JPH11231927A - Monitor and control system - Google Patents

Monitor and control system

Info

Publication number
JPH11231927A
JPH11231927A JP3509698A JP3509698A JPH11231927A JP H11231927 A JPH11231927 A JP H11231927A JP 3509698 A JP3509698 A JP 3509698A JP 3509698 A JP3509698 A JP 3509698A JP H11231927 A JPH11231927 A JP H11231927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
monitoring
configuration
server
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3509698A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Kaneko
剛 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3509698A priority Critical patent/JPH11231927A/en
Publication of JPH11231927A publication Critical patent/JPH11231927A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a monitor and control system capable of flexibly corresponding to a change in the connection of equipments including an I/O device and a peripheral device connected to a controller by a master monitoring device and reducing working load. SOLUTION: The monitor and control system has equipments including an engineering device 4 for constructing a system construction program on an off line, monitoring devices 1, controllers 2 and peripheral devices 12 and each monitoring device 1 loads down the system construction program obtained from the device 4 to the controllers 2, executes the monitor and control of a plant based on the system construction program and monitors/controls a change in the connection of equipments including the controllers 2. Each controller 2 detects an equipment to be additionally loaded or deleted, prepares a constitution changing equipment information profile related to the equipment to be added/deleted and informs the monitoring device 1 of the prepared profile.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、システムにおける
機器の増設削除に対して適確に対処し得るようにシステ
ムの機器構成を監視制御する監視制御システムに関し、
更に詳しくは、システム構築プログラムをオフラインで
構築するエンジニアリング装置、該エンジニアリング装
置に接続された監視装置、該監視装置にデータ伝送路を
介して接続されたコントローラ、該コントローラに接続
された入出力装置および周辺機器を含む機器を有し、前
記監視装置は前記システム構築プログラムをエンジニア
リング装置から受信して前記コントローラにダウンロー
ドし、このダウンロードされたシステム構築プログラム
に基づきコントローラにプラント監視制御を行うととも
にコントローラに接続された機器の接続変更を監視制御
し得る監視制御システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a supervisory control system for supervising and controlling the device configuration of a system so as to appropriately deal with the addition and deletion of devices in the system.
More specifically, an engineering device for constructing a system construction program offline, a monitoring device connected to the engineering device, a controller connected to the monitoring device via a data transmission path, an input / output device connected to the controller, and The monitoring device has a device including a peripheral device, the monitoring device receives the system construction program from the engineering device, downloads the system construction program to the controller, performs plant monitoring control on the controller based on the downloaded system construction program, and connects to the controller. The present invention relates to a monitoring control system capable of monitoring and controlling a change in connection of a connected device.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の一般的な監視制御システムであ
るプロセス制御システムは、図1に示すように複数の監
視装置1を有する。この監視装置1の各々は、CRTな
どの表示装置を備え、コントローラ2および入出力装置
3からのデータを伝送路である伝送装置5を介して取り
込み、このデータをベースにプラント等の状態を把握監
視するとともに、オペレータ等の指令等をコントローラ
2、入出力装置3およびリモート入出力装置14を介し
てプラント機器に送信し、その動作を制御するようにな
っている。
2. Description of the Related Art A process control system, which is a general monitoring control system of this kind, has a plurality of monitoring apparatuses 1 as shown in FIG. Each of the monitoring devices 1 includes a display device such as a CRT, captures data from the controller 2 and the input / output device 3 via the transmission device 5 as a transmission path, and grasps the state of the plant or the like based on the data. In addition to monitoring, commands and the like from an operator are transmitted to the plant equipment via the controller 2, the input / output device 3, and the remote input / output device 14, and the operation thereof is controlled.

【0003】監視装置1、コントローラ2およびリモー
ト入出力装置14は、互いに距離的に離れて設置され、
各々複数構成されることが多い。監視制御システムを構
築する上で、運転開始前にはコントローラ2、入出力装
置3や実行する制御プログラム等のプラントシステムを
構築するソフトウェアを予めエンジニアリング装置4で
作成し、このエンジニアリング装置4で作成されたソフ
トウェアはエンジニアリング装置4から監視装置1を介
して下位のコントローラ2等の機器にダウンロードされ
る。
The monitoring device 1, the controller 2 and the remote input / output device 14 are installed at a distance from each other,
Each of them is often configured in plurals. In constructing the monitoring and control system, before starting the operation, software for constructing the plant system such as the controller 2, the input / output device 3 and the control program to be executed is created by the engineering device 4 in advance. The downloaded software is downloaded from the engineering device 4 to the lower-level controller 2 and other devices via the monitoring device 1.

【0004】図2は、図1に示す監視制御システムに使
用されているコントローラ2の詳細な構成を示すブロッ
ク図である。同図に示すように、コントローラ2は、C
PU2a、メモリ2b、演算チップ2c、伝送コントロ
ーラ2d、周辺コントローラ2e、IOコントローラ2
f、入出力インタフェース11、周辺機器インタフェー
ス12a、ネットワークインタフェース13を有する。
ネットワークインタフェース13は、伝送装置5と接続
するためのインタフェースであり、入出力インタフェー
ス11は入出力装置3と接続するためのインタフェース
であり、周辺機器インタフェース12aは測定器、カメ
ラ、マイクを含む周辺機器12と接続するためのインタ
フェースである。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the controller 2 used in the monitoring control system shown in FIG. As shown in FIG.
PU 2a, memory 2b, arithmetic chip 2c, transmission controller 2d, peripheral controller 2e, IO controller 2
f, an input / output interface 11, a peripheral device interface 12a, and a network interface 13.
The network interface 13 is an interface for connecting to the transmission device 5, the input / output interface 11 is an interface for connecting to the input / output device 3, and the peripheral device interface 12a is a peripheral device including a measuring device, a camera, and a microphone. This is an interface for connecting to the H.12.

【0005】図3は、エンジニアリング装置4における
システムエンジニアリング処理を示すフローチャートで
ある。同図に示す処理のうち、ステップS11からS1
4までの処理は通常オフラインで実施され、エンジニア
リング装置4内で入出力装置3を含む複数の機器による
システムの構築を行い、問題のないことを確認した後、
下位のコントローラ2等にプログラムや制御情報をダウ
ンロードするようになっている。そして、正常にダウン
ロードが完了すると、コントローラ2はオンラインモー
ドに移行し、プラントの制御が開始される。
FIG. 3 is a flowchart showing a system engineering process in the engineering device 4. In the processing shown in FIG.
The processing up to 4 is usually performed offline, and after a system is constructed with a plurality of devices including the input / output device 3 in the engineering device 4 and it is confirmed that there is no problem,
The program and the control information are downloaded to the lower controller 2 and the like. When the download is completed normally, the controller 2 shifts to the online mode, and the control of the plant is started.

【0006】すなわち、図3に示す処理では、システム
エンジニアリングが開始されると、エンジニアリング装
置4はコントローラ2の数等を含むシステム構成を決定
し、更に入出力装置(IO)の構成およびリストを決定
する(ステップS10,S11,S12)。それから、
エンジニアリング装置4はシーケンスループフローを作
成し(ステップS13)、デバッグシミュレーションを
行う(ステップS14)。
That is, in the processing shown in FIG. 3, when the system engineering is started, the engineering device 4 determines the system configuration including the number of controllers 2 and the like, and further determines the configuration and list of input / output devices (IO). (Steps S10, S11, S12). then,
The engineering device 4 creates a sequence loop flow (step S13) and performs a debug simulation (step S14).

【0007】以上の処理はエンジニアリング装置4はオ
フラインで行った後、コントローラがオフライン・ダウ
ンロード待ち状態にあるか否かをチェックし(ステップ
S15)、ダウンロード待ち状態にある場合には、エン
ジニアリング装置4は上述したように作成した制御情報
をコントローラ2にダウンロードする(ステップS1
6)。コントローラ2は該制御情報を受信すると、オン
ラインで動作を開始し、これによりシステムエンジニア
リング処理は終了する(ステップS17,S18)。
After the above processing is performed by the engineering apparatus 4 offline, it is checked whether or not the controller is in a state of waiting for offline download (step S15). The control information created as described above is downloaded to the controller 2 (step S1).
6). Upon receiving the control information, the controller 2 starts operating online, thereby ending the system engineering process (steps S17, S18).

【0008】なお、エンジニアリング装置4は機能的に
監視装置1と切り離されるものであるが、ハードウェア
上では必ずしも切り離す必要性はなく、監視装置1内に
ソフトウェアとして実装することも可能である。
Although the engineering device 4 is functionally separated from the monitoring device 1, it is not always necessary to separate the engineering device 4 from hardware, and the engineering device 4 can be implemented as software in the monitoring device 1.

【0009】上述した従来の監視制御システムでは、監
視装置1の台数を始めとし、コントローラ2および該コ
ントローラに接続される入出力装置3の台数、その種
類、用途等はすべてシステムの稼働前に詳細に設計し、
エンジニアリング装置4でシステムソフトウェアとして
構築するものであり、プラントシステムの変更、特に入
出力装置3等のハードウェア機器の構成に変更が生じた
場合には、再度システムソフトウェアを再構築する必要
がある。
In the above-described conventional monitoring and control system, the number of the monitoring devices 1, the number of controllers 2 and the number of input / output devices 3 connected to the controllers, their types, applications, etc. are all detailed before the system starts operating. Designed to
It is constructed as system software by the engineering device 4, and when a change in the plant system, particularly a change in the configuration of hardware devices such as the input / output device 3, occurs, it is necessary to reconstruct the system software again.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の処理においては、入出力装置3およびコントローラ2
の構成等を予め設計し、上位のエンジニアリング装置4
から監視装置1を介して下位のコントローラ2に送って
設定するものであるため、現場でコントローラ2の入出
力装置3の増減または周辺機器12の増設、切り離し等
を行った場合、すぐその場で増設された機器の機能動作
の確認は困難であり、切り離した場合には、システム上
の故障として認識される恐れがある。従って、このよう
なことを回避するために、従来は上位装置側で予め構成
を変えて再設定しておくなどの事前措置が必要である。
通常、コントローラや入出力装置が設置されている現場
と監視装置が設けられている監視室は距離的に離れてお
り、システム情報の再設定や確認作業のために移動する
のは効率が悪く、また現場サイドで柔軟に機器の増設、
切り離し、移動等を行い難いという問題がある。
As described above, in the conventional processing, the input / output device 3 and the controller 2
The configuration etc. is designed in advance, and the higher level engineering equipment 4
Is sent to the lower-level controller 2 via the monitoring device 1 to set the I / O device 3 of the controller 2 or adding or disconnecting the peripheral device 12 at the site. It is difficult to confirm the functional operation of the added device, and if it is disconnected, it may be recognized as a system failure. Therefore, in order to avoid such a situation, it is conventionally necessary to take a precautionary measure such as changing the configuration in advance and re-setting the host device.
Usually, the site where the controller or input / output device is installed and the monitoring room where the monitoring device is installed are far apart, and it is inefficient to move for resetting and confirming system information, Also, flexibly add equipment on site,
There is a problem that it is difficult to separate and move.

【0011】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、コントローラに接続される入
出力装置や周辺装置を含む機器の接続変更を行っても上
位の監視装置で柔軟に対応することができ、作業負荷の
低減を達成し得る監視制御システムを提供することにあ
る。
[0011] The present invention has been made in view of the above,
The purpose of this monitoring is to enable a higher-level monitoring device to flexibly respond to changes in the connection of devices including input / output devices and peripheral devices connected to the controller, and to reduce the workload. It is to provide a control system.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明は、システム構築プログラム
をオフラインで構築するエンジニアリング装置、該エン
ジニアリング装置に接続された監視装置、該監視装置に
データ伝送路を介して接続されたコントローラ、および
該コントローラに接続された入出力装置および周辺機器
を含む機器を有し、前記監視装置は前記システム構築プ
ログラムをエンジニアリング装置から受信して前記コン
トローラにダウンロードし、このダウンロードされたシ
ステム構築プログラムに基づきプラント監視制御を行う
とともにコントローラに接続された機器の接続変更を監
視制御する監視制御システムであって、前記コントロー
ラは前記機器に対して新たに追加実装される機器および
削除される機器を検出し、この追加および削除された機
器に関する構成変更機器情報プロファイルを作成する検
出作成手段と、この作成された構成変更機器情報プロフ
ァイルを前記監視装置に通知する通知手段とを有するこ
とを要旨とする。
According to one aspect of the present invention, there is provided an engineering apparatus for constructing a system construction program offline, a monitoring apparatus connected to the engineering apparatus, and a monitoring apparatus connected to the engineering apparatus. A controller connected via a data transmission path, and devices including input / output devices and peripheral devices connected to the controller, wherein the monitoring device receives the system construction program from an engineering device and downloads the program to the controller A monitoring control system that performs plant monitoring control based on the downloaded system construction program and monitors and controls connection changes of devices connected to the controller, wherein the controller is newly added to the devices. Device to be deleted and And a detecting creating means for creating a change of the device configuration information profile for the added and removed equipment, and summarized in that and a notifying means for notifying the change of the device configuration information profile This created the monitoring device.

【0013】請求項1記載の本発明にあっては、コント
ローラは追加実装される機器を検出すると、この追加さ
れた機器から機器プロファイル情報を取得して構成変更
機器情報プロファイルを作成し、また機器が削除された
ことを検出すると、前記保持していた機器プロファイル
情報に基づき構成変更機器情報プロファイルを作成し、
この作成した構成変更機器情報プロファイルを上位の監
視装置に通知するため、監視装置はコントローラにおけ
る構成変更を知ることができるとともに、着脱されたコ
ントローラの機器を考慮した構成で監視することができ
る。
According to the first aspect of the present invention, when the controller detects a device to be additionally mounted, the controller acquires device profile information from the added device to create a configuration-changed device information profile. When detecting that has been deleted, create a configuration change device information profile based on the held device profile information,
Since the created configuration-changed device information profile is notified to the higher-level monitoring device, the monitoring device can know the configuration change in the controller and can monitor the configuration in consideration of the device of the detached controller.

