JP6798671B2 - 被験者の医学的状態を決定する装置 - Google Patents

被験者の医学的状態を決定する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6798671B2
JP6798671B2 JP2018521708A JP2018521708A JP6798671B2 JP 6798671 B2 JP6798671 B2 JP 6798671B2 JP 2018521708 A JP2018521708 A JP 2018521708A JP 2018521708 A JP2018521708 A JP 2018521708A JP 6798671 B2 JP6798671 B2 JP 6798671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
determining
pulse wave
wave data
blood pressure
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018521708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018525188A (ja
Inventor
トーマス ヒュブナー,
トーマス ヒュブナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Preventicus GmbH
Original Assignee
Preventicus GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Preventicus GmbH filed Critical Preventicus GmbH
Publication of JP2018525188A publication Critical patent/JP2018525188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798671B2 publication Critical patent/JP6798671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02405Determining heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0295Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

[0001]本発明は、生物学的データの処理に関する。脈波形解析に基づいて、例えば被験者の心拍数、呼吸数、及び/又は血圧に関するデータが判定及び処理される。
[0002]心臓発作及び脳卒中等の疾患の主因は、検出が困難な場合が多く、顕著な症状を伴わない状態である。例えば、高血圧及び冠動脈疾患(CAD)が心臓発作の主因の1つであり、心房細動(AFIB)が脳卒中の主因の1つである。高血圧、AFIB、CAD等の状態、又はその早期発症の検出においては、例えば血圧、心拍数、呼吸数の定期的な測定及び被験者のそのような生物学的パラメータの詳細な解析を用いることができる。ただし、これらの評価基準は、定期的に用いられないことが多い。
[0003]AFは、臨床診療において直面する最も一般的な不整脈であり、その突発性が検出を困難なものにしている。特別な治療を行わなければ、脳卒中及び鬱血性心不全のリスクは大幅に高くなる。AFの突発性は、それが持続性になる前の長期にわたって存在している場合がある。このAF特有の性質がその検出を困難なものにしており、失敗に終わる場合が多い。近年の取り組み(例えば、Gladstone DJ、Spring M、Dorian P、Panzov V、Thorpe KE、Hall J他の「Atrial fibrillation in patients with cryptogenic stroke」、The New England journal of medicine 2014;370:2467−2477、Sanna T、Diener HC、Passman RS、Di Lazzaro V、Bernstein RA、Morillo CA他の「Cryptogenic stroke and underlying atrial fibrillation」、N Engl J Med 2014;370:2478−2486参照)では、強力な診断法の使用を後押しすることによって、選ばれた患者のAFを検出しているが、これらの採用方法は高コストで不便となり得る。この分野の知識は急速に増えているものの、不顕性AFの関連性及びAFと脳卒中との間の時間的相関関係は論議を呼び続けており、以前として、現在進行中の取り組みの中で対処がなされている(例えば、Healey JS、Connolly SJ、Gold MR、Israel CW、Van Gelder IC、Capucci A他の「Subclinical atrial fibrillation and the risk of stroke」、N Engl J Med 2012;366:120−129、Ziegler PD、Glotzer TV、Daoud EG、Wyse DG、Singer DE、Ezekowitz MD他の「Incidence of newly detected atrial arrhythmias via implantable devices in patients with a history of thromboembolic events」、Stroke;41:256−260参照)。
[0004]ごく最近、医療業務においては、スマートフォン及びスマートウォッチの使用がますます注目を集めている。適当な機器には、心拍数をモニタリングするように構成された容積脈波記録センサが搭載されている。脈波解析によって、患者の様々な生物学的特性を記録して処理し、これに基づいて、特定の医学的状態を決定することができる。
[0005]血圧は、循環血液が血管壁に及ぼす圧力であり、人間の主要なバイタルサインの1つである。これは、神経系及び内分泌系によって調節され、人間の現在の活動及び一般的な健康状態等の多くの因子によって決まる。病理学的に低い血圧は低血圧と称し、病理学的に高い血圧は高血圧と称する。いずれの病状にも様々な原因が存在し、急性型及び慢性型の両者にて、軽症から重症まで様々な可能性がある。急性型の高血圧は、末梢血管疾患、心臓発作、及び脳卒中等の多くの合併症のリスク因子である。高血圧及び低血圧はともに、低頻度のモニタリングのため、長期間にわたって検出されないことが多い。
[0006]高血圧は一般的に、よく見掛ける症状であり、喫煙及び糖尿病のリスク因子よりも、心血管疾患及び死亡を含めた関連する健康問題の支配的なリスク因子となっている。高血圧の一つの重大な問題として、高い血圧が必ずしも顕著な症状を伴わず、その結果、多くの人が自身の上昇した血圧すなわち高い血圧に気付かずに生活を送っていることが挙げられる。血圧の測定及びモニタリングは、自宅、外来、又は入院等、多くの方法で行うことができる。ただし、散発的な測定及び/又は低頻度の測定は通常、測定の間隔があまりに長く、測定が十分に行われないことが多いため、高血圧及び関連する疾患の効果的な早期検出に十分な意味を持たない。
[0007]医療専門家は通常、血圧計を用いて動脈圧を測定するが、歴史的には、水銀柱の高さを用いて循環血圧を反映させており、血圧値は通常、水銀柱ミリメートル(mmHg)の単位で報告される。血圧は、収縮期圧力と拡張期圧力との間で心拍ごとに変動する。収縮期圧力は、動脈中のピーク圧であり、心室が収縮している心周期の終わり近くに起こる。拡張期圧力は、動脈中の最小圧であり、心室が血液で満たされた心周期の始まり近くに起こる。安静にしている健康な大人の通常の正常測定値は、収縮期圧力が120mmHg、拡張期圧力が80mmHg(すなわち、120/80mmHg)である。
[0008]収縮期及び拡張期の動脈圧は、静的なものではなく、心拍ごと及び一日を通して(概日リズムで)自然に変動する。変動は、ストレス若しくは運動、栄養の変化、並びに疾患若しくは関連する投薬に応答して発生する。血圧は、医療専門家及び医療機関によって日常的にモニタリングされている体温、呼吸数、及び脈拍数を含めた4つの主要なバイタルサインのうちの1つである。
[0009]血圧は、触診、聴診、若しくは振動測定法、連続的非侵襲技術(CNAP)、及び脈波伝播速度(PWV)原理に基づく方法等、非侵襲的に測定可能である。例えば血管内カニューレを用いて血圧を侵襲的に測定することは、非常に正確な測定結果が得られるものの、その侵襲性のため、それほど一般的ではなく、通常は入院治療に限られる。
[0010]人間の血圧は、血管系の弾力性の影響を大きく受ける。人間の血管系の弾力性は、年齢等の様々な因子に依存するが、特定の疾患又は疾病の有無にも依存する。例えば、患者の血管系の弾力性が老齢又は動脈硬化症の罹患によって低下している場合、患者の血圧は高くなる。
[0011]また、被験者の心拍数(HR)及び被験者の呼吸数(RR)についても、入院治療の場合の既知の方法を用いて、医師が決定可能である。また、これらの測定は通常、不規則な間隔のみの実施及び/又は長期間にわたる中断となる。
[0012]心拍数、呼吸、血圧等の特定の生物学的パラメータの変動性は、例えば睡眠時無呼吸、抑鬱症、AF(又は、AFIB)、CADといった医学的状態の指標として機能し得る。なお、変動性という用語は、各パラメータの変動性を示す単一の値若しくは評価基準又は複数の可変値を意味し得る。変動性に関する如何なる既知の表現も、本書の範囲内で受け入れられる。
[0013]A.Seeck、W.Rademacher、C.Fischer、J.Haueisen、R.Surber、A.Vossの「Prediction of atrial fibrillation recurrence after cardioversion−Interaction analysis of cardiac autonomic regulation」においては、心拍数及び収縮期血圧の結合の解析による自動調節の評価によって、CV後の心房細動の再発を予測する潜在的なツールがもたらされ、心房細動を伴う患者の治療選択肢の調整に役立ち得ることが研究で見出されている。
[0014]W.Poppe他の「Eignen sich die Hullungskurven von Arterienpulswellen fur eine Fernbeurteilung psychotischer Krankheitsverlaufe?」においては、特定の精神病に対して被験者が分類されることを動脈波の包絡線が示し得るとともに、精神病の起こり得る進行をさらに示し得ることが見出されている。この研究は、例えば抑鬱症の脈波データとの相関関係に当てはまる。
[0015]本発明の目的は、例えば心拍数、呼吸、血圧、及びそれらの変動性といった被験者の生物学的パラメータを非侵襲的に簡単且つ効率的に精度良く決定する装置を提供することである。別の目的は、被験者の生物学的パラメータ及びその変動性を高い精度で決定する装置を提供することである。
[0016]本発明の別の目的は、被験者の血圧を決定する非侵襲的方法を実行する装置を提供することである。特に、この装置は、モバイル機器であり、光源及び光学センサが設けられた従来のスマートフォンであるのが好ましい。
[0017]本発明によれば、第1の態様において、被験者の医学的状態を決定する装置であって、制御ユニットと、被験者の心拍を表す脈波データを提供する手段と、を備え、制御ユニットが、脈波データを受信するステップと、複数の心臓周期を示す脈波データの部分を選択するステップと、複数の心臓周期を示す脈波データの部分について、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、血圧変動性を決定するステップと、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、呼吸数変動性を決定するステップと、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、心拍数変動性を決定するステップと、血圧変動性、呼吸数変動性、心拍数変動性、及び各基準値のうちの少なくとも1つに基づいて、少なくとも1つの相関値を決定するステップと、少なくとも1つの相関値に基づいて、被験者の医学的状態を決定するステップと、を実行するように構成された、装置が提供される。
[0018]第1の態様に係る第2の態様において、複数の心臓周期を示す脈波データは、互いに直接連続する複数の心臓周期に関する。
[0019]第1又は第2の態様に係る第3の態様において、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、呼吸数変動性を決定するステップは、脈波データに基づいて、複数の最大値を決定することであり、複数の最大値が各複数の心臓周期の最大振幅を表す、ことと、複数の最大値に基づいて、呼吸数を示す呼吸信号を決定することであり、任意選択で、複数の最大値のスプライン補間に基づいて、呼吸信号を決定することを含む、ことと、呼吸信号の各最大値間の時間差に基づいて、呼吸数変動性を決定することと、を含む。
[0020]第1〜第3のいずれか1つの態様に係る第4の態様において、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、心拍数変動性を決定するステップは、脈波データに基づいて、複数の基準点を決定することであり、複数の基準点が複数の心臓周期の各成分に対応し、任意選択で、各成分が、心臓周期の最大振幅、心拍数振幅の立ち上がりエッジのうちの1つである、ことと、複数の基準点の各基準点間の時間差に基づいて、心拍数変動性を決定することと、を含む。
[0021]第1〜第4のいずれか1つの態様に係る第5の態様において、被験者は、身長、年齢、及び性別を有しており、血圧変動性を決定するステップは、複数の血圧値を決定するステップであり、複数の心臓周期の各心臓周期と関連付けられた複数の血圧値の各血圧値について、各心臓周期の収縮期成分を決定するステップ、第1のガウス関数及び第2のガウス関数で収縮期成分を近似するステップ、並びに第1及び第2のガウス関数間の時間差(WWT)を決定するステップを含む、ステップと、時間差(WWT)、身長、及び/又は年齢に基づいて、被験者の複数の血圧値の各血圧値(BP)を決定するステップと、を含む。
[0022]第5の態様に係る第6の態様において、複数の血圧値を決定するステップは、複数の血圧値の各血圧値について、
身長及び時間差(WWT)に基づいて、予備硬化指数(SI)を決定することと、
予備硬化指数(SI)及び年齢に基づいて、調整硬化指数(SI)を決定することと、
調整硬化指数(SI)及び回帰モデルに基づいて、血圧値(BP)を決定することと、
を含み、及び/又は
脈波データの上記部分は、複数の心臓周期を示しており、時間差(WWT)を決定するステップは、複数の心臓周期について決定された各時間差に基づいて、複数の連続する心臓周期の時間差(WWT)を平均値として決定することであり、任意選択で、平均値が決定された各時間差の中央値である、ことをさらに含み、及び/又は
第1及び第2のガウス関数は、各最大振幅を有し、第1のガウス関数の最大振幅が第2のガウス関数の最大振幅以上であり、及び/又は
第1及び第2のガウス関数は、それぞれ第1及び第2の標準偏差(σ、σ)を有し、第1及び第2の標準偏差(σ、σ)が互いに等しい。
[0023]第5又は第6の態様に係る第7に態様において、収縮期成分を近似するステップは、
Figure 0006798671

