JP6787551B2 - 染毛剤組成物 - Google Patents

染毛剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6787551B2
JP6787551B2 JP2015053993A JP2015053993A JP6787551B2 JP 6787551 B2 JP6787551 B2 JP 6787551B2 JP 2015053993 A JP2015053993 A JP 2015053993A JP 2015053993 A JP2015053993 A JP 2015053993A JP 6787551 B2 JP6787551 B2 JP 6787551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
dyes
hair dye
agent
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015053993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016160262A (ja
Inventor
浩 中橋
浩 中橋
昌宏 川上
昌宏 川上
弘之 岩崎
弘之 岩崎
Original Assignee
株式会社ピカソ美化学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピカソ美化学研究所 filed Critical 株式会社ピカソ美化学研究所
Priority to JP2015053993A priority Critical patent/JP6787551B2/ja
Publication of JP2016160262A publication Critical patent/JP2016160262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787551B2 publication Critical patent/JP6787551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、染色性に優れた染毛剤に関する。
染毛剤は、性能の面から分類すると、一時染毛料、半永久染毛料、永久染毛剤に大きく分けられる。
これらの染毛剤には、毛髪を着色する機能が持たされるが、より染毛性の高いものが求められている。例えば引用文献1には、このように染毛性を高めるために、例えば、ベンジルアルコール等の有機溶剤を使用することが記載されている。
しかしながら、このような有機溶剤は、人体に悪影響が懸念されており、より人体に影響の少ないと考えられる天然系材料を用いた染毛力の高い染毛剤が求められている。
特開平7−118130号公報
本発明は、染毛性が高い染毛剤を提供することを目的とする。
本発明の染毛剤は、(a)染料、および(b)フェニルエチルアルコール、オイゲノール、バニリン、カンフル、カフェイン、ケイヒ油及びチョウジ油から選択される少なくとも1種を含むことを特徴としている。
本発明によれば、染毛性の高い染毛剤を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
[染毛剤]
本発明の染毛剤は、(a)染料、および(b)フェニルエチルアルコール、オイゲノール、バニリン、カンフル、カフェイン、ケイヒ油及びチョウジ油から選択される少なくとも1種を含むことを特徴としている。
本発明の染毛剤は、一時染毛料、半永久染毛料、永久染毛剤のいずれでもよく、また、一剤式や二剤式以上の多剤式であってもよい。本発明の染毛剤では、使用される染料と(b)フェニルエチルアルコール、オイゲノール、バニリン、カンフル、カフェイン、ケイヒ油及びチョウジ油から選択される少なくとも1種とを組み合わせることにより、当該染料による毛髪の染色性を高めることができる。
上記の(b)成分は、染毛剤において、1〜20重量%配合することが好ましく、3〜10重量%配合することがさらに好ましい。少なすぎる場合には、染色性を高める効果が十分発揮されない可能性があり、多すぎてもそれ以上の染毛効果の向上は見込めない。
この(b)成分の(a)成分を毛髪に浸透させる浸透剤と考えられる。
(a)染料
本発明の染毛剤において使用される(a)染料は、染毛剤に使用されるものであれば特に限定されない。このような染料としては、酸化染料、直接染料等が挙げられる。
上記酸化染料としては、酸化染料中間体とも称せられるもので、通常染毛剤に使用されている公知の顕色物質及びカップリング物質を用いることができる。顕色物質としては、例えばパラフェニレンジアミン、トルエン‐2,5‐ジアミン、2‐クロロ‐パラフェニレンジアミン、N‐メトキシエチル‐パラフェニレンジアミン、N,N‐ビス(2‐ヒドロキシエチル)‐パラフェニレンジアミン、2‐(2‐ヒドロキシエチル)‐パラフェニレンジアミン、2,6‐ジメチル‐パラフェニレンジアミン、4,4’‐ジアミノジフェニルアミン、1,3‐ビス(N‐(2‐ヒドロキシエチル)‐N‐(4‐アミノフェニル)アミノ)‐2‐プロパノール、PEG‐3,3,2’‐パラフェニレンジアミン、パラアミノフェノール、パラメチルアミノフェノール、3‐メチル‐4‐アミノフェノール、2‐アミノメチル‐4‐アミノフェノール、2‐(2‐ヒドロキシエチルアミノメチル)‐4‐アミノフェノール、オルトアミノフェノール、2‐アミノ‐5‐メチルフェノール、2‐アミノ‐6‐メチルフェノール、2‐アミノ‐5‐アセタミドフェノール、3,4‐ジアミノ安息香酸、5‐アミノサリチル酸、2,4,5,6‐テトラアミノピリミジン、2,5,6‐トリアミノ‐4‐ヒドロキシピリミジン、4,5‐ジアミノ‐1‐(4’‐クロロベンジル)ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐ヒドロキシエチルピラゾールとこれらの塩等が挙げられる。
また、カップリング物質としては、例えばメタフェニレンジアミン、2,4‐ジアミノフェノキシエタノール、2‐アミノ‐4‐(2‐ヒドロキシエチルアミノ)アニソール、2,4‐ジアミノ‐5‐メチルフェネトール、2,4‐ジアミノ‐5‐(2‐ヒドロキシエトキシ)トルエン、2,4‐ジメトキシ‐1,3‐ジアミノベンゼン、2,6‐ビス(2‐ヒドロキシエチルアミノ)トルエン、2,4‐ジアミノ‐5‐フルオロトルエン、1,3‐ビス(2,4‐ジアミノフェノキシ)プロパン、メタアミノフェノール、2‐メチル‐5‐アミノフェノール、2‐メチル‐5‐(2‐ヒドロキシエチルアミノ)フェノール、2,4‐ジクロロ‐3‐アミノフェノール、2‐クロロ‐3‐アミノ‐6‐メチルフェノール、2‐メチル‐4‐クロロ‐5‐アミノフェノール、N‐シクロペンチル−メタアミノフェノール、2‐メチル‐4‐メトキシ‐5‐(2‐ヒドロキシエチルアミノ)フェノール、2‐メチル‐4‐フルオロ‐5‐アミノフェノール、レゾルシン、2‐メチルレゾルシン、4‐クロロレゾルシン、1‐ナフトール、1,5‐ジヒドロキシナフタレン、1,7‐ジヒドロキシナフタレン、2,7‐ジヒドロキシナフタレン、2‐イソプロピル−5‐メチルフェノール、4‐ヒドロキシインドール、5‐ヒドロキシインドール、6‐ヒドロキシインドール、7‐ヒドロキシインドール、6‐ヒドロキシベンゾモルホリン、3,4‐メチレンジオキシフェノール、2‐ブロモ‐4,5‐メチレンジオキシフェノール、3,4‐メチレンジオキシアニリン、1‐(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐3,4‐メチレンジオキシベンゼン、2,6‐ジヒドロキシ‐3,4‐ジメチルピリジン、2,6‐ジメトキシ‐3,5‐ジアミノピリジン、2,3‐ジアミノ‐6‐メトキシピリジン、2‐メチルアミノ‐3‐アミノ‐6‐メトキシピリジン、2‐アミノ‐3‐ヒドロキシピリジン、2,6‐ジアミノピリジンとこれらの塩等が挙げられる。
上記酸化染料を用いる場合には、例えば、酸化染料及びアルカリ剤を含有する第1剤と、過酸化水素等の酸化剤を含有する第2剤とからなる二剤式染毛剤とすることが好ましい。
顕色物質とカップリング物質は、それぞれ1種以上を使用でき、その含有量はそれぞれ第1剤中の0.01〜5重量%、特に0.1〜4重量%が好ましい。
上記直接染料としては、例えば、ニトロ系染料、アゾ染料、ニトロソ染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、キノリン染料、アントラキノン染料、またはインジゴ染料が挙げられる。具体例としては、ニトロ−p−フェニレンジアミン、p−ニトロ−o−フェニレンジアミン、p−ニトロ−m−フェニレンジアミン、2−アミノ−4−ニトロフェノール、2−アミノ−5−ニトロフェノール、4−ヒドロキシプロピルアミノ−3−ニトロフェノール、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、3−メチルアミノ−4−ニトロフェノキシエタノール、3−ニトロ−p−ヒドロキシエチルアミノフェノール、2−アミノ−3−ニトロフェノール、4−アミノ−3−ニトロフェノール、2−ニトロ−5−グリセリルメチルアニリン、ピクラミン酸、酸性オレンジ3、塩基性茶16、塩基性茶17、塩基性オレンジ31、塩基性赤51、塩基性赤76、塩基性黄57、塩基性黄87、塩基性青99、ディスパースブラック9、HC青2、HCオレンジ1、HCオレンジ2、HC赤1、HC赤3、HC赤7、HC赤13、HC黄2、HC黄4、HC黄5、HC黄9及びそれらの塩、及び「医薬品等で使用できるタール色素を定める省令」により定められた酸性染料等が挙げられる。
さらに、染料として、タンニン酸、没食子酸、没食子酸オクチル、没食子酸プロピル、アリザリン、イソクエルセチン、柿タンニン、カテコール、ガロタンニン、クエルセチン、クルクミン、テトラヒドロパルマチン、ナフトキノン、パルマチン、2−ヒドロキシ−1,4ナフトキノン、5−ヒドロキシ−1,4ナフトキノン、ピロガロール、フェナントラキノン、ブラジリン、フロログルシン、ヘマテイン、ベリン、ベルベリン、ラッカイン酸、クルクミンおよびルチン等の有機化合物や、アカブドウ、アカメガシワ、アカネ、アセンヤク、ウーロン茶、ウコン、ウツボグサ、ウワウルシ、オウゴン、オウバク、オウレン、オオイタドリ、オトギリソウ、キハダ、クルミ、ケイヒ、ゲンチアナ、ゲンノショウコ、紅茶、コウホネ、コガネバナ、コノテガシワ、五倍子、ザクロ、サンザシ、シオン、シャクヤク、ジユ、スイカズラ、スオウ、セイヨウノコギリソウ、センナ、チョウジ、ドクダミ、ニワトコ、ネジキ、ハマビシ、ビンロウ、フキタンポポ、ブラジルウッド、ヘンナ、ボタン、マグワ、ミノバラニノキ、メハジキ、メリッサ、ヤマモモ、ユキノシタ、緑茶、レンゲソウ、ローズマリー、およびログウッド等の植物抽出物を用いてもよい。これらの有機化合物や植物抽出物に、鉄、亜鉛、銅等の金属を含む物質と反応させて発色させてもよい。このような染料も直接染料として考えればよい。この染料の中では、染色性および入手のし易さ、および安全性の観点から、没食子酸、タンニン酸、ヘマテイン、ラッカイン酸およびクルクミンから選択される少なくとも1種を使用することが好ましい。
上記金属と反応して発色する物質は、染色性および入手のし易さ、および安全性の観点から、没食子酸、タンニン酸、ヘマテイン、ラッカイン酸およびクルクミンから選択される少なくとも1種を使用することが好ましい。
また、上記の鉄、亜鉛、銅等の金属を含む物質としては、硫酸塩、グルコン酸塩、乳酸塩等が好ましいものとして挙げられる。
これら直接染料や天然あるいは天然由来染料等の染料は、各々単独で、あるいは混合して、使用することがすることができる。これら染料を使用する場合には、1剤式であっても、多剤式であってもよい。
こられの染料の染毛剤におけるその配合量は0.001〜5.0重量%であり、0.001重量%より少ないと均染性の効果は得られず、また5.0重量%を越えても効果の上昇は期待できない。さらに好ましくは0.005〜2.0重量%、最も好ましくは0.01〜1.0重量%である。多剤式の場合には、全成分の合計を100として考えればよい。
上記金属と反応して発色する物質も、1種以上、任意の組み合わせで用いることができ、その配合量は0.01〜20重量%が好ましく、0.5〜10重量%がより好ましい。金属と反応して発色する物質が少なすぎると染色性に劣る場合があり、多すぎる場合にはそれ以上染色効果の向上が見込め無い。
本発明に係る染毛剤には、上記成分の他、化粧料の配合成分として一般に用いられる界面活性剤、油脂類、保湿剤、増粘剤、キレート剤、防腐剤、抗炎症剤、エキス類、酸化防止剤、溶剤、紫外線吸収剤、香料等を適宜配合することができる。
また、本発明の染毛剤は、アルギニンや水酸化ナトリウム等の基性物質またはクエン酸や塩酸等の酸性物質を添加して、染料の種類にあわせてpHを調整してもよい。
本発明の染毛剤の剤型は、特に制限されない。例えば、クリーム、液体、ゲル、エマルション、スプレー剤、エアゾール型等とすることができる。中でも、エアゾール型が好ましい。なお、多剤式染毛剤とした場合には、多剤式のそれぞれの剤形が、同一であっても、異なっていてもよい。本発明の染毛剤はその剤型の種類に従い選択できる製剤化に必要な公知の成分をさらに含有することができる。
製剤化に必要な公知の成分としては、剤型の種類ごとに適宜設定すればよい。エアゾール型剤型を例に挙げれば、圧縮ガス、界面活性剤、増粘剤及び/又は液化ガス等とを、嫌気雰囲気下で耐圧容器に充填することにより製造すればよい。なお、ここで用いられる圧縮ガスとしては、窒素、炭酸、アルゴンなどが好ましい。その他の剤型についても、公知の方法に従い調製すればよい。
[毛髪の染毛方法]
本発明の毛髪の染毛方法は、本発明の染毛剤を毛髪に付与し、一定時間放置した後、洗い流すものである。一剤式の場合には、一剤をそのまま使用し、多剤の場合には、毛髪に同時に付与しても、別々に付与してもよい。多剤式の場合には、毛髪に塗布する順番を適宜変えても良い。
染毛剤の毛髪への付与は、公知の方法に従い行うことができ、具体的には、直接毛髪に付与する方法、手又はブラシなどの道具を使って毛髪に付与する方法等が挙げられる。
染毛剤を毛髪に付与して放置する時間は適宜設定することができる。また、染毛剤を洗い流す方法は、公知の方法を用いればよい。
染毛剤組成物の毛髪への付与量としては、毛髪の長さ等に応じて適宜設定すればよい。
つぎに、本発明の実施例を比較例と共に説明するが、本発明は、下記の実施例に限定されるものではない。
本発明の実施例および比較例の染毛剤を表1に示す組成にて調製した。なお、以下の表における各成分の量は、特に断りがない限り「重量%」で表している。
Figure 0006787551
これらの実施例および比較例の染毛剤を用い、以下の通り染色試験1を行った。測定結果は表1に示す。ここで、ΔL値は、表中の基準に対する明度差を示す。その結果、フェニルエチルアルコール、オイゲノール、バニリン、カンフル、カフェイン、ケイヒ油及びチョウジ油を添加した染毛剤においては明度が低くなっており、明らかに染色性が向上したことがわかる。
[染色試験1]
調製した実施例及び比較例の染毛剤を2.0g取って、JISL0803に準拠した染色堅牢度試験用添付白布(呼び番号1、5cm×5cm)に均一に塗布した後、室温で10分間放置後、3%ラウレス硫酸Na溶液にて洗浄し、風乾した。
白布の染色部のLabを、カラーリーダーCR−13型(コニカミノルタ社製)を用いて測定し、測定結果として3回測定した際の平均値を示した。
ついで、本発明の実施例および比較例の染毛剤を表2に示す組成にて調製した。
Figure 0006787551
これらの実施例および比較例の染毛剤を用い、上記染色試験1を行った。その結果、基準に比べ、オイゲノールおよびカンファーを添加した実施例の染毛剤では、青方向の色差が増強されており、青色の塩基性染料の染色性が向上していることがわかる。
ついで、発明の実施例および比較例の染毛剤を表3に示す組成にて調製した。
Figure 0006787551
これらの実施例および比較例の染毛剤を用い、上記染色試験1を行った。その結果、基準に比べ、オイゲノールを添加した実施例の染毛剤では、明度が低くなっており、明らかに染色性が向上したことがわかる。
ついで、本発明の実施例および比較例の染毛剤を表4、5、6に示す組成にて調製した。
Figure 0006787551
Figure 0006787551
Figure 0006787551
これらの実施例および比較例の一剤式染毛剤を用い、以下の通り染毛試験2を行った。その結果、オイゲノール、フェニルエチルアルコールを添加した染毛剤においては、明度が低くなっており、明らかに染色性が向上したことがわかる。
[染毛試験2]
調製した実施例及び比較例の一剤式染毛剤を5.0g取って混合し、人毛白毛BM−W−A(ビューラックス社製)8cm(0.4g)に均一に塗布した後、室温で30分間放置後、3%ラウレス硫酸Na溶液にて洗浄し、風乾した。
人毛白毛の染色部のLabを、カラーリーダーCR−13型(コニカミノルタ社製)を用いて測定し、測定結果として3回測定した際の平均値を示した。
さらに、本発明の実施例および比較例の二剤式染毛剤を表7,8,9に示す組成にて調製した。
Figure 0006787551
Figure 0006787551
Figure 0006787551
調製した実施例及び比較例の第1剤および第2剤の染毛剤を夫々2.0g取って混合して用い、上記の染毛試験2と同様の試験を行った。
その結果、オイゲノールを添加した染毛剤においては、明度が低くなっており、二剤式の剤形においても明らかに染色性が向上したことがわかる。

Claims (3)

  1. (a)没食子酸、タンニン酸、ヘマテイン、ラッカイン酸、及びクルクミンから選ばれる1種または2種以上と(b)オイゲノール及び/またはチョウジ油とを含む第1剤と、金属塩を含む第2剤、からなることを特徴とする2剤式染毛剤(但し、第1剤にアンモニウム塩を含有する染毛剤、第1剤に亜硫酸塩を含有する染毛剤、及び第1剤がpH6以上の染毛剤を除く)
  2. 前記金属塩が、鉄塩、銅塩および亜鉛塩のいずれかを少なくとも含むことを特徴とする請求項1に記載の2剤式染毛剤。
  3. 白髪隠しであることを特徴とする請求項1または2に記載の2剤式染毛剤。
JP2015053993A 2015-02-26 2015-02-26 染毛剤組成物 Active JP6787551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053993A JP6787551B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 染毛剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053993A JP6787551B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 染毛剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160262A JP2016160262A (ja) 2016-09-05
JP6787551B2 true JP6787551B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=56844428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053993A Active JP6787551B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 染毛剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6787551B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823911B1 (ja) * 1969-12-29 1973-07-17
JPH04164017A (ja) * 1990-10-29 1992-06-09 Lion Corp 染毛剤組成物
JP2001270812A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Picaso Cosmetic Laboratory Ltd 染毛剤
JP2003137758A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Kiyomitsu Kawasaki 頭髪化粧料用のマスキング組成物及び該マスキング組成物を含有する頭髪化粧料並びに頭髪化粧料のマスキング方法。
JP2008195663A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Hoyu Co Ltd 染毛料組成物
JP5249910B2 (ja) * 2009-11-17 2013-07-31 東芝ホームテクノ株式会社 調理器
JP5930872B2 (ja) * 2012-06-27 2016-06-08 富士フイルム株式会社 染毛剤組成物
JP2014009160A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Fujifilm Corp 染毛剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016160262A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8025701B2 (en) Use of natural dyes for coloring human hair
EP3229754B1 (en) Hair dyeing process using at least one dye, a titanium salt and an insoluble silicate
ES2791032T3 (es) Composición que comprende un colorante hidrófobo, un agente alcalino orgánico y/o mineral particular, un compuesto particular (I) y un compuesto orgánico particular (II), y su utilización en coloración
EP2473235B1 (en) Composition comprising an acid dye of indigoid type and dyeing method
EP2648810B1 (en) Oxidation dye composition comprising a polycondensate of ethylene oxide and of propylene oxide, and an unsaturated fatty alcohol
WO2016198648A1 (en) Hair dyeing process using a titanium salt, a dye and a particular solvent
EP3229756B1 (en) Hair dyeing process using at least one dye, a titanium salt and an anionic thickening polymer
JP4456959B2 (ja) 毛髪処理剤
EP2095809A1 (fr) Composition comprenant un colorant hydrophobe et un carbonate d'alkylène ou une lactone et coloration de fibres kératiniques
BR112012015259B1 (pt) Device, process for dyeing keratin fibers, use of a dye composition, use of one or more polycondensates of ethylene oxide and propylene oxide and agent for the dyeing and / or decoration of keratin fibers
WO2011027076A2 (fr) Procédé de coloration consistant à appliquer un sel métallique et une composition comprenant un colorant hydrophobe et un composé particulier
EP2654682A2 (en) Hair dyeing process using an insoluble silicate, an aromatic compound and a hydroxylated aliphatic solvent
JP6787551B2 (ja) 染毛剤組成物
DK2785323T3 (en) Agent and method of dyeing keratin fibers
FR2968208A1 (fr) Composition de coloration d'oxydation, un polycondensat d'oxyde d'ethylene et d'oxyde de propylene et un polyolparticulier
WO2018096132A1 (en) Dye composition comprising 12-hydroxystearic acid, an organic amine and a dye
JP2018521032A (ja) 少なくとも1つのチタン塩及び合成直接染料を使用する多工程染毛方法
WO2012076535A1 (en) Oxidation dye composition comprising a polycondensate of ethylene oxide and of propylene oxide, and an oxyethylenated fatty acid amide
WO2012076537A1 (en) Oxidation dye composition comprising a polycondensate of ethylene oxide and of propylene oxide, and a non-oxyalkylenated glycerolated nonionic surfactant
EP1362578B1 (en) Hair dye composition
JP2007169165A (ja) 染毛剤組成物
WO2020260629A1 (en) Composition comprising 12-hydroxystearic acid, an organic amine and a liquid fatty substance
JP2023165419A (ja) 染毛剤組成物
TW202412739A (zh) 染髮劑組成物
WO2013083388A1 (en) Hair dyeing composition comprising a tetrahydrocurcuminoid, a hair dye and a liquid monoalcohol

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190927

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191002

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191115

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191121

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200413

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200804

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200901

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201009

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6787551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250