【0014】また、請求項2記載の本発明は、請求項1
記載の発明において、前記監視装置が、予めアドレスを
割り当てられ、このアドレスを前記構成変更機器情報プ
ロファイルに設定するアドレス設定手段を有し、前記コ
ントローラが、構成変更機器情報プロファイルに設定さ
れているアドレスに基づき該アドレスに対応する監視装
置に構成変更機器情報プロファイルを通知する手段を有
することを要旨とする。
[0014] The present invention described in claim 2 is the same as claim 1.
In the invention described in the above, the monitoring device has an address assigned in advance, and has address setting means for setting this address in the configuration-changed device information profile, and the controller sets the address set in the configuration-changed device information profile. And a means for notifying the monitoring device corresponding to the address of the configuration-changed device information profile based on the address.

【0015】請求項2記載の本発明にあっては、監視装
置にアドレスを割り当て、このアドレスを構成変更機器
情報プロファイルに設定しておき、コントローラは構成
変更機器情報プロファイルに設定されているアドレスに
基づき監視装置に構成変更機器情報プロファイルを通知
するため、コントローラは構成変更機器情報プロファイ
ルから監視装置のアドレスを直接知ることができ、コン
トローラの負荷を軽減することができるとともに、監視
装置自身が利用しやすいフォーマットで構成変更機器情
報プロファイルを作成できる。
According to the second aspect of the present invention, an address is assigned to the monitoring device, and this address is set in the configuration change device information profile, and the controller sets the address to the address set in the configuration change device information profile. Since the configuration change device information profile is notified to the monitoring device based on the configuration change device information profile, the controller can directly know the address of the monitoring device from the configuration change device information profile, thereby reducing the load on the controller and using the monitoring device itself. A configuration change device information profile can be created in an easy format.

【0016】更に、請求項3記載の本発明は、請求項1
または2記載の発明において、前記構成変更機器情報プ
ロファイルが、定型機能部の隠微化および個別可変部の
追記機能を有する原形構成変更機器情報プロファイルで
あり、前記コントローラが、この原形構成変更機器情報
プロファイルから機器個別にプロファイルを派生する派
生手段と、この派生された構成変更機器情報プロファイ
ルの追記可能エリアに対する階層を指定する指定手段と
を有することを要旨とする。
Further, the present invention according to claim 3 provides the invention according to claim 1.
In the invention according to the second aspect, the configuration change device information profile is a prototype configuration change device information profile having a function of concealing a fixed function unit and a function of appending an individual variable unit, and the controller includes the configuration change device information profile. The derivation means for deriving a profile for each device individually from and a designation means for designating a hierarchy for an additional recordable area of the derived configuration-changed device information profile.

【0017】請求項3記載の本発明にあっては、構成変
更機器情報プロファイルが単純なデータファイルではな
く、該ファイルに対して項目別にデータ隠微化、アクセ
ス制限、動作機能を埋め込んだ原形構成変更機器情報プ
ロファイルとし、コントローラでは基本機能と情報を継
承した派生構成変更機器情報プロファイルを使用する。
構成変更機器情報プロファイルはコントローラ内部では
ハードウェアに近いレベルのソフトウェアや中間のアプ
リケーションソフトウェア、上位監視に近いソフトウェ
ア等の多くの階層より構成され、これらの多くのソフト
ウェアに関連する項目が含まれるため、誤って更新ミス
やデータ破壊が発生する可能性があり、また構成変更機
器情報プロファイルへの書き込み、参照するソフトウェ
アであるタスクはその内容によっておのずとそのタスク
の階層、ひいてはその名前も決まっているため、これに
該当しないタスクには構成変更機器情報プロファイルそ
のものないし無関係な項目は見せないようにすること
で、構成変更機器情報プロファイル、ひいてはシステム
の信頼性を向上することができる。
According to the third aspect of the present invention, the configuration change device information profile is not a simple data file, but the original configuration change in which data concealment, access restriction, and operation functions are embedded in the file for each item. As a device information profile, the controller uses a derived configuration change device information profile that inherits basic functions and information.
The configuration change device information profile is composed of many layers such as software near the hardware level, intermediate application software, software near the upper level monitoring, etc. inside the controller, and includes items related to many of these software. There is a possibility that an update mistake or data corruption may occur by mistake, and the task of the software that is written to the configuration change device information profile and referred to is naturally determined by its contents, and its task hierarchy, and hence its name, is also determined. By not displaying the configuration-changed device information profile itself or unrelated items to tasks that do not correspond to this, the reliability of the configuration-changed device information profile and, by extension, the system can be improved.

【0018】請求項4記載の本発明は、請求項3記載の
発明において、前記コントローラが、クライアント別に
構成変更機器情報プロファイルを派生させる手段を有す
ることを要旨とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the controller has means for deriving a configuration-change device information profile for each client.

【0019】請求項4記載の本発明にあっては、クライ
アント別に構成変更機器情報プロファイルを派生させる
ため、新たにサーバタスク毎に生成する必要がなくな
り、サーバ内でもクライアント別に独立して変更機器に
関する処理を継続することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, since the configuration-changed device information profile is derived for each client, it is not necessary to newly generate the configuration-changed device information for each server task. Processing can be continued.

【0020】また、請求項5記載の本発明は、請求項2
または3記載の発明において、前記コントローラが、前
記検出作成手段により構成変更機器情報プロファイルを
更新する場合において、機器カテゴリと原形構成変更機
器情報プロファイルのカテゴリが異なる時、前記監視装
置に通知し、該当するカテゴリの原形構成変更機器情報
プロファイルを受信する手段を有することを要旨とす
る。
The present invention described in claim 5 is the same as the claim 2.
In the invention according to the third aspect, in the case where the controller updates the configuration-changed device information profile by the detection creating unit, when the category of the device category and the category of the original configuration-changed device information profile are different, the controller notifies the monitoring device, The gist of the present invention is to have means for receiving an original configuration change device information profile of a category to be changed.

【0021】請求項5記載の本発明にあっては、機器カ
テゴリと原形構成変更機器情報プロファイルのカテゴリ
が異なる時、監視装置に通知し、該当するカテゴリの原
形構成変更機器情報プロファイルを受信するため、無駄
な処理を回避でき、全体的なスループットの向上を図る
ことができる。
According to the fifth aspect of the present invention, when the category of the device category is different from the category of the original configuration changed device information profile, the monitoring device is notified and the original configuration changed device information profile of the corresponding category is received. In addition, unnecessary processing can be avoided, and overall throughput can be improved.

【0022】更に、請求項6記載の本発明は、請求項1
乃至4のいずれかに記載の発明において、コントローラ
側の機器構成の変更・更新をコントローラ側に組み込
み、オンラインで実行する前に、該当する更新機器の構
成変更機器情報プロファイルからシミュレーションデー
タを抽出し、関連するサーバタスクとリンケージする前
の動作シミュレーション機能を提供することを要旨とす
る。
Further, the present invention according to claim 6 provides the present invention according to claim 1.
In the invention according to any one of (1) to (4), a change / update of the device configuration on the controller side is incorporated into the controller side, and before executing online, simulation data is extracted from a configuration change device information profile of the corresponding updated device, The point is to provide an operation simulation function before linkage with a related server task.

【0023】請求項6記載の本発明にあっては、コント
ローラ側の機器構成の変更・更新をコントローラ側に組
み込んでオンラインで実行する前に、更新機器の構成変
更機器情報プロファイルからシミュレーションデータを
抽出し、関連するサーバタスクとリンケージする前の動
作シミュレーション機能を提供するため、システムの安
全性を確認することができる。
According to the sixth aspect of the present invention, simulation data is extracted from a configuration-changed device information profile of an updated device before the change / update of the device configuration on the controller side is incorporated into the controller and executed online. In addition, it provides a function of simulating operation before linkage with a related server task, so that the safety of the system can be confirmed.

【0024】請求項7記載の本発明は、請求項4または
6記載の発明において、機器ドライバをサーバタスクに
組み込む間、要求クライアントとの接続確認を実施し、
受け入れられたことを確認した後、更新機器ドライバを
サーバタスクに組み込む更新調整手段を有することを要
旨とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the invention of the fourth or sixth aspect, the connection confirmation with the requesting client is performed while the device driver is incorporated in the server task.
The gist of the present invention is to have an update adjusting means for incorporating the update device driver into the server task after confirming that the update has been accepted.

【0025】請求項7記載の本発明にあっては、機器ド
ライバをサーバタスクに組み込む間、要求クライアント
との接続確認を実施し、受け入れられたことを確認した
後、更新機器ドライバをサーバタスクに組み込むため、
監視装置側ではクライアント間の機器に対するアクセス
調整管理を行う必要がなく、サーバからの確認と処理結
果が返却されてくるのをクライアントタスク毎に処理す
るだけでよく、マルチタスク処理を確実に行うことがで
きる。
According to the present invention, while incorporating the device driver into the server task, the connection confirmation with the requesting client is performed, and after confirming that the device driver has been accepted, the updated device driver is added to the server task. To incorporate
It is not necessary for the monitoring device to perform access coordination management for devices between clients, and it is only necessary to process confirmation and return of processing results from the server for each client task, and perform multitask processing reliably. Can be.

【0026】また、請求項8記載の本発明は、請求項7
記載の発明において、複数のクライアントによるサーバ
タスクに属する機器へのアクセスを調停する場合におい
て、機器識別番号、機器ポート、クライアント毎の要求
優先度を調停要素として設定可能な共通パスをサーバ内
に設けたことを要旨とする。
The present invention described in claim 8 provides the present invention according to claim 7.
In the described invention, when arbitrating access to a device belonging to a server task by a plurality of clients, a common path in which a device identification number, a device port, and a request priority for each client can be set as arbitration elements is provided in the server. The gist is that

【0027】請求項8記載の本発明にあっては、クライ
アント要求の調停のために共通パスというアクセス調整
用リスト(アクセスリスト)を設け、この機器アクセス
を要求するすべてのクライアントはこのアクセスリスト
に対して要求優先度および機器の実際に使用したいポー
ト番号まで登録するため、全体のパーフォーマンスを向
上させることができる。
According to the present invention, an access coordination list (access list) called a common path is provided for arbitration of client requests, and all clients requesting device access are included in the access list. On the other hand, since the request priority and the port number of the device actually used are registered, the overall performance can be improved.

【0028】更に、請求項9記載の本発明は、請求項8
記載の発明において、監視装置およびコントローラが物
理的に複数の装置に実装され、該複数の装置がデータ伝
送装置を介して結合される制御システムにおいて、シス
テム内のすべての監視装置およびすべてのコントローラ
の情報を収集し得るインターメディエイトサーバを有
し、該インターメディエイトサーバに前記共通パスと調
整機能を設けたことを要旨とする。
Further, the present invention described in claim 9 provides the present invention in claim 8.
In the described invention, in a control system in which a monitoring device and a controller are physically mounted on a plurality of devices, and the plurality of devices are coupled via a data transmission device, all of the monitoring devices and all controllers in the system are The gist is to have an intermediate server capable of collecting information, and to provide the common path and the adjustment function in the intermediate server.

【0029】請求項9記載の本発明にあっては、監視装
置およびコントローラに加えて、全体に共通に情報を管
理するインターメディエイトサーバを設け、該インター
メディエイトサーバに共通パスおよび調停機能を設けた
ため、全体を見渡しての調停を行うことができ、システ
ムとしてのパーフォーマンスの向上を図ることができ
る。
According to the ninth aspect of the present invention, in addition to the monitoring device and the controller, an intermediate server for managing information in common is provided, and the intermediate server has a common path and an arbitration function. Since the arbitration is provided, arbitration can be performed over the entirety, and the performance of the system can be improved.

【0030】請求項10記載の本発明は、請求項8記載
の発明において、監視装置であるクライアントの要求優
先度とコントローラであるサーバのタスク実行状態を把
握し、緊急要求発生時には実行途中のサーバタスクに対
してサスペンド要求を発生し、緊急要求処理を実現する
緊急要求処理手段を有することを要旨とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the invention of the eighth aspect, the request priority of the client which is the monitoring device and the task execution state of the server which is the controller are grasped, and when an urgent request occurs, the server which is being executed is determined. The gist of the present invention is to provide an emergency request processing unit that generates a suspend request for a task and implements an emergency request process.

【0031】請求項10記載の本発明にあっては、クラ
イアントの要求優先度とサーバタスク実行情報を把握
し、緊急要求発生時には実行途中のサーバタスクに対し
てサスペンド要求を発生し、緊急要求処理を実現するた
め、緊急処理を最優先で実行することができる。
According to the tenth aspect of the present invention, the request priority of the client and the server task execution information are grasped, and when an urgent request occurs, a suspend request is issued to the server task being executed, and the urgent request processing is performed. Therefore, the emergency processing can be executed with the highest priority.

【0032】また、請求項11記載の本発明は、請求項
8または9記載の発明において、コントローラの過剰負
荷によるJOB失効防止のための負荷監視調整手段を有
することを要旨とする。
Further, the present invention according to claim 11 is characterized in that in the invention according to claim 8 or 9, there is provided load monitoring and adjusting means for preventing JOB expiration due to an excessive load on the controller.

【0033】請求項11記載の本発明にあっては、コン
トローラの過剰負荷による処理失効防止のための負荷監
視調整手段を有するため、クライアントタスクが高負荷
状態のコントローラであるサーバに対してジョブ実行要
求をして、ジョブ失効となるような事態を回避すること
ができる。
According to the eleventh aspect of the present invention, since there is provided load monitoring and adjusting means for preventing processing expiration due to excessive load on the controller, a client task executes a job on a server which is a controller with a high load. By making a request, a situation in which a job is invalidated can be avoided.

【0034】更に、請求項12記載の本発明は、請求項
1または9記載の発明において、前記コントローラが無
線送受信手段を有し、前記インターメディエイトサーバ
が前記コントローラおよび監視装置との交信・交換を行
う無線交換手段を有し、前記コントローラのシステム参
入および離脱を可能とすることを要旨とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the first or ninth aspect, the controller has a wireless transmitting / receiving means, and the intermediate server communicates with and exchanges with the controller and the monitoring device. The main point is to have a wireless exchange means for performing the above-mentioned, and enabling the controller to enter and leave the system.

【0035】請求項12記載の本発明にあっては、コン
トローラは無線送受信手段を有し、インターメディエイ
トサーバはコントローラおよび監視装置との交信・交換
を無線で行うことができ、コントローラのシステム参入
および離脱を行うことができる。
According to the twelfth aspect of the present invention, the controller has wireless transmission / reception means, the intermediate server can communicate and exchange with the controller and the monitoring device by wireless, and the controller enters the system. And withdrawal can be performed.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0037】図4は、本発明の第1の実施形態に係わる
監視制御システムの作用、特にコントローラ(以下、サ
ーバとも称する)内でのハードウェア情報ルーチンを示
すフローチャートである。同図に示す実施形態は、図1
および図2に示したものと同じハードウェア構成の監視
制御システムで実施されるものであるが、そのソフトウ
ェア、すなわち作用のみが異なるものである。また、同
図に示すルーチンは、図1および図2に示した構成にお
いて機器を着脱した場合に定期的にまたは入出力インタ
フェース11や周辺機器インタフェース12a(図2)
からコントローラ2に割り込みがかかって、起動される
ものである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the monitoring and control system according to the first embodiment of the present invention, particularly a hardware information routine in a controller (hereinafter, also referred to as a server). The embodiment shown in FIG.
And a monitoring and control system having the same hardware configuration as that shown in FIG. 2, but only in the software, that is, in the operation. In addition, the routine shown in FIG. 4 is executed periodically when the device is attached or detached in the configuration shown in FIGS. 1 and 2 or when the input / output interface 11 or the peripheral device interface 12a (FIG.
Is interrupted by the controller 2 and is started.

【0038】すなわち、実装されていた機器が切り離さ
れたり、または新たな機器が増設されると、対応する入
出力インタフェース11または周辺機器インタフェース
12aからコントローラ2に割り込みがかかって、図4
に示すサーバハードウェア情報ルーチンが開始し、まず
送信モード可か否かのチェック、すなわちハードウェア
構成変更機器情報プロファイルを作成するモードか否か
のチェックが行われ(ステップS21)、そうでない場
合には処理は終了するが、該モードである場合には、周
辺機器12、入出力装置3等の機器構成に変更があった
か否かがチェックされる(ステップS22,S23)。
変更がない場合には、本処理は終了するが、変更があっ
た場合には、追加や削除等の変更のあった機器ハードウ
ェアに関するプロファイル情報を抽出する(ステップS
24)。機器の追加があった場合、プロファイル情報の
抽出方法としては、本ステップ内で追加された機器から
プロファイル情報を直接読み取り、基本的な機器情報を
収集し、更にコントローラ2自身の観点から、接続され
たパス上のIOアドレスや割り当てたコントローラ2上
のメモリアドレス等のシステム管理情報を調べることが
できる。
That is, when the mounted device is disconnected or a new device is added, an interrupt is applied to the controller 2 from the corresponding input / output interface 11 or peripheral device interface 12a, and FIG.
The server hardware information routine shown in (1) is started, and it is first checked whether the transmission mode is available, that is, whether the mode is a mode for creating a hardware configuration changed device information profile (step S21). Ends, but in the case of this mode, it is checked whether or not the device configuration of the peripheral device 12, the input / output device 3, etc. has been changed (steps S22, S23).
If there is no change, this process ends. If there is a change, profile information on the device hardware that has been changed, such as addition or deletion, is extracted (step S).
24). When a device is added, as a method for extracting profile information, the profile information is directly read from the device added in this step, basic device information is collected, and the connected device is connected from the viewpoint of the controller 2 itself. It is possible to check system management information such as the IO address on the assigned path and the assigned memory address on the controller 2.

【0039】そして、これらのシステム情報を前記基本
的なハードウェア情報と併せて、構成変更機器情報プロ
ファイルを作成する(ステップS25)。逆に、機器が
削除(離脱)された場合には、ステップS22で離脱し
た機器のシステム管理情報を知ることができるので、そ
の情報から逆に辿って、予め自身が保存している該離脱
した機器の構成変更機器情報プロファイルを求め、更に
該機器が離脱したという情報を付加した最新の構成変更
機器情報プロファイルを作成することができる。
Then, a configuration-change device information profile is created by combining the system information with the basic hardware information (step S25). Conversely, when the device is deleted (leaved), the system management information of the device that has left in step S22 can be known. A configuration change device information profile of the device is obtained, and a latest configuration change device information profile to which information that the device has been removed is added can be created.

【0040】次に、このように作成した構成変更機器情
報プロファイルをハードウェア構成変更状態および該状
態に関連するハードウェア情報とともに監視装置1(以
下、クライアントとも称する)に送信する(ステップS
26,S27)。
Next, the configuration change device information profile created in this manner is transmitted to the monitoring device 1 (hereinafter, also referred to as a client) together with the hardware configuration change state and hardware information relating to the state (step S).
26, S27).

【0041】上述した構成変更機器情報プロファイル
は、一例として図5に符号21として示すように、デバ
イス緒言21a、デバイス固有ハードウェア資源21
b、サーバ管理情報21c、クライアント情報21d、
機器プロファイルオリジナル21e、機器プロファイル
変更履歴21f、機器変更プロファイル21gから構成
されている。
The configuration change device information profile described above includes, as an example, a device introduction 21a and a device-specific hardware resource 21 as shown by reference numeral 21 in FIG.
b, server management information 21c, client information 21d,
It is composed of a device profile original 21e, a device profile change history 21f, and a device change profile 21g.

【0042】デバイス緒言21aおよびデバイス固有ハ
ードウェア資源21bは、ハードウェアがコントローラ
2に接続された時点で前記ステップS24でハードウェ
アから読み取った情報を主に構築するものである。サー
バ管理情報21cも前記ステップS24で記載したシス
テム管理情報の他に、監視装置1(クライアント)から
与えられたコントローラ2(サーバ)自身のサーバ識別
子を付加した情報でコントローラ2(サーバ)にて設定
される。該サーバ識別子は少なくともシステム内では他
のコントローラ(サーバ)とは重複することがない名前
が付与される。
The device introduction 21a and the device-specific hardware resource 21b mainly construct information read from the hardware in step S24 when the hardware is connected to the controller 2. The server management information 21c is also set in the controller 2 (server) using information obtained by adding the server identifier of the controller 2 (server) itself given from the monitoring device 1 (client) in addition to the system management information described in step S24. Is done. The server identifier is given a name that does not duplicate at least other controllers (servers) in the system.

【0043】クライアント情報21dは、コントローラ
2(サーバ)側で認識しているクライアント(監視装置
1)情報、すなわち構成変更機器情報プロファイルを送
付する際、コントローラ2側で認識している監視装置1
のクライアント情報であり、その使用用途は監視装置1
に委ねられるが、これもコントローラ2(サーバ)に設
定される。
When sending the client (monitoring device 1) information recognized by the controller 2 (server) side, that is, the configuration change device information profile, the client information 21d is recognized by the controller 2 (server).
Client information of the monitoring device 1
This is also set in the controller 2 (server).

【0044】機器プロファイルオリジナル21eは、機
器が接続された際にサーバが最初に生成した構成変更機
器情報プロファイルを格納するエリアを示すポインタを
保存する領域であり、機器プロファイル変更履歴21f
は、機器着脱などによる変更があった場合に書き換えら
れた機器プロファイルオリジナル21eの変更履歴を格
納するエリアを示すポインタを保存する領域であり、機
器変更プロファイル21gは、変化が検出された機器に
関するアクティブな情報、すなわち追加されたのか削除
されたのか、その機能、例えばディジタル入力か出力
か、アナログか、または音声、映像データかなどの分類
別情報(カテゴリ)と実際にリード・ライトするための
フォーマット態様(ビットかワードかブロックか)など
を格納するプロファイルであり、情報は該機器から読み
取った情報に基づくものである。
The device profile original 21e is an area for storing a pointer indicating an area for storing a configuration-changed device information profile generated first by the server when the device is connected, and a device profile change history 21f.
Is an area for storing a pointer indicating an area for storing a change history of the device profile original 21e rewritten when there is a change due to device attachment / detachment, etc. The device change profile 21g is an active region related to the device whose change is detected. Information such as added or deleted, its function, for example, digital input or output, analog, audio, video data, etc., and the format for actually reading / writing. This is a profile for storing a mode (bit, word, block) or the like, and the information is based on information read from the device.

【0045】図6は、コントローラ2内で構成変更機器
情報プロファイルを作成して送信する処理を示す説明図
である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a process of creating and transmitting a configuration changed device information profile in the controller 2.

【0046】図6において、パス11からパスn1およ
びパスnmは、クライアントである監視装置1がサーバ
であるコントローラ2のハードウェア29aをアクセス
し、データをリードライトするに至るまでの論理的な経
路を示している。クライアントの要求経路は、そのパス
の階層レベル毎にパストレースエリア22b,25b,
26bに保存することができ、また各階層間のパストレ
ース同士はリンク26c,28b等によって互いに辿る
ことができる(図8参照)。
In FIG. 6, a path 11 to a path n1 and a path nm are logical paths from the time when the monitoring apparatus 1 as a client accesses the hardware 29a of the controller 2 as a server to the time when data is read and written. Is shown. The path requested by the client is defined by the path trace areas 22b, 25b,
26b, and the path traces between the layers can be traced to each other by the links 26c and 28b (see FIG. 8).

【0047】ハードウェア29には、コントローラ2自
体だけでなく、接続している入出力装置3、周辺機器1
2等も含まれる。これらのハードウェアの基本的な動作
を実行するためのソフトウェアがデバイスドライバ29
であり、挿抜する機器や入出力装置、基板などがあれ
ば、その単位に必要となるもので、例えば追加、削除ハ
ードウェア29bがあれば、ハードウェア管理層29d
がその変化を検出し、それに対応したデバイスドライバ
29cがコントローラ2のシステムに組み込まれること
により、少なくともコントローラ2のCPUからは、該
ハードウェアをアクセスできるようになる。
The hardware 29 includes not only the controller 2 itself but also the connected input / output device 3 and the peripheral device 1.
2 etc. are also included. Software for executing the basic operation of these hardware is provided by the device driver 29.
If there are devices to be inserted / extracted, input / output devices, boards, etc., those units are necessary. For example, if there is addition / deletion hardware 29b, the hardware management layer 29d
Detects the change, and the device driver 29c corresponding to the change is incorporated into the system of the controller 2, so that at least the CPU of the controller 2 can access the hardware.

【0048】データマネージャ27aは、該ハードウェ
アに対してアクセスするデータ単位毎に上位からのリー
ドライト手順を正規化するものであり、ハードウェア毎
に通常は大きく異なるアクセス手順をある程度標準化
し、同一手順でリードライトできるようにするための、
所定の規格または決められた仕様に沿って作成されるソ
フトウェアインタフェースまたは階層に相当するもので
ある。
The data manager 27a normalizes the read / write procedure from the upper level for each data unit accessing the hardware, and standardizes the access procedure which is usually greatly different for each hardware to some extent, and In order to be able to read and write in the procedure,
This corresponds to a software interface or layer created according to a predetermined standard or a predetermined specification.

【0049】デバイスマネージャ28は、各パス経由で
クライアントからの、機器デバイスに対する要求とデー
タマネージャ27bとの仲介を図るものであり、関連す
るデータマネージャ同士を束ねたり、またはその分離、
クライアントからの要求優先度を考慮した配送順序組み
替え並びにハードウェア管理層29dからの、追加、削
除ハードウェア検出情報等を取り込むことで、データマ
ネージャそのものの信頼性チェック等の管理を行う。
The device manager 28 mediates a request for a device device from a client via each path and the data manager 27b, and bundles or separates the related data managers from each other.
By rearranging the delivery order in consideration of the request priority from the client and taking in addition / deletion hardware detection information from the hardware management layer 29d, management such as reliability check of the data manager itself is performed.

【0050】データマネージャ28がハードウェア管理
層29から追加、削除ハードウェア検出情報を得た場
合、デバイスマネージャ28はハードウェア管理層29
dに対して上述したようにその変化内容に応じて、例え
ば追加時には、その機器からプロファイル情報を読み取
る等の処理の実行を要求する。この結果に基づき、構成
変更機器情報プロファイルの一次版28aを作成する。
この作成された構成変更機器情報プロファイルの一次版
28aは、リンク28b,26c,25cを経由して機
器、デバイス情報以外にサーバ関連情報(図5の21
d)等の情報を付与して、最終形態の構成変更機器情報
プロファイル21となり、送信用プロファイル作成タス
ク24に送られる。送信用プロファイル作成タスク24
は、送信可否スイッチ(SW1)23がオンであれば、
構成変更機器情報プロファイル21の提供する情報に基
づき送信用デバイスプロファイル21eを生成するもの
である。この生成された送信用デバイスプロファイル2
1eは、パストレースエリア22b,25b,26bの
情報から自身にアクセスしにきたクライアント情報を求
め、送付先アドレス等を求め、別途サーバが実装するデ
ータ伝送タスク(図8参照)によってクライアントに送
信される。
When the data manager 28 obtains addition / deletion hardware detection information from the hardware management layer 29, the device manager 28
As described above, d is requested to execute processing, such as reading profile information from the device, at the time of addition, as described above. Based on this result, a primary version 28a of the configuration changed device information profile is created.
The created primary version 28a of the configuration-changed device information profile includes server-related information (21 in FIG. 5) in addition to device and device information via links 28b, 26c, and 25c.
By adding information such as d), the configuration change device information profile 21 in the final form is obtained and sent to the transmission profile creation task 24. Transmission profile creation task 24
If the transmission enable / disable switch (SW1) 23 is on,
The transmission device profile 21e is generated based on the information provided by the configuration change device information profile 21. This generated transmission device profile 2
1e obtains client information that has accessed itself from information in the path trace areas 22b, 25b, and 26b, obtains a destination address and the like, and is transmitted to the client by a data transmission task (see FIG. 8) separately implemented by the server. You.

【0051】送信可否スイッチ(SW1)23は、本機
能を一時停止したい場合などに使用するもので、クライ
アントの要求、あるいは伝送やサーバ負荷過大時などの
事態より中断したい場合などに随時実行することができ
る。
The transmission enable / disable switch (SW1) 23 is used when temporarily suspending this function, and should be executed at any time when it is desired to interrupt the request from a client or when transmission or server load is excessive. Can be.

【0052】図8は、図6におけるレベルnmでのパス
トレーステーブルおよびコントローラ送受信タスクで生
成する受信テーブルの内容と作用を説明するためのフロ
ーチャートである。同図において、ステップS40から
ステップS44までの処理は、機器構成の変更検出処
理、構成変更機器情報プロファイルの作成および通知処
理等の処理が開始される前に初期化などの処理を介して
事前に実行されていることが必要な処理である。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the contents and operation of the path trace table at the level nm and the reception table generated by the controller transmission / reception task in FIG. In the figure, processing from step S40 to step S44 is performed in advance through processing such as initialization before processing such as a device configuration change detection process, creation of a configuration changed device information profile, and a notification process is started. This is a process that needs to be performed.

【0053】すなわち、ステップS40は、コントロー
ラ2の送受信タスクで、このルーチンが起動されると、
受信テーブル40aを作成し、クライアントID(クラ
イアント識別番号)や監視装置1の送信アドレスを抽出
することができるから、受信テーブルにセーブする。ク
ライアントの要求によってコントローラ2内にサーバタ
スクがステップS41で生成されるが、この時点でサー
バタスクテーブル41bを生成し、その中に受信テーブ
ルのポインタ41cをセットしておく。同様に各レベル
のプロセスに進むごとに、レベルn(デバイスマネージ
ャの1つ上位)トレーステーブルを生成し、各テーブル
には、1つ上位の階層にあたるトレーステーブルのポイ
ンタをセットしておく。事前にこれらのテーブルを設け
ておくことで、デバイスマネージャが、構成変更機器情
報プロファイルを監視装置1に送付したい場合には、こ
れらテーブルのポインタを順番に上に辿っていくこと
で、送信アドレスを求めることができる。
That is, step S40 is a transmission / reception task of the controller 2, and when this routine is started,
The reception table 40a is created, and the client ID (client identification number) and the transmission address of the monitoring device 1 can be extracted. At step S41, a server task is generated in the controller 2 in response to a request from the client. At this point, a server task table 41b is generated, and the reception table pointer 41c is set therein. Similarly, every time the process proceeds to each level process, a level n (one higher than the device manager) trace table is generated, and a pointer of a trace table corresponding to the next higher hierarchy is set in each table. By providing these tables in advance, if the device manager wants to send the configuration-changed device information profile to the monitoring device 1, the transmission address can be changed by sequentially tracing the pointers of these tables upward. You can ask.

【0054】図7は、前記サーバによって送信された送
信用デバイスプロファイル21eを受信するクライアン
ト側プロファイル処理を示す説明図である。図7におい
て、クライアントタスク30が本機能を実行する場合に
送受信スイッチ30a(SW2)をオンにすることによ
り受信プロファイル解析タスク31が実行可能になり、
定期的または送受信コネクションパス32が前述した送
信用デバイスプロファイル21eを受信し、受信プロフ
ァイルエリア32aにセーブした段階で起動する。受信
プロファイル解析タスク31は前記受信プロファイルの
情報を読み取り、解析を実行する。解析の結果、サーバ
側でハードウェアが追加されていた場合には、読み取っ
たデータを新ハードウェア構成ファイル33に追記記載
するとともに、旧プロファイル30bを作成し、追加ハ
ードウェアの情報を保存する。新システム構成ファイル
34のフォーマット自体は、エンジニアリングツール1
0が読み取り、実行できる形式にすることができるた
め、手動または自動でエンジニアリングツールを起動
し、そのままサーバ側で追加したハードウェアを加味し
た上、さらにプラントシステムにおける管理上の固有情
報(例えば、タグ情報など)、他デバイス入出力との関
連などを付加して、システムファイルを構築して、デバ
ッグ・シミュレーションステップ(図3のステップS1
1−S18)を介し、更新システムとしての動作を確認
することができる。また、動作確認後にエンジニアリン
グツール10にて追加した上記固有情報などを新システ
ム構成ファイル34に保存するとともに、上記旧プロフ
ァイル30b(本段階ではまだ、オリジナルのプロファ
イルであるが)とリンク34bにて関連づけるものであ
る。このようにして、サーバ側での機器増設に関してク
ライアント側にてほぼ自動的にその状態を把握し、それ
を取り込んだシステムを構築・確認することができる。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing client-side profile processing for receiving the transmission device profile 21e transmitted by the server. In FIG. 7, when the client task 30 executes this function, the reception profile analysis task 31 can be executed by turning on the transmission / reception switch 30a (SW2),
It starts periodically or when the transmission / reception connection path 32 receives the transmission device profile 21e described above and saves it in the reception profile area 32a. The reception profile analysis task 31 reads the information of the reception profile and executes the analysis. As a result of the analysis, if hardware is added on the server side, the read data is additionally written in the new hardware configuration file 33, the old profile 30b is created, and information on the added hardware is stored. The format itself of the new system configuration file 34 is
0 can be read and executed, so that the engineering tool is started manually or automatically, taking into account the hardware added on the server side as it is, and furthermore, management-specific information (eg, tag) in the plant system. Information, etc.), and a relation with other device input / output, etc., to construct a system file, and a debug / simulation step (step S1 in FIG. 3).
Through 1-S18), the operation as the update system can be confirmed. The unique information added by the engineering tool 10 after the operation is confirmed is stored in the new system configuration file 34, and is associated with the old profile 30b (although it is still an original profile at this stage) by a link 34b. Things. In this way, the client side can almost automatically grasp the state of the equipment addition on the server side, and construct and confirm a system incorporating the state.

【0055】同様に解析の結果、サーバ側でハードウェ
アが削除された場合には、受信プロファイルから削除さ
れた機器の情報を得ることができるから、その情報より
上記予め保存された旧プロファイル30bから、該当す
る機器のプロファイルを検索、そのプロファイルから削
除された機器の情報並びにリンク34Bを介して、関係
する新システム構成ファイル34を引き出すことができ
るからそのリンク先34Cを、新ハードウェア構成ファ
イル33に付加してエンジニアリングツール10に引き
渡すことで、エンジニアリングツールにて削除されたハ
ードウェアを考慮したシステムを再構築し、デバッグ・
シミュレーションを実施することができる。従って、上
記機器増設時と同様に、機器離脱の際にもクライアント
側にてほぼ自動的にその状態を把握し、それを取り込ん
だシステムを構築・確認することができる。
Similarly, as a result of the analysis, when hardware is deleted on the server side, information on the deleted device can be obtained from the reception profile. Then, the user can retrieve the profile of the corresponding device, and can retrieve the information of the device deleted from the profile and the related new system configuration file 34 via the link 34B. To the engineering tool 10 to rebuild the system taking into account the hardware deleted by the engineering tool,
A simulation can be performed. Therefore, as in the case of the above-described device addition, even when the device is disconnected, the client side can almost automatically grasp the state and construct / confirm a system incorporating the status.

【0056】次に、本発明の第2の実施形態について図
9に示す構成変更機器情報プロファイルを参照して説明
する。本実施形態の図9に示す構成変更機器情報プロフ
ァイルは、監視装置1が構成変更機器情報プロファイル
の原形を作成する際にプラントシステム内における監視
装置1自身の伝送アドレス、すなわちクライアントアド
レス45dを設定するとともに、機器カテゴリ45aが
新たに設けられている点が図5の構成変更機器情報プロ
ファイル21と異なるものである。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to a configuration change device information profile shown in FIG. The configuration change device information profile shown in FIG. 9 of the present embodiment sets the transmission address of the monitor device 1 itself in the plant system, that is, the client address 45d, when the monitoring device 1 creates a prototype of the configuration change device information profile. 5 is different from the configuration changed device information profile 21 of FIG. 5 in that a device category 45a is newly provided.

【0057】上述した第1の実施形態では、コントロー
ラ2内でアクセスパスエリアにクライアントである監視
装置1の情報を書き込み、これらの情報を基に送信すべ
く監視装置1のアドレスを図8に示したように各パスの
トレーステーブルを辿って求める必要があったが、本実
施形態では、図9に示す構成変更機器情報プロファイル
から監視装置1のアドレスを直接知ることができ、コン
トローラ2の負荷を軽減することができる。
In the first embodiment described above, the information of the monitoring device 1 as a client is written in the access path area in the controller 2 and the address of the monitoring device 1 is shown in FIG. As described above, it is necessary to trace the trace table of each path, but in the present embodiment, the address of the monitoring device 1 can be directly known from the configuration change device information profile shown in FIG. Can be reduced.

【0058】次に、本発明の第3の実施形態について説
明する。本実施形態は、監視装置1が構成変更機器情報
プロファイルの原形45(図9)を作成して、コントロ
ーラ2に送信し、コントローラ2はこの原形の構成変更
機器情報プロファイルから着脱や離脱等の変化のあった
機器に対し、そのカテゴリに応じた構成変更機器情報プ
ロファイルの原形を選択し、これを派生し、個別に機器
変化情報をセーブして構成変更機器情報プロファイルを
作成することを特徴とし、第1の実施形態においてコン
トローラ2が構成変更機器情報プロファイルを生成して
いたものと異なる。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the monitoring device 1 creates a prototype 45 (FIG. 9) of the configuration-changed device information profile and transmits it to the controller 2, and the controller 2 changes from this original configuration-changed device information profile such as attachment / detachment and detachment. For the devices that had the above, select the original form of the configuration change device information profile according to the category, derive this, individually save the device change information and create the configuration change device information profile, This is different from the first embodiment in which the controller 2 generates the configuration-change device information profile.

【0059】なお、ここでいうところの原形、派生と
は、オブジェクト指向ソフトウェア分野でのclass
データオブジェクトとその派生データオブジェクトに相
当するclassデータオブジェクトはその内部に複数
のデータメンバ、メンバ関数を設けることができ、各々
のデータメンバ、メンバ関数を参照できる他のclas
sオブジェクトを指定できる。また、派生させること
で、同様に機能を引継ぎ、かつ本質を失わない程度に修
正することもできる。このような性質を有する構造体を
構成変更機器情報プロファイルに適用することは当然可
能である。
It should be noted that the terms “form” and “derivation” here refer to class in the field of object-oriented software.
A class data object corresponding to a data object and its derivative data object can have a plurality of data members and member functions therein, and another class that can refer to each data member and member function.
s object can be specified. Also, by deriving, it is possible to similarly take over the function and modify it to such an extent that the essence is not lost. It is naturally possible to apply a structure having such properties to the configuration change device information profile.

【0060】図9は、このような構造体を適用した構成
変更機器情報プロファイルの一例を示す図である。図9
に示す構成変更機器情報プロファイルにおいて、設定権
利45bは項目別にデータを設定する権利を有する各ソ
フトウェアを示している。例えば、デバイス緒言21a
に関して、データを記述できるのはデバイスマネージャ
だけで、他のソフトからはその存在がわからないため、
見ることも書き込むこともできない。唯一そのデータを
見ることができるのは参照権利45cに登録されている
クライアントのみである。従って、例えば図8にあるよ
うな、各パス毎に存在するソフトウェアから誤って、デ
バイスのデータを破壊してしまうという心配がなくな
り、より高い信頼性を確保することができる。なお、こ
のような、設定権利、参照権利は予め設計段階で原形構
成変更機器情報プロファイルに設定しておく必要があ
る。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a configuration change device information profile to which such a structure is applied. FIG.
In the configuration change device information profile shown in FIG. 7, the setting right 45b indicates each software having the right to set data for each item. For example, device introduction 21a
For, only the device manager can describe the data, and other software does not know its existence,
Can't see or write. Only the client registered in the reference right 45c can see the data. Therefore, as shown in FIG. 8, for example, there is no fear that the data of the device is erroneously destroyed by software existing for each path, and higher reliability can be secured. It should be noted that such setting right and reference right need to be set in advance in the original configuration changing device information profile at the design stage.

【0061】次に、本発明の第4の実施形態について図
11を参照して説明する。図11は、クライアント別プ
ロファイル派生適用処理を示す図である。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating the profile derivation applying process for each client.

【0062】図11において、送受信タスク53は図8
に示した送受信タスク40と同じ機能を有するが、監視
装置1内で複数のクライアント30,30aの要求を受
け付け、かつクライアントID(識別子)を獲得するこ
とができる。この獲得したクライアントIDをクライア
ント別プロファイル派生処理ルーチン59に送付して、
原形構成変更機器情報プロファイル54からクライアン
ト毎の波形構成変更機器情報プロファイル55a,55
Naを生成する。以降の処理は、通常の構成変更処理と
同じく、構成変更処理56にてクライアント毎の構成変
更機器情報プロファイル57,57Nに記載するもので
ある。
In FIG. 11, the transmission / reception task 53 corresponds to FIG.
Has the same function as the transmission / reception task 40 shown in FIG. 1, but can receive requests from a plurality of clients 30 and 30a in the monitoring device 1 and acquire a client ID (identifier). The obtained client ID is sent to the client-specific profile derivation processing routine 59, and
From the original configuration changed device information profile 54, the waveform configuration changed device information profiles 55a, 55 for each client
Generates Na. Subsequent processing is described in the configuration change device information profiles 57 and 57N for each client in the configuration change processing 56 as in the normal configuration change processing.

【0063】本実施形態では、クライアント別に構成変
更機器情報プロファイルを派生させているが、監視装置
1内のソフトウェア構成は通常同時に複数のアプリケー
ションプログラムが実行するマルチタスク処理が行われ
ている。各アプリケーションプログラムは、コントロー
ラに対してサービスを要求するクライアントタスクであ
り、1つのコントローラに対して同時にクライアントが
処理を要求することは通常行われている。一方、コント
ローラ内のソフトウェアはクライアントの要求に対して
処理を行い、結果を報告する複数のサーバタスクとその
実行環境であるサーバより構成される。このサーバタス
クは、クライアントがサーバ内に生成した互いに独立し
たプロセス空間で実行される別プログラムで、サーバ内
にある時期同時に存在するサーバタスクの数は、クライ
アントの処理に依存するものである。
In the present embodiment, the configuration change device information profile is derived for each client. However, the software configuration in the monitoring apparatus 1 usually performs multitask processing in which a plurality of application programs execute simultaneously. Each application program is a client task for requesting a service from a controller, and it is common for a client to simultaneously request processing from one controller. On the other hand, the software in the controller is composed of a plurality of server tasks for processing the client's request and reporting the results, and a server as its execution environment. The server task is a separate program generated by the client in the server and executed in an independent process space. The number of server tasks that exist in the server at the same time at a certain time depends on the processing of the client.

【0064】クライアントの要求は、おのおののサーバ
タスク自身がすべてを管理・実行し、結果を送信する義
務がある。サーバタスクの共通部または実行環境部とも
いえるサーバは、自身に接続される機器に関する着脱変
更管理も行い、変更発生時には、該当機器の種類から構
成変更機器情報プロファイルを派生させて情報を記載
し、監視装置に送付する必要がある。この際、同時に複
数のクライアントから要求があると、機器の構成変更機
器情報プロファイルが要求のきているクライアントに関
して同じ種類か否かを知ることはできる。このような状
況のなかで、コントローラが持っている原形構成変更機
器情報プロファイルを、クライアント別に派生させて適
用することで、新たにサーバタスクごとに生成する必要
がなくなる。サーバ内でもクライアント別に独立して変
更機器に関する処理を継続できるというメリットがあ
る。
Each client task has an obligation to manage and execute all the server requests and transmit the results. The server, which can be said to be the common part of the server task or the execution environment part, also performs attachment / detachment change management for devices connected to itself, and when a change occurs, derives the configuration change device information profile from the type of the corresponding device and describes the information, It must be sent to the monitoring device. At this time, if there is a request from a plurality of clients at the same time, it is possible to know whether or not the configuration change device information profile of the device is of the same type with respect to the requested client. In such a situation, the original configuration-changed device information profile of the controller is derived for each client and applied, so that it is not necessary to newly generate each server task. There is a merit that processing relating to the changed device can be continued independently for each client in the server.

【0065】次に、本発明の第5の実施形態について図
9を参照して説明する。図9に示す構成変更機器情報プ
ロファイルの機器カテゴリ45aの内容項目には、一例
としてDI,DO,AI,AO,RIO等が記載されて
いるが、基本的にはすべてアクセス方法が異なるので、
別々のカテゴリになる。この機器カテゴリ45aに記載
されたカテゴリコードは、デバイスマネージャや構成変
更検出処理ルーチン56に近いレベルで動作するカテゴ
リチェックルーチン(図示せず)が、比較的短い周期で
チェックすることで、処理ステップの無駄を防止するこ
とができる。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the content item of the device category 45a of the configuration change device information profile shown in FIG. 9, DI, DO, AI, AO, RIO, and the like are described as an example. However, since all access methods are basically different,
Become a separate category. The category code described in the device category 45a is checked by a category check routine (not shown) that operates at a level close to the device manager or the configuration change detection processing routine 56 at a relatively short cycle, so that the processing step is performed. Waste can be prevented.

【0066】また、図10(a),(b)に示すような
機器カテゴリ処理により所望のカテゴリがない場合、監
視装置1に要求することにより、構成変更機器情報プロ
ファイルの作成処理を継続することができる。
If there is no desired category in the device category processing as shown in FIGS. 10A and 10B, the monitoring device 1 is requested to continue the process of creating the configuration changed device information profile. Can be.

【0067】図10(a),(b)に示す機器カテゴリ
処理について説明する。まず、図10(a)において
は、機器構成の変化を検出し(ステップS51)、構成
変化機器の緒言を検出し、データ/カテゴリを抽出する
(ステップS52)。そして、同一カテゴリの構成変更
機器情報プロファイルを検出し(ステップS53)、カ
テゴリが一致するか否かをチェックする(ステップS5
4)。一致する場合には、通常処理を行う(ステップS
55)が、一致しない場合には、監視装置1の送信アド
レスを抽出し(ステップS56)、監視装置1から不足
カテゴリの構成変更機器情報プロファイルを要求する
(ステップS58)。また、ステップS54で一致しな
い場合には、構成変化機器の緒言のデータカテゴリをバ
ッファにセーブする(ステップS57)。
The device category processing shown in FIGS. 10A and 10B will be described. First, in FIG. 10A, a change in the device configuration is detected (step S51), an introduction of the configuration-changed device is detected, and data / category is extracted (step S52). Then, a configuration change device information profile of the same category is detected (step S53), and it is checked whether or not the categories match (step S5).
4). If they match, normal processing is performed (step S
55), if they do not match, the transmission address of the monitoring device 1 is extracted (step S56), and the monitoring device 1 requests a configuration change device information profile of the missing category (step S58). If they do not match in step S54, the data category of the introduction of the configuration change device is saved in the buffer (step S57).

【0068】また、図10(b)に示す処理では、監視
装置1から要求カテゴリのプロファイルを受信すると
(ステップS59)、同上の原形プロファイルを派生さ
せ(ステップS60)、それからバッファからデータを
取り出し、構成変更機器情報プロファイルを作成する
(ステップS61)。
In the process shown in FIG. 10B, when the profile of the requested category is received from the monitoring device 1 (step S59), the original profile is derived (step S60), and data is extracted from the buffer. A configuration change device information profile is created (step S61).

【0069】上述したように、本実施形態では、大きく
アクセス方法が異なる機器の種類ごとにカテゴリと呼ぶ
分類コードを設け、コントローラ(サーバ)内の、構成
変更機器情報プロファイルにはこのカテゴリ(コード)
を記載しておくことと、機器のプロファイルに埋め込ま
れているこのカテゴリコードをサーバが検出するととも
に、機器構成変更発生時には、まず該当するカテゴリが
存在するかをチェックし、存在しないことが判別した場
合には、監視装置に通知することを特徴とする。
As described above, in the present embodiment, a classification code called a category is provided for each type of device whose access method is largely different, and this category (code) is included in the configuration-change device information profile in the controller (server).
And the server detects this category code embedded in the device profile, and when a device configuration change occurs, first checks whether the corresponding category exists and determines that it does not exist In such a case, the monitoring device is notified.

【0070】本発明が対象とする機器構成変更の場合、
通常同一種類の機器をなんども着脱するケースが多い。
このような場合、その度ごとに、サーバ内の構成変更機
器情報プロファイルを検索し、該当機器のプロファイル
と一致するか否かないしは履歴を調べる必要がある。し
かし、まったく新規に機器を接続した場合には、前記処
理を行っても構成変更機器情報プロファイルは見つから
ないことになり、その間の処理は無駄になることがわか
る。このような問題を回避するために、まず最初に機器
カテゴリの段階で、機器とサーバ保有のプロファイル情
報の関係をサーチし、保有状況を最初にチェックするこ
とで、前記無駄となる可能性のある処理ステップを回避
でき、全体的なスループットの向上を図ることができ
る。
In the case of a device configuration change targeted by the present invention,
In many cases, devices of the same type are often attached and detached.
In such a case, it is necessary to search the configuration-changed device information profile in the server each time, and to check whether the profile matches the profile of the device or not. However, if a completely new device is connected, the configuration change device information profile will not be found even if the above process is performed, and it can be seen that the process during that time is wasted. In order to avoid such a problem, first, at the stage of the device category, the relationship between the device and the profile information of the server possession is searched, and the possession status is checked first. Processing steps can be avoided, and overall throughput can be improved.

【0071】次に、本発明の第6の実施形態について図
12を参照して説明する。図12において、シミュレー
ション対応プロファイル派生タスク60は予め監視装置
1から送付されたタスクであり、機器カテゴリ別の動作
シミュレーションデータプログラムおよびそのポインタ
を設定されたもので、原形構成変更機器情報プロファイ
ル54と相互に働くことで、クライアント別の波形構成
変更機器情報プロファイル55,55Nに動作シミュレ
ーションプログラムおよびそのポインタを埋め込むこと
ができる。
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 12, a simulation corresponding profile derivation task 60 is a task previously sent from the monitoring apparatus 1, in which an operation simulation data program for each device category and its pointer are set, The operation simulation program and its pointer can be embedded in the client-specific waveform configuration changing device information profiles 55 and 55N.

【0072】該シミュレーションデータプログラムおよ
びそのポインタが埋め込まれた場合には、該シミュレー
ションデータ61aを用いて、シミュレーションタスク
61が実行され、動作シミュレーションを行うものであ
る。シミュレーションの結果が良好である場合には、経
路62aにて通常のルーチンに移行し、不可の場合に
は、経路62bにて監視装置1に通知する。
When the simulation data program and its pointer are embedded, a simulation task 61 is executed using the simulation data 61a to perform an operation simulation. If the result of the simulation is good, the routine shifts to a normal routine via a route 62a, and if not, the monitoring device 1 is notified via a route 62b.

【0073】本実施形態は、サーバ保有の原形構成変更
機器情報プロファイルから派生構成変更機器情報プロフ
ァイルを生成する前に、機器カテゴリに応じて動作シミ
ュレーション可能か否かを判別し、可能なものに関して
は派生構成変更機器情報プロファイルにシミュレーショ
ンデータプログラムの存在するポインタを付加するシミ
ュレーション対応プロファイル派生タスクおよび機器動
作シミュレーションを実行するシミュレーションタスク
を設けることを特徴とする。
In this embodiment, before generating a derived configuration-changed device information profile from an original configuration-changed device information profile held by a server, it is determined whether or not operation simulation can be performed according to the device category. It is characterized in that a simulation-compatible profile derivation task for adding a pointer where a simulation data program exists to the derived configuration change device information profile and a simulation task for executing a device operation simulation are provided.

【0074】サーバにて検出した接続機器を、通知を受
けたクライアントから使用する時には、場合によっては
直接外部駆動装置の制御に関わるような重要な信号に関
しては、直接出力処理を実行する前に出力をマスキング
した動作シミュレーションが必要である場合がある。動
作シミュレーションプログラムおよびそのポインタは事
前に監視装置1からコントローラ2に与える必要がある
が、本実施形態を適用することによりシステムの安全性
を提供することができる。
When the connected device detected by the server is used from the client that has received the notification, important signals such as those directly related to the control of the external drive device may be output before the direct output process is executed. There is a case where an operation simulation in which is masked is required. The operation simulation program and its pointer need to be given from the monitoring device 1 to the controller 2 in advance. However, by applying this embodiment, the safety of the system can be provided.

【0075】次に、本発明の第7の実施形態について図
13に示すフローチャートを参照して説明する。本実施
形態は同時に複数のクライアントから構成変更機器に対
する処理要求が発生した場合における該クライアントに
対するサーバタスクへの機器ドライバ組み込みおよびシ
ミュレーション実行可否並びに実行を行う際の調停を実
施する更新調停機能をサーバ内に設けることを特徴とす
る。このような機能を設けることにより、監視装置1内
で実行する複数のクライアントタスクからコントローラ
2に対して構成変更機器に対して同時に要求を出しても
コントローラ2内にて適宜調整して処理を実行する。従
って、監視装置側ではクライアント間の機器に対するア
クセス調整管理を行う必要がなく、サーバからの確認と
処理結果が返却されてくるのをクライアントタスク毎に
処理するだけでよく、マルチタスク処理を確実に行うこ
とができる。
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The present embodiment includes an update arbitration function for embedding a device driver in a server task for a client and executing a simulation when a processing request for a configuration change device is issued from a plurality of clients at the same time, and performing an arbitration when executing the server. Is provided. By providing such a function, even if a plurality of client tasks executed within the monitoring device 1 simultaneously issue requests to the controller 2 to the configuration change device, the processes are appropriately adjusted within the controller 2 and executed. I do. Therefore, it is not necessary for the monitoring device to perform access coordination management for the devices between the clients, and it is only necessary to process the confirmation and return of the processing result from the server for each client task, and the multitask processing can be reliably performed. It can be carried out.

【0076】図13は、最も単純な調整例を示すもので
あり、クライアントタスクによってサーバ内に複数のサ
ーバタスクが生成された場合、その生成順序または生成
時に割り当てられたハンドラ番号、優先度等からタスク
単位で自動的に順番を決めることができるが、その順番
事にクライアント使用要求フラグテーブル74にステッ
プS66A,S67Nのようにフラグをセットしてお
く。
FIG. 13 shows an example of the simplest adjustment. When a plurality of server tasks are generated in a server by a client task, the order of generation, the handler number assigned at the time of generation, the priority, etc. The order can be automatically determined for each task, and a flag is set in the client use request flag table 74 as in steps S66A and S67N according to the order.

【0077】それから、次のステップS68にて、前記
クライアント使用要求フラグテーブル74を順次検索
し、使用要求フラグを検出した順に該サーバタスクに対
して機器ドライバ組み込みおよびシミュレーション実行
可否準備をステップS69で行う。次のステップS70
では、該サーバタスクを生成したクライアントに対して
接続確認を行い、ステップS71で承認を取った後、該
サーバタスクを実行するものであり(ステップS7
2)、クライアント使用要求テーブル74の全フラグの
チェックが完了するまで繰り返し行うものである(ステ
ップS73)。
Then, in the next step S68, the client use request flag table 74 is sequentially searched, and in the order in which the use request flags are detected, a device driver is incorporated into the server task and preparation for execution of simulation is performed in step S69. . Next step S70
Then, the connection confirmation is performed for the client that has generated the server task, and after the approval is obtained in step S71, the server task is executed (step S7).
2) The process is repeated until all the flags in the client use request table 74 have been checked (step S73).

【0078】次に、本発明の第8の実施形態について図
14、図15を参照して説明する。図14は、クライア
ント要求アクセス調停処理を示すフローチャートであ
り、図15はクライアントアクセステーブル(共通パ
ス)を示す図である。
Next, an eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 14 is a flowchart showing a client request access arbitration process, and FIG. 15 is a diagram showing a client access table (common path).

【0079】本実施形態は、クライアント要求の調停の
ために共通パスというアクセス調整用リスト(アクセス
リスト)を設け、この機器アクセスを要求するすべての
クライアントはこのアクセスリストに対して要求優先度
および機器の実際に使用したいポート番号まで登録する
ことを特徴とする。
In this embodiment, an access coordination list (access list) called a common path is provided for arbitration of client requests, and all clients requesting this device access request the access priority with respect to this access list. It is characterized by registering up to the port number actually used.

【0080】クライアントにとって、これらの情報を共
通パスに設定することは、多少処理ステップの増加とは
なるが、他のクライアントがすでに同じ機器に対してア
クセスしていて、自分がその処理を終了するまで通常は
待たなければならないが、同じ機器での異なるポートに
対してアクセスしているのであれば、例えば別のポート
番号のディジタル入力等であれば、リードすることは問
題なくできるため、このような場合には、他のクライア
ントの処理終了まで待たずに、自身の要求処理をサーバ
タスクにて実行することができるため、全体としてはパ
ーフォーマンスの向上を図ることができる。
For a client, setting these pieces of information in a common path slightly increases the number of processing steps. However, another client has already accessed the same device and ends the processing. Normally, you have to wait until you have access to different ports on the same device. For example, if you are using a digital input with a different port number, you can read without any problems. In such a case, the server can execute its own request processing without waiting for the processing of another client to be completed, so that overall performance can be improved.

【0081】図14において、アクセス要求調停タスク
(ステップS75)では、クライアント要求を受け付
け、図15のクライアントアクセステーブル(共通パ
ス)76に対して、受け付け順に要求する機器ID(識
別番号)76R3、機器ポート番号76R4およびクラ
イアントID76R5などを設定する。要求クライアン
ト優先度76R6は、クライアントが要求する実行要求
優先度で、指定があればこれも記載する。更に、すべて
のクライアント要求について、クライアントアクセステ
ーブル(共通パス)に記載し終わったら、これらの情報
から、実行順序を決め、ステップS77にて要求を受け
付けるクライアントを決める。次ステップS78では、
該クライアント処理を行うためのもので、サーバタスク
の生成、実行、終了とともに、クライアントアクセステ
ーブル(共通パス)の、該当項目をクリアする。以後全
クライアントに関して終了するまで繰り返す(ステップ
S79)。
In FIG. 14, in the access request arbitration task (step S75), a client request is received, and a device ID (identification number) 76R3, which requests the client access table (common path) 76 in FIG. The port number 76R4 and the client ID 76R5 are set. The requested client priority 76R6 is an execution request priority requested by the client, and if specified, is also described. Further, when all the client requests have been described in the client access table (common path), the execution order is determined based on the information, and the client that receives the request is determined in step S77. In the next step S78,
This is for performing the client processing, and when the server task is generated, executed, and terminated, the corresponding item in the client access table (common path) is cleared. Thereafter, the processing is repeated until the processing is completed for all the clients (step S79).

【0082】実際にステップS77の段階で、機器ポー
ト番号に重複するものがなければ、同時にクライアント
要求を受け付けることも可能であるから、このような場
合に備え、実行状態76Aにフラグをセットして、稼動
状態であることを認識の上、複数のクライアント要求の
実行を行うこともできる。
At the stage of step S77, if there is no duplicate device port number, it is possible to receive a client request at the same time. To prepare for such a case, a flag is set in the execution state 76A. It is also possible to execute a plurality of client requests after recognizing that it is operating.

【0083】次に、本発明の第9の実施形態について図
16、図17を参照して説明する。本実施形態は、監視
装置1およびコントローラ2に加えて、全体に共通に情
報を管理するインターメディエイトサーバ80を設け、
該インターメディエイトサーバ80を有するシステムに
おいて、インターメディエイトサーバ80内に前記共通
パスおよび調停機能を設けたものである。
Next, a ninth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, in addition to the monitoring device 1 and the controller 2, an intermediate server 80 that manages information in common throughout is provided.
In the system having the intermediate server 80, the common path and the arbitration function are provided in the intermediate server 80.

【0084】図16に示すように、インターメディエイ
トサーバ80のディスク80aにはサーバクライアント
アクセステーブル81を設ける。サーバクライアントア
クセステーブル81には、監視装置内クライアント1か
ら、コントローラ(サーバ)2へのアクセス要求がある
と、図17に示すようにすべてその順番に受け付け順位
項目81R1に、その内容例えば、サーバ名81R2に
は、アクセス要求をするコントローラ(サーバ)名やそ
の詳細要求内容81R3などが記載される。詳細要求内
容81R3の中身は、図15のクライアントアクセステ
ーブル(共通パス)相当である。
As shown in FIG. 16, a server client access table 81 is provided on the disk 80a of the intermediate server 80. In the server client access table 81, when there is an access request to the controller (server) 2 from the client 1 in the monitoring device, as shown in FIG. 81R2 describes the name of the controller (server) making the access request, the detailed request content 81R3, and the like. The content of the detailed request content 81R3 is equivalent to the client access table (common path) in FIG.

【0085】インターメディエイトサーバ80内には、
図14のアクセス調停タスク(ステップS75)に相当
するインターメディエイトサーバ調停タスク(図示せ
ず)を設けることができる。このインターメディエイト
サーバ調停タスクとアクセス調停タスクの相違点は、イ
ンターメディエイトサーバ調停タスクがサーバへのアク
セス頻度を加味した調停を行うことである。
In the intermediate server 80,
An intermediate server arbitration task (not shown) corresponding to the access arbitration task (step S75) in FIG. 14 can be provided. The difference between the intermediate server arbitration task and the access arbitration task is that the intermediate server arbitration task performs arbitration in consideration of the access frequency to the server.

【0086】一般に、少し大きなシステムであれば、単
に監視と制御だけの装置のほかに、システム全体の管理
を行うサーバなどが設けられることが多い。このような
サーバ(インターメディエイトサーバ)に、通常システ
ム内の監視装置、コントローラをアクセスするための共
通情報を設定することで同じような情報が、分散するこ
とを防止することができる。上述した第8の実施形態の
場合には、共通パス並びに調停ルーチンはすべてのコン
トローラに実装する必要がある。クライアントは、まず
所望のコントローラに接続して共通パスに要求設定し
て、アクノレッジがくるのを待つ必要があるが、別のコ
ントローラにもすぐにアクセスしたい場合など、他の監
視装置のアクセス状態などを把握することができないた
め、アクセスしてもすぐに結果が得られるかどうかの保
証もなく、このような場合連続してアクセス要求すべき
か否かの判断は、個々のクライアントタスクに委ねられ
ることになる。従って、トータル的な運用が困難であ
る。従って、インターメディエイトサーバに、全クライ
アント要求、サーバの状態情報を“サーバ・クライアン
トアクセステーブル”などの共通パスに相当する領域に
持たせ、全体を見渡しての調停を行うことで、システム
としてのパーフォーマンス向上を図ることができる。
In general, in a slightly large system, a server or the like for managing the entire system is often provided in addition to a device for only monitoring and control. By setting common information for accessing a monitoring device and a controller in a normal system in such a server (intermediate server), similar information can be prevented from being dispersed. In the case of the eighth embodiment described above, the common path and the arbitration routine need to be implemented in all controllers. The client must first connect to the desired controller, set the request on the common path, and wait for an acknowledgment to arrive.However, if you want to access another controller immediately, the access status of other monitoring devices, etc. Since it is not possible to know the access, there is no guarantee that the result will be immediately obtained even if the access is made, and in such a case, the decision whether to continuously request access should be left to the individual client task become. Therefore, total operation is difficult. Therefore, by providing the intermediate server with all client requests and server status information in an area corresponding to a common path such as a "server / client access table" and performing arbitration over the entire system, the system as a system The performance can be improved.

【0087】次に、本発明の第10の実施形態について
説明する。本実施形態は、第8、第9の実施形態で使用
される共通パスの項目にクライアントタスクからの緊急
処理要求を受け付けることを特徴とするものである。図
15に示す緊急処理要求76R7がサーバ内緊急処理要
求チェックルーチンによりセットされている場合、図1
5の実行状態76R2をチェックし、現在実行している
サーバタスクがあれば、直ちにこれをサスペンド(中
断)させて、緊急処理要求を発生し、これによりクライ
アントの要求を最優先で実行することができる。
Next, a tenth embodiment of the present invention will be described. The present embodiment is characterized in that an emergency processing request from a client task is received in the item of the common path used in the eighth and ninth embodiments. When the emergency processing request 76R7 shown in FIG. 15 is set by the server emergency processing request check routine, FIG.
5 is checked, and if there is a server task that is currently being executed, the server task is immediately suspended (interrupted) to generate an urgent processing request, thereby executing the client request with the highest priority. it can.

【0088】すなわち、本実施形態では、サーバ内調停
機能は、通常より比較的早い周期で、このアクセスパス
の緊急処理要求をチェックし、該当するものがあるか否
かのみチェックする。該当が無ければ、直ちに通常調停
処理を実行するが、緊急処理要求がある場合には、直ち
に、要求元クライアントの処理実行ルーチンに移行する
もので、通常の順番待ちを通り越して、最優先で実行さ
せることができる。
That is, in the present embodiment, the arbitration function in the server checks the urgent processing request of this access path at a relatively earlier cycle than usual, and checks only whether there is a corresponding request. If there is no corresponding request, the normal arbitration process is executed immediately, but if there is an urgent process request, the process immediately shifts to the process execution routine of the requesting client. Can be done.

【0089】次に、本発明の第11の実施形態について
説明する。本実施形態は、サーバ・クライアントアクセ
ステーブル(共通パス)の項目にクライアントタスクか
らの負荷状況を受け付け、この情報に基づいてインター
メディエイトサーバはクライアントタスクが高負荷状態
のサーバに更にジョブの実行を要求して、結果的にジョ
ブ失効となるような事態を回避するようにインターメデ
ィエイトサーバで調整するものである。
Next, an eleventh embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, the load status from the client task is received in the item of the server / client access table (common path), and based on this information, the intermediate server further executes the job to the server where the client task is in a high load state. The request is made and the intermediate server makes adjustments so as to avoid a situation that results in a job being invalidated.

【0090】本実施形態では、図17のサーバ・クライ
アントアクセステーブルに示すサーバ負荷状況項目81
R4に定期的にコントローラ側から現在の負荷状況をサ
ーバ名81R2に対応して選択的に書き込むものであ
る。この負荷状況は、現在の未処理のサーバタスクがい
くつあるかまたは同時処理可能なサーバタスク数と比較
して、その割合で表現される。インターメディエイトサ
ーバ80内のインターメディエイトサーバ調停タスク
(図示せず)は、この負荷状況を考慮して、例えば負荷
状態がほぼ100%であれば、更にクライアント要求を
送ることを待つ等の制御を行う。
In this embodiment, the server load status item 81 shown in the server / client access table of FIG.
The current load status is periodically written selectively from the controller side to R4 corresponding to the server name 81R2. This load status is expressed as a ratio of the number of server tasks that are currently unprocessed or the number of server tasks that can be processed simultaneously. The intermediate server arbitration task (not shown) in the intermediate server 80 considers this load situation and, for example, if the load state is almost 100%, performs control such as waiting for further transmission of a client request. I do.

【0091】次に、本発明の第12の実施形態について
図18を参照して説明する。本実施形態は、無線交換機
並びにその処理プログラムをインターメディエイトサー
バに設け、無線送受信機能付きのコントローラのシステ
ム離脱参入を可能にするとともに、無線送受信機能付き
コントローラと無線機能付き入出力機器に対して、第1
の実施形態の構成変更機器情報プロファイル送付機能の
提供を特徴とする。無線機能付き機器と、そのインタフ
ェースを有するコントローラ間では、機器離脱参入は頻
繁に行うことができる。更に、インターメディエイトサ
ーバに無線交換機能を設けることで、コントローラ本体
そのものの離脱参入処理を行うことができる。
Next, a twelfth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the present embodiment, a wireless switchboard and a processing program for the wireless switchboard are provided in an intermediate server to enable a controller with a wireless transmission / reception function to enter and leave the system. , First
The embodiment is characterized in that a configuration change device information profile sending function is provided. Between a device with a wireless function and a controller having the interface, device departure and entry can be performed frequently. Further, by providing a wireless exchange function in the intermediate server, it is possible to perform a process of leaving and entering the controller itself.

【0092】図18においては、コントローラ2に接続
された無線インタフェース92の回線(周波数)は機器
14に接続された無線送受信部93の周波数に合わせる
ことができ、機器14は離れたところから任意にコント
ローラ2にデータを送信または受信することができる。
この場合、上述した第1乃至4の実施形態に記載した方
式によって監視装置1に対してシステム参入離脱状況を
知らせることができる。なお、無線の媒体として赤外線
もまったく同じである。
In FIG. 18, the line (frequency) of the wireless interface 92 connected to the controller 2 can be adjusted to the frequency of the wireless transmission / reception unit 93 connected to the device 14, and the device 14 can be arbitrarily set from a distance. Data can be transmitted to or received from the controller 2.
In this case, it is possible to notify the monitoring device 1 of the system entry / exit status by the method described in the first to fourth embodiments. The same applies to infrared as a wireless medium.

【0093】また、コントローラ2にも無線インタフェ
ース91を設け、インターメディエイトサーバ80に接
続された無線交換機90に対して交信することができ
る。この場合、インターメディエイトサーバ80は、コ
ントローラ2内のサーバ情報およびクライアントのアク
セス要求の情報、すなわちクライアント・サーバアクセ
ステーブルを有しているので、必ずしも伝送装置5を介
さずとも第9の実施形態と同様に処理を実行することが
できる。
The controller 2 is also provided with a wireless interface 91 so that it can communicate with a wireless switch 90 connected to the intermediate server 80. In this case, since the intermediate server 80 has the server information in the controller 2 and the information of the access request of the client, that is, the client-server access table, the ninth embodiment is not necessarily required via the transmission device 5. The processing can be executed in the same manner as in.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の本
発明によれば、コントローラは追加実装される機器を検
出すると、この追加された機器から機器プロファイル情
報を取得して構成変更機器情報プロファイルを作成し、
また機器が削除されたことを検出すると、前記保持して
いた機器プロファイル情報に基づき構成変更機器情報プ
ロファイルを作成し、この作成した構成変更機器情報プ
ロファイルを上位の監視装置に通知するので、監視装置
はコントローラにおける構成変更を知ることができると
ともに、着脱されたコントローラの機器を考慮した構成
で監視することができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, when the controller detects a device to be additionally mounted, the controller acquires device profile information from the added device and changes the device configuration information. Create a profile,
Further, upon detecting that the device has been deleted, a configuration-changed device information profile is created based on the held device profile information, and the created configuration-changed device information profile is notified to a higher-level monitoring device. Can know the configuration change in the controller, and can monitor with a configuration that takes into account the equipment of the detached controller.

【0095】また、請求項2記載の本発明によれば、監
視装置に割り当てられたアドレスを構成変更機器情報プ
ロファイルに設定し、コントローラは構成変更機器情報
プロファイルに設定されているアドレスに基づき監視装
置に構成変更機器情報プロファイルを通知するので、コ
ントローラは構成変更機器情報プロファイルから監視装
置のアドレスを直接知ることができ、コントローラの負
荷を軽減することができる。
According to the second aspect of the present invention, the address assigned to the monitoring device is set in the configuration changed device information profile, and the controller sets the address based on the address set in the configuration changed device information profile. Since the configuration change device information profile is notified to the controller, the controller can directly know the address of the monitoring device from the configuration change device information profile, and the load on the controller can be reduced.

【0096】更に、請求項3記載の本発明によれば、構
成変更機器情報プロファイルが単純なデータファイルで
はなく、該ファイルに対して項目別にデータ隠微化、ア
クセス制限、動作機能を埋め込んだ原形構成変更機器情
報プロファイルとし、コントローラでは基本機能と情報
を継承した派生構成変更機器情報プロファイルを使用す
るため、構成変更機器情報プロファイル、ひいてはシス
テムの信頼性を向上することができる。
Further, according to the third aspect of the present invention, the configuration change device information profile is not a simple data file, but an original configuration in which data concealment, access restriction, and operation functions are embedded in the file for each item. Since the controller uses the derived configuration change device information profile that inherits the basic functions and information as the change device information profile, the reliability of the configuration change device information profile and, consequently, the system can be improved.

【0097】請求項4記載の本発明によれば、クライア
ント別に構成変更機器情報プロファイルを派生させるの
で、新たにサーバタスク毎に生成する必要がなくなり、
サーバ内でもクライアント別に独立して変更機器に関す
る処理を継続することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, since the configuration-change device information profile is derived for each client, it is not necessary to newly generate the configuration information for each server task.
Even in the server, processing relating to the changed device can be continued independently for each client.

【0098】また、請求項5記載の本発明によれば、機
器カテゴリと原形構成変更機器情報プロファイルのカテ
ゴリが異なる時、監視装置に通知し、該当するカテゴリ
の原形構成変更機器情報プロファイルを受信するので、
無駄な処理を回避でき、全体的なスループットの向上を
図ることができる。
According to the fifth aspect of the present invention, when the category of the device category and the category of the prototype configuration changed device information profile are different, the monitoring device is notified and the prototype configuration changed device information profile of the corresponding category is received. So
Useless processing can be avoided, and overall throughput can be improved.

【0099】更に、請求項6記載の本発明によれば、コ
ントローラ側の機器構成の変更・更新をコントローラ側
に組み込んでオンラインで実行する前に、更新機器の構
成変更機器情報プロファイルからシミュレーションデー
タを抽出し、関連するサーバタスクとリンケージする前
の動作シミュレーション機能を提供するので、システム
の安全性を確認することができる。
Furthermore, according to the present invention, before the change / update of the device configuration on the controller side is incorporated into the controller side and executed online, the simulation data is converted from the configuration changed device information profile of the updated device. It provides an operation simulation function before extraction and linkage with the related server task, so that the safety of the system can be confirmed.

【0100】請求項7記載の本発明によれば、機器ドラ
イバをサーバタスクに組み込む間、要求クライアントと
の接続確認を実施し、受け入れられたことを確認した
後、更新機器ドライバをサーバタスクに組み込むので、
監視装置側ではクライアント間の機器に対するアクセス
調整管理を行う必要がなく、サーバからの確認と処理結
果が返却されてくるのをクライアントタスク毎に処理す
るだけでよく、マルチタスク処理を確実に行うことがで
きる。
According to the present invention, while incorporating the device driver into the server task, the connection confirmation with the requesting client is carried out, and after confirming the acceptance, the updated device driver is incorporated into the server task. So
It is not necessary for the monitoring device to perform access coordination management for devices between clients, and it is only necessary to process confirmation and return of processing results from the server for each client task, and perform multitask processing reliably. Can be.

【0101】また、請求項8記載の本発明によれば、ク
ライアント要求の調停のために共通パスというアクセス
調整用リスト(アクセスリスト)を設け、この機器アク
セスを要求するすべてのクライアントはこのアクセスリ
ストに対して要求優先度および機器の実際に使用したい
ポート番号まで登録するので、全体のパーフォーマンス
を向上させることができる。
According to the present invention, an access coordination list (access list) called a common path is provided for arbitration of client requests, and all clients requesting this device access can access the access list. , The request priority and the port number of the device actually used are registered, so that the overall performance can be improved.

【0102】更に、請求項9記載の本発明によれば、監
視装置およびコントローラに加えて、全体に共通に情報
を管理するインターメディエイトサーバを設け、該イン
ターメディエイトサーバに共通パスおよび調停機能を設
けたため、全体を見渡しての調停を行うことができ、シ
ステムとしてのパーフォーマンスの向上を図ることがで
きる。
Further, according to the present invention, in addition to the monitoring device and the controller, an intermediate server that manages information in common as a whole is provided, and the intermediate server has a common path and an arbitration function. Is provided, arbitration can be performed over the entirety, and the performance of the system can be improved.

【0103】請求項10記載の本発明によれば、クライ
アントの要求優先度とサーバタスク実行状態を把握し、
緊急要求発生時には実行途中のサーバタスクに対してサ
スペンド要求を発生し、緊急要求処理を実現するので、
緊急処理を最優先で実行することができる。
According to the tenth aspect of the present invention, the request priority of the client and the server task execution state are grasped.
When an urgent request occurs, a suspend request is issued to the server task being executed, and the urgent request processing is realized.
Emergency processing can be executed with the highest priority.

【0104】また、請求項11記載の本発明によれば、
コントローラの過剰負荷による処理失効防止のための負
荷監視調整手段を有するので、クライアントタスクが高
負荷状態のコントローラであるサーバに対してジョブ実
行要求をして、ジョブ失効となるような事態を回避する
ことができる。
According to the eleventh aspect of the present invention,
Since there is a load monitoring and adjusting means for preventing processing revocation due to excessive load on the controller, it is possible to avoid a situation in which a client task makes a job execution request to a server which is a controller in a high load state and the job is invalidated. be able to.

【0105】更に、請求項12記載の本発明によれば、
コントローラは無線送受信手段を有し、インターメディ
エイトサーバはコントローラおよび監視装置との交信・
交換を無線で行うことができ、コントローラのシステム
参入および離脱を行うことができる。
Further, according to the present invention described in claim 12,
The controller has wireless transmission / reception means, and the intermediate server communicates with the controller and the monitoring device.
The exchange can be performed wirelessly, and the controller can enter and leave the system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一般的な監視制御システムであるプロセス制御
システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a process control system that is a general monitoring control system.

【図2】図1に示す監視制御システムに使用されている
コントローラの詳細な構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a controller used in the monitoring control system shown in FIG.

【図3】図1に示す監視制御システムのエンジニアリン
グ装置におけるシステムエンジニアリング処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a system engineering process in the engineering device of the monitoring control system shown in FIG. 1;

【図4】本発明の第1の実施形態に係わる監視制御シス
テムの作用を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the monitoring control system according to the first embodiment of the present invention.

【図5】構成変更機器情報プロファイルの構成を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a configuration change device information profile.

【図6】コントローラ内で構成変更機器情報プロファイ
ルを作成して送信する処理を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a process of creating and transmitting a configuration changed device information profile in a controller.

【図7】サーバによって送信された送信用デバイスプロ
ファイルを受信するクライアント側プロファイル処理を
示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing client-side profile processing for receiving a transmission device profile transmitted by a server.

【図8】図6におけるレベルnmでのパストレーステー
ブルおよびコントローラ送受信タスクで生成する受信テ
ーブルの内容と作用を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the contents and operation of a path trace table at a level nm and a reception table generated by a controller transmission / reception task in FIG. 6;

【図9】本発明の第2の実施形態における構成変更機器
情報プロファイルの構成を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of a configuration-change device information profile according to the second embodiment of the present invention.

【図10】機器カテゴリ処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart illustrating device category processing.

【図11】クライアント別プロファイル派生適用処理を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a profile derivation application process for each client.

【図12】第6の実施形態におけるシミュレーション適
用処理を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a simulation application process according to a sixth embodiment.

【図13】第7の実施形態におけるサーバ組み込み調停
処理を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a server built-in arbitration process according to the seventh embodiment.

【図14】クライアント要求アクセス調停処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a client request access arbitration process.

【図15】クライアントアクセステーブル(共通パス)
を示す図である。
FIG. 15: Client access table (common path)
FIG.

【図16】第9の実施形態におけるインターメディエイ
トサーバを示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an intermediate server according to a ninth embodiment.

【図17】サーバ・クライアントアクセステーブルを示
す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a server-client access table.

【図18】第12の実施形態における無線サーバを示す
図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a wireless server according to a twelfth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 監視装置 2 コントローラ 3 入出力装置 4 エンジニアリング装置 5 伝送装置 12 周辺機器 14 リモート入出力装置 REFERENCE SIGNS LIST 1 monitoring device 2 controller 3 input / output device 4 engineering device 5 transmission device 12 peripheral device 14 remote input / output device

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 システム構築プログラムをオフラインで
構築するエンジニアリング装置、該エンジニアリング装
置に接続された監視装置、該監視装置にデータ伝送路を
介して接続されたコントローラ、および該コントローラ
に接続された入出力装置および周辺機器を含む機器を有
し、前記監視装置は前記システム構築プログラムをエン
ジニアリング装置から受信して前記コントローラにダウ
ンロードし、このダウンロードされたシステム構築プロ
グラムに基づきプラント監視制御を行うとともにコント
ローラに接続された機器の接続変更を監視制御する監視
制御システムであって、前記コントローラは前記機器に
対して新たに追加実装される機器および削除される機器
を検出し、この追加および削除された機器に関する構成
変更機器情報プロファイルを作成する検出作成手段と、
この作成された構成変更機器情報プロファイルを前記監
視装置に通知する通知手段とを有することを特徴とする
監視制御システム。
An engineering apparatus for constructing a system construction program off-line, a monitoring apparatus connected to the engineering apparatus, a controller connected to the monitoring apparatus via a data transmission path, and an input / output connected to the controller The monitoring device receives the system construction program from the engineering device, downloads the system construction program to the controller, performs plant monitoring control based on the downloaded system construction program, and connects to the controller. A monitoring and control system for monitoring and controlling a change in the connection of the added device, wherein the controller detects a device newly added and mounted to the device and a device to be deleted, and a configuration related to the added and deleted device. Change device information profile Detection creation means for creating a file,
A monitoring unit that notifies the monitoring device of the created configuration-changed device information profile.
【請求項2】 前記監視装置は予めアドレスを割り当て
られ、このアドレスを前記構成変更機器情報プロファイ
ルに設定するアドレス設定手段を有し、前記コントロー
ラは構成変更機器情報プロファイルに設定されているア
ドレスに基づき該アドレスに対応する監視装置に構成変
更機器情報プロファイルを通知する手段を有することを
特徴とする請求項1記載の監視制御システム。
2. The monitoring apparatus according to claim 1, further comprising an address setting unit configured to set an address in the configuration change device information profile, wherein the controller sets the address in the configuration change device information profile based on the address set in the configuration change device information profile. 2. The monitoring control system according to claim 1, further comprising means for notifying the monitoring device corresponding to the address of the configuration change device information profile.
【請求項3】 前記構成変更機器情報プロファイルは、
定型機能部の隠微化および個別可変部の追記機能を有す
る原形構成変更機器情報プロファイルであり、前記コン
トローラは、この原形構成変更機器情報プロファイルか
ら機器個別にプロファイルを派生する派生手段と、この
派生された構成変更機器情報プロファイルの追記可能エ
リアに対する階層を指定する指定手段とを有することを
特徴とする請求項1または2記載の監視制御システム。
3. The configuration change device information profile includes:
An original configuration changed device information profile having a function of concealing a standard function unit and a function of appending an individual variable unit, wherein the controller derives a device-specific profile from the original configuration changed device information profile, 3. A monitoring control system according to claim 1, further comprising a designation unit for designating a hierarchy for an additionally recordable area of the configuration-changed device information profile.
【請求項4】 前記コントローラは、クライアント別に
構成変更機器情報プロファイルを派生させる手段を有す
ることを特徴とする請求項3記載の監視制御システム。
4. The monitoring control system according to claim 3, wherein said controller has means for deriving a configuration change device information profile for each client.
【請求項5】 前記コントローラは、前記検出作成手段
により構成変更機器情報プロファイルを更新する場合に
おいて、機器カテゴリと原形構成変更機器情報プロファ
イルのカテゴリが異なる時、前記監視装置に通知し、該
当するカテゴリの原形構成変更機器情報プロファイルを
受信する手段を有することを特徴とする請求項2または
3記載の監視制御システム。
5. The controller, when updating the configuration-changed device information profile by the detection creating unit, when the device category and the original configuration-changed device information profile have different categories, notifies the monitoring device of the changed category. 4. The monitoring and control system according to claim 2, further comprising means for receiving the original configuration change device information profile.
【請求項6】 コントローラ側の機器構成の変更・更新
をコントローラ側に組み込み、オンラインで実行する前
に、該当する更新機器の構成変更機器情報プロファイル
からシミュレーションデータを抽出し、関連するサーバ
タスクとリンケージする前の動作シミュレーション機能
を提供することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
に記載の監視制御システム。
6. Incorporating a change / update of the device configuration on the controller side into the controller side, and extracting simulation data from a configuration-changed device information profile of the corresponding updated device before executing it online, and linking with a related server task and linkage. The monitoring control system according to any one of claims 1 to 4, wherein an operation simulation function before the operation is provided.
【請求項7】 機器ドライバをサーバタスクに組み込む
間、要求クライアントとの接続確認を実施し、受け入れ
られたことを確認した後、更新機器ドライバをサーバタ
スクに組み込む更新調整手段を有することを特徴とする
請求項4または6記載の監視制御システム。
7. An update adjustment means for checking connection with a requesting client while confirming that the connection has been accepted while incorporating the device driver into the server task, and incorporating the updated device driver into the server task. The monitoring control system according to claim 4 or 6, wherein
【請求項8】 複数のクライアントによるサーバタスク
に属する機器へのアクセスを調停する場合において、機
器識別番号、機器ポート、クライアント毎の要求優先度
を調停要素として設定可能な共通パスをサーバ内に設け
たことを特徴とする請求項7記載の監視制御システム。
8. When arbitrating access to a device belonging to a server task by a plurality of clients, a common path in which a device identification number, a device port, and a request priority for each client can be set as arbitration elements is provided in the server. The supervisory control system according to claim 7, wherein:
【請求項9】 監視装置およびコントローラが物理的に
複数の装置に実装され、該複数の装置がデータ伝送装置
を介して結合される制御システムにおいて、システム内
のすべての監視装置およびすべてのコントローラの情報
を収集し得るインターメディエイトサーバを有し、該イ
ンターメディエイトサーバに前記共通パスと調整機能を
設けたことを特徴とする請求項8記載の監視制御システ
ム。
9. In a control system in which a monitoring device and a controller are physically mounted on a plurality of devices, and the plurality of devices are coupled via a data transmission device, a control system for all the monitoring devices and all the controllers in the system is provided. 9. The monitoring and control system according to claim 8, further comprising an intermediate server capable of collecting information, wherein the intermediate server is provided with the common path and an adjustment function.
【請求項10】 監視装置であるクライアントの要求優
先度とコントローラであるサーバのタスク実行状態を把
握し、緊急要求発生時には実行途中のサーバタスクに対
してサスペンド要求を発生し、緊急要求処理を実現する
緊急要求処理手段を有することを特徴とする請求項8記
載の監視制御システム。
10. A request priority of a client which is a monitoring device and a task execution state of a server which is a controller are grasped, and when an urgent request occurs, a suspend request is issued to a server task being executed to realize an urgent request process. 9. The monitoring and control system according to claim 8, further comprising an emergency request processing unit that performs the operation.
【請求項11】 コントローラの過剰負荷によるJOB
失効防止のための負荷監視調整手段を有することを特徴
とする請求項8または9記載の監視制御システム。
11. Job due to controller overload
10. The monitoring control system according to claim 8, further comprising a load monitoring adjustment unit for preventing revocation.
【請求項12】 前記コントローラは無線送受信手段を
有し、前記インターメディエイトサーバは前記コントロ
ーラおよび監視装置との交信・交換を行う無線交換手段
を有し、前記コントローラのシステム参入および離脱を
可能とすることを特徴とする請求項1または9記載の監
視制御システム。
12. The controller has a wireless transmission / reception means, the intermediate server has a wireless exchange means for communicating / exchanging with the controller and the monitoring device, and enables the controller to enter and leave the system. The monitoring control system according to claim 1 or 9, wherein
JP3509698A 1998-02-17 1998-02-17 Monitor and control system Pending JPH11231927A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3509698A JPH11231927A (en) 1998-02-17 1998-02-17 Monitor and control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3509698A JPH11231927A (en) 1998-02-17 1998-02-17 Monitor and control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231927A true JPH11231927A (en) 1999-08-27

Family

ID=12432423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3509698A Pending JPH11231927A (en) 1998-02-17 1998-02-17 Monitor and control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11231927A (en)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359209A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp Plant-monitoring device
JP2002169693A (en) * 2000-11-30 2002-06-14 Digital Electronics Corp Display device for control and recording medium stored with its program
JP2002202921A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Minolta Co Ltd Equipment management device, electronic equipment, and equipment management system
JP2002209283A (en) * 2001-01-11 2002-07-26 Toshiba Corp Remote monitor and control system
JP2003122865A (en) * 2001-10-10 2003-04-25 Mitsubishi Electric Corp Maintenance charge computing device and maintenance charge computing method
JP2003223215A (en) * 2002-01-31 2003-08-08 Toshiba Corp Monitoring system and program
JP2003228414A (en) * 2002-02-04 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp Facility monitoring system
JP2005079691A (en) * 2003-08-28 2005-03-24 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Automatic discrimation setting apparatus of router and method, and program
JP2005158017A (en) * 2003-11-20 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd Device and method for requesting service provided by network equipment
JP2006023850A (en) * 2004-07-06 2006-01-26 Toyota Motor Corp Diagnostic system for vehicle and integral controller using the same
JP2006215789A (en) * 2005-02-03 2006-08-17 Fujitsu Ltd State display apparatus, management system, state display controlling program, and computer-readable recording medium recorded with the program
JP2007518634A (en) * 2004-01-19 2007-07-12 クロネス・アクチェンゲゼルシャフト Apparatus for transporting and labeling containers and method for connecting a labeling apparatus to a transport apparatus
JP2008017025A (en) * 2006-07-04 2008-01-24 Hitachi Ltd Autonomous decentralized type security system and control method thereof
JP2008096307A (en) * 2006-10-12 2008-04-24 Xanavi Informatics Corp Control method for recording medium, in-board electronic equipment and recording medium control program
CN101424939A (en) * 2007-10-31 2009-05-06 株式会社日立制作所 Self-discipline decentralized safety system and control method thereof
JP2012164001A (en) * 2011-02-03 2012-08-30 Azbil Corp Engineering device
WO2013121714A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-22 日本電気株式会社 Remote consultation system
KR101413640B1 (en) * 2012-04-04 2014-07-04 주식회사 시큐아이 Method For Adding Machine to HA System
JP2014146271A (en) * 2013-01-30 2014-08-14 Ntt Comware Corp Data relevant information management device, data communication system, data relevant information management method and program
CN104331088A (en) * 2014-10-22 2015-02-04 哈尔滨工程大学 Underwater mariculture monitor platform capable of dynamically positioning
JP2017037367A (en) * 2015-08-06 2017-02-16 富士電機株式会社 Control device and control method
JP2018010430A (en) * 2016-07-12 2018-01-18 富士電機株式会社 Device and system for remotely monitoring control system
US10063348B2 (en) 2013-07-30 2018-08-28 Mitsubishi Electric Corporation Retransmission data processing device, retransmission data communication device, retransmission data communication system, retransmission data processing method, retransmission data communication method, and non-transitory computer readable medium for detecting abnormality by comparing retransmission data to transmission data
CN109542079A (en) * 2017-09-22 2019-03-29 横河电机株式会社 Information Collection System, system collect mediation device, information collects Intermediary method and recording medium
JP2019075080A (en) * 2017-10-13 2019-05-16 横河電機株式会社 System and method for analyzing design data
JP6779418B1 (en) * 2020-01-20 2020-11-04 三菱電機株式会社 Design support equipment, design support methods and design support programs
JP2022502787A (en) * 2018-10-04 2022-01-11 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド Methods and equipment for control stations
WO2022157989A1 (en) * 2021-01-21 2022-07-28 オムロン株式会社 System configuration proposal device and system configuration proposal method

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359209A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp Plant-monitoring device
JP2002169693A (en) * 2000-11-30 2002-06-14 Digital Electronics Corp Display device for control and recording medium stored with its program
JP2002202921A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Minolta Co Ltd Equipment management device, electronic equipment, and equipment management system
JP2002209283A (en) * 2001-01-11 2002-07-26 Toshiba Corp Remote monitor and control system
JP2003122865A (en) * 2001-10-10 2003-04-25 Mitsubishi Electric Corp Maintenance charge computing device and maintenance charge computing method
JP2003223215A (en) * 2002-01-31 2003-08-08 Toshiba Corp Monitoring system and program
JP2003228414A (en) * 2002-02-04 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp Facility monitoring system
JP2005079691A (en) * 2003-08-28 2005-03-24 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Automatic discrimation setting apparatus of router and method, and program
JP2005158017A (en) * 2003-11-20 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd Device and method for requesting service provided by network equipment
JP2007518634A (en) * 2004-01-19 2007-07-12 クロネス・アクチェンゲゼルシャフト Apparatus for transporting and labeling containers and method for connecting a labeling apparatus to a transport apparatus
JP4912155B2 (en) * 2004-01-19 2012-04-11 クロネス・アクチェンゲゼルシャフト Apparatus for transporting and labeling containers and method for connecting a labeling apparatus to a transport apparatus
JP2006023850A (en) * 2004-07-06 2006-01-26 Toyota Motor Corp Diagnostic system for vehicle and integral controller using the same
JP2006215789A (en) * 2005-02-03 2006-08-17 Fujitsu Ltd State display apparatus, management system, state display controlling program, and computer-readable recording medium recorded with the program
JP2008017025A (en) * 2006-07-04 2008-01-24 Hitachi Ltd Autonomous decentralized type security system and control method thereof
JP2008096307A (en) * 2006-10-12 2008-04-24 Xanavi Informatics Corp Control method for recording medium, in-board electronic equipment and recording medium control program
CN101424939A (en) * 2007-10-31 2009-05-06 株式会社日立制作所 Self-discipline decentralized safety system and control method thereof
JP2012164001A (en) * 2011-02-03 2012-08-30 Azbil Corp Engineering device
JP2013167997A (en) * 2012-02-15 2013-08-29 Nec Corp Remote consultation system
WO2013121714A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-22 日本電気株式会社 Remote consultation system
KR101413640B1 (en) * 2012-04-04 2014-07-04 주식회사 시큐아이 Method For Adding Machine to HA System
JP2014146271A (en) * 2013-01-30 2014-08-14 Ntt Comware Corp Data relevant information management device, data communication system, data relevant information management method and program
US10063348B2 (en) 2013-07-30 2018-08-28 Mitsubishi Electric Corporation Retransmission data processing device, retransmission data communication device, retransmission data communication system, retransmission data processing method, retransmission data communication method, and non-transitory computer readable medium for detecting abnormality by comparing retransmission data to transmission data
CN104331088A (en) * 2014-10-22 2015-02-04 哈尔滨工程大学 Underwater mariculture monitor platform capable of dynamically positioning
JP2017037367A (en) * 2015-08-06 2017-02-16 富士電機株式会社 Control device and control method
JP2018010430A (en) * 2016-07-12 2018-01-18 富士電機株式会社 Device and system for remotely monitoring control system
JP2019057210A (en) * 2017-09-22 2019-04-11 横河電機株式会社 Information collection system, information collection mediation device, information collection mediation method, and information collection mediation program
CN109542079A (en) * 2017-09-22 2019-03-29 横河电机株式会社 Information Collection System, system collect mediation device, information collects Intermediary method and recording medium
US11075828B2 (en) 2017-09-22 2021-07-27 Yokogawa Electric Corporation Information collecting system, information collecting mediation device, information collecting mediation method, and recording medium
CN109542079B (en) * 2017-09-22 2022-09-13 横河电机株式会社 Information collection system, system collection intermediation device, information collection intermediation method, and recording medium
JP2019075080A (en) * 2017-10-13 2019-05-16 横河電機株式会社 System and method for analyzing design data
JP2022502787A (en) * 2018-10-04 2022-01-11 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド Methods and equipment for control stations
JP6779418B1 (en) * 2020-01-20 2020-11-04 三菱電機株式会社 Design support equipment, design support methods and design support programs
WO2021149116A1 (en) * 2020-01-20 2021-07-29 三菱電機株式会社 Design assistance device, design assistance method, and design assistance program
CN114981743A (en) * 2020-01-20 2022-08-30 三菱电机株式会社 Design support device, design support method, and design support program
CN114981743B (en) * 2020-01-20 2023-09-29 三菱电机株式会社 Design support device, design support method, and computer-readable storage medium
WO2022157989A1 (en) * 2021-01-21 2022-07-28 オムロン株式会社 System configuration proposal device and system configuration proposal method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11231927A (en) Monitor and control system
US7937455B2 (en) Methods and systems for modifying nodes in a cluster environment
US8185578B2 (en) Client server system and method for executing an application utilizing distributed objects
US6615230B2 (en) Data access right management apparatus in a data-independent computer system
JP5177804B2 (en) Field communication system and field communication method
US20030061331A1 (en) Data storage system and control method thereof
JP3729251B2 (en) Controller and system
US20090292812A1 (en) Allocating management method of computer
JPH0683649A (en) System and method for common agent computer control
JPH10171681A (en) Object-oriented device management system
JP2003046569A (en) Load test execution device and system, and method and program thereof
US6766279B2 (en) System for remote monitoring and control of an instrument
JPH09244985A (en) Computer system
WO1998037497A1 (en) Virtual space information processor
JP2002041465A (en) Communication system, database server, controller, processing terminal, relay server and manufacturing method of semiconductor device
JP5884566B2 (en) Batch processing system, progress confirmation device, progress confirmation method, and program
JP3642594B2 (en) Development support equipment
US7240348B2 (en) Suspending scenario generation method, server device, and program therefor
JP4186383B2 (en) Programmable controller system
JP2007026122A (en) Plant monitoring control system
WO2020166374A1 (en) Processing system, processing method, higher-level system, lower-level system, higher-level program, and lower-level program
JPH11288398A (en) Network control method, medium and network control system
JP5251197B2 (en) Message processing method, message processing apparatus, and program
JP3635997B2 (en) Distribution information selection apparatus and method
JP2003122579A (en) Method of downloading update data