を用いて、第1及び第2のガウス関数を収縮期成分に適合(fitting, フィッティング)させることを含み、a、b、c、及びdが非線形最適化又は曲線フィッティングを用いて決定される。
[0024]第5〜第7のいずれか1つの態様に係る第8の態様において、回帰モデルは、回帰関数f(SI,g)=BPsysを含み、SIが調整硬化指数(SI)、gが被験者の性別、BPsysが血圧であり、血圧値を決定することは、回帰関数に基づいて、血圧値を決定することを含んでおり、任意選択で、回帰関数は、f(x)=ax+bの型の線形関数を含んでおり、aが1〜20mmHg/(m/s)の範囲、bが0〜80mmHgの範囲であり、より好ましくは、aが5〜15mmHg/(m/s)の範囲、bが20〜60mmHgの範囲である。
[0025]第5〜第8のいずれか1つの態様に係る第9の態様において、調整硬化指数(SI)を決定することは、調整関数f(SI)=SIに基づいており、SIが予備硬化指数、SIが調整硬化指数(SI)であり、任意選択で、調整関数は、f(x)=cx+dの型の線形関数であり、c及びdが、年齢値及び関連する硬化指数値を含む複数の値対に基づいて決定された調整係数であり、任意選択で、
c=(SI−μ)/range(age)

であって、μ=0.109*age+3.699、range(age)=0.1663*age+4.3858−μ、ageが被験者の年齢、d=0である。
[0026]第5〜第9のいずれか1つの態様に係る第10の態様において、収縮期成分を決定することは、各心臓周期の各大域最大を決定することと、各心臓周期の2次導関数を決定することと、少なくとも大域最大から所定の時間差にある2次導関数の最大値を決定することと、心臓周期の開始と最大値との間の心臓周期の部分として収縮期成分を規定することであり、任意選択で、大域最大までの所定の時間差が350ms以下であり、さらに任意選択で、大域最大までの所定の時間差が250ms以下である、ことと、を含む。
[0027]第5〜第10のいずれか1つの態様に係る第11の態様において、予備硬化指数(SI)を決定することは、関数
SI=h/WWT

に基づいており、hが被験者の身長、WWTが時間差、SIが予備硬化指数(SI)である。
[0028]第1〜第11のいずれか1つの態様に係る第12の態様において、少なくとも1つの相関値を決定するステップは、心拍数変動性に基づいており、少なくとも1つの相関値を決定する前記ステップが、複数の心拍数変動性値に基づいて、時間領域における複数の心拍数変動性値の分布を示す度数分布を生成することと、複数の期待値を決定することと、複数の期待値を示すエントロピー値であり、被験者の医学的状態を示す、エントロピー値を決定することと、をさらに含む。
[0029]第1〜第12のいずれか1つの態様に係る第13の態様において、複数の心拍数変動性値の分布を示す度数分布は、ヒストグラムを含み、任意選択で、ヒストグラムのビンサイズが8msである。
[0030]第1〜第13のいずれか1つの態様に係る第14の態様において、複数の心臓周期を示す脈波データの部分は、2分〜5分の周期を含んでおり、血圧変動性、呼吸数変動性、及び心拍数変動性を決定するステップは、脈波データに含まれる実質的にすべての心拍に基づいている。
[0031]第1〜第14のいずれか1つの態様に係る第15の態様において、少なくとも1つの相関値を決定するステップは、心拍数変動性及び呼吸数変動性に基づいており、少なくとも1つの相関値を決定するステップが、心拍数変動性と呼吸数変動性との間の類似関係を検出することを含む。
[0032]第1〜第15のいずれか1つの態様に係る第16の態様において、平均値は、決定された各時間差の中央値である。
[0033]第1〜第16のいずれか1つの態様に係る第17の態様において、第1及び第2のガウス関数は、各最大振幅を有し、第1のガウス関数の最大振幅が第2のガウス関数の最大振幅以上である。
[0034]第1〜第17のいずれか1つの態様に係る第18の態様において、第1及び第2のガウス関数は、それぞれ第1及び第2の標準偏差を有し、第1及び第2の標準偏差が互いに等しい。
[0035]第1〜第18のいずれか1つの態様に係る第19の態様において、収縮期成分を決定することは、各心臓周期の各大域最大を決定することと、各心臓周期の2次導関数を決定することと、少なくとも大域最大から所定の時間差にある2次導関数の最大値を決定することと、心臓周期の開始と最大値との間の心臓周期の部分として収縮期成分を規定すること、を含む。
[0036]第19の態様に係る第20の態様において、大域最大までの所定の時間差が350ms以下であり、好ましくは、大域最大までの所定の時間差が250ms以下である。
[0037]第1〜第20のいずれか1つの態様に係る第21の態様において、この装置は、光を被験者の四肢に送るように構成された光源をさらに備え、脈波データを提供する手段が、四肢を通る血流で反射された光を受光するように構成された光学センサを備える。
[0038]第21の態様に係る第22の態様において、脈波データを受信するステップは、光源を作動させることと、光学センサにより提供された信号に基づいて、脈波データを受信することと、を含む。
[0039]第22の態様に係る第23の態様において、光学センサは、ビデオセンサを備えており、脈波データを受信するステップは、上記信号に基づいて、反射光を示すビデオストリームを受信することと、複数の画素を含む関心領域をビデオストリームから選択することであり、関心領域が任意選択で、50×50画素のサイズを有する、ことと、ビデオストリームから複数のフレームを選択することであり、複数のフレームの各フレームがそれぞれのタイムスタンプを有する、ことと、各フレームについて、複数の画素の各画素の緑色副成分の値の合計を示す第1のサンプル値を関心領域内で決定することと、第1の各サンプルを各タイムスタンプと関連付けることと、第1のサンプルから第1の脈波を生成することと、をさらに含み、脈波データを受信するステップが、各タイムスタンプに基づいて、第1の脈波を再サンプリングすることにより、第2の脈波を決定することをさらに含む。
[0040]第23の態様に係る第24の態様において、第2の脈波を決定することは、帯域通過フィルタを用いて第2の脈波をフィルタリングすることをさらに含み、帯域通過フィルタが任意選択で、0.6Hz〜2.5Hzの範囲に含まれないすべての周波数を除去する。
[0041]第1〜第24のいずれか1つの態様に係る第25の態様において、脈波データの上記部分は、1〜50の心臓周期を示しており、好ましくは1〜40の心臓周期、より好ましくは10〜30の心臓周期を示している。
[0042]第1〜第25のいずれか1つの態様に係る第26の態様において、脈波データの上記部分は、複数の連続する心臓周期を示す。
[0043]第21〜第26のいずれか1つの態様に係る第27の態様において、センサは光学センサであり、この装置は光源をさらに備え、センサが、光源により放出され、被験者の身体の一部、任意選択で、被験者の脈動血流を含む被験者の身体の一部により反射された信号を検出するように構成されている。
[0044]第1〜第27のいずれか1つの態様に係る第28の態様において、この装置は、血圧値の決定を開始するユーザ入力を受け付けるように構成された入力手段をさらに備える。
[0045]第1〜第28のいずれか1つの態様に係る第29の態様において、この装置は、血圧値を表示するように構成された出力手段をさらに備える。
[0046]第1〜第29のいずれか1つの態様に係る第30の態様において、脈波データを提供する手段は、脈波データを格納するように構成されたメモリユニットを備える。
[0047]本発明によれば、第31の態様において、被験者の医学的状態を決定する装置であって、制御ユニットと、被験者の心拍を表す脈波データを提供する手段と、を備え、制御ユニットが、脈波データを受信するステップと、複数の心臓周期を示す脈波データの部分を選択するステップと、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、心拍数変動性を示す第1の指数を決定するステップと、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、心拍数変動性を示す第2の指数を決定するステップであり、第2の指数が第1の指数と異なる、ステップと、第1及び第2の指数に基づいて、被験者の医学的状態を決定するステップと、を実行するように構成された、装置が提供される。
[0048]第31の態様に係る第32の態様において、第1の指数を決定するステップは、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、複数の呼吸数間隔を決定することと、複数の呼吸数間隔に基づいて、第1の指数を決定することと、を含む。
[0049]第32の態様に係る第33の態様において、第1の指数を決定するステップは、複数の呼吸数間隔に基づいて、平均を決定することと、平均に基づいて、第1の指数を決定することと、をさらに含む。
[0050]第33の態様に係る第34の態様において、平均は、逐次差分の2乗平均平方根であり、任意選択で、複数の呼吸数間隔に基づいて、逐次差分の2乗平均平方根を決定することは、複数の呼吸数間隔に基づいて決定された平均呼吸数間隔に基づいて、逐次差分の2乗平均平方根を正規化することを含む。
[0051]第31の態様に係る第35の態様において、第1の指数を決定するステップは、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、複数の呼吸数間隔の変動性を示すタコグラムを決定するステップと、複数の呼吸数間隔の各呼吸数間隔の度数分布を決定するステップと、度数分布に基づいて、エントロピー値を決定するステップと、エントロピー値に基づいて、第1の指数を決定するステップと、を含む。
[0052]第35の態様に係る第36の態様において、度数分布は、複数の確率を示すヒストグラムを含み、任意選択で、エントロピー値は、S=−Σi=1pi・log(pi)に基づいて決定され、piが複数の確率に対応しており、さらに任意選択で、ヒストグラムのビンサイズが8msである。
[0053]第31の態様に係る第37の態様において、第1の指数を決定するステップは、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、複数の心拍間隔(BBI)を決定するステップと、複数の心拍間隔に基づいて、第1の指数を決定するステップと、を含む。
[0054]第37の態様に係る第38の態様において、第1の指数を決定するステップは、複数の心拍間隔に基づいて、ポアンカレプロット解析(PPA)を決定するステップであり、ポアンカレプロット解析が、複数の心拍間隔の第1の心拍間隔(BBI)及び先行する第2の心拍間隔(BBIn−1)の各関係に基づいて決定された時系列変動を示す、ステップと、ポアンカレプロット解析に基づいて、第1の指数を決定するステップと、を含む。
[0055]第38の態様に係る第39の態様において、第1の指数を決定するステップは、短期心拍間隔変動性の標準偏差SD1及び長期心拍間隔変動性の標準偏差SD2を決定するステップと、標準偏差SD1の標準偏差SD2に対する比を示す指数SD1/SD2に基づいて、第1の指数を決定するステップと、を含む。
[0056]第31〜第36のいずれか1つの態様に係る第40の態様において、第2の指数を決定するステップは、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、複数の心拍間隔(BBI)を決定することと、複数の心拍間隔に基づいて、第2の指数を決定することと、を含む。
[0057]第40の態様に係る第41の態様において、第2の指数を決定するステップは、複数の心拍間隔に基づいて、ポアンカレプロット解析(PPA)を決定することであり、ポアンカレプロット解析が、複数の心拍間隔の第1の心拍間隔(BBI)及び先行する第2の心拍間隔(BBIn−1)の各関係に基づいて決定された時系列変動を示す、ことと、ポアンカレプロット解析に基づいて、第2の指数を決定することと、を含む。
[0058]第41の態様に係る第42の態様において、第2の指数を決定するステップは、短期心拍間隔変動性の標準偏差SD1及び長期心拍間隔変動性の標準偏差SD2を決定することと、標準偏差SD1の標準偏差SD2に対する比を示す指数SD1/SD2に基づいて、第2の指数を決定することと、を含む。
[0059]第31〜第42のいずれか1つの態様に係る第43の態様において、複数の心臓周期を示す脈波データは、互いに直接連続する複数の心臓周期に関する。
[0060]第31〜第43のいずれか1つの態様に係る第44の態様において、複数の心臓周期を示す脈波データの部分は、少なくとも2分の周期を含み、第1の指数を決定するステップ及び第2の指数を決定するステップは、複数の心臓周期を示す脈波データの部分に含まれる実質的にすべての心拍に基づいている。
[0061]第44の態様に係る第45の態様において、複数の心臓周期を示す脈波データの部分は、少なくとも5分の周期を含む。
[0062]第31〜第45のいずれか1つの態様に係る第46の態様において、制御ユニットは、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、複数の心臓周期の各心臓周期について、各心臓周期が1つ又は複数の途絶と関連付けられているかを判定することと、各心臓周期が1つ又は複数の途絶と関連付けられている場合に、各心臓周期が1つ又は複数の途絶と関連付けられなくなるように、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データを修正することと、を行うようにさらに構成されている。
[0063]第46の態様に係る第47の態様において、1つ又は複数の途絶は、期外収縮を含む。
[0064]血圧を決定するこの装置の利点として、血圧は、高い精度で決定することができる。被験者の医学的状態を決定するこの装置の利点として、例えば心拍数、呼吸数、血圧、及びそれらの変動性といった生物学的データは、高い精度で決定することができる。
[0065]図1は、本発明に係る、硬化指数の決定方法を示した図である。
[0066]図2Aは、本発明の第1の実施形態に係る、血圧を決定する方法のフローチャートである。
[0067]図2Bは、本発明に係る、脈波解析の方法のフローチャートである。
[0068]図3Aは、本発明の一実施形態に係る、呼吸数の検出を示した図である。
[0069]図3Bは、本発明の一実施形態に係る、心拍数、血圧、及び呼吸数のほか、それらの変動性の関係を示した図である。
[0070]図3Cは、本発明の一実施形態に係る、被験者の心房細動の検出におけるシャノンエントロピーの適用を示した図である。
[0071]図4は、本発明に係る、モバイル機器を用いて脈波データを記録する方法のフローチャートである。
[0072]図5Aは、図4の方法に従って使用できる例示的なモバイル機器を示した図である。
[0073]図5Bは、図5Aに示すモバイル機器との被験者の相互作用を示した図である。
[0074]図6は、取得された脈波データに基づく一連の心臓周期の決定方法を示した図である。
[0075]図7は、被験者の年齢に対して硬化指数を調整する例示的な調整関数の決定方法を示した図である。
[0076]図8は、調整硬化指数に基づいて被験者の血圧を決定する例示的な回帰モデルの決定方法を示した図である。
[0077]図9Aは、(回帰モデルに基づいて推定された)被験者の各血圧及び一般的な血圧計を用いて測定された被験者の血圧の相関関係を示した図である。 [0077]図9Bは、(別の回帰モデルに基づいて推定された)被験者の各血圧及び一般的な血圧計を用いて測定された被験者の血圧の相関関係を示した図である。
[0078]図10Aは、本発明の一実施形態に係る、被験者のAFの検出におけるRMSSDの適用を示した図である。
[0079]図10Bは、本発明の一実施形態に係る、被験者のAFの検出におけるシャノンエントロピーの適用を示した図である。
[0080]図10Cは、本発明の一実施形態に係る、被験者のAFの検出におけるポアンカレプロット解析の適用を示した図である。
[0081]図11Aは、本発明の一実施形態に係る、被験者のAFの検出におけるポアンカレプロット解析の適用を示した図である。 [0081]図11Bは、本発明の一実施形態に係る、被験者のAFの検出におけるポアンカレプロット解析の適用を示した図である。
詳細な説明
[0082]血管系の弾力性は、被験者の脈波に影響を及ぼす。この影響に基づいて、脈波データの特定の処理に基づく先進の光電式容積脈波記録法を用いることにより、血圧を正確に(すなわち、90%以上の精度領域)決定できるようになっている。また、被験者の脈波データに基づいて、心拍数及び呼吸数を決定することも可能である。
[0083]これらのパラメータそれぞれの詳細な解析によって、被験者の個々の状態を決定する基準が構成され得る。ただし、脈波データの正確な表現及び定期的又は継続的な測定を前提として、心拍数(HR)及び心拍数変動性、血圧(BP)及び血圧変動性、並びに呼吸数(RR)及び呼吸数変動性の解析は、CAD、AFIB、睡眠時無呼吸、抑鬱症等の様々な医学的状態の検出に役立ち得ることが分かっている。
[0084]血圧及び血圧変動性は、脈波データの高度な処理に基づいて、硬化指数を用いることにより検出可能である。呼吸数及びRR変動性は、脈波データの高度な処理に基づいて検出可能である。本発明によれば、新規の脈波解析及び信号解析の非線形法によって、複数の生理学的パラメータが同時に処理される。スマートフォン又はスマートウォッチを除いて、周辺機器を別途用意する必要はない。この装置は、AFの患者と洞調律(SR)の患者とを区別する際の高い精度を与えるためのものである。
[0085]図1は、本発明に係る、硬化指数の決定方法を示した図である。図1の線図は、時間tに対する脈波信号201のほか、元の脈波及び主として大動脈分岐により反射された波の対応する波成分206及び208を示している。また、図1は、変曲点204を示している。なお、当技術分野において一般的に知られているように、変曲点に基づく単純な分割は、先の段落に示した理由のため、必ずしも実際の生理学的波成分には対応しない。これに対して、本発明によれば、実際の元の脈波及び大動脈分岐により反射された波は、グラフのガウス関数での近似によって決定され、これにより、2つの成分波woriginal206及びwreflected208を非常に高い精度で求めることができる。ここで、時間差は、グラフの2つの最大値間の時間差と対照的に、成分波woriginal及びwreflected間の時間差として決定される。これにより、実質的により高いレベルの精度で、元の脈波と反射脈波との間の実際の時間差に対応する一般的に既知のピーク間時間(PPT)、波間時間(WWT)の代わりとして、決定が容易となる。また、これによって、SIのより正確な計算が容易となり、血圧との相関が改善される。
[0086]図2Aは、本発明の第1の実施形態に係る、血圧を決定する方法300のフローチャートである。ステップ302においては、脈波データを記録する。脈波の検出及び検出した脈波を示すデータの記録は、当技術分野において知られている任意の方法で実行可能である。例えば、従来の光電式容積脈波記録法である。脈波データの検出及び記録の一例については、図4に関して以下に詳しく説明する。
[0087]ステップ304においては、適当な心臓周期を決定する。上述の通り、心臓周期は、多くの因子によって決まるものであり、例えばストレス若しくは不安又はカフェイン、ニコチン、若しくはアルコール等の刺激物の消費による良性の(例えば、非病理学的な)異常を呈する可能性がある。脈波データをさらに処理するための基盤を確立するため、脈波データの長時間の記録から、適当な心臓周期を選択する。第1の実施形態においては、選択したすべての心臓周期が少なくとも0.8の相互類似性を有し、すべてが単一の記録セグメントに含まれる(すなわち、互いに連続する)ことを条件として、長さが5秒〜2分の脈波記録から、5〜30の心臓周期を選択する。他の実施形態においては、例えば3〜10又は20〜50の心臓周期等、より多い又は少ない連続する心臓周期が使われてもよい。さらに、脈波データの記録は、例えば5〜10秒の範囲から10〜30秒の範囲まで、異なる長さを有し得る。
[0088]ステップ306においては、各心臓周期を収縮期及び拡張期成分に分解又は分割する。これは、長くても収縮期最大値の350ms後にある脈波の2次導関数の最大値を決定することによって実現される。通常、脈波の2次導関数の最大値は、収縮期最大値の250ms〜350ms後にある。2次導関数の最大値を決定することは、心臓の排出時間を考慮するとともに誤検出を回避するため、上記規定の時間窓に限られる。
[0089]ステップ308においては、近似を実行するが、少なくとも2つのガウス関数を元の脈波にフィッティングさせることによって、収縮期成分を近似する。
Figure 0006798671

ここで、a、b、c、及びdは、非線形最適化を用いて決定される。一実施形態において、2つのガウス関数は、レーベンバーグ・マルカート法を用いて元の脈波にフィッティングされる。この近似ステップにおいては、第1のガウス関数が元の脈波に対応し、第2のガウス関数が大動脈分岐で反射された波に対応するが、第1のガウス関数の振幅は第1のガウス関数の振幅以上でなければならず、両関数とも、同一の標準偏差σを示す必要がある。
[0090]ステップ310においては、2つのガウス関数間の時間差を波間時間WWTとして計算する。例えば、WWTは、2つのガウス関数の基点間の時間差として計算することができる。或いは、WWTは、2つのガウス関数の最大値間の時間差として計算することができる。全体又は平均のWWTを生成するには、5〜30(又は、任意の所望数)の心臓周期にわたる中央値を計算する。これにより、異常値の影響を効果的に抑えることができる。
[0091]ステップ312においては、被験者の身長h(単位:m)及び平均WWT(単位:s)に基づいて、以下のように硬化指数SIを計算する。
SI=h/WWT
[0092]ステップ314においては、ステップ312において計算したSI値を調整して、被験者の年齢を補償する。上述の通り、人間の血管系の弾力性は、年齢の上昇とともに低下するため、20歳の平均的な健常者は必然的に、40歳又は60歳の平均的な健常者よりもSIが低くなる。したがって、ステップ314でSIを正規化することにより、比較可能な結果を実現する。第1の実施形態においては、SIの正規化によって、年齢に依らないSI又は調整SIを求める。
[0093]ステップ316においては、性別固有の回帰モデルに基づいて、調整SIを推定する。性別固有の回帰モデルは、独自の臨床研究の結果であり、性別の関数としての被験者の推定血圧及び調整SIを規定する。一例において、調整SIが10の男性は、推定収縮期血圧が180mmHgとなる可能性がある。臨床研究の実施により、被験者の性別に応じて調整SIが実際の血圧とどのように関連するかを決定された。男性被験者の場合、およそ10m/sの調整SIがおよそ170mmHgの血圧に対応し、およそ8m/sの調整SIがおよそ150mmHgの血圧に対応することが分かっている。女性被験者の場合は、およそ10m/sの調整SIがおよそ165mmHgの血圧に対応し、およそ8m/sの調整SIがおよそ155mmHgの血圧に対応する。
[0094]別の実施形態においては、より包括的な回帰モデルを適用する。この別の実施形態においては、ステップ302〜314を上述と同様に実行する。ただし、この別の実施形態のステップ316においては、付加的なパラメータを適用して、実際の血圧値とのはるかに高い相関を実現する。ここでは、被験者の性別(すなわち、男性又は女性)、被験者の体格を示す指数値I(例えば、その人の肥満度指数(BMI))、及び被験者のタバコ消費を示す指数値C(例えば、被験者が喫煙者である否か)を織り込んだ別の回帰モデルに基づいて、調整SIを推定する。
[0095]なお、被験者のタバコ消費を示す指数値Cに関して、いくつかの実施形態においては、被験者の現在の状態すなわち被験者が現時点で能動喫煙者であるかということのみを判定する。研究により、被験者が長期にわたって喫煙していても、比較的短期間の禁煙が被験者の血圧に影響を及ぼすことが明らかとなっている。このように、被験者の現在の状態を決定することによって、この影響及び関連する影響を考慮に入れることができる。他の実施形態においては、被験者の来歴も考慮に入れることができる。これは、被験者が能動喫煙者であった期間を決定するとともに、これらの期間に消費されたタバコの量(例えば、1日当たりの本数)を決定することによって可能となる。このように、被験者によるタバコの消費を詳述した個人プロファイルを生成して、回帰モデルに導入することができる。なお、長期のタバコ消費は、例えば血管の硬化等、被験者の血管系に複数の影響を及ぼす可能性がある。これらの影響のうちの一部又は全部は、短期間の禁煙では消えない長期の影響となり得る。
[0096]同じく独自の臨床研究の結果である特定の代替的な回帰モデルでは、調整SI、被験者の性別(値1が男性被験者を示し、値2が女性被験者を示す)、被験者のBMI(BMI値は、被験者の身長及び体重に基づいて計算)、及び被験者が喫煙者であるか否かという事実(値0が喫煙者でないことを示し、値1が喫煙者であることを示す)の関数として、被験者の推定血圧を規定する。BMIは、以下に基づいて計算することができる。
BMI=mass/height

ここで、massはキログラム(kg)単位の被験者の体重、heightはメートル(m)単位の被験者の身長である。この特定の代替的な回帰モデルは、式BPsys=139.611−19.450・g−0.802・age+0.968・I+5.394・C+2.759・SIに基づく。
[0097]以下の表は、この代替的な回帰モデルで用いられる係数をさらに詳しく示している。
Figure 0006798671
[0098]なお、被験者の「体格」という用語は、被験者のサイズ、背丈、体形、又は肥満の有無(及び、程度)すなわちその人が太り過ぎか否かの観点での体格を表す。上述のBMIとは別に、被験者の肥満の程度を定量化する多くの方法及び/又は概念が知られている。例えば、体脂肪率の測定(例えば、生体電気インピーダンス解析、キャリパ測定、又は体脂肪率を測定するその他任意の既知の方法による)、ウエスト対身長比の計算、及びウエスト対ヒップ比の計算が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、生体電気インピーダンス解析は、体重計等の家電製品に組み込み可能であるため、体脂肪率は、体重測定のために体重計に乗る場合等、定期的又は日常的な動作において測定可能である。生体電気インピーダンス解析は、例えばペースメーカ等のインプラントが存在する場合等、個々の医学的状態のため、すべての被験者に適用可能とならない場合及び/又は体脂肪率を最も正確に測定可能とならない場合がある。キャリパ測定は、皮膚のひだの厚さを測定して体脂肪率を推定することにより、医師又は被験者自身が実施可能である。測定は通常、使用する方法に応じて、3つ又は7つの異なる身体部位で実行する。キャリパ測定は、十分な結果が得られるものの、通常、臓器中及び臓器周りの体脂肪率を正確に測定することはできない。
[0099]なお、上述の代替的な回帰モデルでは、BMIの使用を特に要しないが、原理上は、被験者の肥満の程度の如何なる定量化にも適応可能である。被験者のBMI以外の被験者の体格の評価基準が用いられる場合は、対応する換算係数を上述の特定の式に導入して、この評価基準をBMIに対してマッピングする(又は、その逆)必要がある。
[00100]ここで、上述のように、被験者から取得された複数の血圧値に基づいて血圧変動性を決定する。通常、血圧変動性の決定は、2〜5分の期間或いは120〜300の心臓周期にわたって実行することにより、代表的なサンプルを求める。ただし、他の実施形態においては、例えば2〜5分(又は、120〜300の心臓周期)の変動窓を用いて、血圧及び血圧変動性を連続して決定することができる。
[00101]図2Bは、本発明に係る、脈波解析の方法100のフローチャートである。ステップ102においては、図4に関して以下により詳しく示すように脈波信号を取得し、適当な心臓周期を選択する。通常、脈波信号は、少なくとも2分、好ましくは少なくとも5分の期間にわたって取得する。
[00102]ステップ104においては、脈波の形態及び周波数解析の組み合わせを適用して、すべての心拍間隔(BBI)を検出する。適用アルゴリズムにより、比較として行った標準的なECG記録によるRR間隔と比べて、r>0.99という相関の改善が見られる。抽出したBBI時系列から、AFとSRとの識別可能性に関して、心拍リズムの変動性を表す複数の指数を計算・解析することができる。解析の場合は、適応分散推定のアルゴリズムを用いて、期外収縮等の途絶を除去するとともに、BBI時系列上の対応点を置き換えることができる。異所性が変動性指数に及ぼす影響は、かなり低い。ただし、異所性収縮が少ない(例えば、5%未満)の群でさえ、タコグラムのフィルタリングによって、異所性の影響をさらに抑えることができる。
[00103]ステップ106及び108においては、以下の図10A、図10B、及び図10Cに関して説明する内容に従って、第1及び第2の指数を決定する(以下の図11A及び図11Bの説明も参照)。一実施形態において、第1の指数は、RR間隔の逐次差分の2乗平均平方根(RMSSD)であり、第2の指数は、SD1/SD2指数である。他の実施形態においては、例えばシャノンエントロピーに基づいて決定される指数を含むその他の組み合わせを採用することも可能である。
[00104]ステップ110においては、第1及び第2の指数に基づいて、被験者の医学的状態を決定する。方法100は、ステップ112で終了となる。
[00105]図3Aは、本発明の一実施形態に係る、呼吸数の検出を示した図である。図3Aは、時間の経過(横軸参照)とともに検出される脈波201の振幅を縦軸に示している。脈波201は、約−1と1との間の振幅を示しており、立ち上がりエッジの瞬間は、検出された心臓周期205として登録される。さらに、脈波201の最大値209に基づいて、被験者の呼吸を示す信号207が検出される。
[00106]信号を求めるため、以下の図4に関して説明する脈波の再サンプリングと類似の3次スプライン補間を用いて、脈波の最大値209がサンプリングされる。ここでは、2つの後続サンプルが3次多項式により補間される。サンプルの位置(時間)は、タイムスタンプに対応する。範囲[t,ti+1]の多項式Rは、R=a+b(t−t+d(t−t (i=1、・・・、n−1)のように計算される。再サンプリングのプロセスには、1msずつの連続的なtのインクリメントを含み、1000Hzというサンプリングレートに相当する。別の実施形態において、再サンプリングには、10msずつの連続的なtのインクリメントを含み、100Hzというサンプリングレートに相当する。パラメータa、b、c、及びdについては、適当な値に設定する必要がある。脈波は、呼吸Rとして求められる。すなわち、信号207がサンプリングの結果である。その後、例えば信号207の一連の最大値を検出するとともに、後続最大値の各対の時間差を決定するといった既知の方法により、信号207に基づいて、呼吸数の変動が決定される。
[00107]図3Bは、本発明の一実施形態に係る、心拍数、血圧、及び呼吸数のほか、それらの変動性の関係を示した図である。図3Bは、脈波201に基づいて決定された多くの信号の組み合わせを示している。ここでは、信号207に基づいて、呼吸数及びその変動を示している。さらに、上述するとともに図1に示した通り、脈波201並びにその成分206及び208に基づいて、血圧及びその変動を示している。また、脈波201に基づいて、心拍数及びその変動を示している。
[00108]心拍数(HR)及び心拍数変動性、血圧(BP)及び血圧変動性、並びに呼吸数(RR)及び/若しくは呼吸数変動性の解析に基づき、脈波201に基づいて得られるとともに、従来は得られなかった精度を示すあらゆるものから、CAD、AF、睡眠時無呼吸、抑鬱症等の様々な医学的状態が決定される。
[00109]得られたデータに基づいて、例えばジョイントシンボリックダイナミクス(JSD:Joint Symbolic Dynamics)及びセグメント化ポアンカレプロット解析(SPPA)といった非線形相互作用ダイナミクスを用いることにより、心拍数と血圧との間の相互作用を解析することでAFIBを検出可能である。SPPAの適用によって、2つの時系列(ここでは、心拍数及び血圧)間の相互作用を解析することができる。2つの指数(1つはJSDに由来し、もう1つはSPPAに由来する)から成るパラメータ集合を導入することにより、線形判別関数解析によって、洞調律が安定した患者(群SR、n=15)とAFが再発した患者(群REZ、n=12)との分類の全体精度が89%(感度91.7%、特異度86.7%)であることが明らかとなった。心拍数及び収縮期血圧の結合によって、CV後のAFの再発を予測する潜在的なツールがもたらされ、AFを伴う患者の治療選択肢の調整に役立つ可能性もある。
[00110]同様に、呼吸と心拍数との間の関係を解析するとともに、呼吸と心拍数とが同期していないこと及び/又は呼吸数の実質的な変動により心拍数が変化しないことを検出することによって、抑鬱症を検出することができる。同様に、上述のメカニズムを用いて、睡眠時無呼吸期間に通常は異常に高い変動を示す呼吸数を解析するとともに、通常は遅くなる心拍数を解析することによって、睡眠時無呼吸を検出することができる。
[00111]図3Cは、本発明の一実施形態に係る、被験者の心房細動の検出におけるシャノンエントロピーの適用を示した図である。脈波に基づいて、呼吸数の経時的な変動を示すタコグラムが決定される。タコグラムから、呼吸数変動の度数分布を表すヒストグラムが生成される。一実施形態においては、ヒストグラムのビンサイズが8msであり、これは、8msスロットに分割された離散時間スケールに度数分布が基づくことを意味する。各呼吸変動(すなわち、信号207の2つの最大値間)は、各ビンに格納される。そして、ヒストグラムにより表される確率を入力として用いることにより、シャノンエントロピーがS=−Σi=1pi・log(pi)として計算される。その結果はビット値であり、被験者が健康な患者の群に属するか否かを判定するが、閾値としては4.8ビットが用いられる。
Figure 0006798671
[00112]なお、上記は、呼吸数変動のエントロピー値の決定の一例である。他の既知の方法についても、使用する方法及び計算に応じて閾値を単に適応させるだけで同様に使用可能である。図3Cは、4.8という閾値を示しており、AFIBを示す被験者(右側の値「1」)とAFIBを示さない被験者(左側の値「0」)とを明確に区別している。上記のように度数分布を決定することの利点として、エントロピー評価基準は、被験者の安静時の心拍数とは無関係である。このため、上記の内容は、安静時の心拍数の実質的な差異に関わらず、例えば小児及び高齢者等、あらゆる年齢層の被験者に等しく適用可能である。
[00113]図4は、本発明に係る、ビデオ記録機能を有するモバイル機器を用いて脈波データを記録する方法400のフローチャートである。モバイル通信機器、特に、いわゆるスマートフォンは、単なる電気通信を超えた拡張機能を有する。例えば、大抵の携帯電話には通常、静止画及びビデオを取り込み可能なデジタルカメラ並びに低光量状況に備えた対応する光源が設けられている。概略的に、脈波は、光源から放出されるとともに被験者の指により反射された光を光学センサで検出することによって記録される。一実施形態においては、(例えば、光学センサとして用いられる)デジタルカメラ及び(例えば、光源として用いられる)LEDフラッシュライトを搭載した一般的なモバイル機器を用いて、脈波データが取得される。光源により放出された光が反射されるが、この光の特性(例えば、強度、色相、輝度、彩度)は、末端の血流の影響を受ける(例えば、特性のうちの1つ又は複数が変調される)。
[00114]ステップ402において、被験者は、光源から放出された光が末端の血流を照射し、反射されてカメラで検出されるように、モバイル機器の光源及びカメラの両者に指を載せる。このように生成されたビデオ信号が機器のメモリユニットに記録・格納される。或いは、脈波データのメモリユニットへの格納なく、ビデオ信号(例えば、ビデオストリーム)を直接処理することができる。
[00115]ステップ404においては、最大解像度のビデオストリームから、関心領域(ROI)を選択する。この選択は、例えばビデオストリームに含まれる輝度情報に基づいて実行可能である。一実施形態においては、中心から外れて縁から最小距離のビデオフレーム内の最大輝度領域において、ROIを決定する。これにより、十分に照射された領域(例えば、光源に近い領域)が選定され得る。一実施形態において、ROIのサイズは、少なくとも50×50画素(すなわち、2500正方画素)である。概略的に、ROIのサイズとしては、625〜10000正方画素、好ましくは900〜6400正方画素、より好ましくは1600〜3200正方画素の範囲が可能である。
[00116]ステップ406においては、ビデオストリームの各フレームのROIについて、
Figure 0006798671

に基づいてサンプルsを計算する。ここで、pは、位置j、kにおけるROI内の画素の緑色チャネルの値であり、N及びMはROIのサイズであり、wはROIの幅である。2で除算することにより、pの最下位ビットが取り除かれ、ノイズが効果的に抑えられる。これにより、取り込んだ各ビデオフレームのサンプルsが生成される。別の実施形態においては、緑色チャネルの代わりに、別の1つ又は複数のチャネル(例えば、赤色、青色、又は赤色、緑色、及び/若しくは青色の組み合わせ)を採用することができる。これは、使用する個々の機器(例えば、スマートフォン、スマートウォッチのメーカ及びモデル)にも依存する可能性がある。
[00117]ステップ408においては、サンプルsごと(より正確には、サンプル計算の基準となったビデオフレームごと)にタイムスタンプtを生成して、ビデオカメラによりビデオストリームへと符号化する。
[00118]ステップ410においては、ステップ406で得られたサンプルsに基づいて、脈波を脈波信号として求める。
[00119]ステップ412においては、ステップ408で得られた関連するタイムスタンプに基づいて、サンプルsによる(すなわち、ステップ410で得られた)脈波を再サンプリングすることにより、再サンプリング脈波を求める。これは、例えば結果的にドロップフレーム又は非定常フレームレートとなるビデオデータの検出、生成、及び符号化の際の技術的問題に起因して必要なことである。これらの問題のため、サンプルsは、固定の確実な時間間隔では得られない。再サンプリング脈波を求めるため、3次スプライン補間を用いて脈波を再サンプリングするとともに、これを各多項式に関して実行する。ここでは、2つの後続サンプルが3次多項式により補間される。サンプルの位置(時間)は、タイムスタンプに対応する。範囲[t,ti+1]の多項式Sは、S=a+b(t−t+d(t−t (i=1、・・・、n−1)のように計算される。再サンプリングのプロセスには、1msずつの連続的なtのインクリメントを含み、1000Hzというサンプリングレートに相当する。パラメータa、b、c、及びdについては、適当な値に設定する必要がある。脈波は、再サンプリングの結果である信号Sとして求められる。別の実施形態において、再サンプリングには、10msずつの連続的なtのインクリメントを含み、100Hzというサンプリングレートに相当する。
[00120]ステップ414においては、再サンプリング脈波のフィルタリングによって、ノイズを除去するとともにドリフトを補償する。これは、一般的な帯域通過フィルタ(例えば、0.1〜10Hz)の適用により実現可能である。
[00121]ステップ416においては、元の脈波信号を求めることにより、図3に関して上述した通り、さらに処理を行う(例えば、ステップ304以降参照)。
[00122]図5Aは、図4の方法に従って使用できる例示的なモバイル機器を示した図である。モバイル機器500は、フレーム又は本体502及び機器パネル510を有する。いくつかの例において、機器パネル510としては、モバイル機器500のバックパネルが可能である。機器500は、例えばデジタル静止画及びデジタルビデオの形態のデジタルビデオ信号を検出可能なカメラデバイス512を有する。カメラデバイス512は、主検出方向508に沿って概略的に錐台状領域で位置付けられた物体を表すビデオ信号を検出するように構成されている。機器500は、カメラデバイス512の前方すなわち錐台状領域内及び/又は主検出方向508に沿って位置付けられた任意の物体を照射するように構成された光源506をさらに有する。光源506は、動作モードに応じて、単一の閃光及び連続光線の両者を提供するように構成可能である。ビデオの記録に際して、光源は通常、連続光線を提供する。光源506から放出された光は、カメラデバイス512の視野内に配置された物体によって反射されることになるが、この反射光をカメラデバイス512によって検出可能である。モバイル機器500は、カメラデバイス512、光源506、メモリユニット、ユーザインターフェース、入力手段、オーディオユニット、ビデオユニット、ディスプレイ等の他の構成要素に結合された制御ユニット(例えば、CPU、マイクロプロセッサ、SoC(図示せず))をさらに備える。
[00123]図5Bは、図5Aに示すモバイル機器との被験者の相互作用を示した図である。測定を行うため、被験者は、指(例えば、親指)をモバイル機器500に載せ、カメラデバイス512及び光源506の両者を覆う。モバイル機器の個々の構成(例えば、カメラデバイス512及び光源506の位置又は両者間の距離)は、適当な先端(例えば、指、親指、耳)でカメラデバイス512及び光源506の両者を物理的に覆い得る限りにおいて、副次的な要素である。これに関して、本発明によれば、(末端)測定に適した任意の先端を使用可能である。概略的には、本発明によれば、脈動する血流を示す有意な信号を検出可能である限りにおいて、血流と関連付けられた任意の身体部位が使用可能である。いくつかの実施形態において、モバイル機器500の制御ユニットは、カメラデバイス512により供給された信号を処理し、この供給信号に基づいて、カメラデバイス512への親指の直接載置による低光量及び/又は近接状況のため、ビデオ品質を示す1つ又は複数のパラメータ(例えば、輝度、コントラスト、焦点)が好ましい動作範囲から外れていることを検出することになる。その後、制御ユニットは、制御信号を1つ又は複数の構成要素(例えば、光源506)に供給することにより、パラメータの調整(例えば、光源506の作動による低光量の補償)を行うようにしてもよい。
[00124]適当な先端(ここでは、例えば被験者の親指)を配置したら、光源506を作動させて、末端の血流の照射に十分な強度の連続光線を放出させることにより、測定が開始となる。ほぼ同時に、カメラデバイス512が作動され、末端の血流により反射された光がカメラデバイス512によって検出される。光源506の作動及びカメラデバイス512の作動の両者は、機器500に含まれる制御ユニットが実行する対応するプログラムコードによって実現可能である。この作動は、例えば機器500のユーザインターフェース上の対応する機能の選択による手動の開始又はセンサ(例えば、近接センサ、光学センサ)、タイマー、音声認識等(入力手段)による自動の開始が可能である。一例においては、センサの信号の連続的な処理によって、適当な信号の有無が確認される。その後、ビデオデータが記録又は送信され、通常は数秒〜2分の範囲の所定の期間にわたって、さらに処理が行われる。いくつかの実施形態において、この期間は予め決まっていないものの、記録/送信の進行に応じて決定され、記録/送信データから品質評価基準が計算されるとともに、十分な品質(例えば、類似性(より詳しくは以下参照))の十分な数の心臓周期(例えば、10〜30)が記録/送信されるまで、記録/送信が実行される。記録/送信の完了は、例えば機器500のオーディオ及び/又はビデオ構成要素が発する音響及び/又は光信号によって、被験者に示され得る。
[00125]なお、他の実施形態では、同一又は別のセンサ及び/又は機器を採用する。例えば、図5A及び図5Bに関して上述した対応する光源/センサアセンブリを有するスマートウォッチも同様に使用可能である。これらの機器は、被験者の身体(ここでは、手首)のごく近くにセンサが保持されるため、被験者の相互作用なく(例えば、睡眠中にも)、連続的な測定及び/又は任意の時点の任意の継続時間の測定が容易化される点において都合が良い。なお、上記概念は、様々なセンサに当てはまり、センサハードウェアの特定或いは個別の実施形態に限られるものではない。
[00126]図6は、取得された脈波データ601に基づく一連の心臓周期の決定方法を示した図である。脈波データは、被験者に関して取得された生の測定結果から取得することも可能であるし、早期に記録された測定結果が処理される際にデータストレージから読み出すことも可能である。脈波データ601には、長期間にわたって被験者が示す多くの心臓周期に対応する信号が含まれる。いくつかの例において、脈波データは、例えば2分、好ましくは数秒〜2分等、数分の記録心臓周期に及ぶ。他の例において、脈波データは、大幅に少ない(例えば、5〜30秒)又は多い(数時間)の記録心臓周期に及び得る。明瞭化のため、図6は、一般的に最大2分の長期間に及ぶ脈波データの小さな窓だけを表す3つの連続した心臓周期を示しているに過ぎない。
[00127]脈波データ601は、元の脈波601から増幅された所望信号607を生成するとともに、立ち上がりエッジに関して増幅信号を走査することにより、単一の各心臓周期へと分割される。概して、単一の心臓周期を含む脈波で十分ではあるものの、通常は、複数の連続した心臓周期を含む脈波が用いられる。詳細には、離散フーリエ変換(DFT)Spec=|DFT(Sfilter)|を用いることにより、フィルタリングした脈波信号601(図4、ステップ414、及び対応する上記説明参照)から、スペクトルが生成される。このスペクトルにおいては、0.6Hz〜2.5Hzの範囲の最大周波数が決定されるとともに、支配的な心拍数idx=argmax{Specrange}と考えられ、Specrangeが0.6Hz〜2.5Hzのスペクトルに対応するとともに、idxがスペクトル中の指数(すなわち、周波数)に対応する。そして、[0,1]の範囲の値を有する正規化ガウスグラフが支配的な心拍数及びその2つの高調波成分に重ね合わされることで、心拍数のわずかな変動も考慮される。ガウスグラフの標準偏差σは、3σで交差するものとし、
σ=idx/6

及び
Figure 0006798671

である。所望信号は、ガウス関数及び後続の逆変換をスペクトルに乗じることによって、Swanted=Real(IDFT(Spec・gauss))のように求められる。そして、増幅信号Sampは、所望信号の乗算及び元の信号への加算によって、
amp=(Sfilter/f+f・Snutz)/2

のように求められる。ここで、fは、増幅率である。その後、増幅信号Sampの1次導関数が計算されるとともに、増幅信号Samp上の変曲点を示す最大値ひいては立ち上がりエッジが計算される。これにより、各心臓周期の位置は、各心臓周期の立ち上がりエッジ前後の2つの極小値間に規定される。
[00128]その後、連続した多くの心臓周期に関して、類似性スコアが決定される。各心臓周期のテンプレート心臓周期Ptemplateとの相互相関が計算されるとともに、最も相関が高い所定数の心臓周期(例えば、10の心臓周期)が取得される。一実施形態において、連続する心臓周期の類似性(すなわち、相関)は、0.9以上である。連続する最小数の心臓周期(例えば、10〜30)の各心臓周期が類似性要件を満たしている場合は、その後の処理に適した脈波の一部が識別されている。
[00129]図7は、被験者の年齢に対して硬化指数を調整する例示的な調整関数の決定方法を示した図である。グラフの横軸が被験者の年齢(単位:歳)を示し、縦軸がSI(単位:m/s)を示す。図7に示すように、多くの被験者の測定SIの分布及び各被験者の年齢との相関によって、調整関数を計算する統計的基礎が与えられる。ここで、年齢が60歳又は65歳の被験者のSIは、年齢が20歳又は25歳の被験者のSIと相関し得る。
[00130]図8は、調整硬化指数に基づいて被験者の血圧を決定する例示的な回帰モデルの決定方法を示した図である。回帰モデルは、年齢が20〜30歳の被験者の回帰関数を与えるように回帰直線802が機能する点において、年齢従属的である。同様に、回帰直線804及び806は、年齢が30〜40歳及び60〜70歳の被験者それぞれの回帰関数を与えるように機能する。この回帰モデルにより、特定の年齢層に属する被験者のSIの対応する血圧値との関連付けが容易化される。回帰モデルは、その基礎となるデータが更新された場合、経時的な調整によって、その精度を向上可能である。
[00131]図9A及び図9Bは、(上記回帰モデル及び別の回帰モデルに基づいて推定された)被験者の各血圧及び一般的な血圧計を用いて測定された被験者の血圧の相関関係を示した図である。図9Aは、被験者の推定血圧及び一般的な血圧計を用いて測定された被験者の血圧の相関関係を示している。血圧は、上述の回帰モデルに基づいて推定され、相関はR=0.57であった。図9Bは、被験者の推定血圧及び一般的な血圧計を用いて測定された被験者の血圧の相関関係を示している。血圧は、上述の別の回帰モデルに基づいて推定され、相関はR=0.91であった。
[00132]図10Aは、本発明の一実施形態に係る、被験者のAFの検出におけるRMSSDの適用を示した図である。RMSSDは、心拍間変化を定量化する心拍数変動性(HRV)解析による標準指標である。心拍数がRR変動性に及ぼす影響を調整するため、RMSSD値は、平均RR間隔値に対して正規化される。AFでは、SRよりも変動性が明らかに高いため、AFを伴う患者においては、正規化RMSSDが高くなるものと予想される。第1の比較実施形態においては、正規化RMSSD及びシャノンエントロピー(ShE)を組み合わせた。両指標とも、脈波タコグラムから抽出されたものである。これらの指標それぞれ及び組み合わせについて別個に、感度、特異度、及び精度を計算した。2分の脈波記録に基づくAFとSRとの判別のため、ShEでは、4.9というカットオフ値の適用により、それぞれ85%及び95%の感度及び特異度が生成された(図10B参照)。これは、34/40人の患者がAFと正しく分類され、2/40人の患者がAFと間違って分類されたことになる。
[00133]図10Bは、本発明の一実施形態に係る、被験者のAFの検出におけるシャノンエントロピーの適用を示した図である。シャノンエントロピー(ShE)は、ランダム変数の不確実性を定量化する統計的方法であり、AFを伴う患者の場合は、SRを伴う患者から記録された脈波と比較して、このような状況での脈波ではRR間隔の不規則性が大きくなることから、シャノンエントロピーが高くなるものと予想される。
[00134]脈波に基づいて、呼吸数の経時的な変動を示すタコグラムが決定される。タコグラムから、呼吸数変動の度数分布を表すヒストグラムが生成される。一実施形態においては、ヒストグラムのビンサイズが8msであり、これは、8msスロットに分割された離散時間スケールに度数分布が基づくことを意味する。各呼吸変動(すなわち、信号207の2つの最大値間)は、各ビンに格納される。そして、ヒストグラムにより表される確率を入力として用いることにより、シャノンエントロピーがS=−Σi=1pi・log(pi)として計算される。その結果はビット値であり、被験者が健康な患者の群に属するか否かを判定する一方、4.9ビットの閾値が用いられる。
Figure 0006798671
[00135]なお、上記は、呼吸数変動のエントロピー値の決定の一例である。他の既知の方法についても、使用する方法及び計算に応じて閾値を単に適応させるだけで同様に使用可能である。図10Cは、4.9という閾値を示しており、AFを示す被験者(右側)とSRを示す被験者(左側)とを明確に区別している。上記のように度数分布を決定することの利点として、エントロピー評価基準は、被験者の安静時の心拍数とは無関係である。このため、上記の内容は、安静時の心拍数の実質的な差異に関わらず、例えば小児及び高齢者等、あらゆる年齢層の被験者に等しく適用可能である。
[00136]第2の比較実施形態においては、フィルタを脈波タコグラムに適用して、上述のような期外収縮等の途絶を取り除いた。これにより、この方法の適用性が向上するとともに、AFを伴う患者から、期外収縮を伴う患者を上手く分離できるようになった。タコグラムフィルタの適用によって、感度が87.5%まで向上する一方、特異度については、カットオフが0.09の指数正規化RMSSDを用いることにより、95%で安定したままであった。これは、35/40人の患者がAFと正しく分類され、2/40人の患者がAFと間違って分類されたことになる。
[00137]図10Cは、本発明の一実施形態に係る、被験者のAFの検出におけるポアンカレプロット解析(PPA)の適用を示した図である。第3の比較実施形態においては、5分の記録のポアンカレプロットから抽出された別の指数SD1/SD2をテストした。フィルタリングタコグラムから、SD1/SD2、正規化RMSSD、及びシャノンエントロピーを算出した。そして、各方法及び組み合わせについて別個に、感度、特異度、及び精度を計算した。記録時間を2分から5分へと延長し、指数SD1/SD2及び正規化RMSSDを組み合わせることによって、感度及び特異度は、曲線下の面積が0.93で95%に増加した(図11A及び図11B参照)。AFとしての分類のカットオフは、正規化RMSSD>0.043、SD1/SD2>0.6であった。これは、38/40人の患者がAFと正しく分類され、2/40人の患者がAFと間違って分類されたことになる。
[00138]最も高い感度及び特異度は、解析間隔を2分から5分へと延長し、タコグラムフィルタ(第3の比較実施形態参照)を伴う指数として正規化RMSSD及びSD1/SD2の組み合わせを用いることにより実現されることが分かった。その結果、95%の感度及び特異度が実現された。
[00139]上記結果は、調査に含まれる80人の患者群に基づく(AFが40人、SRが調査時点で40人)。AF群の患者は、平均年齢が80歳(SD±8)、SR群の患者は75歳(SD±7)であった。男性対女性比は、AF群で2.4、SR群で2.5であった。平均RR間隔は、AF群の方が高かった(AFが887±120ms、SRが784±144ms、p=0,0004)。比較実施形態の結果を以下の表に示す。
Figure 0006798671
[00140]図11A及び図11Bは、本発明の一実施形態に係る、被験者のAFの検出におけるポアンカレプロット解析(PPA)の適用を示した図である。PPAは、BBIがBBIn−1に対してプロットされる時系列変動の複雑な性質を特性化する視覚的ツールを提供する。ポアンカレプロットでは通例、座標系の対角に沿って配向した細長い点群を表示する。この点群に対する楕円のフィッティングによって、その形状を特性化する。指数SD1/SD2は、長期BBI変動性の標準偏差(識別線に沿う軸SD2)に対する短期BBI変動性の標準偏差(識別線に垂直な軸SD1)の比を表す。図示の指数は、5分の記録から抽出され、楕円の形成を確保したものである。
[00141]以上、現時点で最も実用的と考えられるもの及び好適な実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、開示の実施形態に限定されるものではなく、逆に、添付の特許請求の範囲の主旨及び範囲に含まれる種々改良及び同等の構成を網羅するように意図されていることが了解されるものとする。
[発明の項目]
[項目1]
被験者の医学的状態を決定する装置であって、
制御ユニットと、
前記被験者の心拍を表す脈波データを提供する手段と、
を備え、
前記制御ユニットが、
前記脈波データを受信するステップと、
複数の心臓周期を示す前記脈波データの部分を選択するステップと、
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分について、
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、血圧変動性を決定するステップと、
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、呼吸数変動性を決定するステップと、
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、心拍数変動性を決定するステップと、
前記血圧変動性、前記呼吸数変動性、前記心拍数変動性、及び各基準値のうちの少なくとも1つに基づいて、少なくとも1つの相関値を決定するステップと、
前記少なくとも1つの相関値に基づいて、前記被験者の医学的状態を決定するステップと、
を実行するように構成された、装置。
[項目2]
複数の心臓周期を示す前記脈波データが、互いに直接連続する複数の心臓周期に関する、項目1に記載の装置。
[項目3]
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、前記呼吸数変動性を決定する前記ステップが、
前記脈波データに基づいて、複数の最大値を決定することであり、前記複数の最大値が各複数の心臓周期の最大振幅を表す、ことと、
前記複数の最大値に基づいて、前記呼吸数を示す呼吸信号を決定することであり、任意選択で、前記複数の最大値のスプライン補間に基づいて、前記呼吸信号を決定することを含む、ことと、
前記呼吸信号の各最大値間の時間差に基づいて、前記呼吸数変動性を決定することと、
を含む、項目1又は2に記載の装置。
[項目4]
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、前記心拍数変動性を決定する前記ステップが、
前記脈波データに基づいて、複数の基準点を決定することであり、前記複数の基準点が前記複数の心臓周期の各成分に対応し、任意選択で、前記各成分が、前記心臓周期の最大振幅、前記心拍数振幅の立ち上がりエッジのうちの1つである、ことと、
前記複数の基準点の各基準点間の時間差に基づいて、前記心拍数変動性を決定することと、
を含む、項目1〜3のいずれか一項に記載の装置。
[項目5]
前記被験者が、身長、年齢、及び性別を有しており、
前記血圧変動性を決定する前記ステップが、
複数の血圧値を決定するステップであり、
前記複数の心臓周期の各心臓周期と関連付けられた前記複数の血圧値の各血圧値について、
前記各心臓周期の収縮期成分を決定するステップ、
第1のガウス関数及び第2のガウス関数で前記収縮期成分を近似するステップ、並びに
前記第1及び第2のガウス関数間の時間差(WWT)を決定するステップ
を含む、ステップと、
前記時間差(WWT)、前記身長、及び/又は前記年齢に基づいて、前記被験者の前記複数の血圧値の各血圧値(BP)を決定するステップと、
を含む、項目1〜4のいずれか一項に記載の装置。
[項目6]
複数の血圧値を決定する前記ステップが、前記複数の血圧値の各血圧値について、
前記身長及び前記時間差(WWT)に基づいて、予備硬化指数(SI )を決定することと、
前記予備硬化指数(SI )及び前記年齢に基づいて、調整硬化指数(SI )を決定することと、
前記調整硬化指数(SI )及び回帰モデルに基づいて、前記血圧値(BP)を決定することと、
を含み、及び/又は
前記脈波データの前記部分が、複数の心臓周期を示しており、前記時間差(WWT)を決定する前記ステップが、
前記複数の心臓周期について決定された前記各時間差に基づいて、前記複数の連続する心臓周期の前記時間差(WWT)を平均値として決定することであり、任意選択で、前記平均値が前記決定された各時間差の中央値である、こと
をさらに含み、及び/又は
前記第1及び第2のガウス関数が、各最大振幅を有し、前記第1のガウス関数の前記最大振幅が前記第2のガウス関数の前記最大振幅以上であり、及び/又は
前記第1及び第2のガウス関数が、それぞれ第1及び第2の標準偏差(σ 、σ )を有し、前記第1及び第2の標準偏差(σ 、σ )が互いに等しい、
項目5に記載の装置。
[項目7]
前記収縮期成分を近似する前記ステップが、
Figure 0006798671

を用いて、前記第1及び第2のガウス関数を前記収縮期成分にフィッティングさせることであり、a、b、c、及びdが非線形最適化又は曲線フィッティングを用いて決定される、こと
を含む、項目5又は6に記載の装置。
[項目8]
前記回帰モデルが、回帰関数f(SI ,g)=BP sys を含み、SI が調整硬化指数(SI )、gが前記被験者の前記性別、BP sys が前記血圧であり、
前記血圧値を決定することが、前記回帰関数に基づいて前記血圧値を決定することを含んでおり、任意選択で、前記回帰関数が、f(x)=ax+bの型の線形関数を含んでおり、aが1〜20mmHg/(m/s)の範囲、bが0〜80mmHgの範囲であり、より好ましくは、aが5〜15mmHg/(m/s)の範囲、bが20〜60mmHgの範囲である、項目5〜7のいずれか一項に記載の装置。
[項目9]
前記調整硬化指数(SI )を決定することが、調整関数f(SI )=SI に基づいており、SI が前記予備硬化指数、SI が前記調整硬化指数(SI )であり、任意選択で、前記調整関数が、f(x)=cx+dの型の線形関数であり、c及びdが、年齢値及び関連する硬化指数値を含む複数の値対に基づいて決定された調整係数であり、任意選択で、
c=(SI−μ)/range(age)
であって、μ=0.109*age+3.699、range(age)=0.1663*age+4.3858−μ、ageが前記被験者の前記年齢、d=0である、項目5〜8のいずれか一項に記載の装置。
[項目10]
前記収縮期成分を決定することが、
前記各心臓周期の各大域最大を決定することと、
前記各心臓周期の2次導関数を決定することと、
少なくとも前記大域最大から所定の時間差にある前記2次導関数の最大値を決定することと、
前記心臓周期の開始と前記最大値との間の前記心臓周期の部分として前記収縮期成分を規定することであり、任意選択で、前記大域最大までの前記所定の時間差が350ms以下であり、さらに任意選択で、前記大域最大までの前記所定の時間差が250ms以下である、ことと、
を含む、項目5〜9のいずれか一項に記載の装置。
[項目11]
前記予備硬化指数(SI )を決定することが、関数
SI =h/WWT
に基づいており、hが前記被験者の身長、WWTが前記時間差、SI が前記予備硬化指数(SI )である、項目5〜10のいずれか一項に記載の装置。
[項目12]
少なくとも1つの相関値を決定する前記ステップが、前記心拍数変動性に基づいており、少なくとも1つの相関値を決定する前記ステップが、
複数の心拍数変動性値に基づいて、時間領域における前記複数の心拍数変動性値の分布を示す度数分布を生成することと、
複数の期待値を決定することと、
複数の期待値を示すエントロピー値であり、前記被験者の前記医学的状態を示す、エントロピー値を決定することと、
をさらに含む、項目1〜11のいずれか一項に記載の装置。
[項目13]
前記複数の心拍数変動性値の分布を示す前記度数分布が、ヒストグラムを含み、任意選択で、前記ヒストグラムのビンサイズが8msである、項目12に記載の装置。
[項目14]
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分が、2分〜5分の周期を含んでおり、
前記血圧変動性、前記呼吸数変動性、及び前記心拍数変動性を決定する前記ステップが、前記脈波データに含まれる実質的にすべての心拍に基づいている、項目1〜13のいずれか一項に記載の装置。
[項目15]
少なくとも1つの相関値を決定する前記ステップが、前記心拍数変動性及び前記呼吸数変動性に基づいており、少なくとも1つの相関値を決定する前記ステップが、前記心拍数変動性と前記呼吸数変動性との間の類似関係を検出することを含む、項目1〜14のいずれか一項に記載の装置。
[項目16]
被験者の医学的状態を決定する装置であって、
制御ユニットと、
前記被験者の心拍を表す脈波データを提供する手段と、
を備え、
前記制御ユニットが、
前記脈波データを受信するステップと、
複数の心臓周期を示す前記脈波データの部分を選択するステップと、
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、心拍数変動性を示す第1の指数を決定するステップと、
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、心拍数変動性を示す第2の指数を決定するステップであり、前記第2の指数が前記第1の指数と異なる、ステップと、
前記第1及び第2の指数に基づいて、前記被験者の医学的状態を決定するステップと、
を実行するように構成された、装置。
[項目17]
前記第1の指数を決定する前記ステップが、
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、複数の呼吸数間隔を決定することと、
前記複数の呼吸数間隔に基づいて、前記第1の指数を決定することと、
を含む、項目16に記載の装置。
[項目18]
前記第1の指数を決定する前記ステップが、
前記複数の呼吸数間隔に基づいて、平均を決定することと、
前記平均に基づいて、前記第1の指数を決定することと、
をさらに含む、項目17に記載の装置。
[項目19]
前記平均が、逐次差分の2乗平均平方根であり、任意選択で、前記複数の呼吸数間隔に基づいて、逐次差分の2乗平均平方根を決定することが、前記複数の呼吸数間隔に基づいて決定された平均呼吸数間隔に基づいて、逐次差分の2乗平均平方根を正規化することを含む、項目18に記載の装置。
[項目20]
前記第1の指数を決定する前記ステップが、
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、複数の呼吸数間隔の変動性を示すタコグラムを決定するステップと、
前記複数の呼吸数間隔の各呼吸数間隔の度数分布を決定するステップと、
前記度数分布に基づいて、エントロピー値を決定するステップと、
前記エントロピー値に基づいて、前記第1の指数を決定するステップと、
を含む、項目16に記載の装置。
[項目21]
前記度数分布が、複数の確率を示すヒストグラムを含み、任意選択で、前記エントロピー値が、
S=−Σ i=1 pi・log (pi)
に基づいて決定され、piが前記複数の確率に対応しており、さらに任意選択で、前記ヒストグラムのビンサイズが8msである、項目20に記載の装置。
[項目22]
前記第1の指数を決定する前記ステップが、
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、複数の心拍間隔(BBI)を決定するステップと、
前記複数の心拍間隔に基づいて、ポアンカレプロット解析(PPA)を決定するステップであり、前記ポアンカレプロット解析が、前記複数の心拍間隔の第1の心拍間隔(BBI )及び先行する第2の心拍間隔(BBI n−1 )の各関係に基づいて決定された時系列変動を示す、ステップと、
短期心拍間隔変動性の標準偏差SD1及び長期心拍間隔変動性の標準偏差SD2を決定するステップと、
前記標準偏差SD1の前記標準偏差SD2に対する比を示す指数SD1/SD2に基づいて、前記第1の指数を決定するステップと、
を含む、項目1に記載の装置。
[項目23]
前記第2の指数を決定する前記ステップが、
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、複数の心拍間隔(BBI)を決定することと、
前記複数の心拍間隔に基づいて、前記第2の指数を決定することと、
を含む、項目16〜22のいずれか一項に記載の装置。
[項目24]
前記第2の指数を決定する前記ステップが、
前記複数の心拍間隔に基づいて、ポアンカレプロット解析(PPA)を決定することであり、前記ポアンカレプロット解析が、前記複数の心拍間隔の第1の心拍間隔(BBI )及び先行する第2の心拍間隔(BBI n−1 )の各関係に基づいて決定された時系列変動を示す、ことと、
前記ポアンカレプロット解析に基づいて、前記第2の指数を決定することと、
を含む、項目23に記載の装置。
[項目25]
前記第2の指数を決定する前記ステップが、
短期心拍間隔変動性の標準偏差SD1及び長期心拍間隔変動性の標準偏差SD2を決定することと、
前記標準偏差SD1の前記標準偏差SD2に対する比を示す指数SD1/SD2に基づいて、前記第2の指数を決定することと、
を含む、項目24に記載の装置。
[項目26]
複数の心臓周期を示す前記脈波データが、互いに直接連続する複数の心臓周期に関する、項目16〜25のいずれか一項に記載の装置。
[項目27]
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分が、少なくとも2分の周期を含み、
前記第1の指数を決定する前記ステップ及び第2の指数を決定する前記ステップが、複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分に含まれる実質的にすべての心拍に基づいている、項目16〜26のいずれか一項に記載の装置。
[項目28]
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分が、少なくとも5分の周期を含む、項目27に記載の装置。
[項目29]
前記制御ユニットが、
複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、前記複数の心臓周期の各心臓周期について、前記各心臓周期が1つ又は複数の途絶と関連付けられているかを判定することと、
前記各心臓周期が1つ又は複数の途絶と関連付けられている場合に、前記各心臓周期が前記1つ又は複数の途絶と関連付けられなくなるように、複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データを修正することと、
を行うようにさらに構成された、項目16〜28のいずれか一項に記載の装置。
[項目30]
前記1つ又は複数の途絶が、期外収縮を含む、項目29に記載の装置。
[要約]脈波形解析に基づいて、被験者の心拍数、呼吸数、及び/若しくは血圧に関するデータを決定する装置並びに被験者の医学的状態を決定する装置である。データを決定する装置は、制御ユニットと、被験者の心拍を表す脈波データを提供する手段とを備える。被験者は、身長、年齢、及び性別を有しており、喫煙者であるか否か及び体脂肪率の評価基準(例えば、BMI、BFP等)によってさらに特徴付けられる。制御ユニットは、脈波データを受信することと、複数の心臓周期を示す脈波データの部分を選択することと、複数の心臓周期を示す脈波データの部分について、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、血圧変動性を決定することと、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、呼吸数変動性を決定することと、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、心拍数変動性を決定することと、を行うように構成されている。さらに、血圧変動性、呼吸数変動性、及び心拍数変動性のうちの少なくとも2つに基づく少なくとも1つの相関値が決定されるとともに、この少なくとも1つの相関値に基づいて、被験者の医学的状態が決定される。被験者の医学的状態を決定する装置は、制御ユニットと、被験者の心拍を表す脈波データを提供する手段とを備える。制御ユニットは、脈波データを受信するステップと、複数の心臓周期を示す脈波データの部分を選択するステップと、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、心拍数変動性を示す第1の指数を決定するステップと、複数の心臓周期を示す脈波データの部分の脈波データに基づいて、心拍数変動性を示す第2の指数を決定するステップであり、第2の指数が第1の指数と異なる、ステップと、第1及び第2の指数に基づいて、被験者の医学的状態を決定するステップと、を実行するように構成されている。

Claims (14)

  1. 被験者の医学的状態を決定する装置であって、
    制御ユニットと、
    前記被験者の心拍を表す脈波データを提供する手段と、
    を備え、
    前記制御ユニットが、
    前記脈波データを受信するステップと、
    複数の心臓周期を示す前記脈波データの部分を選択するステップと、
    複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分について、
    複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、血圧変動性を決定するステップと、
    複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、呼吸数変動性を決定するステップと、
    複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、心拍数変動性を決定するステップと、
    前記血圧変動性、前記呼吸数変動性、及び前記心拍数変動性のうちの少なくともつに基づいて、少なくとも1つの相関値を決定するステップと、
    前記少なくとも1つの相関値に基づいて、前記被験者の医学的状態を決定するステップと、
    を実行するように構成されており、
    前記被験者が、身長、年齢、及び性別を有しており、
    前記血圧変動性を決定する前記ステップが、
    複数の血圧値を決定するステップであり、
    前記複数の心臓周期の各心臓周期と関連付けられた前記複数の血圧値の各血圧値について、
    前記各心臓周期の収縮期成分を決定するステップ、
    第1のガウス関数及び第2のガウス関数で前記収縮期成分を近似するステップ、並びに
    前記第1及び第2のガウス関数間の時間差(WWT)を決定するステップ
    を含む、ステップと、
    前記時間差(WWT)、前記身長、及び/又は前記年齢に基づいて、前記被験者の前記複数の血圧値の各血圧値(BP)を決定するステップと、
    を含み、
    複数の血圧値を決定する前記ステップが、前記複数の血圧値の各血圧値について、
    前記身長及び前記時間差(WWT)に基づいて、予備硬化指数(SI )を決定することと、
    前記予備硬化指数(SI )及び前記年齢に基づいて、調整硬化指数(SI )を決定することと、
    前記調整硬化指数(SI )及び回帰モデルに基づいて、前記血圧値(BP)を決定することと、
    を含む、装置。
  2. 複数の心臓周期を示す前記脈波データが、互いに直接連続する複数の心臓周期に関する、請求項1に記載の装置。
  3. 複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、前記呼吸数変動性を決定する前記ステップが、
    前記脈波データに基づいて、複数の最大値を決定することであり、前記複数の最大値が各複数の心臓周期の最大振幅を表す、ことと、
    前記複数の最大値に基づいて、前記呼吸数を示す呼吸信号を決定することであり、前記複数の最大値のスプライン補間に基づいて、前記呼吸信号を決定することを含む、ことと、
    前記呼吸信号の各最大値間の時間差に基づいて、前記呼吸数変動性を決定することと、
    を含む、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分の前記脈波データに基づいて、前記心拍数変動性を決定する前記ステップが、
    前記脈波データに基づいて、複数の基準点を決定することであり、前記複数の基準点が前記複数の心臓周期の各成分に対応し、前記各成分が、前記心臓周期の最大振幅、心拍数振幅の立ち上がりエッジのうちの1つである、ことと、
    前記複数の基準点の各基準点間の時間差に基づいて、前記心拍数変動性を決定することと、
    を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 記脈波データの前記部分が、複数の連続する心臓周期を示しており、前記時間差(WWT)を決定する前記ステップが、
    前記複数の心臓周期について決定された前記各時間差に基づいて、前記複数の連続する心臓周期の前記時間差(WWT)を平均値として決定することであり、前記平均値が前記決定された各時間差の中央値である、こと
    をさらに含み、及び/又は
    前記第1及び第2のガウス関数が、各最大振幅を有し、前記第1のガウス関数の前記最大振幅が前記第2のガウス関数の前記最大振幅以上であり、及び/又は
    前記第1及び第2のガウス関数が、それぞれ第1及び第2の標準偏差(σ、σ)を有し、前記第1及び第2の標準偏差(σ、σ)が互いに等しい、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記収縮期成分を近似する前記ステップが、
    Figure 0006798671

    を用いて、前記第1及び第2のガウス関数を前記収縮期成分にフィッティングさせることであり、a、b、c、及びdが非線形最適化又は曲線フィッティングを用いて決定される、こと
    を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記回帰モデルが、回帰関数f(SI,g)=BPsysを含み、SIが調整硬化指数(SI)、gが前記被験者の前記性別、BPsysが前記血圧であり、
    前記血圧値を決定することが、前記回帰関数に基づいて前記血圧値を決定することを含んでおり、前記回帰関数が、f(x)=ax+bの型の線形関数を含んでおり、aが1〜20mmHg/(m/s)の範囲、bが0〜80mmHgの範囲であり、aが5〜15mmHg/(m/s)の範囲、bが20〜60mmHgの範囲である、請求項〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記調整硬化指数(SI)を決定することが、調整関数f(SI)=SIに基づいており、SIが前記予備硬化指数、SIが前記調整硬化指数(SI)であり、前記調整関数が、f(x)=cx+dの型の線形関数であり、c及びdが、年齢値及び関連する硬化指数値を含む複数の値対に基づいて決定された調整係数であり
    =(SI−μ)/range(age)
    であって、μ=0.109*age+3.699、range(age)=0.1663*age+4.3858−μ、ageが前記被験者の前記年齢、d=0である、請求項〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記収縮期成分を決定することが、
    前記各心臓周期の各大域最大を決定することと、
    前記各心臓周期の2次導関数を決定することと、
    少なくとも前記大域最大から所定の時間差にある前記2次導関数の最大値を決定することと、
    前記心臓周期の開始と前記最大値との間の前記心臓周期の部分として前記収縮期成分を規定することであり、前記大域最大までの前記所定の時間差が350ms以下であり、又は、前記大域最大までの前記所定の時間差が250ms以下である、ことと、
    を含む、請求項〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記予備硬化指数(SI )を決定することが、関数
    SI =h/WWT
    に基づいており、hが前記被験者の身長、WWTが前記時間差、SI が前記予備硬化指数(SI )である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 少なくとも1つの相関値を決定する前記ステップが、前記心拍数変動性に基づいており、少なくとも1つの相関値を決定する前記ステップが、
    複数の心拍数変動性値に基づいて、時間領域における前記複数の心拍数変動性値の分布を示す度数分布を生成することと、
    複数の期待値を決定することと、
    複数の期待値を示すエントロピー値であり、前記被験者の前記医学的状態を示す、エントロピー値を決定することと、
    をさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記複数の心拍数変動性値の分布を示す前記度数分布が、ヒストグラムを含み、前記ヒストグラムのビンサイズが8msである、請求項11に記載の装置。
  13. 複数の心臓周期を示す前記脈波データの前記部分が、2分〜5分の周期を含んでおり、
    前記血圧変動性、前記呼吸数変動性、及び前記心拍数変動性を決定する前記ステップが、前記脈波データに含まれる実質的にすべての心拍に基づいている、請求項1〜12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 少なくとも1つの相関値を決定する前記ステップが、前記心拍数変動性及び前記呼吸数変動性に基づいており、少なくとも1つの相関値を決定する前記ステップが、前記心拍数変動性と前記呼吸数変動性との間の類似関係を検出することを含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の装置。
JP2018521708A 2015-07-16 2016-07-15 被験者の医学的状態を決定する装置 Active JP6798671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15177174.8A EP3117766B1 (en) 2015-07-16 2015-07-16 Processing biological data
EP15177174.8 2015-07-16
EP16170035.6 2016-05-17
EP16170035.6A EP3117767B1 (en) 2015-07-16 2016-05-17 Processing biological data
PCT/EP2016/066944 WO2017009465A1 (en) 2015-07-16 2016-07-15 Processing biological data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018525188A JP2018525188A (ja) 2018-09-06
JP6798671B2 true JP6798671B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=53793998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521708A Active JP6798671B2 (ja) 2015-07-16 2016-07-15 被験者の医学的状態を決定する装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20180199893A1 (ja)
EP (2) EP3117766B1 (ja)
JP (1) JP6798671B2 (ja)
KR (2) KR20240008403A (ja)
CN (1) CN107920763B (ja)
AU (1) AU2016293110B2 (ja)
CA (1) CA2992508A1 (ja)
ES (2) ES2870584T3 (ja)
PL (2) PL3117766T3 (ja)
RU (1) RU2707650C2 (ja)
WO (1) WO2017009465A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2810801T3 (es) * 2015-02-27 2021-03-09 Preventicus Gmbh Aparato y método para determinar la presión sanguínea
JP6645190B2 (ja) * 2016-01-04 2020-02-14 オムロンヘルスケア株式会社 診断支援装置、診断支援方法、及び、診断支援プログラム
EP3457929B1 (en) * 2016-05-20 2023-07-05 Christian Medical College Non-invasive system and method for measuring blood pressure variability
DK201770423A1 (en) 2016-06-11 2018-01-15 Apple Inc Activity and workout updates
US11096595B2 (en) * 2016-11-15 2021-08-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Blood pressure determinations
KR102655738B1 (ko) * 2016-12-27 2024-04-05 삼성전자주식회사 접촉형 혈압 측정 장치
US10845955B2 (en) * 2017-05-15 2020-11-24 Apple Inc. Displaying a scrollable list of affordances associated with physical activities
JP6325154B1 (ja) * 2017-06-07 2018-05-16 スマート ビート プロフィッツ リミテッド 情報処理システム
KR102588694B1 (ko) 2018-01-29 2023-10-16 한국전자통신연구원 생체신호를 이용한 단위시간당 호흡수 산출 방법과, 호흡상태 판단 방법 및 장치
DK179980B1 (en) 2018-03-12 2019-11-27 Apple Inc. USER INTERFACES FOR HEALTH MONITORING
CN108742660A (zh) * 2018-07-02 2018-11-06 西北工业大学 一种基于可穿戴设备的情绪识别方法
US20210315465A1 (en) * 2018-09-06 2021-10-14 Vanderbilt University Non-Invasive Venous Waveform Analysis for Evaluating a Subject
CN109124610B (zh) * 2018-09-26 2021-07-30 深圳星脉医疗仪器有限公司 一种无创血压测量的抗干扰方法和装置
KR102560306B1 (ko) 2018-10-05 2023-07-26 삼성전자주식회사 혈압 추정 장치 및 방법
EP3648470A1 (en) * 2018-11-05 2020-05-06 GN Hearing A/S Hearing system with heart condition alert and related methods
KR102243017B1 (ko) * 2018-11-23 2021-04-21 와이케이씨테크(주) 얼굴 피부 영상을 이용한 우울증 지수 측정 및 진단 방법
WO2020124412A1 (zh) * 2018-12-19 2020-06-25 佛山慧康云科技有限公司 体征数据分析模型构建方法、终端设备及存储介质
US20200211711A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Konica Minolta, Inc. Health condition determination system, health condition determination method, and recording medium
CN111374646B (zh) * 2018-12-28 2021-08-03 清华大学 一种基于智能手机的非硬件依赖型脉象信息采集系统和方法
TWI708924B (zh) * 2019-01-19 2020-11-01 鉅怡智慧股份有限公司 影像式血壓量測裝置與方法
CN109820498A (zh) * 2019-01-28 2019-05-31 重庆邮电大学 一种可绑定身份信息的腕式血压计及其脉搏波拟合方法
KR20200112095A (ko) * 2019-03-20 2020-10-05 삼성전자주식회사 혈압을 측정하는 전자 장치 및 혈압 측정 방법
DK201970532A1 (en) 2019-05-06 2021-05-03 Apple Inc Activity trends and workouts
US20200375491A1 (en) * 2019-05-15 2020-12-03 KURA Care LLC Heartbeat analyzing method and heartbeat analyzing method
US11277485B2 (en) 2019-06-01 2022-03-15 Apple Inc. Multi-modal activity tracking user interface
CA3144213A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-24 Analytics For Life Inc. Method and system to assess disease using dynamical analysis of biophysical signals
CN110811572B (zh) * 2019-10-18 2020-10-27 西安交通大学 一种光电容积波信号的仿真合成方法与装置
CN110946573A (zh) * 2019-11-01 2020-04-03 东软集团股份有限公司 心脏停搏的检测装置、检测模型的训练装置、方法及设备
JP7060569B2 (ja) * 2019-12-16 2022-04-26 ユニオンツール株式会社 心房細動検出システム
CN110960199B (zh) * 2019-12-24 2022-05-27 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 一种双变量测量动脉硬化程度的系统
CN111000537B (zh) * 2019-12-24 2022-05-27 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 一种修正年龄性别和血压对脉搏波传播速度的影响的方法
CN110859625B (zh) * 2019-12-25 2021-03-30 四川长虹电器股份有限公司 计算呼吸频率的方法
JP7376367B2 (ja) * 2020-01-07 2023-11-08 矢崎総業株式会社 運転者状態検出装置、運転者状態検出装置の作動方法および運転者状態検出プログラム
DK202070616A1 (en) 2020-02-14 2022-01-14 Apple Inc User interfaces for workout content
CN114098660A (zh) * 2020-08-31 2022-03-01 逢甲大学 动脉硬化风险评估系统
EP4029437A1 (en) * 2021-01-13 2022-07-20 Koninklijke Philips N.V. Blood pressure estimation
CN112842311B (zh) * 2021-01-29 2022-12-02 清华大学深圳国际研究生院 一种可穿戴式心率实时检测系统
CN112932428A (zh) * 2021-02-05 2021-06-11 江西国科美信医疗科技有限公司 一种血氧与心率监测系统及其便携式无线远程监测装置
EP4052642A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-07 Koninklijke Philips N.V. Method, apparatus and computer program product for analysing a pulse wave signal to determine an indication of blood pressure and/or blood pressure change
CN113180596B (zh) * 2021-04-07 2024-02-06 中山大学 非接触式的睡眠分析方法、装置及存储介质
US11938376B2 (en) 2021-05-15 2024-03-26 Apple Inc. User interfaces for group workouts
CN115804581B (zh) * 2021-09-15 2023-12-15 深圳先进技术研究院 心率特征的测量方法、症状检测方法及相关设备
US11977729B2 (en) 2022-06-05 2024-05-07 Apple Inc. Physical activity information user interfaces
WO2023248237A1 (en) * 2022-06-23 2023-12-28 Tvs Motor Company Limited System and method for monitoring health of one or more users of a two-wheeled vehicle

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245746B2 (en) * 2001-06-12 2007-07-17 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Ultrasound color characteristic mapping
JP2005535359A (ja) * 2002-02-22 2005-11-24 デイテックス−オーメダ インコーポレイテッド フォトプレスチモグラフィ信号の変動に基づく生理的パラメータの監視
CN1662178A (zh) * 2002-07-12 2005-08-31 精工爱普生株式会社 血液中水分含量检测装置及血液透析时间判定装置
US7011631B2 (en) * 2003-01-21 2006-03-14 Hemonix, Inc. Noninvasive method of measuring blood density and hematocrit
US7004907B2 (en) * 2004-04-07 2006-02-28 Triage Wireless, Inc. Blood-pressure monitoring device featuring a calibration-based analysis
CN101006915A (zh) * 2006-01-26 2007-08-01 香港中文大学 非接触式关键生理参数测量方法
US9622669B2 (en) * 2008-06-13 2017-04-18 Parkinson's Institute Diagnosis of neurodegenerative disorders
US8398556B2 (en) * 2008-06-30 2013-03-19 Covidien Lp Systems and methods for non-invasive continuous blood pressure determination
EP2189111A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-26 Pulsion Medical Systems AG Apparatus and method for determining a physiologic parameter
US8216136B2 (en) * 2009-03-05 2012-07-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods for monitoring heart rate and blood pressure correlation
JP5549092B2 (ja) * 2009-03-19 2014-07-16 富士通株式会社 血圧値測定装置及び血圧値測定方法
AU2010338286B2 (en) * 2009-12-28 2014-07-03 Gambro Lundia Ab Apparatus and method for prediction of rapid symptomatic blood pressure decrease
JP5636731B2 (ja) * 2010-05-10 2014-12-10 オリンパス株式会社 血圧センサシステム及びその血圧計測方法
JP5644325B2 (ja) * 2010-09-28 2014-12-24 オムロンヘルスケア株式会社 血圧情報測定装置および該装置での動脈硬化度の指標の算出方法
US9675274B2 (en) * 2011-09-23 2017-06-13 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for determining respiration information from a photoplethysmograph
GB201209413D0 (en) * 2012-05-28 2012-07-11 Obs Medical Ltd Respiration rate extraction from cardiac signals
RU2500346C1 (ru) * 2012-06-19 2013-12-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ивановский институт Государственной противопожарной службы Министерства Российской Федерации по делам гражданской обороны, чрезвычайным ситуациям и ликвидации последствий стихийных бедствий" Способ оценки риска развития послестрессовых сердечно-сосудистых расстройств
KR102025571B1 (ko) * 2012-07-27 2019-09-27 삼성전자주식회사 호흡 조절에 의한 혈압 변화를 측정하기 위한 장치 및 방법
US20150182132A1 (en) * 2012-08-10 2015-07-02 Cnv Systems Ltd. Mobile device system for measurement of cardiovascular health
US20150208931A1 (en) * 2012-08-23 2015-07-30 Nitto Denko Corporation Method and device for quantifying heart rate variability (hrv) coherence
GB2505890A (en) * 2012-09-12 2014-03-19 To Health Ltd Screening to determine a cardiac arrhythmia risk parameter using photoplethysmograph measurements
CN107647868B (zh) * 2012-09-19 2021-05-11 瑞思迈传感器技术有限公司 用于确定睡眠阶段的系统和方法
JP5985355B2 (ja) * 2012-10-30 2016-09-06 日本光電工業株式会社 血液量測定方法および測定装置
RU2523133C1 (ru) * 2012-12-24 2014-07-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Хилби" Устройство для регистрации сигналов пульсовой волны и дыхательного цикла человека
CN104138253B (zh) * 2013-05-11 2016-06-15 吴健康 一种无创动脉血压连续测量方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018525188A (ja) 2018-09-06
EP3117767A1 (en) 2017-01-18
ES2883709T3 (es) 2021-12-09
KR102622403B1 (ko) 2024-01-05
ES2870584T3 (es) 2021-10-27
KR20180029072A (ko) 2018-03-19
RU2018101306A3 (ja) 2019-08-16
KR20240008403A (ko) 2024-01-18
PL3117766T3 (pl) 2021-09-06
US20220296176A1 (en) 2022-09-22
AU2016293110B2 (en) 2021-10-28
AU2016293110A1 (en) 2018-02-15
RU2018101306A (ru) 2019-08-16
WO2017009465A1 (en) 2017-01-19
CN107920763B (zh) 2021-12-14
EP3117766A1 (en) 2017-01-18
EP3117767B1 (en) 2021-07-07
EP3117766B1 (en) 2021-02-24
CN107920763A (zh) 2018-04-17
US20180199893A1 (en) 2018-07-19
PL3117767T3 (pl) 2021-12-27
CA2992508A1 (en) 2017-01-19
RU2707650C2 (ru) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6798671B2 (ja) 被験者の医学的状態を決定する装置
JP7019611B2 (ja) 被検者の呼吸情報を決定するための方法及び装置
EP3061392B1 (en) Blood pressure measurement
CN112040846A (zh) 基于光电体积描记(ppg)信号估计血压和动脉硬化度的方法
US11903744B2 (en) Blood pressure and autoregulation monitoring
WO2018201395A1 (en) Apparatus and method for determining a blood pressure of a subject
JP6620999B2 (ja) 生体情報計測装置、生体情報計測プログラム、及び生体情報計測方法
US20120116235A1 (en) Systems and methods for producing audible indicators that are representative of measured blood pressure
JP7327816B2 (ja) 脈波信号の解析装置、脈波信号の解析方法およびコンピュータプログラム
Junior et al. Attenuation of vagal modulation with aging: Univariate and bivariate analysis of HRV
EP4032472A1 (en) Arterial blood oxygenation measurements
Botrugno et al. Smart combination of ECG and PPG signals: an innovative approach towards an electronic device for vital signs monitoring
Martínez-Reyes Algorithm for the joint analysis of the ECG and PPG signals
WO2022152657A1 (en) Blood pressure estimation
JP2022167320A (ja) 脈波解析装置、脈波解析方法、および脈波解析プログラム
Mejía-Mejía 0000-0002-5357-4329, May, JM ORCID: 0000-0002-8659-756X, Torres, R. and Kyriacou, PA ORCID: 0000-0002-2868-485X (2020). Pulse rate variability in cardiovascular health: a review on its applications and relationship with heart rate variability

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250