JP6787726B2 - Air conditioning system controls, control methods, control programs and air conditioning systems - Google Patents
Air conditioning system controls, control methods, control programs and air conditioning systems Download PDFInfo
- Publication number
- JP6787726B2 JP6787726B2 JP2016164511A JP2016164511A JP6787726B2 JP 6787726 B2 JP6787726 B2 JP 6787726B2 JP 2016164511 A JP2016164511 A JP 2016164511A JP 2016164511 A JP2016164511 A JP 2016164511A JP 6787726 B2 JP6787726 B2 JP 6787726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- relative humidity
- room
- air conditioner
- heat source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
本発明は、空調システムの制御装置、制御方法、制御プログラムおよび空調システムに関する。 The present invention relates to a control device, a control method, a control program and an air conditioning system for an air conditioning system.
近年、空調システムの制御にコンピュータが利用されている(例えば、特許文献1〜5および非特許文献1を参照)。
In recent years, computers have been used to control air conditioning systems (see, for example,
電子機器の発展とエネルギー消費量削減の要請に伴い、近年の空調システムには様々な電子制御が用いられている。しかし、空調システムには、新たに建設された建物に設置される新設の空調システムのみならず、既存の建物に設置されている既設の空調システムがある。そして、既設の空調システムの場合、新設の空調システムには設置容易な電子制御用の計装類の設置が困難なこともある。そこで、本願は、既設の空調機器に通常備わっている基本的な計装類の情報で、熱源機から空調機に供給される冷水の温度を最適化できる空調用の制御技術を開示する。 With the development of electronic devices and the demand for reduction of energy consumption, various electronic controls have been used in air conditioning systems in recent years. However, the air conditioning system includes not only a new air conditioning system installed in a newly constructed building but also an existing air conditioning system installed in an existing building. In the case of an existing air conditioning system, it may be difficult to install instrumentation for electronic control that is easy to install in the new air conditioning system. Therefore, the present application discloses a control technique for air conditioning that can optimize the temperature of cold water supplied from a heat source unit to an air conditioner by using information on basic instrumentation normally provided in an existing air conditioner.
開示の技術の一側面は、空調システムの制御装置である。本空調システムの制御装置は、記憶手段と、決定手段と、指示手段とを備える。記憶手段は、空調機による空気調和の対象となる部屋の温度および相対湿度の設定値として空調機に設定された温湿度設定値を含む制御目標範囲を記憶する。決定手段は、部屋の温度および相対湿度を取得する取得手段により取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が制御目標範囲から外れた場合に、部屋の温度および相対湿度を温湿度設定値に近づけるように熱源機から空調機に供給される冷水の温度を決定する。指示手段は、熱源機から空調機に供給される冷水の温度を決定した温度とするように熱源機の制御コントローラに指示する。 One aspect of the disclosed technology is the control device for the air conditioning system. The control device of this air conditioning system includes a storage means, a determination means, and an instruction means. The storage means stores a control target range including a temperature / humidity set value set in the air conditioner as a set value of the temperature and relative humidity of the room to be air-conditioned by the air conditioner. The determining means is to obtain the room temperature and relative humidity. When at least one of the room temperature and relative humidity obtained by the acquisition means is out of the control target range, the room temperature and relative humidity are set to the temperature and humidity set values. Determine the temperature of the cold water supplied from the heat source to the air conditioner so that it is closer. The instruction means instructs the control controller of the heat source unit to set the temperature of the cold water supplied from the heat source unit to the air conditioner to the determined temperature.
このような発明によれば、本制御装置は、取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が制御目標範囲から外れた場合に、部屋の温度および相対湿度を温湿度設定値に近づけるように熱源機から空調機に供給される冷水の温度を決定する。そのため、本制御装置は、部屋の温度、相対湿度および制御目標範囲に基づいて、空調機に供給される冷水の温度を最適化できる。 According to such an invention, the present control device brings the room temperature and relative humidity closer to the temperature / humidity set value when at least one of the acquired room temperature and relative humidity deviates from the control target range. Determines the temperature of the cold water supplied from the heat source to the air conditioner. Therefore, the controller can optimize the temperature of the cold water supplied to the air conditioner based on the room temperature, relative humidity and control target range.
さらに、本制御装置は、次の特徴を有してもよい。決定手段は、取得された部屋の温度および相対湿度の双方が制御目標範囲の上限値よりも低く、かつ、取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が制御目標範囲の下限値よりも低い場合に、冷水の温度を上昇させる。このような発明によれば、本制御装置は、制御目標範囲と取得された部屋の温度および相対湿度とに基づいて、冷水の温度を上昇させることができる場合には、冷水の温度を上昇させる。本制御装置は、冷水の温度を上昇させることにより、熱源機の運転効率を高める事ができる。 Further, the control device may have the following features. The determinant is that both the acquired room temperature and relative humidity are below the upper limit of the control target range, and at least one of the acquired room temperature and relative humidity is lower than the lower limit of the control target range. In some cases, raise the temperature of the cold water. According to such an invention, the control device raises the temperature of chilled water, if it can be raised, based on the control target range and the acquired room temperature and relative humidity. .. This control device can improve the operating efficiency of the heat source machine by raising the temperature of the cold water.
さらに、本制御装置は、次の特徴を有してもよい。取得手段は、所定期間ごとに部屋の温度および相対湿度を取得し、記憶手段は、制御目標範囲を含み部屋の温度および相対湿度として許容可能な許容範囲をさらに記憶し、決定手段は、取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が制御目標範囲外であって許容範囲内である範囲に所定回数連続して該当した場合、部屋の温度および相対湿度が温湿度設定値に近づくように熱源機から空調機に供給される冷水の温度を決定する処理を実行する。このような発明によれば、本制御装置は、部屋の温度または相対湿度が制御目標範囲外であって許容範囲内である範囲に該当した場合であっても、連続して所定回数該当するまでは冷水の温度を変更しない。そのため、本制御装置によれば、冷水の温度の変更回数を抑制できる。 Further, the control device may have the following features. The acquisition means acquires the room temperature and relative humidity at predetermined intervals, the storage means further stores the allowable allowable range of the room temperature and relative humidity including the control target range, and the determination means is acquired. When at least one of the room temperature and relative humidity falls outside the control target range and falls within the permissible range a predetermined number of times in a row, the heat source is such that the room temperature and relative humidity approach the temperature and humidity set values. Performs the process of determining the temperature of the cold water supplied from the machine to the air conditioner. According to such an invention, the present control device continuously hits a predetermined number of times even when the room temperature or relative humidity falls within the control target range and within the permissible range. Does not change the temperature of cold water. Therefore, according to this control device, the number of times the temperature of cold water is changed can be suppressed.
さらに、本制御装置は、次の特徴を有してもよい。決定手段は、取得された温度および相対湿度の双方が制御目標範囲内である部屋が存在した場合、冷水の温度を変更しない。このような発明によれば、本制御装置は、温度および相対湿度が制御目標範囲内である部屋の温度および相対湿度の変動を抑制できる。 Further, the control device may have the following features. The determinant does not change the temperature of the cold water if there is a room where both the acquired temperature and relative humidity are within the control target range. According to such an invention, the present control device can suppress fluctuations in the temperature and relative humidity of a room whose temperature and relative humidity are within the control target range.
さらに、本制御装置は、次の特徴を有してもよい。決定手段は、取得された外気の温度および相対湿度を含む外気条件と取得された部屋の温度および相対湿度を含む室内条件とが外気の除湿を不要とする所定条件を満たす場合に決定を行う。このような発明によれば、本制御装置は、外気の除湿が不要な場合には室内の潜熱負荷を処理しなくともよいため、室内の顕熱負荷を処理可能な冷水の温度を決定する。すなわち、本制御装置は、潜熱負荷を処理しない分だけ冷水の温度を高くすることができる。本制御装置は、冷水の温度を高くすることにより、熱源機の運転効率を高める事ができる。 Further, the control device may have the following features. The determination means makes a determination when the outside air condition including the acquired outside air temperature and relative humidity and the indoor condition including the acquired room temperature and relative humidity satisfy a predetermined condition that does not require dehumidification of the outside air. According to such an invention, the control device does not have to process the latent heat load in the room when dehumidification of the outside air is not required, and therefore determines the temperature of cold water capable of processing the sensible heat load in the room. That is, this control device can raise the temperature of cold water by the amount that the latent heat load is not processed. In this control device, the operating efficiency of the heat source machine can be improved by raising the temperature of the cold water.
さらに、本発明は、空調システムの制御方法、空調システムの制御プログラムおよび空調システムとして把握する事も可能である。 Further, the present invention can be grasped as a control method of an air conditioning system, a control program of the air conditioning system, and an air conditioning system.
本制御装置によれば、既設の空調機器に通常備わっている基本的な計装類の情報で、空調システム全体のCOPを最大化可能である。 According to this control device, it is possible to maximize the COP of the entire air conditioning system with the information of the basic instrumentation normally provided in the existing air conditioning equipment.
以下、本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、本発明の実施形態の一例であり、本発明の技術的範囲を以下の態様に限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. The embodiments shown below are examples of embodiments of the present invention, and the technical scope of the present invention is not limited to the following embodiments.
図1は、空調システムの一例を示した図である。空調システム1は、図1に示すように、室内4の空気が通る空調機10、空調機10へ送る冷水を冷却する冷凍機20(本願でいう「熱源機」の一例である)、空調機10を冷却する冷却水を気化熱の原理で冷やす冷却塔30を備える。空調機10は、冷水が管内を通るコイル11、インバータ制御の電動ファン12を内蔵しており、コイル11を通過する際に温度調整された空気を室内4へ送る。空調機10のコイル11を通る冷水は、空調機10と冷凍機20との間で冷水の循環経路を形成する冷水循環系40によって運ばれる。また、冷凍機20を冷却する冷却水は、冷却塔30と冷凍機20との間で冷却水の循環経路を形成する冷却水循環系50によって運ばれる。なお、図1では、空調機10が1つと、冷却塔30と冷凍機20が2つずつ図示されているが、空調機10と冷却塔30と冷凍機20の各台数は、室内4の数や大きさ、室内4で発生する熱量、空調システム1が設置される地域の気候、その他の様々な設計要素に基づいて適宜決定される。
FIG. 1 is a diagram showing an example of an air conditioning system. As shown in FIG. 1, the
空調機10には空調機コントローラ14が設けられている。空調機コントローラ14には、上位装置からネットワーク2経由で送られる制御情報、室内4の操作パネルを通じて入力される設定温度、室内4からの還気(RA)経路に設置された温度センサと湿度センサの情報、室内4に設置された温度センサと湿度センサの情報が入力される。空調機コントローラ14は、これらの情報に基づいて、コイル11を通る冷水の流量を調整する空調機冷水流量調整弁13の開度と、電動ファン12の回転速度を調整する。なお、空調機コントローラ14は、空調機冷水流量調整弁13や電動ファン12の制御信号を出力する機能のみならず、例えば、温度センサの測定値や電動ファン12の運転状態といった各種の情報を上位装置へ送信する機能も有する。
The
冷水循環系40は、冷凍機20の入口側に設置された冷水1次ポンプ41と、各空調機10へ冷水を分岐させるヘッダの入口側に設置された冷水2次ポンプ42とを備えており、冷水1次ポンプ41と冷水2次ポンプ42で冷水を強制循環させる。冷水1次ポンプ41は、冷凍機20の蒸発器の管側を通る冷水の流速を確保する目的で設置されるターボポンプであり、回転速度を変更可能なインバータ制御のモータによって駆動される。冷水1
次ポンプ41は、1つの冷凍機20に対して1つ用意される。よって、冷水循環系40には、冷凍機20と同じ台数の冷水1次ポンプ41が設けられる。冷水2次ポンプ42は、空調機10のコイル11の管内を通る冷水の流速を確保する目的で設置されるターボポンプであり、冷水1次ポンプ41と同様、回転速度を変更可能なインバータ制御のモータによって駆動される。冷水循環系40に設けられる冷水2次ポンプ42の台数は、ポンプ単体の容量、空調機10の台数や大きさ等に応じて決定される。
The chilled
One
冷水2次ポンプ42には2次ポンプコントローラ44が設けられている。2次ポンプコントローラ44には、上位装置からネットワーク2経由で送られる制御情報、冷水循環系40の各部に設けられた流量センサと温度センサの情報が入力される。2次ポンプコントローラ44は、これらの情報に基づいて、冷水2次ポンプ42の運転台数や回転速度、冷水2次ポンプ42の出口側から入口側へ繋がる経路にあるミニマムフロー弁43の開度を調整する。また、2次ポンプコントローラ44は、流量センサの測定値や冷水2次ポンプ42の運転状態といった各種の情報を上位装置へ送信する機能も有する。
The chilled water
冷却水循環系50は、冷凍機20の入口側に設置された冷却水循環ポンプ51を備えており、冷却水循環ポンプ51で冷却水を強制循環させる。冷却水循環ポンプ51は、冷凍機20の凝縮器の管側を通る冷却水の流速を確保する目的で設置されるターボポンプであり、回転速度を変更可能なインバータ制御のモータによって駆動される。冷却水循環ポンプ51は、1つの冷凍機20に対して1つ用意される。よって、冷却水循環系50には、冷凍機20と同じ台数の冷却水循環ポンプ51が設けられる。なお、冷却塔30の内部には、冷却水の水位を維持するボールタップ式の補給水弁が設けられているため、冷却水循環ポンプ51の吸込圧力はほぼ一定に保たれる。
The cooling
冷凍機20には熱源コントローラ21が設けられている。熱源コントローラ21には、上位装置からネットワーク2経由で送られる制御情報、冷凍機20を通る冷却水や冷水の流量を測る流量センサの情報、冷凍機20を通る冷却水や冷水の温度を測る温度センサの情報が入力される。熱源コントローラ21は、これらの情報に基づいて、冷却水循環ポンプ51の回転速度、冷水1次ポンプ41の回転速度、冷凍機20の能力を左右する圧縮機の回転速度やベーン開度の調整を行う。また、熱源コントローラ21は、温度センサの測定値や流量センサの測定値、冷却水循環ポンプ51の運転状態、冷水1次ポンプ41の運転状態、冷凍機20の運転状態といった各種の情報を上位装置へ送信する機能も有する。
The
冷却塔30には冷却塔コントローラ32が設けられている。冷却塔コントローラ32には、上位装置からネットワーク2経由で送られる制御情報、外気の温度を測る温度センサの情報、外気の湿度を測る湿度センサの情報、冷却塔30の出口側の冷却水の温度を測る温度センサの情報が入力される。冷却塔コントローラ32は、これらの情報に基づいて、冷却塔30に設けられている冷却塔ファン31を駆動するモータの回転速度を調整する。また、冷却塔コントローラ32は、温度センサや湿度センサの測定値、冷却塔ファン31の運転状態といった各種の情報を上位装置へ送信する機能も有する。
The
上記のように構成される空調システム1では、冷房運転中、基本的に以下のような制御が行われる。すなわち、空調機コントローラ14は、室内4の温度が設定温度より高ければ空調機冷水流量調整弁13の開度を増加させ、室内4の温度が設定温度より低ければ空調機冷水流量調整弁13の開度を減少させる。また、熱源コントローラ21は、冷凍機20の出口側の冷水の温度(以下、「冷凍機冷水出口温度」といい、単に「冷水温度」という場合もある)が所定の制御目標値(例えば、7℃)に保たれるように冷凍機20の能力を調整する。また、冷却塔コントローラ32は、冷却塔30の出口側の冷却水の温度(以下、「冷却塔冷却水出口温度」といい、単に「冷却水温度」という場合もある)が、冷凍機20の凝縮器が凝縮能力を発揮可能な所定の設定温度を下回るように冷却塔ファン31
を回転させる。各コントローラが基本的にこのような制御を行っているため、室内4の温熱環境の急変等により、冷水や冷却水が輸送する熱の量に変化が生じても、室内4の温度は空調機10によって概ね一定に保たれ、冷凍機冷水出口温度は冷凍機20によって概ね一定に保たれ、冷凍機冷却水出口温度は冷凍機20の運転に支障の無い範囲に保たれ、システム全体の安定的な運転が維持される。
In the
To rotate. Since each controller basically performs such control, even if the amount of heat transported by the chilled water or cooling water changes due to a sudden change in the thermal environment of the
空調システム1の基本的な制御内容は以上の通りであるが、本実施形態の空調システム1には、システム全体のCOPを最大にするための上位装置であるGDoc(GDocは高砂熱学工業株式会社の登録商標であるため、便宜上、以下においては「中央コントローラ」という)3が備わっている。中央コントローラ3は、一般的な冷凍機や冷却塔、空調機が制御を行う上で最低限必要とするパラメータを入力点として取り込み、それら必要最小限の情報を基に、システム全体のCOPが最大となる各機器の制御目標値を算出し、算出した制御目標値を各機器のコントローラに設定させる。よって、中央コントローラ3は、新しく建設された建物に設置された新設の空調機器類のみならず、既設の空調機器類に対しても取り付け可能である。ここで、空調システム全体のCOPの計算で考慮される消費電力は、冷却水循環ポンプ51の動力、冷却塔ファン31の動力、冷凍機20の消費電力、及び冷水1次ポンプ41の動力である。システム全体のCOPの最大化は、これらの動力及び消費電力の合計値を最小化することに相当する。冷水2次ポンプ42の動力を含めても良いことはいうまでもない。
The basic control contents of the air-
図2は、中央コントローラ3が行う制御の概要をイメージした図である。中央コントローラ3は、CPU(Central Processing Unit)やメモリ、入出力インターフェース等を
有するコンピュータであり、コンピュータプログラムを実行することにより、空調システム1全体の制御を司る。すなわち、中央コントローラ3は、コンピュータプログラムを実行すると、例えば、リアルタイム(10分毎)に外気条件(外気の温度や湿度)や室内条件(室内の温度や湿度)、熱源負荷条件(冷凍機の製造熱量等)等の値を各機器のコントローラから取得し、予め作成してある冷凍機20、補機類(冷却水ポンプや冷水ポンプ等)、空調機10といった各空調機器の運転状態と機器固有のCOPとの相関を示した特性データを読み出し、所定のルールエンジンに従って各機器の制御目標値の最適化処理を実行する。そして、中央コントローラ3は、空調システム1全体のCOPが最大となるように最適化処理を施した各機器の制御目標値を各機器のコントローラへ出力する。各機器のコントローラは、制御対象のパラメータが、最適化処理が施された新たな制御目標値になるように制御量を調整する。最適化処理が施された制御目標値へ向かって各機器のコントローラが制御量を調整することにより、結果的に空調システム1全体のCOPが最大となる。
FIG. 2 is an image of an outline of the control performed by the
図3は、中央コントローラ3が行う制御のフローチャートである。中央コントローラ3は、コンピュータプログラムを実行すると、ハードディスク等の記録媒体に格納されている設定ファイル(空調システム1に備わっている機器の種別や台数等の情報)を読み込む(S101)。次に、中央コントローラ3は、冷却塔コントローラ32において計測された外気条件、空調機コントローラ14において計測された室内条件、熱源コントローラ21において用いられている熱源負荷条件等の値を各コントローラから取得する(S102)。次に、中央コントローラ3は、冷凍機冷水出口温度(熱源冷水温度)の推論を行う(S103)。また、中央コントローラ3は、冷却塔冷却水出口温度(冷却水温度)の推論を行う(S104)。また、中央コントローラ3は、冷凍機20の運転台数(熱源運転台数)の推論を行う(S105)。また、中央コントローラ3は、ステップS103の処理で推論した冷凍機冷水出口温度とステップS105の処理で推論した冷凍機20の運転台数を熱源コントローラ21へ出力し、ステップS104の処理で推論した冷却塔冷却水出口温度を冷却塔コントローラ32へ出力する(S106)。次に、中央コントローラ3は、空調システム1が停止されているか否かの判定を行い、肯定判定を行った場合には空調
システム1の制御を停止するし、否定判定を行った場合にはステップS102以降の処理を再び実行する(S107)。
FIG. 3 is a flowchart of control performed by the
以下、各推論処理の詳細について説明する。 The details of each inference process will be described below.
<ステップS103>
ステップS103では、中央コントローラ3は、上述の通り、冷凍機冷水出口温度の推論を行う。この推論では、中央コントローラ3は、室内条件を取得できない場合には、仮想室内設計条件および仮想空調機設計に基づいて冷凍機冷水出口温度の推論を行う。また、中央コントローラ3は、室内の温度および相対湿度の情報が取得できる場合には、室内の温度および相対湿度の変化状態に基づいて冷凍機冷水出口温度の推論を行う。ステップS103の推論では、中央コントローラ3は、外気の除湿の要否を判定する。外気の除湿が不要な場合、かつ、空調負荷が小さいと判定された場合、空調機10は室内の潜熱負荷を無視できるため、室内の顕熱負荷を処理できればよい。そこで、中央コントローラ3は、室内の顕熱負荷を処理可能な空調機10の運転条件を決定することで、冷凍機冷水出口温度の最適化を図る。冷凍機冷水出口温度が最適化されることで冷凍機20の運転効率が高まり、空調システム1全体のCOPの向上が期待できる。中央コントローラ3は、ステップS103の推論処理をリアルタイム(例えば10分毎)に行う。中央コントローラ3は、ステップS104の冷却水温度の推定に際し、この推定された冷水温度を基にして、合計消費電力が最も小さくなる冷却水温度を選定する。
<Step S103>
In step S103, the
(室内条件を取得できない場合)
図4は、中央コントローラ3による冷凍機冷水出口温度の推論フローを例示する第1の図である。図4では、室内条件が取得できない場合における中央コントローラ3による冷凍機冷水出口温度の推論の処理フローが例示される。図4は、図3のステップS103の処理の詳細の一例を示す図である。以下、図4を参照して、室内条件が取得できない場合における中央コントローラ3による冷凍機冷水出口温度の推論の処理フローについて説明する。
(When indoor conditions cannot be obtained)
FIG. 4 is a first diagram illustrating an inference flow of the refrigerator chilled water outlet temperature by the
ステップS201では、中央コントローラ3は、外気の除湿が必要であるか否かを判定する。ステップS201の判定では、中央コントローラ3は、熱源コントローラ21から取得した熱源負荷条件と冷却塔コントローラ32から取得した外気条件を参照する。中央コントローラ3は、さらに、熱源設計を基に決定された仮想空調機の設計情報を参照する。中央コントローラ3は、熱源負荷条件、外気条件および仮想空調機の能力を基に、制御目標値として設定した室内の温度および相対湿度への制御を行う。制御目標値として設定した室内の温度および相対湿度は、本明細書において仮想室内設計条件と称する。
In step S201, the
(仮想空調機の設計情報の決定)
中央コントローラ3は、仮想空調機の設計情報として、コイル入口水温tw1、コイル出
口水温tw2、コイル通水量L、コイル通水熱量qw、コイル入口空気温度ta1、コイル出口空気温度ta2および給気風量Gを以下のように決定する。中央コントローラ3は、設定ファ
イルを読み込み、初期設定によって登録された空調機10のコイル11のコイル入口水温tw1、コイル出口水温tw2、冷凍機20の台数および冷水2次ポンプ42の定格流量を取得する。ここでは、例えば、コイル入口水温tw1として7℃、コイル出口水温tw212℃、冷凍機20の台数として3台、冷水2次ポンプ42の定格流量として4,030L/minが取得されたものとする。さらに、空調システム1は100台の仮想空調機を備えるものと仮定する。
(Determination of design information for virtual air conditioners)
As design information of the virtual air conditioner, the
コイル11を1分間当たりに流れる冷水の通水量であるコイル通水量Lは、例えば、以下の数式によって算出される。
The coil water flow amount L, which is the amount of cold water flowing through the
初期設定時に設定ファイルに登録された冷水2次ポンプ42の定格流量(4030L/min)、冷凍機20の台数(3台)および仮想空調機の台数(100台)に基づいて、コイル11の通水量Lは、121L/minと算出される。また、コイル11を流れる冷水の熱量であるコイル通水熱量qwは、例えば、以下の数式によって算出される。
The
式2によれば、コイル出口水温tw2、コイル入口水温tw1、コイル通水量Lに基づいて、コイル通水熱量qwは、42.21kWと算出される。中央コントローラ3は、コイル11に流入する空気の温度であるコイル入口空気温度ta1およびコイル11から流出する空気
の温度であるコイル出口空気温度ta2を空調機コントローラ14から取得する。ただし、
これから空調システム1を稼働する場合のように、まだコイル11を空気が流れていない場合には、コイル入口空気温度ta1およびコイル出口空気温度ta2として設定ファイルに登録された初期設定値が採用される。ここでは、例えば、コイル入口空気温度ta1として2
6℃、コイル出口空気温度ta2として17.5℃と登録されていたものとする。さらに、
コイル11に流入する空気の相対湿度は50%RHであると仮定する。
According to
When air is not yet flowing through the
It is assumed that 6 ° C. and the coil outlet air temperature t a2 are registered as 17.5 ° C. further,
It is assumed that the relative humidity of the air flowing into the
図5は、空気線図の一例を示す図である。空気線図は、絶対湿度、相対湿度、乾球温度および湿球温度を含む様々な空気の状態を示す状態値が記入され、これらの中から2つの状態値が選択されることで空気の状態が把握できるように作成された図である。図5に例示される空気線図に係るデータは、例えば、中央コントローラ3のメモリ上に保持される。図5の空気線図を参照すると、コイル入口空気温度ta1として26℃で相対湿度50%
RHの空気がコイル出口空気温度ta2である17.5℃まで冷却されると、相対湿度は8
5%RHとなることがわかる。このような仮定の上で、仮想空調機の給気風量Gは、例えば、以下の数式で算出される。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a psychrometric chart. In the psychrometric chart, state values indicating various air conditions including absolute humidity, relative humidity, dry-bulb temperature, and wet-bulb temperature are entered, and two state values are selected from these to indicate the air state. It is a figure created so that can be grasped. The data related to the psychrometric chart illustrated in FIG. 5 is held in the memory of the
When the RH air is cooled to 17.5 ° C, which is the coil outlet air temperature t a2 , the relative humidity is 8.
It can be seen that it is 5% RH. Based on such an assumption, the air supply air volume G of the virtual air conditioner is calculated by, for example, the following formula.
式3のCpは乾燥空気の定圧比熱であり、ρは乾燥空気の密度である。式3によって、仮想空調機の給気風量Gは、15,291m3/hと算出される。以上の処理によって、中央コントローラ3は、仮想空調機の設計情報を決定できる。
Cp in
(仮想室内設計条件)
さらに、中央コントローラ3は、仮想室内設計条件を決定する。仮想室内設計条件の決定においては、制御目標となる室内の温度を上述のコイル出口空気温度ta2と仮定し、室
内の相対湿度をコイル出口空気の相対湿度である85%RHと仮定する。
(Virtual room design conditions)
Further, the
以上の処理で、仮想空調機の設計および仮想室内設計条件の仮定処理を終えた中央コントローラ3は、ステップS201の除湿判定を行う。この判定では、中央コントローラ3は、冷却塔30の熱源コントローラ21から取得した外気の絶対湿度と仮想室内設計条件における室内の絶対湿度とを比較する。まず、中央コントローラ3は、図5の空気線図を参照して、室内温湿度計測値より室内の絶対湿度を算出する。中央コントローラ3は、算出した室内空気の絶対湿度と外気の絶対湿度を比較する。室内空気の絶対湿度が外気の絶対湿度より大きい場合、中央コントローラ3は除湿不要と判定し(S201にて除湿不要)、処理はステップS202に進められる。室内空気の絶対湿度が外気の絶対湿度以上の場合、中央コントローラ3は除湿必要と判定し(S201にて除湿必要)、処理はステップS205に進められる。
With the above processing, the
ステップS201において外気の除湿が不要な場合、かつ、空調負荷が小さいと判定された場合、仮想空調機は室内の潜熱負荷を無視できるため、潜熱負荷の処理を行わなくともよく、室内の顕熱負荷を処理できればよい。そのため、ステップS202では、中央コントローラ3は、室内の顕熱負荷を処理可能な冷凍機冷水出口温度(図中では、冷水温度)を算出する。中央コントローラ3は、システム全体のCOPが最大となる合理的な冷凍機冷水出口温度を算出するに当たり、以下の1〜6に記載の事項を仮定する。
1.コイル通水熱量qwと室内熱負荷処理量qaとが等しい。
2.コイル通水量Lは、計測値と等しい。
3.コイル通水出入口温度差(tw2−tw1)は、計測値と等しい。
4.給気風量Gは、負荷に応じて減少させる。給気風量Gの下限値αは定格値の20%とする。なお、給気風量Gの下限値αは、設定ファイルに登録された値を変更することで変更可能である。
5.給気風量Gが下限値に達し、負荷が小さい場合は、コイル入口水温tw1を上昇させ
る。
6.コイル入口水温tw1の上限値は、以下の式4によって決定される。
When dehumidification of the outside air is unnecessary in step S201 and it is determined that the air conditioning load is small, the virtual air conditioner can ignore the latent heat load in the room, so that it is not necessary to process the latent heat load and the sensible heat in the room It is only necessary to be able to handle the load. Therefore, in step S202, the
1. 1. The amount of heat passed through the coil q w and the amount of heat load processed in the room q a are equal.
2. The coil water flow amount L is equal to the measured value.
3. 3. The temperature difference between the coil water inlet and outlet (t w2 −t w1 ) is equal to the measured value.
4. The air supply air volume G is reduced according to the load. The lower limit value α of the air supply air volume G is 20% of the rated value. The lower limit value α of the air supply air volume G can be changed by changing the value registered in the setting file.
5. When the air supply air volume G reaches the lower limit and the load is small, the coil inlet water temperature t w 1 is increased.
6. The upper limit of the coil inlet water temperature t w1 is determined by the
式4のCSLimはコイル入口温度の上限値(℃)、t’は外気湿球温度(℃)、tapは冷却
塔アプローチ温度(℃)、ΔtCDS-CSは冷凍機冷却水入口と冷水出口の温度差(℃)であ
る。ΔtCDS-CSは、例えば、冷凍機20の能力に基づいて決定され、本実施形態では5℃
としている。式4では、外気湿球温度(t’)と冷却塔アプローチ温度(tap)の和によって、冷却塔冷却水出口温度が算出される。冷却水は冷却塔30から冷凍機20へ供給されるため、冷却塔冷却水出口温度は冷凍機冷却水入口温度と等しい。そのため、中央コントローラ3は、冷凍機冷却水入口温度に対して冷凍機20の能力を考慮した冷凍機冷却水入口と冷水出口の温度差(ΔtCDS-CS)に基づいてコイル入口水温tw1の上限値であるCSLim
を決定できる。なお、コイル入口水温tw1の下限値は、例えば、初期設定時に設定ファイ
ルに登録された値を採用できる。
CS Lim in Equation 4 is the upper limit of the coil inlet temperature (° C), t'is the outside air wet-bulb temperature (° C), tap is the cooling tower approach temperature (° C), and Δt CDS-CS is the refrigerator cooling water inlet and cold water. The temperature difference (° C) at the outlet. Δt CDS-CS is determined based on, for example, the capacity of the
It is said. In
Can be decided. As the lower limit of the coil inlet water temperature t w1 , for example, the value registered in the setting file at the time of initial setting can be adopted.
以上の仮定の上で、室内の顕熱負荷を処理可能な冷凍機冷水出口温度は、例えば、以下の式5によって決定される。
Based on the above assumptions, the refrigerator chilled water outlet temperature capable of processing the sensible heat load in the room is determined by, for example, the following
式5において、tw1newは今回算出する冷凍機冷水出口温度(コイル入口水温)、tw1は
現在の冷凍機冷水出口温度(コイル入口水温)、ta1はコイル入口空気温度、ta2はコイル出口空気温度である。また、Δt1は、仮想空調機が最低風量αで運転したときにコイルを通過した空気の温度変化を示す最低風量温度変化である。すなわち、式5によれば、今回算出するコイル入口水温tw1newは、現在のコイル入口水温tw1に対して、コイルを通過し
た空気の温度変化から最低風量温度変化Δt1を引いた値が加算されることで算出される。なお、最低風量温度変化Δt1は、例えば、以下の式6によって決定される。
In Equation 5, t w1new refrigerator coolant outlet temperature (coil inlet water temperature) to be calculated this time, t w1 current refrigerator coolant outlet temperature (coil inlet water temperature), t a1 coil inlet air temperature, t a2 coil outlet The air temperature. Further, Δt 1 is the minimum air volume temperature change indicating the temperature change of the air passing through the coil when the virtual air conditioner is operated at the minimum air volume α. That is, according to
式6では、qwはコイル通水熱量、αは仮想空調機の給気最低風量、Gは仮想空調機の給気風量、ρは乾燥空気の密度、Cpは乾燥空気の定圧比熱である。
In
ステップS203では、中央コントローラ3は、冷凍機冷水出口温度を変更するか否かを判定する。ステップS203の判定では、中央コントローラ3は、ステップS202の処理で算出した冷凍機冷水出口温度と前回(例えば、10分前)算出した冷凍機冷水出口温度との変化量に基づいて、冷凍機冷水出口温度を変更するか否かを判定する。すなわち、算出した冷水の温度が上昇傾向にある場合、中央コントローラ3は冷水の温度が上がるように、ステップS106で熱源コントローラ21に出力される冷凍機冷水出口温度のメモリの設定値を変更する。また、算出した冷水の温度が低下傾向にある場合、中央コントローラ3は冷水の温度が下がるように、ステップS106で熱源コントローラ21に出力される冷凍機冷水出口温度のメモリの設定値を変更する。図6は、算出した冷凍機冷水出口温度の変化量に基づいて、冷凍機冷水出口温度を決定する表の一例である。図6では、算出した冷凍機冷水出口温度の変化量、冷凍機冷水出口温度変更の可否および決定される冷凍機冷水出口温度(図中では、冷水温度)が対応付けられている。図6のtw1newは、今回算出した冷凍機冷水出口温度である。tw1oldは、前回算出した冷凍機冷水出口温度である。例えば図6において、tw1newとtw1oldとの差がマイナス1.0以上かつマイナス0.5未満となる状態が2回連続で発生した場合(図6のNo.4の場合)、中央コントローラ
3は冷凍機冷水出口温度を前回算出した温度(tw1old)からマイナス1.0℃した温度を冷凍機冷水出口温度として決定する。図6に例示される表は、例えば、中央コントローラ3のメモリ上に保持される。冷凍機冷水出口温度を変更する場合(S203で変更許可)、処理はステップS204に進められる。冷凍機冷水出口温度を変更しない場合(S203で変更不許可)、処理はステップS206に進められる。
In step S203, the
ステップS204では、中央コントローラ3は、ステップS202で決定した温度が、ステップS106の処理で冷凍機冷水出口温度の新たな設定値として熱源コントローラ21へ出力されるように、自身のメモリの値を変更する。
In step S204, the
ステップS205では、中央コントローラ3は、冷凍機冷水出口温度の設定値を定格(デフォルト値)に戻す。すなわち、中央コントローラ3は、冷凍機冷水出口温度の定格の設定値が、ステップS106の処理で冷凍機冷水出口温度の新たな設定値として熱源コン
トローラ21へ出力されるように、自身のメモリの値を変更する。
In step S205, the
ステップS206では、中央コントローラ3は、冷凍機冷水出口温度を変更しない。
In step S206, the
中央コントローラ3は、室内条件を取得できない場合に、仮想空調機の設計情報を決定し、決定した設計情報を基に仮想室内設計条件を決定した。中央コントローラ3は、仮想室内設計条件と冷却塔コントローラ32から取得した外気条件とに基づいて、外気の除湿の要不要を判定した。外気の除湿が不要な場合、かつ、空調負荷が小さいと判定された場合には室内の潜熱負荷を無視できるため、中央コントローラ3は、室内の顕熱負荷を処理可能な冷凍機冷水出口温度の最適化を図る。すなわち、中央コントローラ3は、潜熱負荷を処理しない分だけ冷凍機冷水出口温度を高く設定することができる。冷凍機冷水出口温度を高く設定できることにより、冷凍機20の運転効率を高める事ができる。その結果、中央コントローラ3が室内条件を取得できない場合でも、空調システム1全体のCOP向上が期待できる。
When the indoor condition could not be acquired, the
(室内条件を取得できる場合)
図7は、中央コントローラ3による冷凍機冷水出口温度の推論フローを例示する第2の図である。図7では、室内条件が取得できる場合における中央コントローラ3による冷凍機冷水出口温度の推論の処理フローが例示される。図7は、図3のステップS103の処理の詳細の一例を示す図である。図7の処理では、中央コントローラ3は、室内の温度および相対湿度の情報を空調機コントローラ14から取得する。中央コントローラ3は、今回取得した室内の温度および相対湿度と前回取得した室内の温度および相対湿度との変化量に応じて、冷凍機冷水出口温度を変更するか否かを判定する。中央コントローラ3は、取得した室内の温度または相対湿度が上昇傾向にある場合、冷水の温度が下がるように、ステップS106で熱源コントローラ21に出力される冷凍機冷水出口温度のメモリの設定値を変更する。また、中央コントローラ3は、取得した室内の温度または相対湿度が低下傾向にある場合、冷水の温度が上がるように、ステップS106で熱源コントローラ21に出力される冷凍機冷水出口温度のメモリの設定値を変更する。以下、図7を参照して、室内条件が取得できる場合における中央コントローラ3による冷凍機冷水出口温度の推論の処理フローについて説明する。
(If indoor conditions can be obtained)
FIG. 7 is a second diagram illustrating an inference flow of the refrigerator chilled water outlet temperature by the
図7のn(nは1以上の整数)は、空調システム1が空調の対象とする各室を識別する番号である。中央コントローラ3は、ステップS301からステップS307までの処理を各室ごとに繰り返して実行する。ステップS301では、中央コントローラ3は、nの値に1を加算する。
N (n is an integer of 1 or more) in FIG. 7 is a number that identifies each room that the
ステップS302では、中央コントローラ3は、第n番目の室内を対象にした空調機10が運転しているか否かを判定する。運転している場合(S302でYES)、処理はステップS303に進められる。運転していない場合(S302でNO)、処理はステップS301に戻される。
In step S302, the
ステップS303では、中央コントローラ3は、室温および相対湿度の許容範囲を設定する。許容範囲は、例えば、以下の式7〜14によって決定される。
In step S303, the
式7〜14において、tRM_SP_LL(n)は、第n番目の室内の室内温度許容第2下限値である。tRM_SP(n)は、第n番目の室内に設定された設定温度である。t%(n)は、第n番目の室内に適用される温度の許容範囲である。tRM_SP_L(n)は、第n番目の室内の室内温度許容
第1下限値である。tαは温度に係る許容範囲の補正値であり、本実施形態では初期値を
0.5としている。tRM_SP_H(n)は、第n番目の室内の室内温度許容第1上限値である。tRM_SP_HH(n)は、第n番目の室内の室内温度許容第2上限値である。φRM_SP_LL(n)は、第n番目の室内の室内湿度許容第2下限値である。φRM_SP_L(n)は、第n番目の室内の室内湿度許容第1下限値である。φ%(n)は、第n番目の室内に適用される相対湿度の許容範囲である。φαは、相対湿度に係る許容範囲の補正値であり、初期値は0.5となっている。φRM_SP_H(n)は、第n番目の室内の室内湿度許容第1上限値である。φRM_SP_HH(n)は
、第n番目の室内の室内湿度許容第2上限値である。下限値および上限値をこのように第1と第2の2段階で設定しているのは、冷水の温度変化に伴う室内環境の過渡的な変動量を抑制し、且つ、室内で発生する熱量や外気条件の変化に伴う室内環境の制御範囲からの逸脱を抑制するためである。ステップS303で設定された室温および相対湿度の許容範囲を記憶する中央コントローラ3のメモリは、「記憶手段」の一例である。
In
ステップS304では、中央コントローラ3は、第n番目の室内の温度tRM_PV(n)と相
対湿度φRM_PV(n)を空調機コントローラ14から取得する。ステップS304を実行する中央コントローラ3は、「取得手段」の一例である。
In step S304, the
ステップS305では、中央コントローラ3は、ステップS304で取得した第n番目の室内の温度と相対湿度が、設定温度に対する許容範囲内であるか否かを判定する。図7のステップS305には、この判定に用いる室内空調状態判定テーブルが例示されている。室内空調状態判定テーブルでは、ステップS303で決定された温度の許容値を横軸、相対湿度の許容値を縦軸にとったマトリックスが形成されている。中央コントローラ3は、室内空調状態判定テーブルを参照することで、室内の温度および相対湿度とS303で決定された許容範囲とに基づいて、冷凍機冷水出口温度を変更するか否かを判定できる。室内空調状態判定テーブルでは、tRM_PV(n)>tRM_SP_HH(n)の領域、φRM_PV(n)>φRM_SP_HH(n)の領域において、「1↓」と記載されている。tRM_PV(n)<tRM_SP_L(n)かつφRM_PV(n)<φRM_SP_LL(n)の領域、tRM_PV(n)<tRM_SP_LL(n)かつφRM_PV(n)<φRM_SP_L(n)の領域において、「1↑」と記載されている。tRM_SP_H(n)<tRM_PV(n)<tRM_SP_HH(n)かつφRM_PV(n)<φRM_SP_H(n)の領域、tRM_PV(n)<tRM_SP_HH(n)かつφRM_SP_H(n)<φRM_PV(n)<φRM_SP_HH(n)の領域において、「2↓」と記載されている。tRM_SP_L(n)<tRM_PV(n)<tRM_SP_H(n)かつφRM_PV(n)<φRM_SP_L(n)の領域、tRM_SP_LL(n)<tRM_PV(n)<tRM_SP_L(n)かつφRM_SP_LL(n)<φRM_PV(n)<φRM_SP_H(n)の領域、tRM_PV(n)<tRM_SP_L (n)かつφRM_SP_L(n)<φRM_PV(n)<φRM_SP_H(n)の領域において、「2↑」と記載されている。また、tRM_SP_L(n)<tRM_PV(n)<tRM_SP_H(n)かつφRM_SP_L(n)<φRM_PV(n)<φRM_SP_H(n)の領域では、「なし」と記載されている。室内空調状態判定テーブルは、例えば、中央コントローラ3のメモリ上に保持される。
In step S305, the
ステップS306では、中央コントローラ3は、ステップS305で行った第n番目の室内の温度と相対湿度に対する判定結果を記憶する。ステップS307では、空調システム1が空調の対象とする全ての部屋の判定が完了した場合(S307でYES)、処理がステップS308に進められる。空調システム1が空調の対象とする全ての部屋の判定が完了していない場合(S307でNO)、処理がステップS301に戻される。
In step S306, the
ステップS308からステップS314では、中央コントローラ3は、ステップS306の処理で保存された各室内の温度と相対湿度に対する判定結果を基に、冷凍機冷水出口温度を変更するか否かを判定する。
From step S308 to step S314, the
ステップS308では、中央コントローラ3は、ステップS306で保存した判定結果において、室内空調状態判定テーブルの「1↓」が記載された領域に属する部屋が存在するか否かを判定する。判定結果が「1↓」が記載された領域に属する部屋が存在する場合(S308でYES)、処理はステップS308Aに進められる。判定結果が「1↓」が記載された領域に属する部屋が存在しない場合(S308でNO)、処理はステップS309に進められる。
In step S308, the
ステップS308Aでは、中央コントローラ3は、冷凍機冷水出口温度が0.5℃下がるように、ステップS106で熱源コントローラ21に出力される冷凍機冷水出口温度のメモリの設定値を変更する。ただし、0.5℃下げると冷凍機冷水出口温度が設定ファイルに登録された冷凍機冷水出口温度の下限値を下回るような場合、中央コントローラ3は冷凍機冷水出口温度を下限値に設定変更する。その後、処理は終了される。
In step S308A, the
ステップS309では、中央コントローラ3は、ステップS306で保存した判定結果において、室内空調状態判定テーブルの「2↓」と記載された領域に2回連続で属するこ
とになった部屋が存在するか否かを判定する。2回連続で「2↓」と記載された領域に属する部屋が存在する場合(S309でYES)、処理はS309Aに進められる。「2↓」と記載された領域に2回連続で属する部屋が存在しない場合(S309でYES)、処理はS310に進められる。
In step S309, in the determination result saved in step S306, whether or not there is a room to which the
ステップS309Aでは、中央コントローラ3は、冷凍機冷水出口温度が0.5℃下がるように、ステップS106で熱源コントローラ21に出力される冷凍機冷水出口温度のメモリの設定値を変更する。ただし、0.5℃下げると冷凍機冷水出口温度が設定ファイルに登録された冷凍機冷水出口温度の下限値を下回るような場合、中央コントローラ3は冷凍機冷水出口温度を下限値に設定変更する。その後、処理は終了される。
In step S309A, the
ステップS310では、中央コントローラ3は、S306で保存した判定結果において、室内空調状態判定テーブルの「2↓」と記載された領域に属する部屋が存在するか否かを判定する。「2↓」と記載された領域に属する部屋が存在する場合(S310でYES)、処理はステップS310Aに進められる。「2↓」と記載された領域に属する部屋が存在しない場合(S310でNO)、処理はS311に進められる。
In step S310, the
ステップS310Aでは、中央コントローラ3は、冷凍機冷水出口温度の変更を行わない。その後、処理は終了される。
In step S310A, the
ステップS311では、中央コントローラ3は、ステップS306で保存した判定結果において、室内空調状態判定テーブルの「なし」と記載された領域に属する部屋が存在するか否かを判定する。「なし」と記載された領域に属する部屋が存在する場合(S311でYES)、処理はステップS311Aに進められる。「なし」と記載された領域に属する部屋が存在しない場合(S311でNO)、処理はステップS312に進められる。
In step S311 the
ステップS311Aでは、中央コントローラ3は、冷凍機冷水出口温度の変更を行わない。その後、処理は終了される。
In step S311A, the
ステップS312では、中央コントローラ3は、ステップS306で保存した判定結果において、室内空調状態判定テーブルの「1↑」と記載された領域に属する部屋が存在するか否かを判定する。「1↑」と記載された領域に属する部屋が存在する場合(S312でYES)、処理はステップS312Aに進められる。「1↑」と記載された領域に属する部屋が存在しない場合(S312でNO)、処理はステップS313に進められる。
In step S312, the
ステップS312Aでは、中央コントローラ3は、冷凍機冷水出口温度が0.5℃上がるように、ステップS106で熱源コントローラ21に出力される冷凍機冷水出口温度のメモリの設定値を変更する。ただし、0.5℃上げる冷凍機冷水出口温度が冷凍機冷水出口温度の上限値(CSLim)を上回るような場合、中央コントローラ3は冷凍機冷水出口温
度を上限値に設定変更する。その後、処理は終了される。
In step S312A, the
ステップS313では、中央コントローラ3は、ステップS306で保存した判定結果において、室内空調状態判定テーブルの「2↑」と記載された領域に属し、かつ、「2↑」と記載された領域に属するのが2回連続ではない部屋が存在するか否かを判定する。「2↑」と記載された領域に属し、かつ属するのが2回連続はない部屋が存在する場合(S313でYES)、処理はステップS313Aに進められる。「2↑」と記載された領域に属し、かつ属するのが2回連続ではない部屋が存在しない場合(S313でNO)、処理はステップS314に進められる。
In step S313, the
ステップS313Aでは、中央コントローラ3は、冷凍機冷水出口温度の変更を行わな
い。その後、処理は終了される。
In step S313A, the
ステップS314では、中央コントローラ3は、ステップS306で保存した判定結果において、空調の対象となる全ての部屋が室内空調状態判定テーブルの「2↑」と記載された領域に2回連続で属することになったか否かを判定する。空調の対象となる全ての部屋が2回連続で「2↑」と記載された領域に属する場合(S314でYES)、処理はステップS314Aに進められる。「2↑」と記載された領域に属するのが2回連続ではない部屋が存在する場合(S314でNO)、処理は終了する。 In step S314, in the determination result saved in step S306, all the rooms to be air-conditioned belong to the area described as "2 ↑" in the indoor air-conditioning state determination table twice in a row. Determine if it has become. When all the rooms to be air-conditioned belong to the area described as "2 ↑" twice in a row (YES in S314), the process proceeds to step S314A. If there is a room that does not belong to the area described as "2 ↑" twice in a row (NO in S314), the process ends.
ステップS314Aでは、中央コントローラ3は、冷凍機冷水出口温度が0.5℃上がるように、ステップS106で熱源コントローラ21に出力される冷凍機冷水出口温度のメモリの設定値を変更する。ただし、0.5℃上げる冷凍機冷水出口温度が冷凍機冷水出口温度の上限値(CSLim)を上回るような場合、中央コントローラ3は冷凍機冷水出口温
度を上限値に設定変更する。その後、処理は終了される。ステップS308からS314Aの処理を実行する中央コントローラ3は、「決定手段」の一例である。ステップS308A、S309A、S310A、S311A、S312A、S313AおよびS314Aの処理を実行する中央コントローラ3は、「指示手段」の一例である。
In step S314A, the
中央コントローラ3は、空調機コントローラ14から取得した室内条件と図7のステップS303で設定された許容範囲とに基づいて、冷凍機冷水出口温度を変更するか否かを判定する。そのため、中央コントローラ3は、仮想室内設計条件に基づいて制御を行う場合よりも実態に即した形で冷凍機冷水出口温度の最適化を図る事ができ、空調システム1全体のCOP向上が期待できる。
The
<ステップS104>
ステップS104では、中央コントローラ3は、冷却塔冷却水出口温度(冷却水温度)の推論を行う。中央コントローラ3は、冷却水温度を決定するためのパラメータであるアプローチ温度を所定の範囲内で仮定する。中央コントローラ3は、仮定したアプローチ温度ごとに、外気条件に応じて定まる冷却水温度から空調システム1のエネルギー消費量を算出し、エネルギー消費量が最小となる冷却水温度を決定する。中央コントローラ3は、決定した冷却水温度で制御されるように、ステップS106で冷却塔コントローラ32に出力される冷却水温度のメモリの設定値を変更する。
<Step S104>
In step S104, the
ステップS104の推論では、中央コントローラ3は、所定の範囲内でアプローチ温度を仮定し、演算量を抑制しつつ冷却水温度の最適化を図る。冷却水温度が最適化されれば、冷却塔30の運転効率が高まり、空調システム1全体のCOPの向上が期待できる。
In the inference of step S104, the
図8から図10は、アプローチ温度に基づく冷却水温度の推論について説明するための図である。図8は、冷却塔及び冷却水温度の推論に用いられる項目を例示する図である。冷却塔の冷却水温度を推論するためのパラメータを、冷却塔アプローチ温度TAP(℃)とする。入力項目は、外気湿球温度TWB(℃)、冷却塔放熱量qCT(kW)、冷却水入口温度TCDR(℃)である。中央コントローラ3は、上記入力項目に基づいて、冷却水流量QCD(L/min)及び冷却塔ファン風量G(m3/h)を最適化する。最適化の際、冷却水流量QCDは、50〜100%の範囲で制御される。また冷却塔ファン風量Gは、20〜100%の範囲で制御される。中央コントローラ3は、冷却水流量QCD及び冷却塔ファン風量Gから、冷却水循環ポンプ51の動力及び冷却塔ファン31の動力等のエネルギー消費量を算出し、評価項目である熱源システム(空調システム1)のCOPを評価する。空調システム1のエネルギー消費量が最小、即ち、空調システム1のCOPが最大となる場合の冷却水温度TCDS(℃)が、出力項目として出力される。
8 to 10 are diagrams for explaining the inference of the cooling water temperature based on the approach temperature. FIG. 8 is a diagram illustrating items used for inferring the cooling tower and the cooling water temperature. The parameter for inferring the cooling water temperature of the cooling tower is the cooling tower approach temperature TAP (° C.). The input items are the outside air wet-bulb temperature T WB (° C.), the cooling tower heat dissipation amount q CT (kW), and the cooling water inlet temperature T CDR (° C.).
図9は、外気湿球温度及びアプローチ温度に基づく冷却水温度の範囲を例示するグラフである。図9のグラフにおいて、縦軸は冷却水温度、横軸は外気湿球温度である。アプローチ温度は、2℃から5℃の範囲で仮定される。冷却水温度は、外気湿球温度にアプローチ温度を加算した温度として算出される。冷却塔30の運転流量負荷率は、40%から100%と想定される。
FIG. 9 is a graph illustrating the range of the cooling water temperature based on the outside air wet-bulb temperature and the approach temperature. In the graph of FIG. 9, the vertical axis is the cooling water temperature and the horizontal axis is the outside air wet-bulb temperature. The approach temperature is assumed to be in the range of 2 ° C to 5 ° C. The cooling water temperature is calculated as the temperature obtained by adding the approach temperature to the outside air wet bulb temperature. The operating flow rate load factor of the
図9の例では、冷却塔30の冷却水温度についての最適運転範囲は、外気湿球温度に2℃から5℃のアプローチ温度を加算した範囲となる。外気湿球温度が10℃から27℃の範囲で変化する場合、冷却水温度は、アプローチ温度に応じて12℃から32℃の範囲で、冷却水温度の制御目標値が定められる。例えば、外気湿球温度が16℃の場合、冷却水温度の制御目標値は18℃から21℃の範囲となる。アプローチ温度が2℃から5℃の範囲で、例えば0.5℃刻みで仮定された場合、冷却水温度の制御目標値は18℃、18.5℃、…、21℃と0.5℃刻みの値となる。中央コントローラ3は、制御目標値ごとに空調システム1のエネルギー消費量を算出し、算出したエネルギー消費量が最小となる場合の制御目標値を、設定すべき冷却水温度として決定する。
In the example of FIG. 9, the optimum operating range for the cooling water temperature of the
図10は、冷却水温度の推論処理の流れを例示するフローチャートである。図10は、S104の処理の詳細の一例を示す図である。冷却水温度の推論処理は、中央コントローラ3により所定の間隔、例えば10分間隔で実行される。また、冷却水温度の推論処理は、中央コントローラ3が外気条件の変化を検知することを契機として開始されてもよい。
FIG. 10 is a flowchart illustrating the flow of the cooling water temperature inference processing. FIG. 10 is a diagram showing an example of details of the processing of S104. The cooling water temperature inference process is executed by the
ステップS401では、中央コントローラ3は、計測した外気乾球温度及び外気相対湿度から外気湿球温度を算出する。外気湿球温度は、外気乾球温度及び外気相対湿度から求められる飽和水蒸気圧、水蒸気分圧、絶対温度、エンタルピーから算出することができる。
In step S401, the
ステップS402では、中央コントローラ3は、冷却塔30の冷却水温度を推論するためのパラメータであるアプローチ温度を仮定する。アプローチ温度は、例えば、2℃から5℃の範囲内で、0.5℃の間隔で仮定され、各アプローチ温度に対して空調システム1のエネルギー消費量が算出される。
In step S402, the
ステップS403では、中央コントローラ3は、ステップS401で算出した外気湿球温度及びステップS402で仮定したアプローチ温度から、制御目標値としての冷却水温度を算出する。
In step S403, the
ステップS404からステップS407は、冷凍機20の冷却水循環ポンプ51の動力を算出する処理である。ステップS404では、中央コントローラ3は、稼働中の各冷凍機20の運転負荷率から、冷却塔30で放熱すべきシステム全体の放熱量(以下、単に「放熱量」という)を算出する。
Steps S404 to S407 are processes for calculating the power of the cooling
ステップS405では、中央コントローラ3は、ステップS404で算出した放熱量から、冷凍機20の冷却水出入口温度差を求める。冷却水出入口温度差は冷却水流量によって変化し、冷却水流量が低下すると冷凍機20の凝縮器に滞在する冷却水の滞在時間が長くなるため、冷凍機20の冷却水出入口温度差は大きくなる。したがって、中央コントローラ3は、冷却水流量の増減によるCOPへの影響を考慮して、冷却水流量の算出に影響を与える冷却水出入口温度差を、ステップS404で算出した放熱量から算出しておく。
In step S405, the
ステップS406では、中央コントローラ3は、冷却水流量を算出する。冷却水流量は、ステップS404で算出した放熱量及びステップS405で求めた冷却水出入口温度差から算出される。
In step S406, the
ステップS407では、中央コントローラ3は、ステップS406で算出した冷却水流量から冷凍機20の冷却水循環ポンプ51の動力を算出する。
In step S407, the
ステップS408からステップS411は、冷却塔ファン31の風量を算出する処理である。ステップS408では、中央コントローラ3は、ステップS403で算出した冷却水温度及びステップS405で求めた冷凍機20の冷却水出入口温度差から、冷却塔30の冷却水入口温度を算出する。
Steps S408 to S411 are processes for calculating the air volume of the
ステップS409では、中央コントローラ3は、ステップS408で算出した冷却水入口温度から、冷却塔30の入口空気エンタルピーを算出する。ステップS410では、中央コントローラ3は、ステップS403で算出した冷却水温度から、冷却塔30の出口空気エンタルピーを算出する。
In step S409, the
ステップS411では、中央コントローラ3は、ステップS404で算出した放熱量、ステップS409で算出した入口空気エンタルピー及びステップS410で算出した出口空気エンタルピーから、冷却塔ファン31の風量を算出する。
In step S411, the
ステップS412では、中央コントローラ3は、ステップS411で算出した冷却塔ファン31の風量Gが、冷却塔30の定格風量G0以下であるか否かを検証する。定格風量G0は、冷却水の流量や放熱量等に基づいて算出される風量である。中央コントローラ3は、冷却塔ファン31の風量Gが定格風量G0以下である場合に、空調システム1のエネルギー消費量を算出する。一方、冷却塔ファン31の風量Gが定格風量G0より大きい場合には、中央コントローラ3は、ステップS402に戻り、次のアプローチ温度を仮定して、ステップS403以降の処理を繰り返す。中央コントローラ3は、冷却塔ファン31の風量Gが定格風量G0より大きい場合に演算処理を実行しないことで、演算量を抑制することができる。
In step S412, the
ステップS413では、中央コントローラ3は、ステップS411で算出した冷却塔ファン31の風量から、冷却塔ファン31の動力を算出する。
In step S413, the
ステップS414では、中央コントローラ3は、ステップS407で算出した冷却水循環ポンプ51の動力、ステップS413で算出した冷却塔ファン31の動力、冷凍機20の消費電力、及び冷凍機20が冷水を循環させるために備えるポンプ(冷水1次ポンプ41)の消費電力の合計値を、空調システム1の消費電力として算出する。中央コントローラ3は、ステップS402で仮定される各アプローチ温度に対して、ステップS412の成立する条件のみ、空調システム1の消費電力を算出する処理を繰り返し、空調システム1の消費電力をメモリに保存する。そして、中央コントローラ3は、メモリに保存された消費電力の中から、空調システム1の消費電力が最小となるアプローチ温度を選択する。その際、中央コントローラ3は、ステップS103で推定された冷水温度を用い、この推定された冷水温度の場合において、空調システム1の消費電力が最小となるアプローチ温度を選択する。そして、中央コントローラ3は、このアプローチ温度を外気湿球温度に加算した値を冷却水温度として求め、この値を制御値として決定する。中央コントローラ3は、決定した冷却水温度で制御されるように、ステップS106で冷却塔コントローラ32に出力される冷却水温度のメモリの設定値を変更する。これにより、推定された冷水温度の場合におけるアプローチ温度が選択されるので、冷却塔で冷却可能な冷却水温度の範囲内か否かに関わらず算出処理を行う場合に比べて演算量が抑制される。冷却塔コントローラ32では、外気温度が高くかつ熱負荷が高い場合であっても空調システム全体のエネルギー消費量が小さくなる冷却水温度が中央コントローラ3から送られた制御値となるように制御が行われることになる。
In step S414, the
<ステップS105>
ステップS105では、中央コントローラ3は、冷凍機20の運転台数の推論を行う。中央コントローラ3は、事前に作成した運用設計シートに基づいて冷凍機20の運転台数を推論する。運用設計シートは、運転条件(冷凍機冷水出口温度及び冷却塔冷却水出口温度)ごとに、空調システム1のエネルギー消費量が最小となる冷凍機20の運転台数を特定する運用情報を含むものであり、運転条件に応じた冷凍機20の性能データ及びポンプ、ファン等の各機器の特性データに基づいて予め作成されたものである。特性データは、例えば、ポンプの吐出量といった各機器の性能に対する動力を示すデータである。冷凍機20は、「熱源機」の一例である。また、運用設計シートは「運用情報」の一例である。
<Step S105>
In step S105, the
中央コントローラ3は、ステップS103及びステップS104で推論された冷凍機冷水出口温度及び冷却水温度に基づいて、事前に作成された運用設計シートから空調システム1のエネルギー消費量が最小となる冷凍機20の運転台数を取得する。中央コントローラ3は、取得した冷凍機20の運転台数で制御されるように、ステップS106で熱源コントローラ21に出力される冷凍機20の運転台数のメモリの設定値を変更する。
The
ステップS105の推論では、中央コントローラ3は、事前に作成された運用設計シートから、運転条件に応じた運用情報を取得することで、冷凍機20の運転台数の最適化を図る。冷凍機20の運転台数が最適化されれば、冷凍機20の運転効率が高まり、空調システム1全体のCOPの向上が期待できる。
In the inference in step S105, the
なお、本ステップS105で中央コントローラ3が参照する運用設計シートは、例えば、以下のように作成される。図11から図17は、冷凍機20の運転台数を推論するための運用設計シートの作成について説明するための図である。図11は、運転条件ごとの冷凍機の消費電力算出について説明する図である。冷凍機20(熱源)の型式及び能力に応じた部分負荷特性線図(以下、性能データともいう)は、冷凍機20を製造するメーカーより、又は実測により与えられる。性能データは、冷凍機20ごと、冷水温度ごと及び冷却水温度ごとに、冷凍機20単体の負荷率に対する冷凍機20単体のCOPの変化を示す線図である。性能データが予め与えられていない型式の冷凍機20の性能データは、基準データとして予め用意した性能データに基づいて補完することができる。また、性能データが予め与えられていない冷水温度、冷却水温度に対する性能データは、前後の温度に対する性能データに基づいて補間することができる。既存の性能データに対して、不足する性能データを補完又は補間することで、各冷凍機20に対して、例えば、冷却水温度は1℃刻み、冷水温度は0.5℃刻みの性能データが用意される。運用設計シートの作成に用いる中央コントローラ3またはその他のコンピュータは、用意された性能データから、運転条件ごとに各冷凍機20の消費電力を算出することができる。算出した各冷凍機20の消費電力は、冷凍機20の運転台数の特定に使用される。
The operation design sheet referred to by the
図12は、冷凍機の負荷率ごとの補機の消費電力算出について説明する図である。冷却塔30及び冷凍機20が備える各種ポンプ及び各種ファン等の補機に対し、各補機の制御方式及び特性線図(特性データ)に基づいて、冷凍機20の負荷率ごとに、各補機の消費電力を算出し、消費電力の一覧表を作成する。作成された補機の消費電力の一覧表は、冷凍機20の運転台数の特定に使用される。
FIG. 12 is a diagram for explaining the calculation of the power consumption of the auxiliary machine for each load factor of the refrigerator. For auxiliary equipment such as various pumps and various fans included in the
図13は、性能特性データの補完について説明する図である。以下、性能特性データは、単に性能データともいう。運用設計シートの作成に際しては、運用設計シートの作成に用いるコンピュータ(以下、単に「コンピュータ」という)に、予め基準となる冷凍機20について、運転条件ごとの性能データが、基準データとして登録される。評価対象の冷凍機20に対する性能データが不足する場合、コンピュータは、評価対象の冷凍機20に
対する既存の性能データを、同じ運転条件の基準データと比較して差異を把握する。コンピュータは、評価対象の冷凍機20に対して性能データが存在しない運転条件における基準データから、把握した差異に基づいて、当該運転条件における評価対象の冷凍機20の性能データを補完する。性能データの補完により、コンピュータは、各運転条件に対する冷凍機20の消費電力を推論し、空調システム1のエネルギー消費量が最小となる冷凍機20の運転台数を特定することができる。
FIG. 13 is a diagram illustrating complementation of performance characteristic data. Hereinafter, the performance characteristic data is also simply referred to as performance data. When creating the operation design sheet, the performance data for each operating condition of the
図14は、冷凍機の運転優先順位を例示する図である。冷凍機20の運転優先順位は、設備管理者が定期的に変更したり、中央コントローラ3或いはその管理装置が空調システム1の稼働時間に応じて自動で変更したりする。冷凍機20ごとに性能が異なるため、運転優先順位によっても空調システム1のエネルギー消費量が最小となる冷凍機20の運転台数は異なる。このため、運用設計シートは、運転優先順位の組合せごとに作成される。
FIG. 14 is a diagram illustrating the operation priority of the refrigerator. The operation priority of the
図14は、3台の冷凍機20(熱源1、熱源2、熱源3)について、運転優先順位の組合せ例を表形式で示す。冷凍機20が3台の場合、運転優先順位の組合せは6通りである。図14の表において、左の列は運用設計シートを識別する名称であり、例えば、2行目に記載された運用設計シートTR_MAP_132は、運転優先順位が熱源1、熱源3、熱源2の順である場合の運用設計シートである。中央コントローラ3は、冷凍機20の運転優先順位を監視し、冷凍機20のローテーションやメンテナンスなどにより優先順位の変更があった場合には、対応する運用設計シートを参照して、冷凍機20の運転台数を推論する。
FIG. 14 shows in a table format an example of a combination of operation priorities for three refrigerators 20 (
図15は、運用設計シートを例示する図である。図15の例では、運用設計シートは冷水温度ごとに作成され、冷却水温度ごとに、熱源(冷凍機20)負荷率に応じた運転台数が特定される。具体的には、冷水温度が7℃、冷却水温度が24℃の場合、空調システム1のエネルギー消費量が最小となる冷凍機20の運転台数は、熱源負荷率が33%以上で2台、55%以上で3台である。このように空調システム1全体のCOPが最高となる冷凍機20の運転台数を、予め作成されるこのような運用設計シートで冷水温度と冷却水温度から定義しておくことにより、中央コントローラ3は、熱源コントローラ21等から得られる冷水温度と冷却水温度の情報を基にした冷凍機20の運転台数制御の実現が可能となる。
FIG. 15 is a diagram illustrating an operation design sheet. In the example of FIG. 15, the operation design sheet is created for each chilled water temperature, and the number of operating units according to the heat source (refrigerator 20) load factor is specified for each cooling water temperature. Specifically, when the chilled water temperature is 7 ° C. and the cooling water temperature is 24 ° C., the number of
図16は、熱源運転台数の増段を例示するグラフである。縦軸は熱源運転台数、横軸は熱源負荷率である。図16は、図15に示される冷水温度7℃、冷却水温度24℃の場合の例をグラフに表したものである。また、熱源の運転優先順位は、熱源1、熱源2、熱源3の順であり、対応する運用設計シートに基づいて熱源運転台数が制御される。横軸に示されるP1は、熱源運転台数を1台から2台に増段する際の熱源負荷率の閾値である。図16の例では、P1は33%であり、熱源負荷率が33%以上になると運転台数は1台から2台に増段され、熱源負荷率が33%より小さくなると運転台数は2台から1台に減段される。同様に、横軸に示されるP2は、熱源運転台数を2台から3台に増段する際の熱源負荷率の閾値である。図16の例では、P2は55%であり、熱源負荷率が55%以上になると運転台数は2台から3台に増段され、熱源負荷率が55%より小さくなると運転台数は3台から2台に減段される。なお、運転台数を制御する熱源負荷率の閾値(以下、増減段ポイントともいう)P1及びP2は、熱源負荷率の計測データ、及び熱源負荷率が上昇傾向か下降傾向か等の条件に基づいて特定される。
FIG. 16 is a graph illustrating an increase in the number of heat source operations. The vertical axis is the number of operating heat source units, and the horizontal axis is the heat source load factor. FIG. 16 is a graph showing an example in the case of the chilled water temperature of 7 ° C. and the cooling water temperature of 24 ° C. shown in FIG. Further, the operation priority of the heat source is in the order of the
図17は、熱源全体の負荷率とシステム全体のCOPとの相関関係の一例をグラフに示した図である。縦軸は熱源システムのCOP、横軸は熱源全体の負荷率である。図17のグラフの作成で想定した設備は、いずれもインバータ方式で、ターボ冷凍機、冷水ポンプ、冷却水ポンプ、及び統合型冷却塔各2台である。また、冷水温度は7℃と想定する。図
中の矢印によって示される値は、熱源の増減段ポイントを示す。図17のグラフから判るように、冷却水の温度が低下するにつれて、増減段ポイントは低負荷率側に移行する。これは、熱源単体の性能線図が、冷却水温度の低下とともに低負荷率側に最高効率点が移行することに起因する。よって、中央コントローラ3に使用される運用設計シートでは、図17に示すグラフのように、熱源の増減段ポイントが冷却水温度毎に微妙に異なる位置に設定されることになる。
FIG. 17 is a graph showing an example of the correlation between the load factor of the entire heat source and the COP of the entire system. The vertical axis is the COP of the heat source system, and the horizontal axis is the load factor of the entire heat source. The equipment assumed in the preparation of the graph of FIG. 17 is an inverter type, and is a turbo chiller, a chilled water pump, a cooling water pump, and two integrated cooling towers each. The cold water temperature is assumed to be 7 ° C. The value indicated by the arrow in the figure indicates the point of increase / decrease of the heat source. As can be seen from the graph of FIG. 17, as the temperature of the cooling water decreases, the increase / decrease stage point shifts to the low load factor side. This is because the performance diagram of the heat source alone shifts the maximum efficiency point to the low load factor side as the cooling water temperature decreases. Therefore, in the operation design sheet used for the
図18は、運用設計シートを作成する処理を例示するフローチャートである。運用設計シートの作成に用いるコンピュータは、空調システム1の運用開始前に以下のような処理を行って運用設計シートを作成する。コンピュータは、空調システム1が備える冷凍機20、冷却塔30、及び補機の構成が変更された場合の運用設計シートの再作成の際にも以下のような処理を実行する。なお、作成された運用設計シートは、コンピュータ又は中央コントローラ3が備える補助記憶装置に格納される。中央コントローラ3が備える補助記憶装置は、「記憶部」の一例である。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a process of creating an operation design sheet. The computer used to create the operation design sheet performs the following processing before starting the operation of the
ステップS501では、コンピュータは、熱源システム(空調システム1)の構成を読み込む。具体的には、コンピュータは、空調システム1を構成する冷凍機20、冷却塔30、各種ポンプ及び各種ファン等の補機の台数等の情報を読み込む。
In step S501, the computer reads the configuration of the heat source system (air conditioning system 1). Specifically, the computer reads information such as the number of auxiliary machines such as the
ステップS502では、コンピュータは、冷水温度(冷凍機冷水出口温度)が5℃から12℃の範囲内において、例えば0.5℃間隔の温度ごとに、ステップS503からステップS507までの処理を繰り返す。即ち、0.5℃刻みの冷水温度ごとに、運用設計シートが作成される。運用設計シートは、冷水温度について0.5℃ごとに作成される場合に限られない。運用設計シートをより狭い温度間隔で作成することで、熱源(冷凍機20)の運転台数の推論の精度は向上する。また、コンピュータは、等間隔の冷水温度ごとに限らず、予め設定された冷水温度ごとに運用設計シートを作成するようにしてもよい。これにより、空調システム1の構成に応じた柔軟な運用設計シートの作成が可能となる。
In step S502, the computer repeats the processes from step S503 to step S507 within the range of the chilled water temperature (refrigerator chilled water outlet temperature) of 5 ° C. to 12 ° C., for example, at intervals of 0.5 ° C. That is, an operation design sheet is created for each cold water temperature in 0.5 ° C increments. The operational design sheet is not limited to the case where the cold water temperature is prepared every 0.5 ° C. By creating the operation design sheet at narrower temperature intervals, the accuracy of inferring the number of operating units of the heat source (refrigerator 20) is improved. Further, the computer may create an operation design sheet not only for each chilled water temperature at equal intervals but also for each preset chilled water temperature. This makes it possible to create a flexible operation design sheet according to the configuration of the
ステップS503では、コンピュータは、冷却水温度(冷却塔冷却水出口温度)が12℃から34℃の範囲内において、例えば1℃間隔の温度ごとに、ステップS504からステップS506までの処理を繰り返す。即ち、コンピュータは、1℃間隔の冷却水温度ごとに、熱源負荷率に応じた熱源運転台数を推論する処理を繰り返す。熱源運転台数の推論は、冷却水温度について1℃ごとに限られず、予め設定された冷却水温度ごとに推論されるようにしてもよい。図17から分かるように、熱源単体では、冷却水温度の低下とともに最高効率点(グラフの左側の凸部の最高点)が低負荷率側に移行するため、コンピュータは、例えば、最高効率点のずれを考慮して、熱源運転台数を推論する冷却水温度を設定することができる。 In step S503, the computer repeats the processes from step S504 to step S506 within the range of the cooling water temperature (cooling tower cooling water outlet temperature) of 12 ° C. to 34 ° C., for example, at intervals of 1 ° C. That is, the computer repeats the process of inferring the number of operating heat source sources according to the heat source load factor for each cooling water temperature at 1 ° C. intervals. The inference of the number of operating heat source units is not limited to every 1 ° C. for the cooling water temperature, and may be inferred for each preset cooling water temperature. As can be seen from FIG. 17, with the heat source alone, the maximum efficiency point (the highest point of the convex portion on the left side of the graph) shifts to the low load factor side as the cooling water temperature decreases, so that the computer, for example, has the highest efficiency point. The cooling water temperature that infers the number of operating heat source units can be set in consideration of the deviation.
ステップS504では、コンピュータは、熱源負荷率が20%から100%の範囲内において、例えば10%間隔の熱源負荷率ごとに、空調システム1のエネルギー消費量が最小となる熱源の運転台数を算出する処理を繰り返す。熱源の運転台数の算出は10%間隔に限られず、算出された熱源の運転台数が切り替わる前後の熱源負荷率の範囲では、コンピュータは、例えば1%間隔で熱源の運転台数を算出するようにしてもよい。
In step S504, the computer calculates the number of operating heat sources that minimizes the energy consumption of the
ステップS505では、コンピュータは、ステップS502で設定される冷水温度(5℃〜12℃)、ステップS503で設定される冷却水温度(12℃〜34℃)、およびステップS504で設定される熱源全体負荷率(20%〜100%)を基に、つまり、これらの値をパラメータとして、これらの値の組み合わせ条件にて、空調システム1のエネルギー消費量が最小となる熱源の運転台数を算出する。具体的には、まず、ステップS501で読み込まれた機器情報(図11と図12に示されるような特性データ)を参照し、設
定された冷水温度と冷却水温度と熱源全体負荷率の値に対応する、冷凍機単体のCOPの値、ポンプ及びファンの消費電力の値を読み出す。冷凍機単体のCOPと熱源負荷率を基に冷凍機の消費電力を算出する。そして、冷凍機単体の消費電力の値、およびポンプ及びファンの消費電力の合計値を、エネルギー消費量として算出する。コンピュータは、上述した計算処理を、全ての冷水温度と冷却水温度と熱源全体負荷率の組み合わせ条件について行う。そして、コンピュータは、この組み合わせ条件毎に算出されたエネルギー消費量を、その組み合わせ条件における算出結果として補助記憶装置に格納する。次に、熱源が2台以上の場合、熱源全体負荷率を熱源台数で割った値を元に個別に熱源の消費電力の値を計算する。この複数台の熱源の消費電力の値をポンプ及びファンの消費電力に加算してエネルギー消費量とする。熱源の性能が異なる場合等、熱源の優先順位が設定されている場合は、その優先順位に従い個別に熱源の消費電力を計算する。熱源が2台以上ある場合には、複数の熱源の組み合わせパターン(熱源が1台の場合や2台以上の場合)の全てについて、上述して熱源が2台以上の場合における空調システム1のエネルギー消費量の算出を行う。そして、冷水温度と冷却水温度と熱源全体負荷率の全ての組み合わせ条件について、複数の熱源の全ての組み合わせパターンにおけるエネルギー消費量を相互に比較し、エネルギー消費量が最小となる場合における熱源の運転台数を、冷水温度と冷却水温度と熱源全体負荷率の組み合わせ条件における熱源の運転台数として選択し、この運転台数を補助記憶装置に格納する。このようにして、冷水温度毎に、冷却水温度と熱源全体負荷率に応じた熱源の運転台数を求め、その求められた運転台数をテーブル、すなわち図15に示すような運用設計シートに格納する。なお、冷却水循環ポンプ51、冷却塔ファン31の動力、及び冷水1次ポンプ41の負荷率は、冷凍機20の熱源全体負荷率と同じと仮定して消費電力の値を求めている。
In step S505, the computer uses the chilled water temperature (5 ° C to 12 ° C) set in step S502, the cooling water temperature (12 ° C to 34 ° C) set in step S503, and the overall heat source load set in step S504. Based on the rate (20% to 100%), that is, using these values as parameters, the number of operating heat sources that minimizes the energy consumption of the
ステップS506では、コンピュータは、ステップS504で指定される範囲内の各熱源負荷率に対して、運転台数を算出する計算が完了したか否かを判定する。各熱源負荷率に対して運転台数を算出する計算が完了した場合(S506;YES)、処理はステップS507へ進む。各熱源負荷率に対して運転台数を算出する計算が完了していない場合(S506;NO)、処理はS504に戻り、次の熱源負荷率に対してS505の処理が実行される。 In step S506, the computer determines whether or not the calculation for calculating the number of operating units has been completed for each heat source load factor within the range specified in step S504. When the calculation for calculating the number of operating units for each heat source load factor is completed (S506; YES), the process proceeds to step S507. If the calculation for calculating the number of operating units for each heat source load factor is not completed (S506; NO), the process returns to S504, and the process of S505 is executed for the next heat source load factor.
ステップS507では、コンピュータは、ステップS503で指定される範囲内の各冷却水温度に対して、熱源負荷率ごとに運転台数を算出する計算が完了したか否かを判定する。各冷却水温度に対する計算が完了した場合(S507;YES)、処理はステップS508へ進む。各冷却水温度に対する計算が完了していない場合(S507;NO)、処理はS503に戻り、次の冷却水温度に対してS504からS506までの処理が実行される。 In step S507, the computer determines whether or not the calculation for calculating the number of operating units for each heat source load factor has been completed for each cooling water temperature within the range specified in step S503. When the calculation for each cooling water temperature is completed (S507; YES), the process proceeds to step S508. If the calculation for each cooling water temperature is not completed (S507; NO), the process returns to S503, and the processes from S504 to S506 are executed for the next cooling water temperature.
ステップS508では、コンピュータは、ステップS502で指定される範囲内の各冷水温度に対して、冷却水温度ごと及び熱源負荷率ごとに運転台数を算出する計算が完了したか否かを判定する。各冷水温度に対する計算が完了した場合(S508;YES)、処理はステップS509へ進む。各冷却水温度に対する計算が完了していない場合(S508;NO)、処理はS502に戻り、次の冷水温度に対してS503からS507までの処理が実行される。 In step S508, the computer determines whether or not the calculation for calculating the number of operating units for each cooling water temperature and each heat source load factor is completed for each chilled water temperature within the range specified in step S502. When the calculation for each cold water temperature is completed (S508; YES), the process proceeds to step S509. If the calculation for each cooling water temperature is not completed (S508; NO), the process returns to S502, and the processes S503 to S507 are executed for the next chilled water temperature.
ステップS509では、コンピュータは、熱源運転優先順位のパターンごとに空調システム1の運用設計シートを完成させる。具体的には、コンピュータは、ステップS505で算出した熱源の運転台数の情報から、熱源負荷率の計測値を基に、運転台数を制御する増減段ポイントを具体的に特定し、運用設計シートを完成させる。このように、熱源である冷凍機20の運転台数は、環境変数である外気条件が与えられなくても、空調システム1を構成する機器の情報を基に求めることができ、空調システム1の運用開始前に、事前
に算出して保存することが可能となる。
In step S509, the computer completes the operation design sheet of the
電力消費量の削減量を概算したところ、システム全体の機器構成や諸条件にもよるが、中央コントローラ3が行う上記のような冷凍機冷水出口温度の設定値の調整、冷凍機20の運転台数の調整が行われることにより、このような調整が行われない場合に比べて電力消費が十数パーセント削減できるという試算結果が得られた。
When the amount of reduction in power consumption is estimated, although it depends on the equipment configuration and various conditions of the entire system, the
1・・空調システム:2・・ネットワーク:3・・中央コントローラ:4・・室内:10・・空調機:11・・コイル:12・・電動ファン:13・・空調機冷水流量調整弁:14・・空調機コントローラ:20・・冷凍機:21・・熱源コントローラ:30・・冷却塔:31・・冷却塔ファン:32・・冷却塔コントローラ:40・・冷水循環系:41・・冷水1次ポンプ:42・・冷水2次ポンプ:43・・ミニマムフロー弁:44・・2次ポンプコントローラ:50・・冷却水循環系:51・・冷却水循環ポンプ
1 ・ ・ Air conditioner system: 2 ・ ・ Network: 3 ・ ・ Central controller: 4 ・ ・ Indoor: 10 ・ ・ Air conditioner: 11 ・ ・ Coil: 12 ・ ・ Electric fan: 13 ・ ・ Air conditioner Cooling water flow control valve: 14・ ・ Air conditioner controller: 20 ・ ・ Refrigerator: 21 ・ ・ Heat source controller: 30 ・ ・ Cooling tower: 31 ・ ・ Cooling tower fan: 32 ・ ・ Cooling tower controller: 40 ・ ・ Cold water circulation system: 41 ・ ・
Claims (11)
前記部屋の温度および相対湿度を取得する取得手段により取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が前記制御目標範囲から外れた場合に、前記部屋の温度および相対湿度を前記温湿度設定値に近づけるように熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を決定する決定手段と、
前記熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を前記決定した温度とするように前記熱源機の制御コントローラに指示する指示手段と、を備え、
前記記憶手段は、
前記制御目標範囲を含み前記部屋の温度および相対湿度として許容可能な許容範囲と、
前記取得された部屋の温度および相対湿度が前記制御目標範囲外であって前記許容範囲内である場合の前記冷水の温度を決定する手順に関する情報と、をさらに記憶し、
前記手順に関する情報は、前記制御目標範囲外の前記許容範囲を分割した複数の領域ごとに前記記憶手段に記憶される、
空調システムの制御装置。 A storage means for storing a control target range including a temperature / humidity set value set in the air conditioner as a set value of a room temperature and a relative humidity to be air-conditioned by the air conditioner, and a storage means.
When at least one of the room temperature and relative humidity acquired by the acquisition means for acquiring the room temperature and relative humidity deviates from the control target range, the room temperature and relative humidity are set to the temperature and humidity set values. A determination means for determining the temperature of cold water supplied from the heat source unit to the air conditioner so as to be close to each other.
E Bei and a instruction means for instructing the temperature of cold water supplied to the air conditioner from the heat source machine controller of the heat source apparatus so as to temperature as the determined,
The storage means
The permissible range of temperature and relative humidity of the room including the control target range,
Further memorize information about the procedure for determining the temperature of the cold water when the acquired room temperature and relative humidity are outside the control target range and within the permissible range.
Information about the procedure is stored in the storage means for each of a plurality of regions that divide the permissible range outside the control target range.
Control device for air conditioning system.
前記部屋の温度および相対湿度を取得する取得手段により取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が前記制御目標範囲から外れた場合に、前記部屋の温度および相対湿度を前記温湿度設定値に近づけるように熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を決定する決定手段と、
前記熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を前記決定した温度とするように前記熱源機の制御コントローラに指示する指示手段と、を備え、
前記取得手段は、所定期間ごとに前記部屋の温度および相対湿度を取得し、
前記記憶手段は、前記制御目標範囲を含み前記部屋の温度および相対湿度として許容可能な許容範囲をさらに記憶し、
前記決定手段は、前記取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が前記制
御目標範囲外であって前記許容範囲内である範囲に所定回数連続して該当した場合、前記部屋の温度および相対湿度が前記温湿度設定値に近づくように前記熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を決定する処理を実行する、
空調システムの制御装置。 A storage means for storing a control target range including a temperature / humidity set value set in the air conditioner as a set value of a room temperature and a relative humidity to be air-conditioned by the air conditioner, and a storage means.
When at least one of the room temperature and relative humidity acquired by the acquisition means for acquiring the room temperature and relative humidity deviates from the control target range, the room temperature and relative humidity are set to the temperature and humidity set values. A determination means for determining the temperature of cold water supplied from the heat source unit to the air conditioner so as to be close to each other
A means for instructing the control controller of the heat source machine to set the temperature of the cold water supplied from the heat source machine to the air conditioner to the determined temperature.
The acquisition means acquires the temperature and relative humidity of the room at predetermined intervals, and obtains the temperature and relative humidity of the room.
The storage means further stores the permissible range of temperature and relative humidity of the room including the control target range.
In the determination means, at least one of the acquired room temperature and relative humidity is controlled by the above.
When the range outside the target range and within the permissible range is continuously met a predetermined number of times, the heat source unit supplies the air conditioner so that the temperature and relative humidity of the room approach the temperature / humidity set value. Perform the process of determining the temperature of the cold water to be
Control device for air conditioning system.
請求項1又は2に記載の空調システムの制御装置。 In the determination means, both the temperature and relative humidity of the acquired room are lower than the upper limit of the control target range, and at least one of the temperature and relative humidity of the acquired room is within the control target range. When it is lower than the lower limit, the temperature of the cold water is raised.
The control device for an air conditioning system according to claim 1 or 2 .
請求項1から3のいずれか一項に記載の空調システムの制御装置。 The determining means does not change the temperature of the cold water if there is a room in which both the acquired temperature and the relative humidity are within the control target range.
The control device for an air conditioning system according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から4のいずれか一項に記載の空調システムの制御装置。 The determination means is described when the outside air condition including the acquired outside air temperature and relative humidity and the indoor condition including the acquired room temperature and relative humidity satisfy a predetermined condition that does not require dehumidification of the outside air. Make a decision,
The control device for an air conditioning system according to any one of claims 1 to 4.
空調機による空気調和の対象となる部屋の温度および相対湿度の設定値として前記空調機に設定された温湿度設定値を含む制御目標範囲を記憶し、
前記部屋の温度および相対湿度を取得する取得手段により取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が前記制御目標範囲から外れた場合に、前記部屋の温度および相対湿度を前記温湿度設定値に近づけるように熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を決定し、
前記熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を前記決定した温度とするように前記熱源機の制御装置に指示し、
前記制御目標範囲を含み前記部屋の温度および相対湿度として許容可能な許容範囲と、前記取得された部屋の温度および相対湿度が前記制御目標範囲外であって前記許容範囲内である場合の前記冷水の温度を決定する手順に関する情報であって、前記制御目標範囲外の前記許容範囲を分割した複数の領域ごとの前記冷水の温度を決定する手順に関する情報と、をさらに記憶する、
空調システムの制御方法。 The computer
Storing control target range including a subject to temperature and relative humidity of the temperature and humidity set value set in the air conditioner as a set value of the room air conditioner according to the air conditioner,
When at least one of the room temperature and relative humidity acquired by the acquisition means for acquiring the room temperature and relative humidity deviates from the control target range, the room temperature and relative humidity are set to the temperature and humidity set values. Determine the temperature of the cold water supplied from the heat source unit to the air conditioner so that it will be closer.
The control device of the heat source machine is instructed to set the temperature of the cold water supplied from the heat source machine to the air conditioner to the determined temperature .
The cold water when the temperature and relative humidity of the room including the control target range are within the permissible range and the acquired room temperature and relative humidity are outside the control target range and within the permissible range. Information on the procedure for determining the temperature of the cold water for each of a plurality of regions divided into the allowable range outside the control target range, and information on the procedure for determining the temperature of the cold water are further stored.
How to control the air conditioning system.
空調機による空気調和の対象となる部屋の温度および相対湿度の設定値として前記空調機に設定された温湿度設定値を含む制御目標範囲を記憶し、 The control target range including the temperature / humidity set value set in the air conditioner is stored as the set value of the temperature and relative humidity of the room to be air-conditioned by the air conditioner.
前記部屋の温度および相対湿度を取得する取得手段により取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が前記制御目標範囲から外れた場合に、前記部屋の温度および相対湿度を前記温湿度設定値に近づけるように熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を決定し、 When at least one of the room temperature and relative humidity acquired by the acquisition means for acquiring the room temperature and relative humidity deviates from the control target range, the room temperature and relative humidity are set to the temperature and humidity set values. Determine the temperature of the cold water supplied from the heat source unit to the air conditioner so that it will be closer.
前記熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を前記決定した温度とするように前記熱源機の制御装置に指示し、 The control device of the heat source machine is instructed to set the temperature of the cold water supplied from the heat source machine to the air conditioner to the determined temperature.
前記取得手段は、所定期間ごとに前記部屋の温度および相対湿度を取得し、 The acquisition means acquires the temperature and relative humidity of the room at predetermined intervals, and obtains the temperature and relative humidity of the room.
前記制御目標範囲を含み前記部屋の温度および相対湿度として許容可能な許容範囲をさらに記憶し、 Further memorize the permissible range of temperature and relative humidity of the room including the control target range.
前記取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が前記制御目標範囲外であって前記許容範囲内である範囲に所定回数連続して該当した場合に前記部屋の温度および相対湿度が前記温湿度設定値に近づくように前記冷水の温度の決定が実行される、 When at least one of the acquired room temperature and relative humidity is outside the control target range and falls within the permissible range for a predetermined number of times in succession, the room temperature and relative humidity are the temperature and humidity. The cold water temperature determination is performed to approach the set value.
空調システムの制御方法。 How to control the air conditioning system.
空調機による空気調和の対象となる部屋の温度および相対湿度の設定値として前記空調機に設定された温湿度設定値を含む制御目標範囲を記憶させ、
前記部屋の温度および相対湿度を取得する取得手段により取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が前記制御目標範囲から外れた場合に、前記部屋の温度および相対湿度を前記温湿度設定値に近づけるように熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を決定させ、
前記熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を前記決定した温度とするように前記熱源機の制御装置に指示させ、
前記制御目標範囲を含み前記部屋の温度および相対湿度として許容可能な許容範囲と、前記取得された部屋の温度および相対湿度が前記制御目標範囲外であって前記許容範囲内である場合の前記冷水の温度を決定する手順に関する情報であって、前記制御目標範囲外の前記許容範囲を分割した複数の領域ごとの前記冷水の温度を決定する手順に関する情報と、をさらに記憶させる、
空調システムの制御プログラム。 On the computer
The control target range including the temperature / humidity set value set in the air conditioner is stored as the set value of the temperature and relative humidity of the room to be air-conditioned by the air conditioner.
When at least one of the room temperature and relative humidity acquired by the acquisition means for acquiring the room temperature and relative humidity deviates from the control target range, the room temperature and relative humidity are set to the temperature and humidity set values. The temperature of the cold water supplied from the heat source unit to the air conditioner is determined so as to bring it closer.
The control device of the heat source machine is instructed to set the temperature of the cold water supplied from the heat source machine to the air conditioner to the determined temperature .
The cold water when the temperature and relative humidity of the room including the control target range are within the permissible range and the acquired room temperature and relative humidity are outside the control target range and within the permissible range. Information on the procedure for determining the temperature of the cold water for each of a plurality of regions divided into the allowable range outside the control target range, and information on the procedure for determining the temperature of the cold water are further stored.
Air conditioning system control program.
空調機による空気調和の対象となる部屋の温度および相対湿度の設定値として前記空調機に設定された温湿度設定値を含む制御目標範囲を記憶させ、 The control target range including the temperature / humidity set value set in the air conditioner is stored as the set value of the temperature and relative humidity of the room to be air-conditioned by the air conditioner.
前記部屋の温度および相対湿度を取得する取得手段により取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が前記制御目標範囲から外れた場合に、前記部屋の温度および相対湿度を前記温湿度設定値に近づけるように熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を決定させ、 When at least one of the room temperature and relative humidity acquired by the acquisition means for acquiring the room temperature and relative humidity deviates from the control target range, the room temperature and relative humidity are set to the temperature and humidity set values. The temperature of the cold water supplied from the heat source unit to the air conditioner is determined so as to bring it closer.
前記熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を前記決定した温度とするように前記熱源機の制御装置に指示させ、 The control device of the heat source machine is instructed to set the temperature of the cold water supplied from the heat source machine to the air conditioner to the determined temperature.
前記取得手段は、所定期間ごとに前記部屋の温度および相対湿度を取得し、 The acquisition means acquires the temperature and relative humidity of the room at predetermined intervals, and obtains the temperature and relative humidity of the room.
前記制御目標範囲を含み前記部屋の温度および相対湿度として許容可能な許容範囲をさらに記憶させ、 Further memorize the permissible range of temperature and relative humidity of the room including the control target range.
前記取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が前記制御目標範囲外であって前記許容範囲内である範囲に所定回数連続して該当した場合に前記部屋の温度および相対湿度が前記温湿度設定値に近づくように前記冷水の温度の決定を実行させる、 When at least one of the acquired room temperature and relative humidity is outside the control target range and falls within the permissible range for a predetermined number of times in succession, the room temperature and relative humidity are the temperature and humidity. Execute the determination of the temperature of the cold water so as to approach the set value.
空調システムの制御プログラム。 Air conditioning system control program.
前記空調機に冷水を供給し、前記供給する冷水の温度が制御コントローラによって制御される熱源機と、
制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記部屋の温度および相対湿度の設定値として前記空調機に設定された温湿度設定値を含む制御目標範囲を記憶する記憶手段と、
前記空調機による空気調和の対象となる部屋の温度および相対湿度を取得する取得手段により取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が前記制御目標範囲から外れた場合に、前記部屋の温度および相対湿度を前記温湿度設定値に近づけるように熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を決定する決定手段と、
前記熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を前記決定した温度とするように前記熱源機の制御コントローラに指示する指示手段と、を備え、
前記記憶手段は、
前記制御目標範囲を含み前記部屋の温度および相対湿度として許容可能な許容範囲と
、
前記取得された部屋の温度および相対湿度が前記制御目標範囲外であって前記許容範囲内である場合の前記冷水の温度を決定する手順に関する情報と、をさらに記憶し、
前記手順に関する情報は、前記制御目標範囲外の前記許容範囲を分割した複数の領域ごとに前記記憶手段に記憶される、
空調システム。 An air conditioner that harmonizes the air in the room ,
A heat source machine that supplies cold water to the air conditioner and the temperature of the supplied cold water is controlled by a control controller.
Equipped with a control device,
The control device is
A storage means for storing a control target range including a temperature / humidity set value set in the air conditioner as a set value of the room temperature and the relative humidity, and a storage means.
When at least one of the room temperature and relative humidity acquired by the acquisition means for acquiring the temperature and relative humidity of the room subject to air conditioning by the air conditioner deviates from the control target range, the temperature of the room and the relative humidity A determination means for determining the temperature of cold water supplied from the heat source unit to the air conditioner so that the relative humidity approaches the temperature / humidity set value.
E Bei and a instruction means for instructing the temperature of cold water supplied to the air conditioner from the heat source machine controller of the heat source apparatus so as to temperature as the determined,
The storage means
With the allowable range of temperature and relative humidity of the room including the control target range
,
Further memorize information about the procedure for determining the temperature of the cold water when the acquired room temperature and relative humidity are outside the control target range and within the permissible range.
Information about the procedure is stored in the storage means for each of a plurality of regions that divide the permissible range outside the control target range.
Air conditioning system.
前記空調機に冷水を供給し、前記供給する冷水の温度が制御コントローラによって制御される熱源機と、 A heat source machine that supplies cold water to the air conditioner and the temperature of the supplied cold water is controlled by a control controller.
制御装置と、を備え、 Equipped with a control device,
前記制御装置は、 The control device is
前記部屋の温度および相対湿度の設定値として前記空調機に設定された温湿度設定値を含む制御目標範囲を記憶する記憶手段と、 A storage means for storing a control target range including a temperature / humidity set value set in the air conditioner as a set value of the room temperature and the relative humidity, and a storage means.
前記空調機による空気調和の対象となる部屋の温度および相対湿度を取得する取得手段により取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が前記制御目標範囲から外れた場合に、前記部屋の温度および相対湿度を前記温湿度設定値に近づけるように熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を決定する決定手段と、 When at least one of the room temperature and relative humidity acquired by the acquisition means for acquiring the temperature and relative humidity of the room subject to air conditioning by the air conditioner deviates from the control target range, the temperature of the room and the relative humidity A determination means for determining the temperature of cold water supplied from the heat source unit to the air conditioner so that the relative humidity approaches the temperature / humidity set value.
前記熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を前記決定した温度とするように前記熱源機の制御コントローラに指示する指示手段と、を備え、 A means for instructing the control controller of the heat source machine to set the temperature of the cold water supplied from the heat source machine to the air conditioner to the determined temperature.
前記取得手段は、所定期間ごとに前記部屋の温度および相対湿度を取得し、 The acquisition means acquires the temperature and relative humidity of the room at predetermined intervals, and obtains the temperature and relative humidity of the room.
前記記憶手段は、前記制御目標範囲を含み前記部屋の温度および相対湿度として許容可能な許容範囲をさらに記憶し、 The storage means further stores the permissible range of temperature and relative humidity of the room including the control target range.
前記決定手段は、前記取得された部屋の温度および相対湿度の少なくとも一方が前記制御目標範囲外であって前記許容範囲内である範囲に所定回数連続して該当した場合、前記部屋の温度および相対湿度が前記温湿度設定値に近づくように前記熱源機から前記空調機に供給される冷水の温度を決定する処理を実行する、 When at least one of the acquired room temperature and relative humidity falls outside the control target range and falls within the permissible range a predetermined number of times, the determination means continuously hits the room temperature and relative humidity. A process of determining the temperature of cold water supplied from the heat source unit to the air conditioner so that the humidity approaches the temperature / humidity set value is executed.
空調システム。 Air conditioning system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016164511A JP6787726B2 (en) | 2016-08-25 | 2016-08-25 | Air conditioning system controls, control methods, control programs and air conditioning systems |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016164511A JP6787726B2 (en) | 2016-08-25 | 2016-08-25 | Air conditioning system controls, control methods, control programs and air conditioning systems |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018031535A JP2018031535A (en) | 2018-03-01 |
JP6787726B2 true JP6787726B2 (en) | 2020-11-18 |
Family
ID=61304084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016164511A Active JP6787726B2 (en) | 2016-08-25 | 2016-08-25 | Air conditioning system controls, control methods, control programs and air conditioning systems |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6787726B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117760071B (en) * | 2023-12-28 | 2024-08-16 | 北京东华博泰科技有限公司 | Dual-standard-based refrigeration water outlet temperature control method and related equipment |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3189822B2 (en) * | 1992-09-18 | 2001-07-16 | 株式会社日立製作所 | Multi-type absorption air conditioning system |
JPH1163631A (en) * | 1997-08-28 | 1999-03-05 | Yamatake Honeywell Co Ltd | Equipment for controlling temperature of supply water |
JPH11311438A (en) * | 1998-04-27 | 1999-11-09 | Tomoko Iida | Air conditioner |
JP2004293886A (en) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Operation control method and device for air conditioner |
JP2007139241A (en) * | 2005-11-16 | 2007-06-07 | Hitachi Ltd | Air conditioner |
JP5204987B2 (en) * | 2007-04-11 | 2013-06-05 | 高砂熱学工業株式会社 | Air conditioning system and control method of air conditioning system |
JP4988682B2 (en) * | 2008-09-30 | 2012-08-01 | 株式会社日立製作所 | Control device for heat source unit for air conditioner and control method therefor |
JP6125836B2 (en) * | 2012-12-28 | 2017-05-10 | 株式会社Nttファシリティーズ | Cold water circulation system |
JP6363428B2 (en) * | 2014-08-20 | 2018-07-25 | 株式会社Nttファシリティーズ | Heat medium circulation system |
-
2016
- 2016-08-25 JP JP2016164511A patent/JP6787726B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018031535A (en) | 2018-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7490831B2 (en) | Air conditioning system control device, control method, control program, and air conditioning system | |
JP6334230B2 (en) | Refrigerator system | |
JP5029913B2 (en) | Air conditioning system and control method thereof | |
JP6091387B2 (en) | Air conditioner | |
JP2008256258A (en) | Air conditioning system control device | |
US11879658B2 (en) | Air-conditioning ventilation system | |
JP2012154596A (en) | Air conditioning control device and method | |
EP2428740A2 (en) | Air conditioner and control method thereof | |
JP6849345B2 (en) | Air conditioning system controls, control methods and control programs | |
KR101883368B1 (en) | Method for controlling cooling system for operation cost reduction of refrigerator | |
JP6052883B2 (en) | Cold water circulation system | |
JP6982146B2 (en) | Air conditioning system controls, control methods, control programs and air conditioning systems | |
JP6750980B2 (en) | Air conditioning system control device, control method, control program, and air conditioning system | |
JP6787726B2 (en) | Air conditioning system controls, control methods, control programs and air conditioning systems | |
JP2012193903A (en) | Air conditioning system using outside air, and outside air heat exchange system of the same | |
WO2016157895A1 (en) | Phase change cooling device and control method for same | |
JP7043573B2 (en) | Air conditioning system controls, control methods, control programs, and air conditioning systems | |
JP6517171B2 (en) | Air conditioning system | |
JP7015105B2 (en) | Air conditioning system control device, control method, control program and air conditioning system | |
JP2020029970A (en) | Air conditioning system | |
JP6401054B2 (en) | Information processing system and information processing system program | |
JP2015132388A (en) | Air conditioning control method and air conditioning control system | |
JP6400978B2 (en) | Heat medium circulation system | |
JP5940608B2 (en) | Heat medium circulation system | |
JP7042628B2 (en) | Air conditioning system, control device, air conditioning control method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6787726 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |