JP6809011B2 - Devices and systems for remote monitoring of control systems - Google Patents

Devices and systems for remote monitoring of control systems Download PDF

Info

Publication number
JP6809011B2
JP6809011B2 JP2016137883A JP2016137883A JP6809011B2 JP 6809011 B2 JP6809011 B2 JP 6809011B2 JP 2016137883 A JP2016137883 A JP 2016137883A JP 2016137883 A JP2016137883 A JP 2016137883A JP 6809011 B2 JP6809011 B2 JP 6809011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
collection
network
operation data
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016137883A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018010430A (en
Inventor
史彦 藤田
史彦 藤田
昌朗 宗像
昌朗 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016137883A priority Critical patent/JP6809011B2/en
Publication of JP2018010430A publication Critical patent/JP2018010430A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6809011B2 publication Critical patent/JP6809011B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

この発明は、制御システムの構成機器の遠隔監視を行う遠隔監視システムおよびそのデータ収集装置に関する。 The present invention relates to a remote monitoring system for remotely monitoring the components of a control system and a data collection device thereof.

各種のセンサによりプラント等の制御対象を構成する各種の機器の状態を遠隔監視し、監視結果に基づいてプラントを構成する各種の機器の遠隔制御を行う制御システムが知られている(例えば特許文献1参照)。 A control system is known in which the state of various devices constituting a controlled object such as a plant is remotely monitored by various sensors, and the various devices constituting the plant are remotely controlled based on the monitoring results (for example, patent documents). 1).

特開2014−203166号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-203166

上述した従来の技術では、制御システム自身が健全に運転している場合には、プラント等の遠隔監視および遠隔制御が正常に営まれる。しかし、制御システムのコントローラ、IO機器等、制御システム自体の構成機器に故障が発生した場合には、プラント等の遠隔監視および遠隔制御に異常を来す。従来、このような制御システム自体の構成機器の故障または故障の予兆を検知する有効な手段が提供されておらず、故障または故障の予兆の検知は人手に頼っており、そのために多大なるコストが発生していた。特に、制御システムのネットワークには、数台から数十台の機器が接続されるのが一般的で、制御システムの動作不良原因を特定するには、ネットワーク上の機器のCPUの負荷率等の稼働データを全機器分収集し、それを分析する必要がある。この収集には通常作業員が介在する必要があり、多大なるコストが発生していた。また、何らかの動作不良が制御システムに発生した場合、その後の調査時のタイミングにおける情報収集は可能であるものの、不良動作発生時前の情報を入手することができない。このため、不良動作原因の究明は困難なものとなる。例えば、制御システムのある構成機器のCPUの負荷率が異常に高まることにより制御システムが故障に至った場合、その後の調査時のタイミングでは、当該CPUの負荷率が故障発生時と変わっているので、制御システムの故障原因を特定することが困難である、といった具合である。 In the above-mentioned conventional technique, when the control system itself is operating soundly, remote monitoring and remote control of the plant or the like are normally performed. However, if a failure occurs in the components of the control system itself, such as the controller of the control system and IO equipment, an abnormality will occur in the remote monitoring and remote control of the plant and the like. Conventionally, no effective means for detecting a failure or a sign of a failure of a component device of such a control system itself has been provided, and detection of a failure or a sign of a failure relies on human hands, which results in a great cost. It was occurring. In particular, several to dozens of devices are generally connected to the control system network, and in order to identify the cause of the malfunction of the control system, the load factor of the CPU of the devices on the network, etc. It is necessary to collect operation data for all devices and analyze it. This collection usually required the intervention of workers, which incurred a great deal of cost. Further, when some kind of malfunction occurs in the control system, it is possible to collect information at the timing of the subsequent investigation, but it is not possible to obtain the information before the occurrence of the malfunction. Therefore, it is difficult to investigate the cause of the defective operation. For example, if the control system fails due to an abnormal increase in the load factor of the CPU of a component device having a control system, the load factor of the CPU is different from that at the time of the failure at the timing of the subsequent investigation. , It is difficult to identify the cause of the failure of the control system, and so on.

この発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、制御システム自体の構成機器を監視し、制御システムが故障した場合の故障原因の究明や制御システムの故障の予知を可能にする技術的手段を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and makes it possible to monitor the constituent devices of the control system itself, investigate the cause of failure when the control system fails, and predict the failure of the control system. It is intended to provide technical means.

この発明は、制御システムのネットワークに接続された通信手段と、前記制御システムの構成機器の動作状態または動作環境を示す稼働データを、前記通信手段を介して収集するデータ収集処理手段とを具備することを特徴とするデータ収集装置を提供する。 The present invention includes a communication means connected to a network of a control system, and a data collection processing means for collecting operating data indicating an operating state or operating environment of a component device of the control system via the communication means. Provided is a data collecting device characterized by the above.

この発明によれば、制御システムの構成機器の動作状態または動作環境を示す稼働データが収集されるので、制御システム自体の構成機器を監視し、制御システムが故障した場合の故障原因の究明や制御システムの故障の予知をすることができる。 According to the present invention, operating data indicating the operating state or operating environment of the constituent devices of the control system is collected, so that the constituent devices of the control system itself are monitored, and the cause of failure is investigated and controlled when the control system fails. It is possible to predict a system failure.

この発明の第1実施形態であるデータ収集装置を含む遠隔監視システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the remote monitoring system including the data collection apparatus which is 1st Embodiment of this invention. 同データ収集装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the data collection apparatus. この発明の第2実施形態であるデータ収集装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the data collection apparatus which is 2nd Embodiment of this invention. 同実施形態の第1の動作例における制御システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control system in the 1st operation example of the same embodiment. 同動作例において生成される機器構成データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the device configuration data generated in the same operation example. 同実施形態において機器構成データから定義データを生成するために参照されるデータを例示する図である。It is a figure which illustrates the data which is referred to generate the definition data from the device configuration data in the same embodiment. 同実施形態の第2の動作例における制御システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control system in the 2nd operation example of the same embodiment. 同動作例において2台のデータ収集装置のうちの一方により生成される機器構成データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the equipment composition data generated by one of two data collection devices in the same operation example. 同2台のデータ収集装置のうちの一方のデータ収集対象を示す図である。It is a figure which shows the data collection target of one of the two data collection devices. 同2台のデータ収集装置のうちの他方のデータ収集対象を示す図である。It is a figure which shows the data collection target of the other of the two data collection devices. この発明の第3実施形態であるデータ収集装置における収集周期の判断フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the determination flow of the collection cycle in the data collection apparatus which is 3rd Embodiment of this invention. 外部記憶装置におけるファイルサイズと書き込み時間との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the file size and the writing time in an external storage device. この発明の第4実施形態であるデータ収集装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the data collection apparatus which is 4th Embodiment of this invention. 同実施形態においてデータキューに格納されるデータブロックの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of the data block stored in the data queue in the same embodiment. 同実施形態における外部記憶装置の記憶状態を示す図である。It is a figure which shows the storage state of the external storage device in the same embodiment.

以下、図面を参照し、この発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<第1実施形態>
図1はこの発明の第1実施形態であるデータ収集装置20を含む遠隔監視システム100の構成を示すブロック図である。この遠隔監視システム100において、制御システム10は、例えばプラントの遠隔監視および遠隔制御を行うシステムである。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a remote monitoring system 100 including a data collection device 20 according to a first embodiment of the present invention. In the remote monitoring system 100, the control system 10 is, for example, a system that performs remote monitoring and remote control of a plant.

図1には、制御システム10の制御ネットワークであるLAN11_1、11_2と、IOネットワークであるLAN11_3が例示されている。図1に示す例では、制御ネットワークであるLAN11_1および11_2にノード装置12_1_1〜12_1_6、12_2_1〜12_2_2が接続されている。これらのノード装置は、オペレータによって操作されるHMI(Human Machine Interface;人間−機械インタフェース)端末、DCS(Distributed Control System:分散型制御システム或いは分散型制御装置)やPLC(Programmable Logic Controller;プログラマブルロジックコントローラ)といったコントローラ等である。 FIG. 1 illustrates LAN11_1 and 11_2, which are control networks of the control system 10, and LAN11_3, which is an IO network. In the example shown in FIG. 1, the node devices 12_1_1 to 12_1_6 and 12_2_1-12_2 are connected to the control networks LAN 11_1 and 11_2. These node devices are HMI (Human Machine Interface) terminals operated by operators, DCS (Distributed Control System) and PLC (Programmable Logic Controller). ), Etc.

また、図1に示す例では、IOネットワークであるLAN11_3にノード装置12_3_1〜12_3_3が接続されている。これらのノード装置はIO機器である。ここで、IO機器には、プラントを構成する各種の機械やプラントの各所に設置されたセンサが接続されている。 Further, in the example shown in FIG. 1, the node devices 12_3_1 to 12_3_3 are connected to LAN11_3, which is an IO network. These node devices are IO devices. Here, the IO equipment is connected to various machines constituting the plant and sensors installed in various parts of the plant.

コントローラは、IO機器に接続されたセンサの出力信号をIOネットワークおよび制御ネットワークを介して収集することによりプラント内の遠隔監視を行う。また、コントローラは、制御ネットワークおよびIOネットワークを介してIO機器に接続された各種の機械に制御データを供給することにより遠隔制御を行う。 The controller performs remote monitoring in the plant by collecting the output signals of the sensors connected to the IO equipment via the IO network and the control network. In addition, the controller performs remote control by supplying control data to various machines connected to the IO device via the control network and the IO network.

制御システム10の各ノード装置は、例えば各々のCPUの負荷率等、各々の動作状態を検出して、その動作状態を示す情報を生成する機能を備えている。 Each node device of the control system 10 has a function of detecting each operating state such as a load factor of each CPU and generating information indicating the operating state.

また、本実施形態では、制御システム10を構成するノード装置の全てまたは一部について、各ノード装置の周囲温度、湿度等の動作環境を検出するための各種のセンサが設けられている。図1には、このノード装置の動作環境を検出するためのセンサの例として、温度センサ12S_1、湿度センサ12S_2、腐食ガスセンサ12S_Nが示されている。これらのセンサは、環境データ収集用ネットワーク11Sに接続されている。 Further, in the present embodiment, various sensors for detecting the operating environment such as the ambient temperature and humidity of each node device are provided for all or a part of the node devices constituting the control system 10. FIG. 1 shows a temperature sensor 12S_1, a humidity sensor 12S_2, and a corrosive gas sensor 12S_N as examples of sensors for detecting the operating environment of this node device. These sensors are connected to the environmental data collection network 11S.

本実施形態における遠隔監視システム100は、制御システム10の制御対象であるプラント等ではなく、この制御システム10自体、具体的には、制御システム10を構成するHMI端末、データベース、コントローラ、IO機器といった各種のノード装置、制御ネットワーク、IOネットワーク、制御ネットワークおよびIOネットワークのための通信モジュール等の構成機器を遠隔監視の対象とするものである。 The remote monitoring system 100 in the present embodiment is not a plant or the like that is the control target of the control system 10, but the control system 10 itself, specifically, an HMI terminal, a database, a controller, an IO device, etc. that constitute the control system 10. It targets remote monitoring of components such as various node devices, control networks, IO networks, control networks, and communication modules for IO networks.

そして、遠隔監視システム100は、遠隔監視のための手段として、本実施形態によるデータ収集装置20を有する。このデータ収集装置20は、制御システム10の構成機器であるノード装置に関する稼働データKDを収集する装置である。ここで、稼働データKDには、ノード装置のCPUの負荷率等、ノード装置の動作状態を示すデータと、ノード装置の周囲温度等、ノード装置の動作環境を示すデータがある。データ収集装置20は、LAN11_1、11_2といった制御システム10の制御ネットワークと、LAN11_3といった制御システム10のIOネットワークを介して制御システム10の各ノード装置の動作状態を示す稼働データKDを収集するとともに、環境データ収集用ネットワーク11Sを介して制御システム10の各ノード装置の動作環境を示す稼働データKDを収集し、データ蓄積装置40等の外部記憶装置に格納する。 Then, the remote monitoring system 100 has a data collecting device 20 according to the present embodiment as a means for remote monitoring. The data collection device 20 is a device that collects operation data KD related to a node device that is a component device of the control system 10. Here, the operation data KD includes data indicating the operating state of the node device such as the load factor of the CPU of the node device and data indicating the operating environment of the node device such as the ambient temperature of the node device. The data collection device 20 collects operation data KD indicating the operating state of each node device of the control system 10 via the control network of the control system 10 such as LAN11_1 and 11_2 and the IO network of the control system 10 such as LAN11_3, and also collects the environment. The operation data KD indicating the operating environment of each node device of the control system 10 is collected via the data collection network 11S and stored in an external storage device such as the data storage device 40.

支援ツール30は、定義データをオペレータがデータ収集装置20に入力するために使用される手段であり、パーソナルコンピュータ等により構成されている。ここで、定義データとは、データ収集の対象であるLANの識別情報、当該LANにおけるデータ収集の対象ノードの識別情報、データ収集の対象である稼働データ(ノード装置の動作状態、動作環境を示すデータ)の識別情報、当該稼働データを対象ノードから読み出すのに使用するアドレス、当該稼働データのサイズ、当該稼働データの収集周期等を定義した情報である。データ収集装置20は、この支援ツール30により入力される定義データに従って、制御システム10から稼働データを収集し、データ蓄積装置40等の外部記憶装置に格納する。 The support tool 30 is a means used by the operator to input the definition data into the data collection device 20, and is composed of a personal computer or the like. Here, the definition data indicates the identification information of the LAN that is the target of data collection, the identification information of the target node of data collection in the LAN, and the operating data that is the target of data collection (operating state of the node device, operating environment). Data) identification information, the address used to read the operation data from the target node, the size of the operation data, the collection cycle of the operation data, and the like. The data collection device 20 collects operation data from the control system 10 according to the definition data input by the support tool 30, and stores the operation data in an external storage device such as the data storage device 40.

本実施形態による遠隔監視システム100は、以上の各装置の他に、インターネットに接続されたクラウドサービス業者のサーバ61と、パーソナルコンピュータ等により構成された分析装置62を含む。このサーバ61と分析装置62は、ルータ50を介してデータ収集装置20およびデータ蓄積装置40に接続される。 The remote monitoring system 100 according to the present embodiment includes, in addition to the above-mentioned devices, a server 61 of a cloud service provider connected to the Internet and an analysis device 62 composed of a personal computer or the like. The server 61 and the analyzer 62 are connected to the data collection device 20 and the data storage device 40 via the router 50.

データ収集装置20は、制御システム100の各ノード装置の稼働データの格納先として、データ蓄積装置40またはサーバ61を任意に選択することができる。データ収集装置20は、各ノード装置の稼働データをデータ蓄積装置40またはサーバ61の一方のみに記憶させてもよく、両方に重複して記憶させてもよい。あるいはデータ収集装置20は、ある種類の稼働データはデータ蓄積装置40に、残りの種類の稼働データはサーバ61に、という具合に稼働データの種類により格納先を選択してもよい。あるいは現時点までの短期間に収集した稼働データをデータ蓄積装置40に、長期間に亙る稼働データをサーバ61に格納してもよい。 The data collection device 20 can arbitrarily select the data storage device 40 or the server 61 as the storage destination of the operation data of each node device of the control system 100. The data collection device 20 may store the operation data of each node device in only one of the data storage device 40 or the server 61, or may store the operation data in both of them in duplicate. Alternatively, the data collection device 20 may select a storage destination depending on the type of operation data, such as storing certain types of operation data in the data storage device 40 and the remaining types of operation data in the server 61. Alternatively, the operation data collected in a short period of time up to the present time may be stored in the data storage device 40, and the operation data over a long period of time may be stored in the server 61.

分析装置62は、サーバ61またはデータ蓄積装置40に記憶された稼働データの分析を行う装置である。この分析装置62によれば、サーバ61またはデータ蓄積装置40に記憶された各種の稼働データの分析を行うことにより、各種の稼働データのトレンドを調べ、制御システム100における故障の予兆を捉えることができる。また、分析装置62によれば、制御システム100に何らかの故障が発生した場合に、サーバ61またはデータ蓄積装置40に記憶された各種の稼働データの分析を行うことにより、その故障の原因を調べることができる。
以上が遠隔監視システム100の構成である。
The analysis device 62 is a device that analyzes the operation data stored in the server 61 or the data storage device 40. According to the analysis device 62, by analyzing various operation data stored in the server 61 or the data storage device 40, it is possible to investigate the trends of various operation data and catch the signs of failure in the control system 100. it can. Further, according to the analyzer 62, when a failure occurs in the control system 100, the cause of the failure is investigated by analyzing various operation data stored in the server 61 or the data storage device 40. Can be done.
The above is the configuration of the remote monitoring system 100.

図2は本実施形態によるデータ収集装置20の構成を示すブロック図である。図2に示すように、データ収集装置20は、通信モジュール実装部21と、データ収集処理部22と、時計部23と、収集管理部24と、データ格納部25と、支援ツール接続部26とを有する。 FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the data collection device 20 according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the data collection device 20 includes a communication module mounting unit 21, a data collection processing unit 22, a clock unit 23, a collection management unit 24, a data storage unit 25, and a support tool connection unit 26. Has.

通信モジュール実装部21には、制御システム10からデータ収集を行うための手段として、任意の個数の通信モジュールを実装可能である。図2に示す例では、N個(この例ではNは4以上の整数)の通信モジュール21_1〜21_Nが通信モジュール実装部21に実装されている。ここで、通信モジュール21_1〜21_3は図1のLAN11_1〜11_3に、通信モジュール21_Nは図1の環境データ収集用ネットワーク11Sに接続されている。各通信モジュール21_1〜21_Nは、各々の接続先であるネットワークを経由した通信を行う。本実施形態では、各通信モジュール21_1〜21_Nの出力端子は共通のバスに接続されており、このバスは、データ収集処理部22の入力端子に接続されている。各通信モジュール21_1〜21_Nは、各々の接続先であるネットワークを介してデータを受信した場合に、バスの使用権を獲得し、バスを介して受信データをデータ収集処理部22に供給する。 An arbitrary number of communication modules can be mounted on the communication module mounting unit 21 as a means for collecting data from the control system 10. In the example shown in FIG. 2, N communication modules 21_1 to 21_N (N is an integer of 4 or more in this example) are mounted on the communication module mounting unit 21. Here, the communication modules 21_1 to 21_3 are connected to the LANs 11_1 to 11_3 of FIG. 1, and the communication modules 21_N are connected to the environment data collection network 11S of FIG. Each communication module 21_1 to 21_N communicates via the network to which it is connected. In the present embodiment, the output terminals of the communication modules 21_1 to 21_N are connected to a common bus, and this bus is connected to the input terminal of the data collection processing unit 22. When each communication module 21_1 to 21_N receives data via the network to which it is connected, it acquires the right to use the bus and supplies the received data to the data collection processing unit 22 via the bus.

本実施形態における通信モジュール実装部21には任意の個数の通信モジュールを実装可能であるので、監視対象である制御システム10に合わせて、適切な個数の通信モジュールを組み合わせて通信モジュール実装部21に実装すればよい。 Since an arbitrary number of communication modules can be mounted on the communication module mounting unit 21 in the present embodiment, an appropriate number of communication modules are combined in the communication module mounting unit 21 according to the control system 10 to be monitored. You can implement it.

支援ツール接続部26には、外部の支援ツール30(図1参照)が接続される。支援ツール接続部26は、この支援ツール30を介して入力される定義データを収集管理部24に格納する。 An external support tool 30 (see FIG. 1) is connected to the support tool connection unit 26. The support tool connection unit 26 stores the definition data input via the support tool 30 in the collection management unit 24.

時計部23は、図示しないNTP(Network Time Protocol)サーバとの通信を行うことにより、現在時刻を管理し、現在時刻を示すデータであるタイムスタンプをデータ収集処理部22に供給する装置である。 The clock unit 23 is a device that manages the current time by communicating with an NTP (Network Time Protocol) server (not shown) and supplies a time stamp, which is data indicating the current time, to the data collection processing unit 22.

データ収集処理部22は、収集管理部24内の定義データに従って、制御システム10(図1参照)内のノード装置宛てに稼働データを要求するメッセージを送り、それに応じてメッセージの宛先であるノード装置から送信される稼働データを受信し、タイムスタンプを付加して出力する。具体的には、次の通りである。 The data collection processing unit 22 sends a message requesting operation data to the node device in the control system 10 (see FIG. 1) according to the definition data in the collection management unit 24, and accordingly, the node device which is the destination of the message. Receives the operation data sent from, adds a time stamp, and outputs it. Specifically, it is as follows.

まず、収集管理部24内に、ある稼働データについて、その稼働データを保持するノード装置が属するLANの識別情報、当該ノード装置の識別情報、当該稼働データの識別情報、当該稼働データのアドレス、当該稼働データのサイズ、当該稼働データの収集周期を示す定義データが格納されていたとする。 First, regarding a certain operation data in the collection management unit 24, the identification information of the LAN to which the node device holding the operation data belongs, the identification information of the node device, the identification information of the operation data, the address of the operation data, the said It is assumed that definition data indicating the size of operation data and the collection cycle of the operation data is stored.

この場合、データ収集処理部22は、定義データが示す収集周期をタイマに設定し、タイマに収集周期の計時を繰り返し行わせる。そして、データ収集処理部22は、タイマが収集周期の計時を終える都度、定義データが示すLANの識別情報に基づいて、当該稼働データを保持するノード装置が属するLANに接続された通信モジュールを選択して使用し、定義データに定義されたノード装置の識別情報、当該稼働データの識別情報、当該稼働データのアドレス、当該稼働データのサイズを含むデータ要求メッセージを送信する。そして、データ収集処理部22は、データ要求メッセージの宛先であるノード装置から送られてくる稼働データを上記通信モジュールにより受信し、タイムスタンプを付加して出力するのである。 In this case, the data collection processing unit 22 sets the collection cycle indicated by the definition data in the timer, and causes the timer to repeatedly time the collection cycle. Then, the data collection processing unit 22 selects a communication module connected to the LAN to which the node device holding the operation data belongs, based on the identification information of the LAN indicated by the definition data, each time the timer finishes the time measurement of the collection cycle. And sends a data request message including the identification information of the node device defined in the definition data, the identification information of the operation data, the address of the operation data, and the size of the operation data. Then, the data collection processing unit 22 receives the operation data sent from the node device which is the destination of the data request message by the communication module, adds a time stamp, and outputs the operation data.

データ収集処理部22は、以上のようなデータ収集処理を収集管理部24内の各定義データについて実行する。 The data collection processing unit 22 executes the above data collection processing for each definition data in the collection management unit 24.

なお、以上では、データ収集処理部22が1種類のデータ収集処理のアプリケーションを実行する場合について説明した。しかし、稼働データの収集対象であるネットワークが複数ある場合、あるいはデータ収集のための手段(共有メモリ方式、メッセージ方式等)を複数種類利用する場合には、データ収集処理部22は、それらの各場合に対応した複数種類のデータ収集処理のアプリケーションを立ち上げることになる。 In the above, the case where the data collection processing unit 22 executes one type of data collection processing application has been described. However, when there are a plurality of networks for which operation data is collected, or when a plurality of types of data collection means (shared memory method, message method, etc.) are used, the data collection processing unit 22 manages each of them. It is necessary to launch multiple types of data collection processing applications corresponding to the case.

データ格納部25は、データ収集処理部22が出力する稼働データをデータ蓄積装置40またはクラウド上のサーバ61に格納する。稼働データの格納先については、支援ツール接続部26に接続された支援ツール30の操作により指定可能である。
以上がデータ収集装置20の構成である。
The data storage unit 25 stores the operation data output by the data collection processing unit 22 in the data storage device 40 or the server 61 on the cloud. The storage destination of the operation data can be specified by operating the support tool 30 connected to the support tool connection unit 26.
The above is the configuration of the data collection device 20.

本実施形態によれば、制御システム10がプラントの遠隔監視および遠隔制御を行っている間、データ収集装置20により、制御システム10の各ノード装置の稼働データが自動的に収集され、データ蓄積装置40またはクラウド上のサーバ61に格納される。従って、本実施形態によれば、分析装置62がサーバ61またはデータ蓄積装置40に記憶された各種の稼働データの分析を行うことにより、各種の稼働データのトレンドを調べ、制御システム100における故障の予兆を捉えることができる。 According to the present embodiment, while the control system 10 is performing remote monitoring and remote control of the plant, the data collection device 20 automatically collects the operation data of each node device of the control system 10 and is a data storage device. It is stored in 40 or a server 61 on the cloud. Therefore, according to the present embodiment, the analyzer 62 analyzes various operation data stored in the server 61 or the data storage device 40 to investigate the trends of various operation data, and causes a failure in the control system 100. You can catch the signs.

また、本実施形態によれば、制御システム100に何らかの故障が発生した場合に、分析装置62がサーバ61またはデータ蓄積装置40に記憶された各種の稼働データの分析を行うことにより、その故障の原因を調べることができる。この場合、故障の前後における稼働データがサーバ61またはデータ蓄積装置40に記憶されているので、それらの稼働データを利用して、容易に故障原因を調べることができる。 Further, according to the present embodiment, when a failure occurs in the control system 100, the analysis device 62 analyzes various operation data stored in the server 61 or the data storage device 40, thereby causing the failure. You can investigate the cause. In this case, since the operation data before and after the failure is stored in the server 61 or the data storage device 40, the cause of the failure can be easily investigated by using the operation data.

また、本実施形態によれば、データ収集装置20に複数の通信モジュールを装着し得るようにしたので、制御システム10が複数のLANを有する場合に、それらのLANを対象とした稼働データの収集が可能となる。 Further, according to the present embodiment, since the data collection device 20 can be equipped with a plurality of communication modules, when the control system 10 has a plurality of LANs, operation data for those LANs is collected. Is possible.

また、本実施形態による遠隔監視システム100は、データ収集装置20、支援ツール30等を導入することにより、制御システム10が既に運転中である場合に、この制御システム10に変更を加えることなく構成することができ、容易に低コストでの導入を行うことができる。 Further, the remote monitoring system 100 according to the present embodiment is configured by introducing the data collection device 20, the support tool 30, and the like so that the control system 10 is not changed when the control system 10 is already in operation. It can be easily introduced at low cost.

なお、以上説明した実施形態では、1つの制御システム10に対して、1台のデータ収集装置20を設けたが、複数台のデータ収集装置20を設け、データ収集装置20の負荷分散を図ってもよい。また、以上説明した実施形態では、データ収集装置20は、環境データ収集用ネットワーク11Sを介してノード装置の動作環境を示す稼働データKDを収集した。しかし、この環境データ収集用ネットワーク11Sを設けず、その代わりに制御システム10の構成機器であるノード装置に当該ノード装置の動作環境を示す稼働データKDを生成する機能を設け、データ収集装置20が、ノード装置の動作状態を示す稼働データKDおよび動作環境を示す稼働データKDの両方を制御ネットワークやIOネットワークを介して収集するようにしてもよい。 In the embodiment described above, one data collection device 20 is provided for one control system 10, but a plurality of data collection devices 20 are provided to distribute the load of the data collection device 20. May be good. Further, in the embodiment described above, the data collection device 20 collects the operation data KD indicating the operating environment of the node device via the environment data collection network 11S. However, the environment data collection network 11S is not provided, and instead, the node device which is a component device of the control system 10 is provided with a function of generating an operation data KD indicating the operating environment of the node device, and the data collection device 20 is provided. , Both the operating data KD indicating the operating state of the node device and the operating data KD indicating the operating environment may be collected via the control network or the IO network.

<第2実施形態>
図3はこの発明の第2実施形態によるデータ収集装置20Aの構成を示すブロック図である。本実施形態によるデータ収集装置20Aは、上記第1実施形態における環境データ収集用ネットワーク11Sに相当するものを利用せず、制御システム10の構成機器であるノード装置自体から当該ノード装置の動作状態を示す稼働データKDや動作環境を示す稼働データKDを制御ネットワークやIOネットワークを介して収集する。
<Second Embodiment>
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the data collection device 20A according to the second embodiment of the present invention. The data collection device 20A according to the present embodiment does not use the one corresponding to the environment data collection network 11S in the first embodiment, and obtains the operating state of the node device from the node device itself, which is a component device of the control system 10. The operation data KD indicating the operation data and the operation data KD indicating the operation environment are collected via the control network and the IO network.

上記第1実施形態において、データ収集装置20は、支援ツール30等により作成された定義データにより定められた構成機器から同定義データにより定めされた収集条件で稼働データの収集を行った。この場合、制御システム10毎に定義データを作成する必要があるため、制御システム10に遠隔監視システム100を新規に導入する度に、定義データを作成するためのコストが発生する問題がある。また、既に遠隔監視システム100が導入されている制御システム10に新規に構成機器が導入された場合に、その機器も遠隔監視の対象とするために改めて定義データを作成する必要があり、そのためのコストが発生する。また、制御システム10の規模が大きく、複数台のデータ収集装置20を導入する場合には、個々のデータ収集装置20に固有の定義データを作成する必要があり、そのためのコストが発生する。本実施形態によるデータ収集装置20Aは、以上のような問題を解決すべく案出されたものである。 In the first embodiment, the data collection device 20 collects operation data from the constituent devices defined by the definition data created by the support tool 30 or the like under the collection conditions defined by the definition data. In this case, since it is necessary to create definition data for each control system 10, there is a problem that a cost for creating definition data is incurred every time a remote monitoring system 100 is newly introduced into the control system 10. Further, when a component device is newly introduced into the control system 10 in which the remote monitoring system 100 has already been introduced, it is necessary to create definition data again in order to make the device also subject to remote monitoring. There is a cost. Further, when the scale of the control system 10 is large and a plurality of data collection devices 20 are introduced, it is necessary to create definition data unique to each data collection device 20, which incurs a cost. The data collection device 20A according to the present embodiment has been devised to solve the above problems.

図3に示すように、本実施形態によるデータ収集装置20Aでは、上記第1実施形態における収集管理部24(図2参照)が構成機器検出部241および定義データ生成部242を備えた収集管理部24Aに置き換えられている。 As shown in FIG. 3, in the data collection device 20A according to the present embodiment, the collection management unit 24 (see FIG. 2) in the first embodiment is a collection management unit including a component device detection unit 241 and a definition data generation unit 242. It has been replaced by 24A.

ここで、構成機器検出部241は、通信モジュール21_1〜21_Nを介して制御システム10(図1参照)の各LANに接続されたノード装置を認識し、制御システム10を構成するノード装置を示す機器構成データを生成する手段である。また、定義データ生成部242は、構成機器検出部241が生成した機器構成データに基づいて、各種の稼働データについての定義データを生成する手段である。 Here, the component device detection unit 241 recognizes a node device connected to each LAN of the control system 10 (see FIG. 1) via the communication modules 21_1 to 21_N, and indicates a device indicating the node device that constitutes the control system 10. It is a means for generating configuration data. Further, the definition data generation unit 242 is a means for generating definition data for various operation data based on the device configuration data generated by the component device detection unit 241.

データ収集処理部22等のデータ収集装置20A内の他の装置は、上記第1実施形態と同様である。
以上が本実施形態の構成である。
Other devices in the data collecting device 20A such as the data collecting processing unit 22 are the same as those in the first embodiment.
The above is the configuration of this embodiment.

次に本実施形態の動作について説明する。本実施形態において、データ収集装置20Aの構成機器検出部241は、制御システム10の起動時に一定時間、通信モジュール21_1〜21_Nを介して制御システム10内の各ネットワークを監視し、各ネットワークに接続されたノード装置とその機種を検知する。この検知の方法はネットワークの種類に依存するが、例えば、制御システム10のネットワークがトークンパッシング方式のネットワークであれば、トークンを出すノード装置を一定周回監視する、等の方法が考えられる。構成機器検出部241は、このようにして検知したノード装置とその機種を示す機器構成データを生成する。定義データ生成部242は、この構成機器検出部241が生成した機器構成データに基づいて、各種の稼働データの定義データを生成する。そして、データ収集処理部22は、この定義データに従って、制御システム10内の各ノード装置の稼働データを収集するのである。構成機器検出部241は、制御システム10の運用中も常時ネットワークを監視し、構成する機器の増減があった場合には、機器構成データを随時変更する。これにより定義データも機器構成データに合わせて変更される。 Next, the operation of this embodiment will be described. In the present embodiment, the component device detection unit 241 of the data collection device 20A monitors each network in the control system 10 via the communication modules 21_1 to 21_N for a certain period of time when the control system 10 is started, and is connected to each network. Detects the node device and its model. The method of this detection depends on the type of network, but for example, if the network of the control system 10 is a token passing type network, a method such as monitoring a node device that issues tokens in a certain cycle can be considered. The component device detection unit 241 generates device configuration data indicating the node device detected in this way and its model. The definition data generation unit 242 generates definition data of various operation data based on the device configuration data generated by the component device detection unit 241. Then, the data collection processing unit 22 collects the operation data of each node device in the control system 10 according to this definition data. The component device detection unit 241 constantly monitors the network even during the operation of the control system 10, and changes the device configuration data at any time when the number of components is increased or decreased. As a result, the definition data is also changed according to the device configuration data.

次に本実施形態の第1の動作例を説明する。まず、制御システム10が例えば図4に示す構成を有しているものとすると、構成機器検出部241は、図5に示すような機器構成データを生成する。図5に示すように、機器構成データは、制御システム10を構成するノード装置とその機種のリストにより表すことができる。図5において、ネットワーク局番とは、当該ノード装置が属するネットワークにおいて当該ノード装置を一意に識別するための識別情報であり、機種は当該ノード装置の機種である。なお、機器構成データには、図5に示すものの他、当該ノード装置が属するネットワークの識別情報も含まれているが、図面が煩雑になるのを防ぐため、その図示が省略されている。 Next, a first operation example of the present embodiment will be described. First, assuming that the control system 10 has the configuration shown in FIG. 4, for example, the component device detection unit 241 generates device configuration data as shown in FIG. As shown in FIG. 5, the device configuration data can be represented by a list of node devices and their models constituting the control system 10. In FIG. 5, the network area code is identification information for uniquely identifying the node device in the network to which the node device belongs, and the model is the model of the node device. In addition to the data shown in FIG. 5, the device configuration data also includes identification information of the network to which the node device belongs, but the illustration is omitted in order to prevent the drawings from becoming complicated.

定義データ生成部242は、図6に示されるような制御システム10の構成機器の機種毎に稼働データの収集条件、具体的には収集対象である稼働データの種類と収集周期を定義した機種対応定義データを参照することにより、機器構成データ(図5)から定義データを生成する。図6によると、機種対応定義データは、機種がコントローラであるノード装置については、CPU温度を1分の収集周期で収集し、伝送エラー回数を5分の収集周期で収集することを示している。そこで、定義データ生成部242は、ネットワーク局番が1、2、3である各コントローラについて、当該コントローラが属するネットワークの識別情報、当該コントローラの局番と、CPU温度を示す識別情報と、1分の収集周期とを示す定義データを生成する。また、定義データ生成部242は、ネットワーク局番が1、2、3である各コントローラについて、当該コントローラが属するネットワークの識別情報、当該コントローラの局番と、伝送エラー回数を示す識別情報と、5分の収集周期とを示す定義データを生成する。 The definition data generation unit 242 corresponds to a model that defines the operation data collection conditions, specifically, the type of operation data to be collected and the collection cycle for each model of the constituent devices of the control system 10 as shown in FIG. By referring to the definition data, the definition data is generated from the device configuration data (FIG. 5). According to FIG. 6, the model correspondence definition data shows that the CPU temperature is collected in a collection cycle of 1 minute and the number of transmission errors is collected in a collection cycle of 5 minutes for the node device whose model is a controller. .. Therefore, the definition data generation unit 242 collects the identification information of the network to which the controller belongs, the area code of the controller, the identification information indicating the CPU temperature, and one minute for each controller whose network area code is 1, 2, or 3. Generate definition data indicating the period. Further, the definition data generation unit 242 has, for each controller whose network area code is 1, 2, 3, the identification information of the network to which the controller belongs, the area code of the controller, the identification information indicating the number of transmission errors, and 5 minutes. Generate definition data indicating the collection cycle.

定義データ生成部242は、図5において機種がHMI端末であるノード装置、機種がDBであるノード装置についても同様に定義データを生成する。 The definition data generation unit 242 similarly generates definition data for the node device whose model is the HMI terminal and the node device whose model is the DB in FIG.

また、構成機器検出部241は、常時、制御システム10のネットワークを監視し、機器の増減があった場合には図5の機器構成データを更新する。例えば、ネットワークに局番4のコントローラが追加されたとき、図5の機器構成データを更新する。そして、定義データ生成部242は、更新された機器構成データから定義データを生成する。 Further, the component device detection unit 241 constantly monitors the network of the control system 10 and updates the device configuration data of FIG. 5 when the number of devices increases or decreases. For example, when the controller of the area code 4 is added to the network, the device configuration data of FIG. 5 is updated. Then, the definition data generation unit 242 generates definition data from the updated device configuration data.

次に本実施形態の第2の動作例を説明する。制御システム10が多数のノード装置を備えていると、データ収集装置20Aの負荷が大きくなる。そこで、遠隔監視システムに設置するデータ収集装置20Aの台数を増やし、データ収集装置20Aの1台当たりの負荷を軽減することが必要になる。 Next, a second operation example of the present embodiment will be described. If the control system 10 includes a large number of node devices, the load on the data collection device 20A becomes large. Therefore, it is necessary to increase the number of data collecting devices 20A installed in the remote monitoring system and reduce the load per data collecting device 20A.

図7に示す例では、制御システム10内に2台のデータ収集装置が設けられている。このような場合、本実施形態では、制御システム10の各ノード装置からの稼働データの収集処理を2台のデータ収集装置が分担して実行する。その際、2台のデータ収集装置は、重複や漏れがないように、各々がデータ収集処理を受け持つノード装置を決定する。すなわち、同一ネットワークに接続されたデータ収集装置以外の全てのノード装置の各々について、2台のデータ収集装置の一方のみがデータ収集を受け持つのである。 In the example shown in FIG. 7, two data collecting devices are provided in the control system 10. In such a case, in the present embodiment, the two data collection devices share and execute the operation data collection process from each node device of the control system 10. At that time, the two data collection devices each determine a node device that is in charge of the data collection process so that there is no duplication or omission. That is, for each of all the node devices other than the data collection device connected to the same network, only one of the two data collection devices is in charge of data collection.

このようなデータ収集処理の分担を可能にするため、本実施形態によるデータ収集装置20Aは、次の各手順を実行する。 In order to enable such sharing of data collection processing, the data collection device 20A according to the present embodiment executes each of the following procedures.

手順1:データ収集装置20Aの構成機器検出部241は、起動時に一定時間、データ収集装置20Aが接続されたネットワークを監視し、構成する機器とその機種を検知すると同時に、同ネットワーク内に存在するデータ収集装置を検知する。 Step 1: The component device detection unit 241 of the data collection device 20A monitors the network to which the data collection device 20A is connected for a certain period of time at startup, detects the components and their models, and at the same time exists in the same network. Detect the data collection device.

手順2:データ収集装置20Aの定義データ生成部242は、ネットワーク内に存在しているデータ収集装置の台数に応じて、データ収集の対象機器を決定し、データ収集のための定義データを生成する。データ収集処理部22は、この定義データに従って稼働データの収集処理を実行する。 Step 2: The definition data generation unit 242 of the data collection device 20A determines the target device for data collection according to the number of data collection devices existing in the network, and generates definition data for data collection. .. The data collection processing unit 22 executes the operation data collection process according to the definition data.

手順3:データ収集装置20Aの構成機器検出部241は、制御システム10の運用中も常時ネットワークを監視し、ネットワーク内のデータ収集装置の増減があった場合には、機器構成データを更新する。また、データ収集装置20Aの定義データ生成部242は、更新後の機器構成データに合わせて定義データを更新する。 Step 3: The component device detection unit 241 of the data collection device 20A constantly monitors the network even during the operation of the control system 10, and updates the device configuration data when the number of data collection devices in the network increases or decreases. Further, the definition data generation unit 242 of the data collection device 20A updates the definition data according to the updated device configuration data.

以下、上記各手順の適用例について説明する。
まず、局番51のデータ収集装置が先に制御システム10のネットワーク上に存在しており、局番52のデータ収集装置が新たに同ネットワークに接続され、起動されたとする。
An application example of each of the above procedures will be described below.
First, it is assumed that the data collection device of the area code 51 exists on the network of the control system 10 first, and the data collection device of the area code 52 is newly connected to the network and started.

この場合、局番52のデータ収集装置20Aの構成機器検出部241は、ネットワークに接続された他のノード装置を検出し、図8に示す機器構成データを生成する(手順1)。図8に示すように、この局番52のデータ収集装置20Aにおいて生成される機器構成データは、局番51のデータ収集装置に関する情報を含んであり、局番52のデータ収集装置20Aの接続されたネットワークに当該データ収集装置20Aを含めて合計2台のデータ収集装置20Aが接続されていることを示している。 In this case, the component device detection unit 241 of the data collection device 20A of the station code 52 detects another node device connected to the network and generates the device configuration data shown in FIG. 8 (procedure 1). As shown in FIG. 8, the device configuration data generated by the data collection device 20A of the station number 52 includes information about the data collection device of the station number 51, and is connected to the network to which the data collection device 20A of the station number 52 is connected. It shows that a total of two data collection devices 20A including the data collection device 20A are connected.

そこで、局番52のデータ収集装置20Aの定義データ生成部242は、機器構成データが示す局番51のデータ収集装置20A以外の全ノード装置の半分を収集対象とする定義データを生成し、データ収集処理部22にこの定義データに従って稼働データの収集を行わせる(手順2)。 Therefore, the definition data generation unit 242 of the data collection device 20A of the station number 52 generates definition data for collecting half of all the node devices other than the data collection device 20A of the station number 51 indicated by the device configuration data, and performs data collection processing. Have unit 22 collect operation data according to this definition data (procedure 2).

同一ネットワークに接続された2台のデータ収集装置20Aへのデータ収集対象の割り当て方には、各種の方法があるが、例えば次の2つの方法が考えられる。 There are various methods for allocating the data collection target to the two data collection devices 20A connected to the same network. For example, the following two methods can be considered.

方法1:ネットワークに接続されたデータ収集装置以外のノード装置の局番を番号の小さい順に並べ、前半の局番のノード装置を元々ネットワークに接続されていたデータ収集装置が受け持ち、後半の局番のノード装置を新たにネットワークに接続されたデータ収集装置が受け持つ。 Method 1: Arrange the station numbers of the node devices other than the data collection device connected to the network in ascending order, and the data collection device originally connected to the network is in charge of the node device of the first half station number, and the node device of the second half station number. Is handled by a data collection device newly connected to the network.

方法2:ネットワークに接続されたデータ収集装置以外のノード装置の局番を奇数と偶数に分け、奇数の局番のノード装置を元々ネットワークに接続されていたデータ収集装置が受け持ち、偶数の局番のノード装置を新たにネットワークに接続されたデータ収集装置が受け持つ。 Method 2: The area code of the node device other than the data collection device connected to the network is divided into odd and even numbers, and the node device with the odd number is handled by the data collection device originally connected to the network, and the node device with the even number is in charge. Is handled by a data collection device newly connected to the network.

この動作例において、ネットワークに新たに接続された局番52のデータ収集装置20Aの定義データ生成部242は、上記方法2に従って、当該データ収集装置20Aの収集対象とするノード装置を決定し、定義データを生成する。図9はこの局番52のデータ収集装置20Aの定義データ生成部242が生成した定義データの内容を示すものである。この図9において、TRUEは収集対象とするノード装置を示し、FALSEは収集対象から除外したノード装置を示している。このように新たにネットワークに接続された局番52のデータ収集装置20Aでは、偶数の局番2、32、64のノード装置を収集対象とする定義データが生成される。 In this operation example, the definition data generation unit 242 of the data collection device 20A of the station code 52 newly connected to the network determines the node device to be collected by the data collection device 20A according to the above method 2, and defines the definition data. To generate. FIG. 9 shows the contents of the definition data generated by the definition data generation unit 242 of the data collection device 20A of the station code 52. In FIG. 9, TRUE indicates a node device to be collected, and FALSE indicates a node device excluded from the collection target. In the data collection device 20A of the station code 52 newly connected to the network in this way, definition data for collecting the node devices of the even number stations 2, 32, and 64 is generated.

一方、元々ネットワークに接続されていた局番51のデータ収集装置20Aの構成機器検出部241は、ネットワークを常時監視している。そして、局番52のデータ収集装置20Aがネットワークに接続されたとき、局番51のデータ収集装置20Aでは、構成機器検出部241が機器構成データを更新し、定義データ生成部242は、この機器構成データの更新に合わせて定義データを更新する。 On the other hand, the component device detection unit 241 of the data collection device 20A of the station code 51, which was originally connected to the network, constantly monitors the network. Then, when the data collection device 20A of the station code 52 is connected to the network, in the data collection device 20A of the station number 51, the component device detection unit 241 updates the device configuration data, and the definition data generation unit 242 updates the device configuration data. The definition data is updated according to the update of.

ここで、更新後の機器構成データは、局番52のデータ収集装置20Aに関する情報を含んでいるので、局番51のデータ収集装置20Aの定義データ生成部242は、ネットワークに自装置を含めて2台のデータ収集装置20Aが接続されたことを検知する。 Here, since the updated device configuration data includes information about the data collection device 20A of the station code 52, there are two definition data generation units 242 of the data collection device 20A of the station code 51 including the own device in the network. Detects that the data collection device 20A of the above is connected.

そこで、局番51のデータ収集装置20Aの定義データ生成部242は、上記方法2に従って、同データ収集装置20Aの収集対象とするノード装置を決定し、定義データを生成する。図10はこの局番51のデータ収集装置20Aの定義データ生成部242が生成した定義データの内容を示すものである。この図10に示すように、元々ネットワークに接続されていた局番51のデータ収集装置20Aでは、奇数の局番1、3、31のノード装置を収集対象とする定義データが生成される。 Therefore, the definition data generation unit 242 of the data collection device 20A of the station code 51 determines the node device to be collected by the data collection device 20A according to the above method 2, and generates the definition data. FIG. 10 shows the contents of the definition data generated by the definition data generation unit 242 of the data collection device 20A of the station code 51. As shown in FIG. 10, the data collection device 20A of the station code 51 originally connected to the network generates definition data for the node devices of the odd number stations 1, 3, and 31 to be collected.

以上、同一ネットワークに2台のデータ収集装置20Aが接続された場合を例に第2の動作例を説明したが、同一ネットワークに接続可能なデータ収集装置20Aは2台以内に限定されるものではない。本実施形態では、同一ネットワークに接続されるデータ収集装置20Aの台数に応じて各データ収集装置20Aのデータ収集処理の分担方法を適切に定めることにより、3台以上のデータ収集装置20Aを同一ネットワークに接続し、データ収集処理を分担させることが可能である。 The second operation example has been described above by taking the case where two data collection devices 20A are connected to the same network as an example, but the data collection devices 20A that can be connected to the same network are not limited to two or less. Absent. In the present embodiment, three or more data collection devices 20A are connected to the same network by appropriately determining the method of sharing the data collection processing of each data collection device 20A according to the number of data collection devices 20A connected to the same network. It is possible to share the data collection process by connecting to.

また、第2の動作例では、制御システム10が1つのネットワークを有する場合を例に動作を説明したが、制御システム10が複数のネットワークを有する場合には、それらのネットワーク毎に各データ収集装置20Aのデータ収集処理の分担を決定すればよい。 Further, in the second operation example, the operation has been described by taking the case where the control system 10 has one network as an example, but when the control system 10 has a plurality of networks, each data collection device is used for each of those networks. The division of the data collection process of 20A may be determined.

例えば第1のネットワークには、第1のデータ収集装置と第2のデータ収集装置が接続され、第2のネットワークには、第1のデータ収集装置のみが接続され、第3のネットワークには、第2のデータ収集装置のみが接続されていたとする。この場合、第2のネットワークのノード装置については、第1のデータ収集装置がデータ収集を行い、第3のネットワークのノード装置については、第2のデータ収集装置がデータ収集を行い、第1のネットワークのノード装置については、第1のデータ収集装置と第2のデータ収集装置とが分担してデータ収集を行う。そして、第1のネットワークのノード装置についてのデータ収集の分担方法は、上記第2の具体例において説明した通りである。 For example, the first data collection device and the second data collection device are connected to the first network, only the first data collection device is connected to the second network, and the third network is connected to the third data collection device. It is assumed that only the second data collection device is connected. In this case, for the node device of the second network, the first data collection device collects data, and for the node device of the third network, the second data collection device collects data, and the first As for the node devices of the network, the first data collecting device and the second data collecting device share the data collection. Then, the method of sharing the data collection for the node device of the first network is as described in the second specific example.

以上説明したように、本実施形態によれば、制御システム10毎に個別の定義データを作成する必要がなくなるので、その分だけ遠隔監視システムの導入コストを低減することができる。また、制御システム10において、稼働データの収集対象となるノード装置が増減した場合に、定義データが自動的に更新されるので、定義データの再作成の必要がなく、柔軟に収集対象を変更してデータ収集を継続的に実行することができる。また、データ収集装置を複数台導入した際に、自動的に負荷分散が行われ、この際の導入コストも削減することが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, it is not necessary to create individual definition data for each control system 10, so that the introduction cost of the remote monitoring system can be reduced accordingly. Further, in the control system 10, when the number of node devices for which operation data is to be collected increases or decreases, the definition data is automatically updated, so that there is no need to recreate the definition data and the collection target can be flexibly changed. Data collection can be performed continuously. Further, when a plurality of data collection devices are introduced, the load is automatically distributed, and the introduction cost at this time can be reduced.

<第3実施形態>
ネットワークの各ノード装置からのデータを1カ所に集めるデータ収集の態様として、共有メモリ方式と通信メッセージ方式とがある。共有メモリ方式とは、対象機器がネットワーク上の全機器に向けて送信するデータを、データ収集装置でも受信する方法である。この場合、対象機器の処理負荷やネットワークの通信負荷は、データ収集装置の有無により変化しない、という特徴がある。一方、メッセージ方式とは、データ収集装置が対象機器に対してデータ取得の要求メッセージを送信し、対象機器が送信する応答メッセージに収集データを載せる方式である。この場合、データ収集装置が送信する要求メッセージが増大すると、対象機器の処理負荷やネットワークの通信負荷も増大する、という特徴を有する。
<Third Embodiment>
There are a shared memory method and a communication message method as a mode of data collection for collecting data from each node device of the network in one place. The shared memory method is a method in which the data collection device also receives the data transmitted by the target device to all the devices on the network. In this case, the processing load of the target device and the communication load of the network do not change depending on the presence or absence of the data collection device. On the other hand, the message method is a method in which the data collection device sends a data acquisition request message to the target device, and the collected data is included in the response message transmitted by the target device. In this case, when the request message transmitted by the data collection device increases, the processing load of the target device and the communication load of the network also increase.

上記第1実施形態または第2実施形態によるデータ収集装置のデータ収集の態様としてメッセージ方式を採用する場合、故障予知診断の精度向上のために要求メッセージの送信頻度を増加させたいという要求が発生する。しかしながら、ネットワーク負荷や対象機器の処理負荷を考慮すると、要求メッセージの送信頻度を減少させたいという先の要求と相反する要求が生じる。 When the message method is adopted as the mode of data collection of the data collection device according to the first embodiment or the second embodiment, there is a request to increase the transmission frequency of the request message in order to improve the accuracy of the failure prediction diagnosis. .. However, considering the network load and the processing load of the target device, there is a request that contradicts the previous request to reduce the frequency of sending the request message.

また、メッセージ方式を採用した場合、制御システムの故障のリスクが低い状態でも高頻度でデータ収集を行うと、蓄積されるデータ量が必要以上に増大する問題がある。 Further, when the message method is adopted, there is a problem that the amount of accumulated data increases more than necessary if data is collected frequently even when the risk of failure of the control system is low.

そこで、本実施形態では、次のような手段によりこれらの問題に対処する。 Therefore, in the present embodiment, these problems are dealt with by the following means.

(1)データ収集装置は、収集対象からの稼働データの収集を低頻度の一定周期(例:1回/1時間)でメッセージ方式により行う。 (1) The data collection device collects operation data from the collection target by a message method at a low frequency and a fixed cycle (example: once / hour).

(2)データ収集装置は、収集対象のノード装置の周辺の環境情報を取得する。具体的には、前掲図1の環境データ取得用ネットワーク11Sを介して、温度、湿度、腐食性ガス濃度等のデータを取得する。なお、この際の収集手段は問わない。例えば環境データ取得用ネットワーク11Sを利用する代わりに、各ノード装置から制御ネットワークやIOネットワークを介して環境に関するデータを取得してもよい。 (2) The data collection device acquires environmental information around the node device to be collected. Specifically, data such as temperature, humidity, and corrosive gas concentration are acquired via the environmental data acquisition network 11S shown in FIG. 1 above. The collection method at this time does not matter. For example, instead of using the environment data acquisition network 11S, data related to the environment may be acquired from each node device via the control network or IO network.

(3)データ収集装置は、収集対象のノード装置の稼働データとして累積稼働時間を示す情報を取得する。なお、この際の収集手段は問わない。収集対象のノード装置内で管理している累積稼働時間情報を取得してもよいし、データ収集装置にて収集対象のノード装置の稼働状況を定期的にチェックし累積稼働時間を得てもよい。 (3) The data collection device acquires information indicating the cumulative operating time as the operation data of the node device to be collected. The collection method at this time does not matter. The cumulative operating time information managed in the node device to be collected may be acquired, or the operating status of the node device to be collected may be periodically checked by the data collecting device to obtain the cumulative operating time. ..

(4)データ収集装置は、収集対象であるノード装置の故障予兆と関係するデータを収集する。例えば通信のエラーリトライカウンタ等が考えられる。 (4) The data collection device collects data related to a failure sign of the node device to be collected. For example, a communication error retry counter or the like can be considered.

(5)データ収集装置は、(2)(3)(4)で集めた情報を元に、稼働データの収集周期に関する判断を行う。これにより、収集対象のノード装置の故障のリスクが高くなった、と判断された場合には、稼働データの収集を高頻度(例:1回/5分)で行うように収集周期を変更する。 (5) The data collection device makes a determination regarding the operation data collection cycle based on the information collected in (2), (3), and (4). As a result, when it is determined that the risk of failure of the node device to be collected has increased, the collection cycle is changed so that the operation data is collected frequently (example: once / 5 minutes). ..

図11はこの稼働データの収集周期に関する判断のフローを示すフローチャートである。本実施形態によるデータ収集装置が例えば上記第2実施形態のデータ収集装置20Aのような構成を有するものとする。この場合、前掲図3の定義データ生成部242が定義データに定義された稼働データ毎に図11に示す判断処理を定期的に繰り返す。すなわち、定義データが示す1つの稼働データについて、その収集対象であるノード装置の累積稼働時間が5年以上か否かの判断(ステップS1)、環境温度が45℃以上か否かの判断(ステップS2)、環境湿度が70%以上か否かの判断(ステップS3)、腐食性ガスHSの濃度が1ppb以上か否かの判断(ステップS4)、通信リトライ回数が1回/日以上か否かの判断(ステップS5)を行い、全ての判断結果が「NO」である場合には、当該稼働データの収集周期を十分に長い標準周期(例えば1時間)とし(ステップS6)、いずれかの判断結果が「YES」となった場合には、当該稼働データの収集周期を標準周期よりも短い周期(例えば5分)とするのである(ステップS7)。 FIG. 11 is a flowchart showing a flow of determination regarding the collection cycle of the operation data. It is assumed that the data collecting device according to the present embodiment has a configuration such as the data collecting device 20A of the second embodiment. In this case, the definition data generation unit 242 of FIG. 3 above periodically repeats the determination process shown in FIG. 11 for each operation data defined in the definition data. That is, with respect to one operation data indicated by the definition data, it is determined whether or not the cumulative operating time of the node device to be collected is 5 years or more (step S1), and whether or not the environmental temperature is 45 ° C. or more (step). S2), the humidity is whether 70% or more determined (step S3), and determines the concentration of the corrosive gases H 2 S of whether or 1 ppb (step S4), and whether the communication retry count once / day Whether or not to determine (step S5) is performed, and if all the determination results are "NO", the collection cycle of the operation data is set to a sufficiently long standard cycle (for example, 1 hour) (step S6). When the determination result of is "YES", the collection cycle of the operation data is set to a cycle shorter than the standard cycle (for example, 5 minutes) (step S7).

この図11の収集周期についての判断フローは、1つの稼働データについてのものである。制御システム全体の安全性を考慮すると、この判断フローに用いられている判断基準(ステップS1〜S6の内容)や閾値(例えばステップS1の5年)を稼働データの種類により変えることが好ましい場合がある。そこで、好ましい態様では、次のような判断基準や閾値の設定手段がデータ収集装置に設けられる。オペレータは、これらの設定手段のうち所望のものを選択可能である。
a.制御システム10を構成する全ノード装置について統一した判断基準や閾値を使用する。
b.収集対象であるノード装置の種別毎(コントローラかHMI端末か等)や、各種別の機種毎(コントローラの機種等)に使用する判断基準や閾値を支援ツール30(図1参照)等から設定する。
c.収集対象であるノード装置毎に使用する判断基準や閾値を支援ツール30(図1参照)等から設定する。すなわち、種別や機種が同じであっても、ノード装置が異なれば、各ノード装置について別個に判断基準や閾値を設定する。
The judgment flow for the collection cycle of FIG. 11 is for one operation data. Considering the safety of the entire control system, it may be preferable to change the judgment criteria (contents of steps S1 to S6) and threshold values (for example, 5 years in step S1) used in this judgment flow depending on the type of operation data. is there. Therefore, in a preferred embodiment, the data collection device is provided with the following determination criteria and threshold value setting means. The operator can select the desired setting means from these setting means.
a. A unified judgment standard and threshold value are used for all the node devices constituting the control system 10.
b. Set the judgment criteria and thresholds to be used for each type of node device (controller or HMI terminal, etc.) to be collected and for each model (controller model, etc.) from the support tool 30 (see FIG. 1). ..
c. Judgment criteria and thresholds to be used for each node device to be collected are set from the support tool 30 (see FIG. 1) or the like. That is, even if the type and model are the same, if the node devices are different, the judgment criteria and the threshold values are set separately for each node device.

このように、制御システム全体、構成機器(ノード装置)の種別毎、構成機器の機種毎、構成機器毎の各階層に対して、稼働データの収集周期を切り換えるための判断基準または閾値を設定可能であるので、制御システムの状況に応じた頻度でデータ収集を行うことが可能になり、より高精度な故障予知の診断を行うことが可能となる。 In this way, it is possible to set judgment criteria or thresholds for switching the operation data collection cycle for each layer of the entire control system, each type of component device (node device), each model of component device, and each component device. Therefore, it is possible to collect data at a frequency according to the status of the control system, and it is possible to perform a more accurate failure prediction diagnosis.

以上のように、本実施形態によれば、メッセージ方式を利用して稼働データの収集を行うデータ収集装置において、通常時のネットワーク負荷や収集対象のノード装置の処理負荷を低減しつつ、収集対象のノード装置の故障リスクが高まると考えられる条件においては、故障予知診断の精度を向上させることが可能となる十分な頻度で稼働データの収集を行うことができる、という効果が得られる。 As described above, according to the present embodiment, in the data collection device that collects the operation data by using the message method, the collection target is reduced while reducing the network load at the normal time and the processing load of the node device to be collected. Under the conditions where the failure risk of the node device is considered to be high, it is possible to obtain the effect that the operation data can be collected at a sufficient frequency that can improve the accuracy of the failure prediction diagnosis.

<第4実施形態>
上記第1〜第3実施形態において、データ収集装置は、各ネットワークを経由して多数、大量の稼働データを集め、それを外部記憶装置(前掲図1ではデータ蓄積装置40またはサーバ61)に格納する。そして、分析装置62は、外部記憶装置に格納された稼働データを解析する場合に、同種別のデータを時系列に参照することが多い。このため、外部記憶装置にデータ種別毎のフォルダを設け、稼働データをデータ種別毎に各フォルダに格納するのが一般的である。従って、1つのフォルダには同種別の多数のデータファイルが格納されることになる。
<Fourth Embodiment>
In the first to third embodiments, the data collecting device collects a large number of operating data via each network and stores the large amount of operating data in an external storage device (data storage device 40 or server 61 in FIG. 1 above). To do. Then, when analyzing the operation data stored in the external storage device, the analyzer 62 often refers to the same type of data in time series. For this reason, it is common to provide folders for each data type in the external storage device and store operation data in each folder for each data type. Therefore, a large number of data files of the same type are stored in one folder.

一方、稼働データは、各々のデータ種別に応じて決められた周期により収集する必要がある。そして、外部記憶装置へのファイル書込み時間により、このデータ収集周期が影響を受けないようにする必要がある。このため、データ収集処理から外部記憶装置への書込み処理の間にデータキューを用いる方法(例えば前掲図2または図3のデータ収集処理部22内にデータキューを設ける方法)が一般的に使用される。 On the other hand, operation data needs to be collected at a cycle determined according to each data type. Then, it is necessary to prevent this data collection cycle from being affected by the file writing time to the external storage device. Therefore, a method of using a data queue between the data collection process and the write process to the external storage device (for example, a method of providing a data queue in the data collection processing unit 22 of FIG. 2 or 3 above) is generally used. To.

しかしながら、各ネットワークからのデータ収集性能に比べ、一般的に外部記憶装置へのデータ格納は低速である。従って、ある限度を越えたレートで各ネットワークからのデータ収集が行われると、データキューがオーバフローし、データ欠落が発生する。このようなデータ欠落を防ごうとすると、データキューへのデータ書き込み速度が外部記憶装置への格納性能を越えないように、データ収集性能を制限する必要が生じるという問題がある。この問題への対処法として、データキューの格納データを外部記憶装置へ書き込む手段を複数設けることも考えられる。しかし、組込み装置であるデータ収集装置ではリソースの制限などによりこの対処法の適用に制限が存在する。 However, data storage in an external storage device is generally slower than the data collection performance from each network. Therefore, if data is collected from each network at a rate exceeding a certain limit, the data queue overflows and data loss occurs. In order to prevent such data loss, there is a problem that it is necessary to limit the data collection performance so that the data writing speed to the data queue does not exceed the storage performance in the external storage device. As a countermeasure to this problem, it is conceivable to provide a plurality of means for writing the stored data in the data queue to the external storage device. However, in the data collection device which is an embedded device, there are restrictions on the application of this countermeasure due to resource restrictions and the like.

また、遠隔監視システムで収集対象とする稼働データは、多くの種類があるものの、各データ種別毎のサイズは小さく数ワードから1キロワード位が一般的である。そして、最終的に外部記憶装置上の1つのフォルダに同一データ種別の稼働データがファイルとして格納される。この場合、収集時のサイズで1ファイルを格納することになる。従って、長時間に亙って稼働データの収集・格納をした場合、極端に多いファイル数の小さなファイルが外部記憶装置に格納されることになる。この状況で、分析装置62などから外部記憶装置を参照すると操作応答性が極端に悪化するという問題がある。一方、実用的なファイル数とするならば、データの収集・蓄積期間の制約が生じる。 In addition, although there are many types of operation data to be collected by the remote monitoring system, the size of each data type is small, and it is generally about several words to one kiloword. Finally, the operation data of the same data type is stored as a file in one folder on the external storage device. In this case, one file will be stored in the size at the time of collection. Therefore, when operating data is collected and stored for a long time, an extremely large number of small files are stored in the external storage device. In this situation, when the external storage device is referred to from the analyzer 62 or the like, there is a problem that the operation responsiveness is extremely deteriorated. On the other hand, if the number of files is practical, there are restrictions on the data collection / accumulation period.

本実施形態は、稼働データの収集に関する次の特徴を利用して、以上の問題の解決を図ったものである。
(1)1つのデータ種別に属する稼働データのデータサイズは一定で変化するものではない。
(2)外部記憶装置へのデータ書込み時間は、稼働データのデータサイズに比例しない。
In this embodiment, the above problems are solved by utilizing the following features related to the collection of operation data.
(1) The data size of the operation data belonging to one data type is constant and does not change.
(2) The data writing time to the external storage device is not proportional to the data size of the operating data.

上記特徴(2)について、外部記憶装置にNAS(Network Attached Storage;ネットワーク接続ストレージ)を用いた場合のデータ書込み性能を測定した結果の一例を図12に示す。図12は、外部記憶装置に対して格納データサイズ毎のデータ格納時間を測定した結果であるが、データサイズが10倍になっても格納時間が10倍になるわけではないことが分かる。どの機種の場合においとも、100wordのデータを格納する時間と、サイズが1000倍である100kwordのデータを格納する時間を比べても10%ほどの増加に過ぎない。すなわち、外部記憶装置への格納において、データサイズを大きくすることが有利であることが分かる。よって、複数個の稼働データをまとめて1つの大きなファイルとして外部記憶装置に書き込むことが有効である。 FIG. 12 shows an example of the result of measuring the data writing performance when NAS (Network Attached Storage) is used as the external storage device for the above feature (2). FIG. 12 shows the results of measuring the data storage time for each stored data size with respect to the external storage device, but it can be seen that even if the data size is increased by 10 times, the storage time is not increased by 10 times. In the case of any model, the time for storing 100 word data and the time for storing 100 kword data, which is 1000 times the size, are only increased by about 10%. That is, it can be seen that it is advantageous to increase the data size in the storage in the external storage device. Therefore, it is effective to write a plurality of operation data together as one large file to the external storage device.

そこで、本実施形態では、収集した稼働テータを種別毎にまとめて管理し、1回の書込み処理で外部記憶装置に格納するファイルサイズを自動的にチューニングすることで、外部記憶装置に対しての書込み性能を向上させる。 Therefore, in the present embodiment, the collected operating data are collectively managed for each type, and the file size stored in the external storage device is automatically tuned in one writing process, so that the external storage device can be used. Improve write performance.

図13は本実施形態によるデータ収集装置20Bの構成を示すブロック図である。なお、この図13において、上記第1実施形態の収集管理部24に相当するもの等、データ収集処理部22Aおよびデータ格納部25以外の要素は、図面が煩雑になるのを防止するため、図示が省略されている。 FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of the data collection device 20B according to the present embodiment. In FIG. 13, elements other than the data collection processing unit 22A and the data storage unit 25, such as those corresponding to the collection management unit 24 of the first embodiment, are shown in order to prevent the drawings from becoming complicated. Is omitted.

本実施形態によるデータ収集装置20Bは、データ収集処理部22Aを有する。このデータ収集処理部22Aは、入力処理部221と、データキュー222とを有する。データキュー222は、データ格納部25に供給する稼働データを一時的に記憶する手段である。入力処理部221は、通信モジュール21_1〜21_Nを介して収集される稼働データを含むデータブロックをデータキュー222に格納する手段である。さらに詳述すると、入力処理部221は、通信モジュールを介して収集された稼働データをデータキュー222に格納する際に、同一データ種別の稼働データを含むデータブロックがデータ格納部25に供給されずにデータキュー222内に残存しているか否かを確認し、残存していた場合には、その残存しているデータブロックに格納対象の稼働データを追加する。このとき新しい稼働データをデータブロック内の既存の稼働データの後ろに格納することにより時系列性を保持する。 The data collection device 20B according to the present embodiment has a data collection processing unit 22A. The data collection processing unit 22A has an input processing unit 221 and a data queue 222. The data queue 222 is a means for temporarily storing operation data to be supplied to the data storage unit 25. The input processing unit 221 is a means for storing a data block including operation data collected via the communication modules 21_1 to 21_N in the data queue 222. More specifically, when the input processing unit 221 stores the operation data collected via the communication module in the data queue 222, the data block including the operation data of the same data type is not supplied to the data storage unit 25. It is confirmed whether or not it remains in the data queue 222, and if it remains, the operation data to be stored is added to the remaining data block. At this time, the time series is maintained by storing the new operation data after the existing operation data in the data block.

なお、以上では、データ収集処理部22Aが実行する1種類のデータ収集処理のアプリケーションの内容について説明したが、稼働データの収集対象であるネットワークが複数ある場合、あるいはデータ収集処理のアプリケーション(共有メモリ方式、メッセージ方式等)を複数種類利用する場合には、データ収集処理部22Aは、それらの各場合に対応して、複数のデータキュー222を使用し、複数のデータ収集処理のアプリケーションを立ち上げることになる。 In the above, the contents of one type of data collection processing application executed by the data collection processing unit 22A have been described. However, when there are a plurality of networks for which operation data is collected, or an application for data collection processing (shared memory). When a plurality of types of methods (methods, message methods, etc.) are used, the data collection processing unit 22A uses a plurality of data queues 222 and launches a plurality of data collection processing applications corresponding to each of these cases. It will be.

図14はデータキュー222に格納されるデータブロックの構成を示す図である。図14に示すように、データブロックは、リンク情報部と、収集データ管理部と、収集データ付随情報部と、収集データ本体とにより構成されている。 FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a data block stored in the data queue 222. As shown in FIG. 14, the data block is composed of a link information unit, a collected data management unit, a collected data incidental information unit, and a collected data main body.

ここで、リンク情報部は、一般的なキューイング情報であり、自データブロックの前後のデータブロックアドレスなどを示す情報である。 Here, the link information unit is general queuing information, and is information indicating data block addresses before and after the own data block.

収集データ管理部は、自データブロックに格納される稼働データに関する管理情報であり、データ種別番号と、データ長と、データ数の各情報を含む。 The collected data management unit is management information regarding the operation data stored in the own data block, and includes each information of the data type number, the data length, and the number of data.

データ種別番号は、自データブロックに格納される稼働データを一意に特定する番号であり、一般的には支援ツール30からの定義により決定される。本実施形態では、このデータ種別番号により以下の情報が定まるようになっている。
・稼働データの収集先である収集対象ネットワーク
・稼働データを収集するための手段(共有メモリ通信、メッセージ通信など)
・稼働データの収集対象である構成機器
・収集対象である構成機器のメモリにおける稼働データのアドレス、サイズ、名称
・自データブロックを格納する外部記憶装置内のフォルダ
The data type number is a number that uniquely identifies the operation data stored in the own data block, and is generally determined by the definition from the support tool 30. In the present embodiment, the following information is determined by this data type number.
-Network to be collected from which operation data is collected-Means for collecting operation data (shared memory communication, message communication, etc.)
-Components for which operation data is collected-Address, size, name, name of operation data in the memory of the component for collection-Folder in the external storage device for storing own data blocks

データ長は、収集データ付随情報部と収集データ本体を合わせたデータ長を示す情報である。また、データ数は、収集データ付随情報部と収集データ本体のセットの格納数を示す情報である。 The data length is information indicating the total data length of the collected data accompanying information unit and the collected data body. The number of data is information indicating the number of stored sets of the collected data accompanying information unit and the collected data main body.

収集データ付随情報部と収集データ本体の組は、稼働データがネットワークから収集される都度、データブロックに格納される情報である。これらのうち収集データ本体は、ネットワークから収集された稼働データそのものである。また、収集データ付随情報部は、収集データ本体となった稼働データがネットワークから収集された時刻を示すタイムスタンプ等を含む。 The set of the collected data accompanying information unit and the collected data main body is information stored in the data block each time the operation data is collected from the network. Of these, the collected data itself is the operation data itself collected from the network. In addition, the collected data incidental information unit includes a time stamp or the like indicating the time when the operation data, which is the main body of the collected data, is collected from the network.

以下、図14に示すデータブロックの構成を踏まえて、データ収集処理部22Aの動作を詳細に説明する。 Hereinafter, the operation of the data collection processing unit 22A will be described in detail based on the configuration of the data block shown in FIG.

入力処理部221は、新たに収集された稼働データをデータキュー222にキューイングする場合、データキュー222に残存する各データブロックの収集データ管理部を参照し、同一データ種別の稼働データ(収集データ本体)を含むデータブロックがデータキュー222内に残存しているか否かを判断する。 When the input processing unit 221 queues the newly collected operation data to the data queue 222, the input processing unit 221 refers to the collection data management unit of each data block remaining in the data queue 222, and operates data of the same data type (collection data). It is determined whether or not the data block including the main body) remains in the data queue 222.

そして、同一データ種別の稼働データ(収集データ本体)を含むデータブロックがデータキュー222内に残存していない場合、入力処理部221は、新たに収集された稼働データからなる収集本体と、その収集データ本体についての収集データ付随情報部と、リンク情報部と、収集データ管理部と、収集データ付随情報部とを生成する。そして、入力処理部221は、これらの生成した情報からなるデータブロックをデータキュー222に格納する。 Then, when the data block including the operation data (collection data main body) of the same data type does not remain in the data queue 222, the input processing unit 221 uses the collection main body composed of the newly collected operation data and its collection. A collected data incidental information unit, a link information unit, a collected data management unit, and a collected data incidental information unit for the data body are generated. Then, the input processing unit 221 stores the data block composed of the generated information in the data queue 222.

これに対し、同一データ種別の稼働データ(収集データ本体)を含むデータブロックがデータキュー222内に残存している場合、入力処理部221は、新たに収集された稼働データからなる収集データ本体と、その収集データ本体についての収集データ付随情報部とを生成する。そして、入力処理部221は、この生成した収集データ付随情報部と収集データ本体のセットをデータキュー222内の同一データ種別の稼働データを含むデータブロックに追加する。その際、入力処理部221は、当該データブロック内の既存の収集データ付随情報部と収集データ本体のセットのうち最後尾のものの後に新たな収集データ付随情報部と収集データ本体のセットを追加する。また、入力処理部221は、当該データブロックの収集データ管理部のデータ数を1だけインクリメントし、追加した収集データ付随情報部と収集データ本体のセットのデータ長だけ収集データ管理部のデータ長を増加させる。 On the other hand, when a data block containing operation data (collection data body) of the same data type remains in the data queue 222, the input processing unit 221 and the collected data body composed of newly collected operation data , Generates a collected data incidental information unit for the collected data body. Then, the input processing unit 221 adds the generated set of the collected data accompanying information unit and the collected data main body to the data block including the operation data of the same data type in the data queue 222. At that time, the input processing unit 221 adds a new set of the collected data accompanying information unit and the collected data main body after the last set of the existing collected data accompanying information unit and the collected data main body in the data block. .. Further, the input processing unit 221 increments the number of data in the collected data management unit of the data block by 1, and sets the data length of the collected data management unit by the data length of the set of the added collected data accompanying information unit and the collected data main body. increase.

なお、以上のように収集データ付随情報部と収集データ本体のセットをデータブロック内に格納する代わりに、収集データ本体についてはデータキュー222内の空き領域に格納し、その空き領域のアドレスを当該収集データ本体とセットを構成する収集データ付随情報部内に格納するようにしてもよい。 Instead of storing the set of the collected data accompanying information unit and the collected data main body in the data block as described above, the collected data main body is stored in the free area in the data queue 222, and the address of the free area is the relevant. It may be stored in the collected data incidental information unit that constitutes the set with the collected data main body.

データ格納部25は、外部記憶装置が利用可能な状態(外部記憶装置への書き込みが行われていない状態)になるのに応じて、データキュー222の中からデータブロックを取り出し、そのデータブロックの収集データ管理部以降の情報を同一データ構造のままに外部記憶装置内のデータ種別番号で特定されるフォルダにファイルとして格納する。 The data storage unit 25 takes out a data block from the data queue 222 in response to the state in which the external storage device becomes available (a state in which writing to the external storage device is not performed), and the data block of the data block The information after the collected data management unit is stored as a file in the folder specified by the data type number in the external storage device with the same data structure.

ここで、データキュー222の中に複数のデータブロックが残存している場合、データ格納部25は、例えば次のような基準に従ってデータキュー222から取り出すデータブロックを選択する。
a.全てのデータブロックについて、各々に含まれる収集データ付随情報部が示す稼働データの収集時刻が現時点から所定範囲内に収まっている場合には、データ数の最も多いデータブロックをデータキュー222から取り出す。
b.各データブロックの中に、収集データ付随情報部が示す稼働データの収集時刻が現時点から所定範囲内に収まっていないデータブロックがある場合、それらのデータブロックの中で収集時刻が最も古い稼働データを含むデータブロックをデータキュー222から取り出す。
Here, when a plurality of data blocks remain in the data queue 222, the data storage unit 25 selects a data block to be taken out from the data queue 222 according to, for example, the following criteria.
a. For all the data blocks, when the collection time of the operation data indicated by the collected data incidental information unit included in each is within a predetermined range from the present time, the data block having the largest number of data is taken out from the data queue 222.
b. If there is a data block in each data block in which the collection time of the operation data indicated by the information unit attached to the collected data does not fall within the specified range from the present time, the operation data with the oldest collection time among those data blocks is selected. The including data block is taken out from the data queue 222.

図15は本実施形態における外部記憶装置の記憶状態を例示する図である。図15に示すように、外部記憶装置には、稼働データのデータ種別毎にフォルダFDが設けられている。そして、各フォルダFDには、同一種別の稼働データのファイルFLが1または複数格納される。ここで、各ファイルFDは、図14に示すデータブロックからリンク情報部を取り除いた内容となっている。 FIG. 15 is a diagram illustrating a storage state of the external storage device in the present embodiment. As shown in FIG. 15, the external storage device is provided with a folder FD for each data type of operation data. Then, one or a plurality of operation data files FL of the same type are stored in each folder FD. Here, each file FD has the contents obtained by removing the link information unit from the data block shown in FIG.

本実施形態において、分析装置62(図1参照)は、分析対象の稼働データを外部記憶装置から読み込む。この際、分析装置62は、分析対象の稼働データのデータ種別に対応するフォルダFDを特定し、そのフォルダFD内の多数のファイルFLを読み込む。図15に例示するように、フォルダFD内には収集データ本体(稼働データ)を1つのみを格納したファイルFD、複数の収集データ本体を格納したファイルFDが存在する。しかし、ファイル先頭の収集データ管理部に収集データ本体のデータ数など必要な情報があるため、分析装置62は、フォルダFD内の各ファイルFLの収集データ本体を同一の手順により読み込んで容易に展開することができる。 In the present embodiment, the analyzer 62 (see FIG. 1) reads the operation data to be analyzed from the external storage device. At this time, the analyzer 62 identifies the folder FD corresponding to the data type of the operation data to be analyzed, and reads a large number of file FLs in the folder FD. As illustrated in FIG. 15, there are a file FD containing only one collected data main body (operating data) and a file FD containing a plurality of collected data main bodies in the folder FD. However, since the collected data management unit at the beginning of the file has necessary information such as the number of data of the collected data main body, the analyzer 62 reads the collected data main body of each file FL in the folder FD by the same procedure and easily expands it. can do.

以上のように、本実施形態によれば、高速なデータ収集処理と低速なデータ格納処理の速度差をバッファリングすることが可能となり、この速度差によるデータ蓄積の欠落を抑制することができる。従って、収集データの増加、収集周期の高速化に貢献することができる。また、外部記憶装置に格納されるファイルには複数の稼働データがまとめて格納されるので、該当フォルダ下のファイル数を削減することができる。従って、分析装置から稼働データを参照・操作応答性が向上する。逆の観点から言えば、分析装置からの参照・操作応答性を維持しながら稼働データの収集および蓄積を行う期間を長くすることが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to buffer the speed difference between the high-speed data collection process and the low-speed data storage process, and it is possible to suppress the loss of data accumulation due to this speed difference. Therefore, it is possible to contribute to the increase of the collected data and the speeding up of the collection cycle. Further, since a plurality of operation data are collectively stored in the file stored in the external storage device, the number of files under the corresponding folder can be reduced. Therefore, the operation data can be referred from the analyzer and the operation responsiveness is improved. From the opposite point of view, it is possible to prolong the period for collecting and accumulating operation data while maintaining the reference / operation responsiveness from the analyzer.

<他の実施形態>
以上、この発明の各実施形態について説明したが、この発明には他にも実施形態が考えられる。例えば、以下の通りである。
<Other embodiments>
Although each embodiment of the present invention has been described above, other embodiments of the present invention can be considered. For example, it is as follows.

(1)上記第2実施形態において、データ収集装置20Aは、上記第1実施形態における環境データ収集用ネットワーク11Sを利用して、制御システム10の構成機器であるノード装置の動作環境を示す稼働データKDを収集してもよい。 (1) In the second embodiment, the data collection device 20A uses the environment data collection network 11S in the first embodiment to indicate operating data indicating the operating environment of the node device which is a component device of the control system 10. You may collect KD.

この場合、データ収集装置20Aでは、環境データ収集用ネットワーク11Sを介して収集した稼働データKDが制御ネットワークまたはIOネットワークに接続されたノード装置のいずれに帰属するものであるかを識別する必要がある。そのような識別を可能にするための手段として例えば次のものが考えられる。すなわち、環境データ収集用ネットワーク11Sに接続されたセンサが、あるノード装置の動作環境を示す稼働データKDを生成するものである場合、データ収集装置20Aの構成機器検出部241がネットワーク上の構成機器を認識するために当該センサに識別情報等の送信を要求してきたときに、当該センサは自身の識別情報とともに当該ノード装置の識別情報を送信するのである。このようにすることで、データ収集装置20A側では、当該センサから収集される稼働データKDを当該ノード装置に帰属するものとして取り扱うことが可能になる。 In this case, the data collection device 20A needs to identify whether the operation data KD collected via the environment data collection network 11S belongs to the control network or the node device connected to the IO network. .. For example, the following can be considered as a means for enabling such identification. That is, when the sensor connected to the environment data collection network 11S generates the operation data KD indicating the operating environment of a certain node device, the component device detection unit 241 of the data collection device 20A is the component device on the network. When the sensor is requested to transmit the identification information or the like in order to recognize the above, the sensor transmits the identification information of the node device together with its own identification information. By doing so, the data collection device 20A can handle the operation data KD collected from the sensor as belonging to the node device.

(2)上記第4実施形態では、制御システムの構成機器の稼働データをデータ種別毎にまとめて外部記憶装置に格納した。しかし、稼働データ以外のデータ、例えば制御システムのコントローラがIOネットワークを介して収集するデータや制御ネットワークを介して制御対象の機器に供給する制御データ等のアプリケーションデータを収集し、このアプリケーションデータをデータ種別毎にまとめて外部記憶装置に格納するようにしてもよい。 (2) In the fourth embodiment, the operation data of the constituent devices of the control system are collected for each data type and stored in the external storage device. However, data other than operating data, for example, application data such as data collected by the controller of the control system via the IO network and control data supplied to the device to be controlled via the control network is collected, and this application data is used as data. It may be stored in the external storage device collectively for each type.

(3)上記第1〜第4実施形態において、データ収集装置は、制御システム内の1またはネットワークを介して稼働データを収集したが、複数の制御システムに接続されたネットワークを介して各制御システムの稼働データを収集し、制御システム毎に外部記憶装置に稼働データを格納するようにしてもよい。 (3) In the first to fourth embodiments, the data collection device collects operation data via one or a network in the control system, but each control system is collected via a network connected to a plurality of control systems. Operation data may be collected and the operation data may be stored in an external storage device for each control system.

10……制御システム、12_1_1〜12_1_6,12_2_1〜12_2_2,12_3_1〜12_3_3……ノード装置、11_1〜11_3……LAN、12S_1〜12S_N……センサ、11S……環境データ収集用ネットワーク、20,20A……データ収集装置、30……支援ツール、40……データ蓄積装置、50……ルータ、61……サーバ、62……分析装置、21_1〜21_N……通信モジュール、22,22A……データ収集処理部、23……時計部、24,24A……収集管理部、25……データ格納部、26……支援ツール接続部、241……構成機器検出部、242……定義データ生成部。 10 .... Data collection device, 30 ... Support tool, 40 ... Data storage device, 50 ... Router, 61 ... Server, 62 ... Analysis device, 21_1 to 21_N ... Communication module, 22, 22A ... Data collection processing unit , 23 ... Clock unit, 24, 24A ... Collection management unit, 25 ... Data storage unit, 26 ... Support tool connection unit, 241 ... Component device detection unit, 242 ... Definition data generation unit.

Claims (10)

ネットワークに接続された構成機器を介して制御対象の遠隔監視および遠隔制御を行う制御システムのデータ収集装置であって、
前記制御システムのネットワークに接続された通信手段と、
前記制御システムの構成機器の動作状態または動作環境を示す稼働データを、前記通信手段を介して収集するデータ収集処理手段と
前記通信手段を介して前記制御システムの構成機器を検出することにより、稼働データの収集先である構成機器とその収集条件を示す定義データを生成する収集管理手段と
を具備することを特徴とするデータ収集装置。
A data collection device for a control system that remotely monitors and controls a controlled object via a component connected to a network.
Communication means connected to the network of the control system,
The operation data indicating an operation state or operation environment of the construction equipment of the control system, and data collection processing means for collecting via said communication means,
By detecting the constituent devices of the control system via the communication means, the constituent devices that are the collection destinations of the operation data and the collection management means that generates the definition data indicating the collection conditions thereof are provided. Data collection device.
前記収集管理手段は、前記通信手段に接続されたネットワークに他のデータ収集装置が接続されていることを検出した場合に、当該ネットワークに接続された構成機器についてのデータ収集処理を当該他のデータ収集装置と分担することを特徴とする請求項1に記載のデータ収集装置。When the collection management means detects that another data collection device is connected to the network connected to the communication means, the collection management means performs data collection processing for the constituent devices connected to the network to the other data. The data collecting device according to claim 1, wherein the data collecting device is shared with the collecting device. 前記収集管理手段は、前記定義データの生成後に、前記ネットワークに接続された構成機器が変化した場合に、再度、前記定義データを生成することを特徴とする請求項1または2に記載のデータ収集装置。The data collection according to claim 1 or 2, wherein the collection management means generates the definition data again when the constituent devices connected to the network change after the generation of the definition data. apparatus. 前記収集管理手段は、前記稼働データに応じて、前記稼働データの収集周期を制御することを特徴とする請求項1〜3に記載のデータ収集装置。The data collection device according to claim 1, wherein the collection management means controls a collection cycle of the operation data according to the operation data. 前記収集管理手段は、前記稼働データが示す前記構成機器の累積稼働時間または環境情報の少なくとも一方に応じて前記稼働データの収集周期を制御することを特徴とする請求項4に記載のデータ収集装置。The data collection device according to claim 4, wherein the collection management means controls a collection cycle of the operation data according to at least one of the cumulative operation time of the component device and the environmental information indicated by the operation data. .. 前記収集管理手段は、稼働データの種別毎に、当該稼働データの収集周期を制御することを特徴とする請求項4または5に記載のデータ収集装置。The data collection device according to claim 4 or 5, wherein the collection management means controls a collection cycle of the operation data for each type of operation data. 前記制御システム全体、構成機器の種別毎、構成機器の機種毎、構成機器毎の各階層に対して、前記稼働データの収集周期を切り換えるための判断基準または閾値を設定可能であることを特徴とする請求項4または5に記載のデータ収集装置。The feature is that it is possible to set a judgment standard or a threshold value for switching the collection cycle of the operation data for each layer of the entire control system, each type of constituent equipment, each model of constituent equipment, and each constituent equipment. The data collecting device according to claim 4 or 5. 外部記憶装置へのデータ書き込みを行うデータ格納手段を具備し、Equipped with a data storage means for writing data to an external storage device,
前記データ収集処理手段は、The data collection processing means
前記データ格納手段に供給する稼働データを記憶するデータキューと、A data queue that stores operation data to be supplied to the data storage means,
前記通信モジュールにより収集された稼働データを前記データキューに格納する手段であって、前記データキューにおいて前記データ格納手段に供給されずに残存している稼働データの中に格納対象である稼働データと同一種別の稼働データがある場合に、前記データキュー内の同一種別の稼働データに格納対象である稼働データの併合を行う入力処理手段とA means for storing operation data collected by the communication module in the data queue, and an operation data to be stored in the operation data remaining without being supplied to the data storage means in the data queue. When there is operation data of the same type, an input processing means that merges the operation data to be stored in the operation data of the same type in the data queue.
を具備することを特徴とする請求項1に記載のデータ収集装置。The data collecting device according to claim 1, wherein the data collecting device is provided.
前記入力処理手段は、格納対象である稼働データを含むデータブロックを前記データキューに格納するものであり、複数の稼働データを同一のデータブロックに格納することにより前記併合を行うことを特徴とする請求項8に記載のデータ収集装置。The input processing means stores a data block including operation data to be stored in the data queue, and is characterized in that the merge is performed by storing a plurality of operation data in the same data block. The data collecting device according to claim 8. 前記データ格納手段は、前記稼働データの種別に対応して前記外部記憶装置に設けられた各フォルダに前記データキュー内の該当する種別の稼働データを前記データブロック単位のファイルとして格納することを特徴とする請求項9に記載のデータ収集装置。The data storage means is characterized in that the operation data of the corresponding type in the data queue is stored as a file of the data block unit in each folder provided in the external storage device corresponding to the type of the operation data. The data collecting device according to claim 9.
JP2016137883A 2016-07-12 2016-07-12 Devices and systems for remote monitoring of control systems Active JP6809011B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137883A JP6809011B2 (en) 2016-07-12 2016-07-12 Devices and systems for remote monitoring of control systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137883A JP6809011B2 (en) 2016-07-12 2016-07-12 Devices and systems for remote monitoring of control systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018010430A JP2018010430A (en) 2018-01-18
JP6809011B2 true JP6809011B2 (en) 2021-01-06

Family

ID=60993849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137883A Active JP6809011B2 (en) 2016-07-12 2016-07-12 Devices and systems for remote monitoring of control systems

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6809011B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7159596B2 (en) * 2018-04-03 2022-10-25 富士通株式会社 Optical transmission/reception system, optical communication device, and failure detection method
JP7073952B2 (en) * 2018-07-09 2022-05-24 横河電機株式会社 Data collection system and data collection method
JP7020392B2 (en) * 2018-12-25 2022-02-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 Data collection and playback system
JP7397276B2 (en) * 2019-05-21 2023-12-13 ダイキン工業株式会社 equipment management system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147030A (en) * 1994-11-24 1996-06-07 Toshiba Corp Plant monitor device
JPH1049219A (en) * 1996-08-02 1998-02-20 Mitsubishi Electric Corp Fault occurrence evading device
JPH11231927A (en) * 1998-02-17 1999-08-27 Toshiba Corp Monitor and control system
JPH11313384A (en) * 1998-04-30 1999-11-09 Mitsubishi Electric Corp Plant supervisory system
JP2002163015A (en) * 2000-11-29 2002-06-07 National Institute For Materials Science System and method for diagnosing trouble in facility operation system and the like
JP2003114908A (en) * 2001-10-05 2003-04-18 Omron Corp Data collecting device and data collecting system and program product
JP4348975B2 (en) * 2003-03-20 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 Production line operating status analysis device, operating status analysis method, operating status analysis program, and operating status analysis system
JP2006185291A (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Yokogawa Electric Corp Field equipment managing system
JP2007241572A (en) * 2006-03-07 2007-09-20 Osaka Gas Co Ltd Facility monitoring system
JP4950127B2 (en) * 2008-05-30 2012-06-13 株式会社日立産機システム Information collecting apparatus, information collecting program, and information collecting method
JP5250614B2 (en) * 2010-11-30 2013-07-31 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 Data collection system
JP5671983B2 (en) * 2010-12-02 2015-02-18 株式会社リコー Information processing apparatus, device management system, information processing method, and information processing program
JP5775481B2 (en) * 2012-03-29 2015-09-09 株式会社日立製作所 Information processing system and processing method thereof
JP6408015B2 (en) * 2014-08-27 2018-10-17 株式会社東芝 Monitoring and control system and data collection device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018010430A (en) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6809011B2 (en) Devices and systems for remote monitoring of control systems
CN107925612B (en) Network monitoring system, network monitoring method, and computer-readable medium
US8645769B2 (en) Operation management apparatus, operation management method, and program storage medium
CN109412870B (en) Alarm monitoring method and platform, server and storage medium
CN108885664A (en) Information processing method, information processing system and program
US10452666B2 (en) Sensor data search system, sensor data search method and management computer
CN110888783A (en) Monitoring method and device of micro-service system and electronic equipment
US20120271962A1 (en) Achieving Lossless Data Streaming in a Scan Based Industrial Process Control System
US8332819B2 (en) Diagnostic and trouble-shooting methods in a wireless control and sensor network
US10805399B2 (en) Data server unit and communication system including master-slave management circuitry
WO2018135604A1 (en) Extracting device, extracting method and storage medium, and abnormality detecting device and abnormality detecting method
US8601318B2 (en) Method, apparatus and computer program product for rule-based directed problem resolution for servers with scalable proactive monitoring
CN108476151A (en) For capturing and being shown in local control network network(LCN)In grouping and other message system and method
CN108696375B (en) Industrial network information acquisition device, method, monitoring system and storage medium
JP5836229B2 (en) Stream processing device, server, and stream processing method
CN112904807A (en) Industrial analysis system, method, and non-transitory computer readable medium
JP7102801B2 (en) Control system, control device and display device
US11467565B2 (en) Attack/abnormality detection device, attack/abnormality detection method, and attack/abnormality detection program
US11733689B2 (en) Control system, programmable logic controller, and information processing method
JP6112552B2 (en) Information collection system
CN115934453A (en) Troubleshooting method, troubleshooting device and storage medium
JP6919289B2 (en) Control device, control method and control program
US11474985B2 (en) Data processing apparatus, method, and recording medium
JP6758533B1 (en) Maintenance support program, maintenance support device, and maintenance support method
JP2022091323A (en) Data management device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250