JP6801252B2 - 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法 - Google Patents

表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6801252B2
JP6801252B2 JP2016120553A JP2016120553A JP6801252B2 JP 6801252 B2 JP6801252 B2 JP 6801252B2 JP 2016120553 A JP2016120553 A JP 2016120553A JP 2016120553 A JP2016120553 A JP 2016120553A JP 6801252 B2 JP6801252 B2 JP 6801252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
terminal
information
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016120553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017223888A (ja
JP2017223888A5 (ja
Inventor
光広 ▲吉▼田
光広 ▲吉▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016120553A priority Critical patent/JP6801252B2/ja
Publication of JP2017223888A publication Critical patent/JP2017223888A/ja
Publication of JP2017223888A5 publication Critical patent/JP2017223888A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6801252B2 publication Critical patent/JP6801252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法に関する。
端末装置に対して画像データを配信する配信装置が各種提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2015−023466号公報
ところで、従来の技術のように、配信サーバが端末装置に対して画像データを配信する場合、ネットワーク負荷が増大するという問題が存在した。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、ネットワーク負荷を抑制しつつ画像を配信する技術の提供を、解決課題の一つとする。
以上の課題を解決するため、本発明に係る表示装置は、画像の配信要求を出力する第1端末、及び、前記画像のサイズを指定する指定情報に基づいて前記画像を表示する第2端末、と通信可能な表示装置であって、前記第1端末から前記画像の配信要求を受信した場合に、前記第2端末に対して、前記指定情報を配信する、ことを特徴とする。
本発明では、表示装置から第2端末に対して、画像のサイズを指定する指定情報を配信するため、表示装置から第2端末に対して、画像自体を配信する場合と比較して、ネットワーク負荷を抑制することができる。
また、上述した表示装置において、前記第1端末は、前記指定情報を出力可能であり、前記表示装置は、前記第1端末から前記指定情報を受信した場合に、前記第2端末に対して、前記指定情報を配信する、ことを特徴とすることが好ましい。
この態様によれば、第2端末に表示される画像のサイズを、第1端末から指定することができるので、第1端末から指定できない場合と比較して、第1端末の利用者の利便性を向上させることができる。
また、上述した表示装置において、前記第2端末は、前記画像の模様及び色彩の少なくとも一方を示す属性情報を記憶する属性情報記憶部を有し、前記指定情報及び前記属性情報に基づいて前記画像を表示する、ことを特徴とすることが好ましい。
この態様によれば、第2端末は、指定情報と属性情報とに基づいて画像を表示することができるため、第2端末に対して画像自体が配信される場合と比較して、ネットワーク負荷を抑制することができる。
また、本発明に係る表示装置は、第1端末から出力される、画像の配信要求を受信する受信部と、前記受信部が前記画像の配信要求を受信した場合に、第2端末に対して、前記画像の表示要求を配信する配信部と、を備え、前記配信部は、前記第2端末に対して、前記画像のサイズを指定する指定情報を含む前記画像の表示要求を配信する第1配信モードと、前記第2端末に対して、前記画像を示す画像情報を含む前記画像の表示要求を配信する第2配信モードと、を含む複数の配信モードにより、前記画像の表示要求の配信が可能である、ことを特徴とする。
本発明では、表示装置から第2端末に対して、画像のサイズを指定する指定情報を配信する第1配信モードを有するため、第1配信モードを有しない場合、すなわち、表示装置から第2端末に対して画像自体を配信する第2配信モードのみを有する場合と比較して、ネットワーク負荷を抑制することができる。
また、上述した表示装置は、前記第1端末に対して、前記指定情報を配信する、ことを特徴とすることが好ましい。
この態様によれば、第1端末において、第2端末で表示される画像を確認することができるため、第1端末において、第2端末で表示される画像を確認できない場合と比較して、第1端末の利用者の利便性を向上させることができる。
また、上述した表示装置は、投射面に前記画像を投射する投射部を備える、ことを特徴とすることが好ましい。
この態様によれば、第2端末で表示される画像が、投射面においても表示されるため、当該画像が投射面に表示されない場合と比較して、第1端末の利用者または第2端末の利用者が、当該画像をより容易に視認することが可能となる。
また、本発明に係る表示システムは、画像の配信要求を出力する第1端末と、前記画像のサイズを指定する指定情報に基づいて前記画像を表示する第2端末と、前記第1端末及び前記第2端末と通信可能であって、前記第1端末から前記画像の配信要求を受信した場合に、前記第2端末に対して、前記指定情報を配信する表示装置と、を備える、ことを特徴とする。
本発明では、表示装置から第2端末に対して、画像のサイズを指定する指定情報を配信するため、表示装置から第2端末に対して、画像自体を配信する場合と比較して、ネットワーク負荷を抑制することができる。
また、本発明に係る表示装置の制御方法は、画像の配信要求を出力する第1端末、及び、前記画像のサイズを指定する指定情報に基づいて前記画像を表示する第2端末、と通信可能な表示装置の制御方法であって、前記第1端末から前記画像の配信要求を受信した場合に、前記第2端末に対して、前記指定情報を配信する、ことを特徴とする。
本発明では、表示装置から第2端末に対して、画像のサイズを指定する指定情報を配信するため、表示装置から第2端末に対して、画像自体を配信する場合と比較して、ネットワーク負荷を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る表示システムSYSの一例を示す説明図である。 表示システムSYSの構成の一例を示すブロック図である。 表示システムSYSの動作の一例を示すシーケンスチャートである。 配信要求生成処理の一例を示すフローチャートである。 属性情報テーブルTBLのデータ構成の一例を示す図である。 画像選択画面GSの一例を示す図である。 表示要求配信処理の一例を示すフローチャートである。 表示処理の一例を示すフローチャートである。
<A.実施形態>
以下、図面を参考にしつつ本発明に係る実施の形態を説明する。なお、図面において、各部の寸法及び縮尺は、実際のものと適宜に異ならせてある。また、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
<1.表示システムの概要>
以下、本実施形態に係る表示システムSYSの概要を説明する。
図1は、本実施形態に係る表示システムSYSの一例を示す説明図である。
図1に示すように、表示システムSYSは、教師端末1(「第1端末」の一例)と、複数の生徒端末2(「第2端末」の一例)と、プロジェクター5(「表示装置」の一例)と、を備える。
教師端末1は、例えば、パーソナルコンピューターであり、教師端末1の利用者(例えば、教師)が、教師端末1において所定の操作を行った場合に、プロジェクター5に対して、画像Imgの配信要求SAを出力する。
プロジェクター5は、スクリーンや壁等の投射面SCに対して、画像Imgを投射する。また、プロジェクター5は、教師端末1から出力された、画像Imgの配信要求SAを受信した場合に、複数の生徒端末2の各々に対して、画像Imgの表示要求SBを配信する。なお、本実施形態では、プロジェクター5が、教師端末1と有線通信を行い生徒端末2と無線通信を行う場合を例示して説明するが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、プロジェクター5と教師端末1及び生徒端末2との間の通信は、有線であっても無線であってもよい。
生徒端末2は、例えば、タブレット型コンピュータやスマートフォン等であり、プロジェクター5から、画像Imgの表示要求SBを受信した場合に、画像Imgを表示する。
なお、プロジェクター5が投射する画像Imgのサイズ(縦方向及び横方向の画素数)と、生徒端末2が表示する画像Imgのサイズ(縦方向及び横方向の画素数)と、は異なる場合がある。このため、以下では、両者を特に区別する必要がある場合には、プロジェクター5が投射する画像Imgを、画像Img-Pと称し、生徒端末2が表示する画像Imgを、画像Img-Tと称する場合がある。すなわち、画像Img-Tは、画像Img-Pを拡大若しくは縮小した画像、または、画像Img-Pと同一の画像のいずれかである。
図2は、本実施形態に係る表示システムSYSの構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、教師端末1は、教師端末1の各部を制御する制御部10と、各種情報を記憶する記憶部11と、ディスプレイ等、各種情報を表示する表示部12と、キーボードやマウス等、利用者による操作を受け付けるための操作部13と、プロジェクター5との間の通信を実行する通信部14と、を備える。
記憶部11は、例えば、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等を含んで構成され、教師端末1の制御プログラムと、画像Imgを含む複数の画像の色彩や模様等を示す属性情報を記憶する属性情報テーブルTBLと、含む各種データを記憶している。本実施形態では、教師端末1の利用者が、属性情報テーブルTBLに属性情報が記憶されている複数の画像の中から、生徒端末2において表示する画像Imgを選択する場合を想定する。なお、以下では、属性情報テーブルTBLに属性情報が記憶される画像を、候補画像GCと称する。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)等を含んで構成され、当該CPU等が、記憶部11に記憶された制御プログラムを実行し、当該制御プログラムに従って動作することで、各種機能を実現する。具体的には、制御部10は、例えば、操作部13において、複数の候補画像GCから画像Imgを選択して当該画像Imgの配信要求SAの出力を指示する操作(以下、「指示操作」と称する)が行われた場合に、配信要求SAを出力する。
図2に示すように、プロジェクター5は、プロジェクター5の各部を制御する制御部50と、各種情報を記憶する記憶部51と、スクリーンSCに対して画像Img-Pを投射する投射部52と、教師端末1との間の通信を実行する通信部53と、各生徒端末2との間の通信を実行する通信部54と、を備える。
記憶部51は、例えば、RAM及びROM等を含んで構成され、プロジェクター5の制御プログラムと、属性情報テーブルTBLと、を含む各種情報を記憶している。
制御部50は、CPU等を含んで構成され、当該CPU等が、記憶部51に記憶された制御プログラムを実行し、当該制御プログラムに従って動作することで、各種機能を実現する。具体的には、制御部50は、例えば、教師端末1から出力された配信要求SAを受信した場合に、各生徒端末2に対して表示要求SBを配信するように、プロジェクター5の各部を制御する。すなわち、制御部50は、記憶部51に記憶された制御プログラムに従って動作することで、配信要求SAを受信するようにプロジェクター5の各部を制御する受信部501としての機能と、また、表示要求SBを配信するようにプロジェクター5の各部を制御する配信部502としての機能と、を実現する。
投射部52は、例えば、光源(図示省略)と、複数の画素を有する透過型の液晶パネル(図示省略)と、を備え、液晶パネルの各画素が、光源から出射された光を、表示すべき画像Img-Pに応じた透過率で透過させることで、スクリーンSCに対して画像Img-Pを投射する。
図2に示すように、生徒端末2は、生徒端末2の各部を制御する制御部20と、各種情報を記憶する記憶部21と、タッチパネル等、各種情報を表示するとともに利用者による操作を受け付けるための表示操作部22と、プロジェクター5との間の通信を実行する通信部23と、を備える。
記憶部21は、例えば、RAM及びROM等を含んで構成され、生徒端末2の制御プログラムと、属性情報テーブルTBLと、を含む各種情報を記憶している。すなわち、記憶部21は、属性情報を記憶する「属性情報記憶部」の一例である。
制御部20は、CPU等を含んで構成され、当該CPU等が、記憶部21に記憶された制御プログラムを実行し、当該制御プログラムに従って動作することで、各種機能を実現する。具体的には、制御部20は、例えば、プロジェクター5から出力された表示要求SBを受信した場合に、表示操作部22が、当該表示要求SBに対応する画像Img-Tを表示するように、表示操作部22を制御する。
<2.表示システムの動作>
以下、本実施形態に係る表示システムSYSの動作を説明する。
図3は、本実施形態に係る表示システムSYSの動作の概要を例示するシーケンスチャートである。
図3に示すように、教師端末1の制御部10は、操作部13における指示操作に応じて、画像Imgの配信要求SAを生成し、生成した配信要求SAをプロジェクター5に対して送信するように教師端末1の各部を制御する(S11)。なお、ステップS11の処理を、配信要求生成処理と称する場合がある。
プロジェクター5の制御部50は、教師端末1から送信された画像Imgの配信要求SAを、通信部53を介して受信すると(S21)、画像Imgの表示要求SBを生成し、生成した表示要求SBを各生徒端末2に対して配信するようにプロジェクター5の各部を制御する(S22)。すなわち、制御部50は、ステップS21を実行する場合に、受信部501として機能し、ステップS22を実行する場合に、配信部502として機能する。なお、ステップS22の処理を、表示要求配信処理と称する場合がある。
生徒端末2の制御部20は、プロジェクター5から送信された画像Imgの表示要求SBを、通信部23を介して受信すると(S31)、当該画像Imgを表示操作部22に表示させる(S32)。なお、以下では、ステップS32の処理を、表示処理と称する場合がある。
以下、配信要求生成処理、表示要求配信処理、及び、表示処理の詳細について説明する。
図4は、ステップS11において、教師端末1の制御部10が実行する配信要求生成処理の一例を示すフローチャートである。制御部10は、操作部13において指示操作が開始されたことを検出した場合に、配信要求生成処理を開始させる。
図4に示すように、配信要求生成処理において、制御部10は、属性情報テーブルTBLに記憶されている候補画像GCの属性情報に基づいて、表示部12に画像選択画面GSを表示させる(S111)。
図5は、属性情報テーブルTBLのデータ構成の一例を示す図である。
図5に示すように、属性情報テーブルTBLは、候補画像GCを一意に識別するための画像IDと、候補画像GCの属性情報と、を対応付けて記憶している。本実施形態において、属性情報は、候補画像GCの色彩を示す色彩情報と、候補画像GCの模様に関する情報である模様情報と、候補画像GCの名称を示す画像名称と、を含むこととする。
なお、本実施形態では、一例として、模様情報が、候補画像GCの模様を表す模様ファイルの格納場所を示す情報である場合を想定する。また、本実施形態では、候補画像GCが無地であり模様が無いために、当該候補画像GCの模様情報が不要な場合には、当該候補画像GCに対応する模様情報が存在しない(Null値を示す)こととする。また、本実施形態では、候補画像GCの模様情報が、当該候補画像GCの模様及び色彩の両方を表すために、当該候補画像GCの色彩情報が不要な場合には、当該候補画像GCに対応する色彩情報が存在しない(Null値を示す)こととする。
図6は、表示部12に表示された画像選択画面GSの一例を示す図である。制御部10は、属性情報テーブルTBLに記憶されている属性情報に基づいて、表示部12に画像選択画面GSを表示させる。
具体的には、制御部10は、属性情報テーブルTBLに記憶されている属性情報に基づいて、画像選択画面GSの表示エリアAr1において、属性情報テーブルTBLに格納されている複数の候補画像GCと、各候補画像GCの名称と、が表示されるように、表示部12を制御する。また、制御部10は、画像選択画面GSにおいて、複数の候補画像GCと1対1に対応するように設けられ複数の候補画像GCの中から一の候補画像GCを選択するための複数のラジオボタンBTrと、複数の候補画像GCが表示される表示エリアAr1をスクロールさせるためのスクロールボタンBT1と、ラジオボタンBTrにより選択した一の候補画像GCのサイズを入力ための入力エリアAr21及びAr22と、画像選択画面GSにおいて入力した内容を確定するための確定ボタンBT2と、が表示されるように、表示部12を制御する。
教師端末1の利用者は、画像選択画面GSにおいて、ラジオボタンBTrにより、複数の候補画像GCの中から画像Imgを選択することができ、また、入力エリアAr21及びAr22により、選択した画像Imgのサイズを指定することができる。
なお、本実施形態に係る画像選択画面GSでは、ラジオボタンBTrによる選択をせず、且つ、入力エリアAr21及びAr22への入力をすることなく、確定ボタンBT2を押下することができることとする。
説明を、図4に戻す。
図4に示すように、制御部10は、画像選択画面GSの確定ボタンBT2が押下された場合に、ラジオボタンBTrによる候補画像GCの選択がなされたか否かを判定する(S112)。また、制御部10は、ステップS112の判定結果が肯定である場合、入力エリアAr21及びAr22に画像Imgのサイズが入力されたか否かを判定する(S113)。
そして、制御部10は、ステップS113の判定結果が肯定である場合、画像選択画面GSのラジオボタンBTrにより選択された候補画像GCの画像IDと、入力エリアAr21及びAr22に入力された画像Imgのサイズと、を取得する(S114)。次に、制御部10は、ラジオボタンBTrにより選択された候補画像GCの画像IDを示す識別情報RAと、入力エリアAr21及びAr22に入力された画像Imgのサイズを示す指定情報QAと、を含む画像Imgの配信要求SAを生成する(S115)。
また、制御部10は、ステップS113の判定結果が否定である場合、ラジオボタンBTrにより選択された候補画像GCの画像IDを取得する(S116)。次に、制御部10は、ラジオボタンBTrにより選択された候補画像GCの画像IDを示す識別情報RAを含み、指定情報QAを含まない、配信要求SAを生成する(S117)。
また、制御部10は、ステップS112の判定結果が否定である場合、識別情報RA及び指定情報QAを含まない、配信要求SAを生成する(S118)。
そして、制御部10は、ステップS115、S117、または、S118で生成した、画像Imgの配信要求SAを、通信部14を介してプロジェクター5に送信する(S119)。
次に、ステップS22において、プロジェクター5の制御部50が実行する表示要求配信処理について説明する。
本実施形態に係る制御部50は、表示要求配信処理において、複数の配信モードにより、画像Imgの表示要求SBを配信することができる。具体的には、制御部50は、教師端末1において指定された画像ID、及び、プロジェクター5が投射する画像Img-Pのサイズを、表示要求SBとして配信する、投射サイズ配信モード(「第1配信モード」の一例)と、プロジェクター5が投射する画像Img-Pを示す画像情報DIを、表示要求SBとして配信する、画像データ配信モード(「第2配信モード」の一例)と、教師端末1において指定された画像ID、及び、教師端末1において指定された画像Img-Tのサイズを、表示要求SBとして配信する、指定サイズ配信モードと、の3つの配信モードにより、表示要求SBの配信が可能である。ここで、画像情報DIとは、画像Img-Pを表示するために投射部52の液晶パネルの各画素が表示すべき階調を指定する情報である。
以下、図7を参照しつつ、表示要求配信処理における制御部50の動作を説明する。
図7は、表示要求配信処理の一例を示すフローチャートである。プロジェクター5の制御部50は、制御部10から送信された画像Imgの配信要求SAを受信した場合に、表示要求配信処理を開始させる。
図7に示すように、表示要求配信処理において、制御部50は、配信要求SAに識別情報RAが含まれるか否かを判定する(S221)。また、制御部50は、ステップS221の判定結果が肯定である場合、配信要求SAに指定情報QAが含まれるか否かを判定する(S222)。
そして、制御部50は、ステップS222の判定結果が肯定である場合、識別情報RAと指定情報QAとを含む、画像Imgの表示要求SBを生成する(S223)。
また、制御部50は、ステップS222の判定結果が否定である場合、識別情報RAと指定情報QBとを含む、画像Imgの表示要求SBを生成する(S224)。ここで、本実施形態において、指定情報QBとは、プロジェクター5の投射部52が投射している画像Img-Pのサイズを示す情報である。より具体的には、本実施形態において、指定情報QBは、プロジェクター5の投射部52が投射している画像Img-Pの縦方向の画素数と横方向の画素数とを示す。
また、制御部50は、ステップS221の判定結果が否定である場合、画像情報DIを含む、画像Imgの表示要求SBを生成する(S225)。
そして、制御部50は、ステップS223、S224、または、S225で生成した、画像Imgの表示要求SBを、通信部54を介して各生徒端末2に配信する(S226)。
すなわち、制御部50は、表示要求配信処理において、ステップS223を実行することで、教師端末1において指定された画像IDを示す識別情報RAと、教師端末1において指定された画像Imgのサイズを示す指定情報QAと、を含む表示要求SBを配信する、指定サイズ配信モードと、ステップS224を実行することで、教師端末1において指定された画像IDを示す識別情報RAと、プロジェクター5が投射する画像Img-Pのサイズを示す指定情報QBと、を含む表示要求SBを配信する、投射サイズ配信モードと、ステップS225を実行することで、プロジェクター5が投射する画像Img-Pを示す画像情報DIを含む表示要求SBを配信する、画像データ配信モードと、の3つの配信モードにより、各生徒端末2に対して表示要求SBを配信することができる。
次に、ステップS32において生徒端末2の制御部20が実行する表示処理について説明する。
図8は、表示処理の一例を示すフローチャートである。生徒端末2の制御部20は、プロジェクター5から送信された画像Imgの表示要求SBを受信した場合に、表示処理を開始させる。
図8に示すように、表示処理において、制御部20は、表示要求SBに画像情報DIが含まれるか否かを判定する(S321)。また、制御部20は、ステップS321の判定結果が否定である場合、表示要求SBに指定情報QBが含まれるか否かを判定する(S322)。
そして、制御部20は、ステップS322の判定結果が肯定である場合、すなわち、表示要求SBが識別情報RAと指定情報QBとを含む場合、記憶部21に記憶されている属性情報と、表示要求SBに含まれる指定情報QBとに基づいて、画像情報DIを生成する(S323)。より具体的には、制御部20は、ステップS323において、まず、記憶部21に格納された属性情報テーブルTBLに記憶されている複数の候補画像GCの属性情報の中から、表示要求SBに含まれる識別情報RAの示す画像IDに対応する候補画像GCの属性情報を取得する。次に、制御部20は、当該取得した属性情報に含まれる色彩情報及び模様情報により規定される画像を、表示要求SBに含まれる指定情報QBの示すサイズに拡大または縮小することで、画像情報DIを生成する。
また、制御部20は、ステップS322の判定結果が否定である場合、すなわち、表示要求SBが識別情報RAと指定情報QAとを含む場合、記憶部21に記憶されている属性情報と、表示要求SBに含まれる指定情報QAとに基づいて、画像情報DIを生成する(S324)。より具体的には、制御部20は、ステップS324において、まず、記憶部21に格納された属性情報テーブルTBLに記憶されている複数の候補画像GCの属性情報の中から、表示要求SBに含まれる識別情報RAの示す画像IDに対応する候補画像GCの属性情報を取得する。次に、制御部20は、当該取得した属性情報に含まれる色彩情報及び模様情報により規定される画像を、表示要求SBに含まれる指定情報QAの示すサイズに拡大または縮小することで、画像情報DIを生成する。
なお、本実施形態では、説明の便宜上、制御部20が、指定情報QAと指定情報QBとを区別することとしているが、制御部20は、指定情報QAと指定情報QBとを区別しなくてもよい。
また、制御部20は、ステップS321の判定結果が肯定である場合には、プロジェクター5から送信された表示要求SBに含まれる画像情報DIの示す画像Img-Pを、表示操作部22に表示するように、表示操作部22を制御し、他方、ステップS321の判定結果が否定である場合には、ステップS323またはS324において生成した画像情報DIの示す画像Imgを、表示操作部22に表示するように、表示操作部22を制御する(S325)。
このように、制御部20は、プロジェクター5が指定サイズ配信モードにより表示要求SBを配信した場合には、教師端末1において指定されたサイズの画像Imgを表示操作部22に表示させ、プロジェクター5が投射サイズ配信モードにより表示要求SBを配信した場合には、プロジェクター5の投射する画像Img-Pと同じサイズの画像Img-Tを表示操作部22に表示させ、プロジェクター5が画像データ配信モードにより表示要求SBを配信した場合には、プロジェクター5が投射する画像Img-Pと同一の画像Img-Tを表示操作部22に表示させる。
<3.実施形態の効果>
以上において説明したように、本実施形態では、プロジェクター5が、画像データ配信モードの他に、投射サイズ配信モードと、指定サイズ配信モードとによる表示要求SBの配信が可能である。このため、例えば、プロジェクター5が画像データ配信モードのみを有する場合、すなわち、プロジェクター5が画像Img自体を配信する場合と比較して、プロジェクター5と各生徒端末2との間のネットワーク負荷を軽減することが可能となる。
また、本実施形態では、プロジェクター5が投射サイズ配信モード及び指定サイズ配信モードを有するため、プロジェクター5が投射サイズ配信モードまたは指定サイズ配信モードの一方のみを有する場合と比較して、生徒端末2に表示させる画像Imgのサイズを柔軟に変更することが可能となり、また、プロジェクター5と各生徒端末2との間のネットワーク負荷に応じた表示要求SBの配信が可能となる。
<B.変形例>
以上の各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は相互に矛盾しない範囲内で適宜に併合され得る。
<変形例1>
上述した実施形態において、プロジェクター5は、表示要求SBを生徒端末2に対して配信するが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、プロジェクター5は、表示要求SBを生徒端末2に加えて教師端末1に対して配信してもよい。この場合、教師端末1の利用者は、教師端末1において、生徒端末2に表示される画像を確認することができる。
<変形例2>
上述した実施形態及び変形例において、プロジェクター5は、投射サイズ配信モード、画像データ配信モード、及び、指定サイズ配信モードの、3つの配信モードにより、表示要求SBの配信が可能であるが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、プロジェクター5は、少なくとも1つの配信モードにより表示要求SBを配信することができればよい。
例えば、プロジェクター5は、配信モードとして、投射サイズ配信モードのみを有するものであってもよい。この場合、制御部10は、配信要求生成処理において、図4に示すステップS111〜S119のうち、少なくとも、ステップS118及びS119を実行可能であればよい。また、この場合、制御部50は、表示要求配信処理において、図7に示すステップS221〜S226の代わりに、少なくとも指定情報QBを含む表示要求SBを配信可能であればよい。また、この場合、制御部20は、表示処理において、図8に示すステップS321〜S325の代わりに、少なくとも、ステップS323及びS325を実行可能であればよい。
<変形例3>
上述した実施形態及び変形例において、プロジェクター5は、投射サイズ配信モード、画像データ配信モード、及び、指定サイズ配信モードの、3つの配信モードのうちの、少なくとも一部の配信モードにより表示要求SBの配信が可能であるが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、プロジェクター5は、投射サイズ配信モード、画像データ配信モード、及び、指定サイズ配信モードとは異なる配信モードにより、表示要求SBを配信することができるものであってもよい。
例えば、プロジェクター5は、配信モードとして、プロジェクター5が投射する画像Img-Pを示す画像情報DIと、教師端末1において指定された画像Imgのサイズを示す指定情報QAと、を含む表示要求SBを配信する、サイズ指定画像データ配信モードにより、表示要求SBを配信可能であってもよい。この場合、生徒端末2は、プロジェクター5が投射する画像Img-Pを、教師端末1において指定されたサイズで表示してもよい。また、この場合、教師端末1の制御部10は、配信要求生成処理において、少なくとも指定情報QAを含む配信要求SAを送信可能であればよい。
<変形例4>
上述した実施形態及び変形例において、プロジェクター5は、投射サイズ配信モード及び画像データ配信モードにおいて、画像Img-Pのサイズを示す指定情報QBまたは画像情報DIを配信するが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、プロジェクター5は、画像Img-Pとは異なるサイズを示す指定情報QBまたは画像情報DIを配信してもよい。例えば、プロジェクター5は、生徒端末2に表示すべき画像Imgのサイズを記憶部51に記憶させておき、当該記憶部51に記憶しているサイズを示す指定情報QBまたは画像情報DIを配信してもよい。
<変形例5>
上述した実施形態及び変形例において、属性情報は、色彩情報、模様情報、及び、画像名称を含むが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、属性情報は、色彩情報、模様情報、及び、画像名称のうち、少なくとも1つを含めばよい。
<変形例6>
上述した実施形態及び変形例において、プロジェクター5には、配信要求SAを受信する通信部53とは別個に、表示要求SBを送信する通信部54が設けられているが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、プロジェクター5は、配信要求SAの受信と、表示要求SBの送信と、を同一の通信部により実行してもよい。
<変形例7>
上述した実施形態及び変形例では、教師による管理の下で、複数名の生徒が同一の画像を閲覧する場合を想定したが、本発明は、複数端末に同一の画像を表示させる場合に適宜適用可能である。例えば、所定の会議において、司会者の説明する資料を示す画像を、複数の聴衆が閲覧する場合に適用してもよい。この場合、第1端末は、司会者の使用する端末であり、第2端末は、各聴衆の使用する端末となる。
1…教師端末、10…制御部、11…記憶部、12…表示部、13…操作部、14…通信部、2…生徒端末、20…制御部、21…記憶部、22…表示操作部、23…通信部、5…プロジェクター、50…制御部、51…記憶部、52…投射部、53…通信部、54…通信部、501…受信部、502…配信部、SC…スクリーン、SYS…表示システム。

Claims (8)

  1. 画像の配信要求を出力する第1端末、及び、
    複数種類の前記画像の模様及び色彩の少なくとも一方を示す属性情報を記憶する属性情報記憶部を有し、識別情報に対応する前記属性情報により規定される前記画像を、前記画像のサイズを指定する指定情報に基づいて前記画像を表示する第2端末、
    と通信可能な表示装置であって、
    前記第1端末から前記画像の配信要求を受信した場合に、
    前記第2端末に対して、前記指定情報、及び、前記識別情報を配信する、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1端末は、
    前記指定情報を出力可能であり、
    前記表示装置は、
    前記第1端末から前記指定情報を受信した場合に、
    前記第2端末に対して、前記指定情報を配信する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2端末は、
    前記画像の模様及び色彩の少なくとも一方を示す属性情報を記憶する属性情報記憶部を有し、
    前記指定情報及び前記属性情報に基づいて前記画像を表示する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  4. 第1端末から出力される、画像の配信要求を受信する受信部と、
    前記受信部が前記画像の配信要求を受信した場合に、
    複数種類の前記画像の模様及び色彩の少なくとも一方を示す属性情報を記憶する属性情報記憶部を有し、識別情報を受信した場合に、前記識別情報に対応する前記属性情報により規定される前記画像を、前記画像のサイズを指定する指定情報に基づいて前記画像を表示する第2端末に対して、前記画像の表示要求を配信する配信部と、
    を備え、
    前記配信部は、
    前記第2端末に対して、
    前記指定情報、及び、前記識別情報を含む前記画像の表示要求を配信する第1配信モードと、
    前記第2端末に対して、前記画像として表示すべき各画素の階調を指定する画像情報を含む前記画像の表示要求を配信する第2配信モードと、
    を含む複数の配信モードにより、前記画像の表示要求の配信が可能である、
    ことを特徴とする表示装置。
  5. 前記第1端末に対して、前記指定情報を配信する、
    ことを特徴とする、請求項1乃至4のうち何れか1項に記載の表示装置。
  6. 投射面に前記画像を投射する投射部を備える、
    ことを特徴とする、請求項1乃至5のうち何れか1項に記載の表示装置。
  7. 画像の配信要求を出力する第1端末と、
    複数種類の前記画像の模様及び色彩の少なくとも一方を示す属性情報を記憶する属性情報記憶部を有し、識別情報に対応する前記属性情報により規定される前記画像を、前記画像のサイズを指定する指定情報に基づいて前記画像を表示する第2端末と、
    前記第1端末及び前記第2端末と通信可能であって、
    前記第1端末から前記画像の配信要求を受信した場合に、
    前記第2端末に対して、前記指定情報、及び、前記識別情報を配信する表示装置と、
    を備える、
    ことを特徴とする表示システム。
  8. 画像の配信要求を出力する第1端末、及び、
    複数種類の前記画像の模様及び色彩の少なくとも一方を示す属性情報を記憶する属性情報記憶部を有し、識別情報に対応する前記属性情報により規定される前記画像を、前記画像のサイズを指定する指定情報に基づいて前記画像を表示する第2端末、
    と通信可能な表示装置の制御方法であって、
    前記第1端末から前記画像の配信要求を受信した場合に、
    前記第2端末に対して、前記指定情報、及び、前記識別情報を配信する、
    ことを特徴とする表示装置の制御方法。
JP2016120553A 2016-06-17 2016-06-17 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法 Active JP6801252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120553A JP6801252B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120553A JP6801252B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017223888A JP2017223888A (ja) 2017-12-21
JP2017223888A5 JP2017223888A5 (ja) 2019-06-27
JP6801252B2 true JP6801252B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=60686905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016120553A Active JP6801252B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6801252B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147013A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Seiko Epson Corp 画像表示システムおよびこれに用いられる画像入力装置並びに画像表示装置、画像表示の制御方法
JP2004287160A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Seiko Epson Corp 画像表示システム、プロジェクタ、画像表示方法、プロジェクタ制御方法、画像表示プログラムおよびプロジェクタ制御プログラム
TW200743327A (en) * 2006-05-15 2007-11-16 Awind Inc Control system and method of multi-party briefing conference
JP5262080B2 (ja) * 2007-11-19 2013-08-14 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置及び画像データ送信方法
JP2012054700A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Fujitsu Ltd 表示装置、情報処理装置、表示装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、表示制御プログラム及び情報処理プログラム
JP2013190610A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Nikon Corp 表示装置及び配信システム
JP6089454B2 (ja) * 2012-06-07 2017-03-08 株式会社リコー 画像配信装置、表示装置及び画像配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017223888A (ja) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105812694B (zh) 投影系统及其投影方法
US20130283209A1 (en) Display apparatus and method for providing user interface thereof
JP2010170354A (ja) 共有情報表示装置、共有情報表示方法およびコンピュータプログラム
JP4877600B2 (ja) 画像表示装置
US10565891B2 (en) Display apparatus and method of controlling display apparatus
JP2009086083A (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
US10466948B2 (en) Image display device, image display control method, and image display system
JP6464692B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2009187094A (ja) 会議システム、プログラム
US20170318334A1 (en) Image Display Method, User Terminal, and Video Receiving Device
US20170229092A1 (en) Information processing apparatus, information providing method, and information providing system
JP6801252B2 (ja) 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法
JP5115457B2 (ja) カーソル移動制御方法及び装置、プログラム
US10627956B2 (en) Terminal device, calibration method and calibration program
JP2004120284A (ja) 画像共有システム、画像共有方法、画像表示機器、情報端末機器及び画像共有プログラム
US20140063545A1 (en) Server device, information processing method, and computer program product
US20170076426A1 (en) Display device, display system, and storage medium
EP2852187B1 (en) Information processing apparatus and information processing method to determine a lamp power to be set to a projection apparatus
JP2013219471A (ja) 画像出力装置、及びその制御方法
US11099799B2 (en) Method for controlling display device, display device, method for controlling display system, and display system
US20180329664A1 (en) Methods, systems, and computer readable media for controlling virtual image scenarios in plurality display devices
JP2015155940A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
KR101563342B1 (ko) 실시간 격자형 콘텐츠 공유 방법 및 시스템
JP2018061236A (ja) 情報処理装置、プログラムおよび画像出力システム
US20220350561A1 (en) Method and apparatus for screen display

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6801252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150