JP4950127B2 - Information collecting apparatus, information collecting program, and information collecting method - Google Patents
Information collecting apparatus, information collecting program, and information collecting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4950127B2 JP4950127B2 JP2008142195A JP2008142195A JP4950127B2 JP 4950127 B2 JP4950127 B2 JP 4950127B2 JP 2008142195 A JP2008142195 A JP 2008142195A JP 2008142195 A JP2008142195 A JP 2008142195A JP 4950127 B2 JP4950127 B2 JP 4950127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collection
- terminal
- information
- period
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
本発明は、装置から該装置に関係する装置情報を収集し、該装置情報を複数の端末へ提供する技術に関する。 The present invention relates to a technique for collecting device information related to a device from the device and providing the device information to a plurality of terminals.
近年、AV機器、冷蔵庫、エアーコンディショナー等の家電機器や、工場内の機器等、様々な機器にネットワーク通信機能を搭載することにより、新たなサービスを提供する試みが開始されている。このようなサービスの一つとして、各種装置からネットワークを介して装置情報を収集し、収集した装置情報を基にして各装置を保守・管理するサービスがある。 In recent years, attempts have been made to provide new services by installing network communication functions in various devices such as home appliances such as AV equipment, refrigerators, air conditioners, and equipment in factories. As one of such services, there is a service for collecting device information from various devices via a network and maintaining and managing each device based on the collected device information.
このサービスを実現するシステムでは、一般的に、複数の装置と情報収集装置とがネットワークを介して接続され、情報収集装置が複数の装置から装置情報を収集している。 In a system for realizing this service, generally, a plurality of devices and an information collection device are connected via a network, and the information collection device collects device information from the plurality of devices.
以下の特許文献1には、情報収集装置と複数の装置との間の通信を効率的に行うために、複数の装置から情報を収集する収集タイミングのスケジューリング方法が開示されている。
一般的に、情報収集装置が収集した各種装置情報は、複数の端末に提供されることになる。このような場合、複数の端末が、ある装置の装置情報を異なる周期で収集することを要求することが想定される。しかしながら、上記特許文献1では、一つの装置に対して、互いに異なる複数の周期で装置情報を収集することは想定されていない。
Generally, various device information collected by the information collecting device is provided to a plurality of terminals. In such a case, it is assumed that a plurality of terminals request to collect device information of a certain device at different periods. However, in
そこで、本発明は、一つの装置に対して、互いに異なる複数の周期で装置情報を収集する場合に、当該装置との間の通信を効率的に行うことができる情報収集装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides an information collection device that can efficiently communicate with a device when the device information is collected at a plurality of different periods. Objective.
上記問題点を解決するための発明は、
コンピュータにより、装置から該装置に関係する装置情報を収集し、該装置情報を複数の端末へ提供する。
The invention for solving the above problems is as follows:
The computer collects device information related to the device from the device and provides the device information to a plurality of terminals.
この際、コンピュータの第一の通信手段により、複数の端末のそれぞれと通信して、前記装置の装置情報の収集周期を要求収集周期として受け付ける。そして、該要求収集周期に基づいて該要求収集周期を送ってきた端末用の収集周期を決定して、この要求収集周期を送ってきた端末の端末識別子と該決定した収集周期とを関連付けて、コンピュータの記憶手段に記憶する。次に、コンピュータの第二の通信手段により、前記装置と通信して、前記記憶手段に記憶されている前記端末識別子毎の収集周期に従って、前記装置情報を収集する。そして、前記第一の通信手段により、前記装置情報収集ステップで収集された前記端末識別子毎で且つ収集周期毎の装置情報を、それぞれ、該端末識別子が示す前記端末へ送る。
At this time, the first communication means of the computer communicates with each of the plurality of terminals, and accepts the collection period of the device information of the apparatus as a request collection period. And, determining the collection period for the terminal that has sent the request collection period based on the request collection period, and associating the terminal identifier of the terminal that has sent the request collection period with the determined collection period, It memorize | stores in the memory | storage means of a computer. Next, the second communication unit of the computer communicates with the device and collects the device information according to the collection period for each terminal identifier stored in the storage unit. Then, the first communication means sends the device information collected in the device information collection step for each terminal identifier and for each collection cycle to the terminal indicated by the terminal identifier.
ここで、前記記憶手段に収集周期を記憶する場合、前記第一の通信手段により、前記複数の端末のうちのいずれかの端末から前記装置情報の前記要求収集周期を受けた際に、前記憶手段に既に該装置情報の1つ以上の収集周期が記憶されていると、該1つ以上の収集周期の公約数の倍数のうち、該受け付けた要求収集周期との周期差が、該要求収集周期を送ってきた端末の端末識別子に対応付けて前記記憶手段に記憶されている閾値以内の倍数を新たな収集周期として、該要求収集周期を送ってきた該端末の端末識別子に関連付けて該記憶手段に記憶する。 Here, when storing the collection cycle in the storage unit, when the first communication unit receives the request collection cycle of the device information from any one of the plurality of terminals, the pre-store If one or more collection periods of the device information have already been stored in the means, a difference between the received request collection period and a multiple of a common divisor of the one or more collection periods is the request collection. A multiple within the threshold stored in the storage means in association with the terminal identifier of the terminal that sent the cycle is set as a new collection cycle, and the storage is associated with the terminal identifier of the terminal that sent the request collection cycle. Store in the means.
なお、ここでの「公約数の倍数」には、公約数自身も含まれる。 The “multiple of the common divisor” here includes the common divisor itself.
本発明では、要求収集周期を送ってきた端末用の装置情報収集タイミングと、他の端末用の装置情報収集タイミングとが同じタイミングになる回数が増加する。このため、本発明によれば、装置から装置情報を得るための通信であって、要求収集周期を送ってきた端末のための通信と、他の端末のための通信とをまとめて行える回数が増加し、結果として、装置との間の通信効率を高めることができる。 In the present invention, the number of times that the device information collection timing for the terminal that has sent the request collection period and the device information collection timing for other terminals become the same timing increases. For this reason, according to the present invention, the number of times communication for obtaining device information from a device can be performed collectively for communication for a terminal that has sent a request collection cycle and communication for other terminals. As a result, communication efficiency with the apparatus can be increased.
以下、本発明に係る情報収集システムの実施形態について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, an embodiment of an information collecting system according to the present invention will be described with reference to the drawings.
「第一の実施形態」
まず、図1〜図10を用いて、本発明に係る情報収集システムの第一の実施形態について説明する。
"First embodiment"
First, a first embodiment of an information collection system according to the present invention will be described with reference to FIGS.
図1に示すように、本実施形態の情報収集システムは、複数の装置200,200,…から装置情報を収集する情報収集装置100と、この情報収集装置100で収集された装置情報を取得する複数の管理端末300,300,…とを備えている。
As shown in FIG. 1, the information collection system of the present embodiment acquires an information collection device 100 that collects device information from a plurality of
情報収集装置100と各装置200,200,…とは、例えば、LAN等のネットワークN1で相互に通信可能に接続されている。また、情報収集装置100と各管理端末300,300,…とは、例えば、LAN、さらにはWAN等のネットワークN2で相互に通信可能に接続されている。
The information collection device 100 and the
この情報収集システムは、例えば、工場内に設けられている複数の装置200,200,…から装置情報を、各管理部署の管理端末300,300,…に提供するためのシステムである。
This information collection system is a system for providing device information from a plurality of
各装置200,200,…は、それぞれ、装置本体201と、装置本体201から目的の情報を得るためのセンサ202と、センサ202で得られた情報を情報収集装置100へ送信するための通信装置203とを備えている。装置本体201は、例えば、直流電力を交流電力に変換する装置であるインバータや、サーボモータ等の各種装置である。また、センサ202は、例えば、装置本体201のいずれかの箇所の電流を検知する電流計、電圧を検知する電圧計等のセンサである。
Each of the
情報収集装置100は、コンピュータであり、ネットワークN1を介して複数の装置200,200,…と通信する第一の通信装置101と、ネットワークN2を介して複数の管理端末300,300,…と通信する第二の通信装置102と、各種演算処理を行うCPU110と、このCPU110のワークエリアとなるメモリ120と、HDDやメモリ等の記憶装置130と、を備えている。
The information collection device 100 is a computer and communicates with a
記憶装置130は、各装置200毎の装置IDや装置の種類等が格納されている装置管理データベース131と、各装置200からの装置情報が格納される装置情報データべース132と、各装置からの装置情報を収集する際の条件が格納される収集条件データベース133と、各管理端末200からの要求収集条件を変更する際の条件が格納される変更条件データベース134と、各装置200及び各管理端末300の通信アドレスが格納されている通信情報データベース135とが設けられている。さらに、この記憶装置130には、CPU110が実行する情報収集プログラム136が格納されている。
The
CPU110は、機能的に、各装置200から装置情報を収集する装置情報管理部112と、この装置情報管理部112が装置情報を収集する際の収集条件を管理する収集条件管理部111と、各装置200や各管理端末300との通信を制御する通信制御部113と、を有している。これらの各機能部111,112,113は、いずれも、記憶装置130に格納されている情報収集プログラム136をCPU110が実行することで機能する。
The
記憶装置130の装置管理データベース131は、図2に示すように、装置IDが格納される装置ID欄131aと、当該装置の種類が格納される装置種欄131bと、当該装置からの収集する情報の種類が格納されている収集情報種欄131cと、当該装置との通信方法が格納されている通信方法欄131dとがある。
As shown in FIG. 2, the
例えば、同図中の最上位のレコードでは、装置ID131aに「I01」が格納され、装置種欄131bに「インバータ」が格納され、情報種欄131cに「電流」及び「電圧」が格納され、通信方法欄131dには「方法A」が格納されている。すなわち、このレコードでは、「I01」の装置200の種類が「インバータ」で、この装置200から収集する情報種が「電流」及び「電圧」で、この装置200との通信には、通信方法Aが採用されることが示されている。ここでの通信方法は、装置200との通信で用いる通信プロトコルを示し、通信方法欄131dには、例えば、UDP(User Datagram Protocol)、RTP(Real-time Transport Protocol)等の通信プロトコルが格納される。この装置情報データベース131の各欄のデータは、いずれも、各装置から情報収集する前に、いずれかの管理端末200、又は情報収集装置100の保守管理装置(図示されていない)から入力される。なお、この装置管理データベース131の通信方法欄131dは、通信相手となる各装置毎の通信アドレスを管理する通信情報データベース135に設けてもよい。
For example, in the uppermost record in the figure, “I01” is stored in the
記憶装置130の装置情報データベース132は、図3に示すように、各装置200毎の装置情報テーブルを有しており、各装置情報テーブルは、装置IDが格納される装置ID欄132aと、時刻欄132bと、収集した装置情報のデータが格納されるデータ欄132cとがある。時刻欄132bには、ここでは、各装置200から送られてきた装置情報の受信時刻が格納される。また、データ欄132cは、当該装置200から送られてくる装置情報が2種類(例えば、電流、電圧)あれば、各装置情報毎に欄が設けられる。なお、ここでは、時刻欄132bに、各装置200から送られてきた装置情報の受信時刻を格納しているが、各装置200から、装置情報と共にこの装置情報の送信時刻が送られてくる場合には、この送信時刻を時刻欄132bに格納してもよい。
As shown in FIG. 3, the
記憶装置130の収集条件データベース133は、図4に示すように、収集条件のIDが格納される条件ID欄133aと、装置IDが格納される装置ID欄133bと、管理端末300のIDが格納される端末ID欄133cと、当該管理端末が当該装置から得たい情報種が格納される情報種欄133dと、当該情報の収集周期が格納される収集周期欄133eと、当該情報を収集すべき期間が格納される収集期間欄133fとがある。
As shown in FIG. 4, the
例えば、同図中の最上位のレコードでは、条件ID欄133aに「101」が格納され、装置ID欄133bに「I01」が格納され、端末ID欄133cに「11」が格納され、情報種欄133dには「電流」及び「電圧」が格納され、収集周期欄133eに「1000ms」が格納され、収集期間欄133fに「2008/03/24 18:00:00:00〜2008/03/24 18:30:00:00」が格納されている。すなわち、ID「101」の収集条件は、管理端末「11」300に提供する装置「I01」200の電流及び電圧を、2008/03/24 18:00:00:00〜2008/03/24 18:30:00:00の期間において、1000ms間隔で収集するというものである。
For example, in the uppermost record in the figure, “101” is stored in the
記憶装置130の変更条件データベース134は、図5に示すように、管理端末300のIDが格納される端末ID欄134aと、各端末ID毎に対応付けられた装置IDが格納される装置ID欄134bと、該当管理端末300に提示する新たな収集周期の数の閾値が格納される提示数の閾値欄134cと、該当管理端末300からの要求収集周期に対する新たな収集周期の許容周期差の閾値が格納される周期差の閾値欄134dと、該当管理端末300からの要求収集周期に対して新たな収集周期を求めた際にこの新たな収集周期で収集してもよいか否かの問合せの有無が格納される変更問合せの有無欄134eとがある。
As shown in FIG. 5, the
例えば、同図中の最上位のレコードでは、端末ID欄134aに「11」が格納され、装置ID欄134dに「I01」が格納され、提示数の閾値欄134cに「−」が格納され、周期差の閾値欄134dに「200ms」が格納され、変更の問合せの有無欄134eに「0(問合せ不要)」が格納されている。すなわち、このレコードでは、管理端末「11」300に提供する装置「I01」200の装置情報の収集周期を新たな収集周期に変更する場合、この管理端末「11」300からの要求収集周期に対する新たな収集周期の許容差は200ms以内であり、新たな収集周期の変更の問合せは不要であることを示している。なお、このレコードでは、新たな収集周期の変更の問合せが不要であることから、管理端末「11」300に提示する新たな収集周期の数の閾値が設定されていない、つまり、提示数の閾値欄134cに「−」が格納されることになる。また、端末ID欄134に「13」が格納されているレコードのうち、最上位のレコードでは、管理端末「13」300に提供する装置「I01」200の装置情報の収集周期を新たな収集周期に変更する場合、この管理端末「13」300からの要求収集周期に対する新たな収集周期の許容差は150ms以内であり、新たな収集周期の変更の問合せは必要で有り、この問合せの際には、最大3つの新たな収集周期を提示することが示されている。
For example, in the uppermost record in the figure, “11” is stored in the
次に、図6に示すシーケンス図に従って、本実施形態の情報収集システムの動作について説明する。なお、ここでは、情報収集装置100は、既に、管理端末「11」300及び管理端末「12」300のそれぞれから変更条件及び収集条件を受け付けており、この内容が変更条件データベース134、収集条件データベース133に格納されているものとする。
Next, the operation of the information collection system of this embodiment will be described according to the sequence diagram shown in FIG. Here, the information collection apparatus 100 has already received the change condition and the collection condition from each of the management terminal “11” 300 and the management terminal “12” 300, and these contents are the
まず、管理端末「13」300は、装置「I01」200に関する情報収集条件の変更条件を受け付けると(S311)、この変更条件を情報収集装置100へ送信する(S312)。情報収集装置100の第二の通信装置102がこの変更条件を受け付けると(S111)、通信制御部113を介して、収集条件管理部111がこれを受け取り、変更条件データベース134に格納する。
First, when the management terminal “13” 300 receives a change condition of the information collection condition regarding the device “I01” 200 (S311), the management terminal “13” 300 transmits the change condition to the information collection apparatus 100 (S312). When the
次に、管理端末「13」300は、装置「I01」200に関する収集条件を受け付けると(S313)、この収集条件を要求収集条件として情報収集装置100へ送信する(S314)。情報収集装置100の第二の通信装置102がこの要求収集条件を受け付ける(S112)。なお、以上では、管理端末300及び情報収集装置100は、いずれも、変更条件を先に受け付け、その後、収集条件を受け付けているが、先に収集条件を受け付け、その後、変更条件を受け付けてもよい。
Next, when the management terminal “13” 300 receives a collection condition regarding the device “I01” 200 (S313), the management terminal “13” 300 transmits the collection condition as a request collection condition to the information collection apparatus 100 (S314). The
収集条件管理部111は、通信制御部113を介して、管理端末「13」300からの要求収集条件を受け付けると、収集条件データベース133に格納されている収集条件のうちで、ステップ112で受け付けた要求収集条件と関連する収集条件を検索する(S113)。そして、この検索で得られた他の収集条件を用いて、要求収集条件に含まれている収集周期に関して新たな収集周期を算出する(S115)。なお、この検索処理(S113)及び新たな収集周期の算出処理(S115)の詳細に関しては後述する。
When the collection
収集条件管理部111は、新たな収集周期を算出すると、通信制御部113により、要求収集条件を送ってきた管理端末「13」300に対して、この新たな収集周期で装置情報を収集してもよいか否かの問合せさせる(S119)。
When the collection
管理端末「13」300は、この問合せを受け付けると(S315)、この問合せに含まれている新たな収集周期をディスプレイ上に表示する(S316)。管理端末「13」300は、この表示を見た利用者から新たな収集周期の是非を受け付けると(S317)、これを情報収集装置100へ送信する(S318)。 When the management terminal “13” 300 receives the inquiry (S315), the management terminal “13” 300 displays a new collection period included in the inquiry on the display (S316). When the management terminal “13” 300 receives the right or wrong of the new collection cycle from the user who has seen this display (S317), the management terminal “13” 300 transmits this to the information collection device 100 (S318).
情報収集装置100の第二の通信装置102が新たな収集周期の是非を受信すると(S120)、通信制御部113を介して、収集条件管理部111がこれを受け取り、新たな収集周期の是非に応じた収集条件を収集条件データベース133に登録する(S122,123)。例えば、新たな収集周期でよい旨を受信した場合には、ステップ112で受け付けた要求収集条件のうち、収集周期のみを新たな収集周期に変更して、収集条件を収集条件データベース133に格納し、新たな収集周期を望まない旨を受信した場合には、ステップ112で受信した要求収集条件をそのまま、つまり収集周期を変更することなく要求収集条件を収集条件データベース133に格納する。
When the
その後、情報収集装置100の装置情報管理部112は、この収集条件データベース133に格納されている収集条件を参照して、管理端末「13」300に提供する装置「I01」200の情報の収集タイミングになったと判断すると、通信制御部113により、この装置「I01」200へ装置情報の送信要求を送信さる(S132)。
Thereafter, the device
装置「I01」200は、この装置情報の送信要求を受信すると(S231)、この時点での装置情報、つまりセンサ202で検知されたデータを情報収集装置100へ送信する(S232)。
Upon receiving this device information transmission request (S231), the device “I01” 200 transmits the device information at this point, that is, the data detected by the
情報収集装置100の通信制御部113が装置「I01」200からの装置情報を受信すると(S133)、これを装置情報管理部112が受け取って、装置情報データベース132に格納した後、通信制御部113により、管理端末「13」300へ送信する(S134)。
When the
管理端末「13」300は、情報収集装置100からの装置情報を受信すると(S331)、これを記憶装置に格納する。 When receiving the device information from the information collection device 100 (S331), the management terminal “13” 300 stores this in the storage device.
次に、図6のシーケンス図に示す、情報収集装置100が変更条件及び要求収集条件を受け取ってから(S111,S112)、収集条件を収集条件データベース133に登録する(S122,S123)までの収集情報の登録処理(S110)について、図7及び図8に示すフローチャートに従って詳細に説明する。 Next, the collection until the information collection apparatus 100 receives the change condition and the request collection condition (S111, S112) and registers the collection condition in the collection condition database 133 (S122, S123) shown in the sequence diagram of FIG. The information registration process (S110) will be described in detail with reference to the flowcharts shown in FIGS.
まず、情報収集装置100の第二の通信装置102が管理端末300から変更条件を受け付けると(S111)、通信制御部113を介して、収集条件管理部111がこれを受け取り、変更条件データベース134に格納する。ここでは、管理端末「13」300からの変更条件は、ID「I01」の装置200に関して、要求収集条件の変更の問合せを必要とし、この問合せの際に提示される新たな収集周期の数が最大で「3」であり、この新たな収集周期と要求収集条件に含まれている収集周期との差は最大で「150ms」、というものであるとする。この場合、収集条件管理部102は、図5に示すように、変更条件データベースの端末ID欄134aに「13」を格納し、装置ID欄134dに「I01」を格納し、提示数の閾値欄134cに「3」を格納し、周期差の閾値欄134dに「150ms」を格納し、変更の問合せの有無欄134eに「1(問合せ必要)」を格納する。
First, when the
次に、情報収集装置100の第二の通信装置102が、管理端末「13」300から要求収集条件を受信すると、通信制御部113を介して、収集条件管理部111がこの要求収集条件を受け付け(S112)、これをワークエリアであるメモリ120に一時的に保存する。そして、収集条件管理部111は、収集条件データベース133に格納されている収集条件のうちで、ステップ112で受け付けた要求収集条件と関連する収集条件を検索する(S113)。
Next, when the
例えば、ステップ112で、収集条件管理部111がID「13」の管理端末「13」300から受け付けた要求収集条件は、装置ID「I01」、装置情報種「電流」及び「電圧」、収集周期「600ms」、収集期間「2008/03/24 18:00:00:00〜2008/03/24 18:20:00:00」であるとする。この場合、収集条件管理部111は、収集条件データベース133に格納されている収集条件のうちで、装置ID「I01」で、装置情報種「電流」及び「電圧」であり、収集期間が受け付けた「2008/03/24 18:00:00:00〜2008/03/24 18:20:00:00」と一部又は全体が重複している収集条件を検索する。
For example, in
収集条件管理部111は、次に、以上の検索条件を満たす収集条件、つまり要求収集条件と関連する他の収集条件があるか否かを判断する(S114)。収集条件管理部111は、関連する他の収集条件がないと判断すると、ステップ112で受信した要求収集条件をそのまま、つまり収集周期を変更することなく要求収集条件を収集条件データベース133に登録する(S123)。
Next, the collection
また、収集条件管理部111は、ステップ114で、関連する他の収集条件があると判断すると、関連する他の収集条件から、要求収集条件が示す装置の収集周期を算出する(S115)。ここでは、以上の検索条件を満たす収集条件が、収集条件管理データベース133(図4)の条件ID「101」及び「102」であるので、これら条件ID「101」及び「102」の収集条件を用いて、要求収集条件が示す装置の収集周期を算出する。
If the collection
ここで、この収集周期の算出処理(S115)の詳細について、図8に示すフローチャートに従って説明する。 Details of the collection cycle calculation process (S115) will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
収集条件管理部111は、まず、関連する他の収集条件の各収集周期の公約数を算出する(S151)。関連する他の収集条件が、前述したように、条件ID「101」及び「102」の収集条件である場合、図4に示すように、これらの収集条件の収集周期は、それぞれ、「1000ms」「1500ms」であるから、これらの公約数は、「500」「250」「100」「50」である。なお、本実施形態において、収集周期の最小単位を「50ms」としているので、公約数として、この「50ms」より小さい値は求めない。
The collection
次に、収集条件管理部111は、未選択の公約数があるか否かを判断する(S152)。未選択の公約数がなければ、この収集周期の算出処理(S115)は終了する。また、未選択の公約数があれば、未選択の公約数のうちから最大の公約数を選択する(S153)。この場合、「500」「250」「100」「50」のうちから「500」を選択する。
Next, the collection
次に、収集条件管理部111は、選択した公約数の倍数のうちで要求収集周期と同じものがあるか否かを判断する(S154)。要求収集周期と同じものがある場合には、この収集周期の算出処理(S115)を終了する。また、要求収集周期と同じものがない場合には、ステップ155に進む。この場合、選択した公約数「500」の倍数は、「500」「1000」「1500」…であり、要求収集周期が「600」であるから、要求収集周期と同じものはないと判断し、ステップ155に進む。
Next, the collection
ステップ155では、収集条件管理部111は、選択した公約数の倍数のうちで要求収集周期との差が閾値以内の倍数があるか否かを判断する。閾値以内の倍数がなければステップ152に戻り、閾値以内の倍数があればステップ156に進む。この場合、選択した公約数「500」の倍数は、「500」「1000」「1500」…であり、要求収集周期が「600」で、図5に示すように、端末ID「13」及び装置ID「I01」の周期の閾値が「150ms」あるから、要求収集周期「600」との差が閾値「150」以内の倍数として、「500」があると判断する。
In
ステップ156では、収集条件管理部111は、変更条件データベース134を参照して、該当端末及び該当装置の変更の問合せの有無を確認し、問合せが不要である場合には、閾値以内の倍数のうちで、要求収集周期との差が最も小さい倍数を一つ選択し(S157)、この倍数を新たな収集周期として、メモリ120に一時記憶して(S158)、この収集周期の算出処理(S115)を終了する。
In
また、ステップ156の判断で、問合せが必要であると判断した場合には、閾値以内の倍数のそれぞれを新たな収集周期として、メモリ120に一時記憶する(S159)。そして、収集条件管理部111は、一時記憶した新たな収集周期の数が閾値を超えているか否かを判断し(S160)、閾値を超えていなければステップ152に戻り、閾値を超えていればこの収集周期の算出処理(S115)を終了する。この場合、図5に示すように、端末ID「13」及び装置ID「I01」の変更の問合せの有無が「1(必要)」であるから、閾値以内の倍数である「500」を新たな収集周期としてメモリ120に一時記憶する。そして、一時記憶した新たな収集周期の数が「1」で、図5に示すように、端末ID「13」及び装置ID「I01」の提示数の閾値が「3」であるから、閾値以内であると判断して、ステップ152に戻る。なお、変更条件データベース134において、端末ID「13」及び装置ID「I01」の変更の問合せの有無が「0(不要)」の場合には、ステップ156からステップ157、ステップ158に進んで、ここで「500」を新たな収集周期として一時記憶して、処理を終了することになる。
If it is determined in
ステップ155又はステップ160から、ステップ152に戻ると、収集条件管理部111は、前述したように、未選択の公約数があるか否かを判断する。この場合、未選択の公約数として、「250」「100」「50」があるので、ステップ153に進んで、これらのうちで最大の「250」を選択する。
When returning to step 152 from
収集条件管理部111は、この「250」に関して、前述したステップ154、ステップ155の処理を行い、このステップ155において、選択した公約数「250」の倍数「250」「500」「750」…のうちで要求収集周期「600」と閾値「150」以内のもの(750)があると判断する。そして、前述したステップ156、ステップ159の処理を行い、このステップ159において、「750」を新たな収集周期としてメモリ120に一時記憶する。続いて、ステップ160において、一時記憶した新たな収集周期「500」「750」の数「2」が閾値「3」を超えているか否かを判断する。この場合、閾値「3」を超えていないので、ステップ152に戻り、ステップ152、ステップ153の処理を行い、このステップ153で公約数「100」を選択する。
The collection
ステップ154では、選択した公約数「100」の倍数「100」…「500」「600」うちで、要求収集周期「600」と同じものがあると判断し、処理を終了する。 In step 154, it is determined that there is the same multiple as the request collection period “600” among the multiples “100”... “500” “600” of the selected common divisor “100”, and the process is terminated.
以上、この収集周期の算出処理(S115)では、要求収集条件が、装置ID「I01」、装置情報種「電流」及び「電圧」、収集周期「600ms」、収集期間「2008/03/24 18:00:00:00〜2008/03/24 18:20:00:00」である場合、新たな収集周期として、「500ms」と「750ms」とがメモリ120に一時記憶される。
As described above, in the collection cycle calculation process (S115), the requested collection condition is the device ID “I01”, the device information type “current” and “voltage”, the collection cycle “600 ms”, and the collection period “2008/03/24 18”. : 00:00:00 to 2008/03/24 18:20:00: 00, “500 ms” and “750 ms” are temporarily stored in the
収集周期の算出処理(S115)が終了すると、図7のフローチャートに示すように、収集周期管理部111は、新たな収集周期が算出されたか否かを判断する(S115)。この判断は、メモリ120に、新たな収集周期が記憶されているか否かで判断する。新たな収集周期が算出されなかったと判断した場合、ステップ123に進み、前述したように、ステップ112で受信した要求収集条件をそのまま、つまり収集周期を変更することなく要求収集条件を収集条件データベース133に登録する。
When the collection cycle calculation process (S115) ends, as shown in the flowchart of FIG. 7, the collection
ステップ115で新たな収集周期が算出されたと判断した場合、収集周期管理部111は、変更条件データベース134(図5)を参照して、該当端末及び該当装置の変更の問合せの有無を確認する(S117)。問合せが不要である場合、収集周期管理部111は、通信制御部113により、新たな収集周期を該当端末に通知させた後(S118)、ステップ112で受け付けた要求収集条件のうちで、収集周期のみを新たな収集周期に変え、この収集条件を収集条件データベース133に登録して(S122)、収集条件の登録処理(S110)を終了する。
If it is determined in
また、ステップ117で、問合せが必要であると判断した場合、収集周期管理部111は、通信制御部113により、新たな収集周期の是非を該当端末に問い合わさせる(S119)。この問合せに対して、第二の通信装置102が該当端末から返答を受信し、この返答を収集条件管理部111が受け取ると(S120)、この返答が新たな収集周期を認めるものであるか否かを判断する(S121)。新たな収集周期を認めない旨の返答である場合には、ステップ123に進み、前述したように、ステップ112で受信した要求収集条件をそのまま、つまり収集周期を変更することなく要求収集条件を収集条件データベース133に登録する。また、提示した1以上の新たな収集周期のうち、いずれか一つの収集周期を認める旨の返答である場合には、ステップ122に進み、前述したように、ステップ112で受け付けた要求収集条件のうちで、収集周期のみを新たな収集周期に変え、この収集条件を収集条件データベース133に登録して(S122)、収集条件の登録処理(S110)を終了する。
If it is determined in step 117 that an inquiry is necessary, the collection
例えば、ステップ119で、新たな収集周期として、「500ms」と「750ms」とを提示して、該当管理端末300からいずれの新たな収集周期も認めない旨の返答があった場合には、ステップ123において、ステップ112で受信した要求収集条件をそのまま、つまり収集周期「600ms」を変更することなく要求収集条件を収集条件データベース133に登録する。また、該当管理端末300から「500ms」又は「750ms」を新たな収集周期として認める旨の返答があった場合、ステップ122において、ステップ112で受け付けた要求収集条件のうちで、収集周期のみを新たな収集周期「500ms」又は「750ms」に変え、この収集条件を収集条件データベース133に登録する。
For example, when “500 ms” and “750 ms” are presented as new collection cycles in
以上で収集条件の登録処理(S110)が終了する。 This completes the collection condition registration process (S110).
次に、図6のシーケンス図における装置情報収集処理(S130)の詳細について、図9に示すフローチャートに従って説明する。 Next, details of the device information collection process (S130) in the sequence diagram of FIG. 6 will be described according to the flowchart shown in FIG.
装置情報管理部112は、収集条件データベース133を参照して、常に、いずれかの装置200に関する装置情報の収集期間になったか否かを監視しており、いずれかの装置200に関する装置情報の収集期間になったと判断すると(S131)、当該装置200に対して、通信制御部113により、収集期間毎に装置情報の送信を要求させる(S132)。
The device
この送信要求に対して、該当装置200から装置情報を受信すると(S133)、この装置情報を装置情報データベース132(図3)に格納した後、当該収集周期が設定されている管理端末300へ当該装置情報を送信する(S134)。そして、当該収集期間が終了したか否かを判断し、当該収集期間が終了していなければ、ステップ132に戻り、当該収集期間が終了していれば、当該収集期間での収集処理(S130)を終了する。
When device information is received from the
次に、図10を用いて、本実施形態の効果について説明する。 Next, the effect of this embodiment is demonstrated using FIG.
仮に、以上で例示したように、「I01」200に関して、管理端末「11」300用の装置情報の収集周期が「1000ms」として収集条件データベース133に登録され、管理端末「12」300用の装置情報の収集周期が「1500ms」として収集条件データベース133に登録されているときに、管理端末「13」300から要求収集周期として「600ms」が送信されてきたとする。
As illustrated above, regarding “I01” 200, the device information collection period for the management terminal “11” 300 is registered as “1000 ms” in the
以上の場合、管理端末「13」300からの要求収集周期「600ms」を、実際に装置情報を収集する収集周期とした場合、同図中の上段に示すように、0ms〜9000msの間に、情報収集装置100は、管理端末「11」300、管理端末「12」300及び管理端末300「13」用の装置情報を収集するため、装置200「I01」に対して、25回アクセスする必要がある。すなわち、管理端末「11」300及び管理端末「12」300用の装置情報を収集するためには、装置「I01」200に対して、13回アクセスする必要があるが、さらに、管理端末「13」300用の装置情報も収集するためには、さらに12回アクセスする必要がある。
In the above case, when the request collection period “600 ms” from the management terminal “13” 300 is the collection period for actually collecting device information, as shown in the upper part of FIG. The information collection device 100 needs to access the
これに対して、管理端末「13」300用の装置情報の収集周期を新たな収集周期「500ms」とした場合、同図中の下段に示すように、0ms〜9000msの間に、情報収集装置100は、管理端末「11」300、管理端末「12」300及び管理端末「13」300用の装置情報を収集するため、装置「I01」200に対して、19回アクセスすれば足りる。すなわち、管理端末「11」300及び管理端末「12」300用の装置情報を収集するためのアクセス回数13よりも、6回だけ多くアクセスすればよい。なお、管理端末「13」300用の装置情報の収集周期を新たな収集周期として、「500ms」ではなく、「750ms」とした場合も、装置「I01」200に対して、19回アクセスすれば足りる。
On the other hand, when the collection period of the device information for the management terminal “13” 300 is a new collection period “500 ms”, as shown in the lower part of FIG. 100 only needs to access the device “I01” 200 19 times in order to collect device information for the management terminal “11” 300, the management terminal “12” 300, and the management terminal “13” 300. That is, it is sufficient to access only six times more than the
基本的に、管理端末「13」300用の新たな収集周期「500ms」は、要求収集周期「600ms」よりも周期としては短く、管理端末「13」300用にのみ、装置「I01」200にアクセスする場合は、新たな収集周期「500ms」の方がアクセス回数が多くなる。しかしながら、他の管理端末「11」「12」300用にアクセスするときのことも併せて総合的に考察すると、管理端末「13」300用の装置情報の収集周期を新たな収集周期「500ms」にした場合のアクセスのタイミングは、管理端末「11」300用にアクセスするタイミング、及び/又は管理端末「12」300用にアクセスするタイミングと、重複することが多くなる。すなわち、管理端末「13」300用の情報収集と、他の管理端末「11」「12」300用の情報収集とをまとめて行うことができる回数が多くなる。 Basically, the new collection cycle “500 ms” for the management terminal “13” 300 is shorter than the request collection cycle “600 ms”, and only the management terminal “13” 300 has the device “I01” 200. In the case of access, the new collection cycle “500 ms” increases the number of accesses. However, considering the case of accessing the other management terminals “11” and “12” 300 together, the collection period of the device information for the management terminal “13” 300 is set to a new collection period “500 ms”. In this case, the access timing often overlaps with the access timing for the management terminal “11” 300 and / or the access timing for the management terminal “12” 300. That is, the number of times that the information collection for the management terminal “13” 300 and the information collection for the other management terminals “11” and “12” 300 can be performed together increases.
この結果、本実施形態では、情報収集装置100と装置「I01」200との間の通信回数が減り、この間の通信効率を高めることができる。このように、通信効率を高めることができることにより、情報収集装置100や複数の装置200の通信装置101,203の通信許容量を超えることによる装置情報の破棄等を回避することができる。
As a result, in the present embodiment, the number of communications between the information collection device 100 and the device “I01” 200 is reduced, and the communication efficiency during this time can be increased. As described above, by improving the communication efficiency, it is possible to avoid the discard of the device information due to exceeding the communication allowable amount of the
なお、以上の実施形態では、情報収集装置100に装置情報データベース132を設けているが、本実施形態のように、装置情報を収集した後、直ちに、管理端末300へ装置情報を送信する場合には、装置情報データベース132は必ずしも必要ではない。但し、情報収集装置100と管理端末300との通信量を減らすために、予め定められた数の装置情報をまとめて管理端末300へ送信する場合には、少なくとも、この予め定められた数の装置情報を保存しておく記憶領域が必要である。
In the above embodiment, the
また、本実施形態では、収集条件データベース133に登録する収集条件のうちで、収集期間を期間の開始時刻と期間の終了時刻とで定めているが、例えば、「電流が閾値を超えた前後10分間」のように、時刻を除く要素により定めてもよい。
In the present embodiment, among the collection conditions registered in the
また、本実施形態では、収集周期変更の是非の問合せの有無を予め登録しておくことにより、収集周期変更の是非の問合せを行う場合と問合せを行わない場合とがあるが、いずれか一方ののみを行うようにしてもよい。具体的に、収集周期変更の是非の問合せを必ず行う場合には、図7に示すフロー中のステップ117及びステップ118の処理を省略し、図8に示すフロー中のステップ156〜ステップ158の処理を省略することになる。また、いかなるときも収集周期変更の是非の問合せを行わない場合には、図7に示すフロー中のステップ117の処理、及びステップ119からステップ121の処理を省略し、図8に示すフロー中のステップ156の処理、及びステップ159、ステップ160の処理を省略することになる。
Further, in this embodiment, by registering in advance whether or not there is an inquiry about whether or not to change the collection cycle, there are cases where the inquiry about whether to change the collection cycle is performed or not, but either one is not performed. You may make it perform only. Specifically, in the case where an inquiry about whether or not to change the collection cycle is always performed, the processing of steps 117 and 118 in the flow shown in FIG. 7 is omitted, and the processing of
また、本実施形態では、関連する他の収集条件の収集周期の公約数の倍数のうちから、新たな収集周期を抽出するにあたり、要求収集周期との時間差が予め定めた閾値以内のものを抽出しているが、要求収集周期で装置情報を収集する際の通信回数に対して、公約数の倍数を収集周期として装置情報を収集する際の通信回数の割合が、予め定めた閾値以内のものを抽出するようにしてもよい。例えば、収集期間中において、要求収集周期で装置情報を収集する際の通信回数が10000回であり、公約数の各倍数を収集周期として装置情報を収集する際の通信回数が、それぞれ、4000回、5500回、9200回であるとする。この場合、要求収集周期での通信回数(10000)に対する、公約数の各倍数の収集周期での通信回数(4000,5500,9200)の割合は、0.40、0.55、0.92となる。仮に、閾値を0.75とし、割合がこの閾値以下になる倍数を抽出するとした場合、割合が0.40になる倍数と、割合が0.55になる倍数とが抽出されることになる。 In the present embodiment, when a new collection cycle is extracted from multiples of the common divisor of the collection cycle of other related collection conditions, a sample whose time difference from the requested collection cycle is within a predetermined threshold is extracted. However, the ratio of the number of communications when collecting device information using a multiple of the common divisor as the collection cycle to the number of communications when collecting device information in the requested collection cycle is within a predetermined threshold. May be extracted. For example, during the collection period, the number of communications when collecting device information in the requested collection cycle is 10,000 times, and the number of communications when collecting device information using each multiple of the common divisor as the collection cycle is 4000 times. , 5500 times, 9200 times. In this case, the ratio of the number of communications (4000, 5500, 9200) in the collection cycle of each multiple of the common divisor to the number of communications (10000) in the request collection cycle is 0.40, 0.55, and 0.92. If the threshold is set to 0.75 and multiples whose ratio is less than or equal to this threshold are extracted, multiples whose ratio is 0.40 and multiples whose ratio is 0.55 are extracted.
「第二の実施形態」
次に、図11〜図13を用いて、本発明に係る情報収集システムの第二の実施形態について説明する。
"Second Embodiment"
Next, a second embodiment of the information collection system according to the present invention will be described with reference to FIGS.
図1に示すように、本実施形態の情報収集システムは、複数の装置200,200,…から装置情報を収集する複数の情報収集装置100a,100b,100cと、これらの情報収集装置100a,100b,100cで収集された装置情報を取得する複数の管理端末300,300,…とを備えている。
As shown in FIG. 1, the information collection system of this embodiment includes a plurality of
情報収集装置100aには、ネットワークN1を介して、装置「I01」200が接続され、情報収集装置100bには、ネットワークN2を介して、装置「I02」200が接続さている。情報処理装置100a及び情報処理装置100bは、ネットワークN3にも接続されている。このネットワークN3には、管理端末「11」300及び情報収集装置100cが接続されている。情報収集装置100cは、ネットワークN4にも接続されており、このネットワークN4に管理端末「13」300が接続されている。
A device “I01” 200 is connected to the
管理端末「11」300は、情報収集装置100aから装置「I01」200の装置情報を取得し、情報収集装置100bから装置「I02」200の装置情報を取得する。また、管理端末「13」300は、情報収集装置100aを介して、情報収集装置100cから装置「I01」200の装置情報を取得し、さらに、情報収集装置100bを介して、情報収集装置100cから装置「I02」200の装置情報を取得する。すなわち、本実施形態の管理端末「13」300は、複数台の情報収集装置100c,100a又は100c,100bを経て、各装置200の装置情報を取得する。
The management terminal “11” 300 acquires the device information of the device “I01” 200 from the
本実施形態の情報収集装置100a,100b,100cは、基本的に第一の実施形態の情報収集装置100と同じ構成である。但し、本実施形態の情報収集装置100a,100b,100cは、第一の実施形態の情報収集装置100と以下の三つの点で異なる。
The
第一点は、ある情報収集装置の収集条件管理部111は、通信制御部113を介して、他の情報収集装置との間で収集条件を送受信する点である。第二点は、ある情報収集装置の装置情報管理部112は、通信制御部113を介して、他の情報収集装置との間で装置情報を送受信する点である。第三点は、通信情報データベース135が、図12に示すように、通信相手先の候補としての装置のIDが格納される装置ID欄135aと、この通信相手先候補の通信アドレスが格納される通信アドレス欄135bの他に、この通信相手先候補の装置に接続されている装置のIDが格納される接続装置ID欄135cを有する点である。このように、接続装置ID欄135cを設けているのは、例えば、情報収集装置100cが装置「I01」200の装置情報を収集する際、接続装置ID欄135にこの装置200のIDである「I01」が格納されているレコードを参照することで、実際の通信相手の通信アドレスを把握できるようにするためである。なお、装置ID欄135a中の「12」は、管理端末「13」300の装置IDであり、装置ID欄135a中の「G0a」「G0b」は、情報収集装置100a,100bの装置IDである。
The first point is that the collection
次に、図13に示すシーケンス図に従って、本実施形態の情報収集システムの動作について説明する。なお、ここでは、情報収集装置100aの収集条件データベース133には、管理端末「11」300からの要求に基づく装置「I01」200の装置情報に関する収集条件が既に格納されており、管理端末「13」300からの要求に基づく装置「I01」200の装置情報に関する収集条件は格納されていないとする。また、情報収集装置100bの収集条件データベース133には、管理端末「11」300からの要求に基づく装置「I02」200の装置情報に関する収集条件が既に格納されており、管理端末「13」300からの要求に基づく装置「I02」200の装置情報に関する収集条件は格納されていないとする。
Next, the operation of the information collection system of this embodiment will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG. Here, the
まず、管理端末「13」300は、第一の実施形態と同様に、装置「I01」200及び装置「I02」200に関する収集条件の変更条件を受け付けると(S311)、この変更条件を情報収集装置100cへ送信する(S312)。情報収集装置100cの収集条件管理部111は、通信制御部113を介して、この変更条件を受け付けると(S111c)、これを変更条件データベース134に格納する。次に、管理端末「13」300は、装置200「I01」及び装置「I02」200に関する収集条件を受け付けると(S313)、この収集条件を要求収集条件として情報収集装置100cへ送信する(S314)。情報収集装置100cの収集条件管理部111は、通信制御部113を介して、この要求収集条件を受信すると、これをメモリ120に一時的に保存する(S112c)。
First, when the management terminal “13” 300 receives the change condition of the collection condition regarding the device “I01” 200 and the device “I02” 200 (S311), as in the first embodiment, the management terminal “13” 300 displays the change condition as an information collection device. It transmits to 100c (S312). When the collection
そして、情報収集装置100cの収集条件管理部111は、通信制御部113により、装置200「I01」に関する要求収集条件を情報収集装置100aへ送信させると共に(S112ca)、装置「I02」200に関する要求収集条件を情報収集装置100bへ送信させる(S112cb)。この際、収集条件管理部111は、通信制御部113に、装置「I01」200に関する要求収集条件を情報収集装置100aへ送信させるため、送信情報データベース135(図12)を参照して、接続装置ID欄135cにこの装置「I01」200のID「I01」が格納されているレコードから、情報収集装置100aの通信アドレスを取得し、この通信アドレスを通信制御部113に渡す。同様に、通信制御部113に、装置「I02」200に関する要求収集条件を情報収集装置100bへ送信させるため、送信情報データベース135を参照して、情報収集装置100bの通信アドレスを取得し、この通信アドレスを通信制御部113に渡す。
Then, the collection
情報収集装置100aの収集条件管理部111は、通信制御部111を介して、情報収集装置100cから、装置「I01」200に関する要求収集条件を受信すると(S112a)、収集条件データベース133に格納されている収集条件のうちで、ステップ112aで受け付けた要求収集条件と関連する収集条件を検索する(S113a)。そして、この検索で得られた装置「I01」200に関する他の収集条件を、通信制御部111を介して、情報収集装置100cに送信する(S114a)。同様に、情報収集装置100bの収集条件管理部111は、通信制御部111を介して、情報収集装置100cから、装置「I02」200に関する要求収集条件を受信すると(S112b)、収集条件データベース133に格納されている収集条件のうちで、ステップ112bで受け付けた要求収集条件と関連する収集条件を検索する(S113b)。そして、この検索で得られた装置「I02」200に関する他の収集条件を、通信制御部111を介して、情報収集装置100cに送信する(S114b)。なお、要求収集条件と関連する他の収集条件とは、第一の実施形態で説明したように、収集条件データベース133に格納されている収集条件のうちで、要求収集条件中の装置ID及び装置情報種と同じ装置ID及び装置情報種を含み、要求収集条件中の収集期間と一部又は全体が重複している収集期間を含む収集条件である。
When the collection
情報収集装置100cの収集条件管理部111は、通信制御部111を介して、装置「I01」200に関する要求収集条件と関連する他の収集条件、及び装置「I02」200に関する要求収集条件と関連する他の収集条件を受信すると(S113ca,S113cb)、各装置「I01」「I02」毎の新たな収集周期を算出する(S115c)。そして、通信制御部111を介して、各装置「I01」「I02」毎の新たは収集周期の是非に関して、管理端末「13」300へ問い合わせる(S119c)。なお、新たな収集周期の算出手法は第一の実施形態と同様である。
The collection
管理端末「13」300は、この問合せを受け付けると(S315)、この問合せに含まれている新たな収集周期をディスプレイ上に表示する(S316)。管理端末「13」300は、この表示を見た利用者から新たな収集周期の是非を受け付けると(S317)、これを情報収集装置100cへ送信する(S318)。
When the management terminal “13” 300 receives the inquiry (S315), the management terminal “13” 300 displays a new collection period included in the inquiry on the display (S316). When the management terminal “13” 300 accepts the right or wrong of the new collection cycle from the user who has seen this display (S317), the management terminal “13” 300 transmits this to the
情報収集装置100cの収集条件管理部111が、通信制御部113を介して、新たな収集周期の是非を受信すると(S120c)、第一の実施形態と同様に、新たな収集周期の是非に応じた収集条件を収集条件データベース133に登録する(S122c)。そして、収集条件管理部111は、通信制御部113を介して、装置「I01」200の装置情報に関する新たな収集周期を含む収集条件を情報収集装置100aへ送信し(S123ca)、装置「I02」200の装置情報に関する新たな収集周期を含む収集条件を情報収集装置100bへ送信する(S123cb)。
When the collection
情報収集装置100a及び情報収集装置100bの収集条件管理部111は、通信制御部113を介して、収集条件を受信すると(S121a,S121b)、この収集条件を収集条件データベース133に登録する(S122a,S122b)。
When the collection
各情報収集装置100a,100bの装置情報管理部112は、収集条件データベース133に格納されている収集条件を参照して、装置情報の収集タイミングになったと判断すると、通信制御部113により、装置「I01」「I02」へ装置情報の送信要求を送信さる(S132a,S132b)。各装置「I01」「I02」は、装置情報の送信要求を受信すると(S231a,S231b)、送信要求元の情報収集装置100a,100bへこの時点での装置情報を送信する(S232a,S232b)。
When the device
各情報収集装置100a,100bの装置情報管理部112は、通信制御部113により、各装置「I01」「I02」の装置情報がそれぞれ受信されると(S133a,S133b)、これを情報収集装置100cへ転送させる(S134a,S134b)。
When the device
情報収集装置100cの装置情報管理部112は、通信制御部113により、各情報収集装置100a,100bからの各装置情報が受信されると(S133ca,S133cb)、各装置情報を装置情報データベース132に格納した後、通信制御部113により、各装置情報を管理端末「13」300へ送信させる(S134ca,S134cb)。
When the device
以上のように、複数の装置200,200,…と複数のネットワークN1,N2,…と複数の情報収集装置100a,100b,100cとが複雑に錯綜していても、情報収集装置間で収集条件や装置情報をやり取りすることで、管理端末300は所望の装置200の装置情報を得ることができる。
As described above, even if the plurality of
また、本実施形態でも、第一の実施形態と同様に、情報収集装置100aと装置「I01」200との間の通信回数、及び情報収集装置100bと装置「I02」200との間の通信回数を減らすことができる。
Also in the present embodiment, as in the first embodiment, the number of communications between the
100,100a,100b,100c:情報収集装置、101,102,203:通信装置、110:CPU、111:収集条件管理部、112:装置情報管理部、113:通信制御部、120:メモリ、130:記憶装置、131:装置管理データベース、132:装置情報データベース、133:収集条件データベース、134:変更条件データベース、135:通信情報データベース、136:情報収集プログラム、200:装置、202:センサ、300:管理端末 100, 100a, 100b, 100c: Information collection device, 101, 102, 203: Communication device, 110: CPU, 111: Collection condition management unit, 112: Device information management unit, 113: Communication control unit, 120: Memory, 130 : Storage device, 131: device management database, 132: device information database, 133: collection condition database, 134: change condition database, 135: communication information database, 136: information collection program, 200: device, 202: sensor, 300: Management terminal
Claims (8)
前記複数の端末のそれぞれと通信して、前記装置の装置情報の収集周期を要求収集周期として受け付けると共に、該装置情報を送る端末側通信手段と、
前記複数の端末のそれぞれを識別する端末識別子に関連付けて、前記装置情報の収集周期が記憶される収集条件記憶手段と、
前記装置と前記複数の端末のそれぞれとの組合せ毎に、前記装置情報の要求収集周期と新たに設定される収集周期との間に許容される周期差の閾値が記憶される変更条件記憶手段と、
前記端末側通信手段が前記複数の端末のうちのいずれかの端末から前記装置情報の要求収集周期を受けると、該要求収集周期に基づいて該要求収集周期を送ってきた端末用の収集周期を決定して、該要求収集周期を送ってきた該端末の端末識別子と該決定した収集周期とを関連付けて前記収集条件記憶手段に記憶する収集条件管理手段と、
前記装置と通信して、前記収集条件記憶手段に記憶されている前記端末識別子毎の収集周期に従って、前記装置情報を収集する装置側通信手段と
を備え、
前記収集条件管理手段は、
前記端末側通信手段が前記複数の端末のうちのいずれかの端末から前記装置情報の前記要求収集周期を受けた際、前記収集条件記憶手段に既に該装置情報の1つ以上の収集周期が記憶されている場合、該1つ以上の収集周期の公約数の倍数のうち、該受け付けた要求収集周期との周期差が、該要求収集周期を送ってきた端末の端末識別子に対応付けて前記変更条件記憶手段に記憶されている閾値以内の倍数を新たな収集周期として、該要求収集周期を送ってきた端末の端末識別子に関連付けて該収集条件記憶手段に記憶し、
前記端末側通信手段は、
前記装置側通信手段が収集した前記端末識別子毎で且つ収集周期毎の装置情報を、それぞれ、該端末識別子が示す前記端末へ送ることを特徴とする情報収集装置。 In an information collection device that collects device information related to the device from the device and provides the device information to a plurality of terminals,
Communicating with each of the plurality of terminals, accepting the collection period of the device information of the device as a request collection cycle, and sending the device information to the terminal-side communication means;
A collection condition storage means for storing a collection period of the device information in association with a terminal identifier for identifying each of the plurality of terminals ;
Change condition storage means for storing a threshold of a period difference allowed between a request collection period of the apparatus information and a newly set collection period for each combination of the apparatus and each of the plurality of terminals; ,
When the terminal-side communication means receives a request collection period of the device information from any one of the plurality of terminals, a collection period for the terminal that has sent the request collection period based on the request collection period determined by a collection condition management means for storing in said collecting condition storage means in association with the terminal identifier and collection period was the determination of the terminal which sent the request collection period,
A device-side communication unit that communicates with the device and collects the device information according to a collection period for each terminal identifier stored in the collection condition storage unit;
The collection condition management means includes
When the terminal-side communication unit receives the request collection cycle of the device information from any one of the plurality of terminals, one or more collection cycles of the device information are already stored in the collection condition storage unit And the change in the period difference from the accepted request collection period among multiples of the common divisor of the one or more collection periods is associated with the terminal identifier of the terminal that has transmitted the request collection period. A multiple within the threshold value stored in the condition storage means as a new collection period, stored in the collection condition storage means in association with the terminal identifier of the terminal that has sent the request collection period,
The terminal side communication means includes
An apparatus for collecting information, characterized in that apparatus information for each terminal identifier collected by the apparatus side communication means is sent to the terminal indicated by the terminal identifier.
前記収集条件管理手段は、
前記端末側通信手段が前記複数の端末のうちのいずれかの端末から前記装置情報の前記要求収集周期を受け、前記新たな収集周期を求めると、該要求収集周期を送ってきた端末に対して、前記端末側通信手段により、該新たな収集周期で該装置情報を収集してもよいかを問合せ、
該端末から該新たな収集周期で該装置情報を収集してもよい旨が送信されると、該新たな収集周期を該端末の端末識別子と関連付けて前記収集条件記憶手段に記憶し、
該新たな収集周期で該装置情報を収集することを望まない旨が受信されると、該端末が送信してきた該要求収集周期を該端末の端末識別子と関連付けて前記収集条件記憶手段に記憶することを特徴とする情報収集装置。 In the information gathering device according to claim 1,
The collection condition management means includes
When the terminal-side communication means receives the request collection period of the device information from any one of the plurality of terminals and obtains the new collection period, the terminal-side communication unit receives the request collection period , Inquiring whether the device information may be collected at the new collection cycle by the terminal side communication means,
When the fact that the device information may be collected at the new collection cycle is transmitted from the terminal, the new collection cycle is associated with the terminal identifier of the terminal and stored in the collection condition storage unit,
When it is received that it is not desired to collect the device information at the new collection cycle, the request collection cycle transmitted by the terminal is stored in the collection condition storage means in association with the terminal identifier of the terminal. An information collecting apparatus characterized by that.
前記収集条件管理手段は、
前記端末側通信手段が前記複数の端末のうちのいずれかの端末から前記装置情報の前記要求収集周期を受け、前記新たな収集周期を求めると、該新たな収集周期を該端末の端末識別子に関連付けて前記収集条件記憶手段に記憶し、該要求収集周期を送ってきた端末に対して、前記端末側通信手段により、該新たな収集周期で該装置情報を収集する旨を通知させることを特徴とする情報収集装置。 In the information gathering device according to claim 1,
The collection condition management means includes
Receiving the request collection period of the device information from any of the terminals of said terminal-side communication means of the plurality of terminals, when determining the new collection period, the terminal identifier of the terminal to the new collection period Associating and storing in the collection condition storage means, and causing the terminal side communication means to notify the terminal that has sent the request collection cycle that the device information is collected at the new collection cycle. Information collecting device.
前記収集条件管理手段は、
前記端末側通信手段が前記複数の端末のうちのいずれかの端末から前記装置情報の前記要求収集周期を受けた際、前記収集条件記憶手段に既に該装置情報の1つ以上の収集周期が記憶されている場合、
該1つ以上の収集周期の公約数の倍数のうち、該受け付けた要求収集周期との周期差が、該要求収集周期を送ってきた端末の端末識別子に対応付けて前記変更条件記憶手段に記憶されている閾値以内の倍数が複数あるときには、該要求収集周期を送ってきた該端末に対して、前記端末側通信手段により、該複数の倍数のうちのいずれを新たな収集周期としてよいかを問合せ、該端末からいずれか一つの倍数を新たな収集周期としてよい旨が送信されると、該新たな収集周期を該端末の端末識別子と関連付けて前記収集条件記憶手段に記憶し、
該1つ以上の収集周期の公約数の倍数のうち、該受け付けた要求収集周期との周期差が、該要求収集周期を送ってきた端末の端末識別子に対応付けて前記変更条件記憶手段に記憶されている閾値以内の倍数が存在しないとき、あるいは、前記端末側通信手段により前記端末に対して返答を求めた結果、該端末からいずれか一つの倍数も新たな収集周期として望まない旨が送信されてきたときには、該端末が送信してきた前記要求収集周期を該端末の端末識別子と関連付けて前記収集条件記憶手段に記憶することを特徴とする情報収集装置。 The information collection device according to claim 2,
The collection condition management means includes
When the terminal-side communication unit receives the request collection cycle of the device information from any one of the plurality of terminals, one or more collection cycles of the device information are already stored in the collection condition storage unit If
Of the multiples of the common divisor of the one or more collection periods, a period difference from the accepted request collection period is stored in the change condition storage unit in association with the terminal identifier of the terminal that has sent the request collection period. When there are a plurality of multiples within the threshold value , the terminal side communication means determines which of the multiples should be a new collection cycle for the terminal that has sent the request collection cycle. Inquiry, when it is transmitted from the terminal that any one of multiples may be used as a new collection period, the new collection period is associated with the terminal identifier of the terminal and stored in the collection condition storage unit,
Of the multiples of the common divisor of the one or more collection periods, a period difference from the accepted request collection period is stored in the change condition storage unit in association with the terminal identifier of the terminal that has sent the request collection period. When there is no multiple within the specified threshold , or as a result of requesting a response to the terminal by the terminal-side communication means, the terminal transmits that one of the multiples is not desired as a new collection period. sometimes have been, the information collection apparatus characterized in that said terminal is stored in the collecting condition storage means in association with the terminal identifier of the terminal of the request collection period that transmitted.
前記装置側通信手段により収集された前記端末識別子毎でかつ収集周期毎の装置情報が記憶される装置情報記憶手段をさらに備え、
前記端末側通信手段は、
前記装置情報記憶手段に記憶されている前記端末識別子毎で且つ収集周期毎の装置情報を、それぞれ、該端末識別子が示す前記端末へ送ることを特徴とする情報収集装置。 In the information gathering device according to any one of claims 1 to 4 ,
Further comprising a device information storage unit that device information of the collected the terminal identifier per a and collected each cycle is stored by the device-side communication means,
The terminal side communication means includes
An apparatus for collecting information, characterized in that apparatus information for each terminal identifier and for each collection period stored in the apparatus information storage means is sent to the terminal indicated by the terminal identifier.
前記複数の端末と
を備えていることを特徴とする情報収集システム。 The information collection device according to any one of claims 1 to 5 ,
An information collection system comprising the plurality of terminals.
前記コンピュータの第一の通信手段により、前記複数の端末のそれぞれと通信して、前記装置の装置情報の収集周期を要求収集周期として受け付ける収集条件受信ステップと、
前記収集条件受信ステップで、前記複数の端末のうちのいずれかの端末から前記装置情報の要求収集周期を受けると、該要求収集周期に基づいて該要求収集周期を送ってきた端末用の収集周期を決定して、該要求収集周期を送ってきた該端末の端末識別子と該決定した収集周期とを関連付けて、前記コンピュータの記憶手段に記憶する収集条件管理ステップと、
前記コンピュータの第二の通信手段により、前記装置と通信して、前記記憶手段に記憶されている前記端末識別子毎の収集周期に従って、前記装置情報を収集する装置情報収集ステップと、
前記第一の通信手段により、前記装置情報収集ステップで収集された前記端末識別子毎で且つ収集周期毎の装置情報を、それぞれ、該端末識別子が示す前記端末へ送る装置情報送信ステップと
を前記コンピュータに実行させ、
前記収集条件管理ステップでは、
前記収集条件受信ステップで前記複数の端末のうちのいずれかの端末から前記装置情報の前記要求収集周期を受けた際、前記記憶手段に既に該装置情報の1つ以上の収集周期が記憶されている場合、該1つ以上の収集周期の公約数の倍数のうち、該受け付けた要求収集周期との周期差が、該要求収集周期を送ってきた端末の端末識別子に対応付けて前記記憶手段に記憶されている閾値以内の倍数を新たな収集周期として、該要求収集周期を送ってきた該端末の端末識別子に関連付けて該記憶手段に記憶することを特徴とする情報収集プログラム。 In a computer information collection program for collecting device information related to the device from a device and providing the device information to a plurality of terminals by a computer,
A collection condition receiving step of communicating with each of the plurality of terminals by the first communication means of the computer and receiving a collection period of the apparatus information of the apparatus as a request collection period;
When receiving the request collection cycle of the device information from any one of the plurality of terminals in the collection condition receiving step, the collection cycle for the terminal that has sent the request collection cycle based on the request collection cycle to determine, in association with the terminal identifier and collection period was the determination of the terminal which sent the request collection period, and collection condition managing step of storing in the storage means of the computer,
A device information collection step of communicating with the device by the second communication means of the computer and collecting the device information according to a collection period for each of the terminal identifiers stored in the storage means;
A device information transmitting step for transmitting, by the first communication means, device information for each of the terminal identifiers collected in the device information collecting step and for each collection period to the terminal indicated by the terminal identifier; To run
In the collection condition management step,
Upon receiving the request collection period of the device information from any of the terminals of the plurality of terminals in the collection condition receiving step, already one or more collection cycle of the device information is stored in the Symbol憶means The storage means in correspondence with a terminal identifier of the terminal that has sent the request collection period , among the multiples of the common divisor of the one or more collection periods, An information collection program characterized in that a multiple within the threshold stored in is stored in the storage means in association with the terminal identifier of the terminal that has sent the request collection period as a new collection period.
前記コンピュータの第一の通信手段により、前記複数の端末のそれぞれと通信して、前記装置の装置情報の収集周期を要求収集周期として受け付ける収集条件受信ステップと、
前記収集条件受信ステップで、前記複数の端末のうちのいずれかの端末から前記装置情報の要求収集周期を受けると、該要求収集周期に基づいて該要求収集周期を送ってきた端末用の収集周期を決定して、該要求収集周期を送ってきた該端末の端末識別子と該決定した収集周期とを関連付けて、前記コンピュータの記憶手段に記憶する収集条件管理ステップと、
前記コンピュータの第二の通信手段により、前記装置と通信して、前記記憶手段に記憶されている前記端末識別子毎の収集周期に従って、前記装置情報を収集する装置情報収集ステップと、
前記第一の通信手段により、前記装置情報収集ステップで収集された前記端末識別子毎で且つ収集周期毎の装置情報を、それぞれ、該端末識別子が示す前記端末へ送る装置情報送信ステップと
を前記コンピュータが実行し、
前記収集条件管理ステップでは、
前記収集条件受信ステップで前記複数の端末のうちのいずれかの端末から前記装置情報の前記要求収集周期を受けた際、前記記憶手段に既に該装置情報の1つ以上の収集周期が記憶されている場合、該1つ以上の収集周期の公約数の倍数のうち、該受け付けた要求収集周期との周期差が、該要求収集周期を送ってきた端末の端末識別子に対応付けて前記記憶手段に記憶されている閾値以内の倍数を新たな収集周期として、該要求収集周期を送ってきた該端末の端末識別子に関連付けて該記憶手段に記憶することを特徴とする情報収集方法。 In an information collection method for collecting device information related to the device from a device by a computer and providing the device information to a plurality of terminals.
A collection condition receiving step of communicating with each of the plurality of terminals by the first communication means of the computer and receiving a collection period of the apparatus information of the apparatus as a request collection period;
When receiving the request collection cycle of the device information from any one of the plurality of terminals in the collection condition receiving step, the collection cycle for the terminal that has sent the request collection cycle based on the request collection cycle to determine, in association with the terminal identifier and collection period was the determination of the terminal which sent the request collection period, and collection condition managing step of storing in the storage means of the computer,
A device information collection step of communicating with the device by the second communication means of the computer and collecting the device information according to a collection period for each of the terminal identifiers stored in the storage means;
A device information transmitting step for transmitting, by the first communication means, device information for each of the terminal identifiers collected in the device information collecting step and for each collection period to the terminal indicated by the terminal identifier; Runs and
In the collection condition management step,
Upon receiving the request collection period of the device information from any of the terminals of the plurality of terminals in the collection condition receiving step, already one or more collection cycle of the device information is stored in the Symbol憶means The storage means in correspondence with a terminal identifier of the terminal that has sent the request collection period , among the multiples of the common divisor of the one or more collection periods, An information collection method characterized in that a multiple within the threshold stored in is stored as a new collection period in the storage means in association with the terminal identifier of the terminal that has sent the request collection period.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142195A JP4950127B2 (en) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | Information collecting apparatus, information collecting program, and information collecting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142195A JP4950127B2 (en) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | Information collecting apparatus, information collecting program, and information collecting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009289113A JP2009289113A (en) | 2009-12-10 |
JP4950127B2 true JP4950127B2 (en) | 2012-06-13 |
Family
ID=41458259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008142195A Expired - Fee Related JP4950127B2 (en) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | Information collecting apparatus, information collecting program, and information collecting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4950127B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013128877A1 (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-06 | パナソニック株式会社 | In-vehicle electronic device and data collection system |
WO2013186866A1 (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-19 | 三菱電機株式会社 | Data storing device, data storing system, data storing method and computer-readable recording medium |
JP6042681B2 (en) * | 2012-09-27 | 2016-12-14 | 株式会社日立システムズ | Control device, control method, and control program |
WO2016199183A1 (en) * | 2015-06-08 | 2016-12-15 | 株式会社日立製作所 | Computer system, and control method for data processing system for processing stream data |
JP6809011B2 (en) * | 2016-07-12 | 2021-01-06 | 富士電機株式会社 | Devices and systems for remote monitoring of control systems |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2752850B2 (en) * | 1992-05-08 | 1998-05-18 | 富士通株式会社 | Receiving machine |
JP2004342081A (en) * | 2003-04-25 | 2004-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Controller, electric apparatus, control system, control method, and control program |
WO2006016690A1 (en) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Vodafone K.K. | Measurement data collection method and portable information device |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008142195A patent/JP4950127B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009289113A (en) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8651377B2 (en) | Analysis system for analyzing biological samples, methods, and computer program product thereof | |
JP4950127B2 (en) | Information collecting apparatus, information collecting program, and information collecting method | |
JP4376782B2 (en) | Scalable architecture for web servers | |
US20130036198A1 (en) | Method for improving the operation of machines or appliances | |
US20070067400A1 (en) | User matching server, user matching method and user matching program | |
JP5889525B2 (en) | Authentication system | |
JP2009104288A (en) | Communication management server and computer system | |
EP2495935A1 (en) | Server, system, and method for offering distributed service | |
KR20100089491A (en) | The method for handling electronic business card using cellular phone, the system thereof, and computer-readable recoding medium for recoding program executing the same method | |
JP4741973B2 (en) | Wireless LAN communication system and distance determination method between wireless LAN terminals | |
CN108337626B (en) | Physical sign information data acquisition method and system based on Internet of things | |
JP2002300162A (en) | Grouping device, grouping system, and grouping method | |
JP2009095570A (en) | Health control system | |
KR20110132832A (en) | Method for supporting service based on information terminal and system using the method | |
JP2018517200A5 (en) | ||
JPWO2019123832A1 (en) | Terminal management device and terminal device | |
CN102281299A (en) | Interactive service processing method and service control layer server | |
JP5265653B2 (en) | Server, program, network system, and icon display method | |
JP2021022391A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
CN112004055A (en) | Image management method, system and computer readable storage medium | |
JP5441167B2 (en) | Router device, transfer control method, and transfer control program | |
KR101270205B1 (en) | U-health system and method for glucose managing | |
KR101270206B1 (en) | U-health system and method for blood pressure managing | |
KR20150073659A (en) | Method for analyzing idle resources in home network system and apparatus therefor | |
EP2180662A2 (en) | Network communication method, dispatch server and server |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4950127 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |