JP6805598B2 - 導光部材、導光部材を用いた虚像表示装置、及び導光部材の製造方法 - Google Patents
導光部材、導光部材を用いた虚像表示装置、及び導光部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6805598B2 JP6805598B2 JP2016143107A JP2016143107A JP6805598B2 JP 6805598 B2 JP6805598 B2 JP 6805598B2 JP 2016143107 A JP2016143107 A JP 2016143107A JP 2016143107 A JP2016143107 A JP 2016143107A JP 6805598 B2 JP6805598 B2 JP 6805598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light guide
- film thickness
- light
- guide member
- protective layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 78
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 71
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 68
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 48
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 46
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 39
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 38
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 6
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
Description
以上実施形態に即して本発明を説明したが、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
Claims (20)
- 複数の光学面を有し、映像光を内部に取り込むとともに導光して外部へ射出する導光部材であって、
導光した前記映像光を光射出部から外部へ射出する光射出側を構成する第1部分と、
前記映像光を内部に取り込む光入射側を構成する第2部分と、
前記第1部分の表面部分と前記第2部分の表面部分とに設けられ、前記複数の光学面の少なくとも一部を形成するとともに本体部材を保護する保護層と、を備え、
前記第1部分は、前記光射出部が位置する側の面である第1面を有し、
前記保護層は、前記第2部分の表面部分に設けられた膜厚よりも、前記第1面における前記光射出部と重なる部分の膜厚が厚く、
前記保護層は、前記第1面において、前記光射出部と重なる部分と前記第2部分との間に、前記光射出部と重なる部分よりも薄い部分を有する、導光部材。 - 前記第1部分は、外部に露出した外観プリズム部として設けられ、外界光と前記映像光とを重畳して視認させる、請求項1に記載の導光部材。
- 前記第1部分は、光射出側において外界光を透過させて透視機能を補助する光透過部に接合する接合部をさらに有する、請求項2に記載の導光部材。
- 前記第2部分は、ケース部材により覆われている非外観プリズム部として設けられている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の導光部材。
- 前記保護層の膜厚に関して、前記第1面における前記光射出部と重なる部分の膜厚は、前記第2部分のうち無機材料で形成される光反射膜の上に成膜される部分の膜厚よりも厚い、請求項1〜4のいずれか一項に記載の導光部材。
- 前記保護層は、前記第1部分の表面部分から前記第2部分の表面部分にかかる範囲において、膜厚が変化する所定の大きさ以上の膜厚変化領域を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の導光部材。
- 前記第1部分は、前記第1面とは反対側に位置する第2面を有し、
前記膜厚変化領域は、第1膜厚変化領域と、第2膜厚変化領域と、を有し、
前記第1膜厚変化領域は、前記第1面側に設けられ、
前記第2膜厚変化領域は、前記第2面側に設けられる、請求項6に記載の導光部材。 - 前記保護層において、前記膜厚変化領域は、前記第1部分から前記第2部分にかけての導光方向について7mm以上ある、請求項6及び7のいずれか一項に記載の導光部材。
- 前記膜厚変化領域は、前記複数の光学面間を繋ぐ接合領域を含んだ領域である、請求項6〜8のいずれか一項に記載の導光部材。
- 前記膜厚変化領域は、前記複数の光学面のうち映像光を全反射する全反射面間を繋ぐ接合領域を含んだ領域である、請求項9に記載の導光部材。
- 前記膜厚変化領域は、複数箇所に分かれた領域に設けられている、請求項6〜10のいずれか一項に記載の導光部材。
- 前記第2部分は、他の部材に取りつけるための取付部を有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の導光部材。
- 前記取付部は、U字構造である、請求項12に記載の導光部材。
- 前記保護層は、成膜位置によって膜厚が連続的に変化する1層構成である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の導光部材。
- 前記保護層は、ハードコート材により形成されるハードコート層である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の導光部材。
- 前記映像光を生じさせる映像素子と、
前記映像素子からの映像光を導く請求項1〜15までのいずれか一項に記載の導光部材と、を備える虚像表示装置。 - 複数の光学面を有し、
導光した映像光を光射出部から外部へ射出する光射出側を構成し、当該光射出部が位置する側の面である第1面を有する第1部分と、
前記映像光を内部に取り込む光入射側を構成する第2部分と、
前記第1部分の表面部分と前記第2部分の表面部分とに設けられ、前記複数の光学面の少なくとも一部となる表面部分を形成するとともに本体部材を保護する保護層と、を備える導光部材の製造方法であって、
前記導光部材となるべき基材に、前記保護層となるべきコート液を塗布し、
前記基材の表面に塗布された前記コート液により、前記第1部分の表面部分と前記第2部分の表面部分とにおいて前記保護層を、
前記第1面における前記光射出部と重なる部分の膜厚を、前記第2部分の表面部分に設けられた膜厚よりも厚く成膜し、
前記第1面において、前記光射出部と重なる部分と前記第2部分との間の膜厚を、前記光射出部と重なる部分の膜厚よりも薄く成膜する導光部材の製造方法。 - 前記コート液は、ディップ処理によって塗布され、
前記ディップ処理において前記基材を引き上げる速度を変化させることで、膜厚が成膜位置によって異なるように前記保護層が成膜される、請求項17に記載の導光部材の製造方法。 - 前記保護層は、膜厚が変化する所定の大きさ以上の膜厚変化領域を複数の領域として有し、当該複数の領域に対応する前記基材の位置が、前記ディップ処理で前記基材を引き上げる際に同じ高さにある、請求項18に記載の導光部材の製造方法。
- 前記コート液は、ディップ処理によって塗布され、
前記保護層は、膜厚が変化する所定の大きさ以上の膜厚変化領域を複数の領域として有し、
前記第1部分は、前記第1面とは反対側に位置する第2面を有し、
前記ディップ処理は、前記複数の領域の前記膜厚変化領域のうち、前記第1面側の膜厚変化領域は、前記第2面側の膜厚変化領域に対して、前記第1面の法線方向から見て、異なる位置になるように前記基材を傾斜させて行う、請求項17に記載の導光部材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016143107A JP6805598B2 (ja) | 2016-07-21 | 2016-07-21 | 導光部材、導光部材を用いた虚像表示装置、及び導光部材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016143107A JP6805598B2 (ja) | 2016-07-21 | 2016-07-21 | 導光部材、導光部材を用いた虚像表示装置、及び導光部材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018013614A JP2018013614A (ja) | 2018-01-25 |
JP6805598B2 true JP6805598B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=61020239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016143107A Active JP6805598B2 (ja) | 2016-07-21 | 2016-07-21 | 導光部材、導光部材を用いた虚像表示装置、及び導光部材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6805598B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113992813B (zh) * | 2020-07-08 | 2023-04-07 | 宁波舜宇光电信息有限公司 | 棱镜组件、潜望式摄像模组及棱镜组件组装方法 |
US20230296812A1 (en) * | 2020-08-20 | 2023-09-21 | Snap Inc. | Optical waveguide |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5824788B2 (ja) * | 2010-06-25 | 2015-12-02 | セイコーエプソン株式会社 | 導光板の製造方法及び導光板 |
JP6115004B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2017-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置及び虚像表示装置の製造方法 |
JP2014035395A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Seiko Epson Corp | 虚像表示装置及び虚像表示装置の製造方法 |
JP6417657B2 (ja) * | 2013-12-03 | 2018-11-07 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
JP6255981B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2018-01-10 | セイコーエプソン株式会社 | 導光装置、虚像表示装置及び導光装置の製造方法 |
US20150219899A1 (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | Corey Mack | Augmented Reality Eyewear and Methods for Using Same |
JP6024780B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2016-11-16 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
-
2016
- 2016-07-21 JP JP2016143107A patent/JP6805598B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018013614A (ja) | 2018-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9958683B2 (en) | Light guide device, virtual image display apparatus, and method for manufacturing light guide device | |
US9046687B2 (en) | Virtual image display apparatus | |
US10281727B2 (en) | Virtual image display device | |
CN103592763B (zh) | 虚像显示装置 | |
JP6369017B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
CN103293674B (zh) | 虚像显示装置 | |
JP6402444B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
US9465217B2 (en) | Virtual image display apparatus | |
JP7255189B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
US9726894B2 (en) | Head-mounted display | |
JP6111636B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
JP6255981B2 (ja) | 導光装置、虚像表示装置及び導光装置の製造方法 | |
JP6163791B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
JP6269046B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
US10012839B2 (en) | Spectacle lens for a display device that can be fitted on the head of a user and generates an image | |
JP5998738B2 (ja) | 導光装置及び虚像表示装置並びに導光装置の製造方法 | |
JP6805598B2 (ja) | 導光部材、導光部材を用いた虚像表示装置、及び導光部材の製造方法 | |
JP6614438B2 (ja) | 虚像光学系及び虚像表示装置 | |
US20190196199A1 (en) | Light-guiding device and display device | |
US11550154B2 (en) | Virtual image display device and light-guiding member | |
JP6337466B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
JP6380620B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
JP6369593B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
US20180267311A1 (en) | Production method for bonded optical member, production method for virtual image display device, light guiding device, and virtual image display device | |
JP2016180937A (ja) | 導光光学系、頭部搭載型ディスプレイ及び導光光学系の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20190322 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200716 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6805598 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |