JP6793207B2 - 医療用潤滑性部材、これを用いた医療機器、及び医療用潤滑性部材の製造方法 - Google Patents

医療用潤滑性部材、これを用いた医療機器、及び医療用潤滑性部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6793207B2
JP6793207B2 JP2018561331A JP2018561331A JP6793207B2 JP 6793207 B2 JP6793207 B2 JP 6793207B2 JP 2018561331 A JP2018561331 A JP 2018561331A JP 2018561331 A JP2018561331 A JP 2018561331A JP 6793207 B2 JP6793207 B2 JP 6793207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyisocyanate
medical
hydrophilic polymer
member according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018561331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018131517A1 (ja
Inventor
俊英 芳谷
俊英 芳谷
▲高▼橋 伸治
伸治 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2018131517A1 publication Critical patent/JPWO2018131517A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6793207B2 publication Critical patent/JP6793207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/10Materials for lubricating medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/08Coatings comprising two or more layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、医療用潤滑性部材、これを用いた医療機器、及び医療用潤滑性部材の製造方法に関する。
人を診察ないし治療するために、血管、気管、消化管、その他の体腔または組織中に挿入される医療機器として、例えば、特許文献1には、医療機器の外周面上に含有される造影剤により、潤滑性が低下することを抑制した医療機器が記載されている。この医療機器は、造影剤を含有する樹脂層が形成された医療機器の外周面上に、ウレタン系高分子層が設けられ、さらにウレタン系高分子層の外周面上に、無水マレイン酸系高分子とポリイソシアネートを含有する溶液をコーティングすることにより無水マレイン酸系高分子層が積層されている。また、特許文献2には、切開部への取り付けや取り外しがスムーズにでき、かつ内部に痰等が溜まり難い気管切開チューブが記載されている。この気管切開チューブは、気道確保用ルーメンを備えた管腔体を有し、この管腔体の気道確保用ルーメンを形成する内面と、気管切開チューブの表面に、湿潤時に表面潤滑性を発現する被膜が形成されている。
特開2011−188908号公報 特開2006−102099号公報
上記特許文献1記載の発明は、人体組織に対する湿潤時の滑り性を向上させた医療用具である。上記特許文献2記載の発明は、気管切開時などの人体組織、痰等の人体から生成される成分、ないし食物に対する滑り性を向上させた医療機器である。
医療機器が人体組織との接触を伴って使用される場合、医療機器と組織表面との摩擦が大きいと組織が傷ついてしまう。例えば、内視鏡は体腔内を摺動させて用いられるため、体腔内の組織と接触する表面部材の滑り性を高めることが重要である。体腔内は湿潤状態にあるため、医療機器の表面部材は、特に湿潤状態における滑り性を高めることが求められる。
また、医療用チューブを体腔内に挿入し、このチューブ内に水を通しながらカメラ、治具等を挿入して体腔内を観察したり、生検を採取したりする場合がある。この形態においては、湿潤状態におけるチューブ内壁と治具との滑り性を高めることが求められる。
本発明は、湿潤状態において、滑り性に優れ、繰り返し使用による滑り性の低下も生じにくい医療用潤滑性部材を提供することを課題とする。また、本発明は、上記医療用潤滑性部材を用いた医療機器を提供することを課題とする。また、本発明は、上記医療用潤滑性部材の製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、シリコーン基材の少なくとも一方の面に反応性官能基を導入し、または、シリコーン基材の少なくとも一方の面に反応性官能基を有する接着層を積層し、さらに、反応性官能基が導入された面に親水性ポリマーとポリイソシアネートを含む組成物の膜を有する医療用潤滑性部材により、上記課題を解決できることを見出し、この知見に基づき本発明をなすに至った。
<1>
シリコーン基材の少なくとも一方の面に潤滑性塗膜が積層された医療用潤滑性部材であって、
シリコーン基材が、潤滑性塗膜が積層された面に反応性官能基を有し、かつ、潤滑性塗膜が、親水性ポリマーとポリイソシアネートとを含む組成物の膜であり、潤滑性塗膜中、親水性ポリマーの含有量とポリイソシアネートの含有量の比が、質量比で、親水性ポリマー:ポリイソシアネート=1:0.01〜1である医療用潤滑性部材。
<2>
シリコーン基材の少なくとも一方の面に接着層を有し、接着層の、シリコーン基材と接する面とは反対側の面に潤滑性塗膜が積層された医療用潤滑性部材であって、
接着層が、変性シリコーンの層またはポリシロキサン構造を含むポリマーの層であり、ポリシロキサン構造を含むポリマーが、下記式(1)で表される構造単位を有し、かつ、下記式(2)で表される構造単位、下記式(3)で表される構造単位および下記式(4)で表される構造単位のうちの少なくとも1つの構造単位を有し、
接着層が、潤滑性塗膜が積層された面に反応性官能基を有し、潤滑性塗膜が、親水性ポリマーとポリイソシアネートとを含む組成物の膜である医療用潤滑性部材。
Figure 0006793207
式(1)中、R 〜R は水素原子または有機基を示す。L は単結合または2価の連結基を示す。n1は3〜10,000の整数である。
Figure 0006793207
式(2)中、R およびR は水素原子または有機基を示す。
Figure 0006793207
式(3)中、R 、R b1 およびR b2 は水素原子または有機基を示す。
Figure 0006793207
式(4)中、R は水素原子または有機基を示す。R c1 〜R c5 は水素原子、ハロゲン原子または有機基を示す。
<3>
シリコーン基材が、管状シリコーン基材である<1>または<2>に記載の医療用潤滑性部材。
<4>
状シリコーン基材の少なくとも内側に潤滑性塗膜を有する<3>に記載の医療用潤滑性部材。
<5>
反応性官能基が、水酸基、カルボキシ基およびアミノ基の少なくとも1種である<1>に記載の医療用潤滑性部材。
<6>
反応性官能基が、アミノ基、イソシアナト基、グリシジル基、水酸基、カルボキシ基、ホルミル基、酸無水物基およびオキサゾリン環の少なくとも1種である<2>に記載の医療用潤滑性部材。
<7>
親水性ポリマーが、親水性多糖類および親水性ビニルポリマーの少なくとも1種である<1>〜<6>のいずれか1つに記載の医療用潤滑性部材。
<8>
親水性ポリマーが、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、アルギン酸、カラギーナン、アガロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酸化セルロース、ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸、ポリ−N−ビニルアセトアミド、アクリルアミド共重合体、ポリ(2−(メタクリロイルオキシ)エチルホスホリルコリン)、N−(3−スルホプロピル)−N−(メタクリルオキシエチル)−N,N−ジメチルアンモニウムベタインおよびN−メタクリロイルオキシエチル−N,N−ジメチルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシベタインの少なくとも1種である<7>に記載の医療用潤滑性部材。
<9>
親水性ポリマーが、ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸共重合体およびヒアルロン酸の少なくとも1種である<8>に記載の医療用潤滑性部材。
<10>
ポリイソシアネートが、脂肪族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネートおよび芳香族ポリイソシアネートのうちの少なくとも1種である<1>〜<9>のいずれか1つに記載の医療用潤滑性部材。
<11>
ポリイソシアネートが、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネートおよび4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートの少なくとも1種である<10>に記載の医療用潤滑性部材。
<12>
潤滑性塗膜中、親水性ポリマーの含有量とポリイソシアネートの含有量の比が、質量比で、親水性ポリマー:ポリイソシアネート=1:0.01〜1である<2>に記載の医療用潤滑性部材。
<13>
潤滑性塗膜中、親水性ポリマーの含有量とポリイソシアネートの含有量の比が、質量比で、親水性ポリマー:ポリイソシアネート=1:0.025〜0.5である<1>〜<12>のいずれか1つに記載の医療用潤滑性部材。
<14>
医療用潤滑性部材が、バルーン、コネクタ、医療機器用ゴム部品、血管造影用チューブ、気管内チューブ、栄養チューブ、泌尿器用チューブ、内視鏡用オーバーチューブおよびカテーテルから選ばれる医療機器のための部材である、<1>〜<13>のいずれか1つに記載の医療用潤滑性部材。
<15>
<1>〜<13>のいずれか1つに記載の医療用潤滑性部材を用いた、バルーン、コネクタ、医療機器用ゴム部品、血管造影用チューブ、気管内チューブ、栄養チューブ、泌尿器用チューブ、内視鏡用オーバーチューブおよびカテーテルから選ばれる医療機器。
<16>
表面に反応性官能基を有するシリコーン基材上に、親水性ポリマーとポリイソシアネートを含む組成物を塗布する工程と、組成物を100℃以上で加熱する工程とを含み、組成物中、親水性ポリマーの含有量とポリイソシアネートの含有量の比が、質量比で、親水性ポリマー:ポリイソシアネート=1:0.01〜1である医療用潤滑性部材の製造方法。
<17>
シリコーン基材上に配された、表面に反応性官能基を有する接着層上に、親水性ポリマーとポリイソシアネートを含む組成物を塗布する工程と、組成物を100℃以上で加熱する工程とを含み、
接着層が、変性シリコーンの層またはポリシロキサン構造を含むポリマーの層であり、ポリシロキサン構造を含むポリマーが、下記式(1)で表される構造単位を有し、かつ、下記式(2)で表される構造単位、下記式(3)で表される構造単位および下記式(4)で表される構造単位のうちの少なくとも1つの構造単位を有する医療用潤滑性部材の製造方法。
Figure 0006793207
式(1)中、R 〜R は水素原子または有機基を示す。L は単結合または2価の連結基を示す。n1は3〜10,000の整数である。
Figure 0006793207
式(2)中、R およびR は水素原子または有機基を示す。
Figure 0006793207
式(3)中、R 、R b1 およびR b2 は水素原子または有機基を示す。
Figure 0006793207
式(4)中、R は水素原子または有機基を示す。R c1 〜R c5 は水素原子、ハロゲン原子または有機基を示す。
<18>
組成物中、親水性ポリマーの含有量とポリイソシアネートの含有量の比が、質量比で、親水性ポリマー:ポリイソシアネート=1:0.01〜1である<17>に記載の医療用潤滑性部材の製造方法。
<19>
親水性ポリマーが、親水性多糖類および親水性ビニルポリマーの少なくとも1種である<16>〜<18>のいずれか1つに記載の医療用潤滑性部材の製造方法。
<20>
親水性ポリマーが、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、アルギン酸、カラギーナン、アガロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酸化セルロース、ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸、ポリ−N−ビニルアセトアミド、アクリルアミド共重合体、ポリ(2−(メタクリロイルオキシ)エチルホスホリルコリン)、N−(3−スルホプロピル)−N−(メタクリルオキシエチル)−N,N−ジメチルアンモニウムベタインおよびN−メタクリロイルオキシエチル−N,N−ジメチルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシベタインの少なくとも1種である<19>に記載の医療用潤滑性部材の製造方法。
<21>
組成物中、親水性ポリマーの含有量とポリイソシアネートの含有量の比が、質量比で、親水性ポリマー:ポリイソシアネート=1:0.025〜0.5である<16>〜<20>のいずれか1つに記載の医療用潤滑性部材の製造方法。
<22>
ポリイソシアネートが、脂肪族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネート及び芳香族ポリイソシアネートのうちの少なくとも1種である<16>〜<21>のいずれか1つに記載の医療用潤滑性部材の製造方法。
<8>
ポリイソシアネートが、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネートおよび4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートの少なくとも1種である<1>〜<7>のいずれか1つに記載の医療用潤滑性部材。
<9>
膜中、親水性ポリマーの含有量とポリイソシアネートの含有量の比が、質量比で、親水性ポリマー:ポリイソシアネート=1:0.01〜1である<1>〜<8>のいずれか1つに記載の医療用潤滑性部材。
<10>
医療用潤滑性部材が、バルーン、コネクタ、医療機器用ゴム部品、血管造影用チューブ、気管内チューブ、栄養チューブ、泌尿器用チューブ、内視鏡用オーバーチューブ、およびカテーテルから選ばれる医療機器のための部材である、<1>〜<9>のいずれか1つに記載の医療用潤滑性部材。
<11>
<1>〜<9>のいずれか1つに記載の医療用潤滑性部材を用いた、バルーン、コネクタ、医療機器用ゴム部品、血管造影用チューブ、気管内チューブ、栄養チューブ、泌尿器用チューブ、内視鏡用オーバーチューブおよびカテーテルから選ばれる医療機器。
<12>
表面に反応性官能基を有するシリコーン基材上に、親水性ポリマーとポリイソシアネートを含む組成物を塗布する工程と、組成物を100℃以上で加熱する工程とを含む医療用潤滑性部材の製造方法。
<13>
シリコーン基材上に配された、表面に反応性官能基を有する接着層上に、親水性ポリマーとポリイソシアネートを含む組成物を塗布する工程と、組成物を100℃以上で加熱する工程とを含む医療用潤滑性部材の製造方法。
本明細書において「〜」とは、その前後に記載される数値を下限値および上限値として含む意味で使用される。
本明細書において、特定の符号で表示された置換基、連結基、構造単位等(以下、置換基等という)が複数あるとき、あるいは複数の置換基等を同時もしくは択一的に規定するときには、それぞれの置換基等は互いに同一でも異なっていてもよいことを意味する。このことは、置換基等の数の規定についても同様である。また、複数の置換基等が近接(特に隣接)するときにはそれらが互いに連結したり縮環したりして環を形成していてもよい意味である。
本明細書において、「アクリル酸」、「アクリルアミド」および「スチレン」との用語は通常よりも広義の意味で用いている。
すなわち、「アクリル酸」は、R−C(=CR )COOHの構造を有する化合物すべてを包含する意味に用いる(RおよびRは各々独立に水素原子または置換基を示す)。
また、「アクリルアミド」はR−C(=CR )CONR の構造を有する化合物すべてを包含する意味に用いる(R、RおよびRは各々独立に水素原子または置換基を示す)。
また、「スチレン」はR−C(=CR )C の構造を有する化合物すべてを包含する意味に用いる(R、RおよびRは各々独立に水素原子または置換基を示す)。
本明細書において、ある基の炭素数を規定する場合、この炭素数は、基全体の炭素数を意味する。つまり、この基がさらに置換基を有する形態である場合、この置換基を含めた全体の炭素数を意味する。
本発明において「組成物」というときには、2種以上の成分が均一に混合された混合物を意味する。ただし、実質的に均一性が維持されていればよく、所望の効果を奏する範囲で、一部において凝集や偏在が生じていてもよく、好ましくは2種以上の成分が均一に存在している形態である。
なお、本明細書における質量平均分子量は、特に断りがない限り、ゲル透過クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography:GPC)の測定値(ポリスチレン換算)である。
質量平均分子量は、具体的にはPC装置HLC−8220(商品名、東ソー社製)を用い、溶離液としてはN−メチル−2−ピロリドン(和光純薬工業社製)を用い、カラムとしては東ソー社製 TSK−gel Super AWM−H(商品名)用い、温度23℃、流量1mL/minの条件下、RI検出器を用いて測定することができる。
本発明の医療用潤滑性部材ないし医療機器は、湿潤状態における滑り性に優れ、この滑り性を維持することができる。また、本発明の医療用潤滑性部材の製造方法によれば、上記の優れた性能を有する医療用潤滑性部材を製造することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る医療用潤滑性部材の一実施形態を示す断面図である。 図2は、本発明の第2の実施形態に係る医療用潤滑性部材の一実施形態を示す断面図である。
<医療用潤滑性部材>
本発明の第1の実施形態に係る医療用潤滑性部材は、シリコーン基材の少なくとも一方の面に潤滑性塗膜が積層され、上記シリコーン基材が、上記潤滑性塗膜が積層された面に反応性官能基を有し、上記潤滑性塗膜が、親水性ポリマーとポリイソシアネートを含む組成物の膜である。すなわち、上記潤滑性塗膜は、医療用潤滑性部材の最外層を構成する。
図1に示す医療用潤滑性部材10は、シリコーン基材aの一方の面に潤滑性塗膜bを有する。
また、本発明の第2の実施形態に係る医療用潤滑性部材は、シリコーン基材の少なくとも一方の面に接着層を有し、この接着層の、上記シリコーン基材と接する面と反対側に潤滑性塗膜が積層され、上記接着層が、上記潤滑性塗膜が積層された面に反応性官能基を有し、上記潤滑性塗膜が、親水性ポリマーとポリイソシアネートを含む組成物の膜である。すなわち、上記潤滑性塗膜は、医療用潤滑性部材の最外層を構成する。
図2に示す医療用潤滑性部材20は、シリコーン基材aの一方の面に接着層cを有し、この接着層c上に潤滑性塗膜bを有する。
以下、医療用潤滑性部材を、単に「部材」と称することもある。また、シリコーン基材を単に「基材」と称することもある。また、シリコーン基材の少なくとも一方の面を「表面」と称することもある。また、親水性ポリマーとポリイソシアネートを含む組成物の膜を「組成物膜」と称することもある。また、本発明の第1の実施形態に係る医療用潤滑性部材と第2の実施形態に係る医療用潤滑性部材とを合わせて「本発明の医療用潤滑性部材」と称することもある。
まず、本発明の第1の実施形態に係る医療用潤滑性部材について説明する。
(シリコーン基材)
シリコーンは、第1シラン(例えば、第1アルコキシシリル基又は第1ヒドロキシシリル基などの、第1ケイ素含有基)と第2シラン(例えば、第2アルコキシシリル基又は第2ヒドロキシシリル基などの、第2ケイ素含有基)との反応からもたらされ得る。
シリコーン基材とは少なくとも表面にポリシロキサンを有する基材を意味する。本発明に用いられるシリコーン基材は特に制限されないが、例えば、シリコーンゴム、シリコーン樹脂単独で構成される基材、あるいはこれらの物質が表面に塗布されている基材が挙げられる。本発明の部材には、シリコーンゴムが好ましく用いられる。シリコーン基材の形状は特に限定されないが、通常シート状または管状である。また、シリコーン基材の厚さは特に制限されないが、10〜50000μmが好ましい。
シリコーンゴムは、シリコーンゴム組成物に硬化剤を用いることにより硬化させたものである。この硬化剤として通常のものを用いることができる。例えば、ヒドロシリル化反応により硬化させる場合は、オルガノハイドロジェンポリシロキサンを含むシリコーンゴム組成物に対して白金族金属系触媒が硬化剤として用いられ、過酸化物架橋させる場合は過酸化物が硬化剤として用いられる。また、シリコーン基材が管状である場合、市販品を管状に成形して用いてもよい。市販品としては、シリコーンゴムシート(商品名:KE−880−U 硬度80A 信越シリコーン社製)が挙げられる。
シリコーン樹脂としては、具体的には、例えば、信越化学工業社製KEシリーズ、モメンティブ社製TSEシリーズおよび旭化成ワッカーシリコーン社製ELASTSILシリーズが挙げられる。以下にこれらの具体例を商品名で示す。
・信越化学工業社製KEシリーズ
KE931−U、KE941−U、KE951−U、KE961−U、KE971−U、KE981−U、KE961T−U、KE971T−U、KE871C−U、KE742−U、KE752−U、KE762−U、KE772−U、KE782−U、KE850−U、KE870−U、KE880−U、KE890−U
・モメンティブ社製TSEシリーズ
TSE2267U、TSE2277U、TSE2287U、TSE2297U
・旭化成ワッカーシリコーン社製ELASTSILシリーズ
EL1301、EL1401、EL1501、EL1601、EL1701、EL1801、EL4300、EL4406、EL4500、EL4610、EL4710、EL4810、EL3530、EL3630、EL3730、EL7101、EL7153、EL7210、R401/10〜90
シリコーンゴムまたはシリコーン樹脂を管状に成形する方法としては、プレス成型、押出し成型、ブロー成型、インジェクション成形などが挙げられる。
本発明の第1の実施形態に係る部材において、シリコーン基材は、少なくとも一方の面に潤滑性塗膜が積層され、上記シリコーン基材が、上記潤滑性塗膜が積層された面に反応性官能基をする。
本発明の第1の実施形態に係る部材において、上記反応性官能基は、積層される親水性ポリマーやポリイソシアネートと共有結合もしくは水素結合を形成するため、アミノ基、水酸基およびカルボキシ基の少なくとも1種であることが好ましく、水酸基およびカルボキシ基がより好ましい。
シリコーン基材の表面に反応性官能基を導入する方法は特に制限されないが、例えば、物理的表面処理が挙げられる。
物理的表面処理の方法として、例えば、活性エネルギー線を表面に照射し、基材表面に水酸基(ヒドロキシ基)、カルボキシ基及び/またはアミノ基(水酸基、カルボキシ基及びアミノ基のうちの少なくとも1つの基)を導入する。活性エネルギー線として、例えば、α線、γ線、電子線、X線及び紫外線が挙げられる。また、活性種を表面に作用させて同じくヒドロキシ基、カルボキシ基及び/またはアミノ基(ヒドロキシ基、カルボキシ基及びアミノ基のうちの少なくとも1つの基)を導入する方法も用いられる。具体的には酸素プラズマ処理、大気圧プラズマ処理、コロナ処理、UVオゾン処理、オゾン水による処理など挙げられる。本発明の第1の実施形態に係る部材において、酸素プラズマ処理が好ましい。
その他、表面処理ハンドブック(ISBN:978-4-900830-46-2(4-900830-46-1)、水町浩監修、初版、2000年、エヌ・ティー・エス)に記載の方法も物理的表面処理の方法として挙げられる。
表面活性化処理は非酸化的雰囲気および酸化的雰囲気のいずれで行われてもよい。非酸化的雰囲気としては、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気、水素等の還元性ガス雰囲気などが挙げられる。酸化的雰囲気としては、大気雰囲気、酸素雰囲気などが挙げられる。
(潤滑性塗膜)
本発明の第1の実施形態に係る部材が有する潤滑性塗膜は、親水性ポリマーとポリイソシアネートを含む組成物の膜である。本発明の第1の実施形態に係る部材において、ポリイソシアネートはシリコーン基材に対するアンカリングに加え独自に網目を形成し親水ポリマーの網目と相互に絡まる構造を形成し強靭な潤滑性塗膜が形成されていると推測される。なお、後述の第2の実施形態に係る部材において、ポリイソシアネートが接着層に対してアンカリングすることにより、第1の実施形態に係る部材と同様、強靭な潤滑性塗膜が形成されていると推測される。
以下、親水性ポリマーとポリイソシアネートについて説明する。
−親水性ポリマー−
本発明の第1の実施形態に係る部材に用いられる親水性ポリマーは特に制限されない。ここで、「親水性ポリマー」とは、水に対して溶解もしくは膨潤する高分子を意味する。
本発明の第1の実施形態に係る部材に用いられる親水性ポリマーの質量平均分子量は特に制限されないが、1,000〜2,000,000が好ましく、10,000〜1,500,000がより好ましく、100,000〜1,000,000がさらに好ましい。また、本発明の第1の実施形態に係る部材に用いられる親水性ポリマーは反応性官能基を有することが好ましい。
本発明の第1の実施形態に係る部材に用いられる親水性ポリマーの具体例としては、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、アルギン酸、カラギーナン、アガロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酸化セルロース等の親水性多糖類。ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸、ポリ−N−ビニルアセトアミド、アクリルアミド共重合体、ポリ(2−(メタクリロイルオキシ)エチルホスホリルコリン)(MPCポリマー)、N−(3−スルホプロピル)−N−(メタクリルオキシエチル)−N,N−ジメチルアンモニウムベタイン(SBMAポリマー)、N−メタクリロイルオキシエチル−N、N−ジメチルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシベタイン(CBMAポリマー)等の親水性ビニルポリマーおよびそれらの共重合体が挙げられる。無水マレイン酸共重合体は、無水マレイン酸と、メチルビニルエーテル、スチレン、エチレン、酢酸ビニル及び/または1−ヘキセン(メチルビニルエーテル、スチレン、エチレン、酢酸ビニル及び1−ヘキセンのうちの少なくとも1種)などとの共重合体であることが好ましい。本発明の部材において、親水性ポリマーは1種単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明ではポリマーの親水性、潤滑性および生体適合性のため、ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸共重合体およびヒアルロン酸の少なくとも1種であることが好ましい。
−ポリイソシアネート−
本発明の第1の実施形態に係る部材に用いられるポリイソシアネートは、特に制限されない。ポリイソシアネートとしては、脂肪族、脂環式または芳香族ポリイソシアネートが挙げられ、3価以上のポリイソシアネートでもよく、低分子化合物、高分子化合物のいずれでもよい。
本発明の第1の実施形態に係る部材に用いられるポリイソシアネートの具体例として、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネートエステル、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネートが挙げられる。これらは単独で使用してもよく、複数種を組み合わせて使用することもできる。
また、本発明の第1の実施形態に係る部材に用いられるポリイソシアネートは、単体のポリイソシアネートの他、ビウレット(2量体)型、イソシアヌレート(3量体)型、アダクト(付加体)型、2官能型およびこれらの変成体のいずれでもよい。
また、これらのイソシアネート化合物の過剰量と、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ソルビトール、エチレンジアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の低分子活性水素化合物または各種ポリエステルポリオール類、ポリエーテルポリオール類、ポリアミド類の高分子活性水素化合物などと反応させて得られる末端イソシアネート基含有化合物が挙げられる。
ポリイソシアネートの市販品として、以下のものが挙げられる。いずれも商品名で示す。
・旭化成社製のデュラネートシリーズ(デュラネートD101、デュラネートD201、デュラネートA101、デュラネートA201H、デュラネート24A−100、デュラネート22A−75P、デュラネート21S−75E、デュラネートTPA−100、デュラネートTKA−100、デュラネートMFA−75B、デュラネートMHG−80B、デュラネートTUL−100、デュラネートTLA−100、デュラネートTSA−100、デュラネートTSS−100、デュラネートTSE−100、デュラネートP301−75E、デュラネートE402−80B、デュラネートE405−70B、デュラネートE700−100)
・日本ポリウレタン社製のコロネートシリーズ及びミリオネートシリーズ(コロネートL、コロネートL−45E、コロネートL−55E、コロネート2030、コロネート2031、コロネート2096、コロネート2233、コロネート2234、コロネート2298、コロネート2503、コロネート2507、コロネート2513、コロネート2515、コロネート3041、コロネートAP−M、コロネートHL、コロネートHL−S、コロネートHK、コロネートHX、コロネートHX−T、コロネートHXLV、コロネートHXR、ミリオネートMT、ミリオネートMTL、ミリオネートMR、ミリオネートMR100、ミリオネートMR200、ミリオネートMR300、ミリオネートMR400、ミリオネートMS−50)
その他、架橋剤ハンドブック(山下晋三、金子東助著、初版、1981年、大成社)記載のポリイソシアネートが好適に用いられる。こららのポリイソシアネートは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
イソシアナト基の反応性および形成する塗膜の強度ため、上記のポリイソシアネートのうち、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネートおよび4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートの少なくとも1種が好ましい。
親水性ポリマーとポリイソシアネートを含む組成物中の親水性ポリマーとポリイソシアネートとの質量比(親水性ポリマーの質量:ポリイソシアネートの質量)は特に制限されないが、1:0.01〜1が好ましく、1:0.025〜0.5がより好ましく、1:0.05〜0.25が特に好ましい。質量比が上記範囲内にあることで、親水性ポリマーとポリイソシアネートを含む組成物の膜の柔軟性が良好となる。
本発明の部材において、組成物膜は、湿潤時に滑り性を奏するゲル膜となっていると考えられる。このゲル膜中において、親水性ポリマーとポリイソシアネートとは、混合物として存在していてもよい。すなわち、親水性ポリマーの有する官能基がポリイソシアネートのイソシアナト基と反応して結合(例えば、ウレタン結合)を形成してもよく、反応していなくともよい。
また、本発明の第1の実施形態に係る部材において、組成物膜中の親水性ポリマーの有する官能基とシリコーン基材の反応性官能基は、反応して結合(例えば、ウレタン結合)を形成してもよく、反応していなくともよい。さらに、組成物膜中のポリイソシアネートとシリコーン基材の反応性官能基は、反応して結合(例えば、ウレタン結合)を形成してもよく、反応していなくともよい。
なお、組成物膜の厚さは特に制限されないが、0.01〜100μmが好ましく、0.1〜50μmがより好ましい。
次に、本発明の第2の実施形態に係る医療用潤滑性部材について説明する。
本発明の第2の実施形態に係る部材に用いられるシリコーン基材は、反応性官能基を有さないこと以外は、第1の実施形態に係る部材に用いられるシリコーン基材と同義であり、その好ましい範囲も同じである。また、本発明の第2の実施形態に係る部材に用いられる潤滑性塗布膜は、第1の実施形態に係る部材に用いられる潤滑性塗布膜と同義であり、その好ましい範囲も同じである。
上述のように、本発明の第2の実施形態に係る部材に用いられるシリコーン基材は、少なくとも一方の面に接着層を有する。以下、この接着層について説明する。
(接着層)
本発明の第2の実施形態に係る部材に用いられる接着層は、接着層が、上記潤滑性塗膜が積層された面に反応性官能基を有していれば、特に制限されないが、シリコーン基材の表面にシランカップリング剤、ポリシロキサン構造を含むポリマーまたは変性シリコーンを塗布することにより形成することができる。なお、シランカップリング剤、ポリシロキサン構造を含むポリマー及び変性シリコーン(以下、接着成分とも称する。)はそれぞれ1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
なお、本発明の第2の実施形態に係る部材において、上記反応性官能基は、積層される親水性ポリマーやポリイソシアネートと共有結合もしくは水素結合を形成するため、アミノ基、イソシアナト基、グリシジル基、水酸基、カルボキシ基、ホルミル基、酸無水物基およびオキサゾリン環(オキサゾリル基)の少なくとも1種であることが好ましく、水酸基、アミノ基およびカルボキシ基がより好ましい。
また、接着層の厚さは特に制限されないが、0.001〜50μmが好ましく、0.01〜10μmがより好ましい。
−シランカップリング剤−
シランカップリング剤としては、例えば以下のものが挙げられる。
2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン
3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン
3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン
3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン
N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン
N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン
3−アミノプロピルトリメトキシシラン
3−アミノプロピルトリエトキシシラン
3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン
N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン
トリス−(トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレート
3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン
3−トリメトキシシリルプロピルコハク酸無水物
N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン
−ポリシロキサン構造を含むポリマー−
ポリシロキサン構造を含むポリマーはその構成成分としてポリシロキサン構造を有する成分以外にアクリル酸成分、アクリル酸エステル成分、アクリルアミド成分および/またはスチレン成分(アクリル酸成分、アクリル酸エステル成分、アクリルアミド成分およびスチレン成分のうちの少なくとも1つの成分)を含有する。
ポリシロキサン構造を含むポリマーは、分子中に反応性官能基を有している。
反応性官能基は、ポリシロキサン構造を含むポリマーの構成成分である上記のアクリル酸成分、アクリル酸エステル成分、アクリルアミド成分および/またはスチレン成分中に含まれることが好ましい。
ポリシロキサン構造を含むポリマーは、上記ポリシロキサン構造をグラフト鎖中に有するグラフトポリマーであることが好ましい。このグラフトポリマーは好ましくは、ポリシロキサン構造をグラフト鎖中に有する下記式(1)で表される構造単位を有し、かつ、アクリル酸成分もしくはアクリル酸エステル成分として下記式(2)で表される構造単位、アクリルアミド成分として下記式(3)で表される構造単位および/またはスチレン成分として下記式(4)で表される構造単位(アクリル酸成分もしくはアクリル酸エステル成分として下記式(2)で表される構造単位、アクリルアミド成分として下記式(3)で表される構造単位およびスチレン成分として下記式(4)で表される構造単位のうちの少なくとも1つの構造単位)を有する構造である。
−ポリシロキサン構造をグラフト鎖中に有する構造単位−
Figure 0006793207
式(1)中、R〜Rは水素原子または有機基を示す。
〜Rとして採り得る有機基としては、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロアリールチオ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、アルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ヘテロアリールオキシカルボニル基、アルキルアミノカルボニル基、アリールアミノカルボニル基、ヘテロアリールアミノカルボニル基、およびハロゲン原子が挙げられ、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基またはアリール基が好ましい。
〜Rとして採り得るアルキル基の炭素数は、1〜10が好ましく、1〜4がより好ましく、1または2がさらに好ましく、1が特に好ましい。このアルキル基の具体例としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、2−エチルへキシルおよびn−デシルが挙げられる。
〜Rとして採り得るシクロアルキル基の環構成炭素数は、3〜10が好ましく、5〜10がより好ましく、5または6がさらに好ましい。また、このシクロアルキル基は、3員環、5員環または6員環が好ましく、5員環または6員環がより好ましい。R〜Rとして採り得るシクロアルキル基の具体例としては、例えば、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロへキシルが挙げられる。
〜Rとして採り得るアルケニル基は、炭素数が2〜10が好ましく、2〜4がより好ましく、2がさらに好ましい。このアルケニル基の具体例としては、例えば、ビニル、アリルおよびブテニルが挙げられる。
〜Rとして採り得るアリール基の環構成炭素数は、6〜12が好ましく、6〜10がより好ましく、6〜8がさらに好ましい。このアリール基の具体例としては、例えば、フェニル、トリルおよびナフチルが挙げられる。
〜Rとして採り得るヘテロアリール基は、少なくとも1つの酸素原子、硫黄原子、窒素原子を有する5員環または6員環のヘテロアリール基がより好ましい。このヘテロアリール基の具体例としては、2−ピリジル、2−チエニル、2−フラニル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−イミダゾリル、2−ベンゾイミダゾリル、2−チアゾリル、2−ベンゾチアゾリルおよび2−オキサゾリルを挙げることができる。
〜Rとして採り得るアリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アリールオキシカルボニル基およびアリールアミノカルボニル基を構成するアリール基の好ましい形態は、R〜Rとして採り得るアリール基の形態と同じである。
〜Rとして採り得るヘテロアリールオキシ基、ヘテロアリールチオ基、ヘテロアリールアミノ基、ヘテロアリールオキシカルボニル基およびヘテロアリールアミノカルボニル基を構成するヘテロアリール基の好ましい形態は、R〜Rとして採り得るヘテロアリール基の形態と同じである。
〜Rとして採り得るアルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、アルキルオキシカルボニル基、アルキルアミノカルボニル基を構成するアルキル基の好ましい形態は、R〜Rとして採り得るアルキル基の形態と同じである。
〜Rとして採り得るハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子が挙げられ、フッ素原子または臭素原子が好ましい。
〜Rが有機基の場合、置換基を有した形態であってもよい。
〜Rは、アルキル基、アルケニル基またはアリール基が好ましく、炭素数1〜4のアルキル基がより好ましい。なかでもR〜Rはメチル基が好ましく、Rはブチル基が好ましい。
式(1)中、Lは単結合または2価の連結基を示す。
として採り得る2価の連結基としては、本発明の効果を奏する限り特に制限されない。Lが2価の連結基の場合、Lの分子量は10〜200が好ましく、20〜100がより好ましく、30〜70がさらに好ましい。
が2価の連結基の場合、例えば、アルキレン基、アリーレン基、−C(=O)−、−O−および−NR−から選ばれる2価の基を2つ以上組み合わせてなる2価の連結基が好ましい。Rは水素原子または置換基を示す。Rが置換基の場合、この置換基としては、アルキル基が好ましい。このアルキル基の炭素数は1〜6が好ましく、1〜4がより好ましく、メチルまたはエチルがさらに好ましい。
を構成しうる上記アルキレン基は直鎖でも分岐を有してもよい。このアルキレン基の炭素数は1〜10が好ましく、1〜6がより好ましく、1〜3がさらに好ましい。
また、Lを構成しうる上記アリーレン基の環構成炭素数は、6〜20が好ましく、6〜15がさらに好ましく、6〜12がさらに好ましく、さらに好ましくはフェニレン基である。
は、アルキレン基、−C(=O)−、−O−および−NR−から選ばれる2価の基の2つ以上を組み合わせてなる2価の連結基であることが好ましい。
式(1)中、n1は3〜10,000の整数である。n1は135〜10,000の整数が好ましく、150〜5000の整数がより好ましく、200〜1000の整数がさらに好ましい。
ポリシロキサン構造を含むポリマー中、式(1)で表される構造単位の含有量は、1〜70質量%が好ましく、5〜60質量%がより好ましく、10〜50質量%がさらに好ましい。
式(1)で表される構造単位は、原料として特定構造のマクロモノマーを用いることにより、ポリシロキサン構造を含むポリマー中に導入することができる。このマクロモノマーは常法により合成することができ、また市販品を用いることもできる。この市販品として、例えば、X−22−174ASX、X−22−174BX、KF−2012、X−22−2426、X−22−2404(いずれも商品名、信越化学工業社製)、AK−5、AK−30、AK−32(いずれも商品名、東亜合成社製)、MCR−M07、MCR−M11、MCR−M17、MCR−M22(いずれも商品名、Gelest社製)等を用いることができる。
−アクリル酸成分またはアクリル酸エステル成分−
Figure 0006793207
式(2)中、RおよびRは水素原子または有機基を示す。
として採り得る有機基の形態としては、上記式(1)におけるRとして採り得る有機基の形態が挙げられる。なかでもRは水素原子またはアルキル基が好ましい。アルキル基の炭素数は1〜10が好ましく、1〜4がより好ましく、1または2がさらに好ましく、1が特に好ましい。このアルキル基の具体例としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、2−エチルへキシルおよびn−デシルが挙げられる。
として採り得る有機基の形態としては、上記式(1)におけるRとして採り得る有機基の形態が挙げられる。なかでもRは、水素原子、アルキル基またはアリール基が好ましい。Rとして採り得るアルキル基は、炭素数が1〜10が好ましく、1〜6がより好ましい。このアルキル基の具体例としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、2−エチルへキシルおよびn−デシルが挙げられる。
として採り得るアリール基は、炭素数が6〜12が好ましく、6〜10がより好ましく、6〜8がさらに好ましく、6が特に好ましい。このアリール基の具体例としては、例えば、フェニル、トリルおよびナフチルが挙げられる。
およびRが有機基の場合、置換基を有した形態であってもよい。ポリシロキサン構造を含むポリマーが式(2)で表される構造単位を有する場合、ポリシロキサン構造を含むポリマー中の式(2)で表される構造単位のうち少なくとも一部の構造単位は、置換基として上述した反応性官能基を有することが好ましい。
また、ポリシロキサン構造を含むポリマー中に存在する式(2)で表される構造単位が、Rが置換基を有するアルキル基の形態である場合、かかる構造単位のうち少なくとも一部の構造単位において、Rは下記式(5)で表される形態であることも好ましい。
Figure 0006793207
式(5)中、n2は1〜10,000の整数である。n2は1〜8000の整数が好ましく、1〜5000の整数がより好ましく、1〜3000の整数がより好ましい。
10は水素原子または有機基を示す。R10として採り得る有機基の形態としては、上記式(1)におけるRとして採り得る有機基の形態が挙げられる。R10が有機基の場合、置換基を有した形態であってもよい。R10は好ましくは水素原子またはアルキル基である。このアルキル基の具体例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、2−エチルへキシルおよびn−デシルが挙げられる。
*は式(2)中の酸素原子(−O−)との結合部位を示す。
また、ポリシロキサン構造を含むポリマー中に存在する式(2)で表される構造単位のうち、少なくとも一部の構造単位は、Rが含窒素有機基であることも好ましい。含窒素有機基は、その分子量が10〜200が好ましく、20〜100がより好ましい。含窒素有機基はアミノ基(置換アミノ基を含む)が好ましい。含窒素有機基の好ましい例として、例えばアルキルアミノ基、アルキルアミノアルキル基、アリールアミノ基、アリールアミノアルキル基、ヘテロアリールアミノ基、およびヘテロアリールアミノアルキル基を挙げることができる。
−アクリルアミド成分−
Figure 0006793207
式(3)中、R、Rb1およびRb2は水素原子または有機基を示す。
として採り得る有機基としては、上記式(1)におけるRとして採り得る有機基の形態が挙げられる。Rは、水素原子またはアルキル基が好ましく、アルキル基がより好ましい。このアルキル基の炭素数は1〜10が好ましく、1〜4がより好ましく、1または2がさらに好ましく、1が特に好ましい。アルキル基の具体例としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、2−エチルへキシルおよびn−デシルが挙げられる。
b1およびRb2として採り得る有機基としては、上記式(1)におけるRとして採り得る有機基が挙げられる。なかでもRb1およびRb2は、水素原子、アルキル基またはアリール基が好ましい。このアリール基の炭素数は6〜12が好ましく、6〜10がより好ましく、6〜8がさらに好ましく、6が特に好ましい。アリール基の具体例としては、例えば、フェニル、トリルおよびナフチルが挙げられる。
、Rb1およびRb2が有機基の場合、置換基を有した形態であってもよい。ポリシロキサン構造を含むポリマーが式(3)で表される構造単位を有する場合、ポリシロキサン構造を含むポリマー中の式(3)で表される構造単位のうち少なくとも一部の構造単位は、置換基として上述した反応性官能基を有することが好ましい。
−スチレン成分−
Figure 0006793207
式(4)中、Rは水素原子または有機基を示す。Rc1〜Rc5は水素原子、ハロゲン原子または有機基を示す。
として採り得る有機基としては、上記式(1)におけるRとして採り得る有機基の形態が挙げられる。なかでもRは、水素原子が好ましい。
c1〜Rc5として採り得る有機基としては、上記式(1)におけるRとして採り得る有機基の形態が挙げられる。Rc1〜Rc5として採り得るハロゲン原子に特に制限はなく、フッ素原子または臭素原子が好ましく、フッ素原子がより好ましい。Rc1〜Rc5は、水素原子、アルキル基またはハロゲン原子が好ましい。このアルキル基の炭素数は1〜10が好ましく、1〜4がより好ましく、1または2がさらに好ましく、1が特に好ましい。アルキル基の具体例としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、2−エチルへキシルおよびn−デシルが挙げられる。
およびRc1〜Rc5が有機基の場合、置換基を有した形態であってもよい。ポリシロキサン構造を含むポリマーが式(4)で表される構造単位を有する場合、ポリシロキサン構造を含むポリマー中の式(4)で表される構造単位のうち少なくとも一部の構造単位は、置換基として上述した反応性官能基を有することが好ましい。
ポリシロキサン構造を含むポリマーが上記式(2)〜(4)のいずれかの式で表される構造単位を有する場合、ポリシロキサン構造を含むポリマー中、それらの構造単位の総量は、10〜90質量%が好ましく、15〜80質量%がより好ましく、20〜70質量%がさらに好ましい。
また、ポリシロキサン構造を含むポリマーが上記式(2)〜(4)のいずれかの式で表され、かつ上記反応性官能基を有する構造単位を有する場合、かかる構造単位のポリシロキサン構造を含むポリマー中の含有量は5〜70質量%が好ましく、10〜50質量%がより好ましく、15〜30質量%がさらに好ましい。
ポリシロキサン構造を含むポリマーは、常法により合成することができ、例えば、所望の構造単位を導くモノマーと、重合開始剤とを常法により反応させることで得られる。重合反応はアニオン重合、カチオン重合およびラジカル重合のいずれでもよいが、ラジカル重合が好ましい。
ポリシロキサン構造を含むポリマーは、架橋剤を介した架橋構造を有することも好ましい。この場合、架橋剤は下記式(6)で表される構造単位を有する架橋剤(ポリマー状架橋剤)および/または下記式(7)で表される架橋剤であることが好ましい。これらの架橋剤を用いて架橋構造を形成することにより、接着層を硬化して機械強度をより高めることができる。これらの架橋剤は通常、上述した各構造単位が有する反応性官能基と相互作用し、あるいは反応し、ポリシロキサン構造を含むポリマーに架橋構造が形成される。架橋反応は、架橋反応に寄与する基の種類に応じて、常法により行うことができる。
Figure 0006793207
式(6)中、R11は水素原子または有機基を示す。R11が有機基の場合、置換基を有した形態であってもよい。R11は好ましくは水素原子又はアルキル基(好ましくは炭素数1〜5、より好ましくは炭素数1〜3のアルキル基)である。Xはヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、イソシアナト基、オキサゾリン環、エポキシ基、ビニル基、エチニル基、スルファニル基、アジド基、トリアルコキシシリル基または酸無水物構造を有する基を示す。Xは、置換基を有した形態であってもよい。
式(6)で表される架橋剤として、例えば、オキサゾリン環含有ポリマー(商品名:エポクロス(登録商標)、日本触媒社製)を挙げることができる。オキサゾリン環含有ポリマーは、例えば下記構造単位で構成されるポリマーである。本明細書においてMeはメチルを意味する。
なお、架橋剤がポリマーであり、その構成成分としてアクリル酸成分、アクリル酸エステル成分、アクリルアミド成分またはスチレン成分を含む場合、これらの成分はそれぞれ、本発明で規定するアクリル酸成分、アクリル酸エステル成分、アクリルアミド成分またはスチレン成分に含まれるものとする。
Figure 0006793207
式(7)中、Yはm価の連結基を示す。Yは好ましくは炭素数が2〜20の整数、好ましくは炭素数が2〜15の整数である炭化水素基が好ましい。この炭化水素基は、その炭化水素鎖中にヘテロ原子を有してもよい。ヘテロ原子としては、O、S、N、及びTi等を挙げることができる。mは2以上の整数であり、2〜8が好ましく、2〜4がより好ましい。Rdmは式(6)中のXと同義である。
式(7)で表される架橋剤として、ポリイソシアネート化合物(好ましくはジイソシアネート化合物)、シランカップリング剤およびチタンカップリング剤等を挙げることができる。式(7)で表される架橋剤の一例を以下に示す。
Figure 0006793207
ポリシロキサン構造を含むポリマーが架橋剤を介した架橋構造を有する場合、架橋構造を有するポリシロキサン構造を含むポリマー中、架橋剤成分(架橋剤由来成分)の割合が30〜90質量%であることが好ましく、40〜70質量%であることがより好ましい。
ポリシロキサン構造を含むポリマーの質量平均分子量は(ポリシロキサン構造を含むポリマーが架橋剤を介した架橋構造を有する場合には、架橋前の状態のポリシロキサン構造を含むポリマーの質量平均分子量)は、10,000〜300,000が好ましく、30,000〜150,000がより好ましく、40,000〜120,000がさらに好ましい。
ポリシロキサン構造を含むポリマーの具体例として、サイマック(登録商標、東亜合成社)シリーズ(例えば、サイマックUS−450)、アクリット/ACRIT(登録商標、大成ファインケミカル社製)シリーズ(例えば、アクリット8−BS−9000)、シャリーヌ(登録商標、日信化学工業社製)シリーズ、アクリルシリコーン(信越ポリマー社製)が挙げられる。
−変性シリコーン−
変性シリコーンとして、グリシジル基、アミノ基、カルボキシ基、酸無水物基、イソシアネナト基で変性された末端変性シリコーンオイル、およびシリコーン系界面活性剤が挙げられる。その他、シリコーンハンドブック(伊藤邦雄著、初版、1990年、日刊工業新聞社)記載の化合物も用いることができる。
接着層中の接着成分の含有量は5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、20質量%以上がさらに好ましい。また、接着層中の接着成分の含有量は40質量%以上であることも好ましく、60質量%以上であることも好ましく、80質量%以上であることも好ましい。上限は100質量%であってもよい。接着層がポリシロキサン構造を含むポリマー以外の成分を含有する場合、ポリシロキサン構造を含むポリマー以外の成分としては、例えば、高分子バインダー、界面活性剤、高分子微粒子、無機微粒子を挙げることができる。
本発明の第2の実施形態に係る部材における接着層は、特にシリコーン基材に対して高い濡れ性を有し、かつ表面に水酸基を形成可能なアルコキシ変性シリコーンを用いて形成されることが好ましい。具体的にはリタサーフ(商品名、リタファイン社製)、X−93−1710、X−93−1755−1(商品名、信越シリコーン社製)、FZ−3704、AY42−163(商品名、東レダウ社製)などがあげられる。
本発明に用いられるシリコーン基材は、管状シリコーン基材であることが好ましい。
本発明の第1の実施形態に係る部材は、管状シリコーン基材の少なくとも内側、すなわち、内周面に潤滑性塗膜が積層されていることが好ましい。また、本発明の第2の実施形態に係る部材は、管状シリコーン基材の少なくとも内周面に接着層を有し、この接着層の、上記管状シリコーン基材と接する面と反対側に潤滑性塗膜が積層されていることが好ましい。以下、これらの形態を本発明の部材が管状シリコーン基材の内側に潤滑性塗膜を有する形態と称する。
一方、本発明の第1の実施形態に係る部材が、管状シリコーン基材の外側、すなわち、外周面に潤滑性塗膜が積層されている形態と、本発明の第2の実施形態に係る部材が、管状シリコーン基材の外周面に接着層を有し、この接着層の、上記管状シリコーン基材と接する面と反対側に潤滑性塗膜が積層されている形態とを合わせて、本発明の部材が管状シリコーン基材の外側に潤滑性塗膜を有する形態と称する。
さらに、本発明の第1の実施形態に係る部材が、管状シリコーン基材の内周面および外周面に潤滑性塗膜が積層されている形態と、本発明の第2の実施形態に係る部材が、管状シリコーン基材の内周面および外周面に接着層を有し、この接着層の、上記管状シリコーン基材と接する面と反対側に潤滑性塗膜が積層されている形態とを合わせて、本発明の部材が管状シリコーン基材の両側に潤滑性塗膜を有する形態と称する。
本発明の第2の実施形態に係る部材において、組成物膜中の親水性ポリマーの有する官能基と接着層の反応性官能基は、反応して結合(例えば、ウレタン結合)を形成してもよく、反応していなくともよい。さらに、組成物膜中のポリイソシアネートと接着層の反応性官能基は、反応して結合(例えば、ウレタン結合)を形成してもよく、反応していなくともよい。
<用途>
本発明の部材は、例えば、バルーン、コネクタ、医療機器用ゴム部品、医療用チューブ(血管造影用チューブ、気管内チューブ、栄養チューブ、泌尿器用チューブ)、内視鏡用オーバーチューブおよびカテーテルのための部材として用いられることが好ましい。
シリコーン基材が管状である場合の用途を以下に記載する。
本発明の部材が管状シリコーン基材の内側に潤滑性塗膜を有する形態は、医療用チューブ、内視鏡用オーバーチューブおよびカテーテルに用いられることが好ましい。
また、本発明の部材が管状シリコーン基材の外側に潤滑性塗膜を有する形態は、医療用チューブおよびカテーテルに用いられることが好ましい。
また、本発明の部材が管状シリコーン基材の両側に潤滑性塗膜を有する形態は、医療用チューブおよびカテーテルに用いられることが好ましい。
<医療用潤滑性部材の製造方法>
本発明の部材の製造方法は特に制限されない。以下、本発明の第1の実施形態に係る部材の製造方法及び本発明の第2の実施形態に係る部材の製造方法の一例を説明する。
−第1の実施形態に係る部材の製造方法の一例−
[調液]
親水性ポリマーとポリイソシアネートとを有機溶媒に溶解させた組成物を調製する。
[反応性官能基の導入]
管状シリコーンゴムの内周面および外周面に活性エネルギー線を照射し、管状シリコーンゴムの内周面および外周面にヒドロキシ基及びカルボキシ基を導入した管状シリコーンゴム基材を作製する。
[潤滑性塗膜の積層]
管状シリコーンゴム基材を上記組成物に室温で1秒〜60分浸漬させ、25〜180℃で1〜120分加熱乾燥させる。
なお、管状シリコーンゴム基材に上記組成物を適用する工程は常法によればよい。例えば、管状シリコーンゴムの管内に上記組成物を注ぎ込むことにより管状シリコーンゴムの内周面に適用することができる。
−第2の実施形態に係る部材の製造方法の一例−
[調液]
ポリシロキサン構造を含むポリマーを有機溶媒に溶解させた組成物(a)を調製する。また、親水性ポリマーとポリイソシアネートとを有機溶媒に溶解させた組成物(b)を調製する。
[接着層の形成]
管状シリコーンゴムを上記組成物(a)に室温で1秒〜60分浸漬させ、25〜180℃で1〜120分、加熱乾燥させる。この管状シリコーンゴムを10〜40%塩酸で30分〜24時間処理することにより、管状シリコーンゴムの内周面および外周面に水酸基(シラノール基)を導入した管状シリコーンゴム基材を作製する。
[潤滑性塗膜の積層]
組成物(b)を用いて第1の実施形態と同様に積層する。
上記有機溶媒としては、ジブチルエーテル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、プロピレンオキシド、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、1,3,5−トリオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール、及びフェネトール等のエーテル溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソブチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、及びジメチルシクロヘキサノン等のケトン溶媒、蟻酸エチル、蟻酸プロピル、蟻酸n−ペンチル、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン醸エチル、酢酸n−ペンチル、及びγ−ブチロラクトン等のエステル溶媒、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、tert−ブタノール、1−ペンタノール、2−メチル−2−ブタノール、及びシクロヘキサノール等のアルコール溶媒、キシレン、及びトルエン等の芳香族炭化水素、メチレンクロライド、クロロホルム、及び1,1−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素溶媒、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、及びN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)等のアミド系溶媒、アセトニトリル等のニトリル溶媒、2−メトキシ酢酸メチル、2−エトキシ酢酸メチル、2−エトキシ酢酸エチル、2−エトキシプロピオン酸エチル、2−メトキシエタノール、2−プロポキシエタノール、2−ブトキシエタノール、1,2−ジアセトキシアセトン、アセチルアセトン、ジアセトンアルコール、アセト酢酸メチル、N−メチルピロリドン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、及びアセト酢酸エチル等の2種類以上の官能基を有する有機溶媒が挙げられる。
以下に、実施例に基づき本発明についてさらに詳細に説明する。なお、本発明がこれにより限定して解釈されるものではない。また、「室温」は25℃を意味する。
[実施例1]
ポリビニルピロリドン(商品名:K−90 和光純薬工業社製)2.0g、HDI(1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、東京化成工業社製)1.0gをクロロホルム(和光純薬工業社製)100gに溶解させた組成物(b1)を調製した。
縦70mm、横40mm、厚さ500μmのシリコーンゴムシート(商品名:KE−880−U 硬度80A 信越シリコーン社製)を、リタサーフ(商品名、リタファイン社製)に浸漬させた。シリコーンゴムシートに塗布されたリタサーフを150℃で5分間加熱乾燥させ、反応性官能基(水酸基)を有する接着層が積層されたシリコーン基材を作製した。このシリコーン基材を、組成物(b1)に室温(25℃)で3分間浸漬させた後、60℃30分、135℃30分加熱乾燥させ、潤滑性塗膜を形成し、実施例1のシートを作製した。
実施例1のシートの各接着層の厚さは0.2μm、各潤滑性塗膜の厚さは11μmであった。
[実施例2]
アクリット8BS−9000(商品名、大成ファインケミカル社製)13.3gを2−プロパノール86.7gに希釈した組成物(a2)を調製した。また、ポリビニルピロリドン(商品名:K−90 和光純薬工業社製)2.0g、MDI(4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、東京化成工業社製)0.5gをクロロホルム(和光純薬工業社製)100gに溶解させた組成物(b2)を調製した。
実施例1と同じサイズのシリコーンゴムシート(商品名:KE−880−U 硬度80A 信越シリコーン社製)を組成物(a2)に室温で3分間浸漬させた後、150℃で30分乾燥させた。両表面に組成物(a2)から形成された接着層を有するシリコーンゴムシートの両表面を20%塩酸で3時間処理した。このようにして、反応性官能基(水酸基)を有する接着層が積層されたシリコーン基材を作製した。このシリコーン基材を、組成物(b2)に室温で3分間浸漬させた後、60℃30分、135℃30分加熱乾燥させ、潤滑性塗膜を形成し、実施例2のシートを作製した。
実施例2のシートの各接着層の厚さは0.4μm、各潤滑性塗膜の厚さは10μmであった。
[実施例3]
サイマックUS−450(商品名、東亜合成社製)25gを2−プロパノール75gにより希釈して、組成物(a3)を調製した。また、ヒアルロン酸(東京化成工業社製)2.0g、TDI(2,6−トリレンジイソシアネート、和光純薬工業社製)0.5gをクロロホルム(和光純薬工業社製)97.5gに溶解させた組成物(b3)を調製した。
実施例1と同じサイズのシリコーンゴムシート(商品名:KE−880−U 硬度80A 信越シリコーン社製)を組成物(a3)に室温で3分間浸漬させた後、150℃で30分乾燥させた。両表面に組成物(a3)から形成された接着層を有するシリコーンゴムシートの両表面を20%塩酸で3時間処理した。このようにして、反応性官能基(カルボキシ基、水酸基)を有する接着層が積層されたシリコーン基材を作製した。このシリコーン基材を、組成物(b3)に3分間浸漬させた後、60℃30分、135℃30分加熱乾燥させ、潤滑性塗膜を形成し、実施例3のシートを作製した。
実施例3のシートの各接着層の厚さは0.3μm、各潤滑性塗膜の厚さは9μmであった。
[実施例4]
ポリビニルピロリドン(商品名:K−90 和光純薬工業社製)2.0g、MDI(4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、東京化成工業社製)0.5gをクロロホルム(和光純薬工業社製)97.5gに溶解させた組成物(b4)を調製した。
実施例1と同じサイズのシリコーンゴムシート(商品名:KE−880−U 硬度80A 信越シリコーン社製)の両表面に対し、プラズマ照射装置PDC−001(商品名、HARRICK Plasma社製)により真空状態で、下記に示す条件でプラズマ処理を行い、カルボキシ基と水酸基を有するシリコーン基材を得た。このシリコーン基材を、組成物(b4)に室温で3分間浸漬させた後、60℃30分、135℃30分加熱乾燥させ、潤滑性塗膜を形成し、実施例4のシートを作製した。
実施例4のシートの各潤滑性塗膜の厚さは13μmであった。
(プラズマ処理の条件)
照射時間:3分間
照射温度:室温
出力:13.56MHz
[実施例5]
アクリット8BS−9000(商品名、大成ファインケミカル社製)13.3gを2−プロパノール86.7gに希釈して組成物(a5)を調製した。また、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体(アルドリッチ社製)2.0g、MDI(4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、東京化成工業社製)0.5gをクロロホルム(和光純薬工業社製)97.5gに溶解させた組成物(b5)を調製した。
実施例1と同じサイズのシリコーンゴムシート(商品名:KE−880−U 硬度80A 信越シリコーン社製)を、組成物(a5)に室温で3分間浸漬させた後、150℃で30分乾燥させた。両表面に組成物(a5)から形成された接着層を有するシリコーンゴムシートの両表面を20%塩酸で3時間処理した。このようにして、反応性官能基(水酸基)を有する接着層が積層されたシリコーン基材を作製した。このシリコーン基材を、組成物(b5)に室温で3分間浸漬した後、60℃30分、135℃30分加熱乾燥させ、潤滑性塗膜を形成し、実施例5のシートを作製した。
実施例5のシートの各接着層の厚さは0.2μm、各潤滑性塗膜の厚さは13μmであった。
[比較例1]
接着層を設けなかったこと以外は、実施例2と同様にして、比較例1のシートを作製した。
[比較例2]
MDI(4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、東京化成工業社製)1.0gを2−ブタノン(和光純薬工業社製)99gに溶解させた溶液(2c)を調製した。また、ポリビニルピロリドン(商品名:K−90 和光純薬工業社製)2.0gをクロロホルム(和光純薬工業社製)98gに溶解させた溶液(2d)を調製した。
縦70mm、横40mm、厚さ500μmのウレタンシート(MIRACTRAN P490RSUI、商品名、東ソー社製)の両表面に対し、実施例4と同様にしてプラズマ処理を行い、カルボキシ基と水酸基を有するウレタン基材を得た。このウレタン基材を、溶液(2c)に3分間浸漬させた後、60℃30分加熱乾燥させた。次いで、このウレタン基材を、溶液(2d)に3分間浸漬させた後、60℃120分、加熱乾燥させ、潤滑性塗膜を形成し、比較例2のシートを作製した。
比較例2のシートのシリコーン基材上の各膜の厚さは12μmであった。
[比較例3]
実施例1と同じサイズのシリコーンゴムシート(商品名:KE−880−U 硬度80A 信越シリコーン社製)を用いたこと、60℃120分の加熱乾燥を、60℃30分、135℃30分に変更したこと以外は、比較例2と同様にして比較例3のシートを作製した。
比較例3のシートにおける、シリコーン基材上の各膜の厚さは9μmであった。
<各特性の評価>
実施例1〜5および比較例1〜3のシートについて、以下の試験を行った。
[湿潤時の滑り性]
連続加重式引掻強度試験機TYPE:18type(HEIDON 製)を用いて試験を行った。上記作製したシートを水に浸漬させた状態で、荷重1,000gでテトラフルオロエチレン製圧子を1往復させた後の動摩擦係数(μk)を計測し、以下の評価基準に従って評価した。なお、片道の距離は30mm、水温は25℃であった。
(評価基準)
A:μk<0.03
B:0.03<μk<0.06
C:0.06<μk<0.1
D:0.1<μk
上記A、Bを合格とした。
[湿潤時の耐久性]
テトラフルオロエチレン製圧子を50往復させた後の動摩擦係数(μk)を計測したこと以外は、湿潤時の滑り性と同様にして試験を行った。
(評価基準)
A:μk<0.03
B:0.03<μk<0.06
C:0.06<μk<0.1
D:0.1<μk
上記A、Bを合格とした。
得られた結果をまとめて、下記表1に示す。
Figure 0006793207
<表の注>
PVP:ポリビニルピロリドン
アクリット8BS−9000は少なくとも下記の構造単位を有する。
Figure 0006793207
上記表1から明らかなように、比較例1のシートは、基材にシリコーンゴムを用いても、反応性官能基を有さないため、潤滑性塗膜を形成することができなかった。
また、比較例2のシートは、基材にシリコーンゴムではなくポリウレタンを用いた。さらに、比較例2のシートは、ポリイソシアネートの層を形成し、このポリイソシアネートの層上に親水性ポリマーの層を形成した。すなわち、比較例2のシートは、本発明に規定する潤滑性塗膜(組成物膜)ではなく、ポリイソシアネートの層と親水性ポリマーの層とからなる複層を有する。そのため、湿潤時の滑り性および湿潤時の耐久性が不合格であった。また、比較例3のシートは、基材にシリコーンゴムを用いても、比較例2のシートと同様、本発明に規定する潤滑性塗膜を有さない。そのため、湿潤時の滑り性および湿潤時の耐久性が不合格であった。これに対し、反応性官能基を有するシリコーン基材または接着層上に本発明に規定する潤滑性塗膜有するシートは、湿潤時の滑り性および湿潤時の耐久性のいずれにも優れた。
本発明をその実施態様とともに説明したが、我々は特に指定しない限り我々の発明を説明のどの細部においても限定しようとするものではなく、添付の請求の範囲に示した発明の精神と範囲に反することなく幅広く解釈されるべきであると考える。
本願は、2017年1月13日に日本国で特許出願された特願2017−003842に基づく優先権を主張するものであり、これはここに参照してその内容を本明細書の記載の一部として取り込む。
10、20 医療用潤滑性部材
a シリコーン基材
b 潤滑性塗膜
c 接着層

Claims (22)

  1. シリコーン基材の少なくとも一方の面に潤滑性塗膜が積層された医療用潤滑性部材であって、
    前記シリコーン基材が、前記潤滑性塗膜が積層された面に反応性官能基を有し、かつ、前記潤滑性塗膜が、親水性ポリマーとポリイソシアネートとを含む組成物の膜であり、当該潤滑性塗膜中、前記親水性ポリマーの含有量と前記ポリイソシアネートの含有量の比が、質量比で、親水性ポリマー:ポリイソシアネート=1:0.01〜1である医療用潤滑性部材。
  2. シリコーン基材の少なくとも一方の面に接着層を有し、該接着層の、前記シリコーン基材と接する面とは反対側の面に潤滑性塗膜が積層された医療用潤滑性部材であって、
    前記接着層が、変性シリコーンの層またはポリシロキサン構造を含むポリマーの層であり、前記ポリシロキサン構造を含むポリマーが、下記式(1)で表される構造単位を有し、かつ、下記式(2)で表される構造単位、下記式(3)で表される構造単位および下記式(4)で表される構造単位のうちの少なくとも1つの構造単位を有し、
    前記接着層が、前記潤滑性塗膜が積層された面に反応性官能基を有し、前記潤滑性塗膜が、親水性ポリマーとポリイソシアネートとを含む組成物の膜である医療用潤滑性部材。
    Figure 0006793207
    式(1)中、R 〜R は水素原子または有機基を示す。L は単結合または2価の連結基を示す。n1は3〜10,000の整数である。
    Figure 0006793207
    式(2)中、R およびR は水素原子または有機基を示す。
    Figure 0006793207
    式(3)中、R 、R b1 およびR b2 は水素原子または有機基を示す。
    Figure 0006793207
    式(4)中、R は水素原子または有機基を示す。R c1 〜R c5 は水素原子、ハロゲン原子または有機基を示す。
  3. 前記シリコーン基材が、管状シリコーン基材である請求項1または2に記載の医療用潤滑性部材。
  4. 前記管状シリコーン基材の少なくとも内側に前記潤滑性塗膜を有する請求項3に記載の医療用潤滑性部材。
  5. 前記反応性官能基が、水酸基、カルボキシ基およびアミノ基の少なくとも1種である請求項1に記載の医療用潤滑性部材。
  6. 前記反応性官能基が、アミノ基、イソシアナト基、グリシジル基、水酸基、カルボキシ基、ホルミル基、酸無水物基およびオキサゾリン環の少なくとも1種である請求項2に記載の医療用潤滑性部材。
  7. 前記親水性ポリマーが、親水性多糖類および親水性ビニルポリマーの少なくとも1種である請求項1〜6のいずれか1項に記載の医療用潤滑性部材。
  8. 前記親水性ポリマーが、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、アルギン酸、カラギーナン、アガロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酸化セルロース、ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸、ポリ−N−ビニルアセトアミド、アクリルアミド共重合体、ポリ(2−(メタクリロイルオキシ)エチルホスホリルコリン)、N−(3−スルホプロピル)−N−(メタクリルオキシエチル)−N,N−ジメチルアンモニウムベタインおよびN−メタクリロイルオキシエチル−N,N−ジメチルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシベタインの少なくとも1種である請求項7に記載の医療用潤滑性部材。
  9. 前記親水性ポリマーが、ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸共重合体およびヒアルロン酸の少なくとも1種である請求項に記載の医療用潤滑性部材。
  10. 前記ポリイソシアネートが、脂肪族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネートおよび芳香族ポリイソシアネートのうちの少なくとも1種である請求項1〜9のいずれか1項に記載の医療用潤滑性部材。
  11. 前記ポリイソシアネートが、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネートおよび4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートの少なくとも1種である請求項10に記載の医療用潤滑性部材。
  12. 前記潤滑性塗膜中、前記親水性ポリマーの含有量と前記ポリイソシアネートの含有量の比が、質量比で、親水性ポリマー:ポリイソシアネート=1:0.01〜1である請求項2に記載の医療用潤滑性部材。
  13. 前記潤滑性塗膜中、前記親水性ポリマーの含有量と前記ポリイソシアネートの含有量の比が、質量比で、親水性ポリマー:ポリイソシアネート=1:0.025〜0.5である請求項1〜12のいずれか1項に記載の医療用潤滑性部材。
  14. 前記医療用潤滑性部材が、バルーン、コネクタ、医療機器用ゴム部品、血管造影用チューブ、気管内チューブ、栄養チューブ、泌尿器用チューブ、内視鏡用オーバーチューブおよびカテーテルから選ばれる医療機器のための部材である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の医療用潤滑性部材。
  15. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の医療用潤滑性部材を用いた、バルーン、コネクタ、医療機器用ゴム部品、血管造影用チューブ、気管内チューブ、栄養チューブ、泌尿器用チューブ、内視鏡用オーバーチューブおよびカテーテルから選ばれる医療機器。
  16. 表面に反応性官能基を有するシリコーン基材上に、親水性ポリマーとポリイソシアネートを含む組成物を塗布する工程と、当該組成物を100℃以上で加熱する工程とを含み、当該組成物中、前記親水性ポリマーの含有量と前記ポリイソシアネートの含有量の比が、質量比で、親水性ポリマー:ポリイソシアネート=1:0.01〜1である医療用潤滑性部材の製造方法。
  17. シリコーン基材上に配された、表面に反応性官能基を有する接着層上に、親水性ポリマーとポリイソシアネートを含む組成物を塗布する工程と、当該組成物を100℃以上で加熱する工程とを含み、
    前記接着層が、変性シリコーンの層またはポリシロキサン構造を含むポリマーの層であり、前記ポリシロキサン構造を含むポリマーが、下記式(1)で表される構造単位を有し、かつ、下記式(2)で表される構造単位、下記式(3)で表される構造単位および下記式(4)で表される構造単位のうちの少なくとも1つの構造単位を有する医療用潤滑性部材の製造方法。
    Figure 0006793207
    式(1)中、R 〜R は水素原子または有機基を示す。L は単結合または2価の連結基を示す。n1は3〜10,000の整数である。
    Figure 0006793207
    式(2)中、R およびR は水素原子または有機基を示す。
    Figure 0006793207
    式(3)中、R 、R b1 およびR b2 は水素原子または有機基を示す。
    Figure 0006793207
    式(4)中、R は水素原子または有機基を示す。R c1 〜R c5 は水素原子、ハロゲン原子または有機基を示す。
  18. 前記組成物中、前記親水性ポリマーの含有量と前記ポリイソシアネートの含有量の比が、質量比で、親水性ポリマー:ポリイソシアネート=1:0.01〜1である請求項17に記載の医療用潤滑性部材の製造方法。
  19. 前記親水性ポリマーが、親水性多糖類および親水性ビニルポリマーの少なくとも1種である請求項16〜18のいずれか1項に記載の医療用潤滑性部材の製造方法。
  20. 前記親水性ポリマーが、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、アルギン酸、カラギーナン、アガロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酸化セルロース、ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸、ポリ−N−ビニルアセトアミド、アクリルアミド共重合体、ポリ(2−(メタクリロイルオキシ)エチルホスホリルコリン)、N−(3−スルホプロピル)−N−(メタクリルオキシエチル)−N,N−ジメチルアンモニウムベタインおよびN−メタクリロイルオキシエチル−N,N−ジメチルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシベタインの少なくとも1種である請求項19に記載の医療用潤滑性部材の製造方法。
  21. 前記組成物中、前記親水性ポリマーの含有量と前記ポリイソシアネートの含有量の比が、質量比で、親水性ポリマー:ポリイソシアネート=1:0.025〜0.5である請求項16〜20のいずれか1項に記載の医療用潤滑性部材の製造方法。
  22. 前記ポリイソシアネートが、脂肪族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネート及び芳香族ポリイソシアネートのうちの少なくとも1種である請求項16〜21のいずれか1項に記載の医療用潤滑性部材の製造方法。

JP2018561331A 2017-01-13 2017-12-28 医療用潤滑性部材、これを用いた医療機器、及び医療用潤滑性部材の製造方法 Active JP6793207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003842 2017-01-13
JP2017003842 2017-01-13
PCT/JP2017/047348 WO2018131517A1 (ja) 2017-01-13 2017-12-28 医療用潤滑性部材、これを用いた医療機器、及び医療用潤滑性部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018131517A1 JPWO2018131517A1 (ja) 2019-11-07
JP6793207B2 true JP6793207B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=62839712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561331A Active JP6793207B2 (ja) 2017-01-13 2017-12-28 医療用潤滑性部材、これを用いた医療機器、及び医療用潤滑性部材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11452795B2 (ja)
EP (1) EP3569263A4 (ja)
JP (1) JP6793207B2 (ja)
CN (1) CN110087700A (ja)
WO (1) WO2018131517A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6963962B2 (ja) * 2017-10-13 2021-11-10 信越ポリマー株式会社 医療器具の製造方法
JP7110973B2 (ja) * 2018-12-26 2022-08-02 東洋インキScホールディングス株式会社 メディカルデバイス用基材、メディカルデバイス積層体、及びメディカルデバイス用基材の製造方法
CN114269402B (zh) * 2019-08-21 2023-06-09 泰尔茂株式会社 医疗器械及其制造方法
WO2023140135A1 (ja) * 2022-01-21 2023-07-27 株式会社朝日Fr研究所 親水化基材
JP2024003942A (ja) * 2022-06-28 2024-01-16 朝日インテック株式会社 長尺状医療機器および長尺状医療機器の製造方法
CN116120618A (zh) * 2022-11-17 2023-05-16 湖南工业大学 具有高强度、高恢复的双层润滑水凝胶的制备方法和应用
CN117304539B (zh) * 2023-11-30 2024-02-09 上海汇禾医疗器械有限公司 一种血管模型、其制备方法和栓塞剂体外模拟测试装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160790A (en) * 1990-11-01 1992-11-03 C. R. Bard, Inc. Lubricious hydrogel coatings
JPH11255926A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Toray Ind Inc シリコーン成型品およびその製造方法
US6329488B1 (en) * 1998-11-10 2001-12-11 C. R. Bard, Inc. Silane copolymer coatings
US6596401B1 (en) 1998-11-10 2003-07-22 C. R. Bard Inc. Silane copolymer compositions containing active agents
JP4539974B2 (ja) 2004-10-05 2010-09-08 日本シャーウッド株式会社 気管切開チューブ
EP2217290A2 (en) * 2007-11-28 2010-08-18 DSM IP Assets B.V. Silicone hydrogels for tissue adhesives and tissue dressing applications
JP5477071B2 (ja) 2010-03-12 2014-04-23 ニプロ株式会社 湿潤時に潤滑性を有する医療用具
CN104721875B (zh) * 2015-03-18 2017-03-01 华南理工大学 一种亲水型硅橡胶医用敷料及其制备方法
JP2017003842A (ja) 2015-06-12 2017-01-05 キヤノン電子株式会社 光学フィルタ、及び、光学フィルタを搭載した光量調節装置並びに撮像光学系

Also Published As

Publication number Publication date
EP3569263A1 (en) 2019-11-20
EP3569263A4 (en) 2020-01-15
US11452795B2 (en) 2022-09-27
CN110087700A (zh) 2019-08-02
JPWO2018131517A1 (ja) 2019-11-07
WO2018131517A1 (ja) 2018-07-19
US20190328932A1 (en) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6793207B2 (ja) 医療用潤滑性部材、これを用いた医療機器、及び医療用潤滑性部材の製造方法
EP3569265B1 (en) Laminate material to be used in lubricative member for medical use, lubricative member for medical use, and medical device
EP0807140B1 (en) Process for hydrophilicization of hydrophobic polymers
JP3357064B2 (ja) ポリ(n−ビニルピロリドン)重合体ヒドロゲルが混合されたポリウレタン−ウレア重合体ヒドロゲルを含むヒドロゲルコーテイング
US7553546B1 (en) Polyethylene oxide and silicone copolymers and their usage on medical devices
EP2896635B1 (en) Flexible tube, endoscopic medical apparatus, and resin composition for top coat layer
EP0806992B1 (en) Material having a coating of a polyurethane-polyurea polymer hydrogel
JP4952578B2 (ja) 耐久性に優れた湿潤時潤滑性表面コーティングおよび、表面コーティング方法、ならびに該表面コーティングを有する医療用具
CN112368032B (zh) 用于医疗用润滑性部件的层叠材料用组合物和层叠材料、医疗用润滑性部件、及医疗器材
EP3824790B1 (en) Insertion aid tube composition, insertion aid tube, endoscope/insertion aid tube set, endoscope device, and method for producing insertion aid tube
JP5375606B2 (ja) 耐久性に優れた湿潤時潤滑性表面コーティング用組成物、コーティング液、表面コーティング、ならびに表面コーティング方法と、この表面コーティングを有する医療用具
TW202017754A (zh) 伸縮性膜及伸縮性膜之形成方法
US20210363452A1 (en) Lubricious and durable coatings for medical appliances
US6558732B1 (en) Process for producing an implantable apparatus comprising a biomedical device coated with crosslinked TPU
JP2005074139A (ja) 医療用品用コーティング組成物
JP5046450B2 (ja) ハイブリッド化合物およびその製造方法、並びにゴムの表面処理方法
WO2023190383A1 (ja) ポリマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6793207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250