JP6797428B2 - 観測装置、観測方法及びプログラム - Google Patents

観測装置、観測方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6797428B2
JP6797428B2 JP2019022337A JP2019022337A JP6797428B2 JP 6797428 B2 JP6797428 B2 JP 6797428B2 JP 2019022337 A JP2019022337 A JP 2019022337A JP 2019022337 A JP2019022337 A JP 2019022337A JP 6797428 B2 JP6797428 B2 JP 6797428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
antenna
azimuth
radio wave
wave source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019022337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020060543A (ja
Inventor
瀬在 俊浩
俊浩 瀬在
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority to EP19872108.6A priority Critical patent/EP3865893A4/en
Priority to US17/283,763 priority patent/US11789112B2/en
Priority to PCT/JP2019/006289 priority patent/WO2020075319A1/ja
Publication of JP2020060543A publication Critical patent/JP2020060543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797428B2 publication Critical patent/JP6797428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/426Scanning radar, e.g. 3D radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/292Extracting wanted echo-signals
    • G01S7/2921Extracting wanted echo-signals based on data belonging to one radar period
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals

Description

本発明は、例えばレーダによる観測に使われる観測装置、観測方法及びプログラムに関する。
例えばレーダにおいて観測対象物を観測する場合は、アンテナの回転等によってアンテナビームを回転させながら、アンテナで受信した電力信号の強さを観測する方法が用いられている。
この際、回転範囲内で受信信号のピーク点をサーチすることで、電波源情報(位置(方位角)、強度)を求めることが一般的に実施されており、直接電波源情報を抽出することができないという問題がある。本発明者は、デコンボリューション法とプロニー法を用いて電波源情報を直接求める手法を提唱した(特許文献1及び非特許文献1参照)。この手法は理論的に電波源情報を求める方法であり、数値シミュレーションで電波源情報が得られることを確認している。
特開2000−114850号公報
SEZAI,T."Improvement of Direction Resolution of Rotational Radar by Prony Analysis 0f Deconvolved Antenna Output" . 電子情報通信学会技術研究報告 (IEICE TECHNICAL REPORT)[ISSN:0913−5685]. Volume 117,Number 182. 2017,08,17. Pages 37−42*Sections 2−4*
本発明者が提唱した手法では、アンテナで受信した電界信号とアンテナの電界パターン信号を使用する。電界信号及び電界パターン信号は複素数信号であるため、電界信号及び電界パターン信号の振幅と位相の取得が必要となる。従来の観測装置においては、振幅値の取得は一般的であるが、位相については取得していない場合がほとんどである
これに対して、例えばレーダや通信のようにアンテナに到来する電波の周波数が正確にわかっている場合、アンテナで受信した電界信号の位相を取得するためには、観測装置の受信部を改修し、位相取得機能を追加するか、新しい受信部を準備することが必要になる。例えば電波の探索のようにアンテナに到来する電波の周波数が正確にわかっていない場合、アンテナで受信した電界信号の位相を取得するためには、装置用アンテナに隣接してリファレンスアンテナを設置し、リファレンスアンテナで受信した電波を基準にして位相を取得することになる。このように、位相取得機能を追加することにより受信部、あるいは装置全体が複雑になり、寸法、重量、コストが増大するという課題があった。
このような事情に鑑み、本発明の目的は、アンテナで受信した電界信号の位相を用いずに、デコンボリューション法とプロニー法を用いて電波源情報を直接求めることができる観測装置、観測方法、及びプログラムを提供することにある。
上記問題を解決するため、本発明の一形態に係る観測装置は、所定の方位角内でビームが走査されるアンテナからの受信電力信号の平方根信号及び前記走査されるビームの方位角の信号に基づき、前記平方根信号を方位角に関してフーリエ変換した第1の方位角周波数信号を、前記アンテナのアンテナ電力パターンの平方根信号方位角に関してフーリエ変換した第2の方位角周波数信号で除算し、前記除算した信号を、引数に実数部と虚数部とを有する指数関数でプロニー法によりフィッティングする信号処理部を具備する。
デコンボリューション法処理の過程で得られる電波源分布方位角周波数関数は、電波源の分布関数を方位角に関してフーリエ変換したものである。電波源の分布は複数の離散電波源の和であるとモデル化することが可能である。離散した電波源はそれぞれを点波源と考えることができるため、それをフーリエ変換したものは方位角周波数上では振幅が一定の指数関数で表現される。従って、電波源分布方位角周波数関数は振幅が一定の指数関数の和として表現される。
それ故、特許文献1で開示した手法、すなわち電波源分布方位角周波数関数をプロニー法により指数関数でフィッティングすることにより、電波源分布に関する情報を直接取得することが可能である。また、非特許文献1で開示した手法により、電波源分布方位角周波数関数から指数関数成分を抽出する際に、引数の実数部の値により、指数関数の識別を行い、雑音に起因する指数関数を除外することが可能である。
電波源分布関数は方位角の関数で、振幅は複素数である。しかし、電波源観測の際に位相情報が必要となることはほとんどない。そのため、アンテナからの受信電力信号の平方根信号及びアンテナのアンテナ電力パターンの平方根信号使用して特許文献1及び非特許文献1の手法で処理をすることにより、電波源分布関数の振幅を実数とみなした場合の結果を取得しても、実用上、支障となることはない。
前記信号処理部は、前記フィッティングにより得られた電波源候補のうち、前記実数部の絶対値が所定値以下の電波源候補を抽出することが好ましい。
前記信号処理部は、前記抽出した電波源候補から実際の電波源を特定するための情報を前記指数関数から取得することが好ましい。
前記抽出した電波源候補から実際の電波源を特定するための情報は、前記電波源候補の相対振幅の値、実数部の値及び方位角の値であることがより好ましい。
本発明に係る観測装置は、前記抽出された電波源候補及び前記実際の電波源を特定するための情報を表示する表示部を更に具備することが好ましい。
前記信号処理部は、プロニー法によりフィッティングする前に、前記除算した信号にローパスフィルタ処理を施すことが好ましい。
本発明に係る観測装置は、前記所定の方位角内でビームが走査されるアンテナとして、ビームアンテナ及び当該ビームアンテナを回転するアンテナ回転装置で構成されたアンテナシステム、電子的アンテナビーム走査装置を有するアンテナシステム及びビームアンテナ及び当該ビームアンテナを移動するアンテナ移動装置で構成されたアンテナシステムのうち、いずれかのアンテナシステムを更に具備することが好ましい。
本発明に係る観測装置は、前記アンテナに送信電力を供給する送信部と、送受信の切り替えを行うスイッチ部とを更に具備することが好ましい。
本発明の一形態に係る観測方法は、所定の方位角内でビームが走査されるアンテナからの受信電力信号の平方根信号及び前記走査されるビームの方位角の信号に基づき前記受信電力信号の平方根信号を方位角に関してフーリエ変換するステップと、前記フーリエ変換した第1の方位角周波数信号を、前記アンテナのアンテナ電力パターンの平方根信号方位角に関してフーリエ変換した第2の方位角周波数信号で除算するステップと、前記除算した信号を、引数に実数部と虚数部とを有する指数関数でプロニー法によりフィッティングするステップとを備える。
本発明の一形態に係るプログラムは、所定の方位角内でビームが走査されるアンテナからの受信電力信号の平方根信号及び前記走査されるビームの方位角の信号に基づき、前記受信電力信号の平方根信号を方位角に関してフーリエ変換するステップと、前記フーリエ変換した第1の方位角周波数信号を、前記アンテナのアンテナ電力パターンの平方根信号方位角に関してフーリエ変換した第2の方位角周波数信号で除算するステップと、前記除算した信号を、引数に実数部と虚数部とを有する指数関数でプロニー法によりフィッティングするステップとをコンピュータに実行させる。
本発明により、アンテナで受信した電界信号の位相を用いずに、デコンボリューション法とプロニー法を用いて電波源情報を直接求めることができる。
本発明の一実施形態に係る観測装置を示すブロック図である。 図1に示した観測装置の信号処理部の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電波源情報のシミュレーション結果の一例を示すグラフである。 非特許文献1に示された手法に係る電波源情報のシミュレーション結果の一例を示すグラフである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明に一実施形態に係る観測装置を示すブロック図である。この実施形態は、本発明に係る観測装置をレーダ装置に適用したものである。
図1に示すように、観測装置10は、アンテナシステム11と、送信部12と、受信部13と、スイッチ部14と、信号処理部15と、表示部16とを具備する。
この観測装置10は、レーダ装置であり、対象物に向けて電波を送信し、その反射波を観測することにより、対象物の電波源情報を測る装置である。
アンテナシステム11は、所定の方位内でアンテナビームを走査するものであり、ビームアンテナ111及び当該ビームアンテナ111を回転するアンテナ回転装置112で構成される。アンテナ回転装置112は、ビームアンテナ111の分解能を向上させる方向にビームアンテナ111を回転させる。アンテナシステム11は、アンテナ回転装置112の回転に応じて走査されるビームの方位角の信号を出力する。ビームアンテナとしては、ダイポール系のアンテナ、ホーンアンテナ、パラボラアンテナ、アレイアンテナなど如何なるアンテナでも用いることができる。
送信部12は、ビームアンテナ111に送信電力を供給する。
受信部13は、ビームアンテナ111の受信電力信号をその平方根信号に変換する。
スイッチ部14は、送受信の切り替えを行う。
信号処理部15は、スイッチ部14を介して受信部13から受信電力信号の平方根信号及びアンテナシステム11から方位角の信号を入力し、所定の信号処理を施し、電波源候補、その電波源候補の相対強度、後述する指数関数引数の実数部の値及び位置(方位角)に関する情報などを出力する。
表示部16は、信号処理部15からの出力に基づき電波源候補の相対強度、指数関数引数の実数部の値及び位置(方位角)に関する情報の相対強度及び方位角などに関する情報を表示する。
図2は、上記の信号処理部15の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、信号処理部15は、フーリエ変換部151と、アンテナパターン信号保持部152と、除算部153と、ローパスフィルタ部154と、指数関数抽出部155と、指数関数選択部156と、電波源情報取得部157とを有する。
フーリエ変換部151は、入力した受信電力信号の平方根信号e(θ)を方位角に関してフーリエ変換した方位角周波数信号E(ω)を求める。ここで、θは方位角、ωは方位角周波数である。
アンテナパターン信号保持部152は、ビームアンテナ111のレーダ装置で使用するアンテナ電力パターンの平方根信号g(θ)を方位角に関してフーリエ変換した方位角周波数信号G(ω)を保持する。
除算部153は、方位角周波数信号E(ω)を、方位角周波数信号G(ω)で除算する。除算値は、電波源分布を方位角に関してフーリエ変換した方位角周波数信号F(ω)である。すなわち、除算部153は、
F(ω)=E(ω)/G(ω)
を求める。
ローパスフィルタ部154は、除算部153からの出力信号に対してローパスフィルタ処理を行う。アンテナ電力パターンの平方根信号をフーリエ変換した信号には、物理的に方位角周波数上の帯域が存在するため、その帯域を超えた成分は持ち得ないが、除算部153で信号処理を行って取得した除算信号(電波源分布方位角周波数信号)には、上記帯域を超えた方位角周波数成分が含まれる。これは実際の処理と理想的な処理との差により発生する。この帯域を超えた信号成分を、そのまま用いて次段の処理を行うと、信号を劣化させることになる。従って、ここでローパスフィルタ処理を行い、上記帯域を超えた信号成分を除去し、信号の劣化を防止している。
指数関数抽出部155は、除算部153で除算し、ローパスフィルタ処理を行った信号を、引数に実数部αと虚数部jθとを有する指数関数(exp(α−jθ))でプロニー法によりフィッティングする。
指数関数選択部156は、予めαの大きさに閾値を設け、閾値以下のαを有する指数関数(電波源候補)を選択する。
電波源情報取得部157は、指数関数選択部156で選択した指数関数から電波源情報を取得する。電波源情報は、各電波源候補の相対強度、位置(方位角)の値である。
次に、このように構成した観測装置10の動作を説明する。
アンテナ回転装置112によりビームアンテナ111を回転させながら、送信部12からビームアンテナ111に送信電力を供給し、ビームアンテナ111から電波を送信する。
ビームアンテナ111から送信された電波が散乱体(対象物)で反射されて戻ってくると、ビームアンテナ111は受信電波を出力する。スイッチ部14を介した受信電波は受信部13で受信電力信号の平方根信号に変換され、次いで信号処理部15に入力される。
信号処理部15では、以下の信号処理が実行される。
・受信電力信号の平方根信号e(θ)を方位角に関してフーリエ変換した方位角周波数信号E(ω)を求める。
・この方位角周波数信号E(ω)を、ビームアンテナ111のレーダ装置におけるアンテナ電力パターンの平方根信号g(θ)を方位角に関してフーリエ変換した方位角周波数信号G(ω)で除算する。
・除算信号に対してローパスフィルタ処理を行う。
・ローパスフィルタ処理を行った信号を、引数に実数部αと虚数部jθとを有する指数関数でプロニー法によりフィッティングする。
・予めαの大きさに閾値を設け、閾値以下のαを有する指数関数(電波源候補)を選択する。
・選択した指数関数から電波源情報を取得する。
各電波源候補の相対強度、位置(方位角)の値が表示部16により表示される。表示部16は表形式などでこれらの情報を表示する。
次に、本発明に係る効果を確認するために行った数値シミュレーション結果を説明する。
本発明に係るアンテナとしてアンテナ長が波長の50.42倍の一様分布の開口面アンテナ(アンテナビーム幅:1度)を用い、このアンテナを−45度から+45度まで回転させながら電波を送信し、アンテナから等距離上の−0.5度及び+0.5度の方向に位置する電波的に同一の点散乱体で散乱され、このアンテナに戻ってくる電波を信号対雑音比が20dBの環境で取得した際に得られる電波情報源を検討した。
ローパスフィルタ処理は方位角周波数における絶対値で例えば0.8(度−1)内の信号を通過させる。
ローパスフィルタ処理を行ったF(ω)を、引数に実数部αと虚数部jθとを有する指数関数でプロニー法によりフィッティングし、実数部αの閾値が絶対値で0.01以下の指数関数を選択し、その指数関数の電波源情報、及び指数関数引数の実数部α(電波源強度の上位5情報)を表1に示す。
Figure 0006797428
また、シミュレーションで得られた電波情報源を図示した結果を図3に示す。
これにより、本発明により得られる電波源情報より、実際の電波源に近い2つの方位にほぼ同じ強度の電波源が存在することが分かる。また、これらの方向から離れた方向に多数の電波源の存在を示す情報も示されるが、強度が約13dB以上小さいため、雑音によるものと判断することができる。
比較例として、非特許文献1示された手法により、上記と同様の数値シミュレーションを行った結果を表2と図4に示す。
Figure 0006797428
表1と表2を比較すると、本発明で得られる電波源の強度は非特許文献1で得られる強度とほぼ同じである。本発明で得られる電波源の方位の精度は非特許文献1で得られる電波源の方位の精度よりも悪い。図3と図4を比較すると、本発明では電波源以外の出力の数は、非特許文献1よりも多くなる。このように本発明は非特許文献1と比較すると、電波源情報を取得する性能は低下するが、方位誤差は最悪でも0.035度と高精度であり、電波源以外による出力は雑音によるものと容易に判断できる。よって、本発明においても、電波源情報は精度よく取得できる。
本発明は、上記の実施形態には限定されず、様々な変形が可能であり、それらも本発明の技術的思想の範囲に属する



上記の実施形態においては、アンテナビームの指向方向を、観測電波源方向に移動させるための手段として、機械的なアンテナ回転装置を用いたものを示したが、アンテナビームの指向方向を移動させる手段としては、電子的なアンテナビーム走査手段や、航空機、人工衛星等のような移動プラットフォームに搭載してアンテナビームを移動させる手段等を用いることができる。
また、上記の実施形態は、観測装置がアンテナシステムや表示部などを有するものであったが、観測装置が外部のアンテナシステムから受信電力信号や角度信号を入力する構成であっても構わない。また、観測装置が外部の表示装置に情報を出力し、表示装置に情報を表示させる構成であってもよい。また、観測装置は情報を表示することなく、指数関数から電波源情報に基づき所定の判断処理を実行してもよい。
また、上記の実施形態では、アンテナパターン信号保持部がビームアンテナのアンテナ電力パターンの平方根信号g(θ)を方位角に関してフーリエ変換した方位角周波数信号G(ω)を保持するものであったが、ビームアンテナのアンテナ電力パターンの平方根信号g(θ)が動的に変動するような場合にはその都度入力し、方位角周波数信号G(ω)を算出するように構成してもよい。
上記の実施形態で例示した実数部αの閾値は適応的に可変するものであってもよい。
10 観測装置
11 アンテナシステム
12 送信部
13 受信部
14 スイッチ部
15 信号処理部
16 表示部
151 フーリエ変換部
152 アンテナパターン信号保持部
153 除算部
154 ローパスフィルタ部
155 指数関数抽出部
156 指数関数選択部
157 電波源情報取得部

Claims (10)

  1. 所定の方位角内でビームが走査されるアンテナからの受信電力信号の平方根信号及び前記走査されるビームの方位角の信号に基づき、前記平方根信号を方位角に関してフーリエ変換した第1の方位角周波数信号を、前記アンテナのアンテナ電力パターンの平方根信号前記方位角に関してフーリエ変換した第2の方位角周波数信号で除算し、前記除算した信号を、引数に実数部と虚数部とを有する指数関数でプロニー法によりフィッティングする信号処理部
    を具備する観測装置。
  2. 前記信号処理部は、前記フィッティングにより得られた電波源候補のうち、前記実数部の絶対値が所定値以下の電波源候補を抽出する
    請求項1に記載の観測装置。
  3. 前記信号処理部は、前記抽出した電波源候補から実際の電波源を特定するための情報を、前記指数関数から取得する
    請求項2に記載の観測装置。
  4. 前記抽出した電波源候補から実際の電波源を特定するための情報は、前記電波源候補の相対振幅の値、実数部の値及び方位角の値である
    請求項3に記載の観測装置。
  5. 前記抽出された電波源候補及び前記実際の電波源を特定するための情報を表示する表示部
    を更に具備する、請求項3又は4に記載の観測装置。
  6. 前記信号処理部は、プロニー法によりフィッティングする前に、前記除算した信号にローパスフィルタ処理を施す
    請求項1から5のうちいずれか1項に記載の観測装置。
  7. 前記所定の方位角内でビームが走査されるアンテナとして、ビームアンテナ及び当該ビームアンテナを回転するアンテナ回転装置で構成されたアンテナシステム、電子的アンテナビーム走査装置を有するアンテナシステム及びビームアンテナ及び当該ビームアンテナを移動するアンテナ移動装置で構成されたアンテナシステムのうち、いずれかのアンテナシステム
    を更に具備する、請求項1から6のうちいずれか1項に記載の観測装置。
  8. 前記アンテナに送信電力を供給する送信部と、
    送受信の切り替えを行うスイッチ部と
    を更に具備する、請求項1から7のうちいずれか1項に記載の観測装置。
  9. 所定の方位角内でビームが走査されるアンテナからの受信電力信号の平方根信号及び前記走査されるビームの方位角の信号に基づき、前記平方根信号を方位角に関してフーリエ変換するステップと、
    前記フーリエ変換した第1の方位角周波数信号を、前記アンテナのアンテナ電力パターンの平方根信号方位角に関してフーリエ変換した第2の方位角周波数信号で除算するステップと、
    前記除算した信号を、引数に実数部と虚数部とを有する指数関数でプロニー法によりフィッティングするステップと、
    を備える、観測方法。
  10. 所定の方位角内でビームが走査されるアンテナからの受信電力信号の平方根信号及び前記走査されるビームの方位角の信号に基づき、前記受信電力信号の平方根信号を方位角に関してフーリエ変換するステップと、
    前記フーリエ変換した第1の方位角周波数信号を、前記アンテナのアンテナ電力パターンの平方根信号方位角に関してフーリエ変換した第2の方位角周波数信号で除算するステップと、
    前記除算した信号を、引数に実数部と虚数部とを有する指数関数でプロニー法によりフィッティングするステップと
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2019022337A 2018-10-09 2019-02-12 観測装置、観測方法及びプログラム Active JP6797428B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19872108.6A EP3865893A4 (en) 2018-10-09 2019-02-20 OBSERVATION DEVICE, OBSERVATION METHOD AND PROGRAM
US17/283,763 US11789112B2 (en) 2018-10-09 2019-02-20 Observation apparatus, observation method, and program
PCT/JP2019/006289 WO2020075319A1 (ja) 2018-10-09 2019-02-20 観測装置、観測方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191298 2018-10-09
JP2018191298 2018-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020060543A JP2020060543A (ja) 2020-04-16
JP6797428B2 true JP6797428B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=70219666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022337A Active JP6797428B2 (ja) 2018-10-09 2019-02-12 観測装置、観測方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3865893A4 (ja)
JP (1) JP6797428B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101060509B (zh) * 2006-04-19 2011-12-21 株式会社日立国际电气 符号定时检测器和无线终端
JP6167644B2 (ja) * 2013-04-26 2017-07-26 住友電気工業株式会社 気象観測装置、気象観測プログラム及び気象観測方法
DE112018001574T5 (de) * 2017-03-24 2019-12-24 Japan Aerospace Exploration Agency Beobachtungsvorrichtung, Beobachtungsverfahren und Programm

Also Published As

Publication number Publication date
EP3865893A4 (en) 2022-08-03
EP3865893A1 (en) 2021-08-18
JP2020060543A (ja) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6598183B2 (ja) 観測装置、観測方法及びプログラム
CN108051809B (zh) 基于Radon变换的运动目标成像方法、装置及电子设备
KR101603630B1 (ko) 송신신호 파형의 직교성을 이용한 재머 신호 억제 및 원신호 도래각 추정 방법 및 장치
WO2014106907A1 (ja) レーダ装置
KR101738241B1 (ko) 표적 위치 추적 방법 및 그 장치
WO2020196575A1 (ja) レーダ装置及びレンジサイドローブ判定方法
CN108089161B (zh) 一种基于功率反馈的天线阵列合成波束空域选择方法
JP5489813B2 (ja) レーダ画像処理装置
JP6797428B2 (ja) 観測装置、観測方法及びプログラム
KR101527772B1 (ko) Fmcw 레이더의 타겟 탐색 방법 및 타겟 탐색을 수행하는 fmcw 레이더
JP3009624B2 (ja) ディジタルビーム形成装置のためのfir型ディジタルフィルタのフィルタ係数演算装置、ディジタルビーム形成装置のためのfir型ディジタルフィルタ及びディジタルビーム形成装置
RU2524399C1 (ru) Способ обнаружения малоразмерных подвижных объектов
KR20190040637A (ko) 레이다 DoA 추정 시스템 및 방법
US6392594B1 (en) Radio wave receiving apparatus having an improved antenna resolution
WO2020075319A1 (ja) 観測装置、観測方法及びプログラム
US6204809B1 (en) Radio wave receiving apparatus having an improved antenna resolution
EP0990920B1 (en) Radio wave source information display apparatus
JP6939981B2 (ja) 物体検知装置、及び物体検知方法
RU2471200C1 (ru) Способ пассивного обнаружения и пространственной локализации подвижных объектов
EP0945915A2 (en) Radio wave receiving apparatus having an improved antenna resolution
JP2004251774A (ja) レーダ装置
JPWO2016199216A1 (ja) パッシブレーダ装置
JP6415392B2 (ja) 信号処理装置
Gowans Design and implementation of an RFI direction finding system for SKA applications
JPH05157839A (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6797428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250