JP6808532B2 - 警備システム、管理装置及び警備方法 - Google Patents

警備システム、管理装置及び警備方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6808532B2
JP6808532B2 JP2017029424A JP2017029424A JP6808532B2 JP 6808532 B2 JP6808532 B2 JP 6808532B2 JP 2017029424 A JP2017029424 A JP 2017029424A JP 2017029424 A JP2017029424 A JP 2017029424A JP 6808532 B2 JP6808532 B2 JP 6808532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
security
image
face image
guard
officer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017029424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018136641A (ja
Inventor
朗 武田
朗 武田
瞬 河目
瞬 河目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOHGO SECURITY SERVICES CO.,LTD.
Original Assignee
SOHGO SECURITY SERVICES CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOHGO SECURITY SERVICES CO.,LTD. filed Critical SOHGO SECURITY SERVICES CO.,LTD.
Priority to JP2017029424A priority Critical patent/JP6808532B2/ja
Publication of JP2018136641A publication Critical patent/JP2018136641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6808532B2 publication Critical patent/JP6808532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

この発明は、多数の第三者が所在する警備区域を複数の警備員等で警備する場合に、警備員等へのなりすましを効率良く検知することができる警備システム、管理装置及び警備方法に関する。
従来、イベント会場などを複数の警備員によって警備する場合には、悪意のある不審人物による警備員へのなりすましが発生する可能性がある。このような不審人物による警備員へのなりすましが発生すると、警備を阻害する状況が生じ、警備体制が破綻する危機的な状態を招くおそれがある。
かかる警備員へのなりすましを検知するため、周知の本人認証技術を用いることもできる。例えば特許文献1は、ユーザ端末からログオンのリクエストを受信すると、Webサーバは顔画像の撮影用プログラムを送信し、ユーザ端末のWebカメラで撮影した顔画像をユーザデータベースにあらかじめ登録された情報と対比して、本人認証を行う本人認証サーバが開示されている。この本人認証サーバでは、コンテンツの利用中にも所定のタイミングでWebサーバからの撮影命令を受信して、Webカメラで撮影した顔画像をWebサーバに送信し、Webサーバではコンテンツの利用中にも繰り返し本人認証を行って、ユーザの入れ替わりが行われていないかを監視する。
特開2010−066990号公報
しかしながら、上記の特許文献1のものは、ユーザ端末の表示画面を継続的に視認するユーザを認証する場合には有効であるが、警備区域内を警備する警備員の認証に適用することは難しい。警備員は、警備区域内の一箇所に止まっていないからである。
特に、通行人が警備区域を通行可能な場合には、通行人が固定カメラの視界を遮ってしまい、この固定カメラで警備員の適正な顔画像を撮像することが難しくなる。このため、ユーザの適正な顔画像が取得できることを前提とする上記特許文献1のものは、警備員のなりしまし検知を行う場合に適用することが難しい。
これらのことから、警備区域を複数の警備員で警備する場合に、いかにして警備員へのなりすましを検知するかが重要な課題となっている。かかる課題は、警備員のみならず会場スタッフ及びボランティア等についても同様に生ずる課題である。
本発明は、上述した従来技術の課題を解消するためになされたものであって、警備区域を複数の警備員等で警備する場合に、警備員等へのなりすましを効率良く検知することができる警備システム、管理装置及び警備方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、所定の警備区域の警備を担当する複数の警備担当者がそれぞれ所持する端末装置と、各端末装置と通信可能に設けられた管理装置とを有する警備システムであって、前記管理装置は、各警備担当者により所持された撮像装置により撮像された画像を取得する画像取得部と、前記画像取得部により取得された画像に、前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれるか否かを判定する判定部と、前記判定部により前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれると判定された場合に、前記画像に含まれる前記警備担当者の顔画像に基づいて、第三者による警備担当者へのなりすましを検知する検知部と、前記画像取得部により取得された画像に、所定の期間、前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれない場合に、前記警備担当者の近傍に位置する一又は複数の警備担当者が所持する端末装置に対して所定の通知を行う通知部とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記の発明において、前記通知部は、所定の期間、特定可能な顔画像が含まれない警備担当者が所持する端末装置に対して他の警備担当者への接触を指示する所定の通知を行うことを特徴とする。
また、本発明は、上記の発明において、前記撮像装置は、各警備担当者の身体に装着され、少なくとも画像を撮像する撮像部を有するウェアラブルカメラであることを特徴とする。
また、本発明は、上記の発明において、前記管理装置は、顔画像の認証条件情報を記憶する認証条件情報記憶部をさらに備え、前記判定部は、前記撮像装置により撮像された画像に含まれる顔画像が、前記認証条件情報記憶部に記憶された認証条件情報を満たすか否かによって、前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれるか否かを判定することを特徴とする。
また、本発明は、上記の発明において、前記管理装置は、各警備担当者の登録顔画像又は該登録顔画像から抽出された特徴量を記憶する記憶部をさらに備え、前記検知部は、前記画像に含まれる前記警備担当者の顔画像と前記記憶部に記憶された各警備担当者の登録顔画像又は該登録顔画像から抽出された特徴量とに基づいて、第三者による警備担当者へのなりすましを検知することを特徴とする。
また、本発明は、所定の警備区域の警備を担当する複数の警備担当者がそれぞれ所持する端末装置と通信可能に設けられた管理装置であって、各警備担当者により所持された撮像装置により撮像された画像を取得する画像取得部と、前記画像取得部により取得された画像に、前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれるか否かを判定する判定部と、前記判定部により前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれると判定された場合に、前記画像に含まれる前記警備担当者の顔画像に基づいて、第三者による警備担当者へのなりすましを検知する検知部と、前記画像取得部により取得された画像に、所定の期間、前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれない場合に、前記警備担当者の近傍に位置する一又は複数の警備担当者が所持する端末装置に対して所定の通知を行う通知部とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、所定の警備区域の警備を担当する複数の警備担当者がそれぞれ所持する端末装置と、各端末装置と通信可能に設けられた管理装置とを有する警備システムにおける警備方法であって、前記管理装置が、各警備担当者により所持された撮像装置により撮像された画像を取得する画像取得工程と、前記管理装置が、前記画像取得工程により取得された画像に、前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれるか否かを判定する判定工程と、前記管理装置が、前記判定工程により前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれると判定された場合に、前記画像に含まれる前記警備担当者の顔画像に基づいて、第三者による警備担当者へのなりすましを検知する検知工程と、前記管理装置が、前記画像取得工程により取得された画像に、所定の期間、前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれない場合に、前記警備担当者の近傍に位置する一又は複数の警備担当者が所持する端末装置に対して所定の通知を行う通知工程とを含んだことを特徴とする。
本発明によれば、警備区域を複数の警備員等で警備する場合に、警備員等へのなりすましを効率良く検知することができる。
図1は、本実施例に係る警備システムの概念を説明するための説明図である。 図2は、警備システムのシステム構成を示すシステム構成図である。 図3は、図2に示した警備員端末装置の構成を示す図である。 図4は、図2に示した管理装置の構成を示す図である。 図5は、図3に示した警備員端末装置の処理手順を示すフローチャートである。 図6は、図4に示した管理装置の処理手順を示すフローチャートである。 図7は、警備員端末装置の表示操作部に表示される画面例である。 図8は、警備員端末装置の表示操作部に表示される別の画面例である。 図9は、警備員端末装置の表示操作部に表示される別の画面例である。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る警備システム、管理装置及び警備方法の好適な実施例を詳細に説明する。ここでは、警備員に対するなりすましを行う場合について説明するが、会場スタッフやボランティアへのなりすまし検知にも同様に適用することができる。
<警備システムの概念>
まず、本実施例に係る警備システムの概念について説明する。図1は、本実施例に係る警備システムの概念を説明するための説明図である。図1に示すように、警備員Aは、カメラ31を装着しており、このカメラ31により動画像を撮像する(1)。このカメラ31は、警備員Aの顔の向きの移動に伴って撮像範囲が移動し、撮像される動画像の対象が変化する。なお、警備員Aに対しては、あらかじめ「定期的に他の警備員の顔画像を撮像せよ」との指令がなされているものとする。
その後、カメラ31により撮像された動画像データは、警備員端末装置40及び無線通信ネットワーク等を介して、コントロールセンタに配設された管理装置50に送信される(2)。なお、カメラ31により撮像された動画像データは、警備員端末装置40を介することなくカメラ31から直接管理装置50に送信するよう構成することもできる。
動画像データを受信した管理装置50は、動画像データ内に警備員の制服を身に付けている警備員Bの適正な顔画像(顔認証できる程度の顔画像)が含まれているか否かを判定する(3)。そして、動画像データ内に警備員Bの顔画像が含まれている場合には、あらかじめ記憶された警備員Bの登録顔画像を用いて顔認証を行い、登録された警備員であるか不正な第三者によるなりすましであるかを判定する(4)。この結果、警備員Bがあらかじめ登録された正規の警備員であると判定された場合には、管理装置50は、次に処理する動画像データを待ち受ける。
これに対して、動画像データ内に警備員の制服を身に付けている警備員Bが含まれているが適正な顔画像が含まれていない場合や、警備員Bの顔認証に失敗した場合には、該警備員Bの近傍に位置する警備員Aの警備員端末装置40に対して、警備員Bの顔画像を撮像する指令を通知し(5)、警備員端末装置40上に指令を表示する(6)。警備員になりすまそうとしている悪意ある不審人物は、他の警備員に顔を見られないように俯きがちとなり、適正な顔画像を取得できないことが多いと推察されるため、本実施例では、警備員Aに対して警備員Bの顔画像を取得するよう指令を行うことで、なりすましの可能性がある警備員Bの顔画像の取得を促すようにしている。かかる表示内容を確認した警備員Aは、警備員Bに対して顔画像を撮像したいとの声掛けを行い(7)、警備員Bの顔画像を含む動画像データを取得する。
このように、本警備システムでは、動画像データ内に警備員Bの顔画像が含まれている場合には、顔認証を行って正規の警備員であるか第三者によるなりすましであるかを判定するとともに、動画像データ内に警備員Bの顔画像が含まれていない場合には、顔画像の取得を各警備員に促すよう構成したため、警備区域を複数の警備員等で警備する場合に、警備員等へのなりすましを効率良く検知することができる。
なお、上記の一連の説明は、本実施例の概要を分かりやすく説明するための例示であり、上記の構成及び手順は、本発明の内容を限定するものではない。例えば、図1においては警備員を対象とする場合を示したが、警備を担当する会場スタッフ又はボランティア等の警備担当者であってもよい。
<警備システムの構成>
次に、図1に示した警備システムのシステム構成について説明する。図2は、図1に示した警備システムのシステム構成図である。図2に示すように、警備システムは、複数の警備員装備30及び管理装置50を有する。
警備員装備30は、警備員が装備する装置である。警備員装備30には、ウェアラブルカメラであるカメラ31と、マイク32と、GPS(Global Positioning System)ユニット33と、イヤホン34と、スピーカ35と、警備員端末装置40とが含まれる。
カメラ31は、周囲を撮像し、画像データを警備員端末装置40に出力する。具体的には、カメラ31は、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の光学センサにより、周囲を撮像した動画像データを生成する。また、カメラ31には警備員の身体に取り付けられる取付具が設けられていてもよく、例えば、この取付具によりヘルメット、眼鏡又はイヤホンと一体化することもできる。
マイク32は、周囲の音を取得し、音データを警備員端末装置40に出力する。GPSユニット33は、GPS人工衛星の信号を受信して位置を算出し、位置データを警備員端末装置40に出力する。イヤホン34及びスピーカ35は、警備員端末装置40からの制御を受けて音の出力を行なう。
警備員端末装置40は、携帯電話通信網を用いた無線通信を行なう機能を有する。また、Wi−Fi(Wireless Fidelity)等の規格に準じた無線通信を行なう機能を有してもよい。警備員端末装置40は、これらの通信機能を用いて管理装置50と通信することができる。
警備員端末装置40は、カメラ31により撮像された動画像データを管理装置50に送信するとともに、管理装置50から受信した指令データを表示部並びにイヤホン34又はスピーカ35へ出力する。
管理装置50は、警備員装備30から受信した動画像データを用いて、不正な第三者による警備員へのなりすましを検知するとともに、各警備員が所持する警備員端末装置40に対して通知を行う装置である。なお、この管理装置50についての詳細な説明については後述する。
次に、図2に示した警備員端末装置40の内部構成について説明する。図3は、図2に示した警備員端末装置40の内部構成を示す内部構成図である。図3に示すように、警備員端末装置40は、装備インタフェース41、表示操作部42、携帯通信網接続部43、記憶部45及び制御部46を有する。なお、ここでは説明の便宜上、本実施例の特徴部分でない箇所の説明を省略することとする。
装備インタフェース41は、カメラ31、マイク32及びGPSユニット33の出力を受け付け、イヤホン34及びスピーカ35への音の出力を行なうインタフェースである。表示操作部42は、表示出力と操作入力の受付とを行なうタッチパネルディスプレイなどのデバイスである。
携帯通信網接続部43は、携帯電話通信網に接続して通信を行なう通信インタフェースである。この他、Wi−Fi(Wireless Fidelity)等の規格に準じた無線通信を行なう通信インタフェースを設けてもよい。記憶部45は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの記憶デバイスであり、カメラ31で撮像された動画像データ45a等を格納する。
制御部46は、警備員端末装置40を全体制御する制御部であり、動画像撮像制御部46a、動画像送信部46b及び指令処理部46cを有する。制御部46は、CPU(Central Processing Unit)などで実現できる。制御部46をCPUにより実現する場合には、動画像撮像制御部46a、動画像送信部46b及び指令処理部46cは、CPUが実行するプロセスとして実現される。
動画像撮像制御部46aは、カメラ31による動画像の撮像開始、記憶部45への動画像データ45aの格納、カメラ31による動画像の撮像終了を制御する制御部である。例えば、警備員が所定の位置に配置して警備を開始する場合に、表示操作部42上に表示された「警備開始ボタン」を警備員が押下操作すると、動画像の撮像開始をカメラ31に通知し、表示操作部42上に表示された「警備中断ボタン」又は「警備終了ボタン」を警備員が押下操作すると、動画像の撮像終了をカメラ31に通知する。
動画像送信部46bは、記憶部45に記憶された動画像データ45aを管理装置50に送信する処理部である。なお、カメラ31により撮像された動画像データ45aの記憶部45への格納と、記憶部45からの動画像データ45aの読み出しを並行して行うこともできる。
指令処理部46cは、管理装置50から通知された指令を処理する処理部である。具体的には、管理装置50から「特定の警備員に対する顔画像取得」の指令を受けたならば、その旨を表示操作部42に表示するとともに、イヤホン34又はスピーカ35への音の出力を行なう。
次に、図1に示した管理装置50の内部構成について説明する。図4は、図1に示した管理装置50の内部構成を示す内部構成図である。図4に示すように、管理装置50は、表示部51、入力部52、通信部53、記憶部54及び制御部55を有する。
表示部51は、液晶パネルやディスプレイ装置等の表示デバイスである。入力部52は、キーボードやマウス等の入力デバイスである。通信部53は、警備員端末装置40などと通信するためのインタフェース部である。
記憶部54は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、警備員管理データ54a、動画像データ54b及び認証条件データ54cを記憶する。警備員管理データ54aは、警備員の個人に属する情報、警備員の配置、警備の予定、警備員の顔画像データ又は該顔画像データの特徴量、認証されない期間などを管理するデータである。警備員の個人に属する情報としては、警備員の識別情報、氏名、所属などが含まれる。この警備員管理データ54aを参照すると、所定の期間顔認証されていない警備員を特定することができる。
動画像データ54bは、警備員端末装置40から送信された動画像データであり、この動画像データは警備員端末装置40又は警備員の識別情報ごとに記憶される。なお、この動画像データ54bは、一定時間ごとにファイル化される。
認証条件データ54cは、動画像データ54bに含まれる警備員の顔画像を認証処理するための条件を含むデータである。例えば、認証条件データ54cには、警備員が下方又は側方を向き、警備員の本来の顔画像を形成する画素数の2/3以上の画素数が得られないという条件が含まれる。この場合には、顔画像データの補正を行ったとしても正確な顔画像が得られない可能性が高いため、この場合はなりすまし検知処理が行われない。また、逆光又は暗環境等により顔画像を形成する画素の半数の画素値が著しく高いケースや低いケースも、顔画像データの補正を行ったとしても正確な顔画像が得られない可能性が高いため、この場合はなりすまし検知処理が行われない。このように、顔画像が適正でない条件を認証条件データ54cに記憶し、この認証条件データ54cに適合しない顔画像についてはなりすまし検知処理の対象とはしない。
制御部55は、管理装置50を全体制御する制御部であり、警備員管理部55a、動画像データ取得部55b、判定部55c、なりすまし検知部55d及び指令通知部55eを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPUにロードして実行することにより、警備員管理部55a、動画像データ取得部55b、判定部55c、なりすまし検知部55d及び指令通知部55eにそれぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
警備員管理部55aは、警備員に関する情報を警備員管理データ54aに登録することで警備員の管理を行う処理部である。また、警備員管理データ54aに示された警備員の配置や予定に基づいて、警備員端末装置40に対して交代などの指示を送信する。特に、警備員管理部55aは、警備員管理データ54aを参照することによって、所定の期間顔認証されていない警備員を特定することができるため、特定した警備員の周囲に所在する警備員に対して該当する警備員の顔画像を撮像するよう指令通知部55eに指示する。
動画像データ取得部55bは、警備員端末装置40から動画像データを取得する処理部であり、取得した動画像データは、警備員端末装置40又は警備員の識別情報ごとに動画像データ54bとして記憶部54に格納する。
判定部55cは、記憶部54に記憶された動画像データ54bに、警備員を特定可能な顔画像が含まれるか否かを判定する処理部である。具体的には、動画像データ54bに警備員の顔画像が含まれる場合に、記憶部54に記憶された認証条件データ54cを参照して、該顔画像が認証条件データ54cに適合するか否かを判定する。
なお、判定部55cは、撮像された人物が着用している衣類等(例えば、制服、シャツ、ズボン、靴、帽子やアクセサリ等その他の身に付けているもの)に基づいて警備員であるか否かを特定することができる。
なりすまし検知部55dは、判定部により警備員を特定可能な顔画像が含まれると判定された場合に、この警備員の顔画像に基づいて、第三者による警備担当者へのなりすましが発生しているか否かを検知する処理部である。具体的には、この顔画像と警備員の登録顔画像とを用いて周知の1対Nの顔認証処理を行う。例えば、両顔画像の相互相関係数を算出して所定値以上であれば両者が一致すると判定する。顔認証処理の結果、すべての登録顔画像と一致しない場合には、第三者による警備担当者へのなりすましが発生している可能性があると判定し、登録顔画像のいずれかと一致する場合には、第三者による警備担当者へのなりすましが発生していないと判定する。
指令通知部55eは、判定部55cによって動画像データ54bに含まれる顔画像が認証条件データ54cに適合していないと判定された場合に、警備員端末装置40に対して所定の指令を通知する処理部である。なお、該当する警備員の警備員端末装置40に対して所定の指令を通知することもできる。ただし、所定の時間内(例えば10分以内)に動画像データ54bに含まれる顔画像が認証条件データ54cに適合し、かつ、正当な警備員であると認証された場合には、警備員端末装置40に対する所定の指令を中止することもできる。過度に頻繁に指令を行わせることは妥当ではないためである。
また、指令通知部55eは、なりすまし検知部55dが警備員へのなりすましが発生した可能性があることを検知された場合に、該当する警備員の近傍に位置する警備員の警備員端末装置40に対して所定の指令を通知する処理部である。なお、該当する警備員の警備員端末装置40に対して所定の指令を通知することもできる。
<警備システムの処理の説明>
次に、警備システムにおける処理について説明する。ここでは警備員を例にとって説明するが、会場スタッフ等であってもよい。また、複数の警備員は、それぞれ警備員装備30を装備しているものとする。
図5は、図3に示した警備員端末装置40の処理手順を示すフローチャートである。この処理手順は、警備中に繰り返し実行される。図5に示すように、カメラ31により動画像が撮像されると(ステップS101)、この動画像データがカメラ31から警備員端末装置40に送信され(ステップS102)、警備員端末装置40内の記憶部45に格納される(ステップS103)。
ステップS103の後、警備員端末装置40は、所定に時刻になったか否かを判定し(ステップS104)、所定の時刻になっていなければ(ステップS104;No)、そのまま処理を終了する。そして、所定の時刻になったならば(ステップS104;Yes)、記憶部45から動画像データ45aを読み出し(ステップS105)、この動画像データ45aを管理装置50に対して送信する(ステップS106)。このように、警備員端末装置40に割り当てられた所定の時刻に動画像データ45aを送信することとした理由は、各警備員端末装置40から管理装置50へ動画像データ45aが集中する状況を回避するためであり、十分なリソースが確保されている場合は、時刻に関係なく常時、管理装置50へ動画像データ45aを送信してもよい。
次に、管理装置50における処理について説明する。図6は、図4に示した管理装置50判定処理手順を示すフローチャートである。図6に示すように、まず通信部53を介して動画像データを受信したかどうかを判定し(ステップS201)、動画像データを受信していない場合には(ステップS201;No)この処理を繰り返す。一方、動画像データを受信した場合には(ステップS201;Yes)、動画像データを記憶部54に記憶した後(ステップS202)、動画像データに警備員の顔画像が含まれているか否かを判定し(ステップS203)、動画像データに警備員の顔画像が含まれていない場合には(ステップS203;No)、ステップS201に移行する。
これに対して、動画像データに警備員の顔画像が含まれている場合には(ステップS203;Yes)、顔画像が認証条件に適合するか否かを判定し(ステップS204)、顔画像が認証条件に適合しない場合には(ステップS204;No)、該当する警備員の近傍に位置する警備員の警備員端末装置40に対して、該当する警備員の顔画像を撮像するよう指令を送信し(ステップS206)所定の終了操作がされていないことを条件として(ステップS207;No)、ステップS201に移行する。
また、顔画像が認証条件に適合する場合には(ステップS204;Yes)、この顔画像を各警備員の登録顔画像と照合する顔認証を行い、その結果正当な警備員であると判定された場合には(ステップS205;Yes)、所定の終了操作がされていないことを条件として(ステップS207;No)、ステップS201に移行する。正当な警備員でない(第三者による警備員へのなりすましの可能性がある)と判定された場合には(ステップS205;No)、該当する警備員の近傍に位置する警備員の警備員端末装置40に対して、該当する警備員の顔画像を撮像するよう指令を送信し(ステップS206)、所定の終了操作がされていないことを条件として(ステップS207;No)、ステップS201に移行する。なお、所定の終了操作がされたならば(ステップS207;Yes)、上記一連の処理を終了する。
なお、上記の説明では、顔画像を各登録顔画像と照合する場合を示したが、顔画像から所定の特徴量を抽出し、この特徴量と登録特徴量とを照合することもできる。かかる照合処理には、相互相関係数などを用いることができる。
また、上記の説明では、該当する警備員の近傍に位置する警備員の警備員端末装置40に対して、該当する警備員の顔画像を撮像するよう指令を送信する場合を示したが、該当する警備員の警備員端末装置40に対して、「他の警備員に接触して自身の顔を撮像させよ」等の指令を行うこともできる。
次に、警備員端末装置40の表示操作部42に表示される画面例について説明する。図7は、警備員端末装置40の表示操作部42に表示される画面例を示す図である。この画面例61に示されるように、警備員端末装置40の表示操作部42には、画像撮像の協力を依頼する旨の指示とともに、撮像対象となる警備員の姿が写った画像が含まれる。これにより、指令を受信した警備員は、画像撮像の協力を依頼する警備員を明確に識別することができるとともに、警備員であると判定されなかった判定対象に対して、再度の判定についての協力を要請することができる。
図8は、警備員端末装置40の表示操作部42に表示される他の画面例を示す図である。この画面例62では、内部者である警備員の制服を身に付けた人が複数写っている場合に、制服を身に付けた人のいずれが撮像の対象となっているかを示す指標62aが表示される。この指標62aは、管理装置50において付すこととしてもよい。これにより、画像に複数の警備員の制服を身に付けた人が写っている場合であっても、警備員端末装置40の表示操作部42で指示を確認した警備員は、撮像の対象となる人を明確に識別することができる。
図9は、警備員端末装置40の表示操作部42に表示される他の画面例を示す図である。この画面例63では、撮像条件が不十分なために認識できなかった場合に、その原因となった撮像条件を表示することにより、撮像条件を改善した画像撮像を促すことができる。指令が表示された警備員端末装置40を携帯する警備員は、指令に従い警備員に声を掛けて、例えば警備員に顔画像撮像の協力を要請する。
上述してきたように、本実施例では、所定の警備区域の警備を担当する複数の警備員がそれぞれ所持する警備員端末装置40と、各警備員端末装置40と通信可能に設けられた管理装置50とを有する警備システムであって、管理装置50は、各警備員に装着されたカメラ31により撮像された動画像データを取得する動画像データ取得部55bと、動画像データ取得部55bにより取得された動画像データに、警備員を特定可能な顔画像が含まれるか否かを判定する判定部55cと、この判定部55cにより警備員を特定可能な顔画像が含まれると判定された場合に、警備員の顔画像に基づいて、第三者による警備員へのなりすましを検知するなりすまし検知部55dとを備えるよう構成したので、警備区域を複数の警備員で警備する場合に、警備員へのなりすましを効率良く検知することができる。
なお、本実施例では、第三者が警備員になりすます場合について説明したが、所定の警備区域の警備を担当する会場スタッフやボランティアになりすます場合にも同様に適用することができる。この場合には、会場スタッフやボランティアに警備員端末装置40及びカメラ31を所持させるとともに、会場スタッフやボランティアを特定可能な服装をさせる必要がある。
また、本実施例では、1つのカメラ31で撮像された動画像データに基づいて、第三者による警備員へのなりすましを検知する場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数のカメラ31で撮像された複数の動画像データに基づいて、第三者による警備員へのなりすましを検知することもできる。また、カメラ31で撮像された動画像データ及び固定カメラにより撮像された動画像データに基づいて、第三者による警備員へのなりすましを検知することもできる。これにより、複数の方向から撮像された動画像データを用いてなりすまし検知を行うため、検知精度を高めることができる。
また、本実施例では、カメラ31で撮像された動画像データを警備員端末装置40を介して管理装置50に送信する場合を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく。カメラ31から直接動画像データを管理装置50に送信する場合に適用することもできる。
また、本実施例では、カメラ31で動画像データを撮像する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、静止画像を撮像する場合についても同様に適用することができる。
また、本実施例では、動画像データと複数の登録顔画像とを用いて1対Nの顔認証処理を行い、すべての登録顔画像と一致しない場合に第三者による警備担当者へのなりすましが発生している可能性があると判定する構成を例に説明を行ったが、本発明はかかる構成に限定されるものではない。例えば、動画像データに含まれるはずの警備員を予め特定し、動画像データと特定した警備員の登録顔画像とを用いて1対1の顔認証処理を行い、一致しない場合に第三者による警備担当者へのなりすましが発生している可能性があると判定してもよい。動画像データに含まれるはずの警備員は、動画像データの撮像位置及び撮像日時と、警備員管理データ54aに示された警備員の配置予定とを照らし合わせることで特定可能である。
以上のように、本発明に係る警備システム、管理装置及び警備方法は、警備区域を複数の警備員等で警備する状況において、警備員等へのなりすましを効率良く検知する場合に有用である。
30 警備員装備
31 カメラ
32 マイク
33 GPSユニット
34 イヤホン
35 スピーカ
40 警備員端末装置
41 装備インタフェース
42 表示操作部
43 携帯通信網接続部
45 記憶部
45a 動画像データ
46 制御部
46a 動画像撮像制御部
46b 動画像送信部
46c 指令処理部
51 表示部
52 入力部
53 通信部
54 記憶部
54a 警備員管理データ
54b 動画像データ
54c 認証条件データ
55 制御部
55a 警備員管理部
55b 動画像データ取得部
55c 判定部
55d なりすまし検知部
55e 指令通知部
61〜63 画面例
62a 指標
A,B 警備員

Claims (7)

  1. 所定の警備区域の警備を担当する複数の警備担当者がそれぞれ所持する端末装置と、各端末装置と通信可能に設けられた管理装置とを有する警備システムであって、
    前記管理装置は、
    各警備担当者により所持された撮像装置により撮像された画像を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部により取得された画像に、前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれると判定された場合に、前記画像に含まれる前記警備担当者の顔画像に基づいて、第三者による警備担当者へのなりすましを検知する検知部と
    前記画像取得部により取得された画像に、所定の期間、前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれない場合に、前記警備担当者の近傍に位置する一又は複数の警備担当者が所持する端末装置に対して所定の通知を行う通知部と
    を備えたことを特徴とする警備システム。
  2. 前記通知部は、所定の期間、特定可能な顔画像が含まれない警備担当者が所持する端末装置に対して他の警備担当者への接触を指示する所定の通知を行うことを特徴とする請求項に記載の警備システム。
  3. 前記撮像装置は、
    各警備担当者の身体に装着され、少なくとも画像を撮像する撮像部を有するウェアラブルカメラであることを特徴とする請求項1に記載の警備システム。
  4. 前記管理装置は、
    顔画像の認証条件情報を記憶する認証条件情報記憶部をさらに備え、
    前記判定部は、
    前記撮像装置により撮像された画像に含まれる顔画像が、前記認証条件情報記憶部に記憶された認証条件情報を満たすか否かによって、前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれるか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の警備システム。
  5. 前記管理装置は、
    各警備担当者の登録顔画像又は該登録顔画像から抽出された特徴量を記憶する記憶部をさらに備え、
    前記検知部は、
    前記画像に含まれる前記警備担当者の顔画像と前記記憶部に記憶された各警備担当者の登録顔画像又は該登録顔画像から抽出された特徴量とに基づいて、第三者による警備担当者へのなりすましを検知する
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の警備システム。
  6. 所定の警備区域の警備を担当する複数の警備担当者がそれぞれ所持する端末装置と通信可能に設けられた管理装置であって、
    各警備担当者により所持された撮像装置により撮像された画像を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部により取得された画像に、前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれると判定された場合に、前記画像に含まれる前記警備担当者の顔画像に基づいて、第三者による警備担当者へのなりすましを検知する検知部と
    前記画像取得部により取得された画像に、所定の期間、前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれない場合に、前記警備担当者の近傍に位置する一又は複数の警備担当者が所持する端末装置に対して所定の通知を行う通知部と
    を備えたことを特徴とする管理装置。
  7. 所定の警備区域の警備を担当する複数の警備担当者がそれぞれ所持する端末装置と、各端末装置と通信可能に設けられた管理装置とを有する警備システムにおける警備方法であって、
    前記管理装置が、各警備担当者により所持された撮像装置により撮像された画像を取得する画像取得工程と、
    前記管理装置が、前記画像取得工程により取得された画像に、前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれるか否かを判定する判定工程と、
    前記管理装置が、前記判定工程により前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれると判定された場合に、前記画像に含まれる前記警備担当者の顔画像に基づいて、第三者による警備担当者へのなりすましを検知する検知工程と
    前記管理装置が、前記画像取得工程により取得された画像に、所定の期間、前記警備担当者を特定可能な顔画像が含まれない場合に、前記警備担当者の近傍に位置する一又は複数の警備担当者が所持する端末装置に対して所定の通知を行う通知工程と
    を含んだことを特徴とする警備方法。
JP2017029424A 2017-02-20 2017-02-20 警備システム、管理装置及び警備方法 Active JP6808532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029424A JP6808532B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 警備システム、管理装置及び警備方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029424A JP6808532B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 警備システム、管理装置及び警備方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020191863A Division JP7037618B2 (ja) 2020-11-18 2020-11-18 警備システム、管理装置及び警備方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018136641A JP2018136641A (ja) 2018-08-30
JP6808532B2 true JP6808532B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=63366743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017029424A Active JP6808532B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 警備システム、管理装置及び警備方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6808532B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7426585B2 (ja) 2019-10-18 2024-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーバおよび警備システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094588A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Fujifilm Corp 顔認証システム
US20080004892A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Jerry Zucker Biometric aid for customer relations
JP5045128B2 (ja) * 2007-02-01 2012-10-10 オムロン株式会社 顔認証装置
JP6148065B2 (ja) * 2013-04-30 2017-06-14 セコム株式会社 顔認証システム
JP6689566B2 (ja) * 2014-09-25 2020-04-28 綜合警備保障株式会社 警備システム及び警備方法
CN106023545A (zh) * 2016-08-03 2016-10-12 北海和思科技有限公司 一种基于语音识别的家庭安防系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018136641A (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150067B2 (ja) 監視システム、監視装置及び監視方法
US20150104103A1 (en) Surveillance camera that respects privacy
CN111225157B (zh) 追焦方法及相关设备
US20150371081A1 (en) Information processing method for electronic device with facial recognition function
CN109190509B (zh) 一种身份识别方法、装置和计算机可读存储介质
CN104376248B (zh) 一种在密码输入界面进行用户验证的方法及装置
CN108345845B (zh) 图像传感器、镜头模组、移动终端、人脸识别方法及装置
JP2007135149A (ja) 移動携帯端末
JP2017151556A (ja) 電子機器、認証方法および認証プログラム
US20170339287A1 (en) Image transmission method and apparatus
KR101754152B1 (ko) 복수 대역 카메라를 이용한 발열환자 감시 시스템 및 이를 이용한 발열환자 감시 방법
CN108206892B (zh) 联系人隐私的保护方法、装置、移动终端及存储介质
US9977924B2 (en) Method and device for providing notification indicating loss of terminal
JP7151775B2 (ja) 認証システム、認証方法、及び、プログラム
JP7318833B2 (ja) 画像処理デバイス、画像処理方法、およびプログラム
JP6808532B2 (ja) 警備システム、管理装置及び警備方法
JP2007249589A (ja) 認証装置、認証方法、認証プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2014154129A (ja) 装備認識システム
JP2017167800A (ja) 監視システム、情報処理装置、監視方法および監視プログラム
US10095911B2 (en) Methods, devices, and computer-readable mediums for verifying a fingerprint
JP7037618B2 (ja) 警備システム、管理装置及び警備方法
JP7189307B2 (ja) 警備システム、管理装置及び警備方法
CN107317986B (zh) 终端装置、信息取得系统及其信息取得方法
JP2012133411A (ja) 顔照合システム、顔照合装置及び顔照合方法
JP2019009562A (ja) 監視映像表示システム、監視映像表示装置、監視情報管理サーバ、および、監視映像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6808532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250