、トリガボタンが設けられている。 A stick controller 31A that can be gripped and tilted by the player is attached to a member forming the lower plate, for example, at a predetermined position on the front side of the upper surface of the lower plate body (for example, the central portion of the lower plate). There is. The stick controller 31A includes an operation stick held by the player, and a trigger button is provided at a predetermined position of the operation stick (for example, a position where the index finger of the operator hangs when the player holds the operation stick). There is.

スティックコントローラ31Aの下部における下皿の本体内部などには、操作桿に対する傾倒操作を検出するコントローラセンサユニット35Aが設けられていればよい。例えば、コントローラセンサユニットは、パチンコ遊技機1と正対する遊技者の側から見て操作桿の中心位置よりも左側で遊技盤2の盤面と平行に配置された2つの透過形フォトセンサ(平行センサ対)と、この遊技者の側から見て操作桿の中心位置よりも右側で遊技盤2の盤面と垂直に配置された2つの透過形フォトセンサ(垂直センサ対)とを組合せた4つの透過形フォトセンサを含んで構成されていればよい。 A controller sensor unit 35A for detecting a tilting operation with respect to the operation stick may be provided inside the main body of the lower plate at the lower part of the stick controller 31A. For example, the controller sensor unit is two transmissive photosensors (parallel sensors) arranged parallel to the board surface of the game board 2 on the left side of the center position of the operation rod when viewed from the side of the player facing the pachinko game machine 1. A pair of) and four transmissive photosensors (vertical sensor pair) that are arranged perpendicular to the board surface of the game board 2 on the right side of the center position of the operation rod when viewed from the player's side. It may be configured to include a shape photo sensor.

上皿を形成する部材には、例えば上皿本体の上面における手前側の所定位置(例えばスティックコントローラ31Aの上方)などに、遊技者が押下動作などにより所定の指示操作を可能なプッシュボタン31Bが設けられている。プッシュボタン31Bは、遊技者からの押下動作を、機械的、電気的、あるいは、電磁的に、検出できるように構成されていればよい。プッシュボタン31Bの設置位置における上皿の本体内部などには、プッシュボタン31Bに対してなされた遊技者による押下動作を検出するプッシュセンサ35Bが設けられていればよい。 The member forming the upper plate includes, for example, a push button 31B capable of a player performing a predetermined instruction operation by a pressing operation or the like at a predetermined position on the front side (for example, above the stick controller 31A) on the upper surface of the upper plate body. It is provided. The push button 31B may be configured so that the pressing operation from the player can be detected mechanically, electrically, or electromagnetically. A push sensor 35B for detecting a player's pressing operation on the push button 31B may be provided inside the main body of the upper plate at the installation position of the push button 31B.

次に、パチンコ遊技機1における遊技の進行を概略的に説明する。パチンコ遊技機1では、遊技領域10に設けられた通過ゲート41を通過した遊技球が図2に示すゲートスイッチ21によって検出されたことといった、普通図柄表示器20にて普通図柄の変動表示を実行するための普図始動条件が成立した後に、例えば前回の普図ゲームが終了したことといった、普通図柄の変動表示を開始するための普図開始条件が成立したことに基づいて、普通図柄表示器20による普図ゲームが開始される。 Next, the progress of the game in the pachinko gaming machine 1 will be schematically described. In the pachinko game machine 1, the normal symbol display 20 executes a variable display of the normal symbol, such that a game ball that has passed through the passing gate 41 provided in the game area 10 is detected by the gate switch 21 shown in FIG. After the normal symbol start condition for starting the normal symbol is satisfied, the normal symbol display is based on the fact that the normal symbol start condition for starting the variable display of the normal symbol is satisfied, for example, the previous normal symbol game is finished. The 20-player pachinko game is started.

この普図ゲームでは、普通図柄の変動を開始させた後、普図変動時間となる所定時間が経過すると、普通図柄の変動表示結果となる確定普通図柄を停止表示(導出表示)する。このとき、確定普通図柄として、例えば「7」を示す数字といった、特定の普通図柄(普図当り図柄)が停止表示されれば、普通図柄の変動表示結果が「普図当り」となる。その一方、確定普通図柄として、例えば「7」を示す数字以外の数字や記号といった、普図当り図柄以外の普通図柄が停止表示されれば、普通図柄の変動表示結果が「普図ハズレ」となる。普通図柄の変動表示結果が「普図当り」となったことに対応して、普通可変入賞球装置6Bを構成する電動チューリップの可動翼片が傾動位置となる拡大開放制御(傾動制御)が行われ、所定時間が経過すると垂直位置に戻る通常開放制御が行われる。 In this normal symbol game, when a predetermined time, which is the normal symbol fluctuation time, elapses after starting the fluctuation of the normal symbol, the confirmed normal symbol, which is the result of the fluctuation display of the normal symbol, is stopped and displayed (derived display). At this time, if a specific ordinary symbol (symbol per ordinary symbol) such as a number indicating "7" is stopped and displayed as the confirmed ordinary symbol, the variable display result of the ordinary symbol becomes "per ordinary symbol". On the other hand, if a normal symbol other than the normal symbol, such as a number or symbol other than the number indicating "7", is stopped and displayed as a confirmed normal symbol, the variable display result of the normal symbol is "normal symbol loss". Become. In response to the fact that the variation display result of the normal symbol is "per normal figure", the expansion / opening control (tilt control) is performed in which the movable wing piece of the electric tulip constituting the normal variable winning ball device 6B is in the tilt position. However, normal opening control is performed to return to the vertical position after a predetermined time elapses.

普通入賞球装置6Aに形成された第1始動入賞口を通過(進入)した遊技球が図2に示す第1始動口スイッチ22Aによって検出されたことなどにより第1始動条件が成立した後に、例えば前回の特図ゲームや大当り遊技状態が終了したことなどにより第1開始条件が成立したことに基づいて、第1特別図柄表示器4Aによる特図ゲームが開始される。また、普通可変入賞球装置6Bに形成された第2始動入賞口を通過(進入)した遊技球が図2に示す第2始動口スイッチ22Bによって検出されたことなどにより第2始動条件が成立した後に、例えば前回の特図ゲームや大当り遊技状態が終了したことなどにより第2開始条件が成立したことに基づいて、第2特別図柄表示器4Bによる特図ゲームが開始される。 After the first starting condition is satisfied, for example, after the game ball that has passed (entered) the first starting winning opening formed in the normal winning ball device 6A is detected by the first starting opening switch 22A shown in FIG. Based on the fact that the first start condition is satisfied due to the end of the previous special figure game or the jackpot game state, the special figure game by the first special symbol display 4A is started. Further, the second starting condition is satisfied because the game ball that has passed (entered) the second starting winning opening formed in the normally variable winning ball device 6B is detected by the second starting opening switch 22B shown in FIG. Later, based on the fact that the second start condition is satisfied, for example, due to the end of the previous special figure game or the jackpot game state, the special figure game by the second special symbol display 4B is started.

第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bによる特図ゲームでは、特別図柄の変動表示を開始させた後、特図変動時間としての変動表示時間が経過すると、特別図柄の変動表示結果となる確定特別図柄(特図表示結果)を導出表示する。このとき、確定特別図柄として特定の特別図柄(大当り図柄)が停止表示されれば、特定表示結果としての「大当り」となり、大当り図柄とは異なる特別図柄が確定特別図柄として停止表示されれば「ハズレ」となる。なお、大当り図柄とは異なる所定の特別図柄(小当り図柄)が停止表示されるようにしても良く、これら所定表示結果としての所定の特別図柄(小当り図柄)が停止表示される場合には、大当り遊技状態とは異なる特殊遊技状態としての小当り遊技状態に制御すれば良い。 In the special symbol game by the first special symbol display 4A and the second special symbol display 4B, when the variation display time as the special symbol variation time elapses after the variation display of the special symbol is started, the variation display of the special symbol is performed. The final confirmed special symbol (special symbol display result) that is the result is derived and displayed. At this time, if a specific special symbol (big hit symbol) is stopped and displayed as a confirmed special symbol, it becomes a "big hit" as a specific display result, and if a special symbol different from the jackpot symbol is stopped and displayed as a confirmed special symbol, " It becomes "missing". In addition, a predetermined special symbol (small hit symbol) different from the big hit symbol may be stopped and displayed, and when the predetermined special symbol (small hit symbol) as a result of these predetermined display results is stopped and displayed. , It suffices to control the small hit game state as a special game state different from the big hit game state.

特図ゲームでの変動表示結果が「大当り」になった後には、遊技者にとって有利なラウンド(「ラウンド遊技」ともいう)を所定回数実行する特定遊技状態としての大当り遊技状態(有利状態)に制御される。 After the variable display result in the special figure game becomes "big hit", it becomes a big hit game state (advantageous state) as a specific game state in which a round (also called "round game") advantageous to the player is executed a predetermined number of times. Be controlled.

本実施の形態におけるパチンコ遊技機1では、一例として、「3」、「5」、「7」の数字を示す特別図柄を大当り図柄とし、「−」の記号を示す特別図柄をハズレ図柄としている。なお、小当り図柄を停止表示する場合には、例えば、「2」の数字を示す特別図柄を小当り図柄とすれば良い。なお、第1特別図柄表示器4Aによる特図ゲームにおける大当り図柄やハズレ図柄といった各図柄は、第2特別図柄表示器4Bによる特図ゲームにおける各図柄とは異なる特別図柄となるようにしてもよいし、双方の特図ゲームにおいて共通の特別図柄が大当り図柄やハズレ図柄となるようにしてもよい。 In the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment, as an example, a special symbol indicating the numbers "3", "5", and "7" is used as a jackpot symbol, and a special symbol indicating the symbol "-" is used as a lost symbol. .. When the small hit symbol is stopped and displayed, for example, the special symbol indicating the number "2" may be used as the small hit symbol. In addition, each symbol such as a jackpot symbol or a lost symbol in the special symbol game by the first special symbol display 4A may be a special symbol different from each symbol in the special symbol game by the second special symbol display 4B. However, the special symbol common to both special symbol games may be a jackpot symbol or a lost symbol.

特図ゲームにおける確定特別図柄として「3」、「5」、「7」の数字を示す大当り図柄が停止表示されて特定表示結果としての「大当り」となった後、大当り遊技状態において、特別可変入賞球装置7の大入賞口扉が、所定の上限時間(例えば29秒間や0.1秒間)が経過するまでの期間あるいは所定個数(例えば9個)の入賞球が発生するまでの期間にて、大入賞口を開放状態とする。これにより、特別可変入賞球装置7を遊技者にとって有利な第1状態(開放状態)とするラウンドが実行される。 After the big hit symbol showing the numbers "3", "5", and "7" is stopped and displayed as the confirmed special symbol in the special figure game and becomes the "big hit" as the specific display result, it is specially variable in the big hit game state. During the period until the predetermined upper limit time (for example, 29 seconds or 0.1 seconds) elapses or the predetermined number (for example, 9) of winning balls is generated at the large winning opening door of the winning ball device 7. , Open the big prize opening. As a result, a round is executed in which the special variable winning ball device 7 is set to the first state (open state) which is advantageous for the player.

ラウンドの実行中に大入賞口を開放状態とした大入賞口扉は、遊技盤2の表面を落下する遊技球を受け止め、その後に大入賞口を閉鎖状態とすることにより、特別可変入賞球装置7を遊技者にとって不利な第2状態(閉鎖状態)に変化させて、1回のラウンドを終了させる。大入賞口の開放サイクルであるラウンドは、その実行回数が所定の上限回数(例えば「16」など)に達するまで、繰り返し実行可能となっている。なお、ラウンドの実行回数が上限回数に達する前であっても、所定条件の成立(例えば大入賞口に遊技球が入賞しなかったことなど)により、ラウンドの実行が終了するようにしてもよい。 The large winning opening door that opens the large winning opening during the execution of the round catches the game ball falling on the surface of the game board 2, and then closes the large winning opening, thereby causing a special variable winning ball device. 7 is changed to a second state (closed state) which is disadvantageous to the player, and one round is completed. The round, which is the opening cycle of the big winning opening, can be repeatedly executed until the number of executions reaches a predetermined upper limit (for example, "16"). Even before the number of rounds to be executed reaches the upper limit, the execution of the round may be completed when a predetermined condition is satisfied (for example, the game ball has not won a prize in the large winning opening). ..

大当り遊技状態におけるラウンドのうち、特別可変入賞球装置7を遊技者にとって有利な第1状態(開放状態)とする上限時間が比較的に長い時間(例えば29秒など)となるラウンドは、通常開放ラウンドともいう。一方、特別可変入賞球装置7を第1状態(開放状態)とする上限時間が比較的に短い時間(例えば0.1秒など)となるラウンドは、短期開放ラウンドともいう。 Of the rounds in the jackpot game state, the round in which the upper limit time for setting the special variable winning ball device 7 to the first state (open state) advantageous to the player is relatively long (for example, 29 seconds) is normally open. Also called a round. On the other hand, a round in which the upper limit time for setting the special variable winning ball device 7 in the first state (open state) is relatively short (for example, 0.1 second) is also referred to as a short-term open round.

なお、小当り図柄(例えば「2」の数字)を停止表示する場合にあっては、これら小当り図柄が確定特別図柄として導出された後に、特殊遊技状態としての小当り遊技状態に制御すれば良い。具体的に小当り遊技状態では、例えば、上記した、実質的には出球(賞球)が得られない短期開放大当り状態と同様に特別可変入賞球装置7において大入賞口を遊技者にとって有利な第1状態(開放状態)に変化させる可変入賞動作を実行すれば良い。 When the small hit symbols (for example, the number "2") are stopped and displayed, if these small hit symbols are derived as fixed special symbols and then controlled to the small hit gaming state as the special gaming state. good. Specifically, in the small hit game state, for example, the big prize opening is advantageous to the player in the special variable winning ball device 7 as in the above-mentioned short-term open big hit state in which the ball is not substantially obtained (prize ball). It suffices to execute a variable winning operation that changes to the first state (open state).

演出表示装置5に設けられた「左」、「中」、「右」の演出図柄表示エリア5L,5C,5Rでは、第1特別図柄表示器4Aにおける第1特図を用いた特図ゲームと、第2特別図柄表示器4Bにおける第2特図を用いた特図ゲームとのうち、いずれかの特図ゲームが開始されることに対応して、演出図柄の変動表示が開始される。そして、演出図柄の変動表示が開始されてから「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにおける確定演出図柄の停止表示により変動表示が終了するまでの期間では、演出図柄の変動表示状態が所定のリーチ状態となることがある。 In the "left", "middle", and "right" effect symbol display areas 5L, 5C, and 5R provided in the effect display device 5, the special symbol game using the first special symbol in the first special symbol display 4A , Of the special figure game using the second special figure in the second special symbol display 4B, the variable display of the effect symbol is started corresponding to the start of any of the special symbol games. Then, the period from the start of the variable display of the effect symbol to the end of the variable display due to the stop display of the final effect symbol in the "left", "middle", and "right" effect symbol display areas 5L, 5C, and 5R. Then, the variable display state of the effect symbol may become a predetermined reach state.

ここで、リーチ状態とは、演出表示装置5の表示領域にて停止表示された演出図柄が大当り組合せの一部を構成しているときに未だ停止表示されていない演出図柄(「リーチ変動図柄」ともいう)については変動が継続している表示状態、あるいは、全部または一部の演出図柄が大当り組合せの全部または一部を構成しながら同期して変動している表示状態のことである。具体的には、「左」、「中」、「右」の演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにおける一部(例えば「左」及び「右」の演出図柄表示エリア5L,5Rなど)では予め定められた大当り組合せを構成する演出図柄(例えば「7」の英数字を示す演出図柄)が停止表示されているときに未だ停止表示していない残りの演出図柄表示エリア(例えば「中」の演出図柄表示エリア5Cなど)では演出図柄が変動している表示状態、あるいは、「左」、「中」、「右」の演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにおける全部または一部で演出図柄が大当り組合せの全部または一部を構成しながら同期して変動している表示状態である。 Here, the reach state is an effect symbol that has not yet been stopped and displayed when the effect symbol that has been stopped and displayed in the display area of the effect display device 5 constitutes a part of the jackpot combination (“reach variable symbol”). (Also referred to as) is a display state in which the fluctuation is continuous, or a display state in which all or part of the effect symbols are fluctuating in synchronization while forming all or part of the jackpot combination. Specifically, some of the "left", "middle", and "right" effect symbol display areas 5L, 5C, and 5R (for example, the "left" and "right" effect symbol display areas 5L, 5R, etc.) are preliminarily used. When the effect symbol (for example, the effect symbol indicating alphanumeric characters of "7") that constitutes the specified jackpot combination is stopped and displayed, the remaining effect symbol display area (for example, "medium" effect) that has not yet been stopped is displayed. In the symbol display area 5C, etc.), the effect symbol is fluctuating, or the effect symbol is a big hit in all or part of the effect symbol display areas 5L, 5C, 5R of "left", "middle", and "right". It is a display state that fluctuates synchronously while forming all or part of the combination.

また、リーチ状態となったことに対応して、演出図柄の変動速度を低下させたり、演出表示装置5の表示領域に演出図柄とは異なるキャラクタ画像(人物等を模した演出画像)を表示させたり、背景画像の表示態様を変化させたり、演出図柄とは異なる動画像を再生表示させたり、演出図柄の変動態様を変化させたりすることで、リーチ状態となる以前とは異なる演出動作が実行される場合がある。このようなキャラクタ画像の表示や背景画像の表示態様の変化、動画像の再生表示、演出図柄の変動態様の変化といった演出動作を、リーチ演出表示(あるいは単にリーチ演出)という。なお、リーチ演出には、演出表示装置5における表示動作のみならず、スピーカ8L,8Rによる音声出力動作や、天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、盤側LED9d,9eなどの発光体における点灯動作(点滅動作)、可動部材321の動作などを、リーチ状態となる以前の動作態様とは異なる動作態様とすることが含まれていてもよい。 In addition, in response to the reach state, the fluctuation speed of the effect symbol is reduced, or a character image (effect image imitating a person or the like) different from the effect symbol is displayed in the display area of the effect display device 5. By changing the display mode of the background image, reproducing and displaying a moving image different from the effect symbol, or changing the variation mode of the effect symbol, a different effect operation than before the reach state is executed. May be done. Such an effect operation such as a character image display, a change in the display mode of the background image, a reproduction display of the moving image, and a change in the variation mode of the effect symbol is called a reach effect display (or simply a reach effect). In addition, the reach effect includes not only the display operation in the effect display device 5, but also the sound output operation by the speakers 8L and 8R, and the light emitters such as the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, the right frame LED 9c, and the panel side LEDs 9d, 9e. It may be included that the lighting operation (blinking operation), the operation of the movable member 321 and the like are set to an operation mode different from the operation mode before the reach state is reached.

リーチ演出における演出動作としては、互いに動作態様(リーチ態様)が異なる複数種類の演出パターン(「リーチパターン」ともいう)が、予め用意されていればよい。そして、それぞれのリーチ態様では「大当り」となる可能性(「信頼度」、「大当り信頼度」、「期待度」、または、「大当り期待度」ともいう)が異なる。すなわち、複数種類のリーチ演出のいずれが実行されるかに応じて、変動表示結果が「大当り」となる可能性を異ならせることができる。 As the effect operation in the reach effect, a plurality of types of effect patterns (also referred to as "reach patterns") having different operation modes (reach modes) may be prepared in advance. Then, in each reach mode, the possibility of becoming a "big hit" (also referred to as "reliability", "big hit reliability", "expectation", or "big hit expectation") is different. That is, the possibility that the variable display result will be a "big hit" can be different depending on which of the plurality of types of reach effects is executed.

特図ゲームにおける確定特別図柄として、ハズレ図柄となる特別図柄が停止表示(導出)される場合には、演出図柄の変動表示が開始されてから、演出図柄の変動表示状態がリーチ状態とならずに、所定の非リーチ組合せとなる確定演出図柄が停止表示されることがある。このような演出図柄の変動表示態様は、変動表示結果が「ハズレ」となる場合における「非リーチ」(「通常ハズレ」ともいう)の変動表示態様と称される。 When a special symbol that is a lost symbol is stopped and displayed (derived) as a confirmed special symbol in the special symbol game, the variable display state of the effect symbol does not become the reach state after the variable display of the effect symbol is started. In some cases, a definite effect symbol that is a predetermined non-reach combination may be stopped and displayed. Such a variable display mode of the effect symbol is referred to as a “non-reach” (also referred to as “normal loss”) variable display mode when the variable display result is “missing”.

特図ゲームにおける確定特別図柄として、ハズレ図柄となる特別図柄が停止表示(導出)される場合には、演出図柄の変動表示が開始されてから、演出図柄の変動表示状態がリーチ状態となったことに対応して、リーチ演出が実行された後に、あるいは、リーチ演出が実行されずに、所定のリーチハズレ組合せとなる確定演出図柄が停止表示されることがある。このような演出図柄の変動表示結果は、変動表示結果が「ハズレ」となる場合における「リーチ」(「リーチハズレ」ともいう)の変動表示態様と称される。 When a special symbol that is a lost symbol is stopped and displayed (derived) as a confirmed special symbol in the special symbol game, the variable display state of the effect symbol becomes the reach state after the variable display of the effect symbol is started. Correspondingly, after the reach effect is executed or without the reach effect being executed, the final effect symbol that is a predetermined reach loss combination may be stopped and displayed. Such a variable display result of the effect symbol is referred to as a variable display mode of "reach" (also referred to as "reach loss") when the variable display result is "missing".

特図ゲームにおける確定特別図柄として、大当り図柄となる特別図柄のうち「3」の数字を示す大当り図柄が停止表示される場合には、演出図柄の変動表示状態がリーチ状態となったことに対応して、所定のリーチ演出が実行された後に、複数種類の大当り組合せのうち、所定の通常大当り組合せ(「非確変大当り組合せ」ともいう)となる確定演出図柄が停止表示される。なお、リーチ演出が実行されずに、確定演出図柄として非確変大当り組合せを停止表示しても良い。 As a confirmed special symbol in the special symbol game, when the jackpot symbol indicating the number "3" is stopped and displayed among the special symbols that are the jackpot symbols, it corresponds to the fact that the variable display state of the effect symbol is in the reach state. Then, after the predetermined reach effect is executed, the definite effect symbol which is the predetermined normal jackpot combination (also referred to as “non-probability variation jackpot combination”) among the plurality of types of jackpot combinations is stopped and displayed. It should be noted that the non-probability variation jackpot combination may be stopped and displayed as the finalized effect symbol without executing the reach effect.

通常大当り組合せ(非確変大当り組合せ)となる確定演出図柄は、例えば演出表示装置5における「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて変動表示される図柄番号が「1」〜「8」の演出図柄のうち、図柄番号が偶数「2」、「4」、「6」、「8」である演出図柄のいずれか1つが、「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて所定の有効ライン上に揃って停止表示されるものであればよい。通常大当り組合せを構成する図柄番号が偶数「2」、「4」、「6」、「8」である演出図柄は、通常図柄(「非確変図柄」ともいう)と称される。 The finalized effect symbols that are usually the jackpot combination (non-probability variable jackpot combination) are variablely displayed in the effect symbol display areas 5L, 5C, and 5R of the "left", "middle", and "right" in the effect display device 5, for example. Among the effect symbols whose symbol numbers are "1" to "8", any one of the effect symbols whose symbol numbers are even numbers "2", "4", "6", and "8" is "left", "" It suffices that the production symbols display areas 5L, 5C, and 5R of "middle" and "right" are aligned on a predetermined effective line and stopped and displayed. The effect symbols whose symbol numbers constituting the normal jackpot combination are even numbers "2", "4", "6", and "8" are referred to as ordinary symbols (also referred to as "non-probability variation symbols").

特図ゲームにおける確定特別図柄が通常大当り図柄となることに対応して、所定のリーチ演出が実行された後に、通常大当り組合せ(非確変大当り組合せ)の確定演出図柄が停止表示される演出図柄の変動表示態様は、変動表示結果が「大当り」となる場合における「非確変」(「通常大当り」ともいう)の変動表示態様(「大当り種別」ともいう)と称される。なお、リーチ演出が実行されずに、確定演出図柄として通常大当り組合せ(非確変大当り組合せ)を停止表示しても良い。「非確変」の大当り種別で変動表示結果が「大当り」となったことに基づいて、通常開放大当り状態に制御され、その終了後には、時間短縮制御(時短制御)が行われる。時短制御が行われることにより、特図ゲームにおける特別図柄の変動表示時間(特図変動時間)は、通常状態に比べて短縮される。なお、時短制御では、後述するように普通図柄の当選頻度が高められて、普通可変入賞球装置6Bへの入賞頻度が高められる、いわゆる電チューサポートが実施される。ここで、通常状態とは、大当り遊技状態等の特定遊技状態などとは異なる通常遊技状態であり、パチンコ遊技機1の初期設定状態(例えばシステムリセットが行われた場合のように、電源投入後に初期化処理を実行した状態)と同一の制御が行われる。時短制御は、大当り遊技状態の終了後に所定回数(例えば100回)の特図ゲームが実行されることと、変動表示結果が「大当り」となることのうち、いずれかの条件が先に成立したときに、終了すればよい。 In response to the confirmed special symbol in the special symbol game becoming a normal jackpot symbol, the finalized effect symbol of the normal jackpot combination (non-probability variable jackpot combination) is stopped and displayed after the predetermined reach effect is executed. The variable display mode is referred to as a variable display mode (also referred to as "big hit type") of "non-probability variation" (also referred to as "normal big hit") when the variable display result is "big hit". It should be noted that the normal jackpot combination (non-probability variation jackpot combination) may be stopped and displayed as the finalized effect symbol without executing the reach effect. Based on the fact that the variable display result is "big hit" in the big hit type of "non-probability change", it is controlled to the normally open big hit state, and after the end, the time reduction control (time reduction control) is performed. By performing the time reduction control, the fluctuation display time (special figure fluctuation time) of the special symbol in the special figure game is shortened as compared with the normal state. In the time saving control, as will be described later, the so-called electric chew support is implemented in which the winning frequency of the normal symbol is increased and the winning frequency of the normal variable winning ball device 6B is increased. Here, the normal state is a normal gaming state different from a specific gaming state such as a jackpot gaming state, and is an initial setting state of the pachinko gaming machine 1 (for example, after the power is turned on, such as when a system reset is performed). The same control as the state in which the initialization process is executed) is performed. In the time saving control, one of the conditions that the special figure game is executed a predetermined number of times (for example, 100 times) after the end of the big hit game state and that the variable display result becomes "big hit" is satisfied first. Sometimes you just have to quit.

特図ゲームにおける確定特別図柄として、大当り図柄となる特別図柄のうち、「5」、「7」の数字を示す特別図柄といった確変大当り図柄が停止表示される場合には、演出図柄の変動表示状態がリーチ状態となったことに対応して、演出図柄の変動表示態様が「通常」である場合と同様のリーチ演出が実行された後に、複数種類の大当り組合せのうち、所定の確変大当り組合せとなる確定演出図柄が停止表示されることがある。なお、リーチ演出が実行されずに、確定演出図柄として確変大当り組合せを停止表示しても良い。確変大当り組合せとなる確定演出図柄は、例えば演出表示装置5における「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて変動表示される図柄番号が「1」〜「8」の演出図柄のうち、図柄番号が「5」または「7」である演出図柄が、「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて所定の有効ライン上に揃って停止表示されるものであればよい。確変大当り組合せを構成する図柄番号が「5」及び「7」である演出図柄は、確変図柄と称される。特図ゲームにおける確定特別図柄として確変大当り図柄が停止表示される場合に、演出図柄の変動表示結果として、通常大当り組合せとなる確定演出図柄が停止表示されることがあるようにしてもよい。 As a confirmed special symbol in the special symbol game, when the probabilistic jackpot symbol such as the special symbol indicating the numbers "5" and "7" is stopped and displayed among the special symbols that are the jackpot symbols, the variable display state of the effect symbol is displayed. In response to the fact that is in the reach state, after the same reach effect as in the case where the variation display mode of the effect symbol is "normal" is executed, among the plurality of types of jackpot combinations, the predetermined probability variation jackpot combination and The finalized effect symbol may be stopped and displayed. In addition, the probability variation jackpot combination may be stopped and displayed as a finalized effect symbol without executing the reach effect. The definite effect symbol that is a probabilistic jackpot combination is, for example, the symbol number that is variablely displayed in the effect symbol display areas 5L, 5C, and 5R of "left", "middle", and "right" in the effect display device 5 is "1". ~ Of the "8" effect symbols, the effect symbols whose symbol numbers are "5" or "7" are in the "left", "middle", and "right" effect symbol display areas 5L, 5C, and 5R. Anything may be used as long as it is aligned on a predetermined effective line and stopped and displayed. The effect symbols whose symbol numbers constituting the probability variation jackpot combination are "5" and "7" are referred to as probability variation symbols. When the probabilistic jackpot symbol is stopped and displayed as the confirmed special symbol in the special symbol game, the confirmed effect symbol, which is usually a jackpot combination, may be stopped and displayed as a variable display result of the effect symbol.

確定演出図柄が通常大当り組合せであるか確変大当り組合せであるかにかかわらず、特図ゲームにおける確定特別図柄として確変大当り図柄が停止表示される変動表示態様は、変動表示結果が「大当り」となる場合における「確変」の変動表示態様(「大当り種別」ともいう)と称される。なお、本実施の形態では、「確変」の大当り種別のうち、確定特別図柄として「5」、「7」の変動表示結果にて「大当り」となったことに基づいて、通常開放大当り状態に制御され、その終了後には、時短制御とともに確率変動制御(確変制御)が行われる。 Regardless of whether the finalized production symbol is a normal jackpot combination or a probabilistic jackpot combination, the variable display mode in which the probabilistic jackpot symbol is stopped and displayed as the finalized special symbol in the special symbol game has a variable display result of "big hit". It is also referred to as a variable display mode (also referred to as "big hit type") of "probability change" in the case. In addition, in the present embodiment, among the jackpot types of "probability change", the normal open jackpot state is set based on the fact that the variable display result of "5" and "7" is "big hit" as the confirmed special symbol. It is controlled, and after the end, probability fluctuation control (probability variation control) is performed together with time reduction control.

これら確変制御が行われることにより、各回の特図ゲームにおいて変動表示結果(特図表示結果)が「大当り」となる確率は、通常状態に比べて高くなるように向上する。確変制御は、大当り遊技状態の終了後に変動表示結果が「大当り」となって再び大当り遊技状態に制御されるという条件が成立したときに、終了すればよい。なお、時短制御と同様に、大当り遊技状態の終了後に所定回数(例えば時短回数と同じ100回や、時短回数とは異なる90回)の特図ゲームが実行されたときに、確変制御を終了してもよい。また、大当り遊技状態の終了後に特図ゲームが開始されるごとに実行される確変転落抽選にて確変制御を終了させる「確変転落あり」の決定がなされたときに、確変制御を終了してもよい。 By performing these probability variation controls, the probability that the variable display result (special figure display result) becomes a "big hit" in each special figure game is improved so as to be higher than in the normal state. The probabilistic change control may be terminated when the condition that the variation display result becomes "big hit" after the end of the big hit game state and the control is performed again in the big hit game state is satisfied. As with the time reduction control, the probability variation control is terminated when a predetermined number of special figure games (for example, 100 times, which is the same as the time reduction number, or 90 times, which is different from the time reduction number) are executed after the end of the jackpot game state. You may. In addition, even if the probability change control is terminated when the "probability change fall" decision to end the probability change control is made in the probability change fall lottery that is executed every time the special figure game is started after the jackpot game state ends. Good.

時短制御が行われるときには、普通図柄表示器20による普図ゲームにおける普通図柄の変動時間(普図変動時間)を通常状態のときよりも短くする制御や、各回の普図ゲームで普通図柄の変動表示結果が「普図当り」となる確率を通常状態のときよりも向上させる制御、変動表示結果が「普図当り」となったことに基づく普通可変入賞球装置6Bにおける可動翼片の傾動制御を行う傾動制御時間を通常状態のときよりも長くする制御、その傾動回数を通常状態のときよりも増加させる制御といった、遊技球が第2始動入賞口を通過(進入)しやすくして第2始動条件が成立する可能性を高めることで遊技者にとって有利となる制御(電チューサポート制御)が行われる。このように、時短制御に伴い第2始動入賞口に遊技球が進入しやすくして遊技者にとって有利となる制御は、高開放制御ともいう。高開放制御としては、これらの制御のいずれか1つが行われるようにしてもよいし、複数の制御が組合せられて行われるようにしてもよい。 When the time reduction control is performed, the normal symbol display 20 controls the fluctuation time of the normal symbol (normal symbol fluctuation time) in the normal symbol game to be shorter than that in the normal state, and the fluctuation of the normal symbol in each normal symbol game. Control to improve the probability that the display result will be "per normal" compared to the normal state, tilt control of the movable wing piece in the normal variable winning ball device 6B based on the variable display result being "per normal" The second is to make it easier for the game ball to pass (enter) the second start winning opening, such as control to make the tilt control time to be longer than in the normal state and control to increase the number of tilts than in the normal state. Control (electric chew support control) that is advantageous to the player is performed by increasing the possibility that the starting condition is satisfied. As described above, the control that makes it easier for the game ball to enter the second start winning opening due to the time saving control and is advantageous for the player is also referred to as a high opening control. As the high open control, any one of these controls may be performed, or a plurality of controls may be combined and performed.

高開放制御が行われることにより、第2始動入賞口は、高開放制御が行われていないときよりも拡大開放状態となる頻度が高められる。これにより、第2特別図柄表示器4Bにおける第2特図を用いた特図ゲームを実行するための第2始動条件が成立しやすくなり、特図ゲームが頻繁に実行可能となることで、次に変動表示結果が「大当り」となるまでの時間が短縮される。高開放制御が実行可能となる期間は、高開放制御期間ともいい、この期間は、時短制御が行われる期間と同一であればよい。 By performing the high opening control, the frequency of the second start winning opening being in the expanded open state is increased as compared with the case where the high opening control is not performed. As a result, the second start condition for executing the special figure game using the second special figure on the second special symbol display 4B becomes easy to be satisfied, and the special figure game can be executed frequently. The time until the variable display result becomes a "big hit" is shortened. The period during which the high opening control can be executed is also referred to as the high opening control period, and this period may be the same as the period during which the time saving control is performed.

時短制御と高開放制御がともに行われる遊技状態は、時短状態あるいは高ベース状態ともいう。また、確変制御が行われる遊技状態は、確変状態あるいは高確状態ともいう。確変制御とともに時短制御や高開放制御が行われる遊技状態は、高確高ベース状態とも称される。なお、本実施の形態では制御される遊技状態としては設定されていないが、確変制御のみが行われて時短制御や高開放制御が行われない確変状態は、高確低ベース状態とも称される。また、確変制御とともに時短制御や高開放制御が行われる遊技状態のみを、特に「確変状態」ということもあり、高確低ベース状態とは区別するために、時短付確変状態ということもある。一方、確変制御のみが行われて時短制御や高開放制御が行われない確変状態(高確低ベース状態)は、高確高ベース状態と区別するために、時短なし確変状態ということもある。確変制御が行われずに時短制御や高開放制御が行われる時短状態は、低確高ベース状態とも称される。確変制御や時短制御及び高開放制御がいずれも行われない通常状態は、低確低ベース状態とも称される。通常状態以外の遊技状態において時短制御や確変制御の少なくともいずれかが行われるときには、特図ゲームが頻繁に実行可能となることや、各回の特図ゲームにおける変動表示結果が「大当り」となる確率が高められることにより、遊技者にとって有利な状態となる。大当り遊技状態とは異なる遊技者にとって有利な遊技状態は、特別遊技状態とも称される。 The gaming state in which both the time saving control and the high opening control are performed is also called a time saving state or a high base state. Further, the gaming state in which the probability change control is performed is also referred to as a probability change state or a high probability state. A gaming state in which time reduction control and high opening control are performed together with probability variation control is also called a high probability high base state. Although not set as the game state to be controlled in the present embodiment, the probability change state in which only the probability change control is performed and the time saving control and the high opening control are not performed is also referred to as a high probability low base state. .. In addition, only the gaming state in which the time reduction control and the high opening control are performed together with the probability change control is sometimes referred to as a "probability change state", and in order to distinguish it from the high probability low base state, it may be referred to as a time reduction probability change state. On the other hand, the probability variation state (high accuracy low base state) in which only the probability variation control is performed and the time reduction control or the high opening control is not performed may be a probability variation state without time reduction in order to distinguish it from the high accuracy high base state. The time saving state in which the time saving control or the high opening control is performed without the probability change control is also called the low probability high base state. The normal state in which the probability change control, the time reduction control, and the high opening control are not performed is also referred to as a low probability low base state. When at least one of the time saving control and the probability variation control is performed in a game state other than the normal state, the probability that the special figure game can be executed frequently and that the variation display result in each special figure game becomes a "big hit". Is increased, which is advantageous for the player. A gaming state that is advantageous for a player different from the jackpot gaming state is also called a special gaming state.

なお、小当り図柄を停止表示する場合にあっては、前述した小当り遊技状態に制御した後には、遊技状態の変更が行われず、変動表示結果が「小当り」となる以前の遊技状態に継続して制御すれば良い。 In addition, in the case of stopping and displaying the small hit symbol, after controlling to the small hit game state described above, the game state is not changed, and the game state before the variable display result becomes "small hit" is displayed. You can control it continuously.

パチンコ遊技機1には、例えば図2に示すような主基板11、演出制御基板12といった、各種の制御基板が搭載されている。また、パチンコ遊技機1には、主基板11と演出制御基板12と各演出手段との間で伝送される各種の制御信号を中継するための演出制御用中継基板16A、駆動制御基板16B、および発光体制御基板16C〜16Fなども搭載されている。その他にも、パチンコ遊技機1における遊技盤2などの背面には、例えば払出制御基板、情報端子基板、発射制御基板、インタフェース基板などといった、各種の基板が配置されている。 The pachinko gaming machine 1 is equipped with various control boards such as a main board 11 and an effect control board 12 as shown in FIG. 2, for example. Further, in the pachinko gaming machine 1, the effect control relay board 16A, the drive control board 16B, and the effect control board 16B for relaying various control signals transmitted between the main board 11, the effect control board 12, and each effect means, and Light emitter control boards 16C to 16F and the like are also mounted. In addition, various boards such as a payout control board, an information terminal board, a launch control board, and an interface board are arranged on the back surface of the game board 2 and the like in the pachinko game machine 1.

主基板11は、メイン側の制御基板であり、パチンコ遊技機1における遊技の進行を制御するための各種回路が搭載されている。主基板11は、主として、特図ゲームにおいて用いる乱数の設定機能、所定位置に配設されたスイッチ等からの信号の入力を行う機能、演出制御基板12などからなるサブ側の制御基板に宛てて、指令情報の一例となる制御コマンドを制御信号として出力して送信する機能、ホールの管理コンピュータに対して各種情報を出力する機能などを備えている。また、主基板11は、第1特別図柄表示器4Aと第2特別図柄表示器4Bを構成する各LED(例えばセグメントLED)などの点灯/消灯制御を行って第1特図や第2特図の変動表示を制御することや、普通図柄表示器20の点灯/消灯/発色制御などを行って普通図柄表示器20による普通図柄の変動表示を制御することといった、所定の表示図柄の変動表示を制御する機能も備えている。 The main board 11 is a control board on the main side, and is equipped with various circuits for controlling the progress of the game in the pachinko gaming machine 1. The main board 11 is mainly addressed to a sub-side control board including a random number setting function used in a special drawing game, a function of inputting a signal from a switch or the like arranged at a predetermined position, and an effect control board 12. , It has a function to output and transmit a control command as an example of command information as a control signal, and a function to output various information to the hall management computer. Further, the main board 11 controls lighting / extinguishing of each LED (for example, segment LED) constituting the first special symbol display 4A and the second special symbol display 4B to control the lighting / extinguishing of the first special symbol and the second special symbol. The variable display of a predetermined display symbol, such as controlling the variable display of the normal symbol 20 and controlling the variable display of the normal symbol by the normal symbol display 20 by controlling the lighting / extinguishing / coloring of the normal symbol display 20. It also has a control function.

主基板11には、例えば遊技制御用マイクロコンピュータ100や、遊技球検出用の各種スイッチからの検出信号を取り込んで遊技制御用マイクロコンピュータ100に伝送するスイッチ回路110、遊技制御用マイクロコンピュータ100からのソレノイド駆動信号をソレノイド81,82に伝送するソレノイド回路111などが搭載されている。 On the main board 11, for example, a game control microcomputer 100, a switch circuit 110 that takes in detection signals from various switches for game ball detection and transmits them to the game control microcomputer 100, and a game control microcomputer 100. A solenoid circuit 111 or the like that transmits a solenoid drive signal to the solenoids 81 and 82 is mounted.

演出制御基板12は、主基板11とは独立したサブ側の制御基板であり、演出制御用中継基板16Aを介して主基板11から伝送された制御信号を受信して、演出制御用中継基板16Aを介して演出表示装置5、第1飾り図柄表示器5A、第2飾り図柄表示器5B、スピーカ8L,8R、天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、盤側LED9d,9e、可動部302、可動部材321といった演出用の電気部品による演出動作を制御するための各種回路が搭載されている。すなわち、演出制御基板12は、演出表示装置5における表示動作や、スピーカ8L、8Rからの音出力動作の全部または一部、遊技枠側に設けられている天枠LED9aや左枠LED9b、右枠LED9c、遊技盤2側に設けられている盤側LED9d,9eの点灯/消灯動作の全部または一部、可動部302や可動部材321の動作の全部または一部といった、演出用の電気部品に所定の演出動作を実行させるための制御内容を決定する機能を備えている。また、演出制御基板12は、演出制御用中継基板16Aを介して、演出制御用マイクロコンピュータ120Aや各制御回路を冷却するための冷却ファン142が接続されている。 The effect control board 12 is a control board on the sub side independent of the main board 11, and receives a control signal transmitted from the main board 11 via the effect control relay board 16A to receive the effect control relay board 16A. Directive display device 5, 1st decorative symbol display 5A, 2nd decorative symbol display 5B, speakers 8L, 8R, top frame LED9a, left frame LED9b, right frame LED9c, board side LEDs 9d, 9e, movable part 302 , Various circuits for controlling the production operation by the production electrical parts such as the movable member 321 are mounted. That is, the effect control board 12 includes all or part of the display operation in the effect display device 5 and the sound output operation from the speakers 8L and 8R, the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, and the right frame provided on the game frame side. Prescribed for production electrical parts such as LED 9c, all or part of the lighting / extinguishing operation of the board side LEDs 9d and 9e provided on the game board 2 side, and all or part of the operation of the movable part 302 and the movable member 321. It has a function to determine the control content for executing the effect operation of. Further, the effect control board 12 is connected to the effect control microcomputer 120A and the cooling fan 142 for cooling each control circuit via the effect control relay board 16A.

演出制御基板12には、演出制御用中継基板16Aを介して演出表示装置5に対して映像信号を伝送するための配線や、第1飾り図柄表示器5Aおよび第2飾り図柄表示器5Bに対して点灯信号を伝送するための配線、音声制御基板13に対して音声信号(効果音信号)を伝送するための配線などが接続されている。また、演出制御用中継基板16Aを介して駆動制御基板16Bや発光体制御基板16C、発光体制御基板16Dに各種信号を伝送するための配線も接続されている。 The effect control board 12 includes wiring for transmitting a video signal to the effect display device 5 via the effect control relay board 16A, and for the first decorative symbol display 5A and the second decorative symbol display 5B. Wiring for transmitting the lighting signal, wiring for transmitting the voice signal (effect sound signal) to the voice control board 13, and the like are connected. Further, wiring for transmitting various signals is also connected to the drive control board 16B, the light emitting body control board 16C, and the light emitting body control board 16D via the effect control relay board 16A.

駆動制御基板16Bに伝送される情報信号は、第1演出用モータ303、第2演出用モータ330の駆動により可動部302や可動部材321を動作させるための指令や制御データを示す駆動制御信号を含んでいればよい。 The information signal transmitted to the drive control board 16B is a drive control signal indicating a command or control data for operating the movable portion 302 or the movable member 321 by driving the first effect motor 303 and the second effect motor 330. It may be included.

発光体制御基板16Cに伝送される情報信号は、盤側LED9d,9eとして設けられている複数の発光体を点灯させるための発光データを示す点灯信号を含んでいればよい。 The information signal transmitted to the light emitting body control board 16C may include a lighting signal indicating light emission data for lighting a plurality of light emitting bodies provided as panel side LEDs 9d and 9e.

発光体制御基板16Dに伝送される情報信号は、遊技機用枠3の左方に左枠LED9bとして設けられている複数の発光体を点灯させるための発光データを示す点灯信号を含んでいればよい。また、発光体制御基板16Eに伝送される情報信号は、遊技機用枠3の上方に天枠LED9aとして設けられている複数の発光体を点灯させるための発光データを示す点灯信号を含んでいればよい。また、発光体制御基板16Fに伝送される情報信号は、遊技機用枠3の右方に右枠LED9cとして設けられている複数の発光体を点灯させるための発光データを示す点灯信号を含んでいればよい。 If the information signal transmitted to the light emitter control board 16D includes a lighting signal indicating light emission data for lighting a plurality of light emitters provided as left frame LEDs 9b on the left side of the game machine frame 3. Good. Further, the information signal transmitted to the light emitter control board 16E includes a lighting signal indicating light emission data for lighting a plurality of light emitters provided as a top frame LED 9a above the game machine frame 3. Just do it. Further, the information signal transmitted to the light emitting body control board 16F includes a lighting signal indicating light emission data for lighting a plurality of light emitting bodies provided as a right frame LED 9c on the right side of the gaming machine frame 3. I just need to be there.

また、この実施の形態では、図2に示すように、発光体制御基板16Dに伝送される情報信号は、演出制御基板12に搭載された演出制御用マイクロコンピュータ120Aから演出制御用中継基板16Aのみを中継して伝送される。また、発光体制御基板16Eに伝送される情報信号は、演出制御基板12に搭載された演出制御用マイクロコンピュータ120Aから演出制御用中継基板16Aに加えて発光体制御基板16Dを中継して伝送される。さらに、発光体制御基板16Fに伝送される情報信号は、演出制御基板12に搭載された演出制御用マイクロコンピュータ120Aから演出制御用中継基板16Aに加えて発光体制御基板16Dおよび発光体制御基板16Eを中継して伝送される。 Further, in this embodiment, as shown in FIG. 2, the information signal transmitted to the light emitting body control board 16D is only the effect control relay board 16A from the effect control microcomputer 120A mounted on the effect control board 12. Is relayed and transmitted. Further, the information signal transmitted to the light emitting body control board 16E is transmitted from the effect control microcomputer 120A mounted on the effect control board 12 via the effect control board 16D in addition to the effect control relay board 16A. To. Further, the information signal transmitted to the illuminant control board 16F is transmitted from the effect control microcomputer 120A mounted on the effect control board 12 to the effect control relay board 16A, as well as the illuminant control board 16D and the illuminant control board 16E. Is relayed and transmitted.

音声制御基板13は、演出制御基板12とは別個に設けられた音声出力制御用の制御基板であり、演出制御基板12からの指令や制御データなどに基づき、スピーカ8L,8Rから音声を出力させるための音声信号処理を実行する処理回路などが搭載されている。 The audio control board 13 is a control board for audio output control provided separately from the effect control board 12, and outputs audio from the speakers 8L and 8R based on commands and control data from the effect control board 12. It is equipped with a processing circuit that executes audio signal processing for this purpose.

演出制御用中継基板16Aは、遊技盤2の裏面に取り付けられた裏パックなどに設置され、主基板11から演出制御基板12に向けて伝送される各種信号を中継したり、演出制御基板12から駆動制御基板16Bや発光体制御基板16C、発光体制御基板16Dに向けて伝送される各種信号を中継したりする。裏パックは、遊技盤2の裏面側の中央部分に取り付けられ、その中央には演出表示装置5が臨む開口が形成されていればよい。裏パックは、主基板11や音声制御基板13、駆動制御基板16B、発光体制御基板16Cなどを、後方から覆うように設けられてもよい。裏パックの後面側には、演出制御基板12が収容された演出制御基板ボックスが取り付けられてもよい。 The effect control relay board 16A is installed on a back pack or the like attached to the back surface of the game board 2 to relay various signals transmitted from the main board 11 to the effect control board 12, or from the effect control board 12. Various signals transmitted to the drive control board 16B, the light emitting body control board 16C, and the light emitting body control board 16D are relayed. The back pack may be attached to a central portion on the back surface side of the game board 2, and an opening facing the effect display device 5 may be formed in the center thereof. The back pack may be provided so as to cover the main board 11, the voice control board 13, the drive control board 16B, the illuminant control board 16C, and the like from the rear. An effect control board box containing the effect control board 12 may be attached to the rear surface side of the back pack.

また、演出制御用中継基板16Aには、演出表示装置5に表示されるキャラクタ画像データや動画像データ、具体的には、人物、文字、図形や記号等(演出図柄を含む)、および背景画像のデータをあらかじめ格納しておくためのCGROM141が搭載されている。 Further, on the effect control relay board 16A, character image data and moving image data displayed on the effect display device 5, specifically, people, characters, figures, symbols, etc. (including effect symbols), and a background image CGROM 141 for storing the data of the above is installed.

CGROM141は、演出表示装置5における表示画像を示す各種の画像データ(画像要素データ)を予め記憶している。CGROM141が記憶する画像データには、静止画像データと動画像データとが含まれていればよい。静止画像データとして、演出表示装置5の画面上において可変表示される複数種類の演出図柄といった、複数種類の演出画像に対応した複数種類の画像要素データとなるスプライト画像データが用意されていればよい。また、演出表示装置5の画面上に表示されるキャラクタ、具体的には、人物、文字、図形や記号など、および背景画像の画像データが、予めCGROM141に記憶されていればよい。画像データの他にも、CGROM141には、スピーカ8L、8Rによる音声出力に用いられる音声データの一部または全部が記憶されていればよい。CGROM141には、天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、盤側LED9d,9eその他の装飾用LEDなどに対する点灯駆動に用いられるランプ駆動データの一部または全部が記憶されていればよい。CGROM141には、第1演出用モータ303および第2演出用モータ330に対する回転駆動に用いられるモータ駆動データの一部または全部が記憶されていればよい。CGROM141は、例えばNAND型フラッシュメモリといった、電気的に消去や書込あるいは書換などが可能な不揮発性の半導体メモリであればよい。ただし、パチンコ遊技機1における演出の進行が制御される通常使用の状態では、CGROM141は読出専用の記憶装置として使用される。演出制御用CPU120は、VDP機能を用いて、例えば512バイトのセクタがデータ転送の最小単位である場合に、512バイトの整数倍のサイズのデータを、CGROM141から読出可能であればよく、CGROM141に対して書込可能であればよい。 The CGROM 141 stores in advance various image data (image element data) indicating the display image in the effect display device 5. The image data stored in the CGROM 141 may include still image data and moving image data. As the still image data, sprite image data which is a plurality of types of image element data corresponding to a plurality of types of effect images, such as a plurality of types of effect symbols variably displayed on the screen of the effect display device 5, may be prepared. .. Further, the characters displayed on the screen of the effect display device 5, specifically, the person, characters, figures, symbols, and the like, and the image data of the background image may be stored in the CGROM 141 in advance. In addition to the image data, the CGROM 141 may store a part or all of the audio data used for the audio output by the speakers 8L and 8R. The CGROM 141 may store a part or all of the lamp drive data used for lighting the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, the right frame LED 9c, the panel side LEDs 9d, 9e, and other decorative LEDs. The CGROM 141 may store a part or all of the motor drive data used for rotationally driving the first effect motor 303 and the second effect motor 330. The CGROM 141 may be a non-volatile semiconductor memory such as a NAND flash memory that can be electrically erased, written, or rewritten. However, in the normal use state in which the progress of the effect in the pachinko gaming machine 1 is controlled, the CGROM 141 is used as a read-only storage device. The effect control CPU 120 may use the VDP function to read data having an integral multiple of 512 bytes from the CGROM 141 when, for example, a 512-byte sector is the minimum unit for data transfer, and the CGROM 141 can read the data. On the other hand, it may be writable.

なお、この実施の形態では、CGROM141がNAND型フラッシュメモリによって構成される場合を示しているが、そのような態様にかぎらず、例えば、NOR型フラッシュメモリなど他のメモリ素子によって構成されてもよい。 In this embodiment, the case where the CGROM 141 is configured by the NAND flash memory is shown, but the present invention is not limited to such a mode, and the CGROM 141 may be configured by another memory element such as a NOR flash memory. ..

演出制御用CPU120は、VDP機能を用いて、セクタデータをCGROM141から読み出し、読み出したセクタデータに対し、エラー検出やエラー訂正を行うことができればよい。セクタデータのエラー検出では、エラービット数やエラービット位置を特定する。このときには、エラー訂正が可能か否かを判定する。エラー訂正が可能な場合には、エラー訂正を実行して、セクタデータをVRAM126などに転送して格納できればよい。CGROM141には、消去単位ブロックの管理情報が記憶されていればよい。消去単位ブロックは、CGROM141の記憶データを消去する場合の消去単位である。消去単位ブロックの管理情報は、各消去単位ブロックにおいて実行された消去処理の回数を示す情報を含んでいればよい。演出制御用CPU120は、セクタデータを含む消去単位ブロックの管理情報を読み出し、エラービット数の情報などに基づいて、CGROM141におけるセクタデータのメモリセルをリフレッシュ(データリフレッシュ)するか否かを判定する。 The effect control CPU 120 may read sector data from the CGROM 141 by using the VDP function, and may perform error detection and error correction on the read sector data. In sector data error detection, the number of error bits and the error bit position are specified. At this time, it is determined whether or not error correction is possible. If error correction is possible, it suffices if the error correction can be executed and the sector data can be transferred to VRAM 126 or the like and stored. The management information of the erasing unit block may be stored in the CGROM 141. The erasing unit block is an erasing unit when erasing the stored data of the CGROM 141. The management information of the erasing unit block may include information indicating the number of erasing processes executed in each erasing unit block. The effect control CPU 120 reads the management information of the erasing unit block including the sector data, and determines whether to refresh (data refresh) the memory cell of the sector data in the CGROM 141 based on the information of the number of error bits and the like.

CGROM141では、記憶データの消去やリードディスターブなどの要因により、メモリセルの劣化が発生する。リードディスターブは、CGROM141の記憶データに対する読出回数が増加した場合に、メモリセルのフローティングゲートに蓄積された電子が徐々に引き抜かれて、トランジスタのしきい値電圧が変化することにより発生する。また、リードディスターブが発生しない場合でも、メモリセルのフローティングゲートに蓄積された電子は、極めてゆっくりとした速度で徐々に放出されて、トランジスタのしきい値電圧を変化させるデータリテンションが発生する場合もある。リードディスターブやデータリテンションによるメモリセルの劣化は、メモリセルをリフレッシュすることにより回復可能である。記憶データの消去によるメモリセルの劣化は、メモリセルの余命を減少させ、メモリセルをリフレッシュしても回復不能となる場合がある。この場合、回復不能となったメモリセルを含むブロックを不良ブロック(不良エリア)とし、別個に設けられた代替ブロック(代替エリア)にデータ移転する代替処理が実行される。 In the CGROM 141, deterioration of the memory cell occurs due to factors such as erasure of stored data and read disturb. The read disturb occurs when the number of times of reading the stored data of the CGROM 141 increases, the electrons accumulated in the floating gate of the memory cell are gradually drawn out, and the threshold voltage of the transistor changes. In addition, even if readdisturbation does not occur, the electrons accumulated in the floating gate of the memory cell may be gradually emitted at an extremely slow rate, causing data retention that changes the threshold voltage of the transistor. is there. Deterioration of memory cells due to read disturb or data retention can be recovered by refreshing the memory cells. Deterioration of a memory cell due to erasure of stored data reduces the life expectancy of the memory cell and may be unrecoverable even if the memory cell is refreshed. In this case, a block including an unrecoverable memory cell is regarded as a bad block (bad area), and an alternative process of transferring data to a separately provided alternative block (alternative area) is executed.

駆動制御基板16Bは、演出制御基板12とは別個に設けられた駆動制御用の制御基板であり、演出制御基板12からの指令や制御データなどにもとづき、可動部302の回動制御や、可動部材321の移動制御を行うためのドライバICなどが搭載されている。駆動制御基板16Bからの出力信号は、第1演出用モータ303や第2演出用モータ330に向けて伝送される。 The drive control board 16B is a control board for drive control provided separately from the effect control board 12, and can control the rotation of the movable portion 302 and move based on commands and control data from the effect control board 12. A driver IC or the like for controlling the movement of the member 321 is mounted. The output signal from the drive control board 16B is transmitted to the first effect motor 303 and the second effect motor 330.

発光体制御基板16Cは、遊技盤2に搭載され、演出制御基板12とは別個に設けられた発光体出力用の制御基板であり、演出制御基板12からの指令や制御データなどにもとづき、盤側LED9d,9eとして設けられている複数の発光体について点灯制御を行うための発光体駆動用となる各種回路が搭載されている。 The illuminant control board 16C is a control board for illuminant output mounted on the game board 2 and provided separately from the effect control board 12, and is a board based on commands and control data from the effect control board 12. Various circuits for driving the light emitters for controlling lighting of a plurality of light emitters provided as the side LEDs 9d and 9e are mounted.

発光体制御基板16D〜16Fは、遊技機用枠3に搭載され、演出制御基板12とは別個に設けられた発光体出力用の制御基板であり、演出制御基板12からの指令や制御データなどにもとづき、天枠LED9a、左枠LED9b、および右枠LED9cとして設けられている複数の発光体について点灯制御を行うための発光体駆動用となる各種回路が搭載されている。 The light emitter control boards 16D to 16F are control boards for light emitter output mounted on the game machine frame 3 and separately provided from the effect control board 12, such as commands and control data from the effect control board 12. Based on this, various circuits for driving a light emitter for controlling lighting of a plurality of light emitters provided as a top frame LED 9a, a left frame LED 9b, and a right frame LED 9c are mounted.

なお、パチンコ遊技機1には、発光体制御基板16C〜16F以外にも、例えば、可動部材321に設けられた発光部321Aの点灯制御を行うための基板なども配置されているが、図示は省略している。 In addition to the light emitting body control boards 16C to 16F, the pachinko gaming machine 1 is provided with, for example, a board for controlling the lighting of the light emitting unit 321A provided on the movable member 321. It is omitted.

図2に示すように、主基板11には、ゲートスイッチ21、第1始動口スイッチ22A、第2始動口スイッチ22B、カウントスイッチ23からの検出信号を伝送する配線が接続されている。なお、ゲートスイッチ21、第1始動口スイッチ22A、第2始動口スイッチ22B、カウントスイッチ23は、例えばセンサと称されるものなどのように、遊技媒体としての遊技球を検出できる任意の構成を有するものであればよい。また、主基板11には、第1特別図柄表示器4A、第2特別図柄表示器4B、普通図柄表示器20、第1保留表示器25A、第2保留表示器25B、普図保留表示器25Cなどの表示制御を行うための指令信号を伝送する配線が接続されている。 As shown in FIG. 2, the main board 11 is connected to a wiring for transmitting detection signals from the gate switch 21, the first start port switch 22A, the second start port switch 22B, and the count switch 23. The gate switch 21, the first start port switch 22A, the second start port switch 22B, and the count switch 23 have an arbitrary configuration capable of detecting a game ball as a game medium, such as a sensor. Anything that has it will do. Further, on the main board 11, the first special symbol display 4A, the second special symbol display 4B, the normal symbol display 20, the first hold display 25A, the second hold display 25B, and the general figure hold display 25C Wiring for transmitting a command signal for performing display control such as is connected.

主基板11から演出制御基板12に向けて伝送される制御信号は、演出制御用中継基板16Aによって中継される。演出制御用中継基板16Aを介して主基板11から演出制御基板12に対して伝送される制御コマンドは、例えば電気信号として送受信される演出制御コマンドである。演出制御コマンドには、例えば、演出図柄の変動時間及びリーチ演出の種類や擬似連(本来は1つの保留記憶に対応する1回の変動であるものを、複数の保留記憶に対応する複数回の変動が連続して行なわれているように見せる演出表示であり、1つの始動入賞に対して、あたかも複数回の図柄の変動表示(可変表示)が実行されたかのように見せるために、1の始動入賞に対して決定された変動時間内にて、全部の図柄列(左,中,右)について仮停止と、再変動とを所定回数実行する演出表示。)の有無等の変動態様を示す変動パターンを示す変動パターン指定コマンドや、演出表示装置5における画像表示動作を制御するために用いられる表示制御コマンドや、スピーカ8L,8Rからの音声出力を制御するために用いられる音声制御コマンド、天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、盤側LED9d,9eの点灯動作などを制御するために用いられる発光体制御コマンド、可動部材321の動作などを制御するために用いられる駆動制御コマンドなどが含まれている。 The control signal transmitted from the main board 11 to the effect control board 12 is relayed by the effect control relay board 16A. The control command transmitted from the main board 11 to the effect control board 12 via the effect control relay board 16A is, for example, an effect control command transmitted and received as an electric signal. The effect control command includes, for example, the variation time of the effect symbol, the type of reach effect, and the pseudo-ream (which is originally one variation corresponding to one hold memory, but is multiple times corresponding to a plurality of hold memories. It is an effect display that makes it look like the fluctuations are being performed continuously, and in order to make it look as if the fluctuation display (variable display) of the symbol was executed multiple times for one start prize, one start A variation indicating a variation mode such as the presence / absence of a temporary stop and a re-variation for all the symbol strings (left, middle, right) within the fluctuation time determined for winning a predetermined number of times. Fluctuation pattern specification commands that indicate patterns, display control commands that are used to control image display operations in the effect display device 5, voice control commands that are used to control audio output from speakers 8L and 8R, and top frames. Includes a light emitter control command used to control the lighting operation of the LED 9a, left frame LED 9b, right frame LED 9c, panel side LEDs 9d, 9e, drive control command used to control the operation of the movable member 321 and the like. It has been.

主基板11に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ100は、例えば1チップのマイクロコンピュータであり、遊技制御用のプログラムや固定データ等を記憶するROM(Read Only Memory)101と、遊技制御用のワークエリアを提供するRAM(Random Access Memory)102と、遊技制御用のプログラムを実行して制御動作を行うCPU(Central Processing Unit)103と、CPU103とは独立して乱数値を示す数値データの更新を行う乱数回路104と、I/O(Input/Output port)105と、を備えて構成される。 The game control microcomputer 100 mounted on the main board 11 is, for example, a one-chip microcomputer, which is a ROM (Read Only Memory) 101 for storing game control programs, fixed data, and the like, and a game control work. The RAM (Random Access Memory) 102 that provides the area, the CPU (Central Processing Unit) 103 that executes the game control program to perform the control operation, and the numerical data indicating the random value are updated independently of the CPU 103. It is configured to include a random number circuit 104 to perform, and an I / O (Input / Output port) 105.

一例として、遊技制御用マイクロコンピュータ100では、CPU103がROM101から読み出したプログラムを実行することにより、パチンコ遊技機1における遊技の進行を制御するための処理が実行される。このときには、CPU103がROM101から固定データを読み出す固定データ読出動作や、CPU103がRAM102に各種の変動データを書き込んで一時記憶させる変動データ書込動作、CPU103がRAM102に一時記憶されている各種の変動データを読み出す変動データ読出動作、CPU103がI/O105を介して遊技制御用マイクロコンピュータ100の外部から各種信号の入力を受け付ける受信動作、CPU103がI/O105を介して遊技制御用マイクロコンピュータ100の外部へと各種信号を出力する送信動作なども行われる。 As an example, in the game control microcomputer 100, a process for controlling the progress of the game in the pachinko game machine 1 is executed by executing the program read from the ROM 101 by the CPU 103. At this time, a fixed data read operation in which the CPU 103 reads fixed data from the ROM 101, a variable data writing operation in which the CPU 103 writes various variable data to the RAM 102 and temporarily stores them, and various variable data temporarily stored in the RAM 102 by the CPU 103. The variable data read operation, the CPU 103 receives input of various signals from the outside of the game control microcomputer 100 via the I / O 105, and the CPU 103 goes to the outside of the game control microcomputer 100 via the I / O 105. A transmission operation that outputs various signals is also performed.

次に、演出制御基板12および演出制御用中継基板16Aについて説明する。図3は、演出制御基板12および演出制御用中継基板16Aの回路構成例を示すブロック図である。図2および図3に示すように、演出制御基板12には、プログラムに従って制御動作を行う演出制御用マイクロコンピュータ120Aと、RAM122と、I/O125とが搭載されている。 Next, the effect control board 12 and the effect control relay board 16A will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration example of the effect control board 12 and the effect control relay board 16A. As shown in FIGS. 2 and 3, the effect control board 12 is equipped with an effect control microcomputer 120A, a RAM 122, and an I / O 125 that perform control operations according to a program.

演出制御用中継基板16Aには、CGROM141が搭載されている。また、演出制御用中継基板16Aに設けられたコネクタ16Yには、冷却ファン142が接続されている。また、演出制御用中継基板16Aに設けられたコネクタ16Zには、主基板11からの演出制御コマンド伝送用の信号線が接続されている。また、演出制御用中継基板16Aに設けられたコネクタ16Sには、各演出手段(本例では、演出表示装置5、第1飾り図柄表示器5A、第2飾り図柄表示器5B、各LED9a〜9e、スピーカ8L,8R、可動部302、可動部材321など)と演出制御用中継基板16A、駆動制御基板16B、および発光体制御基板16C〜16Dへの信号線が接続されている。 The CGROM 141 is mounted on the effect control relay board 16A. Further, a cooling fan 142 is connected to the connector 16Y provided on the effect control relay board 16A. Further, a signal line for transmitting the effect control command from the main board 11 is connected to the connector 16Z provided on the effect control relay board 16A. Further, each effect means (in this example, the effect display device 5, the first decorative symbol display 5A, the second decorative symbol display 5B, and the LEDs 9a to 9e) are attached to the connector 16S provided on the effect control relay board 16A. , Speakers 8L, 8R, movable portion 302, movable member 321 and the like), and the signal lines to the effect control relay board 16A, the drive control board 16B, and the light emitter control boards 16C to 16D are connected.

また、演出制御基板12に設けられたコネクタ12Xと演出制御用中継基板16Aに設けられたコネクタ16Xとをケーブルを用いて接続することによって、演出制御基板12と演出制御用中継基板16Aとが接続されている。 Further, the effect control board 12 and the effect control relay board 16A are connected by connecting the connector 12X provided on the effect control board 12 and the connector 16X provided on the effect control relay board 16A by using a cable. Has been done.

なお、演出制御基板12および演出制御用中継基板16Aの実装の仕方は、この実施の形態で示したものにかぎらず、様々な態様が考えられる。例えば、演出制御基板12と演出制御用中継基板16Aとをユニット化して1つの基板ケース内に収納するように構成してもよい。この場合、例えば、この基板ケースに冷却ファンを取り付けるように構成し、冷却ファンによって基板ケース内の演出制御基板12と演出制御用中継基板16Aとを冷却するように構成してもよい。また、この基板ケースに放熱フィンを取り付けるように構成してもよく、演出制御用マイクロコンピュータ120Aに放熱フィンを取り付けるように構成してもよい。 The method of mounting the effect control board 12 and the effect control relay board 16A is not limited to that shown in this embodiment, and various modes can be considered. For example, the effect control board 12 and the effect control relay board 16A may be unitized and housed in one board case. In this case, for example, a cooling fan may be attached to the substrate case, and the cooling fan may be configured to cool the effect control board 12 and the effect control relay board 16A in the board case. Further, the heat radiation fins may be attached to the substrate case, or the heat radiation fins may be attached to the effect control microcomputer 120A.

図4は、演出制御用マイクロコンピュータ120Aの構成例を示すブロック図である。図4に示すように、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、例えば1チップマイクロコンピュータなどを用いて構成され、ワークメモリ131と、演出制御用CPU120と、ホストインタフェース132と、CGROMバスインタフェース133と、DRAMインタフェース134とを備えている。また、演出制御用CPU120は、VDP(Video Display Processor)機能を内蔵しており、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、VRAM(Video RAM)126と、表示回路127A〜127Cと、グラフィックデコーダ137とを備えている。さらに、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、ROM135と温度センサ136とを備えている。 FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the effect control microcomputer 120A. As shown in FIG. 4, the effect control microcomputer 120A is configured by using, for example, a one-chip microcomputer, and includes a work memory 131, an effect control CPU 120, a host interface 132, a CGROM bus interface 133, and a DRAM. It has an interface 134. Further, the effect control CPU 120 has a built-in VDP (Video Display Processor) function, and the effect control microcomputer 120A includes a VRAM (Video RAM) 126, display circuits 127A to 127C, and a graphic decoder 137. ing. Further, the effect control microcomputer 120A includes a ROM 135 and a temperature sensor 136.

演出制御用CPU120は、演出制御用のプログラムに従って制御処理を実行する。ROM135は、演出制御用CPU120が制御処理を実行するために読み出される演出制御用のプログラムや固定データなどを記憶する。 The effect control CPU 120 executes the control process according to the effect control program. The ROM 135 stores an effect control program, fixed data, and the like that are read out by the effect control CPU 120 to execute the control process.

また、この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ120Aが備えるROM135に認証データが記憶されているとともに、演出制御用中継基板に搭載されるCGROM141にも認証データが記憶されている。そして、後述するように、この実施の形態では、遊技機への電源投入時に、演出制御用CPU120は、CGROM141から読み出した認証データとROM135に記憶されている認証データとを照合して認証処理を行い、認証に成功したことにもとづいて各種演出制御の処理を開始する。 Further, in this embodiment, the authentication data is stored in the ROM 135 included in the effect control microcomputer 120A, and the authentication data is also stored in the CGROM 141 mounted on the effect control relay board. Then, as will be described later, in this embodiment, when the power is turned on to the gaming machine, the effect control CPU 120 collates the authentication data read from the CGROM 141 with the authentication data stored in the ROM 135 to perform the authentication process. Then, based on the success of the authentication, various production control processes are started.

なお、この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ120AにROM135が内蔵されている場合を示しているが、そのような態様にかぎられない。例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aに内蔵されているのではなく、演出制御基板12上にROMが搭載されているように構成されていてもよい。 In this embodiment, the case where the ROM 135 is built in the effect control microcomputer 120A is shown, but the present invention is not limited to such a mode. For example, the ROM may be mounted on the effect control board 12 instead of being built in the effect control microcomputer 120A.

また、例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aに内蔵されているROM135とは別に、認証データを記憶する認証データ用のROMを、演出制御用マイクロコンピュータ120Aの外であって演出制御基板12上に設けるように構成してもよい。 Further, for example, apart from the ROM 135 built in the effect control microcomputer 120A, a ROM for authentication data for storing the authentication data is provided on the effect control board 12 outside the effect control microcomputer 120A. It may be configured as follows.

温度センサ136は、演出制御用CPU120の温度を計測し、温度情報を出力する機能を備える。 The temperature sensor 136 has a function of measuring the temperature of the effect control CPU 120 and outputting the temperature information.

なお、この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ120Aに温度センサ136が内蔵されている場合を示しているが、そのような態様にかぎられない。例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aに内蔵されているのではなく、演出制御基板12上に温度センサが搭載されているように構成されていてもよい。そして、この場合、温度センサによって演出制御基板12の温度を監視するようにしてもよい。 In this embodiment, the case where the temperature sensor 136 is built in the effect control microcomputer 120A is shown, but the present invention is not limited to such a mode. For example, the temperature sensor may be mounted on the effect control board 12 instead of being built in the effect control microcomputer 120A. Then, in this case, the temperature of the effect control board 12 may be monitored by the temperature sensor.

また、この実施の形態では、演出制御用CPU120は、VDP機能を備え、CGROMバスインタフェース133を介して演出制御用中継基板16A上のCGROM141から各種キャラクタ画像データや動画像データなどの画像データを読み出してVRAM126に転送し、VRAM126上のフレームバッファに画像データを展開(描画)する機能を備える。また、グラフィックデコーダ137は、描画で使用する圧縮画像データをVRAMにデコードする機能を備える。また、表示回路127A〜127Cは、VRAM126のフレームバッファに展開されている画像データを外部の表示装置(演出表示装置5など)に表示出力する機能を備える。 Further, in this embodiment, the effect control CPU 120 has a VDP function, and reads out image data such as various character image data and moving image data from the CGROM 141 on the effect control relay board 16A via the CGROM bus interface 133. The image data is transferred to the VRAM 126 and the image data is expanded (drawn) in the frame buffer on the VRAM 126. Further, the graphic decoder 137 has a function of decoding compressed image data used for drawing into VRAM. Further, the display circuits 127A to 127C have a function of displaying and outputting the image data expanded in the frame buffer of the VRAM 126 to an external display device (effect display device 5 or the like).

なお、この実施の形態では、演出制御用CPU120がVDP機能を内蔵ように構成する場合を示しているが、そのような態様にかぎられない。例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、演出制御用CPU120とは別に、制御回路としてのVDPを備えるように構成してもよい。また、例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120Aとは別に、演出制御基板12上に制御回路としてのVDPを搭載するように構成してもよい。さらに、例えば、演出制御基板12上に、演出制御用マイクロコンピュータ120Aとは独立して乱数値を示す数値データの更新を行う乱数回路を搭載するように構成してもよい。 In this embodiment, the case where the effect control CPU 120 is configured to incorporate the VDP function is shown, but the present invention is not limited to such a mode. For example, the effect control microcomputer 120A may be configured to include VDP as a control circuit in addition to the effect control CPU 120. Further, for example, apart from the effect control microcomputer 120A, the effect control board 12 may be configured to mount the VDP as a control circuit. Further, for example, a random number circuit for updating numerical data indicating a random number value may be mounted on the effect control board 12 independently of the effect control microcomputer 120A.

図5は、演出制御基板12において映像信号を出力する機構の例を示す構成図である。図5に示すように、演出制御基板12に搭載される演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、演出制御用CPU120に加えて、VRAM126、表示回路127A〜127C、LVDS I/F128、およびC−MOS I/F129を備える。演出制御用CPU120は、CGROM141からムービーデータやキャラクタのソースデータを読み出して、VRAM126に展開(描画)する。また、各表示回路127A〜127Cは、VRAM126に展開されている描画データを読み出して、スケーリングや、ディザリング、カラー補正などを行う機能を備える。また、各表示回路127A〜127Cは、これらの処理を施した描画データを、差動伝送方式であるLVDS信号としてLVDS I/F128を介して出力する機能を備える。また、また、各表示回路127A〜127Cは、これらの処理を施した描画データを、デジタルRGB信号としてC−MOS I/F129を介して出力する機能を備える。 FIG. 5 is a configuration diagram showing an example of a mechanism for outputting a video signal on the effect control board 12. As shown in FIG. 5, the effect control microcomputer 120A mounted on the effect control board 12 includes a VRAM 126, display circuits 127A to 127C, LVDS I / F128, and C-MOS I / in addition to the effect control CPU 120. It is equipped with F129. The effect control CPU 120 reads movie data and character source data from the CGROM 141 and develops (draws) them in the VRAM 126. In addition, each display circuit 127A to 127C has a function of reading the drawing data developed in the VRAM 126 and performing scaling, dithering, color correction, and the like. Further, each of the display circuits 127A to 127C has a function of outputting the drawn data subjected to these processes as an LVDS signal of the differential transmission method via the LVDS I / F128. Further, each display circuit 127A to 127C has a function of outputting the drawn data subjected to these processes as a digital RGB signal via the C-MOS I / F129.

この実施の形態では、LVDS I/F128には、2本のLVDS信号(LVDS信号1、LVDS信号2)を出力可能に端子が設けられており、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、映像信号として2本のLVDS信号(LVDS信号1、LVDS信号2)を出力可能である。なお、例えば、それぞれ一対のラインを1ラインとして、データ信号用の4ラインと、クロック信号用の1ラインとで1本のLVDS信号線が形成され、差動伝送方式では、それら一対のライン間の電位差が信号レベルとして検出されるものである。 In this embodiment, the LVDS I / F128 is provided with terminals capable of outputting two LVDS signals (LVDS signal 1 and LVDS signal 2), and the effect control microcomputer 120A has 2 as video signals. It is possible to output a book LVDS signal (LVDS signal 1, LVDS signal 2). For example, with each pair of lines as one line, one LVDS signal line is formed by four lines for data signals and one line for clock signals, and in the differential transmission method, between the pair of lines. The potential difference of is detected as a signal level.

また、この実施の形態では、C−MOS I/F129には、1本のデジタルRGB信号を出力可能に端子が設けられており、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、映像信号として1本のデジタルRGB信号を出力可能である。なお、デジタルRGB信号は、例えば、赤色信号、緑色信号、青色信号、水平同期信号、垂直同期信号、ディスプレイイネーブル信号、クロック信号などを含む。 Further, in this embodiment, the C-MOS I / F129 is provided with a terminal capable of outputting one digital RGB signal, and the effect control microcomputer 120A is provided with one digital RGB signal as a video signal. It is possible to output a signal. The digital RGB signal includes, for example, a red signal, a green signal, a blue signal, a horizontal synchronization signal, a vertical synchronization signal, a display enable signal, a clock signal, and the like.

この実施の形態では、演出表示装置5(画像表示装置)として、19インチの液晶パネルを備える液晶表示装置を用いるのであるが、一般に、19インチの液晶表示装置には2本のLVDS信号が接続可能な接続口が設けられている。従って、この実施の形態では、図5に示すように、演出制御用マイクロコンピュータ120Aが搭載する表示回路127A〜127Cのうちの2つの表示回路(例えば、表示回路127Aと表示回路127B)を用いて、2本のLVDS信号(LVDS信号1、LVDS信号2)が生成され、LVDS I/F128を介して出力された2本のLVDS信号(LVDS信号1、LVDS信号2)が演出表示装置5に入力され、演出表示装置5における表示制御が行われる。 In this embodiment, a liquid crystal display device including a 19-inch liquid crystal panel is used as the effect display device 5 (image display device), but generally, two LVDS signals are connected to the 19-inch liquid crystal display device. A possible connection port is provided. Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 5, two display circuits (for example, display circuit 127A and display circuit 127B) of the display circuits 127A to 127C mounted on the effect control microcomputer 120A are used. , Two LVDS signals (LVDS signal 1, LVDS signal 2) are generated, and two LVDS signals (LVDS signal 1, LVDS signal 2) output via the LVDS I / F128 are input to the effect display device 5. Then, the display control in the effect display device 5 is performed.

また、この実施の形態では、演出表示装置5は2本のLVDS信号(LVDS信号1、LVDS信号2)で制御されるのであるから、デジタルRGB信号は使用されない。この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ120Aから出力される各映像信号(LVDS信号、デジタルRGB信号)は、それぞれ個別に出力可能状態または出力不可状態に設定可能であり、デジタルRGB信号は出力不可状態に設定される。 Further, in this embodiment, since the effect display device 5 is controlled by two LVDS signals (LVDS signal 1 and LVDS signal 2), the digital RGB signal is not used. In this embodiment, each video signal (LVDS signal, digital RGB signal) output from the effect control microcomputer 120A can be individually set to an output enable state or an output non-output state, and the digital RGB signal is output. It is set to the disabled state.

図6は、演出制御用マイクロコンピュータ120Aに設けられている各映像信号(LVDS信号、デジタルRGB信号)の出力状態を設定するための映像信号出力設定レジスタの構成例を示している。図6に示すように、例えば、映像信号出力設定レジスタのうち下位の3ビット(0〜2ビット)が各映像信号(LVDS信号、デジタルRGB信号)の出力状態の設定に用いられる。例えば、映像信号出力設定レジスタのビット番号[2]に格納されるデータA2は、LVDS信号1の出力状態を示す。図6に示す例では、データA2のビット値が「0」に設定されれば、LVDS信号1が出力不可状態に設定される。また、データA2のビット値が「1」に設定されれば、LVDS信号1が出力可能状態に設定される。また、例えば、映像信号出力設定レジスタのビット番号[1]に格納されるデータA1は、LVDS信号2の出力状態を示す。図6に示す例では、データA1のビット値が「0」に設定されれば、LVDS信号2が出力不可状態に設定される。また、データA1のビット値が「1」に設定されれば、LVDS信号2が出力可能状態に設定される。また、例えば、映像信号出力設定レジスタのビット番号[0]に格納されるデータA0は、デジタルRGB信号の出力状態を示す。図6に示す例では、データA0のビット値が「0」に設定されれば、デジタルRGB信号が出力不可状態に設定される。また、データA0のビット値が「1」に設定されれば、デジタルRGB信号が出力可能状態に設定される。 FIG. 6 shows a configuration example of a video signal output setting register for setting the output state of each video signal (LVDS signal, digital RGB signal) provided in the effect control microcomputer 120A. As shown in FIG. 6, for example, the lower 3 bits (0 to 2 bits) of the video signal output setting register are used to set the output state of each video signal (LVDS signal, digital RGB signal). For example, the data A2 stored in the bit number [2] of the video signal output setting register indicates the output state of the LVDS signal 1. In the example shown in FIG. 6, if the bit value of the data A2 is set to "0", the LVDS signal 1 is set to the output disabled state. Further, if the bit value of the data A2 is set to "1", the LVDS signal 1 is set to the output enable state. Further, for example, the data A1 stored in the bit number [1] of the video signal output setting register indicates the output state of the LVDS signal 2. In the example shown in FIG. 6, if the bit value of the data A1 is set to "0", the LVDS signal 2 is set to the output disabled state. If the bit value of the data A1 is set to "1", the LVDS signal 2 is set to the output enable state. Further, for example, the data A0 stored in the bit number [0] of the video signal output setting register indicates the output state of the digital RGB signal. In the example shown in FIG. 6, if the bit value of the data A0 is set to "0", the digital RGB signal is set to the output disabled state. If the bit value of the data A0 is set to "1", the digital RGB signal is set to the output enable state.

この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ120AのROM121には、プログラム管理エリアが設けられており、図6に示す映像信号出力設定レジスタを含む各種設定レジスタの設定内容がプログラム管理エリアに格納されている。そして、遊技機への電源投入時やシステムリセット発生時に、演出制御用マイクロコンピュータ120Aは、プログラム管理エリアに格納されている設定内容を読み出し、読み出した設定内容に従って図6に示す映像信号出力設定レジスタの各ビット値を設定する。この実施の形態では、映像信号出力設定レジスタのデータA0(0ビット目)が「0」に設定され、データA1〜A2(1〜2ビット目)が「1」に設定される。そして、映像信号出力設定レジスタの設定に従って、各表示回路127A〜127CのデジタルRGB信号の出力端子がディセーブル状態に制御されるとともに、各LVDS信号(LVDS信号1、LVDS信号2)の出力端子がイネーブル状態に制御されて、デジタルRGB信号が出力不可状態に設定され、2本のLVDS信号(LVDS信号1、LVDS信号2)のみが出力可能状態に設定される。 In this embodiment, the ROM 121 of the effect control microcomputer 120A is provided with a program management area, and the setting contents of various setting registers including the video signal output setting register shown in FIG. 6 are stored in the program management area. ing. Then, when the power is turned on to the game machine or when a system reset occurs, the effect control microcomputer 120A reads out the setting contents stored in the program management area, and the video signal output setting register shown in FIG. 6 is read according to the read setting contents. Set each bit value of. In this embodiment, the data A0 (0th bit) of the video signal output setting register is set to "0", and the data A1 to A2 (1st to 2nd bits) are set to "1". Then, according to the setting of the video signal output setting register, the output terminals of the digital RGB signals of the display circuits 127A to 127C are controlled to the disabled state, and the output terminals of the LVDS signals (LVDS signal 1, LVDS signal 2) are set. Controlled to the enabled state, the digital RGB signal is set to the output non-output state, and only two LVDS signals (LVDS signal 1 and LVDS signal 2) are set to the output enable state.

なお、この実施の形態では、2本のLVDS信号およびデジタルRGB信号の全ての信号の出力状態を設定可能に構成する場合を示したが、そのような態様にかぎられない。例えば、LVDS信号の出力状態のみを設定可能に構成してもよいし、デジタルRGB信号の出力状態のみを設定可能に構成してもよい。 In this embodiment, the case where the output states of all the signals of the two LVDS signals and the digital RGB signals can be set is shown, but the present invention is not limited to such a mode. For example, only the output state of the LVDS signal may be settable, or only the output state of the digital RGB signal may be settable.

図5および図6に示すように、この実施の形態では、複数系統の映像信号(本例では、LVDS信号1、LVDS信号2、デジタルRGB信号などの映像出力信号)を出力可能であり、複数系統の映像信号のうち少なくとも1系統の映像信号の出力の有無を設定可能である。そのため、映像信号の出力に関して部品の共通化による低コスト化を図りつつ、ノイズを抑制することができる。 As shown in FIGS. 5 and 6, in this embodiment, a plurality of video signals (in this example, video output signals such as LVDS signal 1, LVDS signal 2, and digital RGB signal) can be output, and a plurality of video signals can be output. It is possible to set whether or not to output at least one system of video signals among the system video signals. Therefore, it is possible to suppress noise while reducing the cost by standardizing the components for the output of the video signal.

具体的には、この実施の形態で示したように、VDPやVDP機能を備えたCPU(本例では、演出制御用CPU120)から液晶表示装置駆動用の複数系統の映像信号を出力可能に構成した場合において、実際には複数系統の映像信号のうちの一部の映像信号(本例では、LVDS信号1とLVDS信号2)しか液晶表示装置の表示制御に用いられず、他の一部の映像信号(本例では、デジタルRGB信号)が不要となる場合がある。そのような場合において、抵抗などの回路素子や配線などを用いてハードウェア的に不要な映像信号の出力を遮断するように構成することが考えられる。しかし、そのようにハードウェア的に不要な映像信号の出力を遮断するように構成しただけでは、その不要な映像信号の出力が依然としてノイズとして残ってしまい、表示制御や遊技制御など他の制御に影響を及ぼすおそれがある。そこで、この実施の形態では、映像出力用のIC(本例では、演出制御用マイクロコンピュータ120A)からの映像信号の出力の有無自体を設定可能とすることによって、映像信号の出力に関して部品の共通化による低コスト化を図りつつ、ノイズを抑制することを可能としている。 Specifically, as shown in this embodiment, a CPU having VDP and VDP functions (in this example, the CPU 120 for effect control) can output a plurality of video signals for driving the liquid crystal display device. In this case, only a part of the video signals of the plurality of systems (LVDS signal 1 and LVDS signal 2 in this example) are actually used for the display control of the liquid crystal display device, and some of the other video signals are used. The video signal (in this example, the digital RGB signal) may not be required. In such a case, it is conceivable to use a circuit element such as a resistor, wiring, or the like to block the output of a video signal that is unnecessary in terms of hardware. However, if the output of the unnecessary video signal is simply blocked in such a way, the output of the unnecessary video signal still remains as noise, and it is used for other controls such as display control and game control. May affect. Therefore, in this embodiment, by making it possible to set whether or not to output the video signal from the video output IC (in this example, the effect control microcomputer 120A), the components are common with respect to the video signal output. It is possible to suppress noise while reducing the cost by increasing the cost.

なお、この実施の形態では、1つの演出表示装置5(本例では、19インチの液晶表示装置)のみを備える場合を示しているが、そのような態様にかぎらず、例えば、複数の画像表示装置を備えるように構成してもよい。図7は、複数の画像表示装置を備える場合の変形例を示す構成図である。図7に示す例では、画像表示装置として、1つの主表示装置(メイン表示装置)5Mと、2つの副表示装置(サブ表示装置)5SA,5SBとを備える場合を示している。なお、図7に示す例では、主表示装置5Mは、15インチの液晶パネルを備える液晶表示装置である。また、各副表示装置5SA,5SBは、9インチの液晶パネルを備える液晶表示装置である。また、図7に示す例では、演出制御基板12は、液晶変換基板200を介して主表示装置5Mに接続される。また、演出制御基板12は、液晶変換基板および各ドライバ基板201A,201Bを介して各副表示装置5SA,5SBに接続される。 In this embodiment, the case where only one effect display device 5 (19-inch liquid crystal display device in this example) is provided is shown, but the present invention is not limited to such a mode, and for example, a plurality of image displays are displayed. It may be configured to include a device. FIG. 7 is a configuration diagram showing a modified example when a plurality of image display devices are provided. In the example shown in FIG. 7, a case where one main display device (main display device) 5M and two sub display devices (sub display devices) 5SA and 5SB are provided as the image display device is shown. In the example shown in FIG. 7, the main display device 5M is a liquid crystal display device including a 15-inch liquid crystal panel. Further, each of the sub-display devices 5SA and 5SB is a liquid crystal display device including a 9-inch liquid crystal panel. Further, in the example shown in FIG. 7, the effect control board 12 is connected to the main display device 5M via the liquid crystal conversion board 200. Further, the effect control board 12 is connected to the sub-display devices 5SA and 5SB via the liquid crystal conversion board and the driver boards 201A and 201B.

また、図7に示すように、液晶変換基板は、LVDS信号をRGB信号に変換するRGB変換器202A,202B、RGB信号を差動伝送方式のV−by−One方式に変換する信号変換回路203A,203B、およびRGB信号をLVDS信号に変換するLVDS変換器206を搭載している。また、各ドライバ基板201A,201Bは、それぞれ、映像信号を差動伝送方式のV−by−One方式からRGB信号に変換する信号変換回路204A,204B、およびRGB信号をLVDS信号に変換するLVDS変換器205A,205Bを搭載している。 Further, as shown in FIG. 7, the liquid crystal conversion substrate includes RGB converters 202A and 202B for converting LVDS signals into RGB signals, and a signal conversion circuit 203A for converting RGB signals into a differential transmission system V-by-One system. , 203B, and an LVDS converter 206 that converts RGB signals into LVDS signals. Further, the driver boards 201A and 201B have signal conversion circuits 204A and 204B for converting video signals from the differential transmission system V-by-One system into RGB signals, and LVDS conversion for converting RGB signals into LVDS signals, respectively. It is equipped with vessels 205A and 205B.

図7に示す例では、演出制御基板12の演出制御用マイクロコンピュータ120Aから出力されるLVDS信号1およびLVDS信号2は、それぞれ副表示装置5SA,5SBに入力される。演出制御基板12の演出制御用マイクロコンピュータ120Aから出力されるLVDS信号1およびLVDS信号2は、まず、それぞれ、液晶変換基板200に搭載されるRGB変換器202A,202BによってRGB信号に変換され、信号変換回路203A,203Bに入力される。次いで、信号変換回路203A,203Bによって、差動伝送方式のV−by−One方式に変換され、ドライバ基板201A,201Bに向けて出力される。具体的には、各信号変換回路203A,203Bは、発振器(図示せず)によって生成される副表示装置5SA,5SB用の動作周波数を用いて、RGB信号を差動伝送方式のV−by−One方式に変換する。 In the example shown in FIG. 7, the LVDS signal 1 and the LVDS signal 2 output from the effect control microcomputer 120A of the effect control board 12 are input to the sub-display devices 5SA and 5SB, respectively. The LVDS signal 1 and the LVDS signal 2 output from the effect control microcomputer 120A of the effect control board 12 are first converted into RGB signals by the RGB converters 202A and 202B mounted on the liquid crystal conversion board 200, respectively. It is input to the conversion circuits 203A and 203B. Next, it is converted into the V-by-One system of the differential transmission system by the signal conversion circuits 203A and 203B, and is output to the driver boards 201A and 201B. Specifically, the signal conversion circuits 203A and 203B use the operating frequencies for the sub-display devices 5SA and 5SB generated by the oscillator (not shown) to transmit RGB signals to the differential transmission method V-by-. Convert to One method.

次いで、ドライバ基板201A,201Bに搭載される信号変換回路204A,204BによってRGB信号に変換されて、それぞれLVDS変換器205A,205Bに入力される。そして、LVDS変換器205A,205BによってLVDS信号に変換され、それぞれ副表示装置5SA,5SBに入力される。一般に、9インチの液晶表示装置には1本のLVDS信号が接続可能な接続口が設けられている。従って、図7に示す例では、それぞれ1本のLVDS信号を用いて各副表示装置5SA,5SBにおける表示制御が行われる。 Next, it is converted into an RGB signal by the signal conversion circuits 204A and 204B mounted on the driver boards 201A and 201B, and input to the LVDS converters 205A and 205B, respectively. Then, it is converted into an LVDS signal by the LVDS converters 205A and 205B, and input to the sub-display devices 5SA and 5SB, respectively. Generally, a 9-inch liquid crystal display device is provided with a connection port to which one LVDS signal can be connected. Therefore, in the example shown in FIG. 7, display control in each of the sub-display devices 5SA and 5SB is performed using one LVDS signal, respectively.

なお、図7に示す例では、液晶変換基板200と各ドライバ基板201A,201Bとの間を差動伝送方式のV−by−One方式で伝送することによって、液晶変換基板200と各ドライバ基板201A,201Bとの距離が長くなってもノイズを低減させることができる。 In the example shown in FIG. 7, the liquid crystal conversion board 200 and each driver board 201A are transmitted between the liquid crystal conversion board 200 and the driver boards 201A and 201B by the V-by-One method of the differential transmission method. , Noise can be reduced even if the distance from 201B is long.

また、図7に示す例では、演出制御基板12の演出制御用マイクロコンピュータ120Aから出力されるRGB信号は、液晶変換基板200に搭載されるLVDS変換器206によってLVDS信号に変換される。そして、変換されたLVDS信号は、主表示装置5Mに入力される。一般に、15インチの液晶表示装置には1本のLVDS信号が接続可能な接続口が設けられている。従って、図7に示す例では、1本のRGB信号を変換したLVDS信号を用いて主表示装置5Mにおける表示制御が行われる。 Further, in the example shown in FIG. 7, the RGB signal output from the effect control microcomputer 120A of the effect control board 12 is converted into an LVDS signal by the LVDS converter 206 mounted on the liquid crystal conversion board 200. Then, the converted LVDS signal is input to the main display device 5M. Generally, a 15-inch liquid crystal display device is provided with a connection port to which one LVDS signal can be connected. Therefore, in the example shown in FIG. 7, display control in the main display device 5M is performed using the LVDS signal obtained by converting one RGB signal.

なお、図7に示す例では、1つの主表示装置(メイン表示装置)5Mに加えて、2つの副表示装置(サブ表示装置)5SA,5SBを備える場合を示しているが、そのような態様にかぎられない。例えば、1つの主表示装置(メイン表示装置)以外に、副表示装置(サブ表示装置)を1つのみ備えるように構成してもよいし、3以上の副表示装置(サブ表示装置)を備えるように構成してもよい。例えば、3以上の副表示装置(サブ表示装置)を備えるように構成する場合、ドライバ基板201A,201Bから出力されるLVDS信号をさらに分岐基板を経由して分岐し、それぞれの副表示装置(サブ表示装置)に入力するように構成すればよい。 In the example shown in FIG. 7, in addition to one main display device (main display device) 5M, two sub display devices (sub display devices) 5SA and 5SB are provided. Not limited to. For example, in addition to one main display device (main display device), only one sub display device (sub display device) may be provided, or three or more sub display devices (sub display devices) may be provided. It may be configured as follows. For example, when configured to include three or more sub-display devices (sub-display devices), the LVDS signals output from the driver boards 201A and 201B are further branched via the branch board, and the respective sub-display devices (subs) are further branched. It may be configured to input to the display device).

また、本実施の形態では、演出表示装置5は遊技盤2よりも背面側に配設され、該遊技盤2に形成された開口2cを通して視認できるようになっている。なお、遊技盤2における開口2cには枠状のセンター飾り枠51が設けられている。また、遊技盤2の背面と演出表示装置5との間には演出ユニット300が設けられており、演出制御基板12には、この演出ユニット300に設けられる各種モータ(第1演出用モータ303、第2演出用モータ330)、ソレノイド、センサ、発光ダイオード(LED)等の複数の電子部品が接続されている。なお、図2において、これら電子部品のうち第1演出用モータ303、第2演出用モータ330以外の図示は省略している。 Further, in the present embodiment, the effect display device 5 is arranged on the back side of the game board 2 and can be visually recognized through the opening 2c formed in the game board 2. A frame-shaped center decorative frame 51 is provided in the opening 2c of the game board 2. Further, an effect unit 300 is provided between the back surface of the game board 2 and the effect display device 5, and various motors (first effect motor 303, 1) provided on the effect unit 300 are provided on the effect control board 12. A plurality of electronic components such as a second production motor 330), a solenoid, a sensor, and a light emitting diode (LED) are connected. Note that, in FIG. 2, illustrations of these electronic components other than the first effect motor 303 and the second effect motor 330 are omitted.

なお、演出制御基板12の側においても、主基板11と同様に、例えば、予告演出等の各種の演出の種別を決定するための乱数値(演出用乱数ともいう)が設定されている。 On the side of the effect control board 12, as in the main board 11, for example, a random number value (also referred to as an effect random number) for determining the type of various effects such as a notice effect is set.

図4に示す演出制御用マイクロコンピュータ120Aに内蔵されるROM135には、演出制御用のプログラムの他にも、演出動作を制御するために用いられる各種のデータテーブルなどが格納されている。例えば、ROM135には、演出制御用CPU120が各種の判定や決定、設定を行うために用意された複数の判定テーブルを構成するテーブルデータ、各種の演出制御パターンを構成するパターンデータなどが記憶されている。 The ROM 135 built into the effect control microcomputer 120A shown in FIG. 4 stores various data tables and the like used for controlling the effect operation in addition to the effect control program. For example, the ROM 135 stores table data that constitutes a plurality of determination tables prepared for the effect control CPU 120 to perform various determinations, determinations, and settings, pattern data that constitutes various effect control patterns, and the like. There is.

一例として、ROM135には、演出制御用CPU120が各種の演出装置(例えば演出表示装置5やスピーカ8L,8R、天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、盤側LED9d,9e、可動部材321や演出用模型など)による演出動作を制御するために使用する演出制御パターンを複数種類格納した演出制御パターンテーブルが記憶されている。演出制御パターンは、パチンコ遊技機1における遊技の進行状況に応じて実行される各種の演出動作に対応して、その制御内容を示すデータなどから構成されている。演出制御パターンテーブルには、例えば特図変動時演出制御パターンと、予告演出制御パターンと、各種演出制御パターン等が、格納されていればよい。 As an example, in the ROM 135, the effect control CPU 120 includes various effect devices (for example, an effect display device 5, speakers 8L, 8R, top frame LED 9a, left frame LED 9b, right frame LED 9c, panel side LEDs 9d, 9e, movable member 321 and the like. An effect control pattern table that stores a plurality of types of effect control patterns used to control the effect operation by the effect model, etc.) is stored. The effect control pattern is composed of data indicating the control content or the like corresponding to various effect operations executed according to the progress of the game in the pachinko gaming machine 1. In the effect control pattern table, for example, an effect control pattern when the special figure fluctuates, a notice effect control pattern, various effect control patterns, and the like may be stored.

特図変動時演出制御パターンは、複数種類の変動パターンに対応して、特図ゲームにおいて特別図柄の変動が開始されてから特図表示結果となる確定特別図柄が導出表示されるまでの期間における、演出図柄の変動表示動作やリーチ演出、再抽選演出などにおける演出表示動作、あるいは、演出図柄の変動表示を伴わない各種の演出表示動作といった、様々な演出動作の制御内容を示すデータなどから構成されている。予告演出制御パターンは、例えば、予め複数パターンが用意された予告パターンに対応して実行される予告演出となる演出動作の制御内容を示すデータなどから構成されている。各種演出制御パターンは、パチンコ遊技機1における遊技の進行状況に応じて実行される各種の演出動作に対応して、その制御内容を示すデータなどから構成されている。 The effect control pattern at the time of special symbol fluctuation corresponds to a plurality of types of fluctuation patterns, and is in the period from the start of fluctuation of the special symbol in the special symbol game to the derivation display of the definite special symbol which is the special symbol display result. , It is composed of data showing the control contents of various production operations such as the variation display operation of the effect symbol, the reach effect, the effect display operation in the re-lottery effect, or various effect display operations without the variation display of the effect symbol. Has been done. The notice effect control pattern is composed of, for example, data indicating the control content of the effect operation that is the advance notice effect executed in response to the advance notice patterns in which a plurality of patterns are prepared in advance. The various effect control patterns are composed of data indicating the control contents and the like corresponding to various effect operations executed according to the progress of the game in the pachinko gaming machine 1.

特図変動時演出制御パターンのうちには、例えばリーチ演出を実行する変動パターンごとに、それぞれのリーチ演出における演出態様を異ならせた複数種類のリーチ演出制御パターンが含まれてもよい。 The special figure variation time effect control pattern may include, for example, a plurality of types of reach effect control patterns in which the effect mode in each reach effect is different for each variation pattern for executing the reach effect.

なお、演出図柄の変動表示中において実行される予告演出としては、例えば、後述するように可動体(可動物)としての可動部材321が上昇する可動予告や、遊技者がスティックコントローラ31Aまたはプッシュボタン31Bを操作したことを条件に実行される操作予告、所定の画像が段階的に切り替わるステップアップ予告、キャラクタが登場してセリフを喋るセリフ予告、所定の画像が割込み表示されるカットイン予告といった大当りの可能性を示唆する大当り予告演出や、リーチになるか否かを示唆するリーチ予告、擬似連になるか否かを予告する擬似連予告、停止図柄を予告する停止図柄予告、遊技状態が確率変動状態であるか否か(潜伏しているか否か)を予告する潜伏予告といったように、可変表示開始時やリーチ成立時において実行される複数の予告を含む。 Note that the advance notice effect executed during the variable display of the effect symbol includes, for example, a movable notice in which the movable member 321 as a movable body (movable object) rises as described later, or a stick controller 31A or a push button by the player. A big hit such as an operation notice executed on the condition that 31B is operated, a step-up notice in which a predetermined image is switched stepwise, a dialogue notice in which a character appears and speaks a line, and a cut-in notice in which a predetermined image is interrupted and displayed. A jackpot notice that suggests the possibility of a game, a reach notice that suggests whether or not to reach, a pseudo-ream notice that announces whether or not to become a pseudo-ream, a stop symbol notice that announces a stop symbol, and a game state probability It includes a plurality of notices executed at the start of variable display and at the time of reach establishment, such as a latent notice for notifying whether or not it is in a fluctuating state (whether or not it is latent).

図8(1)は、駆動制御基板16Bの構成例を示している。図8(1)に示すように、駆動制御基板16Bには、モータ駆動ドライバ412が搭載されている。モータ駆動ドライバ412には、演出制御用中継基板16Aを介してシリアル信号形式により演出制御基板12の演出制御用マイクロコンピュータ120Aからの制御信号が入力される。そして、モータ駆動ドライバ412は、入力された制御信号で示される駆動制御情報にもとづいて、第1演出用モータ303および第2演出用モータ330の駆動制御を行う。 FIG. 8 (1) shows a configuration example of the drive control board 16B. As shown in FIG. 8 (1), the motor drive driver 412 is mounted on the drive control board 16B. A control signal from the effect control microcomputer 120A of the effect control board 12 is input to the motor drive driver 412 in a serial signal format via the effect control relay board 16A. Then, the motor drive driver 412 performs drive control of the first effect motor 303 and the second effect motor 330 based on the drive control information indicated by the input control signal.

図8(2)は、盤側LED9d,9eの点灯制御を行うための発光体制御基板16Cの構成例を示している。図8(2)に示すように、発光体制御基板16Cには、発光体ドライバ411a,411bが搭載されている。発光体ドライバ411aには、演出制御用中継基板16Aを介してシリアル信号形式により演出制御基板12の演出制御用マイクロコンピュータ120Aからの制御信号が入力される。そして、発光体ドライバ411aは、入力された制御信号で示される点灯制御情報にもとづいて、盤側LED9dの点灯制御を行う。また、発光体ドライバ411bには、演出制御用中継基板16Aを介して、さらに発光体ドライバ411aを経由して、シリアル信号形式により演出制御基板12の演出制御用マイクロコンピュータ120Aからの制御信号が入力される。そして、発光体ドライバ411bは、入力された制御信号で示される点灯制御情報にもとづいて、盤側LED9eの点灯制御を行う。 FIG. 8 (2) shows a configuration example of the light emitter control board 16C for controlling the lighting of the panel side LEDs 9d and 9e. As shown in FIG. 8 (2), the light emitter control board 16C is equipped with light emitter drivers 411a and 411b. A control signal from the effect control microcomputer 120A of the effect control board 12 is input to the light emitting body driver 411a in a serial signal format via the effect control relay board 16A. Then, the light emitting body driver 411a controls the lighting of the panel side LED 9d based on the lighting control information indicated by the input control signal. Further, a control signal from the effect control microcomputer 120A of the effect control board 12 is input to the light emitter driver 411b in a serial signal format via the effect control relay board 16A and further via the light emitter driver 411a. Will be done. Then, the light emitting body driver 411b controls the lighting of the panel side LED 9e based on the lighting control information indicated by the input control signal.

なお、図8(2)に示すように、発光体制御基板16Cでは、演出制御基板12の演出制御用マイクロコンピュータ120Aから伝送された制御信号が、同じ発光体制御基板16C上の発光体ドライバ間で順次伝送される(本例では、発光体ドライバ411aから発光体ドライバ411bに伝送される)ことによって、各発光体ドライバにそれぞれ伝送されるように構成されている。 As shown in FIG. 8 (2), in the illuminant control board 16C, the control signal transmitted from the effect control microcomputer 120A of the effect control board 12 is transmitted between the illuminant drivers on the same illuminant control board 16C. (In this example, it is transmitted from the illuminant driver 411a to the illuminant driver 411b), so that it is transmitted to each illuminant driver.

図9は、天枠LED9a、左枠LED9bおよび右枠LED9cの点灯制御を行うための発光体制御基板16D〜16Fの構成例を示している。図9に示すように、発光体制御基板16Dには、発光体ドライバ413bが搭載されている。発光体ドライバ413bには、演出制御用中継基板16Aを介してシリアル信号形式により演出制御基板12の演出制御用マイクロコンピュータ120Aからの制御信号が入力される。そして、発光体ドライバ413bは、入力された制御信号で示される点灯制御情報にもとづいて、左枠LED9bの点灯制御を行う。なお、図9において、発光体制御基板16D〜16Fは、例えば、フレキシブルケーブルやワイヤハーネスなどの配線部材を介して相互に接続されている。 FIG. 9 shows a configuration example of the light emitter control boards 16D to 16F for controlling the lighting of the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, and the right frame LED 9c. As shown in FIG. 9, a light emitter driver 413b is mounted on the light emitter control board 16D. A control signal from the effect control microcomputer 120A of the effect control board 12 is input to the light emitting body driver 413b in a serial signal format via the effect control relay board 16A. Then, the light emitter driver 413b performs lighting control of the left frame LED 9b based on the lighting control information indicated by the input control signal. In FIG. 9, the light emitter control boards 16D to 16F are connected to each other via wiring members such as a flexible cable and a wire harness, for example.

また、図9に示すように、発光体制御基板16Eには、発光体ドライバ413aが搭載されている。発光体ドライバ413aには、演出制御基板12の演出制御用マイクロコンピュータ120Aからの制御信号が、演出制御用中継基板16Aを経由するとともに、さらに発光体制御基板16Dを経由して、シリアル信号形式により入力される。そして、発光体ドライバ413aは、入力された制御信号で示される点灯制御情報にもとづいて、天枠LED9aの点灯制御を行う。 Further, as shown in FIG. 9, the illuminant driver 413a is mounted on the illuminant control board 16E. In the illuminant driver 413a, the control signal from the effect control microcomputer 120A of the effect control board 12 passes through the effect control relay board 16A and further via the illuminant control board 16D in a serial signal format. Entered. Then, the light emitting body driver 413a controls the lighting of the top frame LED 9a based on the lighting control information indicated by the input control signal.

また、図9に示すように、発光体制御基板16Fには、発光体ドライバ413cが搭載されている。発光体ドライバ413cには、演出制御基板12の演出制御用マイクロコンピュータ120Aからの制御信号が、演出制御用中継基板16Aを経由するとともに、さらに発光体制御基板16Dおよび発光体制御基板16Eを経由して、シリアル信号形式により入力される。そして、発光体ドライバ413cは、入力された制御信号で示される点灯制御情報にもとづいて、右枠LED9cの点灯制御を行う。 Further, as shown in FIG. 9, a light emitting body driver 413c is mounted on the light emitting body control board 16F. In the illuminant driver 413c, the control signal from the effect control microcomputer 120A of the effect control board 12 passes through the effect control relay board 16A, and further via the illuminant control board 16D and the illuminant control board 16E. Is input in serial signal format. Then, the light emitter driver 413c controls the lighting of the right frame LED 9c based on the lighting control information indicated by the input control signal.

なお、図9に示すように、発光体制御基板16D〜16Fでは、演出制御基板12の演出制御用マイクロコンピュータ120Aから伝送された制御信号が、異なる発光体制御基板16D〜16Fにそれぞれ搭載された発光体ドライバ413a〜413c間で順次伝送されることによって、各発光体ドライバ413a〜413cにそれぞれ伝送されるように構成されている。 As shown in FIG. 9, in the light emitter control boards 16D to 16F, the control signals transmitted from the effect control microcomputer 120A of the effect control board 12 are mounted on different light emitter control boards 16D to 16F, respectively. It is configured to be transmitted to each of the light emitter drivers 413a to 413c by being sequentially transmitted between the light emitter drivers 413a to 413c.

また、この実施の形態では、遊技盤2に設けられている各LEDをそれぞれ盤側LED9d,9eと包括的に表現しているが、具体的には、遊技盤2の左方に盤側LED9dとして複数の発光体(カラーLEDや単色LED)が設けられ、遊技盤2の右方に盤側LED9eとして複数の発光体(カラーLEDや単色LED)が設けられているものとする。また、この実施の形態では、遊技枠に設けられている各LEDをそれぞれ天枠LED9a、左枠LED9bおよび右枠LED9cと包括的に表現しているが、具体的には、遊技枠の上方に天枠LED9aとして複数の発光体(カラーLEDや単色LED)が設けられ、遊技枠の左方に左枠LED9bとして複数の発光体(カラーLEDや単色LED)が設けられ、遊技枠の右方に右枠LED9cとして複数の発光体(カラーLEDや単色LED)が設けられているものとする。 Further, in this embodiment, the LEDs provided on the game board 2 are comprehensively expressed as board-side LEDs 9d and 9e, respectively. Specifically, the board-side LED 9d is on the left side of the game board 2. It is assumed that a plurality of light emitting bodies (color LED or single color LED) are provided, and a plurality of light emitting bodies (color LED or single color LED) are provided as board side LEDs 9e on the right side of the game board 2. Further, in this embodiment, each LED provided in the game frame is comprehensively expressed as a top frame LED 9a, a left frame LED 9b, and a right frame LED 9c, respectively, but specifically, above the game frame. A plurality of light emitters (color LED or single color LED) are provided as the top frame LED 9a, and a plurality of light emitters (color LED or single color LED) are provided as the left frame LED 9b on the left side of the game frame, and on the right side of the game frame. It is assumed that a plurality of light emitters (color LED or single color LED) are provided as the right frame LED 9c.

また、この実施の形態では、モータ駆動ドライバ412、盤側LED9d,9eの点灯制御を行うための発光体ドライバ411a,411b、および天枠LED9a、左枠LED9bおよび右枠LED9cの点灯制御を行うための発光体ドライバ413a〜413cは、同じ種類のシリアル−パラレル変換回路(集積回路(IC))を用いて実現される。図10は、発光体ドライバ411a,411b、モータ駆動ドライバ412、および発光体ドライバ413a〜413cとして用いられるシリアル−パラレル変換回路の構成を示すブロック図である。また、図11は、図10に示すシリアル−パラレル変換回路に設けられている各入出力端子を説明するための説明図である。 Further, in this embodiment, in order to control the lighting of the motor drive driver 412, the light emitter drivers 411a and 411b for controlling the lighting of the panel side LEDs 9d and 9e, and the top frame LED 9a, the left frame LED 9b and the right frame LED 9c. The light emitter drivers 413a to 413c of the above are realized by using the same type of serial-parallel conversion circuit (integrated circuit (IC)). FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a serial-parallel conversion circuit used as a light emitter driver 411a, 411b, a motor drive driver 412, and a light emitter driver 413a to 413c. Further, FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining each input / output terminal provided in the serial-parallel conversion circuit shown in FIG.

なお、発光体ドライバ411a,411b、モータ駆動ドライバ412、および発光体ドライバ413a〜413cとして用いられるシリアル−パラレル変換回路には、入力したシリアル信号形式の信号を24チャネルのパラレル信号形式の信号に変換して出力するものと、入力したシリアル信号形式の信号を12チャネルのパラレル信号形式の信号に変換して出力するものとの2種類があるのであるが、一部の回路素子や端子の数が異なるだけで同様の構成および機能を備えるため、図10および図11に示す例では代表して24チャネル用のシリアル−パラレル変換回路について説明することとし、12チャネル用のシリアル−パラレル変換回路については相違する部分のみ説明することとする。なお、この実施の形態では、発光体ドライバ411a,411bは24チャネル用のシリアル−パラレル変換回路によって実現され、モータ駆動ドライバ412および発光体ドライバ413a〜413cは12チャネル用のシリアル−パラレル変換回路によって実現される。 The serial-parallel conversion circuit used as the light emitter drivers 411a and 411b, the motor drive driver 412, and the light emitter drivers 413a to 413c converts the input serial signal format signal into a 24-channel parallel signal format signal. There are two types, one that outputs the signal in the form of a serial signal, and the other that converts the input serial signal format signal into a 12-channel parallel signal format signal and outputs it. Since the same configurations and functions are provided only by being different, the serial-parallel conversion circuit for 24 channels will be described as a representative in the examples shown in FIGS. 10 and 11, and the serial-parallel conversion circuit for 12 channels will be described. Only the differences will be explained. In this embodiment, the light emitter drivers 411a and 411b are realized by a serial-parallel conversion circuit for 24 channels, and the motor drive driver 412 and the light emitter drivers 413a to 413c are realized by a serial-parallel conversion circuit for 12 channels. It will be realized.

図10および図11に示すように、シリアル−パラレル変換回路には、演出制御用中継基板16Aや発光体制御基板16D,16Eを経由して演出制御用マイクロコンピュータ120Aからのクロック信号を入力するCLK/I端子やデータを入力するDATA/I端子が設けられている。また、入力されたクロック信号とデータの一部はシリアル−パラレル変換回路内で分岐されて、そのままシリアル−パラレル変換回路からスルー出力可能であり、クロック信号をスルー出力するCLK/O端子とデータをスルー出力するDATA/O端子とが設けられている。 As shown in FIGS. 10 and 11, a clock signal from the effect control microcomputer 120A is input to the serial-parallel conversion circuit via the effect control relay board 16A and the light emitter control boards 16D and 16E. A / I terminal and a DATA / I terminal for inputting data are provided. In addition, a part of the input clock signal and data is branched in the serial-parallel conversion circuit, and can be output through from the serial-parallel conversion circuit as it is, and the CLK / O terminal and data that output the clock signal through can be output. A DATA / O terminal for through output is provided.

例えば、この実施の形態では、図9に示すように、発光体制御基板16Dの発光体ドライバ413bは、演出制御用中継基板16Aを経由して入力した制御信号(クロック信号とデータ)を発光体制御基板16Eの発光体ドライバ413aに出力しているのであるが、発光体ドライバ413bを実現するシリアル−パラレル変換回路のCLK/O端子およびDATA/O端子からそれぞれクロック信号およびデータが発光体ドライバ413aを実現するシリアル−パラレル変換回路に出力されるように構成されている。また、例えば、この実施の形態では、図9に示すように、発光体制御基板16Eの発光体ドライバ413aは、演出制御用中継基板16Aおよび発光体制御基板16Dを経由して入力した制御信号(クロック信号とデータ)を発光体制御基板16Fの発光体ドライバ413cに出力しているのであるが、発光体ドライバ413aを実現するシリアル−パラレル変換回路のCLK/O端子およびDATA/O端子からそれぞれクロック信号およびデータが発光体ドライバ413cを実現するシリアル−パラレル変換回路に出力されるように構成されている。 For example, in this embodiment, as shown in FIG. 9, the light emitting body driver 413b of the light emitting body control board 16D emits a control signal (clock signal and data) input via the effect control relay board 16A. Although the output is output to the illuminant driver 413a of the control board 16E, clock signals and data are transmitted from the CLK / O terminal and the DATA / O terminal of the serial-parallel conversion circuit that realizes the illuminant driver 413b, respectively. It is configured to be output to a serial-parallel conversion circuit that realizes. Further, for example, in this embodiment, as shown in FIG. 9, the light emitting body driver 413a of the light emitting body control board 16E receives a control signal () input via the effect control relay board 16A and the light emitting body control board 16D. The clock signal and data) are output to the light emitter driver 413c of the light emitter control board 16F, and the clocks are clocked from the CLK / O terminal and the DATA / O terminal of the serial-parallel conversion circuit that realizes the light emitter driver 413a, respectively. The signal and data are configured to be output to a serial-parallel conversion circuit that implements the light emitter driver 413c.

また、図10および図11に示すように、CLK/I端子から入力されたクロック信号およびDATA/I端子から入力されたデータの他の一部は、デコーダに入力されてシリアル信号形式から24チャネルのパラレル信号形式の信号にデコードされる。そして、レジスタブロックに設けられた各レジスタにそれぞれ一旦格納された後、内部発振クロック回路による内部クロック信号(本例では、6MHzの内部クロック信号)を用いてパルス幅変調(PWM)され、それぞれ各ドライブ出力端子Q0〜Q23から出力される。なお、12チャネルの回路である場合には、12チャネルのパラレル信号形式の信号に変換されて各ドライブ出力端子Q0〜Q11から出力される。なお、各ドライブ出力端子Q0〜Q23や各ドライブ出力端子Q0〜Q11からの出力信号が、例えばLEDなどの発光体に供給されたり動作用モータに供給されたりすることになる。 Further, as shown in FIGS. 10 and 11, the clock signal input from the CLK / I terminal and the other part of the data input from the DATA / I terminal are input to the decoder and 24 channels from the serial signal format. It is decoded into a signal of the parallel signal format of. Then, after being temporarily stored in each register provided in the register block, pulse width modulation (PWM) is performed using the internal clock signal (6 MHz internal clock signal in this example) by the internal oscillation clock circuit, and each of them is subjected to pulse width modulation (PWM). It is output from the drive output terminals Q0 to Q23. In the case of a 12-channel circuit, it is converted into a 12-channel parallel signal format signal and output from each drive output terminal Q0 to Q11. The output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 and the drive output terminals Q0 to Q11 are supplied to a light emitting body such as an LED or to an operation motor.

また、図10および図11に示すように、シリアル−パラレル変換回路には、デコードアドレス入力用の端子AD0〜AD4(12チャネルの回路ではAD0〜AD5)が設けられており、端子AD0〜AD4をそれぞれH(ハイ)またはL(ロー)に設定することにより、シリアル−パラレル変換回路ごとにアドレスを設定することが可能である。DATA/Iから入力されるデータにはアドレス情報も含まれ、シリアル−パラレル変換回路は、入力したデータに含まれるアドレス情報が設定したアドレスと一致するデータのみパラレス信号形式の信号にデコードして各ドライブ出力端子Q0〜Q23から出力する。 Further, as shown in FIGS. 10 and 11, the serial-parallel conversion circuit is provided with terminals AD0 to AD4 for decoding address input (AD0 to AD5 in a 12-channel circuit), and terminals AD0 to AD4 are provided. By setting it to H (high) or L (low), respectively, it is possible to set the address for each serial-parallel conversion circuit. The data input from DATA / I also includes address information, and the serial-parallel conversion circuit decodes only the data whose address information contained in the input data matches the set address into a parallelless signal format signal. Output from drive output terminals Q0 to Q23.

なお、24チャネルのシリアル−パラレル変換回路では、デコードアドレス入力用の端子が5端子AD0〜AD4設けられているので、最大32種類のアドレスを設定可能であり、最大で32個のシリアル−パラレル変換回路を接続することが可能である。また、12チャネルのシリアル−パラレル変換回路では、デコードアドレス入力用の端子が6端子AD0〜AD5設けられているので、最大64種類のアドレスを設定可能であり、最大で64個のシリアル−パラレル変換回路を接続することが可能である。 Since the 24-channel serial-parallel conversion circuit is provided with 5 terminals AD0 to AD4 for decoding address input, a maximum of 32 types of addresses can be set, and a maximum of 32 serial-parallel conversions can be set. It is possible to connect circuits. Further, since the 12-channel serial-parallel conversion circuit is provided with 6 terminals AD0 to AD5 for decoding address input, a maximum of 64 types of addresses can be set, and a maximum of 64 serial-parallel conversions can be set. It is possible to connect circuits.

シリアル−パラレル変換回路に設けられたS端子は、CLK/O端子から出力するクロック信号のスルー出力、およびDATA/O端子から出力するデータのスルー出力のスルーレートを設定するための設定端子である。S端子をL(ロー)に設定するとクロック信号およびデータのスルー出力が通常のスルーレートの出力に設定され、S端子をH(ハイ)に設定するとクロック信号およびデータのスルー出力が低スルーレートの出力に設定される。 The S terminal provided in the serial-parallel conversion circuit is a setting terminal for setting the slew rate of the clock signal output from the CLK / O terminal and the slew rate of the data output from the DATA / O terminal. .. When the S terminal is set to L (low), the clock signal and data slew output is set to the normal slew rate output, and when the S terminal is set to H (high), the clock signal and data slew output is set to a low slew rate. Set to output.

図12は、クロック信号およびデータのスルー出力のスルーレート設定を説明するための説明図である。図12(1)に示すように、S端子をL(ロー)に設定し通常のスルーレートの出力に設定すると、クロック信号およびデータの波形の立ち上がりや立ち下がりの傾き(単位時間あたりの電圧変化量)がある程度大きい。これに対して、図12(2)に示すように、S端子をH(ハイ)に設定し低スルーレートの出力に設定すると、通常のスルーレートの設定の場合と比較して、クロック信号およびデータの波形の立ち上がりや立ち下がりの傾きが緩やかとなる。 FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining the slew rate setting of the through output of the clock signal and the data. As shown in FIG. 12 (1), when the S terminal is set to L (low) and the output is set to a normal slew rate, the rising and falling slopes of the clock signal and data waveforms (voltage change per unit time). Amount) is large to some extent. On the other hand, as shown in FIG. 12 (2), when the S terminal is set to H (high) and the output is set to a low slew rate, the clock signal and the clock signal are set as compared with the case of setting the normal slew rate. The slope of the rising and falling edges of the data waveform becomes gentle.

一般に、基板からの電波放射を抑制するためにはスルーレートを低く抑えた方がよく、図12(2)に示す低スルーレートの出力に設定した方がよい。一方、ノイズに対する耐性を確保するためには波形の立ち上がりや立ち下がりの傾きが大きい方がよく、図12(1)に示す通常のスルーレートの出力設定した方がよい。 Generally, in order to suppress radio wave radiation from the substrate, it is better to keep the slew rate low, and it is better to set the output to the low slew rate shown in FIG. 12 (2). On the other hand, in order to secure resistance to noise, it is preferable that the slope of the rising and falling edges of the waveform is large, and it is better to set the output of the normal slew rate shown in FIG. 12 (1).

なお、S端子の設定は、単にCLK/O端子から出力するクロック信号およびDATA/O端子から出力するデータのスルー出力の波形を設定するだけではなく、CLK/I端子から入力したクロック信号およびDATA/I端子から入力したデータに対して出力波形を補償する機能を備えている。すなわち、一般に演出制御用CPU120などから出力されたクロック信号およびデータは、出力された段階では矩形波として出力されるのであるが、シリアル−パラレル変換回路のCLK/I端子およびDATA/I端子に到達するまでの間の配線による伝送損失が大きい場合などには、本来の矩形波から崩れた波形のクロック信号やデータが入力される場合がある。この実施の形態では、シリアル−パラレル変換回路は、単に入力したクロック信号やデータをそのままスルー出力するのではなく、このように本来の矩形波から崩れた波形の状態で入力されたクロック信号やデータを本来の矩形波に近い波形に補償して出力する機能を備える。この場合、S端子の設定により通常のスルーレートの出力に設定していれば、立ち上がりや立ち下がりの傾きが大きい波形に補償して出力されるので、より本来の矩形波に近い状態の出力信号を出力することができ、外来ノイズによる影響を軽減することができる。ただし、そのように立ち上がりや立ち下がりの傾きが大きいと瞬間的に電圧変化量が大きくなるので、基板外に対する電波放射が大きくなるおそれがある。一方で、S端子の設定により低スルーレートの出力に設定していれば、立ち上がりや立ち下がりの傾きがより小さい波形に補償して出力されるので、通常のスルーレートの出力と比較すると、外来ノイズによる影響に対しては弱くなるが、瞬間的な電圧変化量を小さくすることができ、基板外に対する電波放射が大きくなることを抑えることができる。 The setting of the S terminal is not limited to simply setting the clock signal output from the CLK / O terminal and the waveform of the through output of the data output from the DATA / O terminal, but also the clock signal and DATA input from the CLK / I terminal. It has a function to compensate the output waveform for the data input from the / I terminal. That is, in general, the clock signal and data output from the effect control CPU 120 or the like are output as a square wave at the output stage, but reach the CLK / I terminal and the DATA / I terminal of the serial-parallel conversion circuit. When the transmission loss due to the wiring is large, a clock signal or data having a waveform collapsed from the original square wave may be input. In this embodiment, the serial-parallel conversion circuit does not simply output the input clock signal or data through as it is, but the clock signal or data input in a state of a waveform collapsed from the original square wave in this way. It has a function to compensate and output a waveform close to the original square wave. In this case, if the output is set to a normal slew rate by setting the S terminal, the output signal is compensated for a waveform with a large rising and falling slope, so the output signal is closer to the original square wave. Can be output, and the influence of external noise can be reduced. However, if the slopes of rising and falling are large, the amount of voltage change momentarily becomes large, so that the radio wave radiation to the outside of the substrate may become large. On the other hand, if the output is set to a low slew rate by setting the S terminal, the rising and falling slopes are compensated for a smaller waveform and output, so compared to the normal slew rate output, it is outpatient. Although it is vulnerable to the influence of noise, the amount of instantaneous voltage change can be reduced, and it is possible to suppress the increase in radio wave radiation to the outside of the substrate.

なお、上記の出力波形を補償する機能自体を有効とするか無効とするかを設定可能に構成し、上記の出力波形を補償する機能を全て無効とするように構成してもよい。また、上記の出力波形を補償する機能について、シリアル−パラレル変換回路の外部に増幅回路等を設けて、シリアル−パラレル変換回路の外部において実現してもよい。 It should be noted that it may be configured so that it is possible to set whether to enable or disable the function itself for compensating the output waveform, and to disable all the functions for compensating the output waveform. Further, the function of compensating the output waveform may be realized outside the serial-parallel conversion circuit by providing an amplifier circuit or the like outside the serial-parallel conversion circuit.

さらに、上記の通常のスルーレートの出力設定では、入力波形の立ち上がり及び立ち下りの傾きよりも、出力波形の立ち上がり及び立ち下がりの傾きが大きいように補償するものであったが、通常のスルーレートの出力設定として、出力波形の補償を行わずに、入力波形をそのまま出力するようなものとしてもよい(即ち所定態様として入力波形の立ち上がりと同等の立ち上がりの出力波形とするもの)。この場合、低スルーレートの出力設定では、入力波形の立ち上がりよりも傾きが小さくなるような波形を出力すればよい。 Further, in the above-mentioned normal through rate output setting, compensation is made so that the rising and falling slopes of the output waveform are larger than the rising and falling slopes of the input waveform, but the normal through rate The output setting may be such that the input waveform is output as it is without compensating for the output waveform (that is, the output waveform has a rising edge equivalent to the rising edge of the input waveform as a predetermined mode). In this case, in the low slew rate output setting, it is sufficient to output a waveform whose slope is smaller than the rising edge of the input waveform.

シリアル−パラレル変換回路に設けられたT端子は、各ドライブ出力端子Q0〜Q23から出力する信号のタイムアウトリセット機能を設定するための設定端子である。T端子をL(ロー)に設定するとタイムアウトリセット機能が無効状態に設定され、端子をH(ハイ)に設定するとタイムアウトリセット機能が有効状態に設定される。 The T terminal provided in the serial-parallel conversion circuit is a setting terminal for setting the timeout reset function of the signal output from each drive output terminal Q0 to Q23. When the T terminal is set to L (low), the timeout reset function is set to the disabled state, and when the terminal is set to H (high), the timeout reset function is set to the enabled state.

T端子をH(ハイ)に設定しタイムアウトリセット機能を有効状態に設定すると、CLK/I端子およびDATA/I端子からクロック信号およびデータを入力し、各ドライブ出力端子Q0〜Q23から信号の出力を開始した後、所定期間(本例では、1秒)を経過するとタイムアウトしたものとされて、各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号が自動的にリセット(出力停止)される。従って、タイムアウトリセット機能を有効状態に設定した場合には、各ドライブ出力端子Q0〜Q23から継続して各LEDや動作モータに信号を供給したい場合には、例えば、演出制御用CPU120から少なくとも所定期間(本例では、1秒)ごとに繰り返し制御信号を出力する必要がある。 When the T terminal is set to H (high) and the timeout reset function is set to the enabled state, clock signals and data are input from the CLK / I terminal and DATA / I terminal, and signal output is output from each drive output terminal Q0 to Q23. When a predetermined period (1 second in this example) elapses after the start, the time-out is assumed, and the output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 are automatically reset (output stopped). Therefore, when the timeout reset function is set to the enabled state, if it is desired to continuously supply signals from the drive output terminals Q0 to Q23 to each LED and the operating motor, for example, from the effect control CPU 120 for at least a predetermined period of time. It is necessary to repeatedly output the control signal every (1 second in this example).

なお、この実施の形態では、演出制御用CPU120は、10msごとに制御信号の書き換えを行う処理を行っており、各ドライブ出力端子からの出力を継続する場合には、10msごとに演出制御用CPU120からシリアル−パラレル変換回路に繰り返し制御信号が出力されることにより、タイムアウトリセット機能が有効状態にセットされていても各ドライブ出力端子からの出力が継続される。 In this embodiment, the effect control CPU 120 performs a process of rewriting the control signal every 10 ms, and when the output from each drive output terminal is continued, the effect control CPU 120 is performed every 10 ms. By repeatedly outputting the control signal to the serial-parallel conversion circuit, the output from each drive output terminal is continued even if the timeout reset function is set to the enabled state.

シリアル−パラレル変換回路に設けられたQ/S端子は、各ドライブ出力端子Q0〜Q23から出力する信号のドライブ方式を設定するための設定端子である。Q/S端子をL(ロー)に設定すると各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号が定電流出力となるように設定される。また、Q/S端子をH(ハイ)に設定すると各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号がシンク出力となるように設定される。 The Q / S terminal provided in the serial-parallel conversion circuit is a setting terminal for setting the drive method of the signal output from each drive output terminal Q0 to Q23. When the Q / S terminal is set to L (low), the output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 are set to be constant current outputs. Further, when the Q / S terminal is set to H (high), the output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 are set to be sink outputs.

シリアル−パラレル変換回路に設けられたQ/I端子は、各ドライブ出力端子Q0〜Q23から出力する信号の出力論理を反転して出力するか否かを設定するための設定端子である。Q/I端子をL(ロー)に設定すると各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号の出力論理を反転することなく通常出力するように設定される。また、Q/I端子をH(ハイ)に設定すると各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号の出力論理を反転出力するように設定される。 The Q / I terminal provided in the serial-parallel conversion circuit is a setting terminal for setting whether or not to invert the output logic of the signal output from each drive output terminal Q0 to Q23. When the Q / I terminal is set to L (low), the output logic of the output signal from each drive output terminal Q0 to Q23 is set to be normally output without being inverted. Further, when the Q / I terminal is set to H (high), the output logic of the output signal from each drive output terminal Q0 to Q23 is set to be inverted and output.

シリアル−パラレル変換回路に設けられたR端子は、電流リファレンス設定端子である。具体的には、図10に示すように、R端子は定電流回路を経由して各ドライブ出力端子A0〜A23と接続され、R端子とグランド(GND)との間に任意の抵抗値の外部抵抗を接続することによって、ドライブ出力端子Q0〜Q23の全出力の駆動電流値を所定の範囲(例えば、4mA〜20mA)で設定することができる。 The R terminal provided in the serial-parallel conversion circuit is a current reference setting terminal. Specifically, as shown in FIG. 10, the R terminal is connected to each drive output terminal A0 to A23 via a constant current circuit, and an arbitrary resistance value is outside between the R terminal and the ground (GND). By connecting a resistor, the drive current value of all the outputs of the drive output terminals Q0 to Q23 can be set in a predetermined range (for example, 4 mA to 20 mA).

シリアル−パラレル変換回路に設けられたVP端子は、保護用の静電保護端子である。VP端子には、そのシリアル−パラレル変換回路において用いられる電源電圧が接続される。すなわち、VP端子にそのシリアル−パラレル変換回路において用いられる電源電圧を接続すれば、その電源電圧以上の過電圧を逃がすことができる。なお、シリアル−パラレル変換回路において複数種類の電源電圧が用いられる場合には、電圧値が高い方の電源電圧をVP端子に接続するようにすればよい。 The VP terminal provided in the serial-parallel conversion circuit is an electrostatic protection terminal for protection. The power supply voltage used in the serial-parallel conversion circuit is connected to the VP terminal. That is, if the power supply voltage used in the serial-parallel conversion circuit is connected to the VP terminal, an overvoltage equal to or higher than the power supply voltage can be released. When a plurality of types of power supply voltages are used in the serial-parallel conversion circuit, the power supply voltage having the higher voltage value may be connected to the VP terminal.

次に、シリアル−パラレル変換回路が受信するデータの制御データフォーマットについて説明する。図13は、制御データフォーマットを説明するための説明図である。シリアル−パラレル変換回路が受信するデータの基本的な制御データフォーマットは、図13(1)に示す共通フォーマットと、図13(2)に示す基本フォーマットとによって構成される。 Next, the control data format of the data received by the serial-parallel conversion circuit will be described. FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining the control data format. The basic control data format of the data received by the serial-parallel conversion circuit is composed of the common format shown in FIG. 13 (1) and the basic format shown in FIG. 13 (2).

図13(1)に示すように、共通フォーマットは、9ビットのヘッダ(HD)、4ビットのデバイスID(ID)、5ビットのデコードアドレスAD0〜AD4(図10および図11参照)、および1ビットのEXデータによって構成される。なお、EXデータは、共通フォーマットに続く制御データフォーマットが基本フォーマットであるか、後述する拡張フォーマットであるかを設定するためのものであり、基本フォーマットではEX=0に設定される。 As shown in FIG. 13 (1), the common formats are 9-bit header (HD), 4-bit device ID (ID), 5-bit decode addresses AD0 to AD4 (see FIGS. 10 and 11), and 1 It is composed of EX data of bits. The EX data is for setting whether the control data format following the common format is the basic format or the extended format described later, and EX = 0 is set in the basic format.

図13(2)に示すように、基本フォーマットは、ドライブ出力端子Q0〜Q23ごとの6ビットのデータを含んで構成される。例えば、LEDの点灯制御を行うためのデータを伝送する場合、ドライブ出力端子Q0〜Q23ごとに時系列に6ビットのデータを設定して伝送することによって、LEDの諧調制御も含めた点灯制御を行うことができる。 As shown in FIG. 13 (2), the basic format is configured to include 6-bit data for each of the drive output terminals Q0 to Q23. For example, when transmitting data for LED lighting control, lighting control including LED gradation control is performed by setting 6-bit data in time series for each drive output terminal Q0 to Q23 and transmitting the data. It can be carried out.

また、制御データフォーマットとして、図13(2)に示す基本フォーマットに代えて拡張フォーマットを使用することも可能である。具体的には、図13(1)に示す共通フォーマットにおいてEX=1に設定されていれば、共通フォーマットに続く制御データフォーマットが、図13(3)に示す拡張フォーマットとなる。 Further, as the control data format, an extended format can be used instead of the basic format shown in FIG. 13 (2). Specifically, if EX = 1 is set in the common format shown in FIG. 13 (1), the control data format following the common format becomes the extended format shown in FIG. 13 (3).

図13(3)に示すように、拡張フォーマットは、ドライブ出力端子Q0〜Q23ごとの1ビットの2値のデータを含んで構成される。拡張フォーマットでは、ドライブ出力端子Q0〜Q23ごとのデータが1ビットで構成されるので、シリアル−パラレル変換回路が受信するデータの制御データフォーマットを小さくすることができる。例えば、シリアル−パラレル変換回路を用いて第1演出用モータ303や第2演出用モータ330を駆動制御する場合であれば、LEDなどの発光体の点灯制御を行う場合と異なり諧調制御などを行う必要がないので、図13(3)に示すような拡張フォーマットを用いることが有効である。 As shown in FIG. 13 (3), the extended format is configured to include 1-bit binary data for each drive output terminal Q0 to Q23. In the extended format, since the data for each of the drive output terminals Q0 to Q23 is composed of 1 bit, the control data format of the data received by the serial-parallel conversion circuit can be reduced. For example, in the case of driving and controlling the first effect motor 303 and the second effect motor 330 using a serial-parallel conversion circuit, gradation control and the like are performed unlike the case of controlling the lighting of a light emitting body such as an LED. Since it is not necessary, it is effective to use the extended format as shown in FIG. 13 (3).

なお、図13では24チャネルのシリアル−パラレル変換回路に用いられる制御データフォーマットについて説明したが、12チャネルのシリアル−パラレル変換回路に用いられる制御データフォーマットでは、例えば、図13(1)に示す共通フォーマットが6ビットのデコードアドレスAD0〜AD5を含む点で異なる。また、例えば、図13(2)に示す基本フォーマットが、12チャネル分のドライブ出力端子Q0〜Q23ごとの6ビットのデータを含んで構成される分短い点で異なる。さらに、例えば、図13(3)に示す拡張フォーマットが、12チャネル分のドライブ出力端子Q0〜Q23ごとの1ビットの2値のデータを含んで構成される分短い点で異なる。 Although the control data format used in the 24-channel serial-parallel conversion circuit has been described in FIG. 13, the control data format used in the 12-channel serial-parallel conversion circuit is, for example, the common control data format shown in FIG. 13 (1). The difference is that the format includes 6-bit decode addresses AD0 to AD5. Further, for example, the basic format shown in FIG. 13 (2) is different in that it is shorter because it includes 6-bit data for each of the drive output terminals Q0 to Q23 for 12 channels. Further, for example, the extended format shown in FIG. 13 (3) is different in that it is shorter because it is configured to include 1-bit binary data for each of the drive output terminals Q0 to Q23 for 12 channels.

また、シリアル−パラレル変換回路では、各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの信号の出力タイミングを分散させてスペクトラム拡散を図り、放射ノイズの発生を防止して電波放射を抑制できるように構成されている。図14は、シリアル−パラレル変換回路における各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの信号の出力タイミングを説明するための説明図である。この実施の形態では、シリアル−パラレル変換回路が内蔵する内部発振クロック回路では6MHzのクロック信号が出力されるので、図14に示すように、その6MHzの内部クロック信号を1MHzの6相のクロック信号に分離し、ドライブ出力端子Q0〜Q23を1グループあたり4チャネルごとの6グループにグループ分けして、信号の出力タイミングを分散させている。 Further, the serial-parallel conversion circuit is configured to disperse the output timing of the signals from the drive output terminals Q0 to Q23 to spread the spectrum, prevent the generation of radiation noise, and suppress radio wave radiation. .. FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining the output timing of signals from the drive output terminals Q0 to Q23 in the serial-parallel conversion circuit. In this embodiment, the internal oscillation clock circuit built in the serial-parallel conversion circuit outputs a 6 MHz clock signal. Therefore, as shown in FIG. 14, the 6 MHz internal clock signal is used as a 1 MHz 6-phase clock signal. The drive output terminals Q0 to Q23 are grouped into 6 groups of 4 channels per group to distribute the signal output timing.

この実施の形態では、図14に示すように、ドライブ出力端子Q0〜Q3の4チャネルでグループ1が構成され、ドライブ出力端子Q4〜Q7の4チャネルでグループ2が構成され、ドライブ出力端子Q8〜Q11の4チャネルでグループ3が構成され、ドライブ出力端子Q12〜Q15の4チャネルでグループ4が構成され、ドライブ出力端子Q16〜Q19の4チャネルでグループ5が構成され、ドライブ出力端子Q20〜Q23の4チャネルでグループ6が構成される。そして、図14に示すように、同じグループ内のドライブ出力端子(例えば、グループ1内のドライブ出力端子Q0〜Q3)相互間では信号の出力タイミングは同じであるが、異なるグループのドライブ出力端子(例えば、グループ1のドライブ出力端子Q0とグループ2のドライブ出力端子Q4)間では出力タイミングが分散されている。 In this embodiment, as shown in FIG. 14, group 1 is composed of 4 channels of drive output terminals Q0 to Q3, group 2 is composed of 4 channels of drive output terminals Q4 to Q7, and drive output terminals Q8 to Q8 to Group 3 is composed of 4 channels of Q11, group 4 is composed of 4 channels of drive output terminals Q12 to Q15, group 5 is composed of 4 channels of drive output terminals Q16 to Q19, and drive output terminals Q20 to Q23. Group 6 is composed of 4 channels. Then, as shown in FIG. 14, the drive output terminals in the same group (for example, the drive output terminals Q0 to Q3 in the group 1) have the same signal output timing, but the drive output terminals in different groups (for example). For example, the output timing is distributed between the drive output terminal Q0 of group 1 and the drive output terminal Q4) of group 2.

なお、図14では24チャネルのシリアル−パラレル変換回路における各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの信号の出力タイミングを説明したが、12チャネルのシリアル−パラレル変換回路では、6MHzの内部クロック信号を1MHzの3相のクロック信号に分離し、ドライブ出力端子Q0〜Q11を1グループあたり4チャネルごとの3グループにグループ分けして、信号の出力タイミングを分散させている。 Although FIG. 14 describes the output timing of the signal from each drive output terminal Q0 to Q23 in the 24-channel serial-parallel conversion circuit, in the 12-channel serial-parallel conversion circuit, the internal clock signal of 6 MHz is converted to 1 MHz. The clock signals are separated into three phases, and the drive output terminals Q0 to Q11 are grouped into three groups of four channels per group to distribute the signal output timing.

次いで、図10〜図14を用いて説明したシリアル−パラレル変換回路を発光体ドライバ411a,411bや、モータ駆動ドライバ412、発光体ドライバ413a〜413cとして用いる場合の接続例について説明する。図15〜図17は、シリアル−パラレル変換回路の接続例を説明するための説明図である。このうち、図15は、シリアル−パラレル変換回路を盤側LED9d,9eの点灯制御を行うための発光体ドライバ411a,411bとして用いる場合の接続例を示している。また、図16は、シリアル−パラレル変換回路を第1演出用モータ303および第2演出用モータ330の駆動制御を行うためのモータ駆動ドライバ412として用いる場合の接続例を示している。また、図17は、シリアル−パラレル変換回路を天枠LED9a、左枠LED9bおよび右枠LED9cの点灯制御を行うための発光体ドライバ413a〜413cとして用いる場合の接続例を示している。 Next, a connection example will be described when the serial-parallel conversion circuit described with reference to FIGS. 10 to 14 is used as the light emitter drivers 411a and 411b, the motor drive driver 412, and the light emitter drivers 413a to 413c. 15 to 17 are explanatory views for explaining a connection example of the serial-parallel conversion circuit. Of these, FIG. 15 shows a connection example when the serial-parallel conversion circuit is used as the light emitter drivers 411a and 411b for controlling the lighting of the panel-side LEDs 9d and 9e. Further, FIG. 16 shows a connection example when the serial-parallel conversion circuit is used as a motor drive driver 412 for performing drive control of the first effect motor 303 and the second effect motor 330. Further, FIG. 17 shows a connection example when the serial-parallel conversion circuit is used as the light emitter drivers 413a to 413c for controlling the lighting of the top frame LED9a, the left frame LED9b, and the right frame LED9c.

まず、図15を用いて、シリアル−パラレル変換回路を盤側LED9d,9eの点灯制御を行うための発光体ドライバ411a,411bとして用いる場合の接続例を説明する。図15に示すように、この実施の形態では、盤側LED9d,9eの点灯制御を行うための発光体ドライバ411a,411bは、24チャネルのシリアル−パラレル変換回路によって実現される。 First, with reference to FIG. 15, a connection example in the case where the serial-parallel conversion circuit is used as the light emitter drivers 411a and 411b for controlling the lighting of the panel-side LEDs 9d and 9e will be described. As shown in FIG. 15, in this embodiment, the light emitter drivers 411a and 411b for controlling the lighting of the panel-side LEDs 9d and 9e are realized by a 24-channel serial-parallel conversion circuit.

この実施の形態では、発光体ドライバ411aに対してアドレス[02]が割り振られているものとし、図15に示すように、デコードアドレス入力用の端子AD0〜AD4のうち、AD1は電源電圧VCC(5V)に接続され、AD0,AD2〜AD4はグランド(GND)に接続され、デコードアドレスが00010(B)=[02]に設定されている場合が示されている。 In this embodiment, it is assumed that the address [02] is assigned to the light emitter driver 411a, and as shown in FIG. 15, among the terminals AD0 to AD4 for inputting the decoded address, AD1 is the power supply voltage VCS ( 5V) is connected, AD0, AD2 to AD4 are connected to the ground (GND), and the decoding address is set to 00010 (B) = [02].

なお、図15では発光体ドライバ411aにおけるデコードアドレスの設定態様が示されているが、発光体ドライバ411bに対してはアドレス[03]が割り振られているものとし、デコードアドレス入力用の端子AD0〜AD4のうち、AD0,AD1が電源電圧VCC(5V)に接続され、AD2〜AD4がグランド(GND)に接続され、デコードアドレスが00011(B)=[03]に設定されるものとする。 Although FIG. 15 shows a mode for setting the decode address in the light emitter driver 411a, it is assumed that the address [03] is assigned to the light emitter driver 411b, and the terminals AD0 to for inputting the decode address It is assumed that AD0 and AD1 of AD4 are connected to the power supply voltage VCS (5V), AD2 to AD4 are connected to the ground (GND), and the decoding address is set to 00011 (B) = [03].

また、図15に示す例では、S端子は電源電圧VCC(5V)に接続されている。すなわち、S端子をH(ハイ)に設定することによりクロック信号およびデータのスルー出力が低スルーレートの出力に設定されている。この実施の形態では、図8(2)に示すように、盤側LED9d,9eの点灯制御を行うための発光体ドライバ411a,411bは、全て同じ発光体制御基板16C上に搭載され、発光体ドライバ間の制御信号の伝送は同じ発光体制御基板16C上で行われる(基板をまたがった伝送は行われない)ので、ノイズに対する耐性はそれ程気にする必要はない。そこで、クロック信号およびデータのスルー出力を低スルーレートの出力に設定することによって、むしろ基板からの電波放射を抑制するように構成している。 Further, in the example shown in FIG. 15, the S terminal is connected to the power supply voltage VCS (5V). That is, by setting the S terminal to H (high), the slew output of the clock signal and data is set to a low slew rate output. In this embodiment, as shown in FIG. 8 (2), the light emitter drivers 411a and 411b for controlling the lighting of the panel side LEDs 9d and 9e are all mounted on the same light emitter control board 16C and are light emitters. Since the control signal is transmitted between the drivers on the same illuminant control board 16C (transmission across the boards is not performed), it is not necessary to pay much attention to noise immunity. Therefore, by setting the slew output of the clock signal and data to a low slew rate output, the radio wave radiation from the substrate is rather suppressed.

また、図15に示す例では、T端子は電源電圧VCC(5V)に接続されている。すなわち、T端子をH(ハイ)に設定することによりタイムアウトリセット機能が有効状態に設定されている。 Further, in the example shown in FIG. 15, the T terminal is connected to the power supply voltage VCS (5V). That is, the timeout reset function is set to the enabled state by setting the T terminal to H (high).

また、図15に示す例では、Q/S端子およびQ/I端子はともにグランド(GND)に接続されている。すなわち、Q/S端子をL(ロー)に設定することにより各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号が定電流出力となるように設定され、Q/I端子をL(ロー)に設定することにより各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号の出力論理を反転することなく通常出力するように設定されている。 Further, in the example shown in FIG. 15, both the Q / S terminal and the Q / I terminal are connected to the ground (GND). That is, by setting the Q / S terminal to L (low), the output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 are set to be constant current output, and the Q / I terminal is set to L (low). As a result, the output logic of the output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 is set to be normally output without being inverted.

また、図15に示す例では、R端子とグランド(GND)との間に所定抵抗値の外部抵抗が接続されている。この実施の形態では、R端子とグランド(GND)との間に10kΩの外部抵抗が接続されているものとする。この場合、例えば、ドライブ出力端子Q0〜Q23の全出力の駆動電流値は、150/10kΩ=15MAに設定される。 Further, in the example shown in FIG. 15, an external resistance having a predetermined resistance value is connected between the R terminal and the ground (GND). In this embodiment, it is assumed that an external resistor of 10 kΩ is connected between the R terminal and the ground (GND). In this case, for example, the drive current value of all the outputs of the drive output terminals Q0 to Q23 is set to 150 / 10kΩ = 15MA.

また、図15に示す例では、VP端子には電源電圧VCL(5V)が接続され、5V以上の過電圧を逃がすように保護されている。 Further, in the example shown in FIG. 15, a power supply voltage VCL (5V) is connected to the VP terminal and is protected so as to release an overvoltage of 5V or more.

また、図15に示す例では、各ドライブ出力端子Q0〜Q23は、盤側LED9d,9eに接続されている。なお、図15に示す例では、便宜的にドライブ出力端子ごとに発光体が1つずつ接続されている図が示されているが、発光体としてカラーLEDが接続される場合にはRGB用に3つの端子が1つのカラーLEDに接続されるように構成してもよいし、発光体として単色LEDを用いるのであれば1つの端子が1つの単色LEDに接続されるように構成してもよい。また、例えば、1つの端子に複数の単色LEDが直列に複数接続されるように構成してもよい。 Further, in the example shown in FIG. 15, each drive output terminal Q0 to Q23 is connected to the panel side LEDs 9d and 9e. In the example shown in FIG. 15, for convenience, one light emitting body is connected to each drive output terminal, but when a color LED is connected as the light emitting body, it is used for RGB. The three terminals may be configured to be connected to one color LED, or one terminal may be configured to be connected to one monochromatic LED if a monochromatic LED is used as the light emitter. .. Further, for example, a plurality of monochromatic LEDs may be connected in series to one terminal.

また、図15に示す例では、ドライブ出力端子Q0〜Q23の全ての端子に発光体が接続されている場合が示されているが、発光体の数や配置などに応じてドライブ出力端子Q0〜Q23の全ての端子を用いる必要がなければ、不使用の端子はグランド(GND)に接続するようにすればよい。 Further, in the example shown in FIG. 15, the case where the light emitters are connected to all the terminals of the drive output terminals Q0 to Q23 is shown, but the drive output terminals Q0 to are depending on the number and arrangement of the light emitters. If it is not necessary to use all the terminals of Q23, the unused terminals may be connected to the ground (GND).

次に、図16を用いて、シリアル−パラレル変換回路を第1演出用モータ303および第2演出用モータ330の駆動制御を行うためのモータ駆動ドライバ412として用いる場合の接続例を説明する。図16に示すように、この実施の形態では、第1演出用モータ303および第2演出用モータ330の駆動制御を行うためのモータ駆動ドライバ412は、12チャネルのシリアル−パラレル変換回路によって実現される。 Next, with reference to FIG. 16, a connection example in the case where the serial-parallel conversion circuit is used as the motor drive driver 412 for controlling the drive of the first effect motor 303 and the second effect motor 330 will be described. As shown in FIG. 16, in this embodiment, the motor drive driver 412 for controlling the drive of the first effect motor 303 and the second effect motor 330 is realized by a 12-channel serial-parallel conversion circuit. To.

この実施の形態では、モータ駆動ドライバ412に対してアドレス[04]が割り振られているものとし、図16に示すように、デコードアドレス入力用の端子AD0〜AD5のうち、AD2は電源電圧VCC(5V)に接続され、AD0,AD1,AD3〜AD5はグランド(GND)に接続され、デコードアドレスが000100(B)=[04]に設定されている場合が示されている。 In this embodiment, it is assumed that the address [04] is assigned to the motor drive driver 412, and as shown in FIG. 16, of the decoding address input terminals AD0 to AD5, AD2 is the power supply voltage VCS ( 5V) is connected, AD0, AD1, AD3 to AD5 are connected to the ground (GND), and the decoding address is set to 000100 (B) = [04].

また、図16に示す例では、S端子は電源電圧VCC(5V)に接続されている。すなわち、S端子をH(ハイ)に設定することによりクロック信号およびデータのスルー出力が低スルーレートの出力に設定されている。この実施の形態では、図8(1)に示すように、モータ駆動ドライバ412と他のドライバとの間で制御信号の伝送が行われることはないのであるから、S端子をグランド(GND)に接続(L(ロー)に設定)してクロック信号およびデータのスルー出力が通常のスルーレートの出力となるように設定してもよい。 Further, in the example shown in FIG. 16, the S terminal is connected to the power supply voltage VCS (5V). That is, by setting the S terminal to H (high), the slew output of the clock signal and data is set to a low slew rate output. In this embodiment, as shown in FIG. 8 (1), the control signal is not transmitted between the motor drive driver 412 and the other driver, so that the S terminal is set to ground (GND). It may be connected (set to L (low)) so that the through output of the clock signal and data becomes the output of the normal slew rate.

また、図16に示す例では、T端子は電源電圧VCC(5V)に接続されている。すなわち、T端子をH(ハイ)に設定することによりタイムアウトリセット機能が有効状態に設定されている。 Further, in the example shown in FIG. 16, the T terminal is connected to the power supply voltage VCS (5V). That is, the timeout reset function is set to the enabled state by setting the T terminal to H (high).

また、図16に示す例では、Q/S端子およびQ/I端子はともに電源電圧VCC(5V)に接続されている。すなわち、Q/S端子をH(ハイ)に設定することにより各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号がシンク出力となるように設定され、Q/I端子をH(ハイ)に設定することにより各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号の出力論理を反転出力するように設定されている。 Further, in the example shown in FIG. 16, both the Q / S terminal and the Q / I terminal are connected to the power supply voltage VCS (5V). That is, by setting the Q / S terminal to H (high), the output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 are set to be sink outputs, and the Q / I terminal is set to H (high). Therefore, the output logic of the output signal from each drive output terminal Q0 to Q23 is set to be inverted and output.

また、図16に示す例では、R端子とグランド(GND)との間に所定抵抗値の外部抵抗が接続されている。この実施の形態では、R端子とグランド(GND)との間に10kΩの外部抵抗が接続されているものとする。この場合、例えば、ドライブ出力端子Q0〜Q23の全出力の駆動電流値は、150/10kΩ=15MAに設定される。 Further, in the example shown in FIG. 16, an external resistance having a predetermined resistance value is connected between the R terminal and the ground (GND). In this embodiment, it is assumed that an external resistor of 10 kΩ is connected between the R terminal and the ground (GND). In this case, for example, the drive current value of all the outputs of the drive output terminals Q0 to Q23 is set to 150 / 10kΩ = 15MA.

また、図16に示す例では、VP端子には電源電圧VCC(5V)が接続され、5V以上の過電圧を逃がすように保護されている。 Further, in the example shown in FIG. 16, a power supply voltage VCS (5V) is connected to the VP terminal and is protected so as to release an overvoltage of 5V or more.

また、図16に示す例では、ドライブ出力端子Q0〜Q11のうち出力タイミングが同じであるグループ1のQ0〜Q3の4チャネルの端子が1つ目の第1演出用モータ303に接続されている。また、ドライブ出力端子Q0〜Q11のうち出力タイミングが同じであるグループ2のQ4〜Q7の4チャネルの端子が2つ目の第2演出用モータ330に接続されている。なお、この実施の形態では、第1演出用モータ303および第2演出用モータ330の2つの動作用モータの制御が行われ、グループ3のQ8〜Q11の端子は不要であることから、Q8〜Q11の端子はグランド(GND)に接続されている。 Further, in the example shown in FIG. 16, among the drive output terminals Q0 to Q11, the terminals of the four channels Q0 to Q3 of the group 1 having the same output timing are connected to the first first effect motor 303. .. Further, among the drive output terminals Q0 to Q11, the terminals of the four channels Q4 to Q7 of the group 2 having the same output timing are connected to the second second effect motor 330. In this embodiment, the two operation motors of the first effect motor 303 and the second effect motor 330 are controlled, and the terminals Q8 to Q11 of the group 3 are unnecessary, so Q8 to Q8 to The terminal of Q11 is connected to the ground (GND).

既に説明したように、12チャネルのシリアル−パラレル変換回路の場合、グループ1〜3の3つのグループにグループ分けされてドライブ出力端子Q0〜Q11からの信号の出力タイミングが分散されているのであるが、同じ動作用モータ(本例では、第1演出用モータ303や第2演出用モータ330)に出力される信号間で出力タイミングが異なっていたのでは、動作用モータの駆動精度を維持できないおそれがある。そこで、この実施の形態では、図16に示すように、同じ動作用モータに入力される信号に関しては、同じグループに属するドライブ出力端子に接続するようにして、そのように動作用モータの駆動精度を維持できなくなる事態が発生することを防止ししている。 As described above, in the case of a 12-channel serial-parallel conversion circuit, the output timings of the signals from the drive output terminals Q0 to Q11 are distributed by being divided into three groups, groups 1 to 3. If the output timings are different between the signals output to the same operation motor (in this example, the first effect motor 303 and the second effect motor 330), the drive accuracy of the operation motor may not be maintained. There is. Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 16, the signals input to the same operating motor are connected to the drive output terminals belonging to the same group, and the driving accuracy of the operating motor is increased. It prevents the situation that it becomes impossible to maintain.

なお、逆に、例えば、図15で説明した盤側LED9d,9eに接続する場合や、後述する図17の天枠LED9aや左枠LED9b、右枠LED9cに接続する場合など発光体に接続する場合には、上記のような駆動精度の問題などは生じないのであるから、各発光体に出力される信号間で出力タイミングが異なっていても、それ程支障が生じることはない。従って、ドライブ出力端子からの出力信号をLEDなどの発光体に接続する場合には、それ程出力タイミングを気にする必要はない。 On the contrary, for example, when connecting to the panel side LEDs 9d and 9e described with reference to FIG. 15, or when connecting to the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, and the right frame LED 9c of FIG. Since the above-mentioned problems of drive accuracy do not occur in the above, even if the output timings are different between the signals output to each light emitter, there is not much trouble. Therefore, when connecting the output signal from the drive output terminal to a light emitting body such as an LED, it is not necessary to pay much attention to the output timing.

次に、図17を用いて、シリアル−パラレル変換回路を天枠LED9a、左枠LED9bおよび右枠LED9cの点灯制御を行うための発光体ドライバ413a〜413cとして用いる場合の接続例を説明する。図17に示すように、この実施の形態では、天枠LED9a、左枠LED9bおよび右枠LED9cの点灯制御を行うための発光体ドライバ413a〜413cは、12チャネルのシリアル−パラレル変換回路によって実現される。 Next, a connection example will be described with reference to FIG. 17 when the serial-parallel conversion circuit is used as the light emitter drivers 413a to 413c for controlling the lighting of the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, and the right frame LED 9c. As shown in FIG. 17, in this embodiment, the light emitter drivers 413a to 413c for controlling the lighting of the top frame LED9a, the left frame LED9b, and the right frame LED9c are realized by a 12-channel serial-parallel conversion circuit. To.

この実施の形態では、発光体ドライバ413aに対してアドレス[07]が割り振られているものとし、図17に示すように、デコードアドレス入力用の端子AD0〜AD5のうち、AD0〜AD2は電源電圧VCC(5V)に接続され、AD3〜AD5はグランド(GND)に接続され、デコードアドレスが000111(B)=[07]に設定されている場合が示されている。 In this embodiment, it is assumed that the address [07] is assigned to the light emitter driver 413a, and as shown in FIG. 17, of the decoding address input terminals AD0 to AD5, AD0 to AD2 are power supply voltages. It is shown that the case is connected to the VCS (5V), the AD3 to AD5 are connected to the ground (GND), and the decoding address is set to 000111 (B) = [07].

なお、図17では発光体ドライバ413aにおけるデコードアドレスの設定態様が示されているが、発光体ドライバ413bに対してはアドレス[08]が割り振られているものとし、デコードアドレス入力用の端子AD0〜AD5のうち、AD3が電源電圧VCC(5V)に接続され、AD0〜AD2,AD4,AD5がグランド(GND)に接続され、デコードアドレスが001000(B)=[08]に設定されるものとする。また、発光体ドライバ413cに対してはアドレス[09]が割り振られているものとし、デコードアドレス入力用の端子AD0〜AD5のうち、A0,AD3が電源電圧VCC(5V)に接続され、AD1,AD2,AD4,AD5がグランド(GND)に接続され、デコードアドレスが001001(B)=[09]に設定されるものとする。 Although FIG. 17 shows a mode for setting the decode address in the light emitter driver 413a, it is assumed that the address [08] is assigned to the light emitter driver 413b, and the terminals AD0 to 4 for inputting the decode address. Of the AD5, it is assumed that AD3 is connected to the power supply voltage VCS (5V), AD0 to AD2, AD4, and AD5 are connected to the ground (GND), and the decoding address is set to 001000 (B) = [08]. .. Further, it is assumed that the address [09] is assigned to the light emitter driver 413c, and among the terminals AD0 to AD5 for decoding address input, A0 and AD3 are connected to the power supply voltage VCS (5V), and AD1 and AD1 It is assumed that AD2, AD4, and AD5 are connected to the ground (GND) and the decoding address is set to 00101 (B) = [09].

また、図17に示す例では、S端子はグランド(GND)に接続されている。すなわち、S端子をL(ロー)に設定することによりクロック信号およびデータのスルー出力が通常のスルーレートの出力に設定されている。この実施の形態では、図9に示すように、天枠LED9a、左枠LED9bおよび右枠LED9cの点灯制御を行うための発光体ドライバ413a〜413cは、相互に異なる発光体制御基板16D〜16F上に搭載され、異なる基板上に搭載された発光体ドライバ間で制御信号の伝送が行われるので、ノイズの影響が大きい。そこで、クロック信号およびデータのスルー出力を通常のスルーレートの出力に設定することによって、ノイズに対する耐性を確保するように構成している。 Further, in the example shown in FIG. 17, the S terminal is connected to the ground (GND). That is, by setting the S terminal to L (low), the slew output of the clock signal and data is set to the output of a normal slew rate. In this embodiment, as shown in FIG. 9, the light emitter drivers 413a to 413c for controlling the lighting of the top frame LED9a, the left frame LED9b, and the right frame LED9c are on different light emitter control boards 16D to 16F. Since the control signal is transmitted between the light emitter drivers mounted on the board and mounted on different substrates, the influence of noise is large. Therefore, by setting the through output of the clock signal and data to the output of a normal slew rate, the resistance to noise is ensured.

また、図17に示す例では、T端子は電源電圧VCC(5V)に接続されている。すなわち、T端子をH(ハイ)に設定することによりタイムアウトリセット機能が有効状態に設定されている。 Further, in the example shown in FIG. 17, the T terminal is connected to the power supply voltage VCS (5V). That is, the timeout reset function is set to the enabled state by setting the T terminal to H (high).

また、図17に示す例では、Q/S端子およびQ/I端子はともにグランド(GND)に接続されている。すなわち、Q/S端子をL(ロー)に設定することにより各ドライブ出力端子Q0〜Q11からの出力信号が定電流出力となるように設定され、Q/I端子をL(ロー)に設定することにより各ドライブ出力端子Q0〜Q11からの出力信号の出力論理を反転することなく通常出力するように設定されている。 Further, in the example shown in FIG. 17, both the Q / S terminal and the Q / I terminal are connected to the ground (GND). That is, by setting the Q / S terminal to L (low), the output signals from the drive output terminals Q0 to Q11 are set to be constant current output, and the Q / I terminal is set to L (low). As a result, the output logic of the output signals from the drive output terminals Q0 to Q11 is set to be normally output without being inverted.

また、図17に示す例では、R端子とグランド(GND)との間に所定抵抗値の外部抵抗が接続されている。この実施の形態では、R端子とグランド(GND)との間に10kΩの外部抵抗が接続されているものとする。この場合、例えば、ドライブ出力端子Q0〜Q23の全出力の駆動電流値は、150/10kΩ=15MAに設定される。 Further, in the example shown in FIG. 17, an external resistance having a predetermined resistance value is connected between the R terminal and the ground (GND). In this embodiment, it is assumed that an external resistor of 10 kΩ is connected between the R terminal and the ground (GND). In this case, for example, the drive current value of all the outputs of the drive output terminals Q0 to Q23 is set to 150 / 10kΩ = 15MA.

また、図17に示す例では、VP端子には電源電圧VDL(12V)が接続されている。すなわち、図17に示す例では、シリアル−パラレル変換回路には12Vの電源電圧(VDL)と5Vの電源電圧(VCL、VCC)とが用いられているので、で電圧値が高い方の12Vの電源電圧VDLをV端子に接続し、12V以上の過電圧を逃がすように保護されている。 Further, in the example shown in FIG. 17, a power supply voltage VDC (12V) is connected to the VP terminal. That is, in the example shown in FIG. 17, since a 12V power supply voltage (VDL) and a 5V power supply voltage (VCL, VCS) are used in the serial-parallel conversion circuit, the voltage value of 12V, whichever is higher, is used. The power supply voltage VDC is connected to the V terminal and is protected so as to allow an overvoltage of 12V or more to escape.

また、図17に示す例では、各ドライブ出力端子Q0〜Q11は、天枠LED9aや左枠LED9b、右枠LED9cとしての複数の発光体に接続されている。なお、図17に示す例では、便宜的にドライブ出力端子ごとに発光体が1つずつ接続されていたり、同様の制御を行う3つの発光体(例えば、単色LED)が直列に接続されていたりする図が示されているが、発光体としてカラーLEDが接続される場合にはRGB用に3つの端子が1つのカラーLEDに接続されるように構成してもよい。 Further, in the example shown in FIG. 17, each drive output terminal Q0 to Q11 is connected to a plurality of light emitters as a top frame LED 9a, a left frame LED 9b, and a right frame LED 9c. In the example shown in FIG. 17, for convenience, one light emitter is connected to each drive output terminal, or three light emitters (for example, a single color LED) that perform the same control are connected in series. Although the figure is shown, when a color LED is connected as a light emitting body, it may be configured so that three terminals for RGB are connected to one color LED.

また、図17に示す例では、ドライブ出力端子Q0〜Q11の全ての端子に発光体が接続されている場合が示されているが、発光体の数や配置などに応じてドライブ出力端子Q0〜Q11の全ての端子を用いる必要がなければ、不使用の端子はグランド(GND)に接続するようにすればよい。 Further, in the example shown in FIG. 17, the case where the light emitters are connected to all the terminals of the drive output terminals Q0 to Q11 is shown, but the drive output terminals Q0 to are depending on the number and arrangement of the light emitters. If it is not necessary to use all the terminals of Q11, the unused terminals may be connected to the ground (GND).

また、図15〜図17に示すように、この実施の形態では、発光体ドライバ411やモータ駆動ドライバ412、発光体ドライバ413a〜413cのT端子がそれぞれH(ハイ)に設定されタイムアウト機能が有効状態に設定されている。この実施の形態では、例えば、演出制御用CPU120は、後述する演出制御プロセス処理(ステップS55参照)において天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、盤側LED9d,9eを点灯制御するための制御信号を出力したり、第1演出用モータ303および第2演出用モータ330を駆動制御するための制御信号を出力したりするのであるが、タイムアウト機能が有効状態に設定されているので、制御信号を1度出力しただけでは所定期間(本例では、1秒)経過後には各ドライブ出力端子からの出力信号が自動的にリセットされて点灯制御や駆動制御を継続できない。そこで、この実施の形態では、演出制御用CPU120は、例えば、後述する演出制御プロセス処理(ステップS55参照)において、少なくとも所定期間(本例では、1秒)ごとに繰り返し制御信号を出力することによって、盤側LED9d,9eや天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9cの点灯制御を継続して実行したり、第1演出用モータ303および第2演出用モータ330の駆動制御を継続して実行したりするように制御している。 Further, as shown in FIGS. 15 to 17, in this embodiment, the T terminals of the light emitter driver 411, the motor drive driver 412, and the light emitter drivers 413a to 413c are set to H (high), respectively, and the timeout function is effective. It is set to the state. In this embodiment, for example, the effect control CPU 120 controls to control the lighting of the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, the right frame LED 9c, and the panel side LEDs 9d, 9e in the effect control process process (see step S55) described later. It outputs a signal or outputs a control signal for driving and controlling the first effect motor 303 and the second effect motor 330, but since the timeout function is set to the enabled state, the control signal Is output only once, and after a predetermined period (1 second in this example) elapses, the output signal from each drive output terminal is automatically reset, and lighting control and drive control cannot be continued. Therefore, in this embodiment, the effect control CPU 120 repeatedly outputs a control signal at least every predetermined period (1 second in this example) in the effect control process process (see step S55) described later. , The lighting control of the panel side LEDs 9d, 9e, the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, and the right frame LED 9c is continuously executed, and the drive control of the first effect motor 303 and the second effect motor 330 is continuously executed. It is controlled to do.

なお、この実施の形態では、上記のようにタイムアウト機能を有効状態に設定するように構成し、所定期間(本例では、1秒)ごとに発光体ドライバ411a,411bやモータ駆動ドライバ412、発光体ドライバ413a〜413cのドライブ出力端子からの出力が自動的に停止されるように構成しているので、例えば、第1演出用モータ303や第2演出用モータ330の駆動制御を行った後、第1演出用モータ303や第2演出用モータ330を停止させる制御を行ったにもかかわらず、信号の取りこぼしや誤動作によって第1演出用モータ303や第2演出用モータ330の駆動が停止せず、第1演出用モータ303や第2演出用モータ330の焼き付きを起こしてしまうような事態を防止できるようにしている。 In this embodiment, the timeout function is set to the enabled state as described above, and the light emitter drivers 411a and 411b, the motor drive driver 412, and the light emitting are emitted every predetermined period (1 second in this example). Since the output from the drive output terminals of the body drivers 413a to 413c is configured to be automatically stopped, for example, after the drive control of the first effect motor 303 and the second effect motor 330 is performed, Even though the control for stopping the first effect motor 303 and the second effect motor 330 was performed, the drive of the first effect motor 303 and the second effect motor 330 did not stop due to signal omission or malfunction. , It is possible to prevent a situation in which the first effect motor 303 and the second effect motor 330 are seized.

なお、この実施の形態では、図15〜図17に示すように、一律にT端子をH(ハイ)に設定しタイムアウト機能を有効状態に設定する場合を示しているが、そのような態様にかぎらず、用途に応じてタイムアウト機能の有効状態と無効状態との設定を使い分けてもよい。例えば、モータ駆動ドライバについては第1演出用モータ303や第2演出用モータ330の焼き付き防止の観点からタイムアウト機能を有効状態に設定する一方で、盤側LED9d,9eや天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9cなどの発光体に関しては第1演出用モータ303や第2演出用モータ330と異なり焼き付きなどの問題は生じないのであるから、T端子をL(ロー)に設定しタイムアウト機能を無効状態に設定するように構成してもよい。 In this embodiment, as shown in FIGS. 15 to 17, a case is shown in which the T terminal is uniformly set to H (high) and the timeout function is set to the enabled state. Not limited to this, the setting of the enabled state and the disabled state of the timeout function may be used properly according to the application. For example, for the motor drive driver, the time-out function is set to the enabled state from the viewpoint of preventing seizure of the first effect motor 303 and the second effect motor 330, while the panel side LEDs 9d and 9e, the top frame LED 9a, and the left frame LED 9b. As for the light emitters such as the right frame LED 9c, unlike the first production motor 303 and the second production motor 330, problems such as burn-in do not occur, so the T terminal is set to L (low) and the timeout function is disabled. It may be configured to be set to a state.

また、この実施の形態では、点灯制御や駆動制御を継続して実行するために、演出制御用CPU120が少なくとも所定期間(本例では、1秒)ごとに繰り返し制御信号を出力する(具体的には、10msごとに制御信号の書き換えを行う処理を行って繰り返し制御信号を出力する)場合を示しているが、そのような制御態様にかぎられない。例えば、演出制御用CPU120とは別に出力回路(出力IC)を設け(演出制御基板12上に設けてもよいし、演出制御用中継基板16Aなど他の基板上に設けてもよい)、演出制御用CPU120が制御信号を1回出力すると、出力回路が、その1回出力された制御信号にもとづいて、少なくとも所定期間(本例では、1秒)ごとに繰り返し制御信号を出力するように構成してもよい。 Further, in this embodiment, in order to continuously execute the lighting control and the drive control, the effect control CPU 120 repeatedly outputs a control signal at least every predetermined period (1 second in this example) (specifically). Indicates a case where the control signal is rewritten every 10 ms and the control signal is repeatedly output), but the control mode is not limited to that. For example, an output circuit (output IC) may be provided separately from the effect control CPU 120 (may be provided on the effect control board 12 or on another board such as the effect control relay board 16A) to control the effect. When the CPU 120 outputs the control signal once, the output circuit is configured to repeatedly output the control signal at least every predetermined period (1 second in this example) based on the once output control signal. You may.

また、この実施の形態では、図15〜図17に示すように、T端子が電源電圧VCC(5V)に接続され、ハードウェア上で物理的にT端子がH(ハイ)に設定されてタイムアウトリセット機能が有効状態に設定されている場合を示しているが、そのような態様にかぎられない。例えば、T端子設定用のレジスタにT端子を接続し、演出制御用CPU120からの設定信号によりレジスタの設定値を変更することにより、ソフトウェア的にタイムアウト機能を有効状態とするか無効状態とするかを設定できるように構成してもよい。 Further, in this embodiment, as shown in FIGS. 15 to 17, the T terminal is connected to the power supply voltage VCS (5V), and the T terminal is physically set to H (high) on the hardware to time out. It shows the case where the reset function is set to the enabled state, but it is not limited to such a mode. For example, by connecting the T terminal to the register for setting the T terminal and changing the set value of the register by the setting signal from the effect control CPU 120, whether to enable or disable the timeout function by software. May be configured so that

また、この実施の形態では、図15〜図17に示すように、R端子とグランド(GND)との間に所定抵抗値(本例では、10kΩ)の外部抵抗が接続され、ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11の全出力の駆動電流値が15MAに設定されている。ここで、内部リファレンス抵抗を備えたシリアル−パラレル変換回路(集積回路(IC))も存在することから、そのような内部リファレンス抵抗を備えたシリアル−パラレル変換回路を発光体ドライバやモータ駆動ドライバとして用いて、内部リファレンス抵抗を用いるように設定することも考えられるが、一般にシリアル−パラレル変換回路が備える内蔵リファレンス抵抗は駆動電流値が固定(例えば、20mA固定)であったり誤差も大きい(例えば、誤差±30%)。そこで、この実施の形態では、R端子とグランド(GND)との間に外部抵抗を接続して外部リファレンス抵抗を用いることによって、適切な駆動電流値(本例では、15MA)に設定するとともに、誤差も提言している(本例では、誤差±3%)。 Further, in this embodiment, as shown in FIGS. 15 to 17, an external resistor having a predetermined resistance value (10 kΩ in this example) is connected between the R terminal and the ground (GND), and the drive output terminal Q0 The drive current values of all outputs of ~ Q23 and Q0 to Q11 are set to 15MA. Here, since a serial-parallel conversion circuit (integrated circuit (IC)) having an internal reference resistor also exists, a serial-parallel conversion circuit having such an internal reference resistor can be used as a light emitter driver or a motor drive driver. Although it is conceivable to use an internal reference resistor, the built-in reference resistor provided in the serial-parallel conversion circuit generally has a fixed drive current value (for example, fixed at 20 mA) or a large error (for example, 20 mA fixed). Error ± 30%). Therefore, in this embodiment, an appropriate drive current value (15MA in this example) is set by connecting an external resistor between the R terminal and the ground (GND) and using an external reference resistor. An error is also proposed (in this example, the error is ± 3%).

なお、発光体ドライバやモータ駆動ドライバとして、内部リファレンス抵抗と外部リファレンス抵抗との両方を利用可能なシリアル−パラレル変換回路(集積回路(IC))を用いて、用途に応じて使い分けるように構成してもよい。例えば、演出用にLEDなどの複数の発光体が密集して設けられている場合には、発光がまばらとなると演出に支障が生じることから、外部リファレンス抵抗を用いるようにし誤差が小さくなるように構成してもよい。一方、エラー報知ようなど単独で用いられるLEDの点灯制御を行う場合には、そのような演出上の障害はなく多少誤差が大きくても構わないことから、内部リファレンス抵抗を用いるように構成してもよい。 As a light emitter driver or a motor drive driver, a serial-parallel conversion circuit (integrated circuit (IC)) that can use both an internal reference resistor and an external reference resistor is used, and is configured to be used properly according to the application. You may. For example, when a plurality of light emitting bodies such as LEDs are densely provided for the production, if the light emission is sparse, the production will be hindered. Therefore, an external reference resistor should be used to reduce the error. It may be configured. On the other hand, when controlling the lighting of an LED that is used independently, such as for error notification, there is no such obstacle in production and an error may be slightly large. May be good.

以上に説明したように、この実施の形態によれば、電気部品(本例では、盤側LED9d,9eや天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、可動部302を動作させるための第1演出用モータ303、可動部材321を動作させるための第2演出用モータ330)を制御するための制御手段(本例では、演出制御用CPU120)と、制御手段からのシリアル通信方式による制御信号に応じて、電気部品を駆動させるための特定信号(本例では、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信号)を出力する出力手段(本例では、発光体ドライバ411a,411b、モータ駆動ドライバ412、発光体ドライバ413a〜413c)とを備える。また、出力手段は、入力した制御信号を他の出力手段に出力するときの出力状態を、入力した制御信号と同程度以上の変化態様により波形が立ち上がる第1出力状態(本例では、通常のスルーレートの出力状態)と、該第1出力状態よりも緩やかな変化態様により波形が立ち上がる第2出力状態(本例では、低スルーレートの出力状態)とのいずれかの出力状態に設定可能である(本例では、S端子をL(ロー)に設定すれば通常のスルーレートの出力に設定され、S端子をH(ハイ)に設定すれば低スルーレートの出力に設定される)。そのため、使用環境に応じた設定変更が可能となり、設定に応じて、基板からの電波放射を抑制できる一方、誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性を高めることができる。具体的には、低スルーレートの出力状態に設定すれば基板からの電波放射を抑制でき、通常のスルーレートの出力状態に設定すれば誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性を高めることができる。 As described above, according to this embodiment, the first for operating the electric parts (in this example, the panel side LEDs 9d and 9e, the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, the right frame LED 9c, and the movable portion 302). The control means (in this example, the effect control CPU 120) for controlling the effect motor 303 and the second effect motor 330 for operating the movable member 321 and the control signal from the control means by the serial communication method. Output means (in this example, illuminant drivers 411a, 411b, which output specific signals (in this example, output signals from each drive output terminal Q0 to Q23, Q0 to Q11) for driving an electric component). It includes a motor drive driver 412 and a light emitter driver 413a to 413c). Further, the output means is a first output state in which the waveform rises according to a change mode equal to or higher than that of the input control signal when the input control signal is output to another output means (in this example, the normal output state). It is possible to set either an output state (through rate output state) or a second output state (in this example, a low slew rate output state) in which the waveform rises according to a mode of change that is slower than the first output state. (In this example, if the S terminal is set to L (low), the output is set to a normal slew rate, and if the S terminal is set to H (high), the output is set to a low slew rate). Therefore, the setting can be changed according to the usage environment, and the radio wave radiation from the substrate can be suppressed according to the setting, while the noise immunity of the control signal for preventing malfunction can be improved. Specifically, if the output state is set to a low slew rate, radio wave radiation from the board can be suppressed, and if the output state is set to a normal slew rate, the noise immunity of the control signal for preventing malfunction can be improved. ..

また、この実施の形態によれば、出力手段と同一基板内に他の出力手段が設けられている(本例では、図8(2)に示すように、発光体制御基板16C上に複数の発光体ドライバ411a,411bが搭載されており、制御信号が同じ発光体制御基板16C上の発光体ドライバ411a,411b間で順次伝送される)。そして、この場合、出力手段は、第2出力状態に設定されている(本例では、図15に示すように、発光体制御基板16C上に搭載された発光体ドライバ411a,411bではS端子がH(ハイ)に設定され低スルーレートの出力状態に設定されている)。そのため、同一基板内に他の出力手段が設けられている場合には、基板からの電波放射を抑制することができる。 Further, according to this embodiment, another output means is provided in the same substrate as the output means (in this example, as shown in FIG. 8 (2), a plurality of output means are provided on the light emitting body control board 16C. The illuminant drivers 411a and 411b are mounted, and the control signal is sequentially transmitted between the illuminant drivers 411a and 411b on the same illuminant control board 16C). In this case, the output means is set to the second output state (in this example, as shown in FIG. 15, the S terminal of the light emitter drivers 411a and 411b mounted on the light emitter control board 16C is It is set to H (high) and is set to a low slew rate output state). Therefore, when other output means are provided in the same substrate, radio wave radiation from the substrate can be suppressed.

また、この実施の形態によれば、出力手段が設けられている基板と配線部材(例えば、フレキシブルケーブルやワイヤハーネス)を介して接続された他の基板に他の出力手段が設けられている(本例では、図9に示すように、発光体ドライバ413a〜413cはそれぞれ異なる発光体制御基板16D〜16F上に搭載されており、制御信号が異なる発光体制御基板16D〜16Fに搭載された発光体ドライバ413a〜413c間で順次伝送される)。そして、この場合、出力手段は、第1出力状態に設定されている(本例では、図17に示すように、発光体制御基板16D〜16F上に搭載された発光体ドライバ413a〜413cではS端子がL(ロー)に設定され通常のスルーレートの出力状態に設定されている)。そのため、配線部材を介して接続された他の基板に他の出力手段が設けられている場合には、誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性を高めることができる。 Further, according to this embodiment, another output means is provided on another board connected to the board on which the output means is provided via a wiring member (for example, a flexible cable or a wire harness) (for example, a flexible cable or a wire harness). In this example, as shown in FIG. 9, the illuminant drivers 413a to 413c are mounted on different illuminant control boards 16D to 16F, and the light emission is mounted on the illuminant control boards 16D to 16F having different control signals. It is sequentially transmitted between the body drivers 413a to 413c). In this case, the output means is set to the first output state (in this example, as shown in FIG. 17, the light emitter drivers 413a to 413c mounted on the light emitter control boards 16D to 16F are S. The terminal is set to L (low) and is set to the normal slew rate output state). Therefore, when another output means is provided on another substrate connected via the wiring member, the noise immunity of the control signal for preventing malfunction can be enhanced.

上記のように、この実施の形態では、一般に回路基板はノイズ耐性が高いので回路基板内における接続関係では電波放射の抑制を優先して低スルーレートの出力状態に設定して緩やかな信号波形とし、逆に基板間に接続される配線部材(例えば、フレキシブルケーブルやワイヤハーネス)はノイズ耐性が低いので回路基板間の絶族関係ではノイズ耐性を優先して通常のスルーレートの出力状態として矩形波に近い信号波形としている。そのように構成することによって、この実施の形態では、遊技機外部に対する電波放射を抑制しつつ、誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性を高めることができる。 As described above, in this embodiment, since the circuit board generally has high noise immunity, the suppression of radio radiation is prioritized in the connection relationship in the circuit board, and the output state is set to a low through rate to obtain a gentle signal waveform. On the contrary, the wiring members (for example, flexible cables and wire harnesses) connected between the boards have low noise immunity. The signal waveform is close to. With such a configuration, in this embodiment, it is possible to increase the noise immunity of the control signal for preventing malfunction while suppressing the radiation of radio waves to the outside of the game machine.

なお、この実施の形態では、図15〜図17に示すように、S端子が電源電圧VCC(5V)に接続されたりグランド(GND)に接続され、ハードウェア上で物理的にS端子がH(ハイ)に設定されて低スルーレートの出力状態に設定されたりL(ロー)に設定されて通常のスルーレートの出力状態に設定されたりしている場合を示しているが、そのような態様にかぎられない。例えば、S端子設定用のレジスタにS端子を接続し、演出制御用CPU120からの設定信号によりレジスタの設定値を変更することにより、ソフトウェア的に低スルーレートの出力状態とするか通常のスルーレートの出力状態とするかを設定できるように構成してもよい。 In this embodiment, as shown in FIGS. 15 to 17, the S terminal is connected to the power supply voltage VCS (5V) or the ground (GND), and the S terminal is physically H on the hardware. It shows the case where it is set to (high) and set to a low slew rate output state, or is set to L (low) and set to a normal slew rate output state. I can't be limited. For example, by connecting the S terminal to the register for setting the S terminal and changing the set value of the register by the setting signal from the effect control CPU 120, a low slew rate output state can be obtained by software or a normal slew rate. It may be configured so that it can be set whether to set the output state of.

また、この実施の形態では、同一基板内に搭載された出力手段(本例では、発光体ドライバ)間での低スルーレートの出力状態による制御信号の伝送、または異なる基板に搭載された出力手段間での通常のスルーレートの出力状態による制御信号の伝送のいずれか一方のみが行われる基板(本例では、発光体制御基板16C〜16F)を備える場合を示しているが、そのような態様にかぎられない。例えば、1つの発光体制御基板に複数の発光体ドライバが搭載されている場合であって、それらの発光体ドライバのうち同じ発光体制御基板上の発光体ドライバ間で制御信号の伝送を行うものと、さらに他の発光体制御基板に搭載れた発光体ドライバに対して制御信号を伝送するものとが混在するように構成してもよい。この場合、例えば、同じ発光体制御基板上に搭載された発光体ドライバであっても、発光体ドライバ間で制御信号の伝送を行うものは低スルーレートの出力状態に設定し、他の発光体制御基板上に搭載された発光体ドライバに対して制御信号を出力するものは通常のスルーレートの出力状態に設定するように構成してもよい。 Further, in this embodiment, control signals are transmitted between output means (in this example, a light emitter driver) mounted on the same board in a low slew rate output state, or output means mounted on different boards. A case is shown in which a substrate (in this example, the illuminant control substrate 16C to 16F) in which only one of the control signals is transmitted according to the output state of the normal slew rate is provided is provided. I can't be limited. For example, when a plurality of illuminant drivers are mounted on one illuminant control board, control signals are transmitted between the illuminant drivers on the same illuminant control board among those illuminant drivers. And a device that transmits a control signal to a light emitter driver mounted on another light emitter control board may be mixed. In this case, for example, even if the illuminant driver is mounted on the same illuminant control board, the one that transmits the control signal between the illuminant drivers is set to a low slew rate output state, and another illuminant is set. Those that output control signals to the illuminant driver mounted on the control board may be configured to be set to the normal slew rate output state.

また、この実施の形態によれば、出力手段は、複数の異なるグループにグループ化された特定信号出力部(本例では、各ドライバ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11)からパラレル通信方式による特定信号(本例では、各ドライバ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信号)を出力する(本例では、24チャネルのシリアル−パラレル変換回路の場合、図14に示すように、1グループあたり4チャネルごとの6グループにグループ分けされている。また、12チャネルのシリアル−パラレル変換回路の場合、1グループあたり4チャネルごとの3グループにグループ分けされている。)。そして、特定信号出力部からの特定信号の出力タイミングは、グループごとに異なる(本例では、図14に示すように、ドライバ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信号の出力タイミングがグループごとに分散されている)。そのため、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの信号の出力タイミングを分散させてスペクトラム拡散を図り、放射ノイズの発生を防止して、基板からの電波放射をより一層抑制することができる。 Further, according to this embodiment, the output means is specified by a parallel communication method from a specific signal output unit (in this example, each driver output terminal Q0 to Q23, Q0 to Q11) grouped into a plurality of different groups. Output signals (in this example, output signals from each driver output terminal Q0 to Q23, Q0 to Q11) (in this example, in the case of a 24-channel serial-parallel conversion circuit, one group as shown in FIG. It is grouped into 6 groups of 4 channels per group. In the case of a 12-channel serial-parallel conversion circuit, it is grouped into 3 groups of 4 channels per group). The output timing of the specific signal from the specific signal output unit differs for each group (in this example, as shown in FIG. 14, the output timing of the output signals from the driver output terminals Q0 to Q23 and Q0 to Q11 is a group. It is distributed by each). Therefore, the output timings of the signals from the drive output terminals Q0 to Q23 and Q0 to Q11 can be dispersed to spread the spectrum, prevent the generation of radiation noise, and further suppress the radio wave radiation from the substrate. ..

また、この実施の形態によれば、動作を行う可動部材(本例では、可動部302、可動部材321)を備える。また、可動部材を動作させる駆動手段(本例では、第1演出用モータ303、第2演出用モータ330)は、出力手段の同一グループの特定信号出力部から出力される特定信号にもとづいて駆動される(本例では、図16に示すように、同じ動作用モータに入力される信号に関しては、同じグループに属するドライブ出力端子に接続される)。そのため、基板からの電波放射を抑制しつつ、駆動手段の駆動精度の低下を抑制することができる。 Further, according to this embodiment, a movable member (movable portion 302, movable member 321 in this example) that performs an operation is provided. Further, the drive means for operating the movable member (in this example, the first effect motor 303 and the second effect motor 330) is driven based on the specific signal output from the specific signal output unit of the same group of the output means. (In this example, as shown in FIG. 16, the signals input to the same operating motor are connected to the drive output terminals belonging to the same group). Therefore, it is possible to suppress a decrease in driving accuracy of the driving means while suppressing radio wave radiation from the substrate.

また、この実施の形態によれば、出力手段は、制御信号を入力してから所定期間(本例では、1秒)経過後に特定信号の出力を停止する停止機能(本例では、タイムアウト機能)を有する(本例では、T端子をH(ハイ)に設定することによってタイムアウト機能が有効状態に設定される。図11参照。)。そのため、配線不具合などによる動作不具合を回避でき、電気部品を安定して制御することができる。 Further, according to this embodiment, the output means has a stop function (in this example, a timeout function) for stopping the output of a specific signal after a lapse of a predetermined period (1 second in this example) after inputting a control signal. (In this example, the timeout function is set to the enabled state by setting the T terminal to H (high). See FIG. 11). Therefore, it is possible to avoid operation malfunctions due to wiring defects and the like, and it is possible to stably control electrical components.

また、この実施の形態によれば、制御信号を継続して出力するための制御信号継続手段を備える(本例では、演出制御用CPU120は、例えば、演出制御プロセス処理(ステップS55参照)において、少なくとも所定期間(本例では、1秒)ごとに繰り返し制御信号を出力することによって、盤側LED9d,9eや天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9cの点灯制御を継続して実行したり、第1演出用モータ303や第2演出用モータ330の駆動制御を継続して実行したりするように制御している)。そのため、出力手段の停止機能に対応した制御を実現することができる。 Further, according to this embodiment, the control signal continuation means for continuously outputting the control signal is provided (in this example, the effect control CPU 120 is, for example, in the effect control process process (see step S55). By repeatedly outputting the control signal at least every predetermined period (1 second in this example), the lighting control of the panel side LEDs 9d and 9e, the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, and the right frame LED 9c can be continuously executed. The drive control of the first effect motor 303 and the second effect motor 330 is controlled so as to be continuously executed). Therefore, control corresponding to the stop function of the output means can be realized.

また、この実施の形態によれば、出力手段は、停止機能を有効または無効に設定可能である(本例では、T端子をL(ロー)に設定することによってタイムアウト機能が無効状態に設定され、T端子をH(ハイ)に設定することによってタイムアウト機能が有効状態に設定される。図11参照。)。そのため、用途に応じた出力手段の停止機能の設定変更が可能となり、部品共通化によりコストを削減することができる。 Further, according to this embodiment, the output means can be set to enable or disable the stop function (in this example, the timeout function is set to the disabled state by setting the T terminal to L (low). , The timeout function is set to the enabled state by setting the T terminal to H (high). See FIG. 11). Therefore, it is possible to change the setting of the stop function of the output means according to the application, and it is possible to reduce the cost by standardizing the parts.

なお、この実施の形態では、シリアル−パラレル変換回路のうちクロック信号およびデータのスルー出力が同一基板内の他のシリアル−パラレル変換回路に接続されるシリアル−パラレル変換回路411a,411bや、演出用モータ303,330が接続されるシリアル−パラレル変換回路412については、S端子がH(ハイ)に設定されてクロック信号およびデータのスルー出力が低スルーレートの出力に設定され(図15および図16参照)、クロック信号およびデータのスルー出力が基板外のシリアル−パラレル変換回路に接続されるシリアル−パラレル変換回路413a,413b,413cについては、S端子がL(ロー)に設定されてクロック信号およびデータのスルー出力が通常のスルーレートの出力に設定される(図17参照)場合を示しているが、そのような態様にかぎられない。例えば、遊技機が備える全てのシリアル−パラレル変換回路のスルー出力が通常のスルーレートの出力に設定されるように構成してもよい。また、逆に、例えば、遊技機が備える全てのシリアル−パラレル変換回路のスルー出力が低スルーレートの出力に設定されるように構成してもよい。 In this embodiment, among the serial-parallel conversion circuits, the serial-parallel conversion circuits 411a and 411b in which the clock signal and the slew output of the data are connected to other serial-parallel conversion circuits in the same substrate, and the production For the serial-parallel conversion circuit 412 to which the motors 303 and 330 are connected, the S terminal is set to H (high) and the slew output of the clock signal and data is set to a low slew rate output (FIGS. 15 and 16). For serial-parallel conversion circuits 413a, 413b, 413c in which the slew output of the clock signal and data is connected to a serial-parallel conversion circuit outside the board, the S terminal is set to L (low) for the clock signal and Although the case where the through output of the data is set to the output of the normal slew rate (see FIG. 17) is shown, the present invention is not limited to such a mode. For example, the slew output of all the serial-parallel conversion circuits provided in the game machine may be set to the output of a normal slew rate. On the contrary, for example, the through output of all the serial-parallel conversion circuits provided in the game machine may be set to the output of a low slew rate.

また、シリアル−パラレル変換回路のドライブ出力端子の中に未使用端子がある場合に、それらの未使用端子を非接続状態とすると、静電気などの要因によりサージ電圧がそれらの未使用端子に入力され、過剰な発熱や内部回路の損傷などの不具合を生じる恐れがある。そこで、シリアル−パラレル変換回路の内部にサージ電圧対策用の保護回路を設けるようにすることも考えられるが、シリアル−パラレル変換回路の製造費用が増加することになる点で好ましくない。そこで、それらの未使用端子を所定の基準電位に接続するように構成して、サージ電圧を所定の電源基板(図示せず)における基準電位側に逃がすようにし、過剰な発熱や内部回路の損傷などの不具合の発生を抑制するように構成してもよい。以下、シリアル−パラレル変換回路のドライブ出力端子の未使用端子を基準電位としてグランド(GND)に接続する変形例について説明する。 Also, if there are unused terminals in the drive output terminals of the serial-parallel conversion circuit and those unused terminals are disconnected, surge voltage is input to those unused terminals due to factors such as static electricity. , Excessive heat generation and damage to internal circuits may occur. Therefore, it is conceivable to provide a protection circuit for surge voltage countermeasures inside the serial-parallel conversion circuit, but this is not preferable because the manufacturing cost of the serial-parallel conversion circuit increases. Therefore, these unused terminals are configured to be connected to a predetermined reference potential so that the surge voltage is released to the reference potential side of the predetermined power supply board (not shown), resulting in excessive heat generation or damage to the internal circuit. It may be configured to suppress the occurrence of such a problem. Hereinafter, a modified example of connecting the unused terminal of the drive output terminal of the serial-parallel conversion circuit to the ground (GND) with the reference potential will be described.

図18〜図20は、変形例におけるシリアル−パラレル変換回路の接続例を説明するための説明図である。このうち、図18は、シリアル−パラレル変換回路を盤側LED9d,9eの点灯制御を行うための発光体ドライバ411a,411bとして用いる場合の接続例の変形例を示している。図18に示す例では、24個のドライブ出力端子Q0〜Q24のうち18個のドライブ出力端子Q0〜Q17に盤側LEDが接続されているが、6個のドライブ出力端子Q18〜Q23が未使用端子となっており、6個のドライブ出力端子Q18〜Q23の未使用端子がグランド(GND)に接続されている。 18 to 20 are explanatory views for explaining a connection example of the serial-parallel conversion circuit in the modified example. Of these, FIG. 18 shows a modified example of a connection example when the serial-parallel conversion circuit is used as the light emitting body drivers 411a and 411b for controlling the lighting of the panel-side LEDs 9d and 9e. In the example shown in FIG. 18, the panel side LEDs are connected to 18 drive output terminals Q0 to Q17 out of 24 drive output terminals Q0 to Q24, but the 6 drive output terminals Q18 to Q23 are unused. It is a terminal, and the unused terminals of the six drive output terminals Q18 to Q23 are connected to the ground (LED).

また、図19は、シリアル−パラレル変換回路を第1演出用モータ303および第2演出用モータ330の駆動制御を行うためのモータ駆動ドライバ412として用いる場合の接続例の変形例を示している。図19に示す例では、12個のドライブ出力端子Q0〜Q11のうち8個のドライブ出力端子Q0〜Q7に各演出用モータが接続されているが、4個のドライブ出力端子Q8〜Q11が未使用端子となっており、4個のドライブ出力端子Q8〜Q11の未使用端子がグランド(GND)に接続されている。 Further, FIG. 19 shows a modified example of the connection example when the serial-parallel conversion circuit is used as the motor drive driver 412 for controlling the drive of the first effect motor 303 and the second effect motor 330. In the example shown in FIG. 19, each effect motor is connected to eight drive output terminals Q0 to Q7 out of twelve drive output terminals Q0 to Q11, but four drive output terminals Q8 to Q11 are not yet connected. It is a used terminal, and the unused terminals of the four drive output terminals Q8 to Q11 are connected to the ground (GND).

また、図20は、シリアル−パラレル変換回路を天枠LED9a、左枠LED9bおよび右枠LED9cの点灯制御を行うための発光体ドライバ413a〜413cとして用いる場合の接続例の変形例を示している。図20に示す例では、12個のドライブ出力端子Q0〜Q11のうち9個のドライブ出力端子Q0〜Q8に各枠用のLEDが接続されているが、3個のドライブ出力端子Q9〜Q11が未使用端子となっており、3個のドライブ出力端子Q9〜Q11の未使用端子がグランド(GND)に接続されている。 Further, FIG. 20 shows a modified example of the connection example when the serial-parallel conversion circuit is used as the light emitter drivers 413a to 413c for controlling the lighting of the top frame LED 9a, the left frame LED 9b, and the right frame LED 9c. In the example shown in FIG. 20, LEDs for each frame are connected to 9 drive output terminals Q0 to Q8 out of 12 drive output terminals Q0 to Q11, but 3 drive output terminals Q9 to Q11 are connected. It is an unused terminal, and the unused terminals of the three drive output terminals Q9 to Q11 are connected to the ground (GND).

図18〜図20に示す変形例によれば、サージ電圧が発生しても、そのサージ電圧をグランド(GND)側に逃がすことができ、過剰な発熱や内部回路の損傷などの不具合の発生を抑制することができる。 According to the modification shown in FIGS. 18 to 20, even if a surge voltage is generated, the surge voltage can be released to the ground (GND) side, causing problems such as excessive heat generation and damage to the internal circuit. It can be suppressed.

また、図18〜図20に示す変形例では、さらに、保護用の静電保護端子であるVP端子にそれぞれ3kΩの外部抵抗が接続されている。このようにVP端子に外部抵抗を接続するように構成することによって、仮にサージ電圧が発生したとしても、VP端子に定格電流以上の電流が流れることを防止し、過剰な発熱や内部回路の損傷などの不具合の発生をさらに抑制できるようにしている。 Further, in the modified examples shown in FIGS. 18 to 20, an external resistor of 3 kΩ is further connected to each of the VP terminals, which are electrostatic protection terminals for protection. By configuring the external resistor to be connected to the VP terminal in this way, even if a surge voltage is generated, it is possible to prevent a current exceeding the rated current from flowing to the VP terminal, resulting in excessive heat generation or damage to the internal circuit. It is possible to further suppress the occurrence of such problems.

また、図18〜図20に示す変形例では、未使用端子を基準電位としてグランド(GND)に接続する場合を示したが、そのような態様にかぎらず、他の固定電位に接続するように構成してもよい。例えば、未使用端子をVP端子と同じ電源電圧に接続し、VCL(5V)や、VCC(5V)、VDL(12V)に接続するように構成してもよい。 Further, in the modified examples shown in FIGS. 18 to 20, the case where the unused terminal is connected to the ground (GND) as the reference potential is shown, but it is not limited to such a mode, and it is connected to another fixed potential. It may be configured. For example, the unused terminal may be connected to the same power supply voltage as the VP terminal, and may be configured to be connected to VCL (5V), VCS (5V), or VDC (12V).

[パチンコ遊技機の動作]
次に、本実施の形態におけるパチンコ遊技機1の動作(作用)を説明する。主基板11では、所定の電源基板からの電力供給が開始されると、遊技制御用マイクロコンピュータ100が起動し、CPU103によって遊技制御メイン処理となる所定の処理が実行される。遊技制御メイン処理を開始すると、CPU103は、割込み禁止に設定した後、必要な初期設定を行う。この初期設定では、例えばRAM102がクリアされる。また、遊技制御用マイクロコンピュータ100に内蔵されたCTC(カウンタ/タイマ回路)のレジスタ設定を行う。これにより、以後、所定時間(例えば、2ミリ秒)ごとにCTCから割込み要求信号がCPU103へ送出され、CPU103は定期的にタイマ割込み処理を実行することができる。初期設定が終了すると、割込みを許可した後、ループ処理に入る。なお、遊技制御メイン処理では、パチンコ遊技機1の内部状態を前回の電力供給停止時における状態に復帰させるための処理を実行してから、ループ処理に入るようにしてもよい。
[Operation of pachinko game machines]
Next, the operation (action) of the pachinko gaming machine 1 in the present embodiment will be described. When the power supply from the predetermined power supply board is started on the main board 11, the game control microcomputer 100 is started, and the CPU 103 executes a predetermined process which is the game control main process. When the game control main process is started, the CPU 103 sets the interrupt disabled and then performs the necessary initial settings. In this initial setting, for example, RAM 102 is cleared. In addition, the register of the CTC (counter / timer circuit) built in the game control microcomputer 100 is set. As a result, after that, an interrupt request signal is sent from the CTC to the CPU 103 every predetermined time (for example, 2 milliseconds), and the CPU 103 can periodically execute the timer interrupt process. When the initial setting is completed, interrupts are permitted and then loop processing is started. In the game control main process, a process for returning the internal state of the pachinko game machine 1 to the state at the time of the previous power supply stop may be executed, and then the loop process may be started.

こうした遊技制御メイン処理を実行したCPU103は、CTCからの割込み要求信号を受信して割込み要求を受け付けると、図21のフローチャートに示す遊技制御用タイマ割込み処理を実行する。図21に示す遊技制御用タイマ割込み処理を開始すると、CPU103は、まず、所定のスイッチ処理を実行することにより、スイッチ回路110を介してゲートスイッチ21、第1始動口スイッチ22A、第2始動口スイッチ22B、カウントスイッチ23といった各種スイッチから入力される検出信号の状態を判定する(S11)。続いて、所定のメイン側エラー処理を実行することにより、パチンコ遊技機1の異常診断を行い、その診断結果に応じて必要ならば警告を発生可能とする(S12)。この後、所定の情報出力処理を実行することにより、例えばパチンコ遊技機1の外部に設置されたホール管理用コンピュータに供給される大当り情報、始動情報、確率変動情報などのデータを出力する(S13)。 When the CPU 103 that has executed the game control main process receives the interrupt request signal from the CTC and receives the interrupt request, the CPU 103 executes the game control timer interrupt process shown in the flowchart of FIG. When the game control timer interrupt process shown in FIG. 21 is started, the CPU 103 first executes a predetermined switch process to perform the gate switch 21, the first start port switch 22A, and the second start port via the switch circuit 110. The state of the detection signal input from various switches such as the switch 22B and the count switch 23 is determined (S11). Subsequently, by executing a predetermined main-side error process, an abnormality diagnosis of the pachinko gaming machine 1 is performed, and a warning can be generated if necessary according to the diagnosis result (S12). After that, by executing a predetermined information output process, data such as jackpot information, start information, and probability fluctuation information supplied to a hall management computer installed outside the pachinko gaming machine 1 is output (S13). ).

情報出力処理に続いて、主基板11の側で用いられる乱数値MR1〜MR4といった遊技用乱数の少なくとも一部をソフトウェアにより更新するための遊技用乱数更新処理を実行する(S14)。この後、CPU103は、特別図柄プロセス処理を実行する(S15)。特別図柄プロセス処理では、遊技制御フラグ設定部(図示略)に設けられた特図プロセスフラグの値をパチンコ遊技機1における遊技の進行状況に応じて更新し、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bにおける表示動作の制御や、特別可変入賞球装置7における大入賞口の開閉動作設定などを、所定の手順で行うために、各種の処理が選択されて実行される。 Following the information output process, a game random number update process for updating at least a part of the game random numbers such as the random number values MR1 to MR4 used on the main board 11 side by software is executed (S14). After that, the CPU 103 executes a special symbol process process (S15). In the special symbol process processing, the value of the special symbol process flag provided in the game control flag setting unit (not shown) is updated according to the progress of the game in the pachinko gaming machine 1, and the first special symbol display 4A and the first 2 Various processes are selected and executed in order to control the display operation on the special symbol display 4B and set the opening / closing operation of the large winning opening in the special variable winning ball device 7 according to a predetermined procedure.

特別図柄プロセス処理に続いて、普通図柄プロセス処理が実行される(S16)。CPU103は、普通図柄プロセス処理を実行することにより、普図表示結果判定用の乱数値MR4を用いて普通図柄の変動表示態様を決定し、普通図柄表示器20における表示動作(例えばセグメントLEDの点灯、消灯など)を制御して、普通図柄の変動表示や普通可変入賞球装置6Bにおける可動翼片の傾動動作設定などを可能にする。 Following the special symbol process processing, the normal symbol process processing is executed (S16). By executing the normal symbol process process, the CPU 103 determines the variable display mode of the normal symbol using the random number value MR4 for determining the normal symbol display result, and displays the display operation on the normal symbol display 20 (for example, lighting of the segment LED). , Turns off, etc.) to enable the variable display of the normal symbol and the tilting motion setting of the movable wing piece in the normal variable winning ball device 6B.

普通図柄プロセス処理を実行した後、CPU103は、コマンド制御処理を実行することにより、主基板11から演出制御基板12などのサブ側の制御基板に対して制御コマンドを伝送させる(S17)。これらの一例として、コマンド制御処理では、遊技制御バッファ設定部に設けられた送信コマンドバッファの値によって指定されたコマンド送信テーブルにおける設定に対応して、I/O105に含まれる出力ポートのうち、演出制御基板12に対して演出制御コマンドを送信するための出力ポートに制御データをセットした後、演出制御INT信号の出力ポートに所定の制御データをセットして演出制御INT信号を所定時間にわたりオン状態としてからオフ状態とすることなどにより、コマンド送信テーブルでの設定に基づく演出制御コマンドの伝送を可能とする。コマンド制御処理を実行した後には、割込み許可状態に設定してから、遊技制御用タイマ割込み処理を終了する。 After executing the normal symbol process process, the CPU 103 transmits a control command from the main board 11 to a control board on the sub side such as the effect control board 12 by executing the command control process (S17). As an example of these, in the command control process, among the output ports included in the I / O 105, the effect is produced in response to the setting in the command transmission table specified by the value of the transmission command buffer provided in the game control buffer setting unit. After setting the control data in the output port for transmitting the effect control command to the control board 12, the predetermined control data is set in the output port of the effect control INT signal and the effect control INT signal is turned on for a predetermined time. It is possible to transmit the effect control command based on the setting in the command transmission table by turning it off after that. After executing the command control process, the interrupt enable state is set, and then the game control timer interrupt process is terminated.

図22は、特別図柄プロセス処理として、図21に示すS15にて実行される処理の一例を示すフローチャートである。この特別図柄プロセス処理において、CPU103は、まず、始動入賞判定処理を実行する(S21)。該始動入賞判定処理を実行した後、CPU103は、遊技制御フラグ設定部に設けられた特図プロセスフラグの値に応じて、S22〜S29の処理のいずれかを選択して実行する。 FIG. 22 is a flowchart showing an example of the process executed in S15 shown in FIG. 21 as the special symbol process process. In this special symbol process process, the CPU 103 first executes a start winning determination process (S21). After executing the start winning determination process, the CPU 103 selects and executes any of the processes S22 to S29 according to the value of the special figure process flag provided in the game control flag setting unit.

始動入賞判定処理では、まず、第1始動口スイッチ22Aや第2始動口スイッチ22Bによる第1始動入賞や第2始動入賞があったか否かを判定し、入賞があった場合には、特図表示結果判定用の乱数値MR1、大当り種別判定用の乱数値MR2、変動パターン判定用の乱数値MR3を抽出して、第1始動入賞である場合には、第1特図保留記憶部における空きエントリの最上位に格納し、第2始動入賞である場合には、第2特図保留記憶部における空きエントリの最上位に格納する。 In the start winning prize determination process, first, it is determined whether or not there is a first start prize or a second start prize by the first start port switch 22A or the second start port switch 22B, and if there is a prize, a special figure is displayed. The random value MR1 for determining the result, the random value MR2 for determining the jackpot type, and the random value MR3 for determining the fluctuation pattern are extracted, and in the case of the first start winning, an empty entry in the first special figure reservation storage unit. If it is the second start winning prize, it is stored at the highest level of the empty entry in the second special figure reservation storage unit.

S22の特別図柄通常処理は、特図プロセスフラグの値が“0”のときに実行される。この特別図柄通常処理では、第1特図保留記憶部や第2特図保留記憶部に記憶されている保留データの有無などに基づいて、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bによる特図ゲームを開始するか否かの判定が行われる。また、特別図柄通常処理では、特図表示結果判定用の乱数値MR1を示す数値データに基づき、特別図柄や演出図柄の変動表示結果を「大当り」とするか否かを、その変動表示結果が導出表示される前に決定(事前決定)する。さらに、特別図柄通常処理では、特図ゲームにおける特別図柄の変動表示結果に対応して、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bによる特図ゲームにおける確定特別図柄(大当り図柄やハズレ図柄のいずれか)が設定される。特別図柄通常処理では、特別図柄や演出図柄の変動表示結果を事前決定したときに、特図プロセスフラグの値が“1”に更新される。 The special symbol normal processing of S22 is executed when the value of the special symbol process flag is “0”. In this special symbol normal processing, the first special symbol display 4A and the second special symbol display 4A and the second special symbol display are based on the presence or absence of the reserved data stored in the first special symbol reservation storage unit and the second special symbol reservation storage unit. It is determined whether or not to start the special figure game by 4B. Further, in the special symbol normal processing, the variation display result determines whether or not the variation display result of the special symbol or the effect symbol is a "big hit" based on the numerical data indicating the random value MR1 for determining the special symbol display result. Derived Determined (predetermined) before being displayed. Further, in the special symbol normal processing, the confirmed special symbol (big hit symbol or the large hit symbol) in the special symbol game by the first special symbol display 4A or the second special symbol display 4B corresponds to the variation display result of the special symbol in the special symbol game. Any of the lost symbols) is set. In the special symbol normal processing, the value of the special symbol process flag is updated to "1" when the variation display result of the special symbol or the effect symbol is determined in advance.

S23の変動パターン設定処理は、特図プロセスフラグの値が“1”のときに実行される。この変動パターン設定処理には、変動表示結果を「大当り」とするか否かの事前決定結果などに基づき、変動パターン判定用の乱数値MR3を示す数値データを用いて変動パターンを複数種類のいずれかに決定する処理などが含まれている。変動パターン設定処理が実行されて特別図柄の変動表示が開始されたときには、特図プロセスフラグの値が“2”に更新される。 The fluctuation pattern setting process of S23 is executed when the value of the special figure process flag is “1”. In this fluctuation pattern setting process, any of a plurality of types of fluctuation patterns are performed using numerical data indicating a random number value MR3 for determining the fluctuation pattern, based on a preliminary determination result of whether or not the fluctuation display result is a "big hit". It includes processing to determine the data. When the variation pattern setting process is executed and the variation display of the special symbol is started, the value of the special symbol process flag is updated to "2".

S22の特別図柄通常処理やS23の変動パターン設定処理により、特別図柄の変動表示結果となる確定特別図柄や特別図柄及び演出図柄の変動表示時間を含む変動パターンが決定される。すなわち、特別図柄通常処理や変動パターン設定処理は、特図表示結果判定用の乱数値MR1、大当り種別判定用の乱数値MR2、変動パターン判定用の乱数値MR3を用いて、特別図柄や演出図柄の変動表示態様を決定する処理を含んでいる。 By the special symbol normal processing of S22 and the variation pattern setting process of S23, the variation pattern including the variation display time of the confirmed special symbol, the special symbol, and the effect symbol, which is the variation display result of the special symbol, is determined. That is, the special symbol normal processing and the variation pattern setting processing use the random value MR1 for determining the special symbol display result, the random value MR2 for determining the jackpot type, and the random value MR3 for determining the variation pattern, and use the special symbol and the effect symbol. Includes processing to determine the variation display mode of.

S24の特別図柄変動処理は、特図プロセスフラグの値が“2”のときに実行される。この特別図柄変動処理には、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bにおいて特別図柄を変動させるための設定を行う処理や、その特別図柄が変動を開始してからの経過時間を計測する処理などが含まれている。そして、特別図柄の変動を開始してからの経過時間が特図変動時間に達したときには、特図プロセスフラグの値が“3”に更新される。 The special symbol variation process of S24 is executed when the value of the special symbol process flag is “2”. In this special symbol change process, the process of making settings for changing the special symbol on the first special symbol display 4A and the second special symbol display 4B, and the elapsed time since the special symbol starts to change. It includes processing to measure. Then, when the elapsed time from the start of the fluctuation of the special symbol reaches the special symbol fluctuation time, the value of the special symbol process flag is updated to "3".

S25の特別図柄停止処理は、特図プロセスフラグの値が“3”のときに実行される。この特別図柄停止処理には、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bにて特別図柄の変動を停止させ、特別図柄の変動表示結果となる確定特別図柄を停止表示(導出)させるための設定を行う処理が含まれている。そして、遊技制御フラグ設定部に設けられた大当りフラグがオンとなっているか否かの判定などが行われる。そして、大当りフラグがオンである場合には特図プロセスフラグの値が“4”に更新される。その一方で、大当りフラグがオフである場合には、特図プロセスフラグの値が“0”に更新される。 The special symbol stop processing of S25 is executed when the value of the special symbol process flag is “3”. In this special symbol stop processing, the fluctuation of the special symbol is stopped by the first special symbol display 4A and the second special symbol display 4B, and the confirmed special symbol that is the result of the fluctuation display of the special symbol is stopped and displayed (derivated). It includes a process to set the settings. Then, it is determined whether or not the jackpot flag provided in the game control flag setting unit is turned on. Then, when the jackpot flag is on, the value of the special figure process flag is updated to "4". On the other hand, when the jackpot flag is off, the value of the special figure process flag is updated to "0".

S26の大当り開放前処理は、特図プロセスフラグの値が“4”のときに実行される。この大当り開放前処理には、変動表示結果が「大当り」となったことなどに基づき、大当り遊技状態においてラウンドの実行を開始して大入賞口を開放状態とするための設定を行う処理などが含まれている。このときには、特図プロセスフラグの値が“5”に更新される。 The jackpot opening pre-processing of S26 is executed when the value of the special figure process flag is “4”. In this big hit pre-opening process, based on the fact that the variable display result is "big hit", the process of starting the execution of the round in the big hit game state and setting to open the big winning opening is performed. include. At this time, the value of the special figure process flag is updated to "5".

S27の大当り開放中処理は、特図プロセスフラグの値が“5”のときに実行される。この大当り開放中処理には、大入賞口を開放状態としてからの経過時間を計測する処理や、その計測した経過時間やカウントスイッチ23によって検出された遊技球の個数などに基づいて、大入賞口を開放状態から閉鎖状態に戻すタイミングとなったか否かを判定する処理などが含まれている。そして、大入賞口を閉鎖状態に戻すときには、大入賞口扉用のソレノイド82に対するソレノイド駆動信号の供給を停止させる処理などを実行した後、特図プロセスフラグの値が“6”に更新される。 The process of opening the jackpot in S27 is executed when the value of the special figure process flag is “5”. In this big hit opening process, the big winning opening is measured based on the process of measuring the elapsed time since the big winning opening is opened, the measured elapsed time, the number of game balls detected by the count switch 23, and the like. It includes a process of determining whether or not it is time to return the device from the open state to the closed state. Then, when the large winning opening is returned to the closed state, the value of the special figure process flag is updated to "6" after executing a process of stopping the supply of the solenoid drive signal to the solenoid 82 for the large winning opening door. ..

S28の大当り開放後処理は、特図プロセスフラグの値が“6”のときに実行される。この大当り開放後処理には、大入賞口を開放状態とするラウンドの実行回数が大入賞口開放回数最大値に達したか否かを判定する処理や、大入賞口開放回数最大値に達した場合に大当り終了指定コマンドを送信するための設定を行う処理などが含まれている。そして、ラウンドの実行回数が大入賞口開放回数最大値に達していないときには、特図プロセスフラグの値が“5”に更新される一方、大入賞口開放回数最大値に達したときには、特図プロセスフラグの値が“7”に更新される。 The post-processing after opening the jackpot in S28 is executed when the value of the special figure process flag is “6”. In this post-opening of the big hit, the process of determining whether or not the number of executions of the round that opens the big winning opening has reached the maximum number of opening of the big winning opening has reached the maximum number of opening of the big winning opening. In some cases, it includes processing to make settings for sending a jackpot end specification command. Then, when the number of round executions has not reached the maximum number of large winning opening openings, the value of the special figure process flag is updated to "5", while when the maximum number of large winning opening openings is reached, the special figure The value of the process flag is updated to "7".

S29の大当り終了処理は、特図プロセスフラグの値が“7”のときに実行される。この大当り終了処理には、演出表示装置5やスピーカ8L,8R、天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、盤側LED9d,9e、可動部材321などといった演出装置により、大当り遊技状態の終了を報知する演出動作としてのエンディング演出が実行される期間に対応した待ち時間が経過するまで待機する処理や、大当り遊技状態の終了に対応して確変制御や時短制御を開始するための各種の設定(確変フラグや時短フラグのセット)を行う処理などが含まれている。こうした設定が行われたときには、特図プロセスフラグの値が“0”に更新される。 The jackpot end processing of S29 is executed when the value of the special figure process flag is “7”. In this jackpot end processing, the jackpot game state is terminated by the effect display device 5, the speakers 8L, 8R, the top frame LED9a, the left frame LED9b, the right frame LED9c, the board side LEDs 9d, 9e, the movable member 321 and the like. Various settings for waiting until the waiting time corresponding to the period in which the ending effect is executed as the effect effect to be notified elapses, and for starting the probability variation control and the time reduction control in response to the end of the jackpot game state ( It includes processing to perform (set of probability change flag and time saving flag). When such a setting is made, the value of the special figure process flag is updated to "0".

なお、大当り終了処理においては、遊技制御バッファ設定部(図示略)に記憶されている大当り種別バッファ値を読み出して、大当り種別が「非確変大当り」、「確変大当り」のいずれであったかを特定する。そして、特定した大当り種別が「非確変大当り」ではないと判定された場合には、確変制御を開始するための設定(確変フラグのセット)を行う。また、特定した大当り種別が「非確変大当り」である場合には、時短制御を開始するための設定(時短フラグのセットと時短制御中に実行可能な特図ゲームの上限値に対応して予め定められたカウント初期値(本実施の形態では「100」)を時短回数カウンタにセット)を行う。 In the jackpot end process, the jackpot type buffer value stored in the game control buffer setting unit (not shown) is read out to specify whether the jackpot type is "non-probability variation jackpot" or "probability variation jackpot". .. Then, when it is determined that the specified jackpot type is not "non-probability variation jackpot", a setting (set of probability variation flag) for starting probability variation control is performed. In addition, when the specified jackpot type is "non-probability variable jackpot", the setting for starting the time reduction control (the set of the time reduction flag and the upper limit value of the special figure game that can be executed during the time reduction control are supported in advance. A predetermined count initial value (“100” in this embodiment) is set in the time reduction counter).

次に、演出制御基板12の動作を説明する。図23は、演出制御基板12に搭載されている演出制御用マイクロコンピュータ120A(具体的には、演出制御用CPU120)が実行する演出制御メイン処理を示すフローチャートである。演出制御用CPU120は、電源が投入されると、メイン処理の実行を開始する。メイン処理では、まず、演出制御用CPU120は、電源投入指定コマンドまたは停電復旧指定コマンドを受信したか否かを確認する(S50A)。なお、電源投入指定コマンドは、遊技機への電源供給が開始されたときに、遊技制御用マイクロコンピュータ100によって初期化処理が実行されたことにもとづいて送信される。また、停電復旧指定コマンドは、遊技機への電源供給が開始されたときに、遊技制御用マイクロコンピュータ100によって停電復旧処理が実行されたことにもとづいて送信される。 Next, the operation of the effect control board 12 will be described. FIG. 23 is a flowchart showing an effect control main process executed by the effect control microcomputer 120A (specifically, the effect control CPU 120) mounted on the effect control board 12. When the power is turned on, the effect control CPU 120 starts executing the main process. In the main process, first, the effect control CPU 120 confirms whether or not it has received the power-on designation command or the power failure recovery designation command (S50A). The power-on designation command is transmitted based on the fact that the initialization process is executed by the game control microcomputer 100 when the power supply to the game machine is started. Further, the power failure recovery designation command is transmitted based on the fact that the power failure recovery process is executed by the game control microcomputer 100 when the power supply to the game machine is started.

電源投入指定コマンドまたは停電復旧指定コマンドを受信した場合には、演出制御用CPU120は、認証処理を実行する(S50B)。ステップS50Bでは、演出制御用CPU120は、演出制御用中継基板16A上のCGROM141から認証データを読み出し、読み出した認証データを演出制御用マイクロコンピュータ120Aが搭載するROM135が記憶する認証データと照合することによって認証処理を実行する。 When the power-on designation command or the power failure recovery designation command is received, the effect control CPU 120 executes the authentication process (S50B). In step S50B, the effect control CPU 120 reads the authentication data from the CGROM 141 on the effect control relay board 16A, and collates the read authentication data with the authentication data stored in the ROM 135 mounted on the effect control microcomputer 120A. Execute the authentication process.

認証処理において認証に失敗した場合には(S50CのN)、演出制御用CPU120は、認証エラーを報知する認証エラー報知処理を実行する(S50D)。例えば、演出制御用CPU120は、演出表示装置5において、認証に失敗した旨を表示する制御を行う。そして、そのままループ処理に移行し、通常の演出制御を行わないように制御する。 If the authentication fails in the authentication process (N in S50C), the effect control CPU 120 executes the authentication error notification process for notifying the authentication error (S50D). For example, the effect control CPU 120 controls the effect display device 5 to display that the authentication has failed. Then, the process shifts to loop processing as it is, and control is performed so that normal effect control is not performed.

認証処理において認証に成功した場合には(S50CのY)、演出制御用CPU120は、RAM領域のクリアや各種初期値の設定、また演出制御の起動間隔(例えば、2ms)を決めるためのタイマの初期設定等を行うための初期化処理を行う(S51)。 When the authentication is successful in the authentication process (Y of S50C), the effect control CPU 120 is a timer for clearing the RAM area, setting various initial values, and determining the effect control activation interval (for example, 2 ms). Initialization processing for performing initial settings and the like is performed (S51).

次に、演出制御用CPU120は、予告演出などの演出における可動部材321の複数種類の動きのパターンの動作を確認したり、位置検出センサ333によって可動部材321の初期位置(本実施の形態では第1位置)を検出したり、その初期位置に可動部材321を移動させたりする可動部材初期化処理を実行する(S51A)。 Next, the effect control CPU 120 confirms the operation of a plurality of types of movement patterns of the movable member 321 in the effect such as the advance notice effect, and the position detection sensor 333 is used to confirm the initial position of the movable member 321 (in the present embodiment, the first position). (1 position) is detected, and the movable member initialization process for moving the movable member 321 to the initial position is executed (S51A).

S51Aの可動部材初期化処理に続いて、演出制御用CPU120は、電源投入時のメモリ検査設定を行う(ステップS51B)。例えば、演出制御用CPU120は、メモリ検査処理を実行することにより、CGROM141の記憶データを検査する。ステップS51Bにおける設定の後には、演出制御用CPU120は、メモリ検査のインターバル設定を行う(ステップS51C)。例えば、演出制御用CPU120は、メモリ検査の検査結果に基づいて、次回のメモリ検査処理を実行するまでのインターバル(待機時間)を設定すればよい。 Following the movable member initialization process of S51A, the effect control CPU 120 sets the memory inspection at the time of turning on the power (step S51B). For example, the effect control CPU 120 inspects the stored data of the CGROM 141 by executing the memory inspection process. After the setting in step S51B, the effect control CPU 120 sets the memory inspection interval (step S51C). For example, the effect control CPU 120 may set an interval (standby time) until the next memory inspection process is executed based on the inspection result of the memory inspection.

次に、演出制御用CPU120は、初期演出データ転送処理を実行する(S51D)。初期演出データ転送処理では、演出制御用CPU120は、演出制御用中継基板16A上のCGROM141に格納されている各種画像データのうち、あらかじめ定められた初期データ(例えば、電源投入時の初期表示を行うための画像データや、使用頻度の高い画像データ)を読み出し、演出制御用マイクロコンピュータ120AのVRAM126に転送する。 Next, the effect control CPU 120 executes the initial effect data transfer process (S51D). In the initial effect data transfer process, the effect control CPU 120 performs predetermined initial data (for example, initial display when the power is turned on) among various image data stored in the CGROM 141 on the effect control relay board 16A. Image data for this purpose and frequently used image data) are read out and transferred to the VRAM 126 of the effect control microcomputer 120A.

その後、演出制御用CPU120は、タイマ割込フラグの監視(S52)を行うループ処理に移行する。タイマ割込が発生すると、演出制御用CPU120は、タイマ割込処理においてタイマ割込フラグをセットする。メイン処理において、タイマ割込フラグがセット(オン)されていたら、演出制御用CPU120は、そのフラグをクリアし(S53)、以下の処理を実行する。 After that, the effect control CPU 120 shifts to the loop process for monitoring the timer interrupt flag (S52). When the timer interrupt occurs, the effect control CPU 120 sets the timer interrupt flag in the timer interrupt process. If the timer interrupt flag is set (on) in the main process, the effect control CPU 120 clears the flag (S53) and executes the following process.

演出制御用CPU120は、まず、演出制御用マイクロコンピュータ120Aが搭載する温度センサ136からの温度情報にもとづいて、演出制御用CPU120の温度異常を検出した場合に、演出制御用CPU120のVDP機能を段階的に制限する温度制限処理を実行する(ステップS53A)。 The effect control CPU 120 first steps the VDP function of the effect control CPU 120 when a temperature abnormality of the effect control CPU 120 is detected based on the temperature information from the temperature sensor 136 mounted on the effect control microcomputer 120A. A temperature limiting process for limiting the temperature is executed (step S53A).

次いで、演出制御用CPU120は、演出制御用CPU120のVDP機能を制限している状態から段階的に復帰する温度制限復帰処理を実行する(ステップS53B)。 Next, the effect control CPU 120 executes a temperature limit return process for gradually returning from the state in which the VDP function of the effect control CPU 120 is restricted (step S53B).

次いで、演出制御用CPU120は、受信した演出制御コマンドを解析し、受信した演出制御コマンドに応じたフラグをセットする処理等を行う(コマンド解析処理:S54)。このコマンド解析処理において演出制御用CPU120は、受信コマンドバッファに格納されている主基板11から送信されてきたコマンドの内容を確認する。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ100から送信された演出制御コマンドは、演出制御INT信号にもとづく割込処理で受信され、RAMに形成されているバッファ領域に保存されている。コマンド解析処理では、バッファ領域に保存されている演出制御コマンドがどのコマンドであるのか解析する。 Next, the effect control CPU 120 analyzes the received effect control command and performs a process of setting a flag corresponding to the received effect control command (command analysis process: S54). In this command analysis process, the effect control CPU 120 confirms the content of the command transmitted from the main board 11 stored in the reception command buffer. The effect control command transmitted from the game control microcomputer 100 is received by the interrupt process based on the effect control INT signal, and is stored in the buffer area formed in the RAM. In the command analysis process, which command is the effect control command stored in the buffer area is analyzed.

次いで、演出制御用CPU120は、エラー演出を実行する処理の1つであるエラー報知処理を実行する(S54A)。ステップS54Aのエラー報知処理では、例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ100から送信されたエラー指定コマンドに対応して、演出表示装置5の表示領域におけるエラー画像の表示動作、スピーカ8L,8Rからのエラー音声出力動作、LED9a〜9eにおけるエラー発光動作等によるエラー報知等が行われる。 Next, the effect control CPU 120 executes an error notification process, which is one of the processes for executing the error effect (S54A). In the error notification process of step S54A, for example, the error image display operation in the display area of the effect display device 5 and the error sound from the speakers 8L and 8R correspond to the error designation command transmitted from the game control microcomputer 100. Error notification is performed by output operation, error light emission operation of LEDs 9a to 9e, and the like.

次いで、演出制御用CPU120は、演出制御プロセス処理を行う(S55)。演出制御プロセス処理では、制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態(演出制御プロセスフラグ)に対応した処理を選択して演出表示装置5の表示制御を実行する。 Next, the effect control CPU 120 performs the effect control process process (S55). In the effect control process process, the process corresponding to the current control state (effect control process flag) is selected from the processes corresponding to the control state, and the display control of the effect display device 5 is executed.

次いで、演出制御用CPU120は、小図柄プロセス処理を行う(S55A)。小図柄プロセス処理では、制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態(小図柄プロセスフラグ)に対応した処理を選択して演出表示装置5の表示画面の左上端部において小図柄の表示制御を実行する。 Next, the effect control CPU 120 performs a small symbol process process (S55A). In the small symbol process process, the process corresponding to the current control state (small symbol process flag) is selected from each process according to the control state, and the small symbol is displayed at the upper left end of the display screen of the effect display device 5. Take control.

次いで、演出制御用CPU120は、飾り図柄プロセス処理を行う(S55B)。飾り図柄プロセス処理では、制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態(飾り図柄プロセスフラグ)に対応した処理を選択して第1飾り図柄表示器5Aおよび第2飾り図柄表示器5Bの表示制御を実行する。 Next, the effect control CPU 120 performs a decorative pattern process process (S55B). In the decorative symbol process processing, the process corresponding to the current control state (decorative symbol process flag) is selected from each process according to the control state, and the first decorative symbol display 5A and the second decorative symbol display 5B are selected. Execute display control.

次いで、演出制御用CPU120は、制御中メモリ検査処理を行う(S55C)。ステップS55Cの制御中メモリ検査処理では、演出の進行を制御している演出制御中に、メモリ検査のインターバルとなる待機時間が経過したことに応じて、CGROM141の記憶データを検査するための設定が行われる。 Next, the effect control CPU 120 performs a memory inspection process during control (S55C). In the controlling memory inspection process of step S55C, the setting for inspecting the stored data of the CGROM 141 is set according to the elapse of the waiting time, which is the interval of the memory inspection, during the effect control for controlling the progress of the effect. Will be done.

次いで、演出制御用CPU120は、制御中演出データ転送処理を行う(S55D)。ステップS55Dの制御中演出データ転送処理では、演出の進行を制御している演出制御中に、演出データを転送するための設定が行われる。 Next, the effect control CPU 120 performs the effect data transfer process during control (S55D). In the controlling effect data transfer process in step S55D, a setting for transferring the effect data is made during the effect control that controls the progress of the effect.

次いで、大当り図柄判定用乱数などの演出用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する演出用乱数更新処理を実行し(S56)、その後、S52に移行する。 Next, an effect random number update process for updating the count value of the counter for generating an effect random number such as a jackpot symbol determination random number is executed (S56), and then the process proceeds to S52.

図24は、演出制御メイン処理における温度制限処理(S53A)を示すフローチャートである。温度制限処理において、演出制御用CPU120は、まず、温度センサ136から温度情報を読み込む(ステップS101)。次いで、演出制御用CPU120は、読み込んだ温度情報にもとづいて、演出制御用CPU120の温度が60℃〜70℃であるか否かを確認する(ステップS102)。演出制御用CPU120の温度が60℃〜70℃であれば(ステップS102のY)、演出制御用CPU120は、第1段階の温度異常状態であると判断し、第1段階の制限モード(第1制限モード)に移行する。第1段階の制限モードでは、演出制御用CPU120は、演出表示装置5に表示されている背景画像表示を消去する制御を行う(ステップS103)。また、演出制御用CPU120は、冷却ファン142に対して低速動作用の駆動信号の出力を開始し、冷却ファン142の低速動作を開始させる制御を行う(ステップS104)。また、演出制御用CPU120は、第1温度異常報知を開始する制御を行う(ステップS105)。例えば、演出制御用CPU120は、演出表示装置5において、第1温度異常状態である旨を表示する制御を行う。そして、演出制御用CPU120は、第1段階の温度異常状態であることを示す第1温度異常フラグをセットする(ステップS106)。 FIG. 24 is a flowchart showing the temperature limiting process (S53A) in the effect control main process. In the temperature limiting process, the effect control CPU 120 first reads the temperature information from the temperature sensor 136 (step S101). Next, the effect control CPU 120 confirms whether or not the temperature of the effect control CPU 120 is 60 ° C. to 70 ° C. based on the read temperature information (step S102). If the temperature of the effect control CPU 120 is 60 ° C. to 70 ° C. (Y in step S102), the effect control CPU 120 determines that the temperature is abnormal in the first stage, and the limit mode in the first stage (first stage). Shift to restricted mode). In the limited mode of the first stage, the effect control CPU 120 controls to erase the background image display displayed on the effect display device 5 (step S103). Further, the effect control CPU 120 controls the cooling fan 142 to start outputting a drive signal for low-speed operation and to start the low-speed operation of the cooling fan 142 (step S104). Further, the effect control CPU 120 controls to start the first temperature abnormality notification (step S105). For example, the effect control CPU 120 controls the effect display device 5 to display that the first temperature is abnormal. Then, the effect control CPU 120 sets the first temperature abnormality flag indicating that the temperature abnormality state is in the first stage (step S106).

以上の処理が実行され、この実施の形態では、第1制限モードに移行される場合には、演出表示装置5の表示画面において、背景画像が消去され、演出図柄の変動表示や簡易な予告表示と、小図柄の変動表示と、保留画像およびアクティブ画像の表示のみが行われる。また、第1制限モードでは、演出図柄の変動表示中に一部の予告演出などの演出効果音やBGMの音出力が制限され、スケーラ機能(VRAM126上のフレームバッファに展開されている画像データをサイズを拡大したり縮小したりして表示出力する機能)も停止される。 When the above processing is executed and the mode is shifted to the first restriction mode, the background image is erased on the display screen of the effect display device 5, and the effect pattern is displayed in a variable manner or a simple notice is displayed. Then, only the variable display of the small symbol and the display of the hold image and the active image are performed. Further, in the first restriction mode, the effect sound effects such as some advance notice effects and the sound output of BGM are restricted during the variable display of the effect symbol, and the scaler function (image data expanded in the frame buffer on the VRAM 126 is displayed. The function to display and output by enlarging or reducing the size) is also stopped.

演出制御用CPU120の温度が60℃〜70℃でなければ(ステップS102のN)、演出制御用CPU120は、読み込んだ温度情報にもとづいて、演出制御用CPU120の温度が71℃〜94℃であるか否かを確認する(ステップS107)。演出制御用CPU120の温度が71℃〜94℃であれば(ステップS107のY)、演出制御用CPU120は、第2段階の温度異常状態であると判断し、第2段階の制限モード(第2制限モード)に移行する。第2段階の制限モードでは、演出制御用CPU120は、演出表示装置5に表示されている左中右の演出図柄表示を消去する制御を行う(ステップS108)。また、演出制御用CPU120は、冷却ファン142に対して中速動作用の駆動信号の出力を開始し、冷却ファン142の中速動作を開始させる制御を行う(ステップS109)。また、演出制御用CPU120は、第2温度異常報知を開始する制御を行う(ステップS110)。例えば、演出制御用CPU120は、演出表示装置5において、第2温度異常状態である旨を表示する制御を行う。そして、演出制御用CPU120は、第2段階の温度異常状態であることを示す第2温度異常フラグをセットする(ステップS111)。また、演出制御用CPU120は、セットされていれば、第1温度異常フラグをリセットする(ステップS112)。 Unless the temperature of the effect control CPU 120 is 60 ° C. to 70 ° C. (N in step S102), the effect control CPU 120 has a temperature of 71 ° C. to 94 ° C. based on the read temperature information. It is confirmed whether or not (step S107). If the temperature of the effect control CPU 120 is 71 ° C. to 94 ° C. (Y in step S107), the effect control CPU 120 determines that the temperature is abnormal in the second stage, and the limit mode in the second stage (second stage). Shift to restricted mode). In the second stage restriction mode, the effect control CPU 120 controls to erase the left middle right effect symbol display displayed on the effect display device 5 (step S108). Further, the effect control CPU 120 controls the cooling fan 142 to start outputting a drive signal for medium-speed operation and to start the medium-speed operation of the cooling fan 142 (step S109). In addition, the effect control CPU 120 controls to start the second temperature abnormality notification (step S110). For example, the effect control CPU 120 controls the effect display device 5 to display that the second temperature is abnormal. Then, the effect control CPU 120 sets a second temperature abnormality flag indicating that the temperature abnormality state is in the second stage (step S111). Further, if the effect control CPU 120 is set, the first temperature abnormality flag is reset (step S112).

以上の処理が実行され、この実施の形態では、第2制限モードに移行される場合には、演出表示装置5の表示画面において、背景画像に加えて、演出図柄の変動表示や簡易な予告表示も消去され、小図柄の変動表示と、保留画像およびアクティブ画像の表示のみが行われる。 When the above processing is executed and the mode shifts to the second restriction mode, in addition to the background image, a variable display of the effect symbol or a simple notice display is displayed on the display screen of the effect display device 5. Is also erased, and only the variable display of small symbols and the display of the hold image and the active image are performed.

演出制御用CPU120の温度が71℃〜94℃でもなければ(ステップS107のN)、演出制御用CPU120は、読み込んだ温度情報にもとづいて、演出制御用CPU120の温度が95℃以上であるか否かを確認する(ステップS113)。演出制御用CPU120の温度が95℃以上であれば(ステップS113のY)、演出制御用CPU120は、第3段階の温度異常状態であると判断し、第3段階の制限モード(第3制限モード)に移行する。第3段階の制限モードでは、演出制御用CPU120は、演出表示装置5の表示画面の左上端部に表示されている小図柄、第1保留表示エリア5Dや第2保留表示エリア5Uに表示されている保留画像、およびアクティブ表示エリアAHAに表示されているアクティブ画像を消去し、演出表示装置5における全ての表示(ただし、後述する第3温度異常報知を除いて)を消去する制御を行う(ステップS114)。また、演出制御用CPU120は、冷却ファン142に対して高速動作用の駆動信号の出力を開始し、冷却ファン142の高速動作を開始させる制御を行う(ステップS115)。また、演出制御用CPU120は、第3温度異常報知を開始する制御を行う(ステップS116)。例えば、演出制御用CPU120は、演出表示装置5において、第3温度異常状態である旨を表示する制御を行う。そして、演出制御用CPU120は、第3段階の温度異常状態であることを示す第3温度異常フラグをセットする(ステップS117)。また、演出制御用CPU120は、セットされていれば、第1温度異常フラグや第2温度異常フラグをリセットする(ステップS118)。 If the temperature of the effect control CPU 120 is not 71 ° C. to 94 ° C. (N in step S107), the effect control CPU 120 determines whether the temperature of the effect control CPU 120 is 95 ° C. or higher based on the read temperature information. (Step S113). If the temperature of the effect control CPU 120 is 95 ° C. or higher (Y in step S113), the effect control CPU 120 determines that the temperature is abnormal in the third stage, and determines that the temperature is abnormal in the third stage (third limit mode). ). In the third stage restriction mode, the effect control CPU 120 is displayed in the small symbol displayed on the upper left edge of the display screen of the effect display device 5, the first hold display area 5D and the second hold display area 5U. Control is performed to erase the pending image and the active image displayed in the active display area AHA, and erase all the displays (however, except for the third temperature abnormality notification described later) on the effect display device 5 (step). S114). Further, the effect control CPU 120 starts to output a drive signal for high-speed operation to the cooling fan 142, and controls to start the high-speed operation of the cooling fan 142 (step S115). In addition, the effect control CPU 120 controls to start the third temperature abnormality notification (step S116). For example, the effect control CPU 120 controls the effect display device 5 to display that the third temperature is abnormal. Then, the effect control CPU 120 sets a third temperature abnormality flag indicating that the temperature abnormality state is in the third stage (step S117). If the effect control CPU 120 is set, the effect control CPU 120 resets the first temperature abnormality flag and the second temperature abnormality flag (step S118).

以上の処理が実行され、この実施の形態では、第3制限モードに移行される場合には、演出表示装置5における全ての表示(ただし、第3温度異常報知を除いて)が消去される。 The above processing is executed, and in this embodiment, when the mode is shifted to the third restriction mode, all the displays (however, except for the third temperature abnormality notification) on the effect display device 5 are erased.

図25は、演出制御メイン処理における温度制限復帰処理(S53B)を示すフローチャートである。温度制限復帰処理において、演出制御用CPU120は、まず、温度センサ136から温度情報を読み込む(ステップS151)。次いで、演出制御用CPU120は、第3温度異常フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS152)。第3温度異常フラグがセットされていれば(すなわち、第3段階の温度異常状態であれば)、演出制御用CPU120は、読み込んだ温度情報にもとづいて、演出制御用CPU120の温度が90℃以下に下がっているか否かを確認する(ステップS153)。演出制御用CPU120の温度が90℃以下に下がっていれば(ステップS153のY)、演出制御用CPU120は、第3段階の制限モードから第2段階の制限モードに移行する制御を行う。すなわち、演出制御用CPU120は、演出表示装置5の表示画面の左上端部における小図柄の表示を再開し、第1保留表示エリア5Dや第2保留表示エリア5Uにおける保留画像およびアクティブ表示エリアAHAに表示されているアクティブ画像の表示を再開する制御を行う(ステップS154)。また、演出制御用CPU120は、冷却ファン142に対して中速動作用の駆動信号の出力に切り替え、冷却ファン142を中速動作に切り替える制御を行う(ステップS155)。また、演出制御用CPU120は、第3温度異常報知から第2温度異常報知に切り替える制御を行う(ステップS156)。そして、演出制御用CPU120は、第3温度異常フラグをリセットし、第2温度異常フラグをセットする(ステップS157)。 FIG. 25 is a flowchart showing the temperature limit return process (S53B) in the effect control main process. In the temperature limit restoration process, the effect control CPU 120 first reads the temperature information from the temperature sensor 136 (step S151). Next, the effect control CPU 120 confirms whether or not the third temperature abnormality flag is set (step S152). If the third temperature abnormality flag is set (that is, if the temperature is abnormal in the third stage), the effect control CPU 120 has the temperature of the effect control CPU 120 90 ° C. or lower based on the read temperature information. It is confirmed whether or not the temperature has dropped to (step S153). If the temperature of the effect control CPU 120 is lowered to 90 ° C. or lower (Y in step S153), the effect control CPU 120 controls the transition from the third stage restriction mode to the second stage restriction mode. That is, the effect control CPU 120 restarts the display of the small symbol at the upper left end of the display screen of the effect display device 5, and displays the hold image and the active display area AHA in the first hold display area 5D and the second hold display area 5U. Control is performed to restart the display of the displayed active image (step S154). Further, the effect control CPU 120 switches the cooling fan 142 to output a drive signal for medium-speed operation, and controls the cooling fan 142 to switch to medium-speed operation (step S155). Further, the effect control CPU 120 controls to switch from the third temperature abnormality notification to the second temperature abnormality notification (step S156). Then, the effect control CPU 120 resets the third temperature abnormality flag and sets the second temperature abnormality flag (step S157).

第3温度異常フラグがセットされていなければ、演出制御用CPU120は、第2温度異常フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS158)。第2温度異常フラグがセットされていれば(すなわち、第2段階の温度異常状態であれば)、演出制御用CPU120は、読み込んだ温度情報にもとづいて、演出制御用CPU120の温度が66℃以下に下がっているか否かを確認する(ステップS159)。演出制御用CPU120の温度が66℃以下に下がっていれば(ステップS159のY)、演出制御用CPU120は、第2段階の制限モードから第1段階の制限モードに移行する制御を行う。すなわち、演出制御用CPU120は、演出表示装置5における左中右の演出図柄表示を再開する制御を行う(ステップS160)。また、演出制御用CPU120は、冷却ファン142に対して低速動作用の駆動信号の出力に切り替え、冷却ファン142を低速動作に切り替える制御を行う(ステップS161)。また、演出制御用CPU120は、第2温度異常報知から第1温度異常報知に切り替える制御を行う(ステップS162)。そして、演出制御用CPU120は、第2温度異常フラグをリセットし、第1温度異常フラグをセットする(ステップS163)。 If the third temperature abnormality flag is not set, the effect control CPU 120 confirms whether or not the second temperature abnormality flag is set (step S158). If the second temperature abnormality flag is set (that is, if the temperature is abnormal in the second stage), the effect control CPU 120 has the temperature of the effect control CPU 120 of 66 ° C. or lower based on the read temperature information. It is confirmed whether or not the temperature has dropped to (step S159). If the temperature of the effect control CPU 120 is lowered to 66 ° C. or lower (Y in step S159), the effect control CPU 120 controls the transition from the second stage restriction mode to the first stage restriction mode. That is, the effect control CPU 120 controls to restart the left, middle, and right effect symbol display on the effect display device 5 (step S160). Further, the effect control CPU 120 switches the cooling fan 142 to output a drive signal for low-speed operation, and controls the cooling fan 142 to switch to low-speed operation (step S161). Further, the effect control CPU 120 controls to switch from the second temperature abnormality notification to the first temperature abnormality notification (step S162). Then, the effect control CPU 120 resets the second temperature abnormality flag and sets the first temperature abnormality flag (step S163).

第2温度異常フラグがセットされていなければ、演出制御用CPU120は、第1温度異常フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS164)。第1温度異常フラグがセットされていれば(すなわち、第1段階の温度異常状態であれば)、演出制御用CPU120は、読み込んだ温度情報にもとづいて、演出制御用CPU120の温度が55℃以下に下がっているか否かを確認する(ステップS165)。演出制御用CPU120の温度が55℃以下に下がっていれば(ステップS165のY)、演出制御用CPU120は、第1段階の制限モードを終了する制御を行う。すなわち、演出制御用CPU120は、演出表示装置5において背景画像表示を再開する制御を行う(ステップS166)。また、演出制御用CPU120は、冷却ファン142に対して駆動信号の出力を停止し、冷却ファン142の動作を停止する制御を行う(ステップS167)。また、演出制御用CPU120は、第1温度異常報知を消去する制御を行う(ステップS168)。そして、演出制御用CPU120は、第1温度異常フラグをリセットする(ステップS169)。 If the second temperature abnormality flag is not set, the effect control CPU 120 confirms whether or not the first temperature abnormality flag is set (step S164). If the first temperature abnormality flag is set (that is, if the temperature is abnormal in the first stage), the effect control CPU 120 has the temperature of the effect control CPU 120 of 55 ° C. or lower based on the read temperature information. It is confirmed whether or not the temperature has dropped to (step S165). If the temperature of the effect control CPU 120 is lowered to 55 ° C. or lower (Y in step S165), the effect control CPU 120 controls to end the restriction mode of the first stage. That is, the effect control CPU 120 controls the effect display device 5 to restart the background image display (step S166). Further, the effect control CPU 120 controls the cooling fan 142 to stop the output of the drive signal and stop the operation of the cooling fan 142 (step S167). Further, the effect control CPU 120 controls to erase the first temperature abnormality notification (step S168). Then, the effect control CPU 120 resets the first temperature abnormality flag (step S169).

図26および図27は、コマンド解析処理(S54)の具体例を示すフローチャートである。主基板11から受信された演出制御コマンドは受信コマンドバッファに格納されるが、コマンド解析処理では、演出制御用CPU120は、コマンド受信バッファに格納されているコマンドの内容を確認する。 26 and 27 are flowcharts showing a specific example of the command analysis process (S54). The effect control command received from the main board 11 is stored in the received command buffer, but in the command analysis process, the effect control CPU 120 confirms the content of the command stored in the command reception buffer.

コマンド解析処理において、演出制御用CPU120は、まず、コマンド受信バッファに受信コマンドが格納されているか否か確認する(ステップS611)。格納されているか否かは、コマンド受信個数カウンタの値と読出ポインタとを比較することによって判定される。両者が一致している場合が、受信コマンドが格納されていない場合である。コマンド受信バッファに受信コマンドが格納されている場合には、演出制御用CPU120は、コマンド受信バッファから受信コマンドを読み出す(ステップS612)。なお、読み出したら読出ポインタの値を+2しておく(ステップS613)。+2するのは2バイト(1コマンド)ずつ読み出すからである。 In the command analysis process, the effect control CPU 120 first confirms whether or not the received command is stored in the command reception buffer (step S611). Whether or not it is stored is determined by comparing the value of the command reception count counter with the read pointer. The case where both match is the case where the received command is not stored. When the reception command is stored in the command reception buffer, the effect control CPU 120 reads the reception command from the command reception buffer (step S612). After reading, the value of the read pointer is set to +2 (step S613). The reason for +2 is that it reads 2 bytes (1 command) at a time.

受信した演出制御コマンドが変動パターンコマンドであれば(ステップS614)、演出制御用CPU120は、受信した変動パターンコマンドを、RAM122に形成されている変動パターンコマンド格納領域に格納する(ステップS615)。そして、変動パターンコマンド受信フラグをセットする(ステップS616)。 If the received effect control command is a variation pattern command (step S614), the effect control CPU 120 stores the received variation pattern command in the variation pattern command storage area formed in the RAM 122 (step S615). Then, the variation pattern command reception flag is set (step S616).

受信した演出制御コマンドが表示結果指定コマンドであれば(ステップS617)、演出制御用CPU120は、受信した表示結果指定コマンドを、RAM122に形成されている表示結果指定コマンド格納領域に格納する(ステップS618)。 If the received effect control command is a display result specification command (step S617), the effect control CPU 120 stores the received display result specification command in the display result specification command storage area formed in the RAM 122 (step S618). ).

受信した演出制御コマンドが図柄確定指定コマンドであれば(ステップS619)、演出制御用CPU120は、確定コマンド受信フラグをセットする(ステップS620)。 If the received effect control command is a symbol confirmation designation command (step S619), the effect control CPU 120 sets the confirmation command reception flag (step S620).

受信した演出制御コマンドが大当り開始指定コマンドであれば(ステップS621)、演出制御用CPU120は、大当り開始指定コマンド受信フラグをセットする(ステップS622)。 If the received effect control command is a jackpot start designation command (step S621), the effect control CPU 120 sets the jackpot start designation command reception flag (step S622).

受信した演出制御コマンドが大当り終了指定コマンドであれば(ステップS623)、演出制御用CPU120は、大当り終了指定コマンド受信フラグをセットする(ステップS624)。 If the received effect control command is a jackpot end designation command (step S623), the effect control CPU 120 sets the jackpot end designation command reception flag (step S624).

受信した演出制御コマンドが通常状態背景指定コマンドであれば(ステップS625)、演出制御用CPU120は、第1温度異常フラグ〜第3温度異常フラグのいずれかがセットされているか否かを確認する(ステップS626)。第1温度異常フラグ〜第3温度異常フラグのいずれもセットされていなければ(ステップS626のN)、演出制御用CPU120は、演出表示装置5において、通常状態に応じた背景画像(例えば、青色の背景色の背景画像)を表示する制御を行う(ステップS627)。一方、第1温度異常フラグ〜第3温度異常フラグのいずれかがセットされていれば(ステップS626のY)、ステップS627の処理を実行することなく、ステップS628に移行する。すなわち、第1段階〜第3段階のいずれかの制御モード中であることから、演出表示装置5において背景画像を表示する制御を行うことなく、ステップS628に移行する。そして、演出制御用CPU120は、セットされていれば、時短状態であることを示す時短状態フラグをリセットする(ステップS628)。 If the received effect control command is a normal state background specification command (step S625), the effect control CPU 120 confirms whether or not any of the first temperature abnormality flag to the third temperature abnormality flag is set (step S625). Step S626). If neither the first temperature abnormality flag to the third temperature abnormality flag is set (N in step S626), the effect control CPU 120 displays a background image (for example, blue) according to the normal state in the effect display device 5. Control to display the background image of the background color) (step S627). On the other hand, if any of the first temperature abnormality flag to the third temperature abnormality flag is set (Y in step S626), the process proceeds to step S628 without executing the process of step S627. That is, since the control mode is in any of the first to third stages, the process proceeds to step S628 without controlling the display of the background image on the effect display device 5. Then, if the effect control CPU 120 is set, the time saving state flag indicating that the time saving state is set is reset (step S628).

受信した演出制御コマンドが時短状態背景指定コマンドであれば(ステップS629)、演出制御用CPU120は、第1温度異常フラグ〜第3温度異常フラグのいずれかがセットされているか否かを確認する(ステップS630)。第1温度異常フラグ〜第3温度異常フラグのいずれもセットされていなければ(ステップS630のN)、演出制御用CPU120は、演出表示装置5において、時短状態に応じた背景画像(例えば、緑色の背景色の背景画像)を表示する制御を行う(ステップS631)。一方、第1温度異常フラグ〜第3温度異常フラグのいずれかがセットされていれば(ステップS630のY)、ステップS631の処理を実行することなく、ステップS632に移行する。すなわち、第1段階〜第3段階のいずれかの制御モード中であることから、演出表示装置5において背景画像を表示する制御を行うことなく、ステップS632に移行する。そして、演出制御用CPU120は、時短状態フラグをセットする(ステップS632)とともに、セットされていれば、確変状態であることを示す確変状態フラグをリセットする(ステップS633)。 If the received effect control command is a time saving state background specification command (step S629), the effect control CPU 120 confirms whether or not any of the first temperature abnormality flag to the third temperature abnormality flag is set (step S629). Step S630). If neither the first temperature abnormality flag to the third temperature abnormality flag is set (N in step S630), the effect control CPU 120 displays a background image (for example, green) in the effect display device 5 according to the time saving state. Control to display the background image of the background color) (step S631). On the other hand, if any of the first temperature abnormality flag to the third temperature abnormality flag is set (Y in step S630), the process proceeds to step S632 without executing the process of step S631. That is, since the control mode is in any of the first to third stages, the process proceeds to step S632 without controlling the display of the background image on the effect display device 5. Then, the effect control CPU 120 sets the time saving state flag (step S632), and if it is set, resets the probability change state flag indicating that it is in the probability change state (step S633).

受信した演出制御コマンドが確変状態背景指定コマンドであれば(ステップS634)、演出制御用CPU120は、第1温度異常フラグ〜第3温度異常フラグのいずれかがセットされているか否かを確認する(ステップS635)。第1温度異常フラグ〜第3温度異常フラグのいずれもセットされていなければ(ステップS635のN)、演出制御用CPU120は、演出表示装置5において、確変状態に応じた背景画像(例えば、赤色の背景色の背景画像)を表示する制御を行う(ステップS636)。一方、第1温度異常フラグ〜第3温度異常フラグのいずれかがセットされていれば(ステップS635のY)、ステップS636の処理を実行することなく、ステップS637に移行する。すなわち、第1段階〜第3段階のいずれかの制御モード中であることから、演出表示装置5において背景画像を表示する制御を行うことなく、ステップS637に移行する。そして、演出制御用CPU120は、確変状態フラグをセットする(ステップS637)。 If the received effect control command is a probability change state background specification command (step S634), the effect control CPU 120 confirms whether or not any of the first temperature abnormality flag to the third temperature abnormality flag is set (step S634). Step S635). If neither the first temperature abnormality flag to the third temperature abnormality flag is set (N in step S635), the effect control CPU 120 displays a background image (for example, red) according to the probability change state in the effect display device 5. Control to display the background image of the background color) (step S636). On the other hand, if any of the first temperature abnormality flag to the third temperature abnormality flag is set (Y in step S635), the process proceeds to step S637 without executing the process of step S636. That is, since the control mode is in any of the first to third stages, the process proceeds to step S637 without controlling the display of the background image on the effect display device 5. Then, the effect control CPU 120 sets the probability change state flag (step S637).

受信した演出制御コマンドがその他のコマンドであれば、演出制御用CPU120は、受信した演出制御コマンドに応じたフラグをセットする(ステップS638)。そして、ステップS611に移行する。 If the received effect control command is another command, the effect control CPU 120 sets a flag corresponding to the received effect control command (step S638). Then, the process proceeds to step S611.

図28は、演出制御メイン処理における演出制御プロセス処理(S55)を示すフローチャートである。演出制御プロセス処理では、演出制御用CPU120は、まず、第3温度異常フラグがセットされているか否かを確認する(S70A)。第3温度異常フラグがセットされていれば、演出制御プロセス処理を終了する。すなわち、第3段階の制限モードに移行している状態であり、演出表示装置5における全ての表示(ただし、第3温度異常報知を除いて)を消去している状態であるので、そのまま演出制御プロセス処理を終了する。 FIG. 28 is a flowchart showing the effect control process process (S55) in the effect control main process. In the effect control process process, the effect control CPU 120 first confirms whether or not the third temperature abnormality flag is set (S70A). If the third temperature abnormality flag is set, the effect control process processing is terminated. That is, since it is in the state of shifting to the third stage restriction mode and all the displays (however, except for the third temperature abnormality notification) on the effect display device 5 are erased, the effect control is performed as it is. End process processing.

第3温度異常フラグがセットされていなければ、演出制御用CPU120は、保留表示予告演出の有無とともに保留記憶表示の表示パターンを決定する保留表示予告演出決定処理を実行し(S71)、次いで、演出表示装置5の第1保留表示エリア5D及び第2保留表示エリア5Uにおける保留記憶表示を始動入賞時受信コマンドバッファの記憶内容に応じた表示に更新する保留表示更新処理を実行する(S72)。 If the third temperature abnormality flag is not set, the effect control CPU 120 executes a hold display notice effect determination process (S71) that determines the display pattern of the hold storage display together with the presence / absence of the hold display notice effect, and then the effect. The hold display update process for updating the hold storage display in the first hold display area 5D and the second hold display area 5U of the display device 5 to the display according to the storage contents of the start winning command buffer is executed (S72).

次いで、演出制御用CPU120は、第2温度異常フラグがセットされているか否かを確認する(S70B)。第2温度異常フラグがセットされていれば、演出制御プロセス処理を終了する。すなわち、第2段階の制限モードに移行している状態であり、演出表示装置5において小図柄、保留画像およびアクティブ画像の表示のみを行い、演出図柄の表示を行わない状態であるので、ステップS71,S72の保留画像を表示する処理のみを行って演出制御プロセス処理を終了する。 Next, the effect control CPU 120 confirms whether or not the second temperature abnormality flag is set (S70B). If the second temperature abnormality flag is set, the effect control process processing is terminated. That is, it is in the state of shifting to the second stage restriction mode, and the effect display device 5 displays only the small symbol, the reserved image, and the active image, and does not display the effect symbol. Therefore, step S71. , S72 Only the process of displaying the held image is performed, and the effect control process process is terminated.

第2温度異常フラグがセットされていなければ、演出制御用CPU120は、演出制御プロセスフラグの値に応じてS73〜S79のうちのいずれかの処理を行う。各処理において、以下のような処理を実行する。 If the second temperature abnormality flag is not set, the effect control CPU 120 performs any of the processes S73 to S79 according to the value of the effect control process flag. In each process, the following processes are executed.

変動パターンコマンド受信待ち処理(S73):遊技制御用マイクロコンピュータ100から変動パターンコマンドを受信しているか否か確認する。具体的には、コマンド解析処理でセットされる変動パターンコマンド受信フラグがセットされているか否か確認する。変動パターンコマンドを受信していれば、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動開始処理(S74)に対応した値に変更する。 Fluctuation pattern command reception waiting process (S73): It is confirmed whether or not the variation pattern command is received from the game control microcomputer 100. Specifically, it is confirmed whether or not the fluctuation pattern command reception flag set in the command analysis process is set. If the variation pattern command is received, the value of the effect control process flag is changed to a value corresponding to the effect symbol variation start process (S74).

演出図柄変動開始処理(S74):演出図柄の変動が開始されるように制御する。そして、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動中処理(S75)に対応した値に更新する。なお、この実施の形態では、演出図柄変動開始処理において、後述するLED制御を行うための演出実行設定処理も実行される。 Effect symbol variation start process (S74): Control is performed so that the effect symbol variation is started. Then, the value of the effect control process flag is updated to a value corresponding to the effect symbol changing process (S75). In this embodiment, in the effect symbol variation start process, an effect execution setting process for performing LED control, which will be described later, is also executed.

演出図柄変動中処理(S75):変動パターンを構成する各変動状態(変動速度)の切替タイミング等を制御するとともに、変動時間の終了を監視する。そして、変動時間が終了したら、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動停止処理(S76)に対応した値に更新する。 Processing during effect symbol change (S75): Controls the switching timing of each change state (fluctuation speed) constituting the change pattern, and monitors the end of the change time. Then, when the fluctuation time ends, the value of the effect control process flag is updated to a value corresponding to the effect symbol variation stop process (S76).

演出図柄変動停止処理(S76):全図柄停止を指示する演出制御コマンド(図柄確定コマンド)を受信したことにもとづいて、演出図柄の変動を停止し表示結果(停止図柄)を導出表示する制御を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値を大当り表示処理(S77)または変動パターンコマンド受信待ち処理(S73)に対応した値に更新する。 Effect symbol fluctuation stop processing (S76): Control to stop the variation of the effect symbol and derive and display the display result (stop symbol) based on the reception of the effect control command (symbol confirmation command) instructing to stop all symbols. Do. Then, the value of the effect control process flag is updated to a value corresponding to the jackpot display process (S77) or the variation pattern command reception waiting process (S73).

大当り表示処理(S77):変動時間の終了後、演出表示装置5に大当りの発生を報知するための画面を表示する制御を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値を大当り遊技中処理(S78)に対応した値に更新する。 Big hit display process (S77): After the end of the fluctuation time, the effect display device 5 is controlled to display a screen for notifying the occurrence of the big hit. Then, the value of the effect control process flag is updated to a value corresponding to the jackpot game in-game process (S78).

大当り遊技中処理(S78):大当り遊技中の制御を行う。例えば、大入賞口開放中指定コマンドや大入賞口開放後指定コマンドを受信したら、演出表示装置5におけるラウンド数の表示制御等を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値を大当り終了演出処理(S79)に対応した値に更新する。 Process during big hit game (S78): Control during big hit game. For example, when a designated command during opening of the large winning opening or a designated command after opening the large winning opening is received, the display control of the number of rounds in the effect display device 5 is performed. Then, the value of the effect control process flag is updated to a value corresponding to the jackpot end effect process (S79).

大当り終了演出処理(S79):演出表示装置5において、大当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知する表示制御を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値を変動パターンコマンド受信待ち処理(S73)に対応した値に更新する。 Big hit end effect processing (S79): In the effect display device 5, display control is performed to notify the player that the big hit game state has ended. Then, the value of the effect control process flag is updated to a value corresponding to the variation pattern command reception waiting process (S73).

図29は、図28に示された演出制御プロセス処理における演出図柄変動開始処理(S74)を示すフローチャートである。演出図柄変動開始処理において、演出制御用CPU120は、まず、変動パターンコマンド格納領域から変動パターンコマンドを読み出す(ステップS8000)。次いで、演出制御用CPU120は、ステップS8000で読み出した変動パターンコマンド、および表示結果指定コマンド格納領域に格納されているデータ(すなわち、受信した表示結果指定コマンド)に応じて演出図柄の表示結果(停止図柄)を決定する(ステップS8001)。なお、変動パターンコマンドで擬似連が指定されている場合には、演出制御用CPU120は、ステップS8001において、擬似連中の仮停止図柄としてチャンス目図柄(例えば、「223」や「445」のように、リーチとならないものの大当り図柄と1つ図柄がずれている図柄の組み合わせ)も決定する。なお、演出制御用CPU120は、決定した演出図柄の停止図柄を示すデータを演出図柄表示結果格納領域に格納する。 FIG. 29 is a flowchart showing the effect symbol variation start process (S74) in the effect control process process shown in FIG. 28. In the effect symbol variation start process, the effect control CPU 120 first reads the variation pattern command from the variation pattern command storage area (step S8000). Next, the effect control CPU 120 displays the effect symbol display result (stop) according to the variation pattern command read in step S8000 and the data stored in the display result specification command storage area (that is, the received display result specification command). The symbol) is determined (step S8001). When the pseudo-ream is specified by the variation pattern command, the effect control CPU 120 has a chance eye symbol (for example, "223" or "445") as a temporary stop symbol of the pseudo-ream in step S8001. , A combination of a jackpot symbol that does not reach but one symbol is out of alignment) is also determined. The effect control CPU 120 stores data indicating the determined stop symbol of the effect symbol in the effect symbol display result storage area.

ステップS8001では、例えば、受信した表示結果指定コマンドが「通常大当り」を示している場合には、演出制御用CPU120は、停止図柄として3図柄が同じ偶数図柄で揃った演出図柄の組合せを決定する。また、受信した表示結果指定コマンドが「確変大当り」を示している場合には、演出制御用CPU120は、停止図柄として3図柄が同じ奇数図柄で揃った演出図柄の組合せを決定する。 In step S8001, for example, when the received display result designation command indicates "normal jackpot", the effect control CPU 120 determines a combination of the effect symbols in which the three symbols are the same even-numbered symbols as the stop symbols. .. Further, when the received display result designation command indicates "probability variation jackpot", the effect control CPU 120 determines a combination of the effect symbols in which the three symbols are the same odd number symbols as the stop symbols.

また、受信した表示結果指定コマンドが「突然確変大当り」や「小当り」を示している場合には、演出制御用CPU120は、停止図柄として「135」などの演出図柄の組合せを決定する。そして、「はずれ」の場合には、上記以外の演出図柄の組み合わせを決定する。ただし、リーチ演出を伴う場合には、左右の2図柄が揃った演出図柄の組み合わせを決定する。また、演出表示装置5に導出表示される3図柄の組合せが演出図柄の「停止図柄」である。 Further, when the received display result designation command indicates "sudden probability change big hit" or "small hit", the effect control CPU 120 determines the combination of the effect symbols such as "135" as the stop symbol. Then, in the case of "off", a combination of effect symbols other than the above is determined. However, when a reach effect is involved, the combination of the effect symbols with the two left and right symbols aligned is determined. Further, the combination of the three symbols derived and displayed on the effect display device 5 is the "stop symbol" of the effect symbol.

演出制御用CPU120は、例えば、停止図柄を決定するための乱数を抽出し、演出図柄の組合せを示すデータと数値とが対応付けられている停止図柄決定テーブルを用いて、演出図柄の停止図柄を決定する。すなわち、抽出した乱数に一致する数値に対応する演出図柄の組合せを示すデータを選択することによって停止図柄を決定する。 The effect control CPU 120 extracts, for example, a random number for determining a stop symbol, and uses a stop symbol determination table in which data indicating a combination of effect symbols and a numerical value are associated with each other to generate a stop symbol of the effect symbol. decide. That is, the stop symbol is determined by selecting the data indicating the combination of the effect symbols corresponding to the numerical value corresponding to the extracted random number.

なお、演出図柄についても、大当りを想起させるような停止図柄(左中右が全て同じ図柄で揃った図柄の組み合わせ)を大当り図柄という。また、はずれを想起させるような停止図柄をはずれ図柄という。また、確変状態となることを想起させる図柄(この実施の形態では、奇数図柄)を確変図柄ともいい、確変状態とならないことを想起させる図柄(この実施の形態では、偶数図柄)を非確変図柄ともいう。 As for the production symbols, the stop symbol (a combination of symbols in which the left, middle, and right are all the same symbol) reminiscent of a jackpot is called a jackpot symbol. In addition, a stop symbol that reminds us of a miss is called a missed symbol. Further, a symbol that reminds us of being in a probabilistic state (an odd number symbol in this embodiment) is also called a probabilistic symbol, and a symbol that reminds us that it will not be in a probabilistic state (an even symbol in this embodiment) is a non-probable variation symbol. Also called.

次いで、演出制御用CPU120は、演出図柄の変動表示中に演出表示装置5において予告演出を実行するか否かを決定したり予告演出の演出態様を設定する予告演出設定処理を実行する(ステップS8002)。 Next, the effect control CPU 120 executes a advance notice effect setting process for determining whether or not to execute the advance notice effect on the effect display device 5 and setting the effect mode of the advance notice effect during the variable display of the effect symbol (step S8002). ).

次いで、演出制御用CPU120は、第1温度異常フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS8003)。第1温度異常フラグがセットされていれば、演出制御用CPU120は、変動パターン、および予告演出を実行する場合には予告演出に応じた制限用のプロセステーブルを選択する(ステップS8004)。この実施の形態では、第1段階の制限モードに移行されている場合には、ステップS8004で選択されたプロセステーブルに従って後述するステップS8007および演出図柄変動中処理(S75)が実行されることによって、演出図柄の変動表示中に一部の予告演出などの演出効果音やBGMの音出力が制限されたり、スケーラ機能(VRAM126上のフレームバッファに展開されている画像データをサイズを拡大したり縮小したりして表示出力する機能)を停止した状態で画像表示される。 Next, the effect control CPU 120 confirms whether or not the first temperature abnormality flag is set (step S8003). If the first temperature abnormality flag is set, the effect control CPU 120 selects a variation pattern and, when executing the advance notice effect, a process table for restriction according to the advance notice effect (step S8004). In this embodiment, when the mode is shifted to the restriction mode of the first stage, step S8007 and the effect symbol changing process (S75) described later are executed according to the process table selected in step S8004. The effect sound effects such as some notice effects and the sound output of BGM are restricted during the variable display of the effect pattern, and the size of the image data expanded in the frame buffer on the VRAM 126 is enlarged or reduced. The image is displayed with the function to display and output) stopped.

なお、この実施の形態では、第1制限モードでは演出図柄の変動表示中に一部の予告演出などの演出効果音やBGMの音出力が制限されるのであるが、第2制限モードや第3制限モードでは演出制御プロセス処理のS73〜S79の処理が実行されないので演出図柄の変動表示に関する音出力は全く行われない。 In this embodiment, in the first restricted mode, the effect sound effects such as a part of the notice effect and the sound output of the BGM are restricted during the variable display of the effect symbol, but the second restricted mode and the third are limited. In the restricted mode, the processes S73 to S79 of the effect control process process are not executed, so that no sound output related to the variation display of the effect symbol is performed.

一方、第1温度異常フラグがセットされていなければ、演出制御用CPU120は、変動パターン、および予告演出を実行する場合には予告演出に応じた通常用のプロセステーブルを選択する(ステップS8005)。 On the other hand, if the first temperature abnormality flag is not set, the effect control CPU 120 selects a fluctuation pattern and, when executing the advance notice effect, a normal process table according to the advance notice effect (step S8005).

そして、演出制御用CPU120は、ステップS8004,S8005で選択したプロセステーブルのプロセスデータ1におけるプロセスタイマをスタートさせる(ステップS8006)。 Then, the effect control CPU 120 starts the process timer in the process data 1 of the process table selected in steps S8004 and S8005 (step S8006).

プロセステーブルとは、演出制御用CPU120が演出装置の制御を実行する際に参照するプロセスデータが設定されたテーブルである。すなわち、演出制御用CPU120は、プロセステーブルに設定されているプロセスデータに従って演出表示装置5等の演出装置(演出用部品)の制御を行う。プロセステーブルは、プロセスタイマ設定値と表示制御実行データ、ランプ制御実行データおよび音番号データの組み合わせが複数集まったデータで構成されている。表示制御実行データには、演出図柄の可変表示の可変表示時間(変動時間)中の変動態様を構成する各変動の態様を示すデータ等が記載されている。具体的には、演出表示装置5の表示画面の変更に関わるデータが記載されている。また、プロセスタイマ設定値には、その変動の態様での変動時間が設定されている。演出制御用CPU120は、プロセステーブルを参照し、プロセスタイマ設定値に設定されている時間だけ表示制御実行データに設定されている変動の態様で演出図柄を表示させる制御を行う。なお、プロセステーブルは、演出制御用マイクロコンピュータ120Aが搭載するROM135に格納されている。また、プロセステーブルは、各変動パターンに応じて用意されている。 The process table is a table in which process data to be referred to when the effect control CPU 120 executes control of the effect device is set. That is, the effect control CPU 120 controls the effect device (effect component) such as the effect display device 5 according to the process data set in the process table. The process table is composed of a collection of a plurality of combinations of process timer setting values, display control execution data, lamp control execution data, and sound number data. The display control execution data includes data and the like indicating each variation mode constituting the variation mode during the variable display time (variation time) of the variable display of the effect symbol. Specifically, data related to the change of the display screen of the effect display device 5 is described. Further, in the process timer set value, the fluctuation time in the mode of fluctuation is set. The effect control CPU 120 refers to the process table and controls the display control to display the effect symbol in the variation mode set in the display control execution data only for the time set in the process timer set value. The process table is stored in the ROM 135 mounted on the effect control microcomputer 120A. In addition, the process table is prepared according to each fluctuation pattern.

なお、リーチ演出を伴う変動パターンについて演出制御を実行する場合に用いられるプロセステーブルには、変動開始から所定時間が経過したときに左図柄を停止表示させ、さらに所定時間が経過すると右図柄を停止表示させることを示すプロセスデータが設定されている。なお、停止表示させる図柄をプロセステーブルに設定するのではなく、決定された停止図柄、擬似連や滑り演出における仮停止図柄に応じて、図柄を表示するための画像を合成して生成するようにしてもよい。 In the process table used when executing the effect control for the fluctuation pattern accompanied by the reach effect, the left symbol is stopped and displayed when a predetermined time elapses from the start of the fluctuation, and the right symbol is stopped when the predetermined time elapses. Process data indicating that it is to be displayed is set. In addition, instead of setting the symbol to be stopped and displayed in the process table, the image for displaying the symbol is synthesized and generated according to the determined stop symbol, the pseudo-ream, and the temporary stop symbol in the sliding effect. You may.

また、演出制御用CPU120は、プロセスデータ1の内容(表示制御実行データ1、ランプ制御実行データ1、音番号データ1)に従って演出装置(演出用部品としての演出表示装置5、演出用部品としての各種ランプおよび演出用部品としてのスピーカ8L,8R)の制御を実行する(ステップS8007)。例えば、演出表示装置5において変動パターンや予告演出に応じた画像を表示させるために、演出制御用中継基板16A上のCGROM141に格納されている各種画像データのうち、演出図柄の変動表示や予告演出の表示態様となる各種画像データを読み出し、演出制御用マイクロコンピュータ120AのVRAM126に転送する。 Further, the effect control CPU 120 serves as an effect device (effect display device 5 as an effect component, effect component 5) according to the contents of the process data 1 (display control execution data 1, lamp control execution data 1, sound number data 1). Control of various lamps and speakers (8L, 8R) as production parts) is executed (step S8007). For example, in order to display an image corresponding to a fluctuation pattern or a notice effect on the effect display device 5, among various image data stored in the CGROM 141 on the effect control relay board 16A, the effect symbol variation display or the advance notice effect Various image data in the display mode of the above are read out and transferred to the VRAM 126 of the effect control microcomputer 120A.

なお、この実施の形態では、演出制御用CPU120は、変動パターンコマンドに1対1に対応する変動パターンによる演出図柄の可変表示が行われるように制御するが、演出制御用CPU120は、変動パターンコマンドに対応する複数種類の変動パターンから、使用する変動パターンを選択するようにしてもよい。 In this embodiment, the effect control CPU 120 controls the variation pattern command so that the effect pattern is variably displayed according to the variation pattern corresponding to one-to-one. However, the effect control CPU 120 controls the variation pattern command. The fluctuation pattern to be used may be selected from a plurality of types of fluctuation patterns corresponding to.

次いで、演出制御用CPU120は、変動時間タイマに、変動パターンコマンドで特定される変動時間に相当する値を設定する(ステップS8008)。 Next, the effect control CPU 120 sets a value corresponding to the fluctuation time specified by the fluctuation pattern command in the fluctuation time timer (step S8008).

そして、演出制御用CPU120は、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動中処理(S75)に対応した値にする(ステップS8009)。 Then, the effect control CPU 120 sets the value of the effect control process flag to a value corresponding to the effect symbol changing process (S75) (step S8009).

なお、その後、演出制御用CPU120は、演出図柄変動中処理(ステップS75)において、プロセスタイマがタイムアウトすると、プロセスデータの切り替えを行う。演出制御用CPU120は、切り替えられるプロセスデータに表示制御実行データを含むと判定した場合には、メモリ検査中であるか否かを判定する。メモリ検査中ではないと判定された場合には、演出データ読出中であるか否かを判定する(例えば、制御中演出データ転送処理にて演出データの読出中であるか否かを判定する)。演出データ読出中ではないと判定された場合には、次のプロセスデータの表示制御実行データに従って、演出表示装置5における表示態様を変更するなど通常の表示制御を行う。これに対し、メモリ検査中であると判定した場合、または演出データ読出中であると判定した場合には、演出表示装置5における表示態様を簡易制御(簡易表示制御)するための設定を行う。 After that, the effect control CPU 120 switches the process data when the process timer times out in the effect symbol changing process (step S75). When it is determined that the process data to be switched includes the display control execution data, the effect control CPU 120 determines whether or not the memory is being inspected. If it is determined that the memory is not inspected, it is determined whether or not the effect data is being read (for example, it is determined whether or not the effect data is being read by the effect data transfer process during control). .. When it is determined that the effect data is not being read, normal display control such as changing the display mode in the effect display device 5 is performed according to the display control execution data of the next process data. On the other hand, when it is determined that the memory inspection is in progress or the effect data is being read, a setting for simple control (simple display control) of the display mode in the effect display device 5 is performed.

簡易表示制御では、例えばVRAM126に記憶されている画像データのみを用いて簡易な表示を行うための設定が行われてもよい。メモリ検査中や演出データ読出中の場合には、CGROM141の記憶データをリアルタイムに読み出して画像表示に用いることができない。そこで、例えば複数種類の演出図柄に対応した画像データ(スプライト画像データ)のように、初期データとしてVRAM126に転送されて記憶される画像データを用いて、演出図柄の可変表示などを行うようにしてもよい。その一方で、例えば動画像データを用いた動画像再生が行われるリーチ演出のように、CGROM141の記憶データを読み出す必要がある画像表示については、表示を行わずに表示停止としてもよい。なお、メモリ検査中であると判定した場合や、演出データ読出中であると判定した場合には、簡易表示制御を行うことなく、演出図柄変動中処理を終了してもよい。これらの場合には、VRAM126などに設けられたフレームバッファの記憶データが更新されないことで、演出表示装置5の画面上では、画像表示が更新されずに表示停止した状態になる可能性がある。あるいは、フレームバッファの記憶データが消去(クリア)されることで、演出表示装置5の画面上では、画像表示が行われずに表示停止(ブラックアウト)した状態になる可能性もある。 In the simple display control, for example, a setting for performing a simple display may be made using only the image data stored in the VRAM 126. When the memory is being inspected or the effect data is being read, the stored data of the CGROM 141 cannot be read out in real time and used for image display. Therefore, for example, the image data transferred to and stored in the VRAM 126 as the initial data, such as the image data (sprite image data) corresponding to a plurality of types of effect symbols, is used to perform variable display of the effect symbols. May be good. On the other hand, for the image display in which it is necessary to read the stored data of the CGROM 141, such as the reach effect in which the moving image is reproduced using the moving image data, the display may be stopped without displaying. If it is determined that the memory is being inspected, or if it is determined that the effect data is being read, the effect symbol changing process may be terminated without performing the simple display control. In these cases, since the stored data of the frame buffer provided in the VRAM 126 or the like is not updated, the image display may not be updated and the display may be stopped on the screen of the effect display device 5. Alternatively, by erasing (clearing) the stored data in the frame buffer, there is a possibility that the display is stopped (blacked out) without displaying the image on the screen of the effect display device 5.

図30は、図23に示された演出制御メイン処理における小図柄プロセス処理(S55A)を示すフローチャートである。小図柄プロセス処理では、演出制御用CPU120は、まず、第3温度異常フラグがセットされているか否かを確認する(ステップS200)。第3温度異常フラグがセットされていれば、小図柄プロセス処理を終了する。すなわち、第3段階の制限モードに移行している状態であり、演出表示装置5における全ての表示(ただし、第3温度異常報知を除いて)を消去している状態であるので、そのまま小図柄プロセス処理を終了する。 FIG. 30 is a flowchart showing a small symbol process process (S55A) in the effect control main process shown in FIG. 23. In the small symbol process process, the effect control CPU 120 first confirms whether or not the third temperature abnormality flag is set (step S200). If the third temperature abnormality flag is set, the small symbol process process is terminated. That is, since it is in the state of shifting to the third stage restriction mode and all the displays (however, except for the third temperature abnormality notification) on the effect display device 5 are erased, the small symbol is displayed as it is. End the process process.

第3温度異常フラグがセットされていなければ、演出制御用CPU120は、小図柄プロセスフラグの値に応じてステップS201〜S203のうちのいずれかの処理を行う。各処理において、以下のような処理を実行する。なお、小図柄プロセス処理では、演出表示装置5の小図柄表示領域における小図柄の表示状態が制御され、小図柄の可変表示が実現されるが、第1特別図柄の変動に同期した小図柄の可変表示に関する制御も、第2特別図柄の変動に同期した小図柄の可変表示に関する制御も、一つの小図柄プロセス処理において実行される。なお、第1特別図柄の変動に同期した小図柄の可変表示と、第2特別図柄の変動に同期した小図柄の可変表示とを、別の小図柄プロセス処理により実行するように構成してもよい。また、この場合、いずれの小図柄プロセス処理により小図柄の変動表示が実行されているかによって、いずれの特別図柄の変動表示が実行されているかを判断するようにしてもよい。さらに、この場合、小図柄自体も、第1特別図柄の変動表示を行う場合と第2特別図柄の変動表示を行う場合とで異なる種類の表示を行うようにしてもよい。例えば、第1特別図柄の変動表示を行う場合には、青色の表示色で小図柄の変動表示を実行し、第2特別図柄の変動表示を行う場合には、赤色の表示色で小図柄の変動表示を実行するなど、何らかの態様で区別可能に表示することが望ましい。 If the third temperature abnormality flag is not set, the effect control CPU 120 performs any of steps S201 to S203 according to the value of the small symbol process flag. In each process, the following processes are executed. In the small symbol process processing, the display state of the small symbol in the small symbol display area of the effect display device 5 is controlled, and the variable display of the small symbol is realized, but the small symbol synchronized with the fluctuation of the first special symbol Both the control related to the variable display and the control related to the variable display of the small symbol synchronized with the fluctuation of the second special symbol are executed in one small symbol process process. It should be noted that even if the variable display of the small symbol synchronized with the fluctuation of the first special symbol and the variable display of the small symbol synchronized with the fluctuation of the second special symbol are configured to be executed by another small symbol process process. Good. Further, in this case, it may be determined which special symbol variation display is executed depending on which small symbol process process is executing the variation display of the small symbol. Further, in this case, the small symbol itself may be displayed in different types depending on whether the first special symbol is variablely displayed or the second special symbol is variablely displayed. For example, when the variable display of the first special symbol is performed, the variable display of the small symbol is executed in the blue display color, and when the variable display of the second special symbol is performed, the small symbol is displayed in the red display color. It is desirable to display in a distinctive manner in some way, such as by performing a variable display.

小図柄変動開始処理(ステップS201):変動パターンコマンドの受信により、小図柄の変動が開始されるように制御する。そして、小図柄プロセスフラグの値を小図柄変動中処理(ステップS202)に対応した値に更新する。 Small symbol variation start process (step S201): Control is performed so that the variation of the small symbol is started by receiving the variation pattern command. Then, the value of the small symbol process flag is updated to the value corresponding to the processing during the small symbol change (step S202).

小図柄変動中処理(ステップS202):小図柄の変動状態(変動速度)の切替タイミング等を制御する。そして、図柄確定指定コマンドを受信したら、小図柄プロセスフラグの値を小図柄変動停止処理(ステップS203)に対応した値に更新する。 Small symbol change processing (step S202): Controls the switching timing of the change state (variation speed) of the small symbol. Then, when the symbol confirmation designation command is received, the value of the small symbol process flag is updated to the value corresponding to the small symbol fluctuation stop process (step S203).

小図柄変動停止処理(ステップS203):小図柄の変動を停止し表示結果(停止図柄)を導出表示する制御を行う。そして、小図柄プロセスフラグの値を小図柄変動開始処理(ステップS201)に対応した値に更新する。 Small symbol fluctuation stop processing (step S203): Control is performed to stop the fluctuation of the small symbol and derive and display the display result (stop symbol). Then, the value of the small symbol process flag is updated to the value corresponding to the small symbol variation start process (step S201).

なお、ステップS201〜S203の処理では、例えば、演出表示装置5において小図柄の変動表示に応じた画像を表示させるために、随時、演出制御用中継基板16A上のCGROM141に格納されている各種画像データのうち、小図柄の変動表示に応じた各種画像データを読み出し、演出制御用マイクロコンピュータ120AのVRAM126に転送する。 In the processing of steps S201 to S203, for example, in order to display an image corresponding to the variation display of the small symbol on the effect display device 5, various images stored in the CGROM 141 on the effect control relay board 16A are displayed at any time. Among the data, various image data corresponding to the variation display of the small symbol are read out and transferred to the VRAM 126 of the effect control microcomputer 120A.

図31は、図23に示された演出制御メイン処理における飾り図柄プロセス処理(S55B)を示すフローチャートである。飾り図柄プロセス処理では、演出制御用CPU120は、飾り図柄プロセスフラグの値に応じてステップS251〜S253のうちのいずれかの処理を行う。各処理において、以下のような処理を実行する。なお、飾り図柄プロセス処理では、第1飾り図柄表示器5Aおよび第2飾り図柄表示器5Bを構成する2個のランプ(またはLED)の点灯状態が制御され、飾り図柄の可変表示が実現されるが、第1特別図柄の変動に同期した第1飾り図柄の可変表示に関する制御も、第2特別図柄の変動に同期した第2飾り図柄の可変表示に関する制御も、一つの飾り図柄プロセス処理において実行される。なお、第1特別図柄の変動に同期した第1飾り図柄の可変表示と、第2特別図柄の変動に同期した第2飾り図柄の可変表示とを、別の飾り図柄プロセス処理により実行するように構成してもよい。また、この場合、いずれの飾り図柄プロセス処理により飾り図柄の変動表示が実行されているかによって、いずれの特別図柄の変動表示が実行されているかを判断するようにしてもよい。 FIG. 31 is a flowchart showing the decorative symbol process process (S55B) in the effect control main process shown in FIG. 23. In the decorative symbol process process, the effect control CPU 120 performs any of steps S251 to S253 according to the value of the decorative symbol process flag. In each process, the following processes are executed. In the decorative symbol process processing, the lighting states of the two lamps (or LEDs) constituting the first decorative symbol display 5A and the second decorative symbol display 5B are controlled, and the variable display of the decorative symbol is realized. However, both the control related to the variable display of the first decorative symbol synchronized with the fluctuation of the first special symbol and the control related to the variable display of the second decorative symbol synchronized with the fluctuation of the second special symbol are executed in one decorative symbol process process. Will be done. It should be noted that the variable display of the first decorative symbol synchronized with the fluctuation of the first special symbol and the variable display of the second decorative symbol synchronized with the fluctuation of the second special symbol are executed by different decorative symbol process processing. It may be configured. Further, in this case, it may be determined which special symbol variation display is executed depending on which decoration symbol process processing is executing the variation display of the decoration symbol.

飾り図柄変動開始処理(ステップS251):変動パターンコマンドの受信により、飾り図柄の変動が開始されるように制御する。そして、飾り図柄プロセスフラグの値を飾り図柄変動中処理(ステップS252)に対応した値に更新する。 Decorative symbol variation start process (step S251): Control is performed so that the decorative symbol variation is started by receiving the variation pattern command. Then, the value of the decorative symbol process flag is updated to a value corresponding to the decorative symbol changing process (step S252).

飾り図柄変動中処理(ステップS252):飾り図柄の変動状態(変動速度)の切替タイミング等を制御する。そして、図柄確定指定コマンドを受信したら、飾り図柄プロセスフラグの値を飾り図柄変動停止処理(ステップS253)に対応した値に更新する。 Decorative symbol change processing (step S252): Controls the switching timing of the decorative symbol change state (fluctuation speed). Then, when the symbol confirmation designation command is received, the value of the decorative symbol process flag is updated to the value corresponding to the decorative symbol fluctuation stop processing (step S253).

飾り図柄変動停止処理(ステップS253):飾り図柄の変動を停止し表示結果(停止図柄)を導出表示する制御を行う。そして、飾り図柄プロセスフラグの値を飾り図柄変動開始処理(ステップS251)に対応した値に更新する。 Decorative symbol fluctuation stop processing (step S253): Control is performed to stop the fluctuation of the decorative symbol and derive and display the display result (stop symbol). Then, the value of the decorative symbol process flag is updated to a value corresponding to the decorative symbol variation start process (step S251).

なお、図31に示すように、飾り図柄プロセス処理においては、特に第1温度異常フラグ〜第3温度異常フラグのいずれかがセットされているか否かの確認を行うことなく、ステップS251〜S253の処理が実行されるので、温度異常にもとづくいずれかの制限モードに移行されているか否かに関係なく、第1飾り図柄表示器5Aにおける第1飾り図柄の変動表示や第2飾り図柄表示器5Bにおける第2飾り図柄の変動表示が実行される。 As shown in FIG. 31, in the decorative pattern process processing, steps S251 to S253 are performed without confirming whether or not any of the first temperature abnormality flag to the third temperature abnormality flag is set. Since the process is executed, the variable display of the first decorative symbol and the second decorative symbol display 5B in the first decorative symbol display 5A are performed regardless of whether or not the mode is shifted to one of the restricted modes based on the temperature abnormality. The variable display of the second decorative symbol in is executed.

次に、温度異常にもとづく制限モードに移行しているときの演出表示装置5の表示態様について説明する。図32は、温度異常にもとづく制限モードに移行しているときの演出表示装置5の表示態様を説明するための説明図である。まず、温度異常が検出されておらず、いずれの制限モードにも移行していない通常モードである場合には、図32(A)に示すように、演出表示装置5の表示画面において、背景画像(本例では、地面と太陽の絵柄を含む画像)が表示されるとともに、左5L、中5Cおよび右5Rの図柄表示エリアに演出図柄の変動表示が表示される。また、演出表示装置5の表示画面の左上端部に左中右の小図柄の変動表示5Sが表示され、演出表示装置5の表示画面の下方には保留画像やアクティブ画像が表示される(本例では、第1保留表示エリア5Dにおいて3個の保留画像が表示されるとともに、アクティブ表示エリアAHAにおいてアクティブ画像が表示される場合が示されている)。 Next, the display mode of the effect display device 5 when shifting to the restriction mode based on the temperature abnormality will be described. FIG. 32 is an explanatory diagram for explaining a display mode of the effect display device 5 when the mode is shifted to the restriction mode based on the temperature abnormality. First, in the case of the normal mode in which no temperature abnormality is detected and the mode is not shifted to any of the restriction modes, as shown in FIG. 32 (A), the background image is displayed on the display screen of the effect display device 5. (In this example, an image including a pattern of the ground and the sun) is displayed, and a variable display of the effect symbol is displayed in the symbol display areas of the left 5L, the middle 5C, and the right 5R. In addition, the variation display 5S of the small symbol on the left, middle, and right is displayed at the upper left end of the display screen of the effect display device 5, and the hold image and the active image are displayed below the display screen of the effect display device 5 (this). In the example, a case where three reserved images are displayed in the first reserved display area 5D and an active image is displayed in the active display area AHA is shown).

次いで、演出制御用CPU120の温度が60℃〜70℃となり、第1制限モードに移行すると、図32(B)に示すように、演出表示装置5の表示画面において、背景画像表示が消去される(ステップS103参照)。なお、図32(B)に示すように、第1制限モードに移行しても、左5L、中5Cおよび右5Rの図柄表示エリアにおける演出図柄の変動表示と、小図柄の変動表示5Sと、保留画像およびアクティブ画像の表示は継続される。また、第1制限モードでは、冷却ファン142の低速動作が開始される(ステップS104参照)とともに、図32(B)に示すように、演出表示装置5の表示画面において第1温度異常報知E1が開始される(ステップS105参照)。 Next, when the temperature of the effect control CPU 120 becomes 60 ° C. to 70 ° C. and the mode shifts to the first restriction mode, the background image display is erased on the display screen of the effect display device 5 as shown in FIG. 32 (B). (See step S103). As shown in FIG. 32 (B), even after shifting to the first restriction mode, the variation display of the effect symbol in the symbol display areas of the left 5L, the middle 5C, and the right 5R, the variation display of the small symbol, and the variation display 5S are displayed. The display of the pending image and the active image continues. Further, in the first limiting mode, the low-speed operation of the cooling fan 142 is started (see step S104), and as shown in FIG. 32B, the first temperature abnormality notification E1 is displayed on the display screen of the effect display device 5. It is started (see step S105).

次いで、演出制御用CPU120の温度が71℃〜94℃となり、第2制限モードに移行すると、図32(C)に示すように、演出表示装置5の表示画面において、左5L、中5Cおよび右5Rの図柄表示エリアにおける演出図柄表示が消去される(ステップS108参照)。なお、図32(C)に示すように、第2制限モードに移行しても、小図柄の変動表示5Sと、保留画像およびアクティブ画像の表示は継続される。また、第2制限モードでは、冷却ファン142の中速動作が開始される(ステップS109参照)とともに、図32(C)に示すように、演出表示装置5の表示画面において第2温度異常報知E2が開始される(ステップS110参照)。 Next, when the temperature of the effect control CPU 120 becomes 71 ° C. to 94 ° C. and the mode shifts to the second limiting mode, as shown in FIG. 32 (C), on the display screen of the effect display device 5, the left 5L, the middle 5C, and the right The effect symbol display in the symbol display area of 5R is erased (see step S108). As shown in FIG. 32 (C), even if the mode shifts to the second restriction mode, the variation display 5S of the small symbol and the display of the reserved image and the active image are continued. Further, in the second limiting mode, the medium speed operation of the cooling fan 142 is started (see step S109), and as shown in FIG. 32C, the second temperature abnormality notification E2 is displayed on the display screen of the effect display device 5. Is started (see step S110).

さらに、演出制御用CPU120の温度が95℃以上となり、第3制限モードに移行すると、図32(D)に示すように、演出表示装置5の表示画面において、小図柄の変動表示5Sと、保留画像およびアクティブ画像も消去され、演出表示装置5における全ての表示(ただし、第3温度異常報知E1を除いて)が消去される(ステップS114参照)。また、第3制限モードでは、冷却ファン142の高速動作が開始される(ステップS115参照)とともに、図32(D)に示すように、演出表示装置5の表示画面において第3温度異常報知E3が開始される(ステップS116参照)。 Further, when the temperature of the effect control CPU 120 becomes 95 ° C. or higher and the mode shifts to the third restriction mode, as shown in FIG. 32 (D), on the display screen of the effect display device 5, the small symbol variation display 5S and the hold are held. The image and the active image are also erased, and all the displays on the effect display device 5 (however, except for the third temperature abnormality notification E1) are erased (see step S114). Further, in the third restriction mode, the high-speed operation of the cooling fan 142 is started (see step S115), and as shown in FIG. 32 (D), the third temperature abnormality notification E3 is displayed on the display screen of the effect display device 5. It is started (see step S116).

次にLED9a〜9eの制御について説明する。LED9a〜9eは、実行される演出に対応した複数種類の発光パターンで発光(点灯、点滅など)可能となっている。演出制御用CPU120は、RAM122に設けられた制御用データ領域に制御用データが設定されている場合にLED9a〜9eを所定の発光パターンにて発光(点灯、点滅など)させるように制御可能となっている。 Next, the control of the LEDs 9a to 9e will be described. The LEDs 9a to 9e can emit light (lighting, blinking, etc.) in a plurality of types of light emission patterns corresponding to the effect to be executed. The effect control CPU 120 can be controlled so that the LEDs 9a to 9e emit light (lighting, blinking, etc.) in a predetermined light emission pattern when the control data is set in the control data area provided in the RAM 122. ing.

また、制御用データ領域に設定される制御用データは、各発光体制御基板16C〜16Fにおいて発光(点灯、点滅など)制御を行うためのデータである。具体的に、各々の発光パターンには、それらを一意に識別するための識別子が割り当てられており、上述した制御用データは、この識別子を示すデータである。演出制御用CPU120は、制御用データ領域に制御用データが設定されている場合には、この制御用データを読み取り、各発光体制御基板16C〜16Fに対して出力する。各発光体制御基板16C〜16Fでは、制御用データが示す識別子で識別された発光パターンで発光するように各発光体ドライバ411a,411b,413a〜413cなどによって制御することで、LED9a〜9eが点灯/消灯駆動される。一方、制御用データ領域がNULLの場合は、当該制御用データ領域に制御用データは設定されていないと判定する。また、制御用データが設定されるタイミングは、当該制御用データにより制御を開始するタイミング、又は当該制御用データにより制御を開始するタイミングよりも前のタイミングである。以下の説明では、LED9a〜9eのいずれかのLEDによる演出を説明する場合には、単にLED演出と表現することがある。 Further, the control data set in the control data area is data for performing light emission (lighting, blinking, etc.) control on the light emitter control boards 16C to 16F. Specifically, an identifier for uniquely identifying them is assigned to each light emission pattern, and the control data described above is data indicating this identifier. When the control data is set in the control data area, the effect control CPU 120 reads the control data and outputs the control data to the light emitter control boards 16C to 16F. In each light emitter control board 16C to 16F, LEDs 9a to 9e are lit by controlling by each light emitter driver 411a, 411b, 413a to 413c, etc. so as to emit light in a light emission pattern identified by an identifier indicated by control data. / Turns off. On the other hand, when the control data area is NULL, it is determined that the control data is not set in the control data area. Further, the timing at which the control data is set is a timing before the timing at which the control is started by the control data or the timing at which the control is started by the control data. In the following description, when the effect of any of the LEDs 9a to 9e is described, it may be simply expressed as an LED effect.

図33は、制御用データ領域の一例を示す図である。制御用データ領域は、一の制御用データ領域と他の制御用データ領域とを少なくとも含む。具体的に、本実施形態の場合は、レイヤ1、レイヤ2、レイヤ3、レイヤ4、レイヤ5の5つの制御用データ領域を含む。そして、各レイヤは、音声を出力する音演出に対応している。例えば、「エラー」演出は、演出表示装置5にもエラーを示す画面が表示される演出であるが、そのうちのエラー音を出力する演出に対応している。なお、音演出は、音を出さない演出(無音演出)も含み、この無音演出に対応したLED演出があってもよい。この無音演出に対応したLED演出は、LEDを消灯させるのではなく、発光させる演出である。 FIG. 33 is a diagram showing an example of a control data area. The control data area includes at least one control data area and another control data area. Specifically, in the case of the present embodiment, five control data areas of layer 1, layer 2, layer 3, layer 4, and layer 5 are included. Then, each layer corresponds to a sound effect that outputs sound. For example, the "error" effect is an effect in which a screen showing an error is displayed on the effect display device 5, but it corresponds to an effect of outputting an error sound. It should be noted that the sound effect includes an effect that does not produce sound (silence effect), and there may be an LED effect corresponding to this silence effect. The LED effect corresponding to this silent effect is an effect of emitting light instead of turning off the LED.

また、レイヤ1、レイヤ2、レイヤ3、レイヤ4、レイヤ5は優先順位が設定されており、優先順位が低い順に、レイヤ1、レイヤ2、レイヤ3、レイヤ4、レイヤ5(レイヤ1が最も優先順位が低く、レイヤ5が最も優先順位が高い)となっている。ここで、「優先順位が設定されている」とは、具体的に、演出制御用CPU120がLED9a〜9eを制御する場合には、レイヤ5、レイヤ4、レイヤ3、レイヤ2、レイヤ1の順に制御用データが設定されているか否かを判定し、設定されていると判定された制御用データ領域に設定されている制御用データを各発光体制御基板16C〜16Fに対して出力するという制御を行うため、レイヤ5、レイヤ4、レイヤ3、レイヤ2、レイヤ1の順に優先されることを示している。なお、優先順位の設定を実現する例は、これに限るものではなく、例えば、各レイヤに優先順位を示す値を割り当てるようにしてもよい。この場合、演出制御用CPU120は、まず制御用データが設定されている全てのレイヤに割り当てられた値を参照し、(複数のレイヤに制御データが設定されている場合であっても)その中で優先順位が最も高い値(例えば最大値)が割り当てられているレイヤに設定された制御用データを各発光体制御基板16C〜16Fに対して出力することとなる。 In addition, priorities are set for layer 1, layer 2, layer 3, layer 4, and layer 5, and layer 1, layer 2, layer 3, layer 4, and layer 5 (layer 1 is the most) in ascending order of priority. The priority is low, and layer 5 has the highest priority). Here, "priority is set" specifically means that when the effect control CPU 120 controls the LEDs 9a to 9e, the order is layer 5, layer 4, layer 3, layer 2, and layer 1. Control that determines whether or not control data is set and outputs the control data set in the control data area determined to be set to each light emitter control board 16C to 16F. In order to perform the above, it is shown that priority is given in the order of layer 5, layer 4, layer 3, layer 2, and layer 1. The example of realizing the priority setting is not limited to this, and for example, a value indicating the priority may be assigned to each layer. In this case, the effect control CPU 120 first refers to the values assigned to all the layers in which the control data is set, and among them (even when the control data is set in a plurality of layers). The control data set in the layer to which the highest priority value (for example, the maximum value) is assigned is output to each light emitter control board 16C to 16F.

このように、レイヤには優先順位が設定されているため、LED演出では1つのLED演出のみが行われ、複数のLED演出が同時に行われることはないが、LED演出に対応する音演出は同時に行われることがある。例えば、レイヤ1の制御用データ領域にBGM演出の制御用データが設定され、レイヤ1より優先順位が高いレイヤの制御用データ領域に他の演出の制御用データが設定されていない場合は、BGM演出のLED演出とともに、BGMが音演出として行われる。この状態で、例えばレイヤ3の制御用データ領域に他の演出の制御用データが設定されると、LED演出では、BGM演出のLED演出が終了して、他の演出のLED演出が行われるが、音演出では、BGMと他の演出の音演出とが同時に行われる。 In this way, since the priority is set for the layers, only one LED effect is performed in the LED effect, and a plurality of LED effects are not performed at the same time, but the sound effects corresponding to the LED effects are simultaneously performed. May be done. For example, when the control data of the BGM effect is set in the control data area of the layer 1, and the control data of another effect is not set in the control data area of the layer having a higher priority than the layer 1, the BGM BGM is performed as a sound production along with the LED production of the production. In this state, for example, if the control data of another effect is set in the control data area of the layer 3, in the LED effect, the LED effect of the BGM effect ends and the LED effect of the other effect is performed. In the sound production, the BGM and the sound production of other productions are performed at the same time.

演出制御用CPU120は、いずれか一方の制御用データ領域に制御用データが設定される場合は、制御用データが設定される制御用データ領域に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。具体的に例えば、遊技状態が低ベース状態では、図33に示されるように、レイヤ1に制御用データが設定されている場合には、レイヤ1のBGM演出(通常変動、リーチ変動)に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。また、レイヤ2に制御用データが設定されている場合には、レイヤ2の予告B演出に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。また、レイヤ3に制御用データが設定されている場合には、レイヤ3の予告A演出に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。また、レイヤ4に制御用データが設定されている場合には、レイヤ4の確定報知演出に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。また、レイヤ5に制御用データが設定されている場合には、レイヤ5のエラー演出に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。 When the control data is set in one of the control data areas, the effect control CPU 120 emits (lights) LEDs 9a to 9e in a light emission pattern corresponding to the control data area in which the control data is set. , Blinking, etc.). Specifically, for example, when the game state is a low base state, as shown in FIG. 33, when control data is set in layer 1, it corresponds to the BGM effect (normal variation, reach variation) of layer 1. The LEDs 9a to 9e are controlled to emit light (lighting, blinking, etc.) according to the light emission pattern. Further, when the control data is set in the layer 2, the LEDs 9a to 9e are controlled to emit light (lighting, blinking, etc.) in the light emitting pattern corresponding to the notice B effect of the layer 2. Further, when the control data is set in the layer 3, the LEDs 9a to 9e are controlled to emit light (lighting, blinking, etc.) in the light emitting pattern corresponding to the notice A effect of the layer 3. Further, when the control data is set in the layer 4, the LEDs 9a to 9e are controlled to emit light (lighting, blinking, etc.) in a light emitting pattern corresponding to the final notification effect of the layer 4. Further, when the control data is set in the layer 5, the LEDs 9a to 9e are controlled to emit light (lighting, blinking, etc.) in the light emitting pattern corresponding to the error effect of the layer 5.

また、遊技状態が高ベース状態では、図33に示されるように、レイヤ1に制御用データが設定されている場合には、レイヤ1のBGM演出(通常変動)に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。また、レイヤ2に制御用データが設定されている場合には、レイヤ2のBGM演出(リーチ変動)に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。また、レイヤ3に制御用データが設定されている場合には、レイヤ3の予告演出(全て)に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。また、レイヤ4に制御用データが設定されている場合には、レイヤ4の確定報知演出に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。また、レイヤ5に制御用データが設定されている場合には、レイヤ5のエラー演出に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。 Further, in the high base state of the game, as shown in FIG. 33, when the control data is set in the layer 1, the LED 9a has a light emitting pattern corresponding to the BGM effect (normal variation) of the layer 1. ~ 9e is controlled to emit light (lighting, blinking, etc.). Further, when the control data is set in the layer 2, the LEDs 9a to 9e are controlled to emit light (lighting, blinking, etc.) in a light emitting pattern corresponding to the BGM effect (reach fluctuation) of the layer 2. When control data is set in the layer 3, the LEDs 9a to 9e are controlled to emit light (lighting, blinking, etc.) in a light emitting pattern corresponding to the advance notice effect (all) of the layer 3. Further, when the control data is set in the layer 4, the LEDs 9a to 9e are controlled to emit light (lighting, blinking, etc.) in a light emitting pattern corresponding to the final notification effect of the layer 4. Further, when the control data is set in the layer 5, the LEDs 9a to 9e are controlled to emit light (lighting, blinking, etc.) in the light emitting pattern corresponding to the error effect of the layer 5.

さらに、遊技状態が大当り状態では、図33に示されるように、レイヤ1に制御用データが設定されている場合には、レイヤ1のBGM演出(大当り)に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。また、レイヤ2に制御用データが設定されている場合には、レイヤ2の予告演出(保留連、昇格)に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。また、レイヤ3に制御用データが設定されている場合には、レイヤ3の大入賞口入賞演出に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。また、レイヤ4に制御用データが設定されている場合には、レイヤ4の確変入賞演出に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。また、レイヤ5に制御用データが設定されている場合には、レイヤ5のエラー演出に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御する。 Further, when the game state is the big hit state, as shown in FIG. 33, when the control data is set in the layer 1, the LEDs 9a to 9e have a light emitting pattern corresponding to the BGM effect (big hit) of the layer 1. Is controlled to emit light (lighting, blinking, etc.). Further, when control data is set in the layer 2, the LEDs 9a to 9e are controlled to emit light (lighting, blinking, etc.) in a light emitting pattern corresponding to the advance notice effect (holding sequence, promotion) of the layer 2. To do. Further, when the control data is set in the layer 3, the LEDs 9a to 9e are controlled to emit light (lighting, blinking, etc.) in a light emitting pattern corresponding to the large winning opening winning effect of the layer 3. When control data is set in the layer 4, the LEDs 9a to 9e are controlled to emit light (lighting, blinking, etc.) in a light emitting pattern corresponding to the probability variation winning effect of the layer 4. Further, when the control data is set in the layer 5, the LEDs 9a to 9e are controlled to emit light (lighting, blinking, etc.) in the light emitting pattern corresponding to the error effect of the layer 5.

演出制御用CPU120は、両方の制御用データ領域に制御用データが設定されている場合は、優先順位が高く設定される制御用データ領域に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御可能である。具体的に例えば、レイヤ2とレイヤ3の両方の制御用データ領域に制御用データが設定されている場合は、優先順位が高く設定される制御用データ領域であるレイヤ3に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御可能である。さらに、レイヤ2、レイヤ3、レイヤ4の制御用データ領域に制御用データが設定されている場合は、優先順位が高く設定される制御用データ領域であるレイヤ4に対応した発光パターンにてLED9a〜9eを発光(点灯、点滅など)させるように制御可能である。 When the control data is set in both control data areas, the effect control CPU 120 emits (lights, lights, lights) LEDs 9a to 9e in a light emission pattern corresponding to the control data area set with a high priority. It can be controlled to blink (blinking, etc.). Specifically, for example, when control data is set in both the control data areas of layer 2 and layer 3, the light emission pattern corresponding to layer 3 which is the control data area in which the priority is set is set high. The LEDs 9a to 9e can be controlled to emit light (lighting, blinking, etc.). Further, when the control data is set in the control data area of the layer 2, the layer 3, and the layer 4, the LED 9a has a light emitting pattern corresponding to the layer 4 which is the control data area in which the priority is set high. It is possible to control to make ~ 9e emit light (lighting, blinking, etc.).

さらに、本実施形態において、第1遊技状態中において一の制御用データ領域に制御用データが設定されるときの発光パターンと、第1遊技状態とは異なる第2遊技状態中に一の制御用データ領域に制御用データが設定されるときの発光パターンとが異なる。具体的には、図33に示されるように、制御用データ領域は、遊技状態(低ベース状態、高ベース状態、大当り状態)ごとに設けられている。そして、例えば低ベース状態中において例えばレイヤ2の制御用データ領域に制御用データが設定されるときの発光パターン(予告A演出に対応した発光パターン)と、低ベース状態とは異なる例えば高ベース状態中にレイヤ2の制御用データ領域に制御用データが設定されるときの発光パターン(BGM演出に対応した発光パターン)とが異なる。 Further, in the present embodiment, a light emission pattern when control data is set in one control data area during the first game state and one control during a second game state different from the first game state. The light emission pattern when control data is set in the data area is different. Specifically, as shown in FIG. 33, the control data area is provided for each gaming state (low base state, high base state, jackpot state). Then, for example, in the low base state, for example, the light emission pattern when the control data is set in the control data area of the layer 2 (light emission pattern corresponding to the notice A effect) and the high base state different from the low base state, for example The light emission pattern (light emission pattern corresponding to the BGM effect) when the control data is set in the control data area of the layer 2 is different.

図33に示される制御用データ領域への設定は、原則として一の遊技が終了するたびにリセットされる。「一の遊技」とは、遊技状態が低ベース状態または高ベース状態の場合は、可変表示の開始に始まり、可変表示の停止表示により終了するまでの遊技を示し、遊技状態が大当り状態の場合は、大当り状態の開始から終了までの遊技を示している。 In principle, the setting for the control data area shown in FIG. 33 is reset every time one game is completed. "One game" indicates a game that starts from the start of the variable display and ends by the stop display of the variable display when the game state is the low base state or the high base state, and when the game state is the big hit state. Indicates a game from the start to the end of the jackpot state.

従って、遊技状態が低ベース状態または高ベース状態の場合、制御用データは、可変表示の開始タイミングまたは可変表示中の演出の開始タイミングで設定され、可変表示の停止表示または各演出ごとに定められた時間が経過したタイミングによりリセットされる。なお、各演出ごとに定められた時間が経過したタイミングが到来しない場合でも、可変表示が停止表示した場合にはリセットされる。 Therefore, when the gaming state is the low base state or the high base state, the control data is set at the start timing of the variable display or the start timing of the effect during the variable display, and is determined for the stop display of the variable display or each effect. It is reset when the time has passed. Even if the timing for which the time specified for each effect has elapsed does not arrive, the variable display is reset when the variable display is stopped.

また、遊技状態が大当り状態の場合、制御用データは、S173の特図当り待ち処理またはS176の大当り遊技中処理などにて設定され、大当りが終了した場合、ラウンドが終了した場合、または各演出ごとに定められた時間が経過したタイミングによりリセットされる。 Further, when the game state is a big hit state, the control data is set by the special figure hit waiting process in S173 or the big hit in-game process in S176, and the big hit ends, the round ends, or each effect. It is reset when the time specified for each elapses.

例外的に複数の遊技に跨って行われる演出(例えば、先読予告演出や、複数回の大当りを含む演出)に対応するLED9a〜9eによるLED演出の制御用データの設定は遊技の終了によりリセットされることはない。なお、複数の遊技に跨って行われるLED演出は、上述した遊技状態により異なる一の遊技を組み合わせたものを改めて一の遊技とし、この一の遊技の複数に跨る演出もLED演出であってもよい。 Exceptionally, the setting of the control data of the LED effect by the LEDs 9a to 9e corresponding to the effect performed over a plurality of games (for example, the effect including the lookahead notice effect and the effect including multiple big hits) is reset at the end of the game. Will not be done. It should be noted that, as for the LED effect performed over a plurality of games, a combination of one game different depending on the above-mentioned game state is made into one game again, and even if the effect over a plurality of the one game is also an LED effect. Good.

次に、図33に示される各演出について説明する。上述したように、本実施形態におけるLED制御は、図33に示される各演出における音演出に対応している。以下の説明では、各演出において発光(点灯、点滅など)するLEDが記載されているが、記載されているLEDのみが発光(点灯、点滅など)する場合と、他のLEDも発光(点灯、点滅など)する場合がある。 Next, each effect shown in FIG. 33 will be described. As described above, the LED control in the present embodiment corresponds to the sound effect in each effect shown in FIG. 33. In the following explanation, LEDs that emit light (lighting, blinking, etc.) in each effect are described, but there are cases where only the described LEDs emit light (lighting, blinking, etc.) and other LEDs also emit light (lighting, blinking, etc.). (Blinking, etc.) may occur.

図33において、エラー演出は、遊技制御用マイクロコンピュータ100から送信されたエラー指定コマンドに対応して、演出表示装置5の表示領域におけるエラー画像の表示動作、スピーカ8L,8Rからのエラー音声出力動作、LED9a〜9eにおけるエラー発光動作等によるエラー報知等が行われる演出である。本実施形態でのエラー演出は、LED9a〜9eの全てが発光(点灯、点滅など)する演出である。そして、図33に示されるように、演出制御用CPU120は、最も高い優先順位が設定される制御用データ領域(レイヤ5)に制御用データが設定されている場合には、遊技状態に依らずエラー演出を示す発光パターンにて発光(点灯、点滅など)させるように制御するようになっている。 In FIG. 33, the error effect corresponds to an error designation command transmitted from the game control microcomputer 100, an error image display operation in the display area of the effect display device 5, and an error audio output operation from the speakers 8L and 8R. , This is an effect in which an error notification or the like is performed by an error light emitting operation or the like in the LEDs 9a to 9e. The error effect in the present embodiment is an effect in which all of the LEDs 9a to 9e emit light (lighting, blinking, etc.). Then, as shown in FIG. 33, when the control data is set in the control data area (layer 5) in which the highest priority is set, the effect control CPU 120 does not depend on the gaming state. It is controlled to emit light (lighting, blinking, etc.) in a light emission pattern indicating an error effect.

確定報知演出は、V字状に配列されたLEDなどが点滅したり、演出表示装置5の表示領域にV字状の図柄が表示される演出であり、演出図柄の変動中に行われる大当りが確定を示す演出(予告)である。 The definite notification effect is an effect in which LEDs or the like arranged in a V shape blink or a V-shaped symbol is displayed in the display area of the effect display device 5, and a big hit performed during the fluctuation of the effect symbol is performed. It is a production (notice) that shows confirmation.

確変入賞演出には、例えば、確変入賞口(若しくは確変入賞口内に設けられた所定領域。以下、確変入賞口等)の入賞の有無により大当り後の状態を確定させる態様のV確変タイプの遊技機において、確変入賞口等に入賞した際に行われる演出である。確変入賞口等に入賞した場合、大当り後の状態を確変状態とし、確変入賞口等に入賞しなかった場合、大当り後の状態を非確変状態とすることが一般的である。この場合、遊技者に確変入賞口等への入賞を狙わせる演出が設けられており、この演出を本実施形態では確変チャレンジ演出と称する。図1に示したパチンコ遊技機1には、確変入賞口は設けられていないが、LED制御の一例を説明するために、本実施形態での確変入賞演出は、例えば特別可変入賞球装置7内に上記所定領域を設け、その所定領域へ入賞した際にLED(例えば、特別可変入賞球装置7に設けられたLEDでもよい)が発光(点灯、点滅など)する演出とする。また、確変チャレンジ演出は、本実施形態では、LED(例えば、特別可変入賞球装置7に設けられたLEDでもよい)が発光(点灯、点滅など)する演出とする。なお、この確変入賞口は、確変アタッカーともいわれる。 For the probabilistic winning effect, for example, a V probabilistic type gaming machine in which the state after the big hit is determined depending on whether or not the probabilistic winning opening (or a predetermined area provided in the probabilistic winning opening; hereinafter, the probabilistic winning opening, etc.) is won. In, it is a production performed when a prize is won in a probabilistic winning opening or the like. When a prize is won in a probabilistic winning opening or the like, the state after the big hit is generally set as a probabilistic state, and when a prize is not won in the probabilistic winning opening or the like, the state after the big hit is generally set as a non-probable changing state. In this case, an effect is provided in which the player aims to win a prize in the probability change winning opening or the like, and this effect is referred to as a probability change challenge effect in the present embodiment. The pachinko gaming machine 1 shown in FIG. 1 is not provided with a probability variation winning opening, but in order to explain an example of LED control, the probability variation winning effect in the present embodiment is, for example, in the special variable winning ball device 7. The predetermined area is provided in the above-mentioned area, and when a prize is won in the predetermined area, an LED (for example, an LED provided in the special variable winning ball device 7) emits light (lights, blinks, etc.). Further, in the present embodiment, the probabilistic challenge effect is an effect in which an LED (for example, an LED provided in the special variable winning ball device 7) emits light (lights, blinks, etc.). In addition, this probability change winning opening is also called a probability change attacker.

予告A演出、及び予告B演出は、本実施形態では、いずれの演出もLED9a〜9eが発光(点灯、点滅など)するとともに演出表示装置5の表示領域における演出であって、予告A演出は、キャラクタAが演出表示装置5の表示領域に表示される演出であり、予告B演出は、キャラクタBが演出表示装置5の表示領域に表示される演出である。また「予告(全て)」は、予告A演出、及び予告B演出を示している。また、「予告(保留連、昇格)」のうち、予告(保留連)は、大当り前又は大当り中に保留された保留内に大当りとなる保留が存在する場合に、大当りとなる保留が存在することを大当り中に予告する演出である。予告(昇格)は、上述した大当り中昇格演出や、例えば大当りラウンド数が8ラウンドから16ラウンドなどに増加するラウンド数昇格演出である。この「予告(保留連、昇格)」は、LED9a〜9eが発光(点灯、点滅など)するとともに演出表示装置5の表示領域における演出である。 In the present embodiment, the notice A effect and the notice B effect are effects in the display area of the effect display device 5 while the LEDs 9a to 9e emit light (lighting, blinking, etc.). The character A is an effect displayed in the display area of the effect display device 5, and the notice B effect is an effect in which the character B is displayed in the display area of the effect display device 5. Further, "notice (all)" indicates the notice A production and the notice B production. In addition, among the "notices (holding reams, promotion)", the notices (holding reams) have a big hit hold when there is a big hit hold in the hold held before or during the big hit. It is a production that announces that during the big hit. The notice (promotion) is the above-mentioned big hit medium promotion effect, or, for example, the round number promotion effect in which the number of big hit rounds increases from 8 rounds to 16 rounds. This "notice (holding ream, promotion)" is an effect in the display area of the effect display device 5 while the LEDs 9a to 9e emit light (lighting, blinking, etc.).

大入賞口入賞演出は、特別可変入賞球装置7へ入賞したときに行われる演出である。本実施形態での大入賞口入賞演出は、特別可変入賞球装置7へ入賞するたびにLED9a〜9eが発光(点灯、点滅など)する演出である。この大入賞口入賞演出では、所謂オーバー入賞時に特に目立たせるような演出が行われることがある。 The grand prize opening prize production is a production performed when a prize is won in the special variable prize ball device 7. The large winning opening winning effect in the present embodiment is an effect in which the LEDs 9a to 9e emit light (lights, blinks, etc.) each time the special variable winning ball device 7 is won. In this grand prize opening prize production, a production that is particularly conspicuous at the time of so-called over prize may be performed.

以上説明した各演出では、LED演出のみの演出だけではなく、LED演出以外の演出(例えば、音による音演出、演出表示装置5による表示演出、または音演出と表示演出を組み合わせた演出等)が行われることがあるが、以下の説明において、特に断らない限り、「演出」は、当該演出におけるLED演出のみを示すものとする。LED演出とLED以外の演出を含む演出全体を示す場合には「演出(全て)」と表現する。また、LED以外の演出を示す場合には「演出(LED以外)」と表現する。例えば、「BGM演出」は、LED演出のみを示し、「BGM演出(全て)」は、LED演出の他に、音演出などLED以外の演出を含む演出全体を示し、「BGM演出(LED以外)」は、音演出などLED以外の演出を示す。 In each of the effects described above, not only the LED effect but also the effects other than the LED effect (for example, the sound effect by sound, the display effect by the effect display device 5, or the effect that combines the sound effect and the display effect, etc.) Although it may be performed, in the following description, unless otherwise specified, the "effect" shall indicate only the LED effect in the effect. When indicating the entire effect including the LED effect and the effect other than the LED, it is expressed as "effect (all)". Further, when indicating an effect other than LED, it is expressed as "effect (other than LED)". For example, "BGM effect" indicates only LED effect, and "BGM effect (all)" indicates the entire effect including sound effect and other effects other than LED, and "BGM effect (other than LED)". "" Indicates an effect other than LED, such as a sound effect.

また、以上説明した各演出において、BGM演出の優先順位は、BGMの性質上、いずれの遊技状態においても最も低く設定される。低ベース状態において、予告A演出は予告B演出より優先順位が高いが、これは予告A演出が予告B演出より大当りの期待度の高い演出であるためである。さらに低ベース状態において、確定報知演出は予告A演出よりも優先順位が高いが、これは確定報知演出が大当り確定を示す演出であるためである。 Further, in each of the above-described effects, the priority of the BGM effect is set to be the lowest in any of the gaming states due to the nature of the BGM. In the low base state, the notice A effect has a higher priority than the notice B effect, because the notice A effect has a higher expectation of a big hit than the notice B effect. Further, in the low base state, the definite notification effect has a higher priority than the notice A effect, because the definite notification effect is an effect indicating that the jackpot is confirmed.

高ベース状態において、BGM(リーチ変動)演出は、BGM(通常)演出より優先順位が高いが、これはBGM(リーチ変動)演出がBGM(通常)演出より大当りの期待度の高い演出であるためである。高ベース状態において、予告(全て)演出は、BGM(リーチ変動)演出より優先順位が高いが、これは予告(全て)演出がBGM(リーチ変動)演出より大当りの期待度の高い演出であるためである。高ベース状態において、確定報知演出は、予告(全て)演出より優先順位が高いが、これは確定報知演出が予告(全て)演出より大当りの期待度の高い演出であるためである。 In the high base state, the BGM (reach fluctuation) production has a higher priority than the BGM (normal) production, because the BGM (reach fluctuation) production has a higher expectation of a big hit than the BGM (normal) production. Is. In the high base state, the notice (all) production has a higher priority than the BGM (reach fluctuation) production, because the notice (all) production has a higher expectation of a big hit than the BGM (reach fluctuation) production. Is. In the high base state, the definite notification effect has a higher priority than the notice (all) effect, because the definite notification effect has a higher expectation of a big hit than the notice (all) effect.

大当り状態において、予告(保留連、昇格)演出は、BGM(大当り)演出より優先順位が高いが、これは予告(保留連、昇格)がBGM(大当り)演出より遊技者にとって重要な演出であるためである。大当り状態において、大入賞口入賞演出は、予告(保留連、昇格)演出より優先順位が高いが、これは大入賞口入賞演出は入賞するたびに行われるものであり、予告(保留連、昇格)演出(LED以外)は一般的に演出表示装置5の表示領域において大入賞口入賞演出よりも比較的長く行われる演出であるところ、大入賞口入賞演出を予告(保留連、昇格)演出より優先順位を高くした場合には、いずれの演出も遊技者に告知可能であるが、予告(保留連、昇格)演出を大入賞口入賞演出よりも優先順位を高くした場合には、予告(保留連、昇格)演出のみが行われ、大入賞口入賞演出が行われなくなるためである。また、上述したように、大入賞口入賞演出ではオーバー入賞時の演出が行われることが一般的であり、オーバー入賞は遊技者にとって本来であれば得られない利益のため、演出の重要性が高いためでもある。 In the jackpot state, the notice (holding ream, promotion) production has a higher priority than the BGM (big hit) production, but this is a production in which the notice (holding ream, promotion) is more important for the player than the BGM (big hit) production. Because. In the big hit state, the big prize opening prize production has a higher priority than the notice (holding consecutive, promotion) production, but this is because the big winning opening winning production is performed every time a prize is won, and the notice (holding consecutive, promotion) ) The production (other than LED) is generally performed in the display area of the production display device 5 for a relatively longer period of time than the large prize opening prize production. If the priority is raised, any effect can be notified to the player, but if the notice (holding ream, promotion) effect is given a higher priority than the large prize opening prize effect, the notice (hold) This is because only the production (ream, promotion) is performed, and the grand prize opening prize production is not performed. In addition, as described above, in the large prize opening prize production, the production at the time of over winning is generally performed, and the over winning is a benefit that the player cannot normally obtain, so the importance of the production is important. It is also because it is expensive.

各演出の制御用データの設定は、BGM演出及び複数の遊技に跨って行われる演出の制御用データを除き、各演出ごとに定められた時間が経過するとリセットされる。なお、一般的なパチンコ遊技機における演出(全て)として、2つ以上の演出(全て)に分岐する演出(全て)がある。こうした複数の演出(全て)に分岐する場合は、分岐するときに対応する演出の制御用データを再設定することとなる。 The setting of the control data for each effect is reset when the time specified for each effect elapses, except for the BGM effect and the control data for the effect performed across the plurality of games. In addition, as an effect (all) in a general pachinko gaming machine, there is an effect (all) that branches into two or more effects (all). When branching to a plurality of such effects (all), the control data of the corresponding effect is reset when branching.

以上説明した各制御用データ領域に設定される制御用データは一例であり、図33に示した例に限るものではなく、パチンコ遊技機の演出等に応じて適宜設定される。 The control data set in each of the control data areas described above is an example, and is not limited to the example shown in FIG. 33, and is appropriately set according to the effect of the pachinko gaming machine or the like.

図34および図35は、LED制御例を示すタイムチャートである。まず、図34に示すタイムチャートは、エラー報知が実行されておらず、遊技状態が低ベース状態で、可変表示が行われてなく、さらに保留も存在しない状態において、時間T1で始動入賞があり、演出図柄が変動を開始し、時間T2に予告B演出が発生し、さらに時間T3で予告A演出が発生した場合のタイムチャートを示している。なお、BGM演出(LED以外)は、時間T1から最後まで行われ、予告B演出(LED以外)は、時間T2から最後まで行われ、予告A演出(LED以外)は、時間T3から最後まで行われている。制御対象LEDは、一例としてLED9a〜9eとしている。 34 and 35 are time charts showing LED control examples. First, in the time chart shown in FIG. 34, there is a start prize at time T1 in a state where error notification is not executed, the game state is a low base state, variable display is not performed, and there is no hold. , The time chart is shown when the effect symbol starts to fluctuate, the notice B effect occurs at time T2, and the notice A effect occurs at time T3. The BGM effect (other than LED) is performed from time T1 to the end, the notice B effect (other than LED) is performed from time T2 to the end, and the notice A effect (other than LED) is performed from time T3 to the end. It has been. The controlled target LEDs are LEDs 9a to 9e as an example.

図34に示されるタイムチャートでは、縦軸は各レイヤに対応するLED制御を示し、横軸は時間を示している。 In the time chart shown in FIG. 34, the vertical axis shows the LED control corresponding to each layer, and the horizontal axis shows the time.

また、図34では、レイヤ5の制御用データ領域に設定される制御用データをエラー演出の制御用データとし、レイヤ4の制御用データ領域に設定される制御用データを確定報知演出の制御用データとし、レイヤ3の制御用データ領域に設定される制御用データを予告A演出の制御用データとし、レイヤ2の制御用データ領域に設定される制御用データを予告B演出の制御用データとし、レイヤ1の制御用データ領域に設定される制御用データをBGM演出の制御用データとしている。 Further, in FIG. 34, the control data set in the control data area of the layer 5 is used as the control data for the error effect, and the control data set in the control data area of the layer 4 is used for the control of the definite notification effect. The control data set in the control data area of the layer 3 is used as the control data of the notice A effect, and the control data set in the control data area of the layer 2 is used as the control data of the notice B effect. , The control data set in the control data area of layer 1 is used as the control data for the BGM effect.

LED9a〜9eは、エラー演出では色Aで発光(点灯、点滅など)し、確定報知演出では色Bで発光(点灯、点滅など)し、予告A演出では色Cで発光(点灯、点滅など)し、予告B演出では色Dで発光(点灯、点滅など)し、BGM演出では色Eで発光(点灯、点滅など)する。 The LEDs 9a to 9e emit light in color A (lighting, blinking, etc.) in the error effect, emit light in color B (lighting, blinking, etc.) in the final notification effect, and emit light in color C (lighting, blinking, etc.) in the notice A effect. However, in the notice B effect, the color D emits light (lighting, blinking, etc.), and in the BGM effect, the color E emits light (lighting, blinking, etc.).

また、図34に示されるタイムチャートでは、LED9a〜9eの発光色等を示す表示態様が示されている。この表示態様において、「消」は、LED9a〜9eが消灯していることを示し、アルファベットは、それに対応する色で発光(点灯、点滅など)していることを示す。「消」やアルファベットによる表現は、これから説明する他のタイムチャートでも用いられる。 Further, in the time chart shown in FIG. 34, a display mode showing the emission colors of the LEDs 9a to 9e and the like is shown. In this display mode, "turn off" indicates that the LEDs 9a to 9e are off, and the alphabet indicates that the LEDs are emitting light (lighting, blinking, etc.) in the corresponding color. "Erase" and alphabetical expressions are also used in other time charts described below.

さらに、図34に示されるタイムチャートでは、各レイヤに対応する演出(LED以外)が実行されているか否かも示されている。例えば、BGM演出(全て)は、LED演出とともに音演出を実行する演出であるので、優先順位が低くLED演出が実行されない場合でも音演出を実行することはできる。 Further, in the time chart shown in FIG. 34, it is also shown whether or not the effect (other than LED) corresponding to each layer is executed. For example, since the BGM effect (all) is an effect that executes the sound effect together with the LED effect, the sound effect can be executed even when the priority is low and the LED effect is not executed.

また、図34の場合、各演出(LED以外)は同時に実行可能である。例えば、予告A演出(LED以外)と予告B演出(LED以外)は同時に実行可能である。 Further, in the case of FIG. 34, each effect (other than LED) can be executed at the same time. For example, the notice A effect (other than the LED) and the notice B effect (other than the LED) can be executed at the same time.

以上を踏まえ、図34のタイムチャートについて説明する。まず、各制御用データ領域に制御用データが設定されていないので、LED表示態様に示されるようにLED9a〜9eは消灯している。 Based on the above, the time chart of FIG. 34 will be described. First, since the control data is not set in each control data area, the LEDs 9a to 9e are turned off as shown in the LED display mode.

時間T1にて始動入賞があり、レイヤ1の制御用データ領域に制御用データが設定されることで、BGMLED制御がオンとなる。これにより、LED表示態様に示されるようにLED9a〜9eは色Eで発光(点灯、点滅など)する。 There is a start prize at time T1, and the control data is set in the control data area of the layer 1, so that the BGM LED control is turned on. As a result, the LEDs 9a to 9e emit light (lighting, blinking, etc.) in color E as shown in the LED display mode.

次いで、時間T2にて、レイヤ1より優先順位の高いレイヤ2の制御用データ領域に制御用データが設定されることで、予告BLED制御がオンとなり、BGMLED制御がオフとなる。これにより、LED表示態様に示されるようにLED9a〜9eは色Dで発光(点灯、点滅など)する。 Next, at time T2, the advance notice BLED control is turned on and the BGMLED control is turned off by setting the control data in the control data area of the layer 2 having a higher priority than the layer 1. As a result, the LEDs 9a to 9e emit light (lighting, blinking, etc.) in color D as shown in the LED display mode.

次いで、時間T3にて、レイヤ2より優先順位の高いレイヤ3の制御用データ領域に制御用データが設定されることで、予告ALED制御がオンとなり、予告BLED制御がオフとなる。これにより、LED表示態様に示されるようにLED9a〜9eは色Cで発光(点灯、点滅など)する。図34に示した制御によれば、BGM演出より遊技者にとって重要な予告B演出が優先され、さらに予告B演出よりも重要な予告A演出が優先されることから、遊技者に各LED演出による視覚効果を適切に与えることができるので、遊技の興趣を向上させることができる。 Next, at time T3, the advance notice ALED control is turned on and the notice BLED control is turned off by setting the control data in the control data area of the layer 3 having a higher priority than the layer 2. As a result, the LEDs 9a to 9e emit light (lighting, blinking, etc.) in color C as shown in the LED display mode. According to the control shown in FIG. 34, the notice B effect, which is important for the player, is prioritized over the BGM effect, and the notice A effect, which is important for the player, is prioritized over the notice B effect. Since the visual effect can be appropriately given, the interest of the game can be improved.

次に、図35に示すタイムチャートは、遊技状態が低ベース状態で、可変表示が行われてなく、さらに保留も存在しない状態において、時間T1で始動入賞があり、演出図柄が変動を開始し、時間T2に予告B演出が発生し、さらに時間T3で予告A演出が発生した場合であることは図34と同じであるが、エラー報知の実行中である場合のタイムチャートを示している。 Next, in the time chart shown in FIG. 35, in a state where the game state is a low base state, variable display is not performed, and there is no hold, there is a start prize at time T1, and the effect symbol starts to fluctuate. It is the same as in FIG. 34 that the notice B effect is generated at the time T2 and the notice A effect is generated at the time T3, but the time chart is shown when the error notification is being executed.

図35に示す例では、エラー報知の実行中であるので、エラー演出(LED以外)が実行されているとともに、レイヤ5の制御用データ領域に制御用データが設定されることで、LED表示態様に示されるようにLED9a〜9eは色Aで発光(点灯、点滅など)している。そして、レイヤ5に設定されるエラー報知用の制御用データは最も優先順位が高いので、時間T1や時間T2、時間T3となってBGM演出や予告B演出、予告A演出の発生タイミングとなっても、エラーLED制御が継続されるとともにエラー演出(LED以外)の実行も継続される。 In the example shown in FIG. 35, since the error notification is being executed, the error effect (other than the LED) is being executed, and the control data is set in the control data area of the layer 5, so that the LED display mode is displayed. As shown in the above, LEDs 9a to 9e emit light (lighting, blinking, etc.) in color A. Since the control data for error notification set in the layer 5 has the highest priority, it becomes the time T1, the time T2, and the time T3, and becomes the occurrence timing of the BGM effect, the advance notice B effect, and the advance notice A effect. However, the error LED control is continued and the execution of the error effect (other than the LED) is also continued.

なお、図35に示すように、エラー報知の実行中であっても、BGM演出(LED以外)や、予告B演出(LED以外)、予告A演出(LED以外)は同時に実行可能である。 As shown in FIG. 35, the BGM effect (other than the LED), the notice B effect (other than the LED), and the notice A effect (other than the LED) can be executed at the same time even while the error notification is being executed.

また、図34および図35では、一例として、遊技状態が低ベース状態である場合のLED制御例を示しているが、遊技状態が高ベース状態である場合や大当り遊技状態である場合も、図33に示すレイヤの優先順位に従ってLED制御が行われる。 Further, in FIGS. 34 and 35, an example of LED control when the gaming state is in the low base state is shown as an example, but the case where the gaming state is in the high base state or the jackpot gaming state is also shown in FIG. LED control is performed according to the priority of the layers shown in 33.

図36および図37は、演出図柄変動開始処理(ステップS74)にて実行される演出実行設定処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートでは、一例として図33で示した制御用データ領域を用いて説明する。また、このフローチャートの説明では、「演出Yの制御用データをレイヤNの制御用データ領域に設定し、演出Yの開始タイミングに従って演出制御パターンのLED制御データを設定すること」を、単に「演出Yの制御用データをレイヤNに設定する」と表現する。例えば、「予告演出の制御用データをレイヤ2に設定する」との記載は、「予告演出の制御用データをレイヤ2の制御用データ領域に設定し、予告演出の開始タイミングに従って演出制御パターンのLED制御データを設定すること」を意味する。 36 and 37 are flowcharts showing an example of the effect execution setting process executed in the effect symbol variation start process (step S74). In this flowchart, the control data area shown in FIG. 33 will be used as an example. Further, in the explanation of this flowchart, "setting the control data of the effect Y in the control data area of the layer N and setting the LED control data of the effect control pattern according to the start timing of the effect Y" is simply "effect". The control data of Y is set in the layer N. " For example, the description "setting the control data of the advance notice effect to layer 2" means "setting the control data of the advance notice effect to the control data area of layer 2 and setting the effect control pattern according to the start timing of the advance notice effect". It means "to set LED control data".

図36に示す演出実行設定処理において、演出制御用CPU120は、エラーLED発光中か否か(例えば、LED9a〜9eを色Aで発光(点灯、点滅など)中であるか否か)の判定を行う(ステップS901)。演出制御用CPU120は、ステップS54Aのエラー報知処理を実行したか否かで判定する。 In the effect execution setting process shown in FIG. 36, the effect control CPU 120 determines whether or not the error LED is emitting light (for example, whether or not the LEDs 9a to 9e are emitting light (lighting, blinking, etc.) in color A). (Step S901). The effect control CPU 120 determines whether or not the error notification process in step S54A has been executed.

エラーLED発光中である場合には(ステップS901;Yes)、エラー演出が最も優先順位が高いため、演出制御用CPU120は、下位のレイヤに制御用データを設定せずに、ステップS915に進む。 When the error LED is emitting light (step S901; Yes), since the error effect has the highest priority, the effect control CPU 120 proceeds to step S915 without setting the control data in the lower layer.

エラーLED発光中である場合には(ステップS901;Yes)、演出制御用CPU120は、遊技状態が高ベース状態か否かの判定を行う(ステップS902)。遊技状態が高ベース状態の場合には(ステップS902;Yes)、演出制御用CPU120は、変動パターンがリーチ変動パターンか否かの判定を行う(ステップS903)。変動パターンがリーチ変動パターンの場合には(ステップS903;Yes)、演出制御用CPU120は、BGM(リーチ変動)演出の制御用データをレイヤ2に設定し(ステップS904)、ステップS906に進む。変動パターンがリーチ変動パターンではない場合には(ステップS903;NO)、演出制御用CPU120は、BGM(通常変動)演出の制御用データをレイヤ1に設定し(ステップS905)、ステップS906に進む。 When the error LED is emitting light (step S901; Yes), the effect control CPU 120 determines whether or not the gaming state is the high base state (step S902). When the gaming state is in the high base state (step S902; Yes), the effect control CPU 120 determines whether or not the fluctuation pattern is a reach fluctuation pattern (step S903). When the variation pattern is the reach variation pattern (step S903; Yes), the effect control CPU 120 sets the control data for the BGM (reach variation) effect on the layer 2 (step S904), and proceeds to step S906. When the variation pattern is not the reach variation pattern (step S903; NO), the effect control CPU 120 sets the control data for the BGM (normal variation) effect on the layer 1 (step S905), and proceeds to step S906.

次いで、演出制御用CPU120は、予告演出を実行するか決定するための予告決定処理を行う(ステップS906)。ここでは、変動パターンや乱数にもとづく抽選処理を用いて決定される。例えば、変動パターンがスーパーリーチα、βを示している場合に乱数にもとづく抽選処理を用いて決定される。演出制御用CPU120は、予告決定処理の決定結果から、予告演出を実行するか否かの判定を行う(ステップS907)。予告演出を実行しない場合には(ステップS907;No)、ステップS909に進む。予告演出を実行する場合には(ステップS907;Yes)、演出制御用CPU120は、予告演出の制御用データをレイヤ3に設定する(ステップS908)。 Next, the effect control CPU 120 performs a notice determination process for determining whether to execute the advance notice effect (step S906). Here, it is determined by using a lottery process based on a fluctuation pattern or a random number. For example, when the fluctuation pattern indicates super reach α and β, it is determined by using a lottery process based on random numbers. The effect control CPU 120 determines whether or not to execute the advance notice effect from the decision result of the advance notice determination process (step S907). If the advance notice effect is not executed (step S907; No), the process proceeds to step S909. When executing the advance notice effect (step S907; Yes), the effect control CPU 120 sets the control data of the advance notice effect on the layer 3 (step S908).

次いで、演出制御用CPU120は、確定報知演出を実行するか決定するための確定報知決定処理を行う(ステップS909)。ここでは、変動パターンや乱数にもとづく抽選処理を用いて決定される。例えば、変動パターンが大当りを示している場合に乱数にもとづく抽選処理を用いて決定される。演出制御用CPU120は、確定報知決定処理の決定結果から、確定報知演出を実行するか否かの判定を行う(ステップS910)。確定報知演出を実行しない場合には(ステップS910;No)、ステップS912に進む。確定報知演出を実行する場合には(ステップS910;Yes)、演出制御用CPU120は、確定報知演出の制御用データをレイヤ4に設定する(ステップS911)。次いで、演出制御用CPU120は、各決定処理で決定された各演出制御パターンを選択する(ステップS912)。そして、演出実行設定処理を終了する。 Next, the effect control CPU 120 performs a definite notification determination process for determining whether to execute the definite notification effect (step S909). Here, it is determined by using a lottery process based on a fluctuation pattern or a random number. For example, when the fluctuation pattern indicates a big hit, it is determined by using a lottery process based on a random number. The effect control CPU 120 determines whether or not to execute the definite notification effect from the decision result of the definite notification determination process (step S910). If the final notification effect is not executed (step S910; No), the process proceeds to step S912. When executing the final notification effect (step S910; Yes), the effect control CPU 120 sets the control data for the final notification effect on the layer 4 (step S911). Next, the effect control CPU 120 selects each effect control pattern determined in each determination process (step S912). Then, the effect execution setting process is terminated.

ステップS902の処理に戻り、遊技状態が低ベース状態の場合には(ステップS902;No)、図37のステップS913に進む。演出制御用CPU120は、変動パターンがリーチ変動パターンか否かの判定を行う(ステップS913)。変動パターンがリーチ変動パターンの場合には(ステップS913;Yes)、演出制御用CPU120は、BGM(リーチ変動)演出の制御用データをレイヤ1に設定し(ステップS914)、ステップS916に進む。変動パターンがリーチ変動パターンではない場合には(ステップS913;NO)、演出制御用CPU120は、BGM(通常変動)演出の制御用データをレイヤ1に設定し(ステップS915)、ステップS916に進む。 Returning to the process of step S902, if the gaming state is in the low base state (step S902; No), the process proceeds to step S913 of FIG. 37. The effect control CPU 120 determines whether or not the fluctuation pattern is a reach fluctuation pattern (step S913). When the variation pattern is the reach variation pattern (step S913; Yes), the effect control CPU 120 sets the control data for the BGM (reach variation) effect on the layer 1 (step S914), and proceeds to step S916. When the variation pattern is not the reach variation pattern (step S913; NO), the effect control CPU 120 sets the control data for the BGM (normal variation) effect on the layer 1 (step S915), and proceeds to step S916.

次いで、演出制御用CPU120は、予告B演出を実行するか決定するための予告B決定処理を行う(ステップS916)。ここでは、変動パターンや乱数にもとづく抽選処理を用いて決定される。例えば、変動パターンがスーパーリーチα、βを示している場合に乱数にもとづく抽選処理を用いて決定される。演出制御用CPU120は、予告B決定処理の決定結果から、予告B演出を実行するか否かの判定を行う(ステップS917)。予告B演出を実行しない場合には(ステップS917;No)、ステップS919に進む。予告B演出を実行する場合には(ステップS917;Yes)、演出制御用CPU120は、予告B演出の制御用データをレイヤ2に設定する(ステップS918)。 Next, the effect control CPU 120 performs the advance notice B determination process for determining whether to execute the advance notice B effect (step S916). Here, it is determined by using a lottery process based on a fluctuation pattern or a random number. For example, when the fluctuation pattern indicates super reach α and β, it is determined by using a lottery process based on random numbers. The effect control CPU 120 determines whether or not to execute the advance notice B effect from the decision result of the advance notice B determination process (step S917). If the notice B effect is not executed (step S917; No), the process proceeds to step S919. When executing the notice B effect (step S917; Yes), the effect control CPU 120 sets the control data for the notice B effect on the layer 2 (step S918).

次いで、演出制御用CPU120は、予告A演出を実行するか決定するための予告A決定処理を行う(ステップS919)。ここでは、変動パターンや乱数にもとづく抽選処理を用いて決定される。例えば、変動パターンがスーパーリーチα、βを示している場合に乱数にもとづく抽選処理を用いて決定される。演出制御用CPU120は、予告A決定処理の決定結果から、予告A演出を実行するか否かの判定を行う(ステップS920)。予告A演出を実行しない場合には(ステップS920;No)、ステップS922に進む。予告A演出を実行する場合には(ステップS920;Yes)、演出制御用CPU120は、予告A演出の制御用データをレイヤ3に設定する(ステップS921)。 Next, the effect control CPU 120 performs the advance notice A determination process for determining whether to execute the advance notice A effect (step S919). Here, it is determined by using a lottery process based on a fluctuation pattern or a random number. For example, when the fluctuation pattern indicates super reach α and β, it is determined by using a lottery process based on random numbers. The effect control CPU 120 determines whether or not to execute the advance notice A effect from the decision result of the advance notice A determination process (step S920). If the notice A effect is not executed (step S920; No), the process proceeds to step S922. When executing the notice A effect (step S920; Yes), the effect control CPU 120 sets the control data for the notice A effect on the layer 3 (step S921).

次いで、演出制御用CPU120は、確定報知演出を実行するか決定するための確定報知決定処理を行う(ステップS922)。ここでは、変動パターンや乱数にもとづく抽選処理を用いて決定される。例えば、変動パターンが大当りを示している場合に乱数にもとづく抽選処理を用いて決定される。演出制御用CPU120は、確定報知決定処理の決定結果から、確定報知演出を実行するか否かの判定を行う(ステップS923)。確定報知演出を実行しない場合には(ステップS923;No)、ステップS912に進む。確定報知演出を実行する場合には(ステップS923;Yes)、演出制御用CPU120は、確定報知演出の制御用データをレイヤ4に設定する(ステップS924)。 Next, the effect control CPU 120 performs a definite notification determination process for determining whether to execute the definite notification effect (step S922). Here, it is determined by using a lottery process based on a fluctuation pattern or a random number. For example, when the fluctuation pattern indicates a big hit, it is determined by using a lottery process based on a random number. The effect control CPU 120 determines whether or not to execute the definite notification effect from the decision result of the definite notification determination process (step S923). If the final notification effect is not executed (step S923; No), the process proceeds to step S912. When executing the final notification effect (step S923; Yes), the effect control CPU 120 sets the control data for the final notification effect on the layer 4 (step S924).

以上説明した演出図柄変動開始処理におけるLED9a〜9eの制御の他に、変動パターンコマンド受信待ち処理、演出図柄変動中処理、及び大当り遊技中処理などにおいてもLED9a〜9eの制御が行われる。例えば、変動パターンコマンド受信待ち処理において、パチンコ遊技機1の電源投入時に客待ちデモ指定コマンドを受信した場合、演出制御用CPU120は、直ちにLED9a〜9eを客待ちデモ演出でのLED態様で表示させる。一方、BGM演出が一定パターンを繰り返す演出を行っている場合には、演出制御用CPU120は、客待ちデモ指定コマンドを受信した数秒後にLED9a〜9eを客待ちデモ演出でのLED態様で表示させる。このように、同じ客待ちデモ指定コマンドを受信した場合でも、状況に応じて制御内容が異なる。 In addition to the control of the LEDs 9a to 9e in the effect symbol variation start process described above, the LEDs 9a to 9e are also controlled in the variation pattern command reception waiting process, the effect symbol variation process, the jackpot game process, and the like. For example, in the variable pattern command reception waiting process, when a customer waiting demo designation command is received when the pachinko gaming machine 1 is turned on, the effect control CPU 120 immediately displays LEDs 9a to 9e in the LED mode in the customer waiting demo effect. .. On the other hand, when the BGM effect repeats a certain pattern, the effect control CPU 120 displays the LEDs 9a to 9e in the LED mode in the customer waiting demo effect a few seconds after receiving the customer waiting demo designation command. In this way, even if the same customer waiting demo designation command is received, the control content differs depending on the situation.

また、演出図柄変動中処理において、演出制御用CPU120は、演出図柄変動開始処理において設定された開始タイミングに基づき、LED9a〜9eを制御するとともに、各演出ごとに定められた時間が経過するか、可変表示が終了すると当該演出の制御用データの設定をリセットする。さらに、演出図柄変動中処理において、演出制御用CPU120は、遊技者の操作に応じてLED9a〜9eを制御することがある。遊技者の操作例として、例えばスティックコントローラ31Aのトリガボタンの押下操作などがある。このような押下操作に応じて、演出図柄変動中処理において、演出制御用CPU120はLED9a〜9eを制御する。また、大当り遊技中処理において、演出制御用CPU120は、図33に示した各制御用データを制御用データ領域に設定してLED9a〜9eを制御するとともに、各演出ごとに定められた時間が経過すると当該演出の制御用データの設定をリセットする。また、大当り遊技中処理においても、遊技者の操作に応じてLED9a〜9eを制御することがあるので、演出制御用CPU120は、押下操作に応じてLED9a〜9eを制御する。 Further, in the effect symbol change processing, the effect control CPU 120 controls the LEDs 9a to 9e based on the start timing set in the effect symbol change start process, and whether the time determined for each effect elapses. When the variable display ends, the setting of the control data for the effect is reset. Further, in the effect symbol changing processing, the effect control CPU 120 may control the LEDs 9a to 9e according to the operation of the player. As an operation example of the player, for example, there is an operation of pressing the trigger button of the stick controller 31A. In response to such a pressing operation, the effect control CPU 120 controls the LEDs 9a to 9e in the effect symbol changing process. Further, in the processing during the big hit game, the effect control CPU 120 sets each control data shown in FIG. 33 in the control data area to control the LEDs 9a to 9e, and the time set for each effect elapses. Then, the setting of the control data of the effect is reset. Further, even in the process during the big hit game, the LEDs 9a to 9e may be controlled according to the operation of the player, so that the effect control CPU 120 controls the LEDs 9a to 9e according to the pressing operation.

以上のように、この実施の形態では、優先順位が設定された複数層(本例では、図33に示すレイヤ1〜レイヤ5)を有するデータ設定領域(本例では、図33に示す制御用データ領域)を備える。また、データ設定領域の各層に、少なくとも電気部品のうちの発光体(本例では、LED9a〜9e)の発光制御を行うための発光データを設定可能である。そして、制御手段(本例では、演出制御用CPU120)は、発光データにもとづいて発光体の発光制御を行うことが可能であり、データ設定領域の複数の層に発光データが設定されている場合に、優先順位が高い層に設定されている発光データにもとづいて発光体の発光制御を行う。そのため、層(レイヤ)の切り替えによって優先順位を簡単に切り替えて発光体の発光制御を行うことができる。 As described above, in this embodiment, the data setting area having a plurality of layers (layers 1 to 5 shown in FIG. 33 in this example) in which priorities are set (in this example, for control shown in FIG. 33). Data area). In addition, light emission data for controlling light emission of at least the light emitting bodies (LEDs 9a to 9e in this example) of the electric components can be set in each layer of the data setting area. Then, the control means (in this example, the effect control CPU 120) can control the light emission of the light emitting body based on the light emission data, and the light emission data is set in a plurality of layers of the data setting area. In addition, the light emission control of the light emitting body is performed based on the light emission data set in the layer having a high priority. Therefore, it is possible to control the light emission of the illuminant by easily switching the priority order by switching the layers.

また、この実施の形態では、実行される演出(例えば、BGM演出、予告演出、確定報知演出、大入賞口入賞演出、確変入賞演出、エラー演出等)に対応した複数種類の発光パターン(例えば、色パターン、点滅パターン等)で発光可能な発光装置(例えば、LED9a〜9e等)と、発光装置を制御可能な制御手段(例えば、演出制御用CPU120等)と、を備え、制御手段は、制御用データが制御用データ領域に設定されている場合に発光装置を所定の発光パターンにて発光させるように制御可能であり、制御用データ領域は一の制御用データ領域(例えば、図33のレイヤ1、レイヤ2、レイヤ3、レイヤ4、レイヤ5の制御用データ領域等)と他の制御用データ領域(例えば、レイヤ1、レイヤ2、レイヤ3、レイヤ4、レイヤ5の制御用データ領域のうち、一の制御用データ領域とは異なる制御用データ領域等)とを少なくとも含み、いずれか一方の制御用データ領域(例えば、レイヤ1、レイヤ2、レイヤ3、レイヤ4、レイヤ5の制御用データ領域のうちの、いずれかの制御用データ領域等)に制御用データが設定される場合は、制御用データが設定される制御用データ領域に対応した発光パターン(例えば、BGM演出、予告演出、確定報知演出、大入賞口入賞演出、確変入賞演出、エラー演出に対応した発光パターン等)にて発光装置を発光させるように制御し、両方の制御用データ領域(例えば、レイヤ1、レイヤ2、レイヤ3、レイヤ4、レイヤ5の制御用データ領域のうちの2つの制御用データ領域等)に制御用データが設定されている場合は、優先順位(例えば、優先順位が低い順に、レイヤ1、レイヤ2、レイヤ3、レイヤ4、レイヤ5等)が高く設定される制御用データ領域に対応した発光パターンにて発光装置を発光させるように制御可能であり、第1遊技状態中(例えば、図33の低ベース状態)において一の制御用データ領域(例えば、図33の低ベース状態のレイヤ2の制御用データ領域等)に制御用データ(例えば、図33の低ベース状態のレイヤ2の制御用データ領域に設定される予告B演出の制御用データ等)が設定されるときの発光パターンと、第1遊技状態とは異なる第2遊技状態中(例えば、図33の高ベース状態)に一の制御用データ領域に制御用データ(例えば、図33の高ベース状態のレイヤ2の制御用データ領域に設定されるBGM演出の制御用データ等)が設定されるときの発光パターンとが異なる。そのため、遊技状態に応じた優先順位でランプ演出を行うことができるので、遊技の興趣を向上させることができる。 Further, in this embodiment, a plurality of types of light emission patterns (for example, BGM effect, advance notice effect, final notification effect, large winning opening winning effect, probability variation winning effect, error effect, etc.) corresponding to the effect to be executed (for example, BGM effect, advance notice effect, final notification effect, large prize opening effect, error effect, etc.) A light emitting device (for example, LEDs 9a to 9e) capable of emitting light by a color pattern, a blinking pattern, etc.) and a control means (for example, a production control CPU 120 or the like) capable of controlling the light emitting device are provided, and the control means controls. When the data for control is set in the data area for control, it is possible to control the light emitting device to emit light in a predetermined light emission pattern, and the control data area is one control data area (for example, the layer of FIG. 33). 1, layer 2, layer 3, layer 4, layer 5 control data area, etc.) and other control data areas (for example, layer 1, layer 2, layer 3, layer 4, layer 5 control data area) Of these, at least one control data area (such as a control data area different from one control data area) is included, and one of the control data areas (for example, layer 1, layer 2, layer 3, layer 4, and layer 5 for control) is included. When control data is set in any of the control data areas of the data areas, a light emission pattern (for example, BGM effect, advance notice effect) corresponding to the control data area in which the control data is set is set. , A fixed notification effect, a large winning opening winning effect, a probability variation winning effect, a light emitting pattern corresponding to an error effect, etc.) to control the light emitting device to emit light, and both control data areas (for example, layer 1 and layer 2). When control data is set in two control data areas of the control data areas of layer 3, layer 4, and layer 5, the priority (for example, layer 1 in ascending order of priority) is set. , Layer 2, layer 3, layer 4, layer 5, etc.) can be controlled to emit light in a light emitting pattern corresponding to the control data area in which the light emitting device is set high, and during the first gaming state (for example, In the low base state of FIG. 33, one control data area (for example, the control data area of layer 2 in the low base state of FIG. 33) has control data (for example, the layer 2 of the low base state of FIG. 33). During the second game state (for example, the high base state of FIG. 33), which is different from the first game state, and the light emission pattern when the notice B effect control data set in the control data area is set. Control data in one control data area (for example, control data of BGM effect set in the control data area of layer 2 in the high base state of FIG. 33) Is different from the light emission pattern when is set. Therefore, the lamp effect can be performed in the order of priority according to the game state, so that the interest of the game can be improved.

また、この実施の形態では、実行される演出(例えば、BGM演出、予告演出、確定報知演出、大入賞口入賞演出、確変入賞演出、エラー演出等)に対応した複数種類の発光パターン(例えば、色パターン、点滅パターン等)で発光可能な発光装置(例えば、LED9a〜9e等)と、発光装置を制御可能な制御手段(例えば、演出制御用CPU120等)と、を備え、制御手段は、制御用データが制御用データ領域に設定されている場合に発光装置を所定の発光パターンにて発光させるように制御可能であり、制御用データ領域は一の制御用データ領域(例えば、図33のレイヤ1、レイヤ2、レイヤ3、レイヤ4、レイヤ5の制御用データ領域等)と他の制御用データ領域(例えば、レイヤ1、レイヤ2、レイヤ3、レイヤ4、レイヤ5の制御用データ領域のうち、一の制御用データ領域とは異なる制御用データ領域等)とを少なくとも含み、いずれか一方の制御用データ領域(例えば、レイヤ1、レイヤ2、レイヤ3、レイヤ4、レイヤ5の制御用データ領域のうちの、いずれかの制御用データ領域等)に制御用データが設定される場合は、制御用データが設定される制御用データ領域に対応した発光パターン(例えば、BGM演出、予告演出、確定報知演出、大入賞口入賞演出、確変入賞演出、エラー演出に対応した発光パターン等)にて発光装置を発光させるように制御し、両方の制御用データ領域(例えば、レイヤ1、レイヤ2、レイヤ3、レイヤ4、レイヤ5の制御用データ領域のうちの2つの制御用データ領域等)に制御用データが設定されている場合は、優先順位(例えば、優先順位が低い順に、レイヤ1、レイヤ2、レイヤ3、レイヤ4、レイヤ5等)が高く設定される制御用データ領域に対応した発光パターンにて発光装置を発光させるように制御可能であり、制御用データ領域には、優先順位が低い順に第1データ領域(例えば、レイヤ1の制御用データ領域等)、第2データ領域(例えば、レイヤ2の制御用データ領域等)、第3データ領域(例えば、レイヤ3の制御用データ領域等)が設けられており、第2データ領域に設定される制御用データとして、発光装置を発光させるように制御する制御用データ(例えば、特別可変入賞球装置7に設けられたLEDを発光させるように制御する制御用データ等)と、発光装置を消灯させるように制御する消灯制御用データとがあり、第1データ領域に制御用データ(例えば、BGM演出の制御用データ等)が設定されている場合に、第2データ領域に消灯制御用データを設定し、当該消灯制御用データが設定されているときに、第3データ領域に制御用データ(例えば、大入賞口入賞演出の制御用データ等)を設定可能である。そのため、優先順位の高い発光パターンを目立たせることができるので、遊技の興趣を向上させることができる。 Further, in this embodiment, a plurality of types of light emission patterns (for example, BGM effect, advance notice effect, final notification effect, large winning opening winning effect, probability variation winning effect, error effect, etc.) corresponding to the effect to be executed (for example, BGM effect, advance notice effect, final notification effect, large prize opening effect, error effect, etc.) A light emitting device (for example, LEDs 9a to 9e) capable of emitting light by a color pattern, a blinking pattern, etc.) and a control means (for example, a production control CPU 120 or the like) capable of controlling the light emitting device are provided, and the control means controls. When the data for control is set in the data area for control, it is possible to control the light emitting device to emit light in a predetermined light emission pattern, and the control data area is one control data area (for example, the layer of FIG. 33). 1, layer 2, layer 3, layer 4, layer 5 control data area, etc.) and other control data areas (for example, layer 1, layer 2, layer 3, layer 4, layer 5 control data area) Of these, at least one control data area (such as a control data area different from one control data area) is included, and one of the control data areas (for example, layer 1, layer 2, layer 3, layer 4, and layer 5 for control) is included. When control data is set in any of the control data areas of the data areas, a light emission pattern (for example, BGM effect, advance notice effect) corresponding to the control data area in which the control data is set is set. , A fixed notification effect, a large winning opening winning effect, a probability variation winning effect, a light emitting pattern corresponding to an error effect, etc.) to control the light emitting device to emit light, and both control data areas (for example, layer 1 and layer 2). When control data is set in two control data areas of the control data areas of layer 3, layer 4, and layer 5, the priority (for example, layer 1 in ascending order of priority) is set. , Layer 2, layer 3, layer 4, layer 5, etc.) can be controlled to emit light in a light emitting pattern corresponding to the control data area in which the control data area is set high, and priority is given to the control data area. First data area (for example, control data area of layer 1), second data area (for example, control data area of layer 2), third data area (for example, control of layer 3) in ascending order of rank. A data area or the like is provided, and as control data set in the second data area, control data for controlling the light emitting device to emit light (for example, an LED provided in the special variable winning ball device 7) is provided. There are control data for controlling to emit light, etc.) and extinguishing control data for controlling to turn off the light emitting device, and the first data area When the control data (for example, the control data of the BGM effect) is set in, the turn-off control data is set in the second data area, and when the turn-off control data is set, the first Control data (for example, control data for the winning effect of the grand prize opening) can be set in the three data areas. Therefore, the light emission pattern having a high priority can be conspicuous, and the interest of the game can be improved.

図34から図37で示した演出説明は一例で、この実施の形態で示した演出は図34から図37に示した遊技状態以外に適用してもよい。具体的には、例えば図34で示した遊技状態は低ベース状態であるが、大当り状態に適用するようにしてもよい。 The effect description shown in FIGS. 34 to 37 is an example, and the effect shown in this embodiment may be applied to a game state other than the gaming states shown in FIGS. 34 to 37. Specifically, for example, the gaming state shown in FIG. 34 is a low base state, but it may be applied to a big hit state.

また、説明したLED9a〜9eの制御における演出は音演出としていたが、音演出に限らず、演出表示装置5において実行される演出、役物を稼働させる演出などであってもよい。また、レイヤ数を5としているが、レイヤ数は2以上であればよい。さらに、設定データ領域は、低ベース状態、高ベース状態、大当り状態ごとに設けられているが、これに限らず、低確高ベース状態、高確高ベース状態など、種々の状態ごとに設けるようにしてもよい。 Further, although the effect in the control of the LEDs 9a to 9e described above is a sound effect, the effect is not limited to the sound effect, and may be an effect executed by the effect display device 5, an effect of operating an accessory, or the like. Further, although the number of layers is 5, the number of layers may be 2 or more. Further, the setting data area is provided for each of the low base state, the high base state, and the jackpot state, but is not limited to this, and is provided for each of various states such as the low accuracy high base state and the high accuracy high base state. It may be.

以上説明した制御用データ領域に設定される制御用データとして、ランプ制御基板14に出力する制御用データを例にしたが、発光パターンを示すデータのアドレス、または、オンオフなどを示す1ビットのデータであってもよい。 As the control data set in the control data area described above, the control data output to the lamp control board 14 is taken as an example, but the address of the data indicating the light emission pattern or the 1-bit data indicating on / off etc. It may be.

制御用データ領域に発光パターンを示すデータのアドレスが設定される場合、演出制御用CPU120は、制御用データ領域に設定されたアドレスを参照して、当該アドレスに記憶されている制御用データをランプ制御基板14に出力し、制御用データ領域がNULLの場合は、制御用データが設定されていないと判定する。 When an address of data indicating a light emission pattern is set in the control data area, the effect control CPU 120 refers to the address set in the control data area and lamps the control data stored in the address. It is output to the control board 14, and when the control data area is NULL, it is determined that the control data is not set.

制御用データ領域にオンオフを示す1ビットのデータが設定される場合、演出制御用CPU120は、制御用データ領域にオンを示す「1」が設定されているときに、当該制御用データ領域に対応する演出の発光パターンを示す制御用データをランプ制御基板14に出力し、制御用データ領域にオフを示す「0」が設定されている場合は、制御用データが設定されていないと判定する。従って、「0」が設定されている場合は、当該制御用データ領域に対応する演出の発光パターンを示す制御用データがランプ制御基板14に出力されないため、当該発光パターンでランプ9は発光されないこととなる。 When 1-bit data indicating on / off is set in the control data area, the effect control CPU 120 corresponds to the control data area when "1" indicating on is set in the control data area. The control data indicating the light emission pattern of the effect to be performed is output to the lamp control board 14, and when “0” indicating off is set in the control data area, it is determined that the control data is not set. Therefore, when "0" is set, the control data indicating the light emission pattern of the effect corresponding to the control data area is not output to the lamp control board 14, so that the lamp 9 does not emit light in the light emission pattern. It becomes.

また、ランプの発光パターンとして、色の違いによる実施形態について説明したが、これに限らず、発光間隔が異なる点滅パターンなどを用いるようにしてもよい。さらに、色A、B、C、D、Eの具体例として、青、黄、緑、赤、金、虹が挙げられるが、複数の色で発光してもよい。 Further, as the light emitting pattern of the lamp, the embodiment based on the difference in color has been described, but the present invention is not limited to this, and a blinking pattern or the like having different light emitting intervals may be used. Further, specific examples of the colors A, B, C, D, and E include blue, yellow, green, red, gold, and rainbow, but they may emit light in a plurality of colors.

また、この実施の形態では、制御手段は、最も高い優先順位が設定される制御用データ領域(例えば、図33のレイヤ5の制御用データ領域等)に制御用データが設定されている場合には、遊技状態に依らずエラーを示す発光パターンにて発光させるように制御する。そのため、エラーを適切に報知することができる。 Further, in this embodiment, the control means is used when the control data is set in the control data area (for example, the control data area of layer 5 of FIG. 33) in which the highest priority is set. Controls to emit light in a light emission pattern indicating an error regardless of the game state. Therefore, the error can be appropriately notified.

また、この実施の形態では、制御用データ領域に設定されたときに第1発光パターンにて発光装置を発光させる第1制御用データ(例えば、図33の予告A演出の制御用データ)と、制御用データ領域に設定されたときに第2発光パターンにて発光装置を発光させる第2制御用データとが存在し、一の遊技状態中(例えば、図33の低ベース状態等)において、第1制御用データ(例えば、図33のレイヤ3に設定される予告A演出の制御用データ)は第2制御用データ(例えば、図33のレイヤ2に設定される予告B演出の制御用データ)よりも優先順位が高い制御用データ領域に設定され、一の遊技状態とは異なる遊技状態(例えば、図33(B)の高ベース状態等)において、第1制御用データ(例えば、図33(B)のレイヤ2に設定される予告A演出の制御用データ)は第2制御用データ(例えば、図33(B)のレイヤ3に設定される予告B演出の制御用データ)よりも優先順位が低い制御用データ領域に設定される。そのため、遊技状態に応じた優先順位でランプ演出を行うことができるので、遊技の興趣を向上させることができる。 Further, in this embodiment, the first control data (for example, the control data of the notice A effect of FIG. 33) that causes the light emitting device to emit light in the first light emission pattern when set in the control data area There is second control data that causes the light emitting device to emit light in the second light emission pattern when it is set in the control data area, and in one gaming state (for example, the low base state of FIG. 33), the first 1 The control data (for example, the control data of the notice A effect set in the layer 3 of FIG. 33) is the second control data (for example, the control data of the notice B effect set in the layer 2 of FIG. 33). In a game state (for example, the high base state of FIG. 33 (B)) that is set in the control data area having a higher priority than that of one game state and is different from one game state, the first control data (for example, FIG. 33 (for example) The notice A effect control data set in layer 2 of B) has a higher priority than the second control data (for example, the notice B effect control data set in layer 3 of FIG. 33 (B)). Is set in the low control data area. Therefore, the lamp effect can be performed in the order of priority according to the game state, so that the interest of the game can be improved.

図38は、制御中メモリ検査処理として、図23のステップS55Cにて実行される処理の一例を示すフローチャートである。図38に示す制御中メモリ検査処理において、演出制御用CPU120は、メモリ検査中であるか否かを判定する(ステップS1251)。ステップS1251では、例えば、メモリ検査を実行するときにメモリ検査中フラグをセットするようにし、このメモリ検査中フラグがオンであるかオフであるかに応じて、メモリ検査中であるか否かを判定すればよい。ステップS1251にてメモリ検査中ではないと判定した場合には(ステップS1251;No)、メモリ検査のインターバルとなる待機時間が経過したか否かを判定する(ステップS1252)。演出制御用CPU120は、例えばCTCに含まれるタイマ回路(図示せず)から出力されるタイムアウト信号がオンであるときに、メモリ検査のインターバルが経過したと判定すればよい。あるいは、演出制御用CPU120は、例えばRTC(リアルタイムクロック:図示せず)を用いて特定される現在時刻が、メモリ検査のインターバルとして設定された時刻を経過したときに、メモリ検査のインターバルが経過したと判定すればよい。 FIG. 38 is a flowchart showing an example of the process executed in step S55C of FIG. 23 as the controlled memory inspection process. In the controlled memory inspection process shown in FIG. 38, the effect control CPU 120 determines whether or not the memory is being inspected (step S1251). In step S1251, for example, the memory inspection flag is set when the memory inspection is executed, and whether or not the memory inspection is in progress depends on whether the memory inspection flag is on or off. You just have to judge. If it is determined in step S1251 that the memory inspection is not in progress (step S1251; No), it is determined whether or not the waiting time that is the memory inspection interval has elapsed (step S1252). The effect control CPU 120 may determine that the memory inspection interval has elapsed, for example, when the timeout signal output from the timer circuit (not shown) included in the CTC is on. Alternatively, in the effect control CPU 120, the memory inspection interval has elapsed when the current time specified using, for example, RTC (real-time clock: not shown) has elapsed the time set as the memory inspection interval. It may be determined that.

ステップS1252にてメモリ検査のインターバルが経過している場合には(ステップS1252;Yes)、デモ表示中であるか否かを判定する(ステップS1253)。ステップS1253では、パチンコ遊技機1における遊技が進行しておらず、演出表示装置5の画面上にデモンストレーションとなる演出画像を表示するデモ表示が実行されているときに、デモ表示中であると判定すればよい。なお、ステップS1252にてメモリ検査のインターバルが経過している場合には、メモリ検査のインターバルが再度設定されるようにすればよい。ステップS1253にてデモ表示中ではないと判定した場合には(ステップS1253;No)、制御中検査待機時間として予め定められた所定時間(例えば10分間など)を設定し(ステップS1254)、制御中メモリ検査処理を終了する。ステップS1254にて制御中検査待機時間として設定される所定時間は、メモリ検査のインターバルが経過した以後にデータリフレッシュやデータ移転が実行される場合に対応して、CGROM141の記憶データを正常に回復可能あるいは移転可能(代替可能)となるように、データリフレッシュやデータ移転が正常に実行できる範囲内で設定すればよい。例えば制御中検査待機時間となる所定時間は、メモリ検査のインターバルが経過するまでに実行されたCGROM141の読出回数に応じて、異なる時間が設定されてもよい。この場合には、メモリ検査のインターバルが経過するまでに実行されたCGROM141の読出回数が予め定められた回数判定値以上である場合には、回数判定値未満である場合よりも短い時間が設定されてもよい。あるいは、制御中検査待機時間となる所定時間は、メモリ検査のインターバルが経過するまでに発生したエラービット数に応じて、異なる時間が設定されてもよい。この場合には、メモリ検査のインターバルが経過するまでに検出されたエラービット数が予め定められたエラー判定値以上である場合には、エラー判定値未満である場合よりも短い時間が設定されてもよい。 If the memory check interval has elapsed in step S1252 (step S1252; Yes), it is determined whether or not the demo is being displayed (step S1253). In step S1253, it is determined that the demo display is in progress when the game in the pachinko gaming machine 1 is not in progress and the demo display for displaying the effect image to be a demonstration is executed on the screen of the effect display device 5. do it. If the memory inspection interval has elapsed in step S1252, the memory inspection interval may be set again. If it is determined in step S1253 that the demo is not being displayed (step S1253; No), a predetermined predetermined time (for example, 10 minutes) is set as the inspection standby time during control (step S1254), and the control is in progress. End the memory inspection process. The predetermined time set as the controlled inspection standby time in step S1254 can normally recover the stored data of the CGROM 141 in response to the case where data refresh or data transfer is executed after the memory inspection interval has elapsed. Alternatively, it may be set within the range in which data refresh and data transfer can be normally executed so that the data can be transferred (substitutable). For example, the predetermined time, which is the control waiting time, may be set differently depending on the number of times the CGROM 141 is read before the memory inspection interval elapses. In this case, when the number of readings of the CGROM 141 executed before the memory inspection interval elapses is equal to or greater than the predetermined number of times determination value, a shorter time is set than when it is less than the number of times determination value. You may. Alternatively, the predetermined time, which is the control waiting time, may be set to a different time depending on the number of error bits generated before the memory inspection interval elapses. In this case, if the number of error bits detected before the memory check interval elapses is greater than or equal to the predetermined error determination value, a shorter time is set than when it is less than the error determination value. May be good.

ステップS1252にてメモリ検査のインターバルが経過していない場合には(ステップS1252;No)、ステップS1254にて設定された制御中検査待機時間が経過したか否かを判定する(ステップS1255)。制御中検査待機時間が経過していない場合には(ステップS1255;No)、デモ表示中となったか否かを判定する(ステップS1256)。ステップS1256にてデモ表示中ではないと判定した場合には(ステップS1256;No)、制御中メモリ検査処理を終了する。 If the memory inspection interval has not elapsed in step S1252 (step S1252; No), it is determined whether or not the controlled inspection waiting time set in step S1254 has elapsed (step S1255). If the inspection waiting time during control has not elapsed (step S1255; No), it is determined whether or not the demo is being displayed (step S1256). If it is determined in step S1256 that the demo is not being displayed (step S1256; No), the controlled memory inspection process is terminated.

ステップS1253にてデモ表示中であると判定した場合や(ステップS1253;Yes)、ステップS1255にて制御中検査待機時間が経過した場合(ステップS1255;Yes)、あるいは、ステップS1256にてデモ表示中であると判定した場合には(ステップS1256;Yes)、演出制御中においてCGROM141の記憶データを検査する制御中メモリ検査を開始させるように制御する(ステップS1257)。例えば、演出制御用CPU120は、メモリ検査処理を実行することにより、CGROM141の記憶データを検査する。このときには、例えば、メモリ検査中フラグをセットしてオンにするなど、メモリ検査中に対応する設定を行い(ステップS1258)、制御中メモリ検査処理を終了する。なお、ステップS1252にてメモリ検査のインターバルが経過している場合には、ステップS1253にてデモ表示中であるか否かを判定することなく、ステップS1257に進み、直ちに制御中メモリ検査を開始させるようにしてもよい。 When it is determined in step S1253 that the demo is being displayed (step S1253; Yes), when the in-control inspection waiting time has elapsed in step S1255 (step S1255; Yes), or when the demo is being displayed in step S1256. When it is determined that (step S1256; Yes), the control is controlled so as to start the control memory inspection for inspecting the stored data of the CGROM 141 during the effect control (step S1257). For example, the effect control CPU 120 inspects the stored data of the CGROM 141 by executing the memory inspection process. At this time, for example, the memory inspection flag is set and turned on, and the corresponding settings are made during the memory inspection (step S1258), and the controlled memory inspection process is terminated. If the memory inspection interval has elapsed in step S1252, the process proceeds to step S1257 without determining whether or not the demo is being displayed in step S1253, and the controlled memory inspection is immediately started. You may do so.

ステップS1251にてメモリ検査中であると判定した場合には(ステップS1251;Yes)、メモリ検査が完了したか否かを判定する(ステップS1259)。メモリ検査が完了していないと判定した場合には(ステップS1259;No)、制御中メモリ検査処理を終了する。これに対し、メモリ検査が完了したと判定した場合には(ステップS1259;Yes)、制御中メモリ検査の終了に対応する制御を行う(ステップS1260)。このときには、例えば、メモリ検査中フラグをクリアしてオフにするなど、メモリ検査後に対応する設定を行い(ステップS1261)、制御中メモリ検査処理を終了する。 If it is determined in step S1251 that the memory inspection is in progress (step S1251; Yes), it is determined whether or not the memory inspection is completed (step S1259). If it is determined that the memory inspection is not completed (step S1259; No), the controlled memory inspection process is terminated. On the other hand, when it is determined that the memory inspection is completed (step S1259; Yes), control corresponding to the end of the controlled memory inspection is performed (step S1260). At this time, for example, the corresponding setting is made after the memory inspection (step S1261), such as clearing and turning off the memory inspection flag, and the controlled memory inspection process is terminated.

図39は、制御中演出データ転送処理として、図23のステップS55Dにて実行される処理の一例を示すフローチャートである。図39に示す制御中演出データ転送処理において、演出制御用CPU120は、演出データ読出中であるか否かを判定する(ステップS271)。ステップS271では、例えば演出データ読出中フラグがオンであるかオフであるかに応じて、演出データ読出中であるか否かを判定すればよい。ステップS271にて演出データ読出中ではないと判定した場合には(ステップS271;No)、演出データ読出条件が成立したか否かを判定する(ステップS272)。ステップS272では、例えば演出制御パターンに含まれる演出制御実行データ(プロセスデータに含まれる表示制御実行データ)の内容から、CGROM141の記憶データをVRAM126に転送する必要がある場合に、演出データ読出条件が成立したと判定すればよい。 FIG. 39 is a flowchart showing an example of the process executed in step S55D of FIG. 23 as the controlled effect data transfer process. In the controlled effect data transfer process shown in FIG. 39, the effect control CPU 120 determines whether or not the effect data is being read (step S271). In step S271, it may be determined whether or not the effect data is being read, for example, depending on whether the effect data reading flag is on or off. If it is determined in step S271 that the effect data is not being read (step S271; No), it is determined whether or not the effect data reading condition is satisfied (step S272). In step S272, for example, when it is necessary to transfer the stored data of the CGROM 141 to the VRAM 126 from the contents of the effect control execution data (display control execution data included in the process data) included in the effect control pattern, the effect data read condition is set. It may be determined that it has been established.

ステップS272にて演出データ読出条件が成立していないと判定した場合には(ステップS272;No)、通常時WDTクリア設定を行う(ステップS273)。ステップS273では、CGROM141の記憶データが読み出されない場合に対応して、ウォッチドッグタイマ(図示せず)の監視時間が経過するより前に、ウォッチドッグタイマをクリアして、計測時間を初期化することでリスタートさせればよい。例えば演出制御用CPU120は、WDTクリアレジスタに複数のWDTクリアデータを順番に書き込むことで、ウォッチドッグタイマを定期的にクリアすればよい。 If it is determined in step S272 that the effect data reading condition is not satisfied (step S272; No), the normal WDT clear setting is performed (step S273). In step S273, the watchdog timer is cleared and the measurement time is initialized before the monitoring time of the watchdog timer (not shown) elapses in response to the case where the stored data of the CGROM 141 is not read. You can restart it. For example, the effect control CPU 120 may periodically clear the watchdog timer by writing a plurality of WDT clear data in order to the WDT clear register.

ステップS272にて演出データ読出条件が成立した場合には(ステップS272;Yes)、演出データの読み出しを開始させるように制御する(ステップS274)。例えば、演出制御用CPU120は、CGROM141の記憶データを読み出し、VRAM126に転送して格納させればよい。このときには、例えば演出データ読出中フラグをセットしてオンにするなど、演出データ読出中に対応する設定を行い(ステップS275)、制御中演出データ転送処理を終了する。また、ステップS275では、読出中クリア時間として予め定められた一定時間が設定される。 When the effect data reading condition is satisfied in step S272 (step S272; Yes), control is performed so as to start reading the effect data (step S274). For example, the effect control CPU 120 may read the stored data of the CGROM 141, transfer it to the VRAM 126, and store it. At this time, for example, the effect data reading flag is set and turned on, and the corresponding setting is made during the effect data reading (step S275), and the controlled effect data transfer process is terminated. Further, in step S275, a predetermined fixed time is set as the clearing time during reading.

ステップS271にて演出データ読出中であると判定した場合には(ステップS271;Yes)、演出データの読出完了となったか否かを判定する(ステップS276)。演出データの読出完了であると判定した場合には(ステップS276;Yes)、演出データ読出の終了に対応する制御を行う(ステップS277)。このときには、例えば演出データ読出中フラグをクリアしてオフにするなど、演出データ読出後に対応する設定を行い(ステップS278)、制御中演出データ転送処理を終了する。 If it is determined in step S271 that the effect data is being read (step S271; Yes), it is determined whether or not the effect data has been read (step S276). When it is determined that the reading of the effect data is completed (step S276; Yes), control corresponding to the end of reading the effect data is performed (step S277). At this time, for example, the effect data reading flag is cleared and turned off, and the corresponding setting is made after the effect data is read (step S278), and the controlled effect data transfer process is terminated.

ステップS276にて演出データの読出完了ではないと判定した場合には(ステップS276;No)、読出中クリア時間が経過したか否かを判定する(ステップS279)。このとき、読出中クリア時間が経過していれば(ステップS279;Yes)、読出中クリア回数が予め定められたクリア上限判定値に達しているか否かを判定する(ステップS280)。読出中クリア回数は、ステップS274での制御により演出データが読出開始となってから、ステップS281の設定によりウォッチドッグタイマがクリアされた回数を示している。例えばステップS275では、読出中クリアカウンタのカウント初期値として「0」が設定され、ステップS282の設定により、そのカウント値が1加算されるように更新すればよい。 If it is determined in step S276 that the reading of the effect data is not completed (step S276; No), it is determined whether or not the clearing time during reading has elapsed (step S279). At this time, if the reading clear time has elapsed (step S279; Yes), it is determined whether or not the number of reading clears has reached a predetermined clear upper limit determination value (step S280). The number of times of clearing during reading indicates the number of times that the watchdog timer is cleared by the setting of step S281 after the effect data is started to be read by the control in step S274. For example, in step S275, “0” is set as the initial count value of the clear counter during reading, and the count value may be updated to be incremented by 1 according to the setting in step S282.

ステップS279にて読出中クリア時間が経過していない場合や(ステップS279;No)、ステップS280にてクリア上限判定値に達している場合には(ステップS280;Yes)、制御中演出データ転送処理を終了する。これに対し、ステップS280にてクリア上限判定値に達していない場合には(ステップS280;No)、読出中WDTクリア設定を行う(ステップS281)。ステップS281では、CGROM141の記憶データが読み出されている場合に対応して、ウォッチドッグタイマの監視時間が経過するより前に、ウォッチドッグタイマをクリアして、計測時間を初期化することでリスタートさせればよい。ステップS281にて読出中WDTクリア設定が行われた場合には、読出中クリア回数を1加算するなどして更新し(ステップS282)、制御中演出データ転送処理を終了する。 If the clearing time during reading in step S279 has not elapsed (step S279; No), or if the clear upper limit determination value has been reached in step S280 (step S280; Yes), the control production data transfer process To finish. On the other hand, if the clear upper limit determination value has not been reached in step S280 (step S280; No), the WDT clear setting during reading is performed (step S281). In step S281, the watchdog timer is cleared and the measurement time is initialized before the watchdog timer monitoring time elapses, in response to the case where the stored data of the CGROM 141 is read. Just start. When the reading WDT clear setting is made in step S281, the reading clear count is updated by 1 or the like (step S282), and the controlled effect data transfer process is terminated.

なお、ステップS281における読出中WDTクリア設定では、ステップS273における通常時WDTクリア設定の場合とは異なる周期で、ウォッチドッグタイマをクリアするように設定されてもよい。例えば、ステップS281における読出中WDTクリア設定では、ステップS273における通常時WDTクリア設定の場合よりも長い周期で、ウォッチドッグタイマをクリアする。この場合、ステップS273における通常時WDTクリア設定は、毎回の設定によりウォッチドッグタイマをクリアするのに対し、ステップS281における読出中WDTクリア設定は、複数回の設定が行われることでウォッチドッグタイマをクリアしてもよい。WDTクリアレジスタに複数のWDTクリアデータを順番に設定することによりウォッチドッグタイマがクリアされるものでは、ステップS273における通常時WDTクリア設定が1回行われたときに複数のWDTクリアデータをすべて順番に設定するのに対し、ステップS281における読出中WDTクリア設定が1回行われたときには1のWDTクリアデータのみが設定され、複数回の読出中WDTクリア設定が繰り返されることで、複数のWDTクリアデータが順番に設定されるようにしてもよい。逆に、ステップS281における読出中WDTクリア設定では、ステップS273における通常時WDTクリア設定の場合よりも短い周期で、ウォッチドッグタイマをクリアしてもよい。 In the reading WDT clear setting in step S281, the watchdog timer may be set to be cleared at a cycle different from that in the case of the normal WDT clear setting in step S273. For example, in the reading WDT clear setting in step S281, the watchdog timer is cleared in a longer cycle than in the case of the normal WDT clear setting in step S273. In this case, the normal WDT clear setting in step S273 clears the watchdog timer by each setting, whereas the reading WDT clear setting in step S281 sets the watchdog timer a plurality of times. You may clear it. If the watchdog timer is cleared by setting a plurality of WDT clear data in order in the WDT clear register, the plurality of WDT clear data are all ordered when the normal WDT clear setting in step S273 is performed once. On the other hand, when the reading WDT clear setting is performed once in step S281, only 1 WDT clear data is set, and the WDT clear setting during reading is repeated a plurality of times to clear a plurality of WDTs. The data may be set in order. On the contrary, in the reading WDT clear setting in step S281, the watchdog timer may be cleared in a shorter cycle than in the case of the normal WDT clear setting in step S273.

このように、制御中演出データ転送処理では、ステップS273の通常時WDTクリア設定が行われる場合に、ウォッチドッグタイマの監視時間が経過するより前に、ウォッチドッグタイマによる計測時間を初期化する。また、ステップS274での制御により演出データの読み出しを開始した後、ステップS276にて演出データの読出完了ではないと判定された場合には、ステップS281の読出中WDTクリア設定が行われると、ウォッチドッグタイマの監視時間が経過するより前に、ウォッチドッグタイマによる計測時間を初期化する。これにより、演出データの読出時間が長期化した場合に、ウォッチドッグタイマを適切にクリアして演出制御用CPU120の不適切なリセットを抑制できるので、不具合の発生を防止できる。 As described above, in the control-controlled effect data transfer process, when the normal WDT clear setting in step S273 is performed, the measurement time by the watchdog timer is initialized before the monitoring time of the watchdog timer elapses. Further, after starting the reading of the effect data by the control in step S274, if it is determined in step S276 that the reading of the effect data is not completed, the watch is set to clear the WDT during reading in step S281. Initialize the measurement time by the watchdog timer before the monitoring time of the dog timer elapses. As a result, when the reading time of the effect data is prolonged, the watchdog timer can be appropriately cleared and the improper reset of the effect control CPU 120 can be suppressed, so that the occurrence of a problem can be prevented.

図39に示す制御中演出データ転送処理では、ステップS271にて演出データ読出中であるか否かを判定することにより、CGROM141の記憶データを読み出している読出期間中であるか否かを判定する。この読出期間中にて、CGROM141におけるデータリフレッシュやデータ移転(代替処理)が実行される場合には、読出期間が長期化して、ステップS273での通常時WDTクリア設定を行うことができなくなるおそれがある。そこで、ステップS271にて演出データ読出中と判定されるとともに、ステップS276にて演出データの読出完了ではないと判定された場合には、ステップS281の読出中WDTクリア設定により、ウォッチドッグタイマの監視時間が経過するより前に、ウォッチドッグタイマによる計測時間を初期化できるようにしている。この場合には、ステップS280にて読出中クリア回数がクリア上限判定値に達していないと判定されたときに、ステップS281の読出中WDTクリア設定を行うことができる。ステップS280にて読出中クリア回数がクリア上限判定値に達したと判定された場合には、ステップS281の読出中WDTクリア設定を行わないので、ウォッチドッグタイマによる計測時間の初期化が制限される。このように、読出中クリア回数がクリア上限判定値に達した後には、ウォッチドッグタイマの監視時間が経過したときに、時間経過信号となるタイムアウト信号を発生させて、演出制御用CPU120をリセット状態にして再起動する。なお、読出中クリア回数がクリア上限判定値に達した場合には、ウォッチドッグタイマの監視時間が経過するまで待機することなく、直ちに演出制御用CPU120をリセット状態にして再起動してもよい。例えばステップS280にて読出中クリア回数がクリア上限判定値に達したと判定されたときに、演出制御用CPU120のリセット割込みを発生させて、演出制御用CPU120をリセット状態にしてもよい。 In the controlled effect data transfer process shown in FIG. 39, it is determined in step S271 whether or not the effect data is being read, thereby determining whether or not the stored data of the CGROM 141 is being read. .. If data refresh or data transfer (alternative processing) is executed in the CGROM 141 during this read period, the read period may become long and the normal WDT clear setting in step S273 may not be possible. is there. Therefore, if it is determined in step S271 that the effect data is being read, and if it is determined in step S276 that the effect data has not been read, the watchdog timer is monitored by the reading WDT clear setting in step S281. The measurement time by the watchdog timer can be initialized before the time elapses. In this case, when it is determined in step S280 that the number of times of clearing during reading has not reached the clear upper limit determination value, the reading WDT clear setting in step S281 can be performed. When it is determined in step S280 that the number of clears during reading has reached the clear upper limit determination value, the WDT clear setting during reading in step S281 is not set, so that the initialization of the measurement time by the watchdog timer is restricted. .. In this way, after the number of clears during reading reaches the clear upper limit determination value, when the monitoring time of the watchdog timer elapses, a timeout signal that becomes a time elapse signal is generated to reset the effect control CPU 120. And restart. When the number of clears during reading reaches the clear upper limit determination value, the effect control CPU 120 may be immediately reset and restarted without waiting until the monitoring time of the watchdog timer elapses. For example, when it is determined in step S280 that the number of clears during reading has reached the clear upper limit determination value, a reset interrupt of the effect control CPU 120 may be generated to put the effect control CPU 120 in the reset state.

図40は、演出制御用CPU120によって実行されるメモリ検査処理の一例を示すフローチャートである。なお、この実施の形態では、演出制御用CPU120がVDP機能を用いてメモリ検査処理などを実行する場合を示しているが、演出制御用マイクロコンピュータ120Aがメモリコントローラ(図示せず)を備えるように構成し、メモリコントローラが、演出制御用CPU120からの検査要求信号が供給されたことに基づいて、メモリ検査処理の実行を開始するように構成してもよい。この場合、メモリコントローラは、演出制御用CPU120からの信号供給を条件に、メモリ検査処理を実行できればよい。あるいは、メモリコントローラは、演出制御用CPU120からの信号供給を条件とすることなく、電源投入時の設定や、メモリ検査のインターバルが終了したことなどに基づいて、メモリ検査処理を実行できるようにしてもよい。 FIG. 40 is a flowchart showing an example of the memory inspection process executed by the effect control CPU 120. In this embodiment, the case where the effect control CPU 120 executes the memory inspection process or the like by using the VDP function is shown, but the effect control microcomputer 120A includes a memory controller (not shown). It may be configured so that the memory controller starts executing the memory inspection process based on the supply of the inspection request signal from the effect control CPU 120. In this case, the memory controller may be able to execute the memory inspection process on condition that the signal is supplied from the effect control CPU 120. Alternatively, the memory controller can execute the memory inspection process based on the setting at the time of turning on the power, the end of the memory inspection interval, etc., without the condition of the signal supply from the effect control CPU 120. May be good.

図40に示すメモリ検査処理において、演出制御用CPU120(あるいは、メモリコントローラ)は、CGROM141などに記憶されているステータス情報を読み出す(ステップS451)。ステータス情報は、消去単位ブロックの管理情報やエラービット数の管理情報、エラー訂正の管理情報、データリフレッシュの管理情報などを含んでいればよい。エラービット数の管理情報は、CGROM141からセクタデータが読み出されるごとに作成され、各セクタデータのエラー検出で特定されたエラービット数を示す情報であればよい。エラー訂正の管理情報は、CGROM141から読み出したセクタデータのエラー訂正が行われた場合に作成され、各セクタデータのエラー訂正ができたか否かを示す情報であればよい。データリフレッシュの管理情報は、CGROM141に記憶されたセクタデータのデータリフレッシュが行われた場合などに作成され、データリフレッシュが行われた回数や実行日時などを示す情報であればよい。 In the memory inspection process shown in FIG. 40, the effect control CPU 120 (or the memory controller) reads out the status information stored in the CGROM 141 or the like (step S451). The status information may include management information of the erasure unit block, management information of the number of error bits, management information of error correction, management information of data refresh, and the like. The error bit number management information may be any information that is created each time sector data is read from the CGROM 141 and indicates the number of error bits specified by error detection of each sector data. The error correction management information may be information that is created when the sector data read from the CGROM 141 is error-corrected and indicates whether or not the error correction of each sector data has been performed. The data refresh management information may be information that is created when the sector data stored in the CGROM 141 is refreshed and indicates the number of times the data refresh is performed, the execution date and time, and the like.

続いて、ステップS451にて読み出したステータス情報の内容などに基づいて、データリフレッシュ条件が成立したか否かを判定する(ステップS452)。例えば、エラービット数の管理情報に示されるエラービット数が、予め定められたエラーしきい値を超えているセクタデータがある場合に、データリフレッシュ条件が成立したと判定すればよい。また、エラー訂正の管理情報に示されるエラー訂正ができなかったセクタデータがある場合に、データリフレッシュ条件が成立したと判定してもよい。 Subsequently, it is determined whether or not the data refresh condition is satisfied based on the content of the status information read in step S451 (step S452). For example, when there is sector data in which the number of error bits shown in the management information of the number of error bits exceeds a predetermined error threshold value, it may be determined that the data refresh condition is satisfied. Further, it may be determined that the data refresh condition is satisfied when there is sector data for which the error correction indicated in the error correction management information cannot be performed.

ステップS452にてデータリフレッシュ条件が成立した場合には(ステップS452;Yes)、データリフレッシュを実行するための制御を行う(ステップS453)。ステップS453では、例えばデータリフレッシュの対象となるセクタデータを含む消去単位ブロックの記憶データを読み出し、エラー訂正などを行って正しいデータを復元する。そして、記憶データを読み出した消去単位ブロックについて、記憶データを消去してから、復元した正しいデータを書き込むようにしてもよい。あるいは、記憶データを読み出した消去単位ブロックとは異なる消去単位ブロックに、復元した正しいデータを書き込むようにしてもよい。復元した正しいデータを書き込んだときには、書き込んだデータを再度読み出して、書込前のデータと比較することなどにより、正常にデータリフレッシュが終了したか否かを判定してもよい。 When the data refresh condition is satisfied in step S452 (step S452; Yes), control for executing the data refresh is performed (step S453). In step S453, for example, the stored data of the erasing unit block including the sector data to be refreshed is read, error correction is performed, and the correct data is restored. Then, for the erase unit block from which the stored data has been read, the stored data may be erased and then the restored correct data may be written. Alternatively, the restored correct data may be written in an erasing unit block different from the erasing unit block from which the stored data is read. When the restored correct data is written, it may be determined whether or not the data refresh is normally completed by reading the written data again and comparing it with the data before writing.

ステップS452にてデータリフレッシュ条件が成立していない場合や(ステップS452;No)、ステップS453の制御を行った後には、データ移転条件が成立したか否かを判定する(ステップS454)。例えば、エラー訂正の管理情報に示されるエラー訂正ができなかったセクタデータがある場合に、データ移転条件が成立したと判定してもよい。また、データリフレッシュの管理情報に示されるデータリフレッシュが行われた回数が、予め定められた移転しきい値を超えているセクタデータがある場合に、データ移転条件が成立したと判定してもよい。ステップS453にて正常にデータリフレッシュが終了しなかった場合に、データ移転条件が成立したと判定してもよい。 When the data refresh condition is not satisfied in step S452 (step S452; No), or after the control in step S453 is performed, it is determined whether or not the data transfer condition is satisfied (step S454). For example, it may be determined that the data transfer condition is satisfied when there is sector data for which the error correction indicated in the error correction management information cannot be performed. Further, it may be determined that the data transfer condition is satisfied when there is sector data in which the number of times the data refresh is performed shown in the data refresh management information exceeds a predetermined transfer threshold value. .. When the data refresh is not normally completed in step S453, it may be determined that the data transfer condition is satisfied.

ステップS454にてデータ移転条件が成立していない場合には(ステップS454;No)、メモリ検査処理を終了する。これに対し、データ移転条件が成立した場合には(ステップS454;Yes)、データ移転を実行するための制御を行ってから(ステップS455)、メモリ検査処理を終了する。ステップS455では、例えばデータ移転の対象となるセクタデータを含む消去単位ブロックの記憶データを読み出し、エラー訂正などを行って正しいデータを復元する。このとき、記憶データを読み出した消去単位ブロックを、不良エリアとしての不良ブロックに設定する。そして、復元したデータを、冗長領域内の代替エリアとなる代替ブロックに書き込むようにすればよい。また、アドレス変換テーブルに含まれる配置情報を更新するなどして、不良ブロックに代えて代替ブロックの記憶データが読出可能となるように設定する。 If the data transfer condition is not satisfied in step S454 (step S454; No), the memory inspection process ends. On the other hand, when the data transfer condition is satisfied (step S454; Yes), the control for executing the data transfer is performed (step S455), and then the memory inspection process is terminated. In step S455, for example, the stored data of the erasing unit block including the sector data to be transferred is read, error correction is performed, and the correct data is restored. At this time, the erasing unit block from which the stored data is read is set as a defective block as a defective area. Then, the restored data may be written to an alternative block that is an alternative area in the redundant area. In addition, the arrangement information included in the address translation table is updated so that the stored data of the alternative block can be read instead of the defective block.

図40に示すメモリ検査処理では、ステップS452にてデータリフレッシュ条件が成立したときに、ステップS453での制御によりデータリフレッシュを実行可能にする。これにより、CGROM141において、リードディスターブやデータリテンションなどの要因で劣化したメモリセルが生じた場合でも、記憶データを正しいデータに復元して保護することができる。さらに、ステップS454にてデータ移転条件が成立したときに、ステップS455での制御によりデータ移転を行う代替処理を実行可能にする。これにより、CGROM141において、メモリセルをリフレッシュしても回復不能な不良エリアとなる不良ブロックがある場合に、不良エリアの記憶データを代替エリアとなる代替ブロックに移転して保護することができる。 In the memory inspection process shown in FIG. 40, when the data refresh condition is satisfied in step S452, the data refresh can be executed by the control in step S453. As a result, even if a memory cell deteriorated due to factors such as read disturb or data retention occurs in the CGROM 141, the stored data can be restored to the correct data and protected. Further, when the data transfer condition is satisfied in step S454, the alternative process of performing data transfer can be executed by the control in step S455. Thereby, in the CGROM 141, when there is a defective block that becomes an unrecoverable defective area even if the memory cell is refreshed, the stored data of the defective area can be transferred to the alternative block that becomes the alternative area to be protected.

図23に示す演出制御メイン処理では、ステップS51Bにて電源投入時メモリ検査設定が行われ、図40に示すメモリ検査処理を、電源投入時に実行する。このときには、ステップS453での制御によりデータリフレッシュが実行される場合や、ステップS455での制御によりデータ移転が実行される場合がある。例えば前回の電源遮断前といった、パチンコ遊技機1への電力供給が開始されてから、CGROM141のステータス情報が更新され、データリフレッシュ条件が成立し得る状態や、データ移転条件が成立し得る状態になることがある。しかしながら、データリフレッシュやデータ移転を行うことなく電源切断により電力供給が終了すると、メモリセルの劣化が放置された状態さらには進行していく状態になり、CGROM141の記憶データが多くの誤りを含むものになるおそれがある。そこで、再び電源投入により電力供給が開始されたときに、図40に示すメモリ検査処理が実行されることで、ステップS452にてデータリフレッシュ条件が成立すればステップS453での制御によりデータリフレッシュを実行し、ステップS454にてデータ移転条件が成立すればステップS455での制御によりデータ移転を実行する。また、図23に示す演出制御メイン処理では、ステップS51Cにてメモリ検査のインターバルが設定される。 In the effect control main process shown in FIG. 23, the memory inspection setting at power-on is performed in step S51B, and the memory inspection process shown in FIG. 40 is executed at power-on. At this time, the data refresh may be executed by the control in step S453, or the data transfer may be executed by the control in step S455. For example, after the power supply to the pachinko gaming machine 1 is started, such as before the power is cut off last time, the status information of the CGROM 141 is updated, and the data refresh condition can be satisfied or the data transfer condition can be satisfied. Sometimes. However, when the power supply is terminated by turning off the power without performing data refresh or data transfer, the deterioration of the memory cell is left unattended and further progresses, and the stored data of the CGROM 141 contains many errors. There is a risk of becoming. Therefore, when the power supply is started again by turning on the power, the memory inspection process shown in FIG. 40 is executed, and if the data refresh condition is satisfied in step S452, the data refresh is executed by the control in step S453. Then, if the data transfer condition is satisfied in step S454, the data transfer is executed by the control in step S455. Further, in the effect control main process shown in FIG. 23, the memory inspection interval is set in step S51C.

図38に示す制御中メモリ検査処理では、ステップS1252にてメモリ検査のインターバルが経過している場合に、ステップS1253またはステップS1256にてデモ表示中であると判定されたこと、あるいは、ステップS1255にて制御中検査待機時間が経過したと判定されたことを条件に、ステップS1257での制御により制御中のメモリ検査を実行可能にする。このように、電源投入時だけでなく、演出の進行を制御中であっても、メモリ検査のインターバルが経過したことに基づいて、データリフレッシュやデータ移転を実行可能なので、電源投入時からの電力供給が停止されずに長時間が経過した場合でも、CGROM141の記憶データを保護するための処理を実行することができる。特に、メモリ検査のインターバルが経過したことに基づいて、データ移転する代替処理を実行できるので、メモリセルをリフレッシュしても回復不能なデータエラーが発生する不良エリアとなる不良ブロックの記憶データを、代替エリアとなる代替ブロックに、適切に移転して記憶させることができる。 In the controlled memory inspection process shown in FIG. 38, when the memory inspection interval has elapsed in step S1252, it is determined that the demo is being displayed in step S1253 or step S1256, or in step S1255. The memory inspection under control can be executed by the control in step S1257 on condition that it is determined that the inspection waiting time during control has elapsed. In this way, data refresh and data transfer can be executed based on the elapse of the memory inspection interval not only when the power is turned on but also when the progress of the production is being controlled. Even if a long time elapses without stopping the supply, the process for protecting the stored data of the CGROM 141 can be executed. In particular, since the alternative process of data transfer can be executed based on the elapse of the memory inspection interval, the stored data of the defective block, which is a defective area where an unrecoverable data error occurs even if the memory cell is refreshed, can be stored. It can be appropriately moved and stored in an alternative block that serves as an alternative area.

図41は、CGROM141における記憶領域の構成例を示している。CGROM141の記憶領域は、データ領域、制御領域、冗長領域といった、3つの領域を有している。データ領域と冗長領域には、管理テーブルと各種の演出データを記憶可能である。演出データは、静止画像データおよび動画像データを含む画像データの他に、音声データ、ランプ駆動データ、モータ駆動データなどであってもよい。データ領域は、CGROM141の通常アクセスに使用される通常使用領域である。演出の進行を制御するためのプログラムや演出を実行するために使用される演出データは、アクセスに支障がない限り、データ領域に書き込まれて記憶される。冗長領域は、データ領域のうちで、書き込みや読み出しに支障のある不良エリアに代替して使用可能な代替使用領域である。データ領域においてアクセスに支障があると判断された不良ブロックなどの不良エリアは、使用禁止に設定され、不良エリアの記憶データは冗長領域における代替ブロックなどの代替エリアに記憶される。制御領域は、データ領域の不良エリアと冗長領域の代替エリアとの関係を示す対応関係情報などを記憶する制御情報領域である。対応関係情報として、例えばデータ領域のアドレスと冗長領域のアドレスとの対応関係を示す配置情報が記憶される。データ領域のアドレスや冗長領域のアドレスは、ページ番号やブロック番号で指定されてもよいし、開始アドレスと終了アドレスで指定されてもよい。データ領域のアドレスと冗長領域のアドレスとの対応関係を示す配置情報は、アドレス変換テーブルにまとめて記憶されてもよい。アドレス変化テーブルは、演出制御用CPU120からCGROM141へのアクセスを要求する際に指定される論理ブロックアドレスを、実際の記憶領域に割り当てられた物理ブロックアドレスに変換可能とする配置情報のテーブルデータにより構成されていればよい。 FIG. 41 shows a configuration example of a storage area in the CGROM 141. The storage area of the CGROM 141 has three areas, that is, a data area, a control area, and a redundant area. A management table and various effect data can be stored in the data area and the redundant area. The effect data may be audio data, lamp drive data, motor drive data, or the like, in addition to image data including still image data and moving image data. The data area is a normally used area used for normal access of the CGROM 141. The program for controlling the progress of the effect and the effect data used for executing the effect are written and stored in the data area as long as the access is not hindered. The redundant area is an alternative use area that can be used in place of a defective area that interferes with writing or reading in the data area. A defective area such as a defective block determined to interfere with access in the data area is set to prohibit use, and the stored data of the defective area is stored in an alternative area such as an alternative block in the redundant area. The control area is a control information area that stores correspondence information and the like indicating the relationship between the defective area of the data area and the alternative area of the redundant area. As the correspondence information, for example, the arrangement information indicating the correspondence between the address of the data area and the address of the redundant area is stored. The address of the data area and the address of the redundant area may be specified by a page number or a block number, or may be specified by a start address and an end address. Arrangement information indicating the correspondence between the address of the data area and the address of the redundant area may be collectively stored in the address translation table. The address change table is composed of table data of arrangement information that enables the logical block address specified when requesting access from the effect control CPU 120 to the CGROM 141 to be converted into the physical block address assigned to the actual storage area. It suffices if it is done.

図41に示すデータ領域には、3つの不良エリアA、B、Dが存在している。この場合、冗長エリアには、不良エリアA、B、Dの記憶データが移転された代替エリアA、B、Dが設けられる。制御領域には、不良エリアA、B、Dと代替エリアA、B、Dとの対応関係を指定する配置情報A、B、Dが記憶される。冗長領域には、履歴情報が書き込まれてもよい。履歴情報は、CGROM141においてデータ移転が行われた履歴を示す情報であればよく、例えばデータ移転が行われた日付情報を含んでいればよい。図41に示す冗長領域には、履歴情報Cが記憶されている。制御領域には、履歴情報Cに対応する配置情報Cが記憶されている。配置情報Cは、不良エリアと代替エリアとの対応関係を示す配置情報とは異なり、履歴情報に関する配置情報であることを示す履歴フラグと、履歴情報を記憶している冗長領域のアドレス情報とを含んでいればよい。履歴フラグがオンである配置情報に含まれるアドレス情報を読み取ることにより、冗長領域に記憶された履歴情報を読み出すことができる。履歴情報に含まれるデータ移転の日付情報などから、CGROM141においてデータ移転が行われた回数を特定し、CGROM141の使用を継続できるか廃棄すべきかを判定してもよい。制御領域には、配置情報の他にも、例えば消去単位ブロックの管理情報やエラービット数の管理情報、エラー訂正の管理情報、データリフレッシュの管理情報といった、ステータス情報を構成する様々な管理情報が記憶されてもよい。 In the data area shown in FIG. 41, three defective areas A, B, and D exist. In this case, the redundant area is provided with alternative areas A, B, and D to which the stored data of the defective areas A, B, and D are transferred. Arrangement information A, B, and D that specify the correspondence between the defective areas A, B, and D and the alternative areas A, B, and D are stored in the control area. History information may be written in the redundant area. The history information may be any information indicating the history of data transfer in the CGROM 141, and may include, for example, date information in which the data transfer was performed. History information C is stored in the redundant area shown in FIG. 41. Arrangement information C corresponding to history information C is stored in the control area. The arrangement information C is different from the arrangement information indicating the correspondence relationship between the defective area and the alternative area, and has a history flag indicating that the arrangement information is related to the history information and an address information of a redundant area storing the history information. It may be included. By reading the address information included in the arrangement information in which the history flag is turned on, the history information stored in the redundant area can be read. The number of times data transfer has been performed in CGROM 141 may be specified from the date information of data transfer included in the history information, and it may be determined whether the use of CGROM 141 can be continued or should be discarded. In the control area, in addition to the placement information, various management information constituting the status information such as the management information of the erasing unit block, the management information of the number of error bits, the management information of error correction, and the management information of data refresh are stored in the control area. It may be remembered.

図42(A)は、CGROM141に記憶される演出データのうちで、画像データに含まれる動画像データの構成例を示している。図42(B)は、動画像データを映像データと音声データとに分離して復号化する動作例を示している。図42(C)は、動画像データを用いた動画再生の実行例を示している。動画像データは、それぞれが圧縮符号化された映像データと音声データを、所定のコンテナフォーマットで多重化して構成されていればよい。動画像データでは、ヘッダ情報に続けて、パケット化された映像データが格納される映像データブロックや、パケット化された音声データが格納される音声データブロックが、所定の順番で配置されていればよい。CGROM141から読み出された動画像データは、デマルチプレクサに入力されて、映像データと音声データとに分離される。デマルチプレクサから出力された映像データは、映像デコーダに供給される。デマルチプレクサから出力された音声データは、音声デコーダに供給される。映像デコーダは、デマルチプレクサから供給された映像データを復号化して、ヘッダ情報または各パケットに付加されたタイムスタンプにあわせたタイミングで出力する。音声デコーダは、デマルチプレクサから供給された音声データを復号化して、ヘッダ情報または各パケットに付加されたタイムスタンプにあわせたタイミングで出力する。 FIG. 42A shows a configuration example of moving image data included in the image data among the effect data stored in the CGROM 141. FIG. 42B shows an operation example in which moving image data is separated into video data and audio data and decoded. FIG. 42C shows an execution example of moving image reproduction using moving image data. The moving image data may be configured by multiplexing video data and audio data, each of which is compressed and encoded, in a predetermined container format. In the moving image data, if the video data block in which the packetized video data is stored and the audio data block in which the packetized audio data are stored are arranged in a predetermined order following the header information. Good. The moving image data read from the CGROM 141 is input to the demultiplexer and separated into video data and audio data. The video data output from the demultiplexer is supplied to the video decoder. The audio data output from the demultiplexer is supplied to the audio decoder. The video decoder decodes the video data supplied from the demultiplexer and outputs it at a timing that matches the header information or the time stamp added to each packet. The audio decoder decodes the audio data supplied from the demultiplexer and outputs it at a timing that matches the header information or the time stamp added to each packet.

このように、映像データと音声データとが多重化されて構成された動画像データを用いて、映像データと音声データとを分離して復号化した後、タイムスタンプにあわせて出力される。これにより、映像出力と音声出力とが同期した動画像の再生が可能になる。CGROM141には、演出表示装置5の表示制御に関する映像データと、スピーカ8L、8Rにおける演出音の出力制御に関する音声データとが、一連の動画像データとして記憶されている。演出制御用CPU120と音声制御基板13の音声処理回路(図示せず)は、CGROM141から読み出された動画像データを用いて動画像を再生することにより、演出表示装置5の表示制御と、スピーカ8L、8Rにおける演出音の出力制御とを、同期して実行することができる。 In this way, using the moving image data configured by multiplexing the video data and the audio data, the video data and the audio data are separated and decoded, and then output according to the time stamp. This makes it possible to reproduce a moving image in which the video output and the audio output are synchronized. The CGROM 141 stores video data related to the display control of the effect display device 5 and audio data related to output control of the effect sound in the speakers 8L and 8R as a series of moving image data. The sound processing circuit (not shown) of the effect control CPU 120 and the sound control board 13 reproduces the moving image using the moving image data read from the CGROM 141, thereby controlling the display of the effect display device 5 and the speaker. The output control of the effect sound in 8L and 8R can be executed in synchronization with each other.

図43〜図45は、動画像再生命令が供給された場合に対応して、動画像の再生制御例を示すシーケンス図である。図43は、CGROM141から読み出した動画像データ(読出データ)の検査結果が正常である検査OKの場合を示している。図44は、CGROM141においてデータリフレッシュが成功したデータリフレッシュ成功の場合を示している。図45は、CGROM141において不良ブロックが検出された不良ブロック検出の場合を示している。なお、図43〜図45では、演出制御用CPU120の機能のうちのVDPとメモリコントローラの部分をそれぞれ1つのブロックとして示している。なお、この実施の形態では、VDP機能を備えた演出制御用CPU120を用いる場合を示しているが、演出制御用CPU120とは別にVDPやメモリコントローラを備えるように構成してもよい。 43 to 45 are sequence diagrams showing an example of moving image reproduction control corresponding to the case where a moving image reproduction command is supplied. FIG. 43 shows the case where the inspection is OK in which the inspection result of the moving image data (read data) read from the CGROM 141 is normal. FIG. 44 shows the case where the data refresh is successful in the CGROM 141. FIG. 45 shows the case of defective block detection in which a defective block is detected in the CGROM 141. In FIGS. 43 to 45, the VDP and the memory controller portion of the functions of the effect control CPU 120 are shown as one block each. In this embodiment, the case where the effect control CPU 120 having the VDP function is used is shown, but the VDP and the memory controller may be provided separately from the effect control CPU 120.

図43に示すように、VDPでは、演出制御用CPU120からの動画像再生命令を受けると、パラメータとなるレジスタ値などから特定される動画像データの読み出しを要求する動画像データ読出要求を、メモリコントローラに供給する。メモリコントローラは、動画像データ読出要求を受けたことに対応して、演出制御用CPU120に向けて出力する読出待機信号をオンに設定する。その後、動画像データの読み出しを開始する。動画像データの読み出しが終了すると、読み出した動画像データのエラー検出およびエラー訂正を行う。これにより、動画像データが読出完了になると、VDPでは演出表示装置5の画面上にて動画像の再生表示を開始させる。なお、すべての動画像データが読出完了になるまで動画像の再生表示が開始されないものに限定されず、所定単位の動画像データが読出完了になるごとに、読み出された動画像データを用いて順次に動画像の再生表示が進行するものであってもよい。また、図42(A)〜(C)に示したように、動画像の再生表示では、演出表示装置5における映像出力と、スピーカ8L、8Rにおける音声出力とが、同期して実行され、連携して進行すればよい。 As shown in FIG. 43, in the VDP, when a moving image reproduction command is received from the effect control CPU 120, a moving image data reading request requesting reading of moving image data specified from a register value as a parameter or the like is sent to a memory. Supply to the controller. The memory controller sets the read standby signal to be output to the effect control CPU 120 to ON in response to the reception of the moving image data read request. After that, reading of moving image data is started. When the reading of the moving image data is completed, error detection and error correction of the read moving image data are performed. As a result, when the reading of the moving image data is completed, the VDP starts the reproduction display of the moving image on the screen of the effect display device 5. It should be noted that the reproduction display of the moving image is not started until all the moving image data has been read, and the read moving image data is used every time the moving image data of a predetermined unit is read completed. The reproduction display of the moving image may proceed in sequence. Further, as shown in FIGS. 42 (A) to 42 (C), in the reproduction display of the moving image, the video output in the effect display device 5 and the audio output in the speakers 8L and 8R are executed in synchronization and cooperate with each other. And proceed.

また、メモリコントローラでは、エラー検出やエラー訂正の実行結果を用いて、読出データの検査を行う。例えばエラー検出で特定されたエラービット数がエラーしきい値を超えているか否かや、エラー訂正で訂正できなかったセクタデータがあるか否かに応じて、読出データの検査結果を判定する。このとき、読出データの検査結果が正常であると判定すれば、CGROM141の記憶データが正常に読出完了となったので、演出制御用CPU120に向けて出力する読出待機信号をオフに設定する。その後、VDPなどの制御による動画像の再生表示が終了したときには、VDPから演出制御用CPU120に対して動画像再生完了を通知すればよい。 In addition, the memory controller inspects the read data by using the execution results of error detection and error correction. For example, the inspection result of the read data is determined according to whether or not the number of error bits specified by error detection exceeds the error threshold value and whether or not there is sector data that cannot be corrected by error correction. At this time, if it is determined that the inspection result of the read data is normal, the stored data of the CGROM 141 has been read normally, and the read standby signal to be output to the effect control CPU 120 is set to off. After that, when the reproduction display of the moving image by the control of VDP or the like is completed, the VDP may notify the effect control CPU 120 of the completion of the moving image reproduction.

図44に示す場合では、メモリコントローラにて、読出データの検査結果が異常であると判定される。この場合には、CGROM141に記憶されたセクタデータに対し、データリフレッシュが開始される。その後、データリフレッシュが正常に終了すると、CGROM141の記憶データを新たに読出可能となるので、演出制御用CPU120に向けて出力する読出待機信号をオフに設定する。なお、読出データの検査結果に基づくデータリフレッシュは、エラー検出やエラー訂正の実行結果に応じて実行されるので、VDPなどの制御による動画像の再生表示が開始された後に実行できるようにしてもよい。これにより、CGROM141の記憶データに対するデータリフレッシュが実行される場合でも、動画像の再生表示に遅延が生じることを防止して、適切な動画像の再生表示による演出を実行できる。その一方で、データリフレッシュが終了するまで、VDPなどの制御による動画像の再生表示が開始されずに待機する場合には、動画像の再生表示に遅延が生じることになる。 In the case shown in FIG. 44, the memory controller determines that the inspection result of the read data is abnormal. In this case, data refresh is started for the sector data stored in the CGROM 141. After that, when the data refresh is completed normally, the stored data of the CGROM 141 can be newly read, so that the read standby signal output to the effect control CPU 120 is set to off. Note that data refresh based on the inspection result of the read data is executed according to the execution result of error detection and error correction, so even if it can be executed after the playback display of the moving image under the control of VDP or the like is started. Good. As a result, even when the data refresh for the stored data of the CGROM 141 is executed, it is possible to prevent a delay in the reproduction display of the moving image and execute an effect by appropriately reproducing and displaying the moving image. On the other hand, if the reproduction display of the moving image under the control of VDP or the like is not started and waits until the data refresh is completed, the reproduction display of the moving image will be delayed.

図45に示す場合では、メモリコントローラにて、データリフレッシュが開始された後、不良エリアとなる不良ブロックが検出されたことにより、データリフレッシュが中断されている。この場合には、不良ブロックの検出に対応して、CGROM141に記憶された消去単位ブロックのセクタデータに対し、データ移転が開始される。その後、CGROM141では、データ領域における不良エリアとなる不良ブロックから、冗長領域における代替エリアとなる代替ブロックへのデータ移転が終了して、CGROM141の記憶データを新たに読出可能になると、演出制御用CPU120に向けて出力する読出待機信号をオフに設定する。なお、読出データの検出結果に基づくデータリフレッシュに続いて実行されるデータ移転は、データリフレッシュと同様に、VDPなどの制御による動画像の再生表示が開始された後に実行できるようにしてもよい。これにより、CGROM141の記憶データに対するデータ移転が実行される場合でも、動画像の再生表示に遅延が生じることを防止して、適切な動画像の再生表示による演出を実行できる。その一方で、不良エリアから代替エリアへのデータ移転が終了するまで、VDPなどの制御による動画像の再生表示が開始されずに待機する場合には、データリフレッシュが正常に終了した場合と比較して、動画像の再生表示にさらなる遅延が生じることになる。 In the case shown in FIG. 45, after the data refresh is started by the memory controller, the data refresh is interrupted because a defective block that becomes a defective area is detected. In this case, data transfer is started for the sector data of the erasing unit block stored in the CGROM 141 in response to the detection of the defective block. After that, in the CGROM 141, when the data transfer from the defective block which becomes the defective area in the data area to the alternative block which becomes the alternative area in the redundant area is completed and the stored data of the CGROM 141 can be newly read, the effect control CPU 120 Set the read standby signal to be output toward to to off. As with the data refresh, the data transfer executed after the data refresh based on the detection result of the read data may be executed after the reproduction display of the moving image under the control of VDP or the like is started. As a result, even when data transfer to the stored data of the CGROM 141 is executed, it is possible to prevent a delay in the reproduction display of the moving image and execute an effect by appropriately reproducing and displaying the moving image. On the other hand, if the playback display of the moving image under the control of VDP or the like is not started and waits until the data transfer from the defective area to the alternative area is completed, it is compared with the case where the data refresh is completed normally. Therefore, the reproduction display of the moving image will be further delayed.

図44および図45に示す場合では、読出データの検査結果が異常であると判定されたときに、続けてデータリフレッシュが開始される。図45に示す場合では、データリフレッシュが開始された後、不良エリアとなる不良ブロックが検出されたときに、続けてデータ移転が開始される。このように、CGROM141の読出データに対する検査結果に応じて、読み出しが行われた直後に、データリフレッシュやデータ移転を実行可能であってもよい。これに対し、CGROM141の読出データに対するエラー検出やエラー訂正の実行結果を、CGROM141に記憶しておき、メモリ検査のインターバルが経過したときに、データリフレッシュ条件やデータ移転条件が成立したことに対応して、データリフレッシュやデータ移転を実行可能であってもよい。 In the case shown in FIGS. 44 and 45, when the inspection result of the read data is determined to be abnormal, the data refresh is continuously started. In the case shown in FIG. 45, after the data refresh is started, the data transfer is continuously started when a defective block serving as a defective area is detected. In this way, depending on the inspection result of the read data of the CGROM 141, the data refresh or the data transfer may be executed immediately after the reading is performed. On the other hand, the execution result of error detection and error correction for the read data of CGROM 141 is stored in CGROM 141, and when the memory inspection interval elapses, the data refresh condition and the data transfer condition are satisfied. It may be possible to perform data refresh and data transfer.

図43〜図45に示す動画像の再生制御例では、演出制御用CPU120からVDPに対して動画像再生命令が供給されると、VDPがメモリコントローラに動画像データ読出要求を供給して、動画像データの読み出しを開始している。これに対し、動画像データ読出要求に対応する命令は、演出制御用CPU120からメモリコントローラに供給されてもよい。演出制御用CPU120では、演出制御パターンに含まれる演出制御実行データ(プロセスデータに含まれる表示制御実行データ)などから動画像の再生開始を決定したときに、図39に示す制御中演出データ転送処理のステップS272にて、演出データ読出条件が成立したと判定する。そこで、ステップS274の制御により、演出制御用CPU120からメモリコントローラに対して動画像データ読出要求に対応する命令を供給すればよい。ただし、演出制御用CPU120からVDPに対して動画像再生命令を供給するとともに、演出制御用CPU120からメモリコントローラに対して動画像データ読出要求に対応する命令を供給する場合には、演出制御用CPU120の処理負荷が増大するおそれがある。他方において、図43〜図45に示す動画像の再生制御例のように、VDPが演出制御用CPU120から供給された動画像再生命令を受けたときに、VDPからメモリコントローラに動画像データ読出要求を供給することで、動画像データを読み出すための処理負荷が分散されるので、演出制御用CPU120の処理負担を軽減することができる。 In the moving image reproduction control example shown in FIGS. 43 to 45, when a moving image reproduction command is supplied to the VDP from the effect control CPU 120, the VDP supplies a moving image data read request to the memory controller to move the moving image. Reading of image data has started. On the other hand, the instruction corresponding to the moving image data reading request may be supplied from the effect control CPU 120 to the memory controller. In the effect control CPU 120, when it is determined to start playing the moving image from the effect control execution data (display control execution data included in the process data) included in the effect control pattern, the control effect data transfer process shown in FIG. 39 In step S272 of the above, it is determined that the effect data reading condition is satisfied. Therefore, by controlling in step S274, the effect control CPU 120 may supply a command corresponding to the moving image data read request to the memory controller. However, when the effect control CPU 120 supplies a moving image reproduction command to the VDP and the effect control CPU 120 supplies a command corresponding to the moving image data read request to the memory controller, the effect control CPU 120 Processing load may increase. On the other hand, as in the moving image reproduction control example shown in FIGS. 43 to 45, when the VDP receives the moving image reproduction command supplied from the effect control CPU 120, the VDP requests the memory controller to read the moving image data. By supplying the above, the processing load for reading the moving image data is distributed, so that the processing load of the effect control CPU 120 can be reduced.

動画像の再生表示を開始する場合には、様々な要因により遅延が生じることがある。例えば図44および図45に示された動画像の再生制御例のように、読出データの検査結果に基づくデータリフレッシュやデータ移転による遅延が生じることがある。その他にも、図38に示す制御中メモリ検査処理のステップ257にて制御中メモリ検査を開始させる制御が行われると、CGROM141の記憶データが読出不可となり、制御中メモリ検査が終了するまで、動画像の再生表示に遅延が生じることがある。さらに、NAND型フラッシュメモリを用いて構成されたCGROM141では、ランダムアクセスによる記憶データの読み出しを要因として、動画像の再生表示に遅延が生じることもある。NAND型フラッシュメモリを用いて構成されたCGROM141は、セクタ単位で記憶データが読み出される。動画像データは、他の演出データに比べてデータ容量が大きくなりやすいので、CGROM141にて複数のセクタにまたがって記憶される場合がある。CGROM141では、動画像データなどの演出データが複数のセクタにまたがって記憶されている場合に、それぞれのセクタにアクセスして記憶データを読み出さなければならない。この場合には、CGROM141に対するランダムアクセスが頻繁に発生することで、記憶データの読み出しに遅延が生じ、動画像の再生表示にも遅延の影響が及んでしまうことになる。 When starting the reproduction display of a moving image, a delay may occur due to various factors. For example, as in the moving image reproduction control example shown in FIGS. 44 and 45, a delay may occur due to data refresh or data transfer based on the inspection result of the read data. In addition, when the control to start the controlled memory inspection is performed in step 257 of the controlled memory inspection process shown in FIG. 38, the stored data of the CGROM 141 becomes unreadable, and the moving image is displayed until the controlled memory inspection is completed. There may be a delay in the reproduction display of the image. Further, in the CGROM 141 configured by using the NAND flash memory, the reproduction display of the moving image may be delayed due to the reading of the stored data by random access. The CGROM 141 configured by using the NAND flash memory reads the stored data in sector units. Since the data capacity of the moving image data tends to be larger than that of other effect data, the moving image data may be stored in the CGROM 141 over a plurality of sectors. In the CGROM 141, when the effect data such as moving image data is stored over a plurality of sectors, it is necessary to access each sector and read the stored data. In this case, since random access to the CGROM 141 occurs frequently, the reading of the stored data is delayed, and the reproduction display of the moving image is also affected by the delay.

パチンコ遊技機1において実行される演出のうちには、動画像の再生表示が実行される場合のように、CGROM141の読出許否状態に応じて、遅延が生じやすい演出がある。その一方で、CGROM141の読出許否状態にかかわらず、遅延なく実行可能な演出もある。例えばROM135に記憶される演出制御実行データ(表示制御実行データ)には、始動入賞報知SH1を実行するための演出制御実行データ(表示制御実行データ)が含まれてもよい。始動入賞報知SH1は、第1始動入賞や第2始動入賞が発生した始動口入賞時に、スピーカ8L、8Rからの音声出力、天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、盤側LED9d,9eその他の装飾用LEDにおける点灯態様、演出用可動部材における動作、これらの一部または全部の組合せにより、始動入賞の発生を報知する。また、ROM135に記憶される演出制御実行データ(表示制御実行データ)には、リーチ後演出AR1やリーチ後演出AR2を実行するための演出制御実行データ(表示制御実行データ)が含まれてもよい。リーチ後演出AR1は、演出図柄の可変表示状態がリーチ状態となったことに対応して、例えば動画像の再生表示が正常に開始される期間に対応して、スピーカ8L、8Rからの音声出力、天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、盤側LED9d,9eその他の装飾用LEDにおける点灯態様、演出用可動部材における動作、これらの一部または全部の組合せにより、リーチ演出の開始を報知する。その他、ROM135に記憶される演出制御実行データ(表示制御実行データ)には、エラー報知EH1を実行するための演出制御実行データ(表示制御実行データ)が含まれてもよい。エラー報知EH1は、各種のエラーが発生したエラー発生時に、スピーカ8L、8Rからの音声出力、天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、盤側LED9d,9eその他の装飾用LEDにおける点灯態様、これらの一部または全部の組合せにより、異常の発生を報知する。あるいは、ROM135に記憶される演出制御実行データ(表示制御実行データ)には、予告演出YA1を実行するための演出制御実行データ(表示制御実行データ)が含まれてもよい。予告演出YA1は、演出図柄の可変表示中にて、スピーカ8L、8Rからの音声出力、天枠LED9a、左枠LED9b、右枠LED9c、盤側LED9d,9eその他の装飾用LEDにおける点灯態様、演出用可動部材における動作、これらの一部または全部の組合せにより、有利状態としての大当り遊技状態に制御されることなどを示唆する。 Among the effects executed in the pachinko gaming machine 1, there is an effect in which a delay is likely to occur depending on the read permission / rejection state of the CGROM 141, as in the case where the reproduction display of the moving image is executed. On the other hand, there is also an effect that can be executed without delay regardless of the read permission / rejection state of the CGROM 141. For example, the effect control execution data (display control execution data) stored in the ROM 135 may include the effect control execution data (display control execution data) for executing the start winning notification SH1. The start prize notification SH1 is the audio output from the speakers 8L and 8R, the top frame LED9a, the left frame LED9b, the right frame LED9c, the panel side LED9d, 9e, etc. The occurrence of the start winning prize is notified by the lighting mode of the decorative LED, the operation of the movable member for effect, and a combination of a part or all of them. Further, the effect control execution data (display control execution data) stored in the ROM 135 may include the effect control execution data (display control execution data) for executing the post-reach effect AR1 and the post-reach effect AR2. .. The post-reach effect AR1 outputs audio from the speakers 8L and 8R in response to the variable display state of the effect symbol being in the reach state, for example, in response to the period during which the reproduction display of the moving image is normally started. , Top frame LED9a, left frame LED9b, right frame LED9c, panel side LED9d, 9e and other decorative LEDs, lighting mode, operation in the effect movable member, and a combination of some or all of these to notify the start of reach effect. To do. In addition, the effect control execution data (display control execution data) stored in the ROM 135 may include the effect control execution data (display control execution data) for executing the error notification EH1. The error notification EH1 includes audio output from the speakers 8L and 8R, a top frame LED 9a, a left frame LED 9b, a right frame LED 9c, a panel side LED 9d, 9e, and other lighting modes in decorative LEDs when various errors occur. The occurrence of an abnormality is notified by a combination of some or all of these. Alternatively, the effect control execution data (display control execution data) stored in the ROM 135 may include the effect control execution data (display control execution data) for executing the advance notice effect YA1. The advance notice effect YA1 is the lighting mode and effect of the sound output from the speakers 8L and 8R, the top frame LED9a, the left frame LED9b, the right frame LED9c, the panel side LED9d, 9e and other decorative LEDs during the variable display of the effect pattern. It is suggested that the operation of the movable member for use and the combination of a part or all of these are controlled to the jackpot gaming state as an advantageous state.

図46および図47は、始動入賞報知SH1を実行する場合の制御例を示すシーケンス図である。図46は、動画像データの読み出しに遅延が生じない読出遅延なしの場合を示している。図47は、動画像データの読み出しに遅延が生じる読出遅延ありの場合を示している。図46および図47に示す制御例では、リーチ演出開始までの制御が共通している。具体的には、第1特別図柄表示器4Aまたは第2特別図柄表示器4Bにおける特別図柄の可変表示が開始されるときに、主基板11から演出制御基板12に対して可変表示開始コマンドが送信される。例えば主基板11に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ100のCPU103は、可変表示結果通知コマンドや変動パターン指定コマンドを送信するための設定を行う。演出制御基板12では、可変表示開始コマンドを受信したことに対応して、演出制御用CPU120が演出図柄変動開始処理を実行し、演出図柄の可変表示を開始する。こうして、特別図柄の可変表示開始に対応して、演出図柄の可変表示開始設定が行われ、演出図柄の可変表示が開始される。その後、リーチ前演出BR1が実行されてもよい。リーチ前演出BR1は、例えば「滑り」や「擬似連」の可変表示演出といった、演出図柄の可変表示態様により、大当り遊技状態に制御されることなどを示唆する演出であってもよい。あるいは、リーチ前演出BR1は、例えば予告演出といった、演出図柄の可変表示態様によらず、大当り遊技状態に制御されることなどを示唆する演出であってもよい。その後、演出図柄の可変表示状態がリーチ状態となるリーチ成立に達したことに対応して、リーチ演出の実行が開始されるリーチ演出開始となる。 46 and 47 are sequence diagrams showing a control example when the start winning notification SH1 is executed. FIG. 46 shows a case where there is no read delay in which there is no delay in reading the moving image data. FIG. 47 shows a case where there is a read delay in which the read of the moving image data is delayed. In the control examples shown in FIGS. 46 and 47, the control up to the start of the reach effect is common. Specifically, when the variable display of the special symbol on the first special symbol display 4A or the second special symbol display 4B is started, the variable display start command is transmitted from the main board 11 to the effect control board 12. Will be done. For example, the CPU 103 of the game control microcomputer 100 mounted on the main board 11 makes settings for transmitting a variable display result notification command and a variable pattern designation command. In the effect control board 12, the effect control CPU 120 executes the effect symbol variation start process in response to receiving the variable display start command, and starts the variable display of the effect symbol. In this way, in response to the start of the variable display of the special symbol, the variable display start setting of the effect symbol is performed, and the variable display of the effect symbol is started. After that, the pre-reach effect BR1 may be executed. The pre-reach effect BR1 may be an effect that suggests that the game is controlled to a big hit game state by a variable display mode of the effect symbol, such as a variable display effect of "sliding" or "pseudo-ream". Alternatively, the pre-reach effect BR1 may be an effect that suggests that the effect is controlled to a big hit game state regardless of the variable display mode of the effect symbol, such as a notice effect. After that, in response to reaching the reach establishment in which the variable display state of the effect symbol becomes the reach state, the execution of the reach effect is started, and the reach effect is started.

図46に示す制御例では、リーチ演出として、動画像の再生表示が遅延なく開始される。動画像の再生表示が開始された後に、第1始動入賞や第2始動入賞が発生した始動入賞時にて、始動入賞報知SH1が実行される。始動入賞報知SH1は、始動入賞の発生に対応してROM135に記憶された演出制御実行データ(表示制御実行データ)を読み出すことにより、始動入賞時に遅延なく実行可能である。始動入賞報知SH1は、普通入賞球装置6Aに形成された第1始動入賞口、または普通可変入賞球装置6Bに形成された第2始動入賞口といった、遊技球が通過可能な通過領域(始動領域)を、遊技球が通過したことに関する通過補助演出に含まれる。動画像の再生表示によるリーチ演出は、演出表示装置5の画面上における映像出力と同期して実行されるスピーカ8L、8Rにおける音声出力を含んでいる。この音声出力は、演出表示装置5の表示に関する表示補助演出に含まれる。 In the control example shown in FIG. 46, as a reach effect, the reproduction display of the moving image is started without delay. After the reproduction display of the moving image is started, the start prize notification SH1 is executed at the time of the start prize when the first start prize or the second start prize occurs. The start winning notification SH1 can be executed without delay at the time of starting winning by reading the effect control execution data (display control execution data) stored in the ROM 135 in response to the occurrence of the starting winning. The start winning notification SH1 is a passing area (starting area) through which a game ball can pass, such as a first starting winning opening formed in the normal winning ball device 6A or a second starting winning opening formed in the normal variable winning ball device 6B. ) Is included in the passage assistance effect regarding the passage of the game ball. The reach effect by reproducing and displaying the moving image includes the audio output on the speakers 8L and 8R, which is executed in synchronization with the video output on the screen of the effect display device 5. This audio output is included in the display auxiliary effect related to the display of the effect display device 5.

図46に示す制御例でリーチ演出の実行が開始された後には、リーチ後演出AR10が実行されてもよい。リーチ後演出AR10は、例えば予め用意された演出画像のカットイン表示といった、大当り遊技状態に制御されることなどを示唆する演出であってもよい。あるいは、リーチ後演出AR10は、例えばリーチ演出の内容を説明する映像出力や音声出力といった、大当り遊技状態に制御されることなどを示唆しない演出であってもよい。図46に示す制御例では、遅延なく開始された動画像の再生表示が終了してから、演出図柄の揺れ表示が開始される。続いて、リーチ演出の実行が終了するリーチ演出終了となり、特別図柄の可変表示が終了する可変表示終了に対応して、演出図柄の可変表示における表示結果が停止表示(完全停止表示)され、確定演出図柄が表示された状態になる。 After the execution of the reach effect is started in the control example shown in FIG. 46, the post-reach effect AR10 may be executed. The post-reach effect AR10 may be an effect suggesting that the game is controlled to a jackpot game state, such as a cut-in display of an effect image prepared in advance. Alternatively, the post-reach effect AR10 may be an effect that does not suggest that the game is controlled to a big hit game state, such as a video output or an audio output that explains the content of the reach effect. In the control example shown in FIG. 46, the shaking display of the effect symbol is started after the reproduction display of the moving image started without delay is completed. Subsequently, the execution of the reach effect ends, the reach effect ends, and the variable display of the special symbol ends. In response to the end of the variable display, the display result in the variable display of the effect symbol is stopped (completely stopped) and confirmed. The effect pattern is displayed.

図47に示す制御例では、リーチ演出に含まれる動画像の再生表示を実行するために用いられる動画像データの読み出しに遅延が生じ、動画像の再生表示が開始されずに表示停止となる期間がある。この表示停止期間にて、第1始動入賞や第2始動入賞が発生した場合には、表示停止期間であっても始動入賞報知SH1が実行される。例えば始動入賞報知SH1の実行に用いられる演出制御実行データ(表示制御実行データ)は、音声制御データ、ランプ制御データ、モータ制御データの一部または全部を含む一方で、表示制御データを含まないように構成されていればよい。あるいは、始動入賞報知SH1の実行に用いられる演出制御実行データ(表示制御実行データ)は、音声制御データ、ランプ制御データ、モータ制御データの一部または全部を含む演出制御実行データと、表示制御データのみを含む演出制御実行データとが、別個に用意されていてもよい。演出制御用CPU120は、表示制御データのみを含む演出制御実行データを使用せず、音声制御データ、ランプ制御データ、モータ制御データの一部または全部を含む演出制御実行データを用いて、始動入賞報知SH1を実行可能にすればよい。例えば、演出制御用CPU120は、第1始動入賞や第2始動入賞が発生した場合に対応して用意された演出制御実行データを、ROM135から読み出す。このとき読み出した演出制御実行データを用いて始動入賞報知SH1を実行するので、動画像の再生表示が遅延する影響を受けることなく、表示停止期間においても始動入賞報知SH1を実行することができる。 In the control example shown in FIG. 47, there is a delay in reading the moving image data used to execute the playback display of the moving image included in the reach effect, and the playback display of the moving image is stopped without being started. There is. When the first start prize or the second start prize occurs during this display stop period, the start prize notification SH1 is executed even during the display stop period. For example, the effect control execution data (display control execution data) used for executing the start winning notification SH1 includes a part or all of the voice control data, the lamp control data, and the motor control data, but does not include the display control data. It may be configured in. Alternatively, the effect control execution data (display control execution data) used for executing the start winning notification SH1 includes effect control execution data including a part or all of voice control data, lamp control data, and motor control data, and display control data. The effect control execution data including only the effect control execution data may be prepared separately. The effect control CPU 120 does not use the effect control execution data including only the display control data, but uses the effect control execution data including a part or all of the voice control data, the lamp control data, and the motor control data to notify the start prize. SH1 may be made executable. For example, the effect control CPU 120 reads the effect control execution data prepared in response to the occurrence of the first start prize or the second start prize from the ROM 135. Since the start winning notification SH1 is executed using the effect control execution data read out at this time, the start winning notification SH1 can be executed even during the display stop period without being affected by the delay in the reproduction display of the moving image.

図47に示す制御例で動画像の再生表示に遅延が生じたリーチ演出の実行が開始された後には、リーチ後演出AR10が実行されてもよい。この制御例では、遅延が生じた動画像の再生表示が終了するより前に、演出図柄の揺れ表示が開始される。演出図柄の揺れ表示が開始されるタイミングは、動画像の再生表示に遅延が生じたか否かにかかわらず、ROM135から読み出した演出制御パターン(プロセスデータ)に設定された演出制御プロセスタイマ判定値などにより、予め定められていればよい。演出図柄の揺れ表示では、「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L、5C、5Rにて、確定表示の対象となる演出図柄が、微少な揺れや伸縮などを伴って表示され、停止表示(完全停止表示)されるまで待機した表示状態となる。確定表示の対象となる演出図柄は、演出図柄の可変表示における表示結果として導出される確定演出図柄であり、図8に示す可変表示開始設定処理のステップS201にて決定される最終停止図柄であればよい。演出図柄の揺れ表示が行われる揺れ表示期間は、例えば2秒間といった、演出制御パターン(プロセスデータ)で予め設定された時間が経過するまでの期間であればよい。この揺れ表示期間では、遅延が生じた動画像の再生表示を継続して実行する。動画像の再生表示によるリーチ演出は、演出表示装置5の画面上における表示に関する表示補助演出として、映像出力と同期して実行される音声出力を含んでいる。そのため、動画像の再生表示に遅延が発生した場合には、その遅延による再生表示の停止期間に応じて、表示補助演出となる音声出力を遅延して実行可能であり、揺れ表示期間においても、遅延した表示補助演出となる音声出力の制御が実行される。こうして、揺れ表示期間は、読出遅延の発生により遅延した制御を実行可能な期間とすることができる。 After the execution of the reach effect in which the reproduction display of the moving image is delayed in the control example shown in FIG. 47 is started, the post-reach effect AR10 may be executed. In this control example, the shaking display of the effect symbol is started before the reproduction display of the moving image in which the delay has occurred ends. The timing at which the shaking display of the effect symbol is started is the effect control process timer judgment value set in the effect control pattern (process data) read from the ROM 135 regardless of whether or not there is a delay in the reproduction display of the moving image. It may be determined in advance. In the swaying display of the production symbol, in each of the production symbol display areas 5L, 5C, and 5R of "left", "middle", and "right", the production symbol to be confirmed is accompanied by slight swaying and expansion / contraction. Is displayed, and the display state waits until the stop display (complete stop display) is displayed. The effect symbol to be the final display is a final effect symbol derived as a display result in the variable display of the effect symbol, and may be the final stop symbol determined in step S201 of the variable display start setting process shown in FIG. Just do it. The shaking display period in which the shaking display of the effect symbol is performed may be a period until a time preset in the effect control pattern (process data) elapses, for example, 2 seconds. During this shaking display period, the playback display of the moving image in which the delay has occurred is continuously executed. The reach effect by reproducing and displaying the moving image includes an audio output executed in synchronization with the video output as a display auxiliary effect related to the display on the screen of the effect display device 5. Therefore, if there is a delay in the playback display of the moving image, the audio output that serves as the display auxiliary effect can be delayed and executed according to the stop period of the playback display due to the delay, and even during the shaking display period, it can be executed. Control of the audio output, which is a delayed display auxiliary effect, is executed. In this way, the shaking display period can be a period during which the control delayed due to the occurrence of the read delay can be executed.

例えば、可変表示が開始されてから表示結果が導出されるまでの可変表示時間が長くなる場合には、動画像の再生表示によるリーチ演出を実行するために使用される動画像データも、データ容量が大きなものになりやすい。そのため、動画像の再生表示に遅延が発生する可能性も高くなる。そこで、可変表示時間が長い変動パターンに対応する可変表示が実行される場合には、可変表示時間が短い変動パターンに対応する可変表示が実行される場合に比べて、揺れ表示期間が長くなるように設定されてもよい。これにより、動画像の再生表示が遅延しやすい場合でも、遅延が生じた動画像の再生表示によるリーチ演出を完了させる可能性を向上させて、違和感のない適切な演出により不具合の発生を防止できる。 For example, when the variable display time from the start of the variable display to the derivation of the display result becomes long, the moving image data used to execute the reach effect by the playback display of the moving image also has a data capacity. Tends to be large. Therefore, there is a high possibility that a delay will occur in the reproduction display of the moving image. Therefore, when the variable display corresponding to the fluctuation pattern having a long variable display time is executed, the shaking display period is longer than when the variable display corresponding to the fluctuation pattern having a short variable display time is executed. May be set to. As a result, even when the reproduction display of the moving image is likely to be delayed, the possibility of completing the reach effect by the reproduction display of the moving image in which the delay has occurred can be improved, and the occurrence of a defect can be prevented by an appropriate effect without discomfort. ..

なお、図47に示す制御例で動画像の再生表示に遅延が生じたリーチ演出の実行が開始されるときには、動画像の再生表示による映像出力をフェードインさせてもよい。例えば遅延した動画像の再生表示を開始するときには、動画像のブレンド率を「0」に初期設定しておき、時間の経過に伴って、ブレンド率を増加させていくように更新すればよい。このように、遅延した動画像の再生表示による映像出力をフェードインさせることにより、動画像の再生表示に遅延が生じた場合に、動画像を用いた表示演出の違和感を抑制することができる。 In the control example shown in FIG. 47, when the execution of the reach effect in which the reproduction display of the moving image is delayed is started, the video output by the reproduction display of the moving image may be faded in. For example, when starting the reproduction display of the delayed moving image, the blending rate of the moving image may be initially set to "0" and updated so as to increase the blending rate with the passage of time. In this way, by fading in the video output due to the delayed display of the reproduced moving image, it is possible to suppress the discomfort of the display effect using the moving image when the reproduced display of the moving image is delayed.

以上に説明したように、この実施の形態によれば、演出表示手段(本例では、演出表示装置5)の表示制御を行う表示制御機能(本例では、VDP機能)を有する制御手段(本例では、演出制御用CPU120)と、制御手段の温度を監視する温度監視手段(本例では、温度センサ136)を備える。また、制御手段の温度に応じて、表示制御機能を段階的に制限可能である(本例では、演出制御用CPU120の温度が60℃〜70℃となると第1制限モードに移行し、演出制御用CPU120の温度が71℃〜94℃となると第2制限モードに移行し、演出制御用CPU120の温度が95℃以上となると第3制限モードに移行する)。そのため、表示制御機能を有する制御手段のより適切な熱対策を実現することができる。すなわち、演出制御用CPU120の温度異常を検出したときに直ちに全ての演出表示を行わないように構成してしまったのでは、遊技に対する興趣を大幅に低下させてしまうことになる。これに対して、この実施の形態では、直ちに全ての演出表示を行わないようにするのではなく、演出表示を段階的に制限していくように制御するので、必要以上に遊技に対する興趣が低下してしまうことを防止することができ、より適切な熱対策を実現することができる。 As described above, according to this embodiment, the control means (the present invention) having a display control function (VDP function in this example) for controlling the display of the effect display means (in this example, the effect display device 5). In the example, the effect control CPU 120) and the temperature monitoring means (in this example, the temperature sensor 136) for monitoring the temperature of the control means are provided. Further, the display control function can be gradually restricted according to the temperature of the control means (in this example, when the temperature of the effect control CPU 120 reaches 60 ° C. to 70 ° C., the mode shifts to the first restriction mode and the effect control is performed. When the temperature of the CPU 120 for production is 71 ° C. to 94 ° C., the mode shifts to the second limited mode, and when the temperature of the CPU 120 for effect control becomes 95 ° C. or higher, the mode shifts to the third limited mode). Therefore, more appropriate heat countermeasures for the control means having the display control function can be realized. That is, if all the effects are not displayed immediately when the temperature abnormality of the effect control CPU 120 is detected, the interest in the game will be significantly reduced. On the other hand, in this embodiment, the effect display is controlled to be restricted step by step instead of not immediately performing all the effect display, so that the interest in the game is lowered more than necessary. It is possible to prevent this from happening, and it is possible to realize more appropriate heat countermeasures.

なお、この実施の形態では、演出制御用CPU120は、温度センサ136からの温度情報にもとづいて演出制御用CPU120の具体的な温度を判定して温度異常の判定を行う場合を示したが、そのような態様にかぎられない。例えば、温度センサ136から具体的な温度を特定可能な温度情報を出力するのではなく、ある特定の温度となったときに所定の割込信号を発生するにし、その割込信号を入力したことにもとづいて温度異常が発生したと判定するように構成してもよい。この場合、例えば、割込信号を入力したタイミングで第1制限モードに移行し、割込信号を入力してから所定期間(例えば、30秒)経過したタイミングで第2制限モードに移行するなど、割込信号を入力してからの経過時間に応じて段階的に表示制御機能を制限するように構成してもよい。 In this embodiment, the effect control CPU 120 determines the specific temperature of the effect control CPU 120 based on the temperature information from the temperature sensor 136 to determine the temperature abnormality. It is not limited to such an aspect. For example, instead of outputting temperature information that can specify a specific temperature from the temperature sensor 136, a predetermined interrupt signal is generated when a specific temperature is reached, and the interrupt signal is input. It may be configured to determine that a temperature abnormality has occurred based on the above. In this case, for example, the mode shifts to the first limiting mode when the interrupt signal is input, and shifts to the second limiting mode when a predetermined period (for example, 30 seconds) elapses after the interrupt signal is input. The display control function may be restricted stepwise according to the elapsed time from the input of the interrupt signal.

また、この実施の形態では、第1制限モードでは背景画像が消去され、第2制限モードでは演出図柄の変動表示も消去され、第3制限モードでは小図柄や保留画像、アクティブ画像も消去される場合を示したが、そのような制限態様にかぎられない。例えば、表示制御機能の制限態様として、ある制限モードではリーチ前の予告演出を制限したりするなど、演出の種類に応じて制限を行うように構成してもよい。また、例えば、ある制限モードでは演出表示装置5の表示画面の端部のみ表示しないように制限するなど、表示領域単位の制限を行うように構成してもよい。また、例えば、メイン液晶表示装置とサブ液晶表示装置など複数の表示装置を備える場合に、ある制限モードではサブ液晶表示装置を表示しないようにしてメイン液晶表示装置のみ表示を継続するなど、表示器単位の制限を行うように構成してもよい。 Further, in this embodiment, the background image is erased in the first restricted mode, the variable display of the effect symbol is also erased in the second restricted mode, and the small symbol, the reserved image, and the active image are also erased in the third restricted mode. The case is shown, but it is not limited to such a restriction mode. For example, as a restriction mode of the display control function, in a certain restriction mode, the advance notice effect before reach may be restricted, or the restriction may be performed according to the type of effect. Further, for example, in a certain restriction mode, the display area unit may be restricted such that only the edge of the display screen of the effect display device 5 is not displayed. Further, for example, when a plurality of display devices such as a main liquid crystal display device and a sub liquid crystal display device are provided, the sub liquid crystal display device is not displayed in a certain restricted mode and only the main liquid crystal display device is continuously displayed. It may be configured to limit the units.

また、この実施の形態では、第1制限モード〜第3制御モードの3段階に表示制御機能を制限する場合を示したが、そのような態様にかぎらず、例えば、2段階の制限のみを行うように構成してもよく、4段階以上の制限を行うように構成してもよい。 Further, in this embodiment, the case where the display control function is limited to the three stages of the first restriction mode to the third control mode is shown, but the present invention is not limited to such a mode, and for example, only the two stages are restricted. It may be configured so as to impose restrictions of four or more steps.

また、この実施の形態によれば、少なくとも第1制限モードおよび該第1制限モードよりも制限度合いが高い第2制限モードを含む複数種類の制限モードにより表示制御機能を制限可能である(本例では、図32(B)に示すように、第1制限モードでは演出表示装置5の表示画面において背景画像のみを消去し、図32(C)に示すように、第2制限モードでは演出表示装置5の表示画面においてさらに左5L、中5Cおよび右5Rの図柄表示エリアにおける演出図柄表示も消去する)。そのため、遊技の興趣の低下を抑制することができる。例えば、この実施の形態では、第1制限モードでは背景画像などの表示のみを制限し、演出図柄の変動表示や簡易な予告表示は継続されるので、演出表示の一部は継続可能であり、遊技の興趣の低下を抑制することができる。 Further, according to this embodiment, the display control function can be restricted by a plurality of types of restriction modes including at least a first restriction mode and a second restriction mode having a higher degree of restriction than the first restriction mode (this example). Then, as shown in FIG. 32 (B), only the background image is erased on the display screen of the effect display device 5 in the first restricted mode, and as shown in FIG. 32 (C), the effect display device is displayed in the second restricted mode. On the display screen of 5, the effect symbol display in the symbol display areas of the left 5L, the middle 5C, and the right 5R is also deleted). Therefore, it is possible to suppress a decrease in the interest of the game. For example, in this embodiment, in the first restriction mode, only the display of the background image or the like is restricted, and the variable display of the effect symbol and the simple notice display are continued, so that a part of the effect display can be continued. It is possible to suppress the decline in the interest of the game.

また、この実施の形態によれば、制御手段の温度が所定温度(本例では、60℃〜70℃)に達したことに応じて第1制限モードにより表示制御機能を制限可能であり、制御手段の温度が所定温度よりも高い特定温度(本例では、71℃〜94℃)に達したことに応じて第2制限モードにより表示制御機能を制限可能である。そのため、遊技の興趣の低下を抑制することができる。 Further, according to this embodiment, the display control function can be restricted by the first limiting mode according to the temperature of the control means reaching a predetermined temperature (60 ° C. to 70 ° C. in this example), and the control can be performed. The display control function can be restricted by the second limiting mode when the temperature of the means reaches a specific temperature (71 ° C. to 94 ° C. in this example) higher than the predetermined temperature. Therefore, it is possible to suppress a decrease in the interest of the game.

また、この実施の形態によれば、制御手段の温度が特定温度よりも高い特別温度(本例では、95℃以上)に達したことに応じて、演出表示手段の表示制御を停止させる表示停止モードにより表示制御機能を制限可能である(本例では、図32(D)に示すように、演出表示装置5における全ての表示(ただし、第3温度異常報知E1を除いて)が消去される)。また、制御手段の温度の特別温度からの低下に応じて、表示停止モードによる表示制御機能の制限を解除可能である(本例では、第3制限モードに移行しているときに演出制御用CPU120の温度が90℃以下に下がると、第2制限モードに移行する)。そのため、表示制御機能を有する制御手段の熱対策を強化できるとともに、表示停止モードへの移行後に表示停止モードから自動的に復旧することができる。 Further, according to this embodiment, the display stop for stopping the display control of the effect display means when the temperature of the control means reaches a special temperature (95 ° C. or higher in this example) higher than the specific temperature. The display control function can be restricted by the mode (in this example, as shown in FIG. 32 (D), all the displays on the effect display device 5 (however, except for the third temperature abnormality notification E1) are erased. ). Further, it is possible to release the restriction of the display control function by the display stop mode according to the decrease in the temperature of the control means from the special temperature (in this example, the effect control CPU 120 when shifting to the third restriction mode). When the temperature of the temperature drops below 90 ° C, the mode shifts to the second limiting mode). Therefore, the heat countermeasures of the control means having the display control function can be strengthened, and the display stop mode can be automatically restored after the transition to the display stop mode.

また、この実施の形態によれば、第1制限モードにより表示制御機能を制限する場合に、一部の演出を実行しないように制御する(本例では、演出表示装置5の表示画面において背景画像を消去したり、スケーラ機能を停止した状態で画像表示したりする)。そのため、制御手段の温度に応じた適切な表示制御を実現することができる。 Further, according to this embodiment, when the display control function is restricted by the first restriction mode, it is controlled so that a part of the effect is not executed (in this example, the background image on the display screen of the effect display device 5). (Erase or display the image with the scaler function stopped). Therefore, it is possible to realize appropriate display control according to the temperature of the control means.

なお、この実施の形態では、第1制限モードでは背景画像を消去したり、スケーラ機能を停止したりする場合を示しているが、そのような態様にかぎられない。例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120A側で予告演出などの一部の演出を選択したり決定したりしないように制限するものであってもよい。 In this embodiment, the background image is erased or the scaler function is stopped in the first restriction mode, but the mode is not limited to such a mode. For example, the effect control microcomputer 120A may be restricted so as not to select or determine a part of the effect such as the advance notice effect.

また、この実施の形態によれば、制限モードの種類に応じて音出力を制限可能である(本例では、第1制限モードでは演出図柄の変動表示中に一部の予告演出などの演出効果音やBGMの音出力が制限され、第2制限モードや第3制限モードでは演出図柄の変動表示に関する音出力は全く行われない)。そのため、表示制御と音出力との演出の不一致を防止することができる。 Further, according to this embodiment, it is possible to limit the sound output according to the type of the limiting mode (in this example, in the first limiting mode, a production effect such as a partial advance notice effect during the variable display of the effect symbol is performed. The sound and BGM sound output is limited, and in the second limited mode and the third limited mode, no sound output related to the variable display of the effect symbol is performed). Therefore, it is possible to prevent the display control and the sound output from being inconsistent with each other.

なお、表示制御機能の制限中であるか否かに関係なく、エラー音は継続して出力するように構成することが望ましい。そのように構成すれば、エラーに関しては適切に報知を継続することができる。 It is desirable to configure the error sound to be continuously output regardless of whether the display control function is restricted. With such a configuration, it is possible to appropriately continue to notify the error.

また、この実施の形態によれば、遊技の進行に関する情報を発光体(本例では、第1飾り図柄表示器5A、第2飾り図柄表示器5B)を発光させることにより表示制御する。また、制限態様によらず共通に発光体を発光させる表示制御を可能である(本例では、温度異常にもとづくいずれかの制限モードに移行されているか否かに関係なく、第1飾り図柄表示器5Aにおける第1飾り図柄の変動表示や第2飾り図柄表示器5Bにおける第2飾り図柄の変動表示が実行される)。そのため、遊技の進行状況を適切に報知することができる。 Further, according to this embodiment, the display of information regarding the progress of the game is controlled by emitting light from the light emitting body (in this example, the first decorative symbol display 5A and the second decorative symbol display 5B). In addition, it is possible to control the display so that the light emitting body emits light in common regardless of the restricted mode (in this example, the first decorative symbol display is performed regardless of whether or not the mode is shifted to any restricted mode based on the temperature abnormality. The variable display of the first decorative symbol on the vessel 5A and the variable display of the second decorative symbol on the second decorative symbol display 5B are executed). Therefore, the progress of the game can be appropriately notified.

なお、この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ120A側で発光制御する発光体として、第1飾り図柄表示器5Aおよび第2飾り図柄表示器5Bについて、表示制御機能の制限中であるか否かに関係なく表示制御を継続する場合を示したが、そのような態様にかぎられない。例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120A側で発光制御する発光体として、保留表示を表示するためのランプ(LED)、エラーランプ(LED)、右打ち操作を促すための右打ち表示ランプ(LED)について、表示制御機能の制限中であるか否かに関係なく表示制御を継続するように構成してもよい。 In this embodiment, whether or not the display control function of the first decorative symbol display 5A and the second decorative symbol display 5B is being restricted as the light emitting body whose light emission is controlled on the effect control microcomputer 120A side. The case where the display control is continued regardless of the case is shown, but it is not limited to such a mode. For example, as a light emitting body for controlling light emission on the effect control microcomputer 120A side, a lamp (LED) for displaying a hold display, an error lamp (LED), and a right-handed display lamp (LED) for prompting a right-handed operation. , The display control may be continued regardless of whether or not the display control function is restricted.

また、この実施の形態では、第1飾り図柄表示器5Aや第2飾り図柄表示器5Bなどの発光体については、表示制御機能の制限中であるか否かに関係なく表示制御を継続する場合を示したが、演出制御用CPU120がある一定の温度以上となった場合には、これら発光体の表示制御も停止するように構成してもよい。 Further, in this embodiment, the display control of the light emitting body such as the first decorative symbol display 5A and the second decorative symbol display 5B is continued regardless of whether the display control function is restricted or not. However, when the effect control CPU 120 reaches a certain temperature or higher, the display control of these light emitters may also be stopped.

また、この実施の形態によれば、制御手段の温度に応じた温度異常を報知可能である(本例では、図32(B)〜(D)に示すように、第1温度異常報知E1〜第3温度異常報知E3を表示する)。そのため、制御手段の温度に応じた適切な報知を行うことができる。 Further, according to this embodiment, it is possible to notify the temperature abnormality according to the temperature of the control means (in this example, as shown in FIGS. 32B to 32D, the first temperature abnormality notification E1 to 1). The third temperature abnormality notification E3 is displayed). Therefore, it is possible to perform appropriate notification according to the temperature of the control means.

なお、この実施の形態では、第1制限モード〜第3制限モードのいずれであるかに応じて段階的に第1温度異常報知E1〜第3温度異常報知E3を表示する場合を示しているが、そのような態様にかぎらず、例えば、第1制限モード〜第3制限モードのいずれであるかに関係なく、演出制御用CPU120がある一定の温度となると共通態様の温度異常報知を表示するように構成してもよい。 In this embodiment, the case where the first temperature abnormality notification E1 to the third temperature abnormality notification E3 are displayed stepwise according to which of the first restriction mode to the third restriction mode is shown is shown. Not limited to such a mode, for example, regardless of which of the first restricted mode to the third restricted mode, when the effect control CPU 120 reaches a certain temperature, the temperature abnormality notification of the common mode is displayed. It may be configured as.

また、この実施の形態では、第3制限モードでも第3温度異常報知E3を表示する場合を示しているが(図32(D)参照)、第3制限モードでは温度異常報知も表示しないようにし、演出表示装置5の表示画面において温度異常報知も含めて全く表示を行わないように構成してもよい。 Further, in this embodiment, the case where the third temperature abnormality notification E3 is displayed even in the third restriction mode is shown (see FIG. 32 (D)), but the temperature abnormality notification is also not displayed in the third restriction mode. , The display screen of the effect display device 5 may be configured so that no display is performed including the temperature abnormality notification.

また、この実施の形態によれば、制御手段を冷却するための冷却手段(本例では、冷却ファン142)を備える。また、制御手段の温度に応じて冷却手段の動作態様を変更可能である(本例では、第1制限モードでは冷却ファン142を低速動作させ、第2制限モードでは冷却ファン142を中速動作させ、第3制限モードでは冷却ファン142を高速動作させる)。そのため、表示制御機能を有する制御手段のより適切な熱対策を実現することができる。 Further, according to this embodiment, a cooling means (cooling fan 142 in this example) for cooling the control means is provided. Further, the operation mode of the cooling means can be changed according to the temperature of the control means (in this example, the cooling fan 142 is operated at a low speed in the first limiting mode, and the cooling fan 142 is operated at a medium speed in the second limiting mode. , The cooling fan 142 is operated at high speed in the third limiting mode). Therefore, more appropriate heat countermeasures for the control means having the display control function can be realized.

また、この実施の形態によれば、制御手段(本例では、演出制御用CPU120)が設けられた第1基板(本例では、演出制御基板12)と、演出制御に関連する演出情報(本例では、各種画像データ)を記憶する記憶手段(本例では、CGROM141)が設けられた第2基板(本例では、演出制御用中継基板16A)とを備える。また、記憶手段には、あらかじめ認証情報が記憶され(本例では、CGROM141には、認証データが記憶されている)、制御手段は、記憶手段に記憶されている認証情報にもとづいて認証処理を実行可能である(本例では、演出制御用CPU120は、CGROM141から読み出した認証データとROM135に記憶されている認証データとを照合して認証処理を行う)。そして、認証処理にて認証成功となったことにもとづいて、演出制御を実行可能である(本例では、演出制御用CPU120は、認証に成功したことにもとづいて初期演出データ転送処理(S51D)を含む各種演出制御の処理を実行する)。そのため、制御手段が設けられた基板と記憶手段が設けられた基板との間で適正な接続関係を確保することができる。 Further, according to this embodiment, the first substrate (in this example, the effect control board 12) provided with the control means (in this example, the effect control CPU 120) and the effect information (book) related to the effect control. In the example, a second substrate (in this example, a relay board 16A for effect control) provided with a storage means (CGROM 141 in this example) for storing various image data) is provided. Further, the storage means stores the authentication information in advance (in this example, the authentication data is stored in the CGROM 141), and the control means performs the authentication process based on the authentication information stored in the storage means. It is feasible (in this example, the effect control CPU 120 collates the authentication data read from the CGROM 141 with the authentication data stored in the ROM 135 to perform the authentication process). Then, the effect control can be executed based on the successful authentication in the authentication process (in this example, the effect control CPU 120 has the initial effect data transfer process (S51D) based on the successful authentication). Execute various production control processes including). Therefore, an appropriate connection relationship can be ensured between the substrate provided with the control means and the substrate provided with the storage means.

例えば、この実施の形態のようにVDP機能を備えた演出制御用マイクロコンピュータ120Aが1つの基板(本例では、演出制御基板12)上に実装されて1つの演出制御ユニットとして流通すると、この演出制御ユニットを搭載した遊技機が遊技店にて撤去された後に、この遊技機から演出制御ユニットが取り外されて、演出制御ユニットの正規購入メーカ以外の他の遊技機メーカの遊技機において演出制御ユニットが流用可能となってしまう。この場合、中古の演出制御ユニットが搭載された遊技機の品質を確保することができず、また演出制御ユニットの正規流通量の低下に伴って部品コストが高くなり、正規購入メーカにおける遊技機の製造コスト(費用)が増加するという問題が生じる。そこで、この実施の形態では、演出制御基板12において、他の基板(本例では、演出制御用中継基板16A)との間で認証処理を実行することによって、正規購入メーカ以外の他の遊技機メーカでの演出制御ユニットの流用を抑制することができる。他方、正規購入メーカにおいては、演出制御ユニットを正規に再利用することによって、遊技機の製造コストを低減することができる。 For example, when the effect control microcomputer 120A having the VDP function is mounted on one board (in this example, the effect control board 12) and distributed as one effect control unit as in this embodiment, this effect is achieved. After the game machine equipped with the control unit is removed at the game store, the effect control unit is removed from this game machine, and the effect control unit is installed in the game machine of a game machine manufacturer other than the regular purchase manufacturer of the effect control unit. Can be diverted. In this case, the quality of the game machine equipped with the used production control unit cannot be ensured, and the parts cost increases as the regular distribution amount of the production control unit decreases, so that the game machine of the regular purchase manufacturer There is a problem that the manufacturing cost (cost) increases. Therefore, in this embodiment, by executing the authentication process on the effect control board 12 with another board (in this example, the effect control relay board 16A), a game machine other than the officially purchased manufacturer is used. It is possible to suppress the diversion of the production control unit by the manufacturer. On the other hand, in the regular purchase maker, the manufacturing cost of the game machine can be reduced by properly reusing the effect control unit.

なお、演出制御用マイクロコンピュータ120Aに内蔵するROM135に記憶されている認証データと、演出制御用中継基板16A上のCGROM141に記憶されている認証データとについて、ROM単位で固有の値を認証データとして記憶するように構成するようにしてもよいし、遊技機の機種単位で固有の値を認証データとして記憶するように構成してもよい。さらに、遊技機メーカ単位で固有の値を認証データとして記憶するように構成してもよい。 It should be noted that the authentication data stored in the ROM 135 built in the effect control microcomputer 120A and the authentication data stored in the CGROM 141 on the effect control relay board 16A are set to unique values for each ROM as authentication data. It may be configured to be stored, or it may be configured to store a unique value for each model of the game machine as authentication data. Further, it may be configured to store a unique value as authentication data for each game machine manufacturer.

また、この実施の形態によれば、制御手段は、記憶手段に記憶されている演出情報の転送処理(本例では、初期演出データ転送処理(S51D))を実行可能であり、認証処理にて認証成功となったことにもとづいて、転送処理を実行可能である(本例では、演出制御用CPU120は、認証に成功したことにもとづいて初期演出データ転送処理(S51D)を実行可能である)。そのため、適正な演出情報の転送処理を実行することができる。 Further, according to this embodiment, the control means can execute the effect information transfer process (in this example, the initial effect data transfer process (S51D)) stored in the storage means, and the authentication process is performed. The transfer process can be executed based on the successful authentication (in this example, the effect control CPU 120 can execute the initial effect data transfer process (S51D) based on the successful authentication). .. Therefore, it is possible to execute an appropriate transfer process of the effect information.

また、この実施の形態によれば、遊技の進行を制御する遊技制御手段(本例では、遊技制御用マイクロコンピュータ100)を備え、遊技制御手段は、遊技機への電源供給が開始されたことを示す電源開始コマンド(本例では、電源投入指定コマンド)および電断状態から復旧したことを示す電断復旧コマンド(本例では、停電復旧指定コマンド)を出力可能である。また、制御手段は、電源開始コマンドまたは電断復旧コマンドを入力したことにもとづいて認証処理を実行可能である(本例では、演出制御用CPU120は、電源投入指定コマンドまたは停電復旧指定コマンドを受信したことにもとづいて認証処理を実行可能である)。そのため、遊技制御手段側が正常に起動したことにもとづいて認証処理を実行することができる。 Further, according to this embodiment, the game control means (in this example, the game control microcomputer 100) for controlling the progress of the game is provided, and the game control means is started to supply power to the game machine. It is possible to output a power-on start command (in this example, a power-on specification command) and a power-off recovery command (in this example, a power-out recovery specification command) indicating that the power has been restored from the power failure state. Further, the control means can execute the authentication process based on the input of the power start command or the power failure recovery command (in this example, the effect control CPU 120 receives the power on designation command or the power failure recovery designation command). The authentication process can be executed based on what you have done). Therefore, the authentication process can be executed based on the fact that the game control means side is normally activated.

なお、この実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ100から送信される電源投入指定コマンドまたは停電復旧指定コマンドを受信したことにもとづいて認証処理を実行する場合を示しているが、そのような態様にかぎられない。例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120A(具体的には、演出制御用CPU120)側で電源監視回路(図示せず)からの検出信号にもとづいて電源電圧が所定値に達したか否かを確認し、電源電圧が所定値に達したことにもとづいて認証処理を実行するように構成してもよい。図48は、演出制御用マイクロコンピュータ120A側で電源電圧を監視する場合における演出制御メイン処理の変形例を示すフローチャートである。 In this embodiment, the case where the authentication process is executed based on the reception of the power-on designation command or the power failure recovery designation command transmitted from the game control microcomputer 100 is shown. I can't be limited. For example, on the effect control microcomputer 120A (specifically, the effect control CPU 120), it is confirmed whether or not the power supply voltage has reached a predetermined value based on the detection signal from the power supply monitoring circuit (not shown). , The authentication process may be executed based on the power supply voltage reaching a predetermined value. FIG. 48 is a flowchart showing a modified example of the effect control main process when the power supply voltage is monitored on the effect control microcomputer 120A side.

図48に示す変形例では、演出制御用CPU120は、まず、電源監視回路(図示せず)からの検出信号にもとづいて電源電圧が所定値に達したか否かを確認する(S50X)。例えば、演出制御用CPU120に電源電圧としてVCC(5V)が供給されている場合に、電源電圧VCCの値が4.5Vに達したか否かを確認する。そして、電源電圧が所定値に達した場合には、演出制御用CPU120は、認証処理を実行する(S50B)。なお、ステップS50B以降の処理は、図23に示したそれらの処理と同様である。 In the modified example shown in FIG. 48, the effect control CPU 120 first confirms whether or not the power supply voltage has reached a predetermined value based on the detection signal from the power supply monitoring circuit (not shown) (S50X). For example, when VCS (5V) is supplied as the power supply voltage to the effect control CPU 120, it is confirmed whether or not the value of the power supply voltage VCS has reached 4.5V. Then, when the power supply voltage reaches a predetermined value, the effect control CPU 120 executes the authentication process (S50B). The processes after step S50B are the same as those processes shown in FIG. 23.

図48に示す変形例によれば、制御手段は、電源電圧を監視可能であり(図48に示す変形例では、演出制御用CPU120は、電源監視回路(図示せず)からの検出信号にもとづいて電源電圧が所定値に達したか否かを確認する)、電源電圧が所定値に達したことにもとづいて認証処理を実行可能である(図48に示す変形例では、演出制御用CPU120は、電源電圧が所定値に達したことにもとづいて認証処理を実行可能である)。そのため、制御手段自身の電源電圧が確保できたことにもとづいて認証処理を実行することができる。 According to the modified example shown in FIG. 48, the control means can monitor the power supply voltage (in the modified example shown in FIG. 48, the effect control CPU 120 is based on the detection signal from the power supply monitoring circuit (not shown). (Confirm whether or not the power supply voltage has reached the predetermined value), and the authentication process can be executed based on the power supply voltage reaching the predetermined value (in the modified example shown in FIG. 48, the effect control CPU 120 , The authentication process can be executed based on the power supply voltage reaching a predetermined value). Therefore, the authentication process can be executed based on the fact that the power supply voltage of the control means itself can be secured.

また、この実施の形態によれば、認証処理にて認証失敗となったことにもとづいて、演出表示手段に認証失敗となったことを報知する(本例では、演出制御用CPU120は、認証エラー報知処理(S50D)を実行する)。そのため、制御手段が設けられた基板と記憶手段が設けられた基板との間の接続関係を確保できなかったことを報知することができる。 Further, according to this embodiment, the effect display means is notified that the authentication has failed based on the authentication failure in the authentication process (in this example, the effect control CPU 120 has an authentication error). The notification process (S50D) is executed). Therefore, it is possible to notify that the connection relationship between the board provided with the control means and the board provided with the storage means cannot be secured.

また、この実施の形態によれば、遊技の進行を制御する遊技制御手段(本例では、遊技制御用マイクロコンピュータ100)を備え、第2基板には、遊技制御手段に接続するための接続部(本例では、コネクタ16Z)と、複数の演出手段(本例では、演出表示装置5、第1飾り図柄表示器5A、第2飾り図柄表示器5B、各LED9a〜9e、スピーカ8L,8R、可動部302、可動部材321など)を接続するための接続部(本例では、コネクタ16S)とが設けられている。そのため、遊技機の機種単位で第2基板を設計すればよいので、遊技機の異なる機種間で第1基板の共通化を図ることができ、遊技機の開発コストおよび製造コストを低減することができる。 Further, according to this embodiment, a game control means (in this example, the game control microcomputer 100) for controlling the progress of the game is provided, and the second substrate has a connection unit for connecting to the game control means. (In this example, connector 16Z) and a plurality of effect means (in this example, effect display device 5, first decorative symbol display 5A, second decorative symbol display 5B, LEDs 9a to 9e, speakers 8L, 8R, A connecting portion (connector 16S in this example) for connecting the movable portion 302, the movable member 321 and the like) is provided. Therefore, since the second board may be designed for each model of the game machine, the first board can be shared among different models of the game machine, and the development cost and the manufacturing cost of the game machine can be reduced. it can.

また、この実施の形態によれば、図39に示す制御中演出データ転送処理のステップS281にて読出中WDTクリア設定が行われることにより、不適切な演出制御用CPU120のリセットを抑制できるので、不具合の発生を防止できる。 Further, according to this embodiment, since the WDT clear setting during reading is performed in step S281 of the control effect data transfer process shown in FIG. 39, it is possible to suppress an inappropriate reset of the effect control CPU 120. It is possible to prevent the occurrence of defects.

図38に示す制御中メモリ検査処理では、ステップS1252にてメモリ検査のインターバルが経過したと判定されたことに基づいて、ステップS1257での制御によりメモリ検査を実行し、データ移転条件が成立すれば不良エリアの記憶データを代替エリアに移転する代替処理を実行できるので、記憶データを保護するための保護処理を適切に実行できる。 In the controlled memory inspection process shown in FIG. 38, if it is determined in step S1252 that the memory inspection interval has elapsed, the memory inspection is executed by the control in step S1257, and the data transfer condition is satisfied. Since the alternative process of transferring the stored data in the bad area to the alternative area can be executed, the protection process for protecting the stored data can be appropriately executed.

図47に示す制御例では、動画像の再生表示が開始されずに表示停止となる表示停止期間においても、始動入賞報知SH1を実行できるので、適切に演出を実行できる。 In the control example shown in FIG. 47, the start winning notification SH1 can be executed even during the display stop period in which the reproduction display of the moving image is not started and the display is stopped, so that the effect can be appropriately executed.

図41に示すように、CGROM141の記憶領域は、通常使用領域となるデータ領域と、代替使用領域となる冗長領域とを含んでいるので、不具合の発生を防止でき、また、記憶データを保護するための保護処理を適切に実行できる。 As shown in FIG. 41, since the storage area of the CGROM 141 includes a data area serving as a normal use area and a redundant area serving as an alternative use area, it is possible to prevent the occurrence of defects and protect the stored data. The protection process for this can be executed appropriately.

図40に示すメモリ検査処理のステップS455では、データ領域の不良エリアとなる不良ブロックの記憶データを、冗長領域の代替エリアとなる代替エリアに移転する制御を行うので、不具合の発生を防止でき、また、記憶データを保護するための保護処理を適切に実行できる。 In step S455 of the memory inspection process shown in FIG. 40, control is performed to transfer the stored data of the defective block, which is the defective area of the data area, to the alternative area, which is the alternative area of the redundant area, so that the occurrence of a defect can be prevented. In addition, protection processing for protecting the stored data can be appropriately executed.

図39に示す制御中演出データ転送処理のステップS271では、CGROM141に記憶された演出データを読出中であるか否かを判定するので、不具合の発生を防止できる。 In step S271 of the controlled effect data transfer process shown in FIG. 39, it is determined whether or not the effect data stored in the CGROM 141 is being read, so that the occurrence of a defect can be prevented.

図42(A)に示すように、動画像データは、表示制御に関する映像データと、演出音の出力制御に関する音声データとが、一連のデータとして多重化して構成され、表示制御と演出音の出力制御とを同期して実行できるので、適切に演出を実行できる。 As shown in FIG. 42 (A), the moving image data is composed of video data related to display control and audio data related to output control of production sound multiplexed as a series of data, and output of display control and production sound. Since it can be executed in synchronization with the control, the effect can be executed appropriately.

図39に示す制御中演出データ転送処理では、ステップS280にて読出中クリア回数がクリア上限判定値に達した場合に、ステップS281での設定によるウォッチドッグタイマのクリアを制限するので、不具合の発生を防止できる。 In the controlled effect data transfer process shown in FIG. 39, when the number of clearing during reading reaches the clear upper limit determination value in step S280, the clearing of the watchdog timer by the setting in step S281 is restricted, so that a problem occurs. Can be prevented.

以上、本発明の実施の形態を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and the present invention may be changed or added without departing from the gist of the present invention. include.

例えば、前記実施の形態では、遊技機の一例としてパチンコ遊技機1を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、予め定められた球数の遊技球が遊技機内部に循環可能に内封され、遊技者による貸出要求に応じて貸し出された貸出球や、入賞に応じて付与された賞球数が加算される一方、遊技に使用された遊技球数が減算されて記憶される、所謂、封入式遊技機にも本発明を適用可能である。なお、これら封入式遊技機においては遊技球ではなく得点やポイントが遊技者に付与されるので、これら付与される得点やポイントが遊技価値に該当する。また、スロットマシンにも適用可能である。 For example, in the above-described embodiment, the pachinko game machine 1 is illustrated as an example of the game machine, but the present invention is not limited to this, and for example, a game ball having a predetermined number of balls is a game machine. The number of rented balls that are circulated inside and lent out in response to the player's request for rent and the number of prize balls given in response to winning are added, while the number of game balls used in the game is subtracted. The present invention can also be applied to a so-called enclosed gaming machine that is stored and stored. In these enclosed game machines, points and points are given to the player instead of the game ball, and the points and points given are given to the game value. It can also be applied to slot machines.

また、前記実施の形態では、第1特別図柄表示器4Aと第2特別図柄表示器4Bはそれぞれ変動表示結果となる最終停止図柄を含む複数種類の特別図柄を変動表示した後に、最終停止図柄を停止表示するようになっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、変動表示結果となる最終停止図柄を含めずに複数種類の特別図柄を変動表示した後に、最終停止図柄を停止表示するものであっても良い。つまり、変動表示結果となる最終停止図柄は、変動表示に用いられる特別図柄と異なる図柄であっても良い。 Further, in the above-described embodiment, the first special symbol display 4A and the second special symbol display 4B each change-display a plurality of types of special symbols including the final stop symbol, which is a variable display result, and then display the final stop symbol. Although it is designed to stop and display, the present invention is not limited to this, and the final stop symbol is stopped after displaying a plurality of types of special symbols in a variable manner without including the final stop symbol which is a variable display result. It may be displayed. That is, the final stop symbol that is the variable display result may be a symbol different from the special symbol used for the variable display.

また、上記の実施の形態においては、変動時間およびリーチ演出の種類や擬似連の有無等の変動態様を示す変動パターンを演出制御用マイクロコンピュータに通知するために、変動を開始するときに1つの変動パターンコマンドを送信する例を示したが、2つ乃至それ以上のコマンドにより変動パターンを演出制御用マイクロコンピュータに通知するようにしてもよい。具体的には、2つのコマンドにより通知する場合、遊技制御用マイクロコンピュータ100は、1つ目のコマンドでは擬似連の有無、滑り演出の有無など、リーチとなる以前(リーチとならない場合には所謂第2停止の前)の変動時間や変動態様を示すコマンドを送信し、2つ目のコマンドではリーチの種類や再抽選演出の有無など、リーチとなった以降(リーチとならない場合には所謂第2停止の後)の変動時間や変動態様を示すコマンドを送信するようにしてもよい。この場合、演出制御用マイクロコンピュータは2つのコマンドの組合せから導かれる変動時間にもとづいて変動表示における演出制御を行うようにすればよい。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ100の方では2つのコマンドのそれぞれにより変動時間を通知し、それぞれのタイミングで実行される具体的な変動態様については演出制御用マイクロコンピュータの方で選択を行うようにしてもよい。2つのコマンドを送る場合、同一のタイマ割込内で2つのコマンドを送信する様にしてもよく、1つ目のコマンドを送信した後、所定期間が経過してから(例えば次のタイマ割込において)2つ目のコマンドを送信するようにしてもよい。なお、それぞれのコマンドで示される変動態様はこの例に限定されるわけではなく、送信する順序についても適宜変更可能である。このように2つ乃至それ以上のコマンドにより変動パターンを通知するようにすることで、変動パターンコマンドとして記憶しておかなければならないデータ量を削減することができる。 Further, in the above-described embodiment, in order to notify the effect control microcomputer of the variation time and the variation pattern indicating the variation mode such as the type of reach effect and the presence / absence of the pseudo-ream, one when starting the variation. Although the example of transmitting the variation pattern command is shown, the variation pattern may be notified to the effect control microcomputer by two or more commands. Specifically, when notifying by two commands, the game control microcomputer 100 uses the first command to determine whether or not there is a pseudo-ream, whether or not there is a sliding effect, etc., before reaching (so-called when not reaching). A command indicating the fluctuation time and fluctuation mode before the second stop is sent, and the second command indicates the type of reach, the presence or absence of a re-lottery effect, etc. after reaching the reach (if it does not reach the so-called first). 2 After the stop, a command indicating the fluctuation time and the fluctuation mode may be transmitted. In this case, the effect control microcomputer may perform the effect control in the variation display based on the variation time derived from the combination of the two commands. It should be noted that the game control microcomputer 100 notifies the fluctuation time by each of the two commands, and the effect control microcomputer selects the specific fluctuation mode to be executed at each timing. You may. When sending two commands, the two commands may be sent within the same timer interrupt, and after a predetermined period has passed after the first command is sent (for example, the next timer interrupt). In), the second command may be sent. The variation mode indicated by each command is not limited to this example, and the transmission order can be changed as appropriate. By notifying the fluctuation pattern by two or more commands in this way, it is possible to reduce the amount of data that must be stored as the fluctuation pattern command.

また、上記の実施の形態において、「割合が異なる」とは、A:B=70%:30%やA:B=30%:70%のような関係で割合が異なるものだけにかぎらず、A:B=100%:0%のような関係で割合が異なるもの(すなわち、一方が100%の割り振りで他方が0%の割り振りとなるようなもの)も含む概念である。 Further, in the above embodiment, "different ratios" are not limited to those having different ratios due to a relationship such as A: B = 70%: 30% or A: B = 30%: 70%. It is a concept that includes those having different ratios due to the relationship such as A: B = 100%: 0% (that is, one having 100% allocation and the other having 0% allocation).

また、上記の実施の形態では、演出装置を制御する回路が搭載された基板として、演出制御基板12、音声制御基板13、駆動制御基板16B、発光体制御基板16C〜16Fなどが設けられているが、演出装置を制御する回路を1つの基板に搭載してもよい。さらに、演出表示装置5等を制御する回路が搭載された第1の演出制御基板(表示制御基板)と、その他の演出装置(可動体、発光体、スピーカなど)を制御する回路が搭載された第2の演出制御基板との2つの基板を設けるようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, as the substrate on which the circuit for controlling the effect device is mounted, the effect control board 12, the voice control board 13, the drive control board 16B, the illuminant control boards 16C to 16F, and the like are provided. However, a circuit for controlling the effect device may be mounted on one substrate. Further, a first effect control board (display control board) on which a circuit for controlling the effect display device 5 and the like is mounted, and a circuit for controlling other effect devices (movable body, light emitting body, speaker, etc.) are mounted. Two boards with the second effect control board may be provided.

また、上記の実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ100は、演出制御用マイクロコンピュータに対して直接コマンドを送信していたが、遊技制御用マイクロコンピュータ100が他の基板に演出制御コマンドを送信し、他の基板を経由して演出制御基板12における演出制御用マイクロコンピュータに送信されるようにしてもよい。その場合、他の基板においてコマンドが単に通過するようにしてもよいし、可動体や発光体、スピーカなどに関わる制御を実行し、さらに、受信したコマンドを、そのまま、または例えば簡略化したコマンドに変更して、演出表示装置5を制御する演出制御用マイクロコンピュータに送信するようにしてもよい。その場合でも、演出制御用マイクロコンピュータは、上記の実施の形態における遊技制御用マイクロコンピュータ100から直接受信した演出制御コマンドに応じて表示制御を行うのと同様に、受信したコマンドに応じて表示制御を行うことができる。 Further, in the above embodiment, the game control microcomputer 100 directly transmits a command to the effect control microcomputer, but the game control microcomputer 100 transmits an effect control command to another board. Then, it may be transmitted to the effect control microcomputer on the effect control board 12 via another substrate. In that case, the command may simply pass on another board, control related to a movable body, a light emitting body, a speaker, etc. may be executed, and the received command may be converted into a command as it is or, for example, a simplified command. It may be changed and transmitted to the effect control microcomputer that controls the effect display device 5. Even in that case, the effect control microcomputer performs display control according to the received command in the same manner as performing display control according to the effect control command directly received from the game control microcomputer 100 in the above embodiment. It can be performed.

また、上記の実施の形態では、大当り種別として確変大当りや通常大当りがあり、大当り種別として確変大当りと決定されたことにもとづいて、大当り遊技終了後に確変状態に制御される遊技機を示したが、そのような遊技機に限定されない。例えば、内部に所定の確変領域が設けられた特別可変入賞球装置(1つだけ設けられた特別可変入賞球装置内に確変領域が設けられていてもよいし、複数設けられた特別可変入賞球装置のうちの一部に確変領域が設けられていてもよい)を備え、大当り遊技中に特別可変入賞球装置内における確変領域を遊技球が通過したことにもとづいて確変が確定し、大当り遊技終了後に確変状態に制御される遊技機に上記の実施の形態で示した構成を適用することもできる。 Further, in the above-described embodiment, there are probabilistic jackpots and normal jackpots as jackpot types, and a gaming machine that is controlled to a probabilistic state after the jackpot game is completed is shown based on the fact that the jackpot type is determined to be probabilistic jackpots. , Not limited to such gaming machines. For example, a special variable winning ball device provided with a predetermined probability variation region inside (a probability variation region may be provided in a special variable winning ball device provided with only one, or a plurality of special variable winning balls provided. A probability variation area may be provided in a part of the device), and the probability variation is determined based on the game ball passing through the probability variation area in the special variable winning ball device during the jackpot game. It is also possible to apply the configuration shown in the above embodiment to the gaming machine controlled to the probabilistic state after the end.

また、上記の実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ100側で表示結果(大当りか否か)や変動パターン種別の入賞時判定(先読み判定)を行い、その入賞時判定結果を示すコマンド(図柄指定コマンド、変動カテゴリコマンド)を送信し、演出制御用マイクロコンピュータ側で、その入賞時判定結果を示すコマンドにもとづいて先読み予告演出を実行する場合を示したが、そのような態様にかぎらず、例えば、演出制御用マイクロコンピュータ側で入賞時判定(先読み判定)を行うように構成してもよい。この場合、例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ100は、始動入賞の発生時に抽出した乱数の値のみを指定するコマンドを送信するようにし、演出制御用マイクロコンピュータ側で、それらのコマンドで指定される乱数の値にもとづいて入賞時判定(先読み判定)を行うように構成してもよい。 Further, in the above embodiment, the game control microcomputer 100 side performs a display result (whether or not it is a big hit) and a winning judgment (look-ahead judgment) of the variation pattern type, and a command (design) indicating the winning judgment result. The case where the pre-reading notice effect is executed based on the command indicating the winning judgment result on the effect control microcomputer side by transmitting the specified command (variable category command) is shown, but it is not limited to such a mode. For example, the effect control microcomputer may be configured to perform a winning determination (look-ahead determination). In this case, for example, the game control microcomputer 100 transmits a command that specifies only the value of the random number extracted when the start winning is generated, and the random number specified by those commands is transmitted on the effect control microcomputer side. It may be configured to perform a winning determination (look-ahead determination) based on the value of.

なお、今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 It should be noted that the embodiments disclosed this time are examples in all respects and are not restrictive. The scope of the present invention is shown by the scope of claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

なお、上記に示した実施の形態では、以下の(1)〜(7)に示すような遊技機の特徴的構成も示されている。 In addition, in the embodiment shown above, the characteristic configuration of the gaming machine as shown in the following (1) to (7) is also shown.

(1)遊技を行うことが可能な遊技機(例えばパチンコ遊技機1など)であって、表示制御に関するデータを記憶可能な記憶手段(例えばCGROM141など)と、記憶手段の記憶データを読み出して表示手段を制御可能な表示制御手段(例えば演出制御用CPU120など)と、計測時間が監視時間を経過したときに時間経過信号を発生させる信号発生手段(例えばウォッチドッグタイマなど)とを備え、表示制御手段は、監視時間が経過するより前に信号発生手段による計測時間を初期化する第1制御(例えば制御中演出データ転送処理のステップS273による制御など)と、記憶手段の記憶データを読み出している読出期間中にて第1制御が実行されない所定事象が発生した場合に、監視時間が経過するより前に信号発生手段による計測時間を初期化する第2制御(例えば制御中演出データ転送処理のステップS281による制御など)とを実行可能である遊技機。このような構成によれば、不具合の発生を防止できる。 (1) A game machine capable of playing a game (for example, a pachinko game machine 1) and a storage means (for example, CGROM 141) capable of storing data related to display control, and a storage means for reading and displaying the stored data of the storage means. Display control means including display control means (for example, CPU 120 for effect control) capable of controlling the means and signal generation means (for example, watch dog timer) for generating a time lapse signal when the measurement time elapses. The means reads out the first control (for example, the control by step S273 of the effect data transfer process during control) that initializes the measurement time by the signal generating means before the monitoring time elapses, and the stored data of the storage means. When a predetermined event in which the first control is not executed occurs during the reading period, the second control (for example, the step of the effect data transfer process during control) that initializes the measurement time by the signal generating means before the monitoring time elapses. A game machine capable of executing (control by S281, etc.). According to such a configuration, the occurrence of a defect can be prevented.

(2)上記(1)の遊技機において、記憶手段は、通常使用領域(例えばデータ領域など)と、代替使用領域(例えば冗長領域など)とを含んでもよい(例えば図41を参照)。このような構成においては、不具合の発生を防止できる。 (2) In the gaming machine of (1) above, the storage means may include a normal use area (for example, a data area) and an alternative use area (for example, a redundant area) (see, for example, FIG. 41). In such a configuration, the occurrence of defects can be prevented.

(3)上記(1)または(2)の遊技機において、所定事象として、記憶手段の通常使用領域に記憶されたデータを、記憶手段の代替使用領域に記憶させる処理(例えばメモリ検査処理のステップS455など)を実行してもよい。このような構成においては、不具合の発生を防止できる。 (3) In the gaming machine according to (1) or (2) above, as a predetermined event, a process of storing data stored in a normally used area of a storage means in an alternative used area of the storage means (for example, a step of a memory inspection process). S455, etc.) may be executed. In such a configuration, the occurrence of defects can be prevented.

(4)上記(1)から(3)のいずれかの遊技機において、読出期間中であるか否かを判定する判定手段(例えば制御中演出データ転送処理のステップS271を実行する演出制御用CPU120など)を備えてもよい。このような構成においては、不具合の発生を防止できる。 (4) In any of the game machines (1) to (3) above, the effect control CPU 120 that executes a determination means for determining whether or not the reading period is in progress (for example, step S271 of the control effect data transfer process). Etc.) may be provided. In such a configuration, the occurrence of defects can be prevented.

(5)上記(1)から(4)のいずれかの遊技機において、演出音の出力を制御可能な音声制御手段(例えば音声処理回路など)を備え、記憶手段には、表示制御に関するデータと、演出音の出力制御に関するデータとが、一連のデータ(例えば動画像データなど)として記憶され、表示制御手段による制御と、音声制御手段による制御とを同期して実行可能であってもよい(例えば図42を参照)。このような構成においては、不具合の発生を防止できる。 (5) The gaming machine according to any one of (1) to (4) above is provided with a voice control means (for example, a voice processing circuit) capable of controlling the output of the effect sound, and the storage means includes data related to display control. , Data related to the output control of the effect sound may be stored as a series of data (for example, moving image data), and the control by the display control means and the control by the voice control means may be executed in synchronization with each other (for example). See, for example, FIG. 42). In such a configuration, the occurrence of defects can be prevented.

(6)上記(1)から(5)のいずれかの遊技機において、可変表示が開始されてから表示結果が導出される前に、所定事象の発生により遅延した制御を実行可能な期間(例えば演出図柄の揺れ表示が行われる期間など)が設けられてもよい。このような構成においては、不具合の発生を防止できる。 (6) In any of the game machines (1) to (5) above, a period during which control delayed due to the occurrence of a predetermined event can be executed (for example, after the variable display is started and before the display result is derived. A period during which the shaking display of the effect pattern is performed, etc.) may be provided. In such a configuration, the occurrence of defects can be prevented.

(7)上記(1)から(6)のいずれかの遊技機において、第2制御により計測時間を初期化した回数が所定数に達したことに基づいて、信号発生手段による計測時間の初期化を制限してもよい(例えば制御中演出データ転送処理のステップS280にてYesの場合など)。このような構成においては、不具合の発生を防止できる。 (7) In any of the game machines (1) to (6) above, the measurement time is initialized by the signal generating means based on the number of times the measurement time is initialized by the second control reaches a predetermined number. (For example, in the case of Yes in step S280 of the effect data transfer process during control). In such a configuration, the occurrence of defects can be prevented.

1 パチンコ遊技機
5 演出表示装置
5A 第1飾り図柄表示器
5B 第2飾り図柄表示器
12 演出制御基板
16A 演出制御用中継基板
100 遊技制御用マイクロコンピュータ
102 RAM
120 演出制御用CPU
120 演出制御用マイクロコンピュータ
126 VRAM
135 ROM
136 温度センサ
141 CGROM
142 冷却ファン
321 可動部材
1 Pachinko game machine 5 Production display device 5A 1st decorative design display 5B 2nd decorative design display 12 Production control board 16A Relay board for production control 100 Microcomputer for game control 102 RAM
120 Production control CPU
120 Microcomputer for production control 126 VRAM
135 ROM
136 temperature sensor 141 CGROM
142 Cooling fan 321 Movable member

Claims (1)

遊技を行うことが可能な遊技機であって、
主制御手段と、
初期位置から移動可能な可動体と、
前記可動体の移動の制御を含む演出制御を行う制御手段が設けられた第1基板と、
演出制御に関連する演出情報を記憶する記憶手段が設けられた第2基板とを備え、
前記記憶手段には、あらかじめ認証情報が記憶され、
前記制御手段は、
前記主制御手段から情報を受信した後に前記記憶手段に記憶されている前記認証情報にもとづいて認証処理を実行可能であり、
前記認証処理にて認証成功となったことにもとづいて、演出制御を実行可能であると共に、待機時間を設定可能であり、
前記待機時間が経過したことにもとづいて、前記記憶手段に記憶されている前記演出情報に対してエラー検出を行う検査処理を実行可能であり、
前記記憶手段は、第1領域と、第2領域と、を含み、
前記制御手段は、前記検査処理において、前記エラー検出の結果に応じて、前記第1領域に記憶されたデータを前記第2領域へ記憶させ、
前記認証処理にて認証成功となった場合に前記可動体を前記初期位置に移動させる制御を実行する一方、前記認証処理にて認証失敗となった場合に前記可動体を前記初期位置に移動させる制御を実行しない、
ことを特徴とする遊技機。
It is a game machine that can play games
Main control means and
A movable body that can be moved from the initial position,
A first substrate provided with control means for performing effect control including control of movement of the movable body, and
Comprising a second substrate storage means is provided for storing the presentation information associated with the effect control, and
Authentication information is stored in advance in the storage means.
The control means
After receiving the information from the main control means, the authentication process can be executed based on the authentication information stored in the storage means.
Based on the successful authentication in the authentication process, the effect control can be executed and the waiting time can be set.
Based on the elapse of the waiting time, it is possible to execute an inspection process for detecting an error in the effect information stored in the storage means.
The storage means includes a first region and a second region.
In the inspection process, the control means stores the data stored in the first area in the second area according to the result of the error detection.
The control to move the movable body to the initial position is executed when the authentication is successful in the authentication process, while the movable body is moved to the initial position when the authentication fails in the authentication process. Do not perform control,
A game machine characterized by that.
JP2017161767A 2017-08-25 2017-08-25 Game machine Active JP6810002B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161767A JP6810002B2 (en) 2017-08-25 2017-08-25 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161767A JP6810002B2 (en) 2017-08-25 2017-08-25 Game machine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019037474A JP2019037474A (en) 2019-03-14
JP2019037474A5 JP2019037474A5 (en) 2020-08-06
JP6810002B2 true JP6810002B2 (en) 2021-01-06

Family

ID=65724805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161767A Active JP6810002B2 (en) 2017-08-25 2017-08-25 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6810002B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5473083B2 (en) * 2011-11-18 2014-04-16 サミー株式会社 Game machine
JP2015204869A (en) * 2014-04-17 2015-11-19 サミー株式会社 Game machine
JP6716270B2 (en) * 2016-02-02 2020-07-01 株式会社三共 Amusement machine
JP2017143852A (en) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社三共 Game machine
JP2017127701A (en) * 2017-04-28 2017-07-27 株式会社三洋物産 Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019037474A (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6796093B2 (en) Game machine
JP6392281B2 (en) Game machine
JP6586113B2 (en) Game machine
JP6859279B2 (en) Game machine
JP6586114B2 (en) Game machine
JP6889608B2 (en) Pachinko machine
JP7023999B2 (en) Pachinko machine
JP6684246B2 (en) Amusement machine
JP6682152B2 (en) Amusement machine
JP6586115B2 (en) Game machine
JP2017131431A (en) Game machine
JP2018196425A (en) Game machine
JP6648051B2 (en) Gaming machine
JP6648052B2 (en) Gaming machine
JP6810002B2 (en) Game machine
JP6753828B2 (en) Amusement machine
JP7041222B2 (en) Pachinko machine
JP2019037469A (en) Game machine
JP2019037470A (en) Game machine
JP6767405B2 (en) Game machine
JP6709199B2 (en) Amusement machine
JP6648053B2 (en) Gaming machine
JP6684247B2 (en) Amusement machine
JP6682153B2 (en) Amusement machine
JP2019037471A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250