JP6797058B2 - ワイヤ上のパルプ材料の含水量を測定するための方法および器具 - Google Patents

ワイヤ上のパルプ材料の含水量を測定するための方法および器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6797058B2
JP6797058B2 JP2017068019A JP2017068019A JP6797058B2 JP 6797058 B2 JP6797058 B2 JP 6797058B2 JP 2017068019 A JP2017068019 A JP 2017068019A JP 2017068019 A JP2017068019 A JP 2017068019A JP 6797058 B2 JP6797058 B2 JP 6797058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
housing
moisture sensor
wire
water content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017068019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017197897A (ja
Inventor
クラウス・バルテルムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017197897A publication Critical patent/JP2017197897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797058B2 publication Critical patent/JP6797058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N22/00Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/048Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance for determining moisture content of the material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/003Indicating or regulating the moisture content of the layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G9/00Other accessories for paper-making machines
    • D21G9/0009Paper-making control systems
    • D21G9/0027Paper-making control systems controlling the forming section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/34Paper
    • G01N33/343Paper pulp
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • G01N2021/8663Paper, e.g. gloss, moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N22/00Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more
    • G01N22/04Investigating moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/223Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/60Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrostatic variables, e.g. electrographic flaw testing
    • G01N27/605Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrostatic variables, e.g. electrographic flaw testing for determining moisture content, e.g. humidity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、パルプ材料の含水量を測定するための手段を有し、この手段に対応配置される制御・データ処理ユニットを有し、そして、送受信装置を有する、および/または、測定されたデータを制御・データ処理ユニットへ送信するデータ線のための接続部を有する、製紙設備でワイヤの上のパルプ材料の含水量を測定するための方法および器具に関している。
製紙設備では、ワイヤの上のパルプ材料の含水量を測定することと、この設備の運転を制御するためこのように判断された測定値を使用することとが周知である。これらの測定は、ワイヤの長さに沿った異なる点で、そしてワイヤの側縁の一方から約半メートル〜1メートルの距離で実施される。個々の測定点で判断されるパルプ材料の含水量の値は、データメモリに入力される。
これらの測定の実施のため、ワイヤ上のパルプ材料の含水量を測定するための手段が二つの端の一方に形成されている測定ロッドが使用される。測定を実施可能にするため、測定ロッドによって所定の測定点でワイヤの下側に測定手段が押圧される。
この周知の先行技術に関しては、例えば特許文献1が参照される。
欧州特許第2162731号明細書
しかし、これらの測定中には測定手段がワイヤへ押圧される際の圧力が考慮されないので、乾燥プロセスの最適制御のための要件はこの周知の先行技術により満たされない。ゆえに本発明は、この短所が回避されるための方法および器具を考案するという目的に基づいている。本発明によれば、含水量の測定中に、含水量を測定するための手段がワイヤの下側に押圧される際の圧力が判断されて、含水量の測定がこの接触圧力の規定範囲で実行されるという点で、この目的が達成される。
本発明による器具では、パルプ材料の含水量を測定するための手段には、パルプ材料の含水量を測定するための手段がワイヤに押圧される際の圧力範囲を判断および表示するための測定装置が形成されている。
含水量を測定するための手段には、バネ要素の作用を受ける水分センサが中で変位されうるハウジングが、好ましくは形成されている。詳しく記すと、水分センサが配置されるとともにバネ要素の作用を受けてこのセンサが変位されうる円筒空洞が、ハウジングに形成されているのである。バネ要素は好ましくは、水分センサとハウジングとの間に作用する圧縮コイルバネにより形成される。
この場合、ハウジングの円筒空洞には環状断面の領域が形成され、環状領域へ突出してその端面の間で変位されうる摺動スリーブが水分センサに固定形成されている。詳しく記すと、摺動スリーブとハウジングとの間にバネ要素が配置されている。
水分センサに交換可能に固定される耐摩耗支持体、詳しくはセラミック材料製のプレートが、ワイヤに面する側で水分センサに好ましくは形成される。さらに、セラミック材料の支持体と水分センサとの間にはシールが設けられうる。加えて、弾性密封カフによって、また適宜、少なくとも一つの密封リングによって、水分センサとハウジングとが液体の侵入に対して好ましくは密封される。
好ましくは、ハウジングに対する水分センサの位置が判断および表示されるための少なくとも一つの位置センサが、摺動スリーブに対応配置される。この目的のため、互いから軸方向距離を置いて配置されて位置センサと相互作用を行う二つの摺動リングが、摺動スリーブに形成されうる。さらに、好ましくはハウジングに配置されるLEDランプが位置センサに接続され、ハウジングに対する水分センサの変位の結果として摺動リングの間の領域に位置センサが配置されるとすぐに、このランプによって光信号が出力される。
測定手段のハウジングと測定ロッドには、機械的および電気的接続のため互いに対応配置される結合部が好ましくは形成されている。ここで、互いに対応配置される回路基板とセンタリング要素とが結合部に好ましくは形成される。加えて、測定ロッドの長さは調節可能かつ固定可能でありうる。
図面に図示されている例示的実施形態を使用することにより、本発明による方法と本発明による器具とがより詳しく下に説明される。
製紙設備でワイヤ上のパルプ材料の含水量を測定するための器具を不等角投影図で示す。 図1による器具の個々の構成部を不等角投影図で示す。 図1による器具の個々の構成部を不等角投影図で示す。 図1による器具の個々の構成部を不等角投影図で示す。 図1による器具の個々の構成部を不等角投影図で示す。 図1による器具の構成部を形成する、ワイヤ上のパルプ材料の含水量を測定するための手段を、接触圧力を判断するための手段の第1位置において垂直断面で示す。 図3による手段を、接触圧力を判断するための手段の第2位置において垂直断面で示す。
製紙設備でワイヤ11の上のパルプ材料12の含水量を測定するための、図1に図示された器具1は、測定手段2と測定ロッド3とハンドル部4と制御・データ処理ユニット5とを有する。
測定を実施するため、測定手段2は、測定ロッド3によってワイヤ11の下側に押圧され、ワイヤの上側にはパルプ材料12が配置されている。これらの測定は、ワイヤ11の長さに沿った所定の点で、そしてワイヤ11の縁の一方から約半メートル〜1メートルの距離で実施される。測定ロッド3の長さは調節可能かつ固定可能である。測定を実施および制御するのに必要な電気的および電子的手段は、ハンドル部4に配置されている。詳しく記すと、ハンドル部4には送受信装置が設けられ、この装置によってハンドル部4が制御・データ処理ユニット5に無線で接続されているのである。
図2から分かるように、測定手段2にはハウジング21が形成され、測定の実施のためワイヤ11の下側に押圧される水分センサ22がハウジングに設けられている。さらに、測定手段2は、測定ロッド3への接続のための結合部23を備えている。
図2Aから分かるように、測定ロッド3は、互いに変位されうるとともに、クランプリング32によってその相互位置に固定されうる二つの管形部品31,31aを包含し、これは、測定ロッド3の長さが調節可能であることを意味している。左端で、測定ロッド3には第1結合部33が形成され、これは測定手段2の結合部23に対応配置される。さらに、測定ロッド3は、水準器34とデジタルディスプレイ35とを装備している。右端では、測定ロッド3をハンドル部4に接続するのに使用される第2結合部36が、測定ロッド3に形成されている。
図2Bから分かるように、ハンドル部4には、オン/オフボタン41と、機能ボタン42と、スタートボタン43と、LEDランプを備える透明領域44とが形成されている。左端部では、測定ロッド3の結合部36に対応配置される第1結合部46がハンドル部4に形成されている。右端部では、充電ソケット47がハンドル部4に形成されている。データメモリ、送受信装置、制御装置、切換装置その他、そしてバッテリなど、測定を実施するための電気および電子装置が、ハンドル部4の内部に配置されている。
図2Cに図示されているのは、ディスプレイ51が形成されるとともに、同様に送受信装置が形成されている制御・データメモリユニット5であり、送受信装置は、ハンドル部4に配置されている送受信装置と相互作用を行う。
測定の実施のため、図1に図示されているように測定手段2と測定ロッド3とハンドル部4とが互いに接続され、ワイヤ11の下側に手段2が押圧される。
図3には、製紙設備でワイヤ11の上のパルプ材料12の含水量を測定するための手段2が図示されている。手段2には、円筒空洞24を包囲するハウジング21が形成されている。この空洞24に配置されているのは、パルプ材料12の含水量を測定するためのセンサ22である。センサ22の上端には、外側金属リング部25aとセラミック材料の内側部25bとを包含する測定プレート25が設けられている。リング部25aは、ネジ25cによりセンサ22に固定されている。内側部25bは、リング部25aによってセンサ22に交換可能に固定されている。測定に影響を与える内側部25bの構造は、特定の測定要件に対応するように選択される。センサ22からの出力は、結合部23に配置されている回路基板27に線26を介して伝えられる。
パルプ材料12の含水量の正確な測定結果を得るには、所定の圧力範囲にある圧力で測定手段2をワイヤ11に押圧することが必要である。これを保証するため、センサ22は空洞24の中で垂直方向調節可能に取り付けられ、所定範囲内の接触圧力を得るための手段6が測定手段2に形成されている。空洞24には、環状断面の幅広部分24aが形成されている。センサ22に固定されているのは、互いに軸方向距離を置いて配置されている二つの摺動リング62が形成された摺動スリーブ61である。摺動スリーブ61と幅広部分24aの下端面との間には、ハウジング21とセンサ22との間に作用する圧縮コイルバネの形のバネ要素63が設けられている。センサ22は、測定プレート25でワイヤ11の下側に押圧されるとすぐに、ハウジング21で圧縮コイルバネ63の作用と反対に下向きに変位され、その結果、圧縮コイルバネ63が圧縮され、センサ22がワイヤ11に押圧される際にバネにより発生される圧力が上昇する。
測定プレート25がごくわずかな圧力でワイヤ11に当接しているセンサ22の上端位置が、図3に図示されている。対照的に図3Aには、センサ22がワイヤ11に押圧される際に適度な圧力が圧縮コイルバネ63により加えられているセンサ22の中央垂直位置が図示されている。
測定プレート25がワイヤ11に押圧される際の圧力を測定するとともに、測定結果でこの圧力を考慮するため、摺動スリーブ61には位置センサ64が対応配置されている。摺動スリーブ61は金属で製造されている。対照的に、摺動リング62はプラスチック材料で製造されている。位置センサ64に対する摺動スリーブ61および摺動リング62の変位の間には、センサと反対に配置されている領域の導電性の変化に基づいて、二つの摺動リング62の間で位置センサ64が配置されている位置が測定される。この位置では、圧縮コイルバネ63により所定の接触圧力が発生される。位置センサ64からの出力は、線65を介してハウジング21のLEDランプ66へ伝えられ、これによって所定の接触圧力に必要とされるセンサ22の位置が示される。線65は回路基板27にも接続されているので、接触圧力は制御・データ処理ユニット5にも送信される。
測定プレート25の内側部25bと、紙パルプ12の含水量を測定するためのセンサ22との間には、密封リング67が設けられている。さらに、センサ22とハウジング21との間には、密封カフ68が設けられている。加えて、別の密封リング69,69aによってセンサ22がハウジング21に対して密封されている。密封要素67,68,69,69aによって、パルプ材料12から漏出する液体がハウジング21へ浸透することが防止される。こうして、センサ22がワイヤ11に押圧される際の予定圧力を発生させるための手段6は、液体の流入に対して保護され、これは、センサがダメージを受けず使用可能状態を保つことを意味する。
含水量を測定するための手段2を測定ロッド3に結合するには、第一に結合部23、そして第二に測定ロッド3の結合部33が使用される。結合部23は、外ネジが形成された管形部品として形成されている。結合部33は、結合部23にネジ止めされるユニオンナットとして形成されている。この結合で、回路基板27は、測定ロッド3に属する回路基板37に対応配置される。これら二つの回路基板27,37には、互いに対応配置された接点が形成されている。測定装置2と測定ロッド3との結合中に設備で回路基板27,37を互いに正確な位置に置くため、結合部23には位置決め孔28が形成されて、結合部33には、位置決め孔28に対応配置される位置決めピン38が形成されている。回路基板37に接続されているのは、螺旋形のデータ線39であり、データ線は測定ロッド3の中に配置されている。測定ロッド3上の水準器34によって、ワイヤ11に対する測定手段2の角度位置が検査されうる。測定の実施に関連して選択されたデータが、ディスプレイ35により表示される。
ワイヤ11の上のパルプ材料12の含水量を測定するための器具1の全体は、ハンドル部4に配置されているオン・オフボタン41によりオンに切り換えられる。機能の選択および設定は、機能ボタン42を介して実行される。スタートボタン43によって、ワイヤ11の上のセンサ22の必要接触圧力に到達し、これがLEDランプ66で位置センサ64によって示されるとすぐに、ワイヤ11の上のパルプ材料12の含水量の測定が実施される。測定手段2の位置決めと測定結果とに関するすべてのデータは、ハンドル部4に配置されたバッファメモリに記憶される。さらに、このデータは、ハンドル部4に配置された送信装置を介して制御・データ処理ユニット5へ送信され、ここでデータが記憶および評価される。このデータはディスプレイ51に表示されうる。
この器具は、以下のように使用に供される。製紙設備の構造的特徴が制御・データ処理ユニット5にロードされ、この設備がディスプレイ51に表示される。さらに、ワイヤ11が移動する速度など、設備の運転にとって重要なデータと、製造される紙のパラメータとが、制御・データ処理システム5に記憶される。次に、含水量の測定が実施される予定の点が記憶され、これらの測定点も同様にディスプレイ51に表示される。さらに、測定の開始前に校正が実施されるかどうかなどに存する測定プログラムが入力される。それから、個々の測定点でワイヤ11に測定手段2が押圧される。測定手段2がワイヤ11に押圧される際の圧力が所定範囲に入るとすぐに、パルプ材料12の含水量の測定が実施される。その結果得られた測定値が、個々の測定点に対応配置されて記憶される。そして測定結果が評価され、製造プロセスの制御に使用される。
本発明は、以下の特徴を有する。
[1]
パルプ材料の含水量を測定するための手段(2)を有し、前記手段に対応配置されている制御・データ処理ユニット(5)を有し、そして、送受信装置を有する、および/または、測定されたデータを前記制御・データ処理ユニット(5)へ送信するデータ線のための接続部を有する、製紙設備でワイヤ(11)の上のパルプ材料(12)の含水量を測定するための方法において、前記含水量の測定中に、前記測定手段(2)が前記ワイヤ(11)の下側に押圧される際の圧力が判断されて、前記含水量の測定が所定範囲の接触圧力で実行されることを特徴とする方法。
[2]
水分センサ(22)を有して好ましくは測定ロッド(3)に固定されうる、前記パルプ材料の前記含水量を測定するための手段(2)を有し、前記手段に対応配置されている制御・データ処理ユニット(5)を有し、そして、送受信装置を有する、および/または、測定されたデータを前記制御・データ処理ユニット(5)へ送信するデータ線のための接続部を有する、製紙設備でワイヤ(11)の上のパルプ材料(12)の含水量を測定するための器具(1)において、前記パルプ材料の前記含水量を測定するための前記手段(2)に、前記手段が前記ワイヤ(11)に押圧される際の圧力範囲を判断および表示するための測定装置(6)が形成されていることを特徴とする器具。
[3]
バネ要素(63)の作用を受ける前記水分センサ(22)が中で変位されうるハウジング(21)が、前記含水量を測定するための前記手段(2)に形成されていることを特徴とする、上記[2]に記載の器具。
[4]
前記水分センサ(22)が配置されるとともに、前記バネ要素(63)の作用を受けて前記水分センサが中で変位されうる円筒空洞(24)が前記ハウジング(21)に形成されていることを特徴とする、上記[3]に記載の器具。
[5]
前記水分センサ(22)と前記ハウジング(21)との間に作用する圧縮コイルバネにより前記バネ要素(63)が形成されていることを特徴とする、上記[4]に記載の器具。
[6]
前記ハウジング(21)の前記円筒空洞(24)に環状断面の領域(24a)が形成されることと、前記環状領域(24a)へ突出して前記領域の端面の間で変位されうる摺動スリーブ(61)が前記水分センサ(22)に固定形成されていることとを特徴とする、上記[4]と[5]のいずれかに記載の器具。
[7]
前記摺動スリーブ(61)と前記ハウジング(21)との間に前記バネ要素(63)が配置されていることを特徴とする、上記[6]に記載の器具。
[8]
耐摩耗支持体(25)、詳しくはセラミック材料のプレートが、前記ワイヤ(11)に面する側で前記水分センサ(22)に形成されていることを特徴とする、上記[2]から[7]の一つに記載の器具。
[9]
前記耐摩耗支持体(25)が前記水分センサ(22)に交換可能に固定されていることを特徴とする、上記[8]に記載の器具。
[10]
前記セラミック材料の前記支持体(25)と前記水分センサ(22)との間にシール(67)が設けられることを特徴とする、上記[9]に記載の器具。
[11]
弾性密封カフ(68)によって、また適宜、少なくとも一つの密封リング(69,69a)によって、前記水分センサ(22)と前記ハウジング(21)とが液体の侵入に対して密封されていることを特徴とする、上記[3]から[10]の一つに記載の器具。
[12]
前記ハウジング(21)に対する前記水分センサ(22)の位置が判断および表示されるための少なくとも一つの位置センサ(64)が前記摺動スリーブ(61)に対応配置されていることを特徴とする、上記[6]から[11]の一つに記載の器具。
[13]
互いから軸方向距離を置いて配置されて前記位置センサ(64)と相互作用を行う二つの摺動リング(62)が前記摺動スリーブ(61)に形成されていることを特徴とする、上記[6]から[12]の一つに記載の器具。
[14]
前記ハウジング(21)に配置されているLEDランプ(66)が前記位置センサ(64)に接続され、前記ハウジング(21)に対する前記水分センサ(22)の変位の結果として前記位置センサ(64)が前記摺動リング(62)の間の領域に配置されるとすぐに、前記LEDランプによって光信号が出力されることを特徴とする、上記[13]に記載の器具。
[15]
機械的および電気的接続のため互いに対応配置されている結合部(23,33)が、前記測定手段(2)のハウジング(21)と前記測定ロッド(3)とに形成されていることを特徴とする、上記[3]から[13]の一つに記載の器具。
[16]
互いに対応配置されている回路基板(27,37)とセンタリング要素(28,38)とが前記結合部(23,33)に形成されていることを特徴とする、上記[15]に記載の器具。
[17]
前記測定ロッド(3)の長さが調節可能および固定可能であることを特徴とする、上記[2]から[16]の一つに記載の器具。
1 器具
2 測定手段
3 測定ロッド
4 ハンドル部
5 制御・データ処理ユニット
11 ワイヤ
12 パルプ材料
21 ハウジング
22 水分センサ
23 測定手段の結合部
24 円筒空洞
24a 環状領域
25 耐摩耗支持体、測定プレート
25a 外側金属リング部
25b 内側部
25c ネジ
26,65 線
27 回路基板
28 センタリング要素/位置決め孔
31,31a 管形部品
32 クランプリング
33 測定ロッドの第1結合部
34 水準器
35 デジタルディスプレイ
36 測定ロッドの第2結合部
37 回路基板
38 センタリング要素/位置決めピン
39 データ線
41 オン/オフボタン
42 機能ボタン
43 スタートボタン
44 透明領域
46 ハンドル部の第1結合部
47 充電ソケット
51 ディスプレイ
61 摺動スリーブ
62 摺動リング
63 バネ要素
64 位置センサ
66 LEDランプ
67 シール、密封リング、密封要素
68 弾性密封カフ
69,69a 密封リング

Claims (18)

  1. パルプ材料の含水量を測定するための手段(2)を有し、前記手段に対応配置されている制御・データ処理ユニット(5)を有し、そして、送受信装置を有する、および/または、測定されたデータを前記制御・データ処理ユニット(5)へ送信するデータ線のための接続部を有する、製紙設備でワイヤ(11)の上のパルプ材料(12)の含水量を測定するための方法において、前記含水量の測定中に、前記測定手段(2)が前記ワイヤ(11)の下側に押圧される際の圧力が判断されて、前記含水量の測定が所定範囲の接触圧力で実行されることを特徴とする方法。
  2. 水分センサ(22)を有して好ましくは測定ロッド(3)に固定されうる、前記パルプ材料の前記含水量を測定するための手段(2)を有し、前記手段に対応配置されている制御・データ処理ユニット(5)を有し、そして、送受信装置を有する、および/または、測定されたデータを前記制御・データ処理ユニット(5)へ送信するデータ線のための接続部を有する、製紙設備でワイヤ(11)の上のパルプ材料(12)の含水量を測定するための器具(1)において、前記パルプ材料の前記含水量を測定するための前記手段(2)に、前記手段が前記ワイヤ(11)に押圧される際の圧力範囲を判断および表示するための測定装置(6)が形成されていることを特徴とする器具。
  3. バネ要素(63)の作用を受ける前記水分センサ(22)が中で変位されうるハウジング(21)が、前記含水量を測定するための前記手段(2)に形成されていることを特徴とする、請求項2に記載の器具。
  4. 前記水分センサ(22)が配置されるとともに、前記バネ要素(63)の作用を受けて前記水分センサが中で変位されうる円筒空洞(24)が前記ハウジング(21)に形成されていることを特徴とする、請求項3に記載の器具。
  5. 前記水分センサ(22)と前記ハウジング(21)との間に作用する圧縮コイルバネにより前記バネ要素(63)が形成されていることを特徴とする、請求項4に記載の器具。
  6. 前記ハウジング(21)の前記円筒空洞(24)に環状断面の領域(24a)が形成されることと、前記環状領域(24a)へ突出して前記領域の端面の間で変位されうる摺動スリーブ(61)が前記水分センサ(22)に固定形成されていることとを特徴とする、請求項4と5のいずれかに記載の器具。
  7. 前記摺動スリーブ(61)と前記ハウジング(21)との間に前記バネ要素(63)が配置されていることを特徴とする、請求項6に記載の器具。
  8. 摩耗支持体(25)が、前記ワイヤ(11)に面する側で前記水分センサ(22)に形成されていることを特徴とする、請求項2から7の一つに記載の器具。
  9. 前記耐摩耗支持体(25)がセラミック材料のプレートであることを特徴とする、請求項8に記載の器具。
  10. 記耐摩耗支持体(25)が前記水分センサ(22)に交換可能に固定されていることを特徴とする、請求項8又は9に記載の器具。
  11. ラミック材料の前記耐摩耗支持体(25)と前記水分センサ(22)との間にシール(67)が設けられることを特徴とする、請求項10に記載の器具。
  12. 弾性密封カフ(68)によって、また適宜、少なくとも一つの密封リング(69,69a)によって、前記水分センサ(22)と前記ハウジング(21)とが液体の侵入に対して密封されていることを特徴とする、請求項3から11の一つに記載の器具。
  13. 前記ハウジング(21)に対する前記水分センサ(22)の位置が判断および表示されるための少なくとも一つの位置センサ(64)が前記摺動スリーブ(61)に対応配置されていることを特徴とする、請求項6から12の一つに記載の器具。
  14. 互いから軸方向距離を置いて配置されて前記位置センサ(64)と相互作用を行う二つの摺動リング(62)が前記摺動スリーブ(61)に形成されていることを特徴とする、請求項6から13の一つに記載の器具。
  15. 前記ハウジング(21)に配置されているLEDランプ(66)が前記位置センサ(64)に接続され、前記ハウジング(21)に対する前記水分センサ(22)の変位の結果として前記位置センサ(64)が前記摺動リング(62)の間の領域に配置されるとすぐに、前記LEDランプによって光信号が出力されることを特徴とする、請求項14に記載の器具。
  16. 機械的および電気的接続のため互いに対応配置されている結合部(23,33)が、前記測定手段(2)のハウジング(21)と前記測定ロッド(3)とに形成されていることを特徴とする、請求項3から14の一つに記載の器具。
  17. 互いに対応配置されている回路基板(27,37)とセンタリング要素(28,38)とが前記結合部(23,33)に形成されていることを特徴とする、請求項16に記載の器具。
  18. 前記測定ロッド(3)の長さが調節可能および固定可能であることを特徴とする、請求項2から17の一つに記載の器具。
JP2017068019A 2016-04-25 2017-03-30 ワイヤ上のパルプ材料の含水量を測定するための方法および器具 Active JP6797058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA211/2016 2016-04-25
ATA211/2016A AT518417B1 (de) 2016-04-25 2016-04-25 Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Feuchtigkeit des auf einem Siebband befindlichen Pulpematerials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017197897A JP2017197897A (ja) 2017-11-02
JP6797058B2 true JP6797058B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=58108553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017068019A Active JP6797058B2 (ja) 2016-04-25 2017-03-30 ワイヤ上のパルプ材料の含水量を測定するための方法および器具

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10466192B2 (ja)
EP (1) EP3239395B1 (ja)
JP (1) JP6797058B2 (ja)
CN (1) CN107304526B (ja)
AT (1) AT518417B1 (ja)
BR (1) BR102017003594B1 (ja)
CA (1) CA2960581C (ja)
ES (1) ES2739186T3 (ja)
PL (1) PL3239395T3 (ja)
RU (1) RU2719566C2 (ja)
TR (1) TR201908489T4 (ja)
TW (1) TWI700482B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108318635A (zh) * 2018-02-24 2018-07-24 玉溪合创科技有限公司 用于打叶生产线中的水分检测系统
CN109884075A (zh) * 2019-02-01 2019-06-14 赣州华劲纸业有限公司 一种新型生活纸纹路检测装置及其检测方法
CN113172993A (zh) * 2021-04-27 2021-07-27 广州诚鼎机器人有限公司 一种浆料湿度监测设备和椭圆印花机

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH438195A (fr) * 1963-04-26 1967-11-30 Eicken Henri Procédé de réglage automatique de la pression des rouleaux d'extraction dans une machine traitant une matière textile en continu
JPS5314810A (en) * 1976-07-22 1978-02-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Controlling method of dehydration of paper screening machine
JPS593248A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 Toshiba Battery Co Ltd ペ−パ−ライナ−水分率測定装置
JPH0430531Y2 (ja) * 1986-08-22 1992-07-23
US4791353A (en) * 1987-08-14 1988-12-13 Impact Systems, Inc. Scanning combination thickness and moisture gauge for moving sheet material
US5313167A (en) * 1991-10-04 1994-05-17 Marshall Noel H C Moisture measurement apparatus, system and method utilizing microwave or high frequency energy
GB9121678D0 (en) * 1991-10-12 1991-11-27 Unaform Ltd Microwave drainage meter
JP3165584B2 (ja) * 1994-04-28 2001-05-14 株式会社ケット科学研究所 電気式穀類水分計
SE503101C2 (sv) * 1994-05-18 1996-03-25 Eka Nobel Ab Sätt att bestämma våtstyrkan hos papper och medel för processkontroll genom användning av sättet
US5891306A (en) * 1996-12-13 1999-04-06 Measurex Corporation Electromagnetic field perturbation sensor and methods for measuring water content in sheetmaking systems
WO2000009994A1 (en) * 1998-08-14 2000-02-24 Weavexx Corporation Method and apparatus for detecting moisture in a moving paper web
DE10312836A1 (de) * 2003-03-21 2004-10-14 Voith Paper Patent Gmbh Vorrichtung zur Herstellung einer Faserstoffbahn
DE10343913A1 (de) * 2003-09-19 2005-06-09 Voith Paper Patent Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Permeabilität eines umlaufenden Bandes
DE10343417A1 (de) * 2003-09-19 2005-04-21 Voith Paper Patent Gmbh Vorrichtung zur Messung der Permeabilität eines umlaufenden Bandes
JP2007248161A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sankyo Giken:Kk 水漏れ検知機
ITMI20071250A1 (it) 2007-06-21 2008-12-22 Giuseppe Cristini S P A Sa Dispositivo per misurare lo spessore di uno strato di materiale
AT507221B1 (de) * 2009-04-16 2010-03-15 Dietmar Ueblacker Vorrichtung für das messen des wassergehaltes einer stoffmischung
IT1401944B1 (it) * 2010-09-17 2013-08-28 Giuseppe Cristini S P A Sa Apparecchio portatile di controllo delle condizioni di un nastro circolante in una macchina di fabbricazione della carta
CN202048904U (zh) * 2010-09-26 2011-11-23 中机生产力促进中心 一种无量程限制、恒测力、回转测球测量头
US9534840B2 (en) * 2011-12-20 2017-01-03 Bry Air (Asia) Pvt. Ltd. Method and device for moisture determination and control
CN202494541U (zh) * 2011-12-31 2012-10-17 北京理工大学 一种滑动轴承油膜压力测量装置
CN203949883U (zh) * 2014-02-08 2014-11-19 四川环龙技术织物有限公司 微波水分快速检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107304526B (zh) 2021-03-23
RU2017111324A (ru) 2018-10-05
CN107304526A (zh) 2017-10-31
EP3239395A1 (de) 2017-11-01
RU2017111324A3 (ja) 2019-08-29
ES2739186T3 (es) 2020-01-29
US10466192B2 (en) 2019-11-05
TW201741645A (zh) 2017-12-01
AT518417B1 (de) 2017-10-15
AT518417A4 (de) 2017-10-15
CA2960581C (en) 2021-04-06
RU2719566C2 (ru) 2020-04-21
JP2017197897A (ja) 2017-11-02
TR201908489T4 (tr) 2019-07-22
EP3239395B1 (de) 2019-05-08
US20170307555A1 (en) 2017-10-26
PL3239395T3 (pl) 2019-09-30
CA2960581A1 (en) 2017-10-25
BR102017003594A2 (pt) 2017-10-31
TWI700482B (zh) 2020-08-01
BR102017003594B1 (pt) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6797058B2 (ja) ワイヤ上のパルプ材料の含水量を測定するための方法および器具
TWI632351B (zh) 多限制位準量測裝置、用於偵測一限制位準之評估單元及方法與相關程式元件及電腦可讀取媒體
CA1301331C (en) Steam leakage measuring device
JP2012522209A (ja) 計測及び検査装置
JP2009513933A5 (ja)
JP7110549B2 (ja) センサ装置
CN108458792A (zh) 具有冷接合点补偿的热电偶温度传感器
JP3738800B2 (ja) 高さ測定装置及びその使用方法
JP6267522B2 (ja) センサ装置
CN201218745Y (zh) 简易量仓报警器
CN203949741U (zh) 具石英晶体温度感测器的温度感测系统及其温度感测装置
JP6135777B2 (ja) 材料試験機
CN106996846A (zh) 隔膜式数字压力表
KR100253692B1 (ko) 균열 폭 측정 장치
KR101648060B1 (ko) 부품 검사장치
CN106643452A (zh) 一种基于霍尔传感器的腔体尺寸检测装置
CN206399735U (zh) 一种水泥夹具专用传感器
CN205352603U (zh) 隔膜式数字压力表
CN205374182U (zh) 橡胶压缩性能简易测试仪
SU451929A1 (ru) Тензорезисторный датчик силы
SU723419A1 (ru) Устройство дл градуировки датчика давлени в стыке
SU1383119A1 (ru) Датчик давлени
SU142790A1 (ru) Манометр
KR20050050782A (ko) 함수율 측정장치
CN106871842A (zh) 一种混凝土墙厚度测量装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6797058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150