JP6785379B2 - 耐火コーティングおよび高強度、密度制御された低温融解コンクリートセメント質スプレー塗布耐火性加工(fireproofing) - Google Patents

耐火コーティングおよび高強度、密度制御された低温融解コンクリートセメント質スプレー塗布耐火性加工(fireproofing) Download PDF

Info

Publication number
JP6785379B2
JP6785379B2 JP2019527766A JP2019527766A JP6785379B2 JP 6785379 B2 JP6785379 B2 JP 6785379B2 JP 2019527766 A JP2019527766 A JP 2019527766A JP 2019527766 A JP2019527766 A JP 2019527766A JP 6785379 B2 JP6785379 B2 JP 6785379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
protein
approximately
fly ash
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019527766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019524634A (ja
JP2019524634A5 (ja
Inventor
ロドニー ズブロッド,
ロドニー ズブロッド,
マーク ゲルハルト,
マーク ゲルハルト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Geopolymer Solutions LLC
Original Assignee
Geopolymer Solutions LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Geopolymer Solutions LLC filed Critical Geopolymer Solutions LLC
Publication of JP2019524634A publication Critical patent/JP2019524634A/ja
Publication of JP2019524634A5 publication Critical patent/JP2019524634A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785379B2 publication Critical patent/JP6785379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/18Fireproof paints including high temperature resistant paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/006Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mineral polymers, e.g. geopolymers of the Davidovits type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/045Alkali-metal containing silicates, e.g. petalite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/14Minerals of vulcanic origin
    • C04B14/18Perlite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/20Mica; Vermiculite
    • C04B14/202Vermiculite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/22Glass ; Devitrified glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/22Glass ; Devitrified glass
    • C04B14/24Glass ; Devitrified glass porous, e.g. foamed glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • C04B14/42Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • C04B14/42Glass
    • C04B14/44Treatment for enhancing alkali resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • C04B14/46Rock wool ; Ceramic or silicate fibres
    • C04B14/4643Silicates other than zircon
    • C04B14/4668Silicates other than zircon of vulcanic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/08Macromolecular compounds porous, e.g. expanded polystyrene beads or microballoons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/027Lightweight materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/08Flue dust, i.e. fly ash
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/14Waste materials; Refuse from metallurgical processes
    • C04B18/146Silica fume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/0013Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/0093Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/06Oxides, Hydroxides
    • C04B22/062Oxides, Hydroxides of the alkali or alkaline-earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/06Oxides, Hydroxides
    • C04B22/062Oxides, Hydroxides of the alkali or alkaline-earth metals
    • C04B22/064Oxides, Hydroxides of the alkali or alkaline-earth metals of the alkaline-earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/06Oxides, Hydroxides
    • C04B22/066Magnesia; Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • C04B24/14Peptides; Proteins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/006Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mineral polymers, e.g. geopolymers of the Davidovits type
    • C04B28/008Mineral polymers other than those of the Davidovits type, e.g. from a reaction mixture containing waterglass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/021Ash cements, e.g. fly ash cements ; Cements based on incineration residues, e.g. alkali-activated slags from waste incineration ; Kiln dust cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B1/94Protection against other undesired influences or dangers against fire
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators
    • C04B2103/12Set accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/20Retarders
    • C04B2103/22Set retarders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/20Retarders
    • C04B2103/24Hardening retarders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00439Physico-chemical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00448Low heat cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00577Coating or impregnation materials applied by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/27Water resistance, i.e. waterproof or water-repellent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/20Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values for the density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

関連出願への参照
本出願は2016年8月4日に出願された米国特許出願第15/228,829号、2017年6月6日に付与された現在米国特許第9,670,096号、および2017年3月30日に出願された同時係属出願第15/474,074号の一部継続出願であり、これらの各々の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、鋼鉄、木材、コンクリート、および予期せぬ火災事象からの保護を必要とする他の建設材料および工業材料を保護するための、スプレー塗布耐火材料およびその製造方法に関する。より詳細には本発明は、ポルトランドセメントおよび典型的なジオポリマーセメントとは異なり、製造中の二酸化炭素および他の温室効果ガスの発生を有意に低減する、スプレー塗布された耐火材料およびその製造方法に関する。最も詳細には本発明は、それぞれ強度、付着、および耐熱性のためにジオポリマータイプのセメントスプレー塗布耐火材料を使用する全く新規なアプローチに関し、それが打設される鋼の形体に、高い耐熱性、高い圧縮強度、高い付着強度、および高い腐食保護を提供する動的特性を示すものである。
セメント系スプレー塗布耐火性加工は、新しい概念ではない。例えば、耐熱性コーティングをその上に設けるために、耐火性スラリーを金属構造部材や他の建築表面にスプレー塗布することは周知である。米国特許第3,719,13及び第3,839,059号明細書は、参照により本明細書に組み込まれるが、これらは、石膏バインダーに加えて、バーミキュライトなどの軽量無機骨材、セルロースなどの繊維物質、および空気混入剤を含有する石膏ベースの配合物を開示した。
ジオポリマータイプのコンクリートには、「アルカリ活性化フライアッシュジオポリマー」および「スラグ系ジオポリマーセメント」が含まれる。(用語「ジオポリマーセメント」と「ジオポリマーコンクリート」の意味はしばしば混同されるが、セメントはバインダーであり、コンクリートはセメントと水(ジオポリマーセメントの場合はアルカリ性溶液)及びバインダー中に分散される骨材との混合および硬化から生じる複合材料である。)
フライアッシュは英国では「微粉燃料アッシュ」としても知られており、煙道ガスと共にボイラーから排出される微細粒子の石炭燃焼生成物である。ボイラーの底部に落下する灰をボトムアッシュと呼ぶ。現代の石炭火力発電所では、フライアッシュは一般に、煙道ガスが煙突に到達する前に、電気集塵器または他の粒子濾過装置によって捕捉される。燃焼される石炭の供給源および構成に応じて、フライアッシュの成分はかなり変化するが、全てのフライアッシュは石炭含有岩盤層における主要な鉱物化合物である二酸化ケイ素(SiO)(非晶質および結晶質の双方)、酸化アルミニウム(Al)および酸化カルシウム(CaO)を相当量含む。従来、フライアッシュは一般に大気中に放出されていたが、大気汚染防止基準では公害防止設備を取り付けて放出前に捕捉することが求められている。米国では、フライアッシュは一般に石炭発電所で貯蔵されるか、または埋め立てられる。約43%がリサイクルされ、水硬性セメントまたは水硬性プラスターを製造するためのポゾラン、およびコンクリート製造におけるポルトランドセメントの代替品または部分的代替品として使用されることが多い。ポゾランはコンクリートおよびプラスターの凝結を確実にし、コンクリートを湿潤条件および化学的攻撃からより保護する。
より硬い、より古い無煙炭およびビチューメン石炭の燃焼は、典型的にはクラスFフライアッシュを生成する。このフライアッシュは本質的にポゾランであり、7%未満の石灰(CaO)を含有する。クラスFフライアッシュのガラス状シリカおよびアルミナはポゾラン特性を有するため、セメント化合物を反応させて生成するために、ポルトランドセメント、生石灰、または水と混合した水和石灰などのセメント剤を必要とする。あるいは、ケイ酸ナトリウム(水ガラス)などの化学活性化剤をクラスFアッシュに加えて、ジオポリマーを形成することができる。特に、ジオポリマーセメントは、多くの一般的なコンクリート耐久性の問題に非常に強いと同時に、二酸化炭素排出量を大幅に低減するために、そのような最小限に処理された天然材料または工業副産物に依存する。
ポゾラン特性を有することに加えて、より若い褐炭または亜歴青炭の燃焼から生成されるフライアッシュもまた、いくつかの自己接着特性を有する。水の存在下では、クラスCフライアッシュは硬化し、経時でより強くなる。クラスCフライアッシュは一般に20%を超える石灰(CaO)を含有し、クラスFとは異なり、自己接着性クラスCフライアッシュは活性化剤を必要としない。アルカリおよび硫酸塩(SO)含有量は一般的に、クラスCフライアッシュにおいてより高い。
スラグ系ジオポリマーセメントは多くの場合、高炉スラグ微粉末(GGBFS)を使用し、これは高炉からの溶融鉄スラグ(製鉄および製鋼の副産物)を水中または水蒸気中で急冷して、ガラス状の粒状生成物を生成し、次いでこれを乾燥させ、粉砕して微粉末にすることで得られる。
フライアッシュおよびGGBFS材料のリサイクルは、近年、埋め立てコストの増加、持続可能な開発への関心、および建築の二酸化炭素排出量の減少に起因して、人気が高まっている。
ジオポリマータイプのセメントおよびコンクリート配合物をスプレー塗布耐火性加工に使用することは、比較的新規である。ジオポリマータイプのセメントはポルトランドセメントと比較した場合、典型的に比較的高い耐熱性を有するが、この材料を耐火性コーティングとして使用することは挑戦である。
国際公開第2015/144796A1号パンフレットは有機ポリマーおよび高炉スラグを含有する耐火性セメント質コーティング組成物を開示している。本発明は、0.8g/cm以下の嵩密度を有する組成物を提供し、組成物は、(a)(i)83〜100重量%のアルミン酸カルシウムセメント、(ii)0〜14重量%の硫酸カルシウム、(iii)0〜9重量%のポルトランドセメントを含む25〜65重量%の無機バインダーであって、ここで、(i)、(ii)、(iii)の重量%は(i)+(ii)+(iii)の合計に基づいている、無機バインダーと、(b)0.5〜15重量%の1以上の有機ポリマーと、(c)30〜75重量%の1以上の無機充填材であって、充填材の嵩密度が0.5g/cm未満である無機充填材とを含む組成物であって、ここで重量%は組成物中の全非揮発成分の全重量に基づいて計算される。
米国特許第5,718,759号明細書は、ポゾラン骨材およびポルトランドセメントと粉砕ブラストスラグとのブレンドから作られた防火セメント質材料を開示している(第1欄、15〜20行;第1欄、58〜67行;第2欄、57〜65行;第6欄、5〜24行)。セメント質組成物が開示され、これは床下敷き、裏打ち板、セルフレベリング床材、道路パッチング材、繊維板、防火スプレー、防火材料を含む耐水性建築材料に有用であり、約20wt%〜約75wt%の硫酸カルシウムベータ半水和物と、約10wt%〜約50wt%のポルトランドセメントと、約4wt%〜約20wt%のシリカフュームと、約1wt%〜約50wt%のポゾラン骨材とを含む。ポルトランドセメント成分はまた、ポルトランドセメントとフライアッシュおよび/または粉砕ブラストスラグとのブレンドであってもよい。
米国特許第8,519,016号は、フライアッシュ、クエン酸のアルカリ金属塩、アルカリ金属ケイ酸塩、空気混入用の発泡剤、および水を含有する軽量セメント質バインダー組成物を開示している(第3欄、46〜62行;第4欄、20〜25行;第4欄、60〜67行;第8欄、1〜5行)。本発明は、セメント質パネルなどの製品の圧縮強度が改善された軽量セメント質バインダー組成物の製造方法に関する。この方法は、フライアッシュ、クエン酸のアルカリ金属塩、アルカリ金属ケイ酸塩、空気混入用発泡剤、水、および好ましい実施形態では泡安定剤を混合する。クラスCフライアッシュ、クラスFフライアッシュおよびそれらの混合物からなる群から選択されるフライアッシュと、クエン酸のアルカリ金属塩、アルカリ金属ケイ酸塩、発泡剤、および好ましくはポリビニルアルコールなどの発泡安定剤を含み、凝結遅延剤の使用を必要としない組成物。クラスFフライアッシュを含有する組成物は、任意にタイプIIIポルトランドセメントを含有することができる。
米国特許第8,167,998号は、粉砕粒状高炉スラグ、フライアッシュ、ガラス、シリカ、膨張シェール、パーライト、および/またはバーミキュライトなどの粗骨材の組み合わせ、ならびにホウ酸塩などの凝結遅延剤を含有する軽量成分調整済みコンクリート組成物を開示している。その最も広い文脈において、この特許は8〜20体積パーセントのセメント、11〜50体積パーセントの砂、10〜31体積パーセントのプレパフ粒子、9〜40体積パーセントの粗骨材、および10〜22体積パーセントの水を含有する軽量成分調整済みコンクリート組成物を開示し、使用される成分の合計は100体積パーセントを超えない。プレパフ粒子は、0.2mm〜8mmの平均粒径、0.02g/cc〜0.64g/ccの嵩密度、1〜3のアスペクト比を有する。ASTM C 143に従って測定した組成物のスランプ値は2〜8インチである。軽量成分調整済みコンクリート組成物を28日間で凝結した後、ASTM C39に従って試験したところ、少なくとも1400psiの圧縮強度を有する。
国際公開第2016/016385A1号パンフレットは、耐火断熱材料のためのバインダーとして使用されるジオポリマーを開示している(第1頁、3〜7行;第6頁、2〜9行;第7頁、30〜33行;第8頁、5〜15行)。この参考文献は建築構造部品のためのコーティング組成物におけるジオポリマーの使用、コーティングがジオポリマーを含む建築構造に使用するためのコーティングされた構成要素、硬化性ジオポリマー混合物を構成要素の表面に塗布し、混合物を硬化させて硬化ジオポリマーコーティングを形成することを含む構成要素をコーティングする方法、およびモルタルとしてのジオポリマーの使用を例示する。
米国特許出願公開公報第2014/0047999号明細書は、フライアッシュおよび粉砕スラグを含有する酸および高温耐性セメント複合体を開示している。この特許は主に酸および高温耐性セメント複合材料の製造方法に関し、マトリックスがアルカリ活性化Fフライアッシュ単独、粉砕スラグと組み合わされたFフライアッシュまたは粉砕スラグ単独である。Fフライアッシュは、より低品質のアルカリ活性化セメント系を生み出す。他方、酸化カルシウムの欠乏は、中濃度および高濃度の無機または有機酸に対する非常に高い耐性をもたらす。純粋なFフライアッシュセメント系の高強度および低透過性は、フェロ−シリコーンの製造における生成物として得られるアモルファス二酸化ケイ素を、組成物中に高密度化されていないシリカフュームを使用することによって達成される。水素流中で四塩化ケイ素を燃焼させることにより製造される可溶性ケイ酸塩およびナノ粒子シリカヒュームから製造される沈殿ナノ粒子シリカ。
米国特許出願公開公報第2015/0321954号明細書は、フライアッシュおよび粒状高炉スラグを含有するジオポリマーセメントを開示している。この特許は、ジオポリマーコンクリートを形成するときにジオポリマーセメント中のシリコアルミン酸塩材料の反応性を増加させることによってジオポリマーセメントを活性化するための、ケイ酸ナトリウムと炭酸ナトリウムとの混合物を含むシリコアルミン酸塩材料を含有するジオポリマーセメント中で使用するための固体成分活性化剤を開示している。
欧州特許第0807614B1号明細書は、アルミン酸カルシウムガラス、ケイ酸アルミニウム、およびポゾラン材料を含有するスプレーコンクリートを開示している。
従来の耐火処理にはさらなる問題が存在する。例えば、建築家は、それらの隠れた及び露出したインフラストラクチャを構成する建築構造物及び構成要素に関する多くの仕様を有する。このような仕様は、塗布される耐火コーティングの平衡密度も含むことができる。典型的な仕様は、15、20、25、40および50ポンド/立方フィートである。
塗布される耐火コーティングは好ましくは従来のスプレー装置を用いてスプレーすることによって行われるが、コーティング修復はより高い粘度の材料およびこてを用いて行われ得る。塗布されたコーティングはまた、良好なレオロジー強度を示し、十分にかつ実質的な収縮なしに硬化し、塗布された基材に対して良好な付着強度を示すべきである。
2つの種類の標準試験を使用して、金属基材上に塗布されたコーティングの耐火性を測定する。両方とも、保護された基板が1000°Fに達するのに必要な時間を測定する。この時間は一般に保護された構造の居住者が逃げることができる時間として理解されている。したがって、より長時間は、構造を退去するための期間が長いことを意味する。
第1の試験はANSI/UL263「建築構造材料の火災試験」(ANSI UL263試験がASTME119に相当する)において見出される。この試験は指定された期間にわたって2000°Fまで上昇するレベルの熱をかける。第2の試験はANSI/UL1709「構造用鋼の保護材料の急速上昇火災試験」であり、2000°Fの熱を5分間かける。ANSI/UL1709試験は一般に、より厳しい試験と考えられる。
効果的な耐火性コーティングを建物インフラストラクチャに塗布することができるスプレー塗工、こて塗り、または類似の技術によって塗布できる効果的なジオポリマーコーティングを有することが望ましいであろう。
また、良好なレオロジー強度、付着強度、および良好な耐久性を示す耐火性ジオポリマーコーティングを有することが望ましい。
また、養生時に特定の平衡密度に調整して様々な建築仕様を満たすことができ、適用可能な試験基準で良好な耐火時間を示すジオポリマーコーティングを有することが望ましい。
本発明は鋼鉄、木材、コンクリート、ならびに予期しない火災事象からの保護を必要とする他の建設材料および工業材料を保護するための建設および保守産業において使用するための、密度制御された低温融解コンクリートセメント質スプレー塗布耐火性加工を製造するための材料および方法に関する。
本発明の製品を開発するための1つの目的は、ポルトランドセメントおよび典型的なジオポリマーセメントまたはコンクリートとは異なり、製造中の二酸化炭素および他の温室効果ガスの発生を有意に減少させる配合物を提供することであった。
本発明を開発するための別の目的は、建物のインフラストラクチャに有効な耐火性コーティングを提供することができる有効なジオポリマーコーティングを提供することであった。
さらなる目的は、良好なレオロジー強度、付着強度、および良好な耐久性を示す耐火性ジオポリマーコーティングを提供することであった。
本発明を開発するためのさらなる目的は、種々の建築仕様を満たすために養生の際に特定の平衡密度に調整され得、適用可能な試験基準で良好な耐火時間を示すジオポリマーコーティングを提供することであった。
さらなる目的は、例えば、気候条件(極端なまたは変動する気候など)への曝露、極端な熱、塩化物、硫酸塩、酸などの有害な化学物質、または輸送または建設作業によるスプレー塗布耐火物への衝撃損傷からの構造的な形体への損傷を低減することによって、製品の品質を高めることである。
本明細書に開示される材料および方法のさらなる目的は、建設産業などの産業に、ポルトランドセメントおよび典型的なジオポリマーセメントとは異なり、製造中の二酸化炭素および他の温室効果ガスの発生を大幅に低減する製品を提供することである。さらに、本発明の別の利点は、既存の生産設備および方法論に組み込むことができる基本的なプロセスおよび材料を利用することである。
上記の目標および目的、ならびに本明細書の説明から明らかになるであろう目的に従って、本発明のジオポリマーコーティングおよび前記組成物で建物の少なくとも一部を保護する方法は、以下の混合物を含む耐火性材料の建物への塗布に基づく:
(a)15〜50重量%の少なくとも1種の軽量骨材であって、1.0未満の嵩比重および約0.025mm〜約12.5mmの範囲の直径を有する軽量骨材;
(b)5〜60wt%の少なくとも1種のアルカリ活性化セメント質材料;
(c)2〜15重量%の少なくとも1種の前記アルカリ活性化セメント質材料用活性化剤;
(d)0〜15wt%の少なくとも1種の凝結時間遅延剤;
(e)0〜5wt%の少なくとも1種のタンパク質材料または合成タンパク質材料;
(f)0.01〜5wt%の少なくとも1種の耐アルカリ性繊維;
(g)0〜2wt%の酸化マグネシウム;
(h)0〜4wt%の減水剤;
(i)0〜4wt%のレオロジー増強剤;及び
(j)水。
GGBFSおよびフライアッシュに関しては、一方を他方なしで使用してもよく、または材料をセメント質材料の一部として組み合わせることもできる。
単位重量および体積変化の取り組みが特別に問題となるような場合には、水酸化物およびケイ酸塩と弱い共有結合を形成することができるタンパク質と同じ特性を達成し、水を保持する目的でその中の水酸化物およびケイ酸塩のイオン濃度を変更し、養生プロセス中に一定の体積を維持し、ケイ酸塩の粘着性(sticky)/粘着性(tacky)特性を低減する目的で、タンパク質または合成タンパク質材料が利用される。タンパク質の濃度は、セメント質材料質量の約0.05%(wt/wt)〜約2.5%(wt/wt)の間で変動し得る。
本発明の他の目的および利点は、例示および例として、本発明の特定の実施形態が記載されている添付の図面と併せて以下の説明から明らかになるであろう。本明細書に含まれるあらゆる図面は本明細書の一部を構成し、本発明の例示的な実施形態を含み、その様々な目的および特徴を例示する。
本発明のジオポリマーコーティングはスプレー塗布に適した粘度を示し、収縮がほとんどまたは全くなく、良好な圧縮強度、および優れた付着強度を有する所定の平衡密度のコーティングを塗布する能力を示す耐火コーティングを形成する成分の混合物を含有する耐火混合物を含む。このようなコーティングは環境に敏感であり、住宅、商業、および多層住宅構造において広範な用途を有する。
特に明記しない限り、すべての材料要件は、wt/wt%として表され、示されるように、水を含めて×100%で、混合物全体の質量に対する特定の成分の質量であると理解される。
本発明は所望の所定の平衡密度を達成するために、耐火性コーティングのための従来の噴霧装置で塗布することができる密度制御されたコンクリートセメント質耐火材料に関する。本発明の製品は、鋼鉄、木材、コンクリート、ならびに予期しない火災事象からの保護を必要とする他の建設材料および工業材料を保護するのに有用である。
配合物の開発における特有な課題は、ジオポリマーの劣化および華氏約1,000〜1,200度の曝露温度でのフラックス化を克服することであった。これは、華氏2,000度に1、2、3および4時間曝露する間に温度を放散し、曝露期間中に下層の鋼鉄に対して華氏999度を超える温度を経験させず、木材およびコンクリートなどの耐久性の低い基材に対してより大きな厚みで温度をより低くする犠牲的軽量粒子システムを設計することによって達成された。
別の特有な課題は、混合物成分をバランスさせることで、耐久性のために相対圧縮強度を200〜3,000psi(1.4〜20.7MPa)、好ましくは約200psi(1.4MPa)、750psi(5.2MPa)、1,800psi(12.4MPa)、3,000psi(20.7MPa)の範囲内に維持しながら、15pcf(240kg/立方メートル)、25pcf(400kg/立方メートル)、40pcf(641kg/立方メートル)、および50pcf(801kg/立方メートル)の特定の目標密度で、約15ポンド/立方フィート(pcf)(240kg/立方メートル)から約60pcf(961kg/立方メートル)の範囲内の一定の、所定の構築された設計平衡密度を達成した。
これらの課題は可変サイズおよび種類の軽量骨材を利用し、混合物の凝集(湿潤)剪断強度レオロジーを減少させ、それによってポンプ圧送圧力を減少させ、エントラップトエア及びエントレインドエア構造を組み込むことによって克服された。
本発明による配合物は他のガラス質材料を結集し、高熱の影響下でこれらの材料を様々な形態のガラスおよび金属酸化物、水酸化物、および水和物に犠牲的に重合するガラス質活性化剤を利用する。この重合は、材料平衡単位重量測定中の質量損失を減少させる。加熱中の質量損失は、典型的には軽量粒子が混合および塗布プロセス中に液体を吸収した場合に悪化する。市販の噴霧器において典型的な圧力下で配合物を塗布することは、配合物を人工的に圧縮して、より高い見掛け密度を示すこともできる。
2,000°F(1093℃)での本発明の試験結果および温度散逸システムの分析により、2,000°F(1093℃)より大きいおよびより小さい温度散逸が他の温度において適用可能な可変相対システム厚さで生じることが明確に同定される。2,000°F(1093℃)の試験温度は、米国材料試験協会(ASTM)およびUL263(ASTM El 19)およびUL 1709のプロトコルによって反映されるアンダーライターラボラトリーズ(UL)によって規定される現在の標準的な工業的手法に基づいて選択された。
課題を克服するために利用される全ての手段が適用可能であるが、1つ以上の手段は現場での塗布、利用されるポンプ、およびポンプが利用されない場合の塗布方法に基づいて選択される。
火災の際に燃焼するとき、および消費された材料が人間に曝露される可能性がある場合に、有害な煙を生成してはならない、スプレー塗布またはこて塗布された耐火材料に留意されたい。したがって、消費された材料が人間に曝露される場合、1,999°F(1092.8℃)を超える温度にさらされたときに有毒な煙を生成する構成材料および処理された混合物において利用されるその残部は、使用するべきではない。
本発明で使用される特定の材料は主に、コスト、ポンプ能力、単位重量の制御における有効性、および吸水率に基づいて選択される。水吸収に関しては、本発明で使用される材料は、本発明が混合物中にいかなるポルトランドセメントも使用しないという点で、他のスプレー塗布耐火製品とは大きく異なる。ポルトランド含有混合物では、水は混合物中に吸収され、次いで材料がその平衡密度まで乾燥することにつれてほとんど完全に失われる。この重量の減少は、塗布されたコーティングの所望の目標平衡密度を一貫して達成する配合物を提供することを困難にする。
本組成物に水を添加すると、水はメタケイ酸ナトリウム、四ホウ酸ナトリウムおよび他の可溶性物質と混合し、それらを活性化する。次いで、これらの材料は重合し、乾燥段階中に完全には蒸発しない形態に水を結合する。したがって、任意の吸収性材料の細孔に入る水は全て軽量吸収性材料中に留まり、軽量粒子の密度を増加させるだけである。低吸水性材料を使用することによって、得られる混合物はその密度がより安定であり、最終コーティングの制御をより良好に行える。
水は、得られる配合物の特性および挙動においてより高い程度のコンシステンシーを提供するために、飲用に適したものであるべきである。例えば、様々な種類の給水とバランスする成分は、様々なpH、ミネラル含量、フッ化物、ならびに他の化学物質および成分を考慮に入れなければならないであろう。
本配合物において使用される水の量は、圧力ポンプによるスプレー塗布のための所望の密度、強度、および粘度特性を達成するために、所定のバッチ試験によって決定されるべきである。水は一般に、約10%(wt/wt)〜約65%(wt/wt)の範囲の質量の量、好ましくは10〜50wt%の範囲内の量で混合物に添加され、その結果、水の濃度は、こてで塗布される垂直または頭上の修理またはコーティングから、金属、コンクリート、および木材を含む様々な構造品目に噴霧塗布されるコーティング材料にまで及ぶ意図された目的のためのプロジェクト要件に適合するスランプコンシステンシーおよび他の特性を生みだすのに有効である。
骨材
骨材は、可能な限り低い比重、通常は1.0以下、好ましくは約0.60以下、さらにより好ましくは約0.40以下の比重を有する軽量骨材を含むかまたはそれからなるべきである。重要なことは選ばれた骨材が1,999°F(1092℃)を超える温度に曝された時に有毒な煙を生じさせないべきである。適当な軽量充填材はバーミキュライト、火山灰、ボーキサイト、他の小胞状火山鉱物、発泡ガラス、ガラス気泡、アルミニウム気泡、膨張シェール、人工的に作られ得るセノスフェア、または石炭燃焼副産物、合成もしくはタンパク質の空隙、発泡ポリスチレン、綿、その他の人工的または自然に発生しボイドを発生する材料を含み得る。被覆発泡ガラスのような低吸収性骨材はより低い液体吸収特性を有し、好ましい。
バーミキュライトは水を高度に吸収するが、比較的高濃度のバーミキュライトを用いて密度を制御することができる。バーミキュライトもまた、ポンプで送るのが容易である。
発泡ポリスチレンは低い吸収特性を有し、ポンプ性を大いに高める。また、多少可燃性であるので、良好な耐火性を維持するためにより低い濃度が使用される。発泡ポリスチレンが燃焼すると、二酸化炭素および水蒸気が生成し、層がいくぶん断熱されるが、約180°F〜240°F(82°〜116℃)で分解し始めるので、より小さい粒径および低濃度の発泡ポリスチレンを使用することが好ましく、そのため、温度曝露中の分解から残された空隙が小さく、体積がより少ない。
パーライトは、バーミキュライトよりも吸水性が低く、優れた絶縁体である。より高密度のパーライトはより硬い粒子であるが、ポンプ圧送するのがより困難であるので、この材料の濃度はポンプ圧送装置の摩耗および破れを低減するために、バーミキュライトおよび発泡ポリスチレンの量と釣り合うべきである。好ましくは、最低密度パーライトを用いて、ポンプ圧送圧力を低下させ、混合物の単位重量をより良好に制御する。
本混合物中の発泡ガラスは絶縁性が低く、好ましくは吸収性を低下させるために被覆される。しかし、発泡ガラスは多少研磨性があり、ポンプ圧送圧力を増加させるので、混合物中のその濃度は、混合物中の他の材料が寄与するこれらの効果と釣り合うべきである。
ポンプ圧送の目的のために、最小で2つの異なるサイズの骨材を使用することは、ポンプ圧送中のギャップ材料の充填特性を低減するのに有利である。丸い粒子が有利であり、多くの場合、石炭の燃焼から生じる安定なセノスフィアまたはセラミック、アルミニウムまたはガラス製の人工セノスフィアが好ましい。
合わせた骨材は、好ましくは質量単位で、水を含む最終混合物質量の約15%(wt/wt)〜約50%(wt/wt)の量で存在する。吹き込み断熱施工、強度、および単位重量密度の場合に適切なポンプ圧送特性を達成するために、骨材個体および全体濃度の組み合わせを調整し、バランスをとるべきである。骨材およびセメント質材料の体積は、約15pcfから約50pcfまで変動し得るプロジェクトについて指定された単位重量密度を達成するように釣り合いをとる。
本配合物において使用される骨材の特定の量は、所望の密度、強度、およびポンプ圧送粘度を得ることを目標とする所定の試行バッチ試験によって決定されるべきである。空気圧式プロジェクションスプレーを使用するプロジェクトでは、骨材の最大サイズは意図する装置に基づいて選択すべきである。約5mmの最大公称骨材サイズが一般に有効である。回転子−固定子ポンプでポンプ圧送する場合、高いバーミキュライト濃度が望ましい。スクイーズ型またはピストン型ポンプでポンプ圧送する場合、発泡ポリスチレンは、約2.5〜15%の範囲の濃度で、特に高い箇所までポンプ圧送する場合に有用である。
セメント質材料
セメント質材料は、袋詰めまたは他の包装の前に乾燥骨材材料と組み合わせるべきである。セメント質材料は、好ましくはフライアッシュ(クラスCまたはクラスF)および高炉スラグ微粉末(GGBFS)のうちの少なくとも1つを含む。クラスCフライアッシュは一般に高濃度の石灰、すなわち15wt%以上30wt%以下の石灰を有し、クラスFフライアッシュは一般に7wt%未満の石灰を有する。GGBFSおよびフライアッシュ材料は双方とも、高温で工業材料を燃焼することによる製品および廃棄物であり、したがって、両方の材料は比較的高い耐熱性を有するため、耐熱性コーティング用の優れた構成要素となる。
フライアッシュおよび高炉スラグ微粉末(GGBFS)は、好ましくは所望の混合物強度、体積変化、中性化、およびレオロジー挙動を生じるのに十分な濃度で添加される。適切な濃度は、約70%(wt/wt)まで、好ましくは約60wt%まで、さらにより好ましくは約5〜50wt%の範囲内、特に15〜50wt%の範囲内の範囲の濃度である。混合物のフライアッシュおよびGGBFS濃度は、特性がプロジェクト要件によって指定されるようになるまで、混合物設計におけるフライアッシュおよび/またはGGBFS質量および体積量を釣り合わせることによって選択されるべきである。
所望の量のGGBFSまたはフライアッシュの添加で意図された圧縮強度を達成しない場合、強度を増加させるために、水酸化カルシウムを約1%(wt/wt)〜約10%(wt/wt)の範囲内の量で添加してもよい。典型的には、そして好ましくは全体の範囲が約5%(wt/wt)〜約70%(wt/wt)の範囲内に収まる。一方または双方の材料の量は、カルシウム含有量、アルミニウム含有量、炭素含有量(強熱減量)、およびケイ素含有量を含む固有の特性に依存する。
2種または3種のセメント質材料の混合物を使用することは、材料のうちの1つのばらつきの影響を低減するために、製造目的に有利である(可変特性がそのような材料の選択された供給源にとって問題である場合)。
カオリン粘土、アタパルジャイト粘土などの天然ポゾラン材料、および他の天然または人工鉱物を利用することができる。これらの粘土材料は好ましくは約40%を超える含有量のケイ素/二酸化ナトリウムを有し、1,999°F(1092.8℃)を超える温度に曝露された場合に有毒な煙を発生させない。所定の試験を用いて各材料の最適濃度を決定するが、100(低密度の場合)から800(高密度の場合)ポンド/立方ヤード(59〜474kg/立方メートル)、好ましくは100〜700lb/yd(59〜415kg/立方メートル)の総セメント質材料量が有効である。
フライアッシュおよびGGBFSは、ポルトランドセメントの使用を避ける配合物を可能にするポゾランおよびセメント質材料である。フライアッシュおよびGGBFS材料は、アルカリ塩によって活性化される。一方または他方のいずれか、または双方が、本発明による配合物において使用される。GGBFSは、水酸化カルシウムが非常に活性であるため、高い水酸化カルシウム含量のために強度増強剤として望ましい。フライアッシュはまた、水酸化カルシウムをいくらか含むが、GGBFSに見られる水酸化カルシウムの約30〜50%を含み、配合物に強度を付加するのには有効ではない。最終配合物で使用されるこれらの材料の特定量は、目標平衡密度に対して最良の強度および単位重量を得るために、所定のバッチ試験で決定される。
セメント質材料の活性化剤
セメント質材料活性化剤は、好ましくはメタケイ酸ナトリウムもしくはカリウム、またはメタケイ酸ナトリウムもしくはカリウム五水和物を含む。それぞれの添加量の正確な量は、所望の混合物強度、体積変化、中性化、およびレオロジー挙動に依存する。適切な量は一般に、最終混合物に対して約2%(wt/wt)〜約25%(wt/wt)、好ましくは4〜20wt%の範囲内である。混合物中のメタケイ酸ナトリウムまたはカリウムまたは五水和物の濃度は、特性がプロジェクト要件に適合するまで、混合物設計における質量および体積量を釣り合わせることによって選択すべきである。混合時間が非常に短い場合、例えば、スプレー塗布のための連続的な混合およびポンプ圧送には、五水和物含有量を上昇させることはしばしば、ケイ酸塩材料の完全な組み込みを確実にするために有益であり、または五水和物またはメタケイ酸塩の粒径を減少させることは水とのより速い反応を可能にする。メタケイ酸ナトリウムまたはカリウムまたは五水和物の量は、ポルトランドまたは他のセメントが利用される場合に減少する。
用途が空中浮遊酸性粒子にさらされる工業分野である場合、ケイ素の層、二酸化ナトリウム、または二酸化カリウムの含有量および酸攻撃に対する相対的な耐性を増加させるために、より高い濃度のメタケイ酸塩が望ましい。酸にさらされる工業的用途において、混合物は、フッ化水素酸を除く全ての低い酸濃度に対して耐性を有するであろう。メタケイ酸塩含量を増加させると、本質的に平衡単位重量が増加し、したがって、軽量またはボイド形成材料のバランスをとらなければならない。塗布が中程度または極度の気候(気温)および降水事象にさらされる場合、メタケイ酸塩含量は、典型的にはこれらの効果に耐えるのに十分な強度を達成するために7%を超えて維持される。
メタケイ酸ナトリウムはアルカリ塩である。メタケイ酸ナトリウムは、フライアッシュおよびGGBFS中のポゾラン成分を活性化して、透過性を低下させ、強度を増加させる。メタケイ酸ナトリウムは吸収性骨材重量を増加させる最大の責を担うので、その濃度は混合物に使用される骨材の固有の吸収性と効果的に釣り合わされなければならない。
本発明による組成物は、硬化材料を形成するためにアルカリによって活性化および結合され、液体アルカリ金属水酸化物、例えばLiOHを一次活性化剤またはpH調整剤として使用しない、養生または養生可能な組成物として、二酸化ケイ素およびアルミニウム含有ポゾランを示すために、本明細書では「低温融解」コンクリートと称される。本発明者らによる試験は、LiOHのような液体アルカリ金属水酸化物の使用が有効な耐火性コーティングを作製するのに必要な強度特性を欠く養生組成物をもたらすことを示した。本発明による低温融解コンクリート組成物は、制御された凝結時間、体積、および密度の高品質材料を提供する。
凝結時間遅延剤
凝結時間遅延材料は、利用される構成成分の組み合わせにおける材料の有効性に基づいて選択されるべきである。一般に、最も経済的な材料および相対濃度を使用して1時間の凝結時間が達成される場合、これは、必要な場合に層の仕上げを可能にするのに十分である。
適切な凝結時間遅延剤には、四ホウ酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム二水和物、クエン酸、ホウ酸、およびケイ酸が含まれる。凝結時間遅延剤は一般に、本発明による配合物に添加され、凝結時間および/または作業時間を延長するために、水を含む混合物の質量による約0〜約15.0%(wt/wt)の範囲内の量で添加される。
四ホウ酸ナトリウムは、鋼鉄構造にとって好ましい凝結時間遅延剤および腐食防止剤である。四ホウ酸ナトリウムのような凝結時間遅延剤は本発明のジオポリマー混合物が凝集を維持するのに十分な速度で強度を得ることを可能とし、一方アプリケーターが塗布された層を仕上げることを可能にする。四ホウ酸ナトリウムの特定の量は所定の試験によって決定されるが、一般的にはメタケイ酸塩の約40〜60重量%の範囲内の量で添加される。
抗クラッキング剤
マイクロファイバーは、蒸発および材料重合からの自己体積変化の結果としての最終層の亀裂を低減するための重要な成分である。任意のマイクロファイバーを選択することができるが、ファイバーは1,999°F(1092.8℃)を超える温度に曝された場合に有毒な煙を生じさせないべきである。本発明の配合物におけるクラック制御に適したファイバーは水要求量が低く、耐熱性が高く、粘着性混合物のせん断強度が低いため、耐アルカリ性ガラスファイバー、セラミックファイバー、または玄武岩ファイバーを含む。所定の試験は最適な効果のための繊維の特定の濃度を決定するが、0.01〜5重量%の範囲内の量が一般に有効である。種々の繊維長を用いることができる。約3mm〜約20mm、好ましくは4〜10mm、さらにより好ましくは5〜8mmの範囲内の適切な繊維長。
追加薬剤
体積変化を制御し、強度を増加させるために利用される追加の材料には、減水および膨張剤が含まれる。ジオポリマータイプの防炎性および耐火性混合物に有効なポルトランド混合物には、様々な工業用減水剤および収縮補償剤が利用可能である。例えば、スルホン化ホルムアルデヒドは、水需要を減少させるのに有効である。スルホン化ホルムアルデヒドは、混合物全体に対して、約0.001%(wt/wt)〜約0.5%(wt/wt)の範囲の濃度で、好ましくは約0.001〜0.01wt%の範囲内の量で、より好ましくは0.0015〜0.004wt%の範囲内の量で、セメント質材料の一部として添加される。スルホン化ホルムアルデヒドは、水の需要を最大限に減らすのに十分な量だけ使用すべきである。この点を超えるスルホン化ホルムアルデヒドの添加は不要である。ホルムアルデヒドは有毒な化学物質であるため、濃度は最大閾値限界未満に制限すべきである。
砂、ケイ酸塩、アルミノケイ酸塩、アルミノケイ酸塩粘土、および他の不活性および活性材料を用いても、減水効果をもたらす。
酸化マグネシウムは、全体的な収縮を制御するために添加される。これは実際には膨張剤であるが、添加濃度が十分に低く(例えば、約0.0001〜0.5wt%、好ましくは0.0007〜約0.03wt%の範囲内)維持される場合、塗布された材料が示す収縮を効果的に妨げる。最も好ましい濃度は、混合物全体の約0.0015wt%である。酸化マグネシウムは、体積変化または膨張が最適値に調整される範囲でのみ添加すべきである。過剰な酸化マグネシウムの添加は、他の収縮源のバランスを超える最終配合物への過剰な膨張剤の添加により有害であり得る。正しい量の酸化マグネシウムまたは水酸化マグネシウムを添加すると、塗布された混合物中の他の成分の収縮をちょうど相殺する正の体積変化が与えられる。
チキソトロピー特性は、スプレー塗布適用中に有利である。これらの事象では、ポンプ圧力を低下させ、平衡密度を低下させるために、水分含有量を何倍も増加させる。これらに限定されないが、シリカヒューム、ヒュームドシリカ、精製アタパルジャイト粘土、および他のチキソトロピー材料などの非常に微細な高温耐性材料を加えることは塗布層の安定性を増加させ、強度を維持または増加させながら、湿潤塗布層の垂れ下がりを減少させるのに役立つ。このような非常に微細な材料はまた、養生した混合物中の空隙を充填するのに有用であり、それによって最終コーティングの強度を増加させるのに役立つ。
本発明の配合物は保護された構造への塗布後に、種々の標的密度を満たすように調節され得る。所望の混合物体積および平衡単位重量を達成することに関する設計方法論は変化するであろう。ポンプが輸送または塗布目的のために利用されない場合、報告/試験された比重に基づいて体積および単位重量を決定することを含む標準設計計算を行うことができる。ポンプが運搬または塗布目的のために利用される場合、液体は、ポンプ圧送圧力の結果として吸収性骨材に付与される。液体またはその一部は完全に揮発しない水およびケイ酸ナトリウムまたはケイ酸カリウム材料を含有し、残りの非揮発材料は、材料の比重/単位重量を増加させ、比重の増加により単位重量を減少させる形で補償されなければならない。増加した比重を補償する方法は吸収性骨材を釣り合わせること、より低い吸収性骨材濃度を増加させること、または空気混入または制御された低強度材料添加物、例えば、Fritz、BASF、W.RGrace、Euclid、またはSIKA(CLM)によって供給されるものなどの空気細孔機構を、試行バッチ試験によって決定される濃度で導入することを含む。
ある場合には、単位重量および体積変化取り組みが特別に問題となる場合、タンパク質を添加することができる。このようなタンパク質には、混合物中の水酸化物およびケイ酸塩と弱い共有結合を形成することができる合成タンパク質材料が含まれる。これらの共有結合は、水を保持し得る水酸化物およびケイ酸塩のイオン濃度を変化させる。この作用により、添加されたタンパク質性材料は混合物が養生プロセス中に一貫した体積を維持し、ケイ酸塩の粘着性(sticky)/粘着性(tacky)特性を減少させるのを助けると考えられる。タンパク質の濃度は、全成分の質量の約0.05%(wt/wt)〜約5.0%(wt/wt)の間で変動し得る。
粘着性低減剤として本発明において有用なタンパク質成分は、アミノ酸残基の1以上の長鎖を含む、大きな生体分子、または高分子を含む。好ましいタンパク質は、カゼインならびにそのナトリウム塩およびカリウム塩に基づく。一般に米国特許番号第619,040号明細書及び第1,537,939号明細書を参照されたい。その内容は参照により本明細書に組み込まれる。タンパク質は約0.05%(wt/wt)〜約5%(wt/wt)の範囲の濃度でセメント質材料の一部として添加されるが、但し、タンパク質は混合物ケイ酸塩と生成した水酸化物との間に共有結合を生成する最小濃度で提供され、混合物の粘着性(sticky)/粘着性(tacky)特性を一時的に除去し、混合物の体積変化を減少させる。
全ての成分が組み合わされる場合、材料は、約10秒〜4分の範囲内の時間、混合されるべきである。30〜60秒の範囲内の混合時間は、従来のスプレー装置で使用される最も一般的な粘度にとって十分であることが多い。本発明で使用される混合物成分は、プロジェクト仕様によって必要とされる湿潤および乾燥平衡混合物密度を達成するために変化および釣りあわされ、約15pcf〜90pcf(240〜1442kg/立方メートル)、好ましくは15〜50pcf(240〜801kg/立方メートル)の乾燥平衡密度および約100〜5,000psi(1.4〜34.4MPa)、好ましくは200〜3000psi(1.4〜20.7MPa)で変化する圧縮強度の範囲である。混合物成分は好ましくは変化して、プラスチック、乾燥、または自己収縮亀裂が生じないことを確実にし、さらに、可変ポンプタイプやポンプ圧送高低差に適応する。
華氏2,000度(ANSI/UL263(ASTM El 19)手順で規定されるUL熱曲線)(1093℃)で、4時間を超えて、気候変動性、水、酸、硫酸塩、塩化物、および熱曝露に抵抗性を有する場所に、こて塗布または空気注入(例えば、保護される建築構造物の少なくとも一部に噴霧)される骨材、空隙、およびセメント質材料を生成するためには、乾燥材料を組み合わせ、水を加え、混合を可能な限り長い期間、しかし好ましくは連続混合およびポンプ圧送装置の場合は最低10秒〜約5分、好ましくは30〜120秒、非連続的バッチ装置を使用する場合は30秒〜4分間、好ましくは最低60秒〜約3分間進行させるべきである。
打設後、任意の好都合な周囲環境での養生は特定の強度が達成されるまで起こり得るか、または養生は材料の周囲の温度を約95°F(35℃)から約180°F(82℃)まで上昇させることによって促進され得る。電気養生は電圧およびアンペア数を適切な値に調整し、所望の強度が達成されるまでコンクリートを通る電流をパルス化することによって起こり得る。
以下の表は、本発明による種々の配合物に使用される種々の成分の適用可能な範囲(wt%)を記載する。
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
実施例1〜12
本発明による混合物を調製し、ANSI/UL1709またはANSI/UL263(ASTM El 19)手順によって定義される2000°Fへの曝露から、強度、平衡密度、付着強度、および処理基板、例えば特に注記しない限り0.25インチ鋼をブロックする能力について試験した。養生は、所定の温度および50%湿度で行った。温度は、露出していない熱電対で測定した。結果を以下の表に示す。
実施例1 − 50pcf目標密度
Figure 0006785379

Figure 0006785379
実施例2 − 50pcf目標密度
Figure 0006785379

Figure 0006785379
実施例3 − 50pcf目標密度
Figure 0006785379

Figure 0006785379
実施例4 − 50pcf目標密度
Figure 0006785379

Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
Figure 0006785379
上記に報告された配合物は重大な収縮が低いかまたは全くなく、保護された基材に対して優れた耐火性を提供し、処理された建物の建築家の設計仕様に適合するように一貫した平衡密度を提供する配合物を反映する。試験されたコーティングは、燃焼している建物から居住者が逃れるための時間を提供し、それは約1時間から3時間を超える時間である。これらの利点の全ては、石炭燃焼および金属加工からの廃粒子を有利に使用すると同時に、ポルトランドセメントの使用およびポルトランドセメント生産に関連する温室効果ガスのその付随する発生を回避することによって製品の二酸化炭素排出量を低減するジオポリマーコーティングから生じる。
本明細書において言及される全ての特許および刊行物は、本発明が関係する当業者のレベルを示す。全ての特許および刊行物は、個々の刊行物が参照により組み込まれるように具体的かつ個々に示されたのと同じ程度まで、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明のある形態が例示されているが、本明細書で説明し図示した特定の形態または構成に限定されるものではないことを理解されたい。本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更を行うことができ、本発明は本明細書および本明細書に含まれる任意の図面/図に示され、説明されるものに限定されると考えられるべきではないことは当業者には明らかであろう。
当業者は、本発明が目的を実行し、言及された目的および利点、ならびにそこに固有のものを得るように十分に適合されていることを容易に理解するのであろう。本明細書に記載される実施形態、方法、手順、および技法は現在のところ、好ましい実施形態を代表するものであり、例示的であることが意図され、範囲に対する限定として意図されない。本発明の精神内に包含され、添付の特許請求の範囲によって定義される変更および他の使用が、当業者には想起されるであろう。本発明は特定の好ましい実施形態との関連において説明してきたが、請求項に記載した本発明はそのような特定の実施形態に限定されない。実際、当業者に明らかな、本発明を実施するための記載された様式の種々の改変は、以下の特許請求の範囲内にあることが意図される。

Claims (7)

  1. ポルトランドセメントを含有せず、塗布時にスプレー可能または塗りつけ可能に構成されており、1立方メートル当たり約240,400,641,及び801キログラムからなる群から一つの所定の平衡密度および1.4〜20.7Mpaの範囲内の圧縮強度を示す耐火性ジオポリマーコーティングであって、前記コーティングは成分からなり、該成分は:
    15〜50wt%の、1.0未満の嵩比重および約0.025mm〜約12.5mmの範囲の直径を有する少なくとも1種の軽量骨材;
    5〜60wt%の少なくとも1種のアルカリ活性化セメント質材料;
    2〜15wt%の液体アルカリ金属水酸化物以外の前記アルカリ活性化セメント質材料のための少なくとも1種の活性化剤;
    1〜15wt%の少なくとも1種の凝結時間遅延剤;
    0.01〜5wt%のタンパク質または合成タンパク質材料の群から少なくとも1種;
    0.01〜5wt%の少なくとも1種の耐アルカリ性繊維;
    養生時に前記耐火性ジオポリマーコーティングにおける収縮を制御するのに十分な量の、0.0001〜2wt%の酸化マグネシウム;および
    水、
    からなる、耐火性ジオポリマーコーティング。
  2. 請求項1に記載の耐火性ジオポリマーコーティングであって、前記成分は以下からなる群の一つから選択される、ジオポリマーコーティング:
    b. 成分 Wt%
    バーミキュライト 10〜18
    6mmマイクロファイバー 0.2〜0.5
    水酸化カルシウム 1〜7
    フライアッシュ 11〜16
    ヒュームドシリカ 0.15〜0.25
    GGBFS 8〜14
    酸化マグネシウム 0.02〜0.1
    パーライト 2〜7
    タンパク質 0.09〜0.2
    メタケイ酸ナトリウム 2〜7
    四ホウ酸ナトリウム 1〜3
    スルホン化ホルムアルデヒド 0.05〜0.1
    水 38〜48
    h. 成分 Wt%
    バーミキュライト 3〜15
    6mmガラスマイクロファイバー 0〜5
    発泡ポリスチレン 0.1〜3
    フライアッシュ 5〜50
    フュームドシリカ 0〜5
    GGBFS 5〜50
    酸化マグネシウム 0.02〜0.5
    パーライト 1〜20
    タンパク質 0.01〜5
    メタケイ酸ナトリウム 3〜15
    四ホウ酸ナトリウム 1〜7
    スルホン化ホルムアルデヒド 0.05〜0.5
    水 20〜60
    i. 成分 Wt%
    バーミキュライト 3〜15
    6mmガラスマイクロファイバー 0.01〜5
    発泡ポリスチレン 0.1〜3
    フライアッシュ 5〜50
    ヒュームドシリカ 0.01〜5
    GGBFS 5〜50
    酸化マグネシウム 0.02〜0.5
    パーライト 1〜20
    タンパク質 0.01〜5
    メタケイ酸ナトリウム 3〜15
    四ホウ酸ナトリウム 1〜7
    スルホン化ホルムアルデヒド 0.05〜0.5
    水 20〜60。
  3. 請求項1に記載の耐火性ジオポリマーコーティングであって、前記成分は以下からなる群から選択される一つから選択される、ジオポリマーコーティング:
    j. 成分 Wt%
    バーミキュライト 10〜25
    玄武岩マイクロファイバー 0.1〜0.7
    発泡ポリスチレン(EPS) 0.2〜0.9
    フライアッシュ 10〜25
    ヒュームドシリカ 0.14〜0.23
    GGBFS 10〜20
    酸化マグネシウム 0.04〜0.1
    タンパク質 0.09〜0.16
    メタケイ酸ナトリウム 3〜8
    テトラホウ酸ナトリウム 1〜5
    スルホン化ホルムアルデヒド 0.05〜0.1
    水 38〜48
    k. 成分 Wt%
    バーミキュライト 10〜20
    6mmガラスマイクロファイバー 0.3〜1.2
    クラスFフライアッシュ 10〜25
    ヒュームドシリカ 0.1〜0.25
    GGBFS 7〜15
    酸化マグネシウム 0.04〜0.08
    パーライト 0.3〜1mm 2〜10
    タンパク質 0.09〜0.2
    メタケイ酸ナトリウム 3〜10
    四ホウ酸ナトリウム 1〜4
    スルホン化ホルムアルデヒド 0.06〜0.1
    水 35〜50
    l. 成分 Wt%
    バーミキュライト 10〜15
    6mmガラスマイクロファイバー 0.35〜0.45
    発泡ポリスチレン 2〜4
    フライアッシュ 17〜24
    ヒュームドシリカ 0.15〜0.25
    GGBFS 12〜20
    酸化マグネシウム 0.04〜0.08
    タンパク質 0.13〜0.18
    メタケイ酸ナトリウム 4〜7
    四ホウ酸ナトリウム 2〜5
    スルホン化ホルムアルデヒド 0.05〜0.1
    水 30〜40
    m. 成分 Wt%
    バーミキュライト 8〜18
    6mmガラスマイクロファイバー 0.2〜0.8
    クラスFフライアッシュ 15〜30
    ヒュームドシリカ 0.1〜0.8
    GGBFS 5〜20
    酸化マグネシウム 0.04〜0.08
    タンパク質 0.08〜0.25
    メタケイ酸ナトリウム 4〜8
    四ホウ酸ナトリウム 1.5〜4
    スルホン化ホルムアルデヒド 0.06〜0.1
    水 30〜50
    n. 成分 Wt%
    バーミキュライト 10〜15
    6mmガラスマイクロファイバー 0.3〜0.5
    水酸化カルシウム 1〜3
    フライアッシュ 15〜22
    ヒュームドシリカ 0.15〜0.25
    GGBFS 10〜16
    酸化マグネシウム 0.04〜0.08
    タンパク質 0.12〜0.18
    メタケイ酸ナトリウム 4〜7
    テトラホウ酸ナトリウム 1〜5
    スルホン化ホルムアルデヒド 0.05〜0.1
    水 38〜48
    o. 成分 Wt%
    バーミキュライト 4〜8
    6mmガラスマイクロファイバー 0.3〜1
    クラスFフライアッシュ 20〜30
    発泡ポリスチレン 1〜2.5
    ヒュームドシリカ 0.01〜1
    GGBFS 10〜25
    酸化マグネシウム 0.04〜0.1
    パーライト l〜2mm 5〜6
    タンパク質 0.01〜0.5
    メタケイ酸ナトリウム 5〜10
    四ホウ酸ナトリウム 2〜5.5
    スルホン化ホルムアルデヒド 0.05〜0.1
    水 20〜40
    p. 成分 Wt%
    バーミキュライト 4〜8
    6mmガラスマイクロファイバー 0.03〜0.25
    発泡ポリスチレン 1〜3
    フライアッシュ 22〜30
    ヒュームドシリカ 0.2〜0.3
    GGBFS 15〜23
    酸化マグネシウム 0.04〜0.08
    パーライト 3〜8
    タンパク質 0.09〜0.22
    メタケイ酸ナトリウム 4〜8
    四ホウ酸ナトリウム 2〜5
    スルホン化ホルムアルデヒド 0.05〜0.1
    水 22〜35
    q. 成分 Wt%
    バーミキュライト 10〜15
    6mmガラスマイクロファイバー 0.2〜0.5
    ヒュームドシリカ 0.15〜0.25
    GGBFS 35〜44
    酸化マグネシウム 0.04〜0.08
    タンパク質 0.09〜0.2
    メタケイ酸ナトリウム 4〜8
    四ホウ酸ナトリウム 2〜5
    スルホン化ホルムアルデヒド 0.05〜0.1
    水 38〜45
    r. 成分 Wt%
    バーミキュライト 10〜15
    6mmガラスマイクロファイバー 0.2〜0.5
    水酸化カルシウム 1〜5
    フライアッシュ 32〜45
    ヒュームドシリカ 0.15〜0.25
    酸化マグネシウム 0.04〜0.08
    タンパク質 0.09〜0.2
    メタケイ酸ナトリウム 4〜8
    四ホウ酸ナトリウム 2〜5
    スルホン化ホルムアルデヒド 0.05〜0.1
    水 33〜45
    s. 成分 Wt%
    バーミキュライト 10〜15
    6mmガラスマイクロファイバー 0.2〜0.5
    水酸化カルシウム 1〜3
    メタケイ酸ナトリウム五水和物 4〜7
    フライアッシュ 15〜22
    GGBFS 10〜16
    ヒュームドシリカ 0.15〜0.25
    酸化マグネシウム 0.04〜0.08
    タンパク質 0.09〜0.2
    メタケイ酸ナトリウム 4〜7
    スルホン化ホルムアルデヒド 0.05〜0.1
    水 38〜48
    t. 成分 Wt%
    バーミキュライト 6〜10
    6mmガラスマイクロファイバー 0.03〜0.25
    発泡ポリスチレン 1〜3
    フライアッシュ 22〜30
    ヒュームドシリカ 0.2〜0.3
    GGBFS 15〜23
    酸化マグネシウム 0.04〜0.08
    パーライト 5〜10
    タンパク質 0.09〜0.22
    メタケイ酸ナトリウム 4〜9
    四ホウ酸ナトリウム 2〜5
    スルホン化ホルムアルデヒド 0.05〜0.1
    水 22〜35。
  4. 密度制御された低温融解コンクリートセメント質スプレー塗布耐火配合物であって:
    約5%(wt/wt)〜約30%(wt/wt)の1mm〜2mm発泡ガラス;
    約5%(wt/wt)〜約20%(wt/wt)のセノスフェア;
    約5%(wt/wt)〜約45%(wt/wt)の、高炉スラグ微粉末およびクラスFフライアッシュを含む少なくとも1種の部材;
    約3%(wt/wt)〜約15%(wt/wt)の、メタケイ酸ナトリウム、メタケイ酸カリウム、ナトリウム五水和物およびカリウム五水和物からなる群から選択される少なくとも1種;
    約0.3%(wt/wt)〜約10.0%(wt/wt)の6mmガラスマイクロファイバー;
    約0.05%(wt/wt)〜約5.0%(wt/wt)のタンパク質;および
    約5.0%(wt/wt)〜約30%(wt)の水
    からなる耐火配合物。
  5. 密度制御された低温融解コンクリートセメント質スプレー塗布耐火配合物であって:
    約5%(wt/wt)〜約30%(wt/wt)の1mm〜2mmパーライト;
    約5%(wt/wt)〜約20%(wt/wt)のセノスフェア;
    約5%(wt/wt)〜約60%(wt/wt)の高炉スラグ微粉末;
    約3%(wt/wt)〜約15%(wt/wt)の、メタケイ酸ナトリウム、メタケイ酸カリウム、ナトリウム五水和物およびカリウム五水和物の群から選択される少なくとも1種;
    約0.4%(wt/wt)〜約10.0%(wt/wt)の6mmガラスマイクロファイバー;
    約0.05%(wt/wt)〜約5.0%(wt/wt)のタンパク質;および
    約5.0%(wt/wt)〜約30%(wt/wt)の水
    とからなる耐火配合物。
  6. 密度制御された低温融解コンクリートセメント質スプレー塗布耐火配合物であって:
    約5%(wt/wt)〜約30%(wt/wt)の1mm〜2mmパーライト;
    約5%(wt/wt)〜約20%(wt/wt)水酸化カルシウム;
    約5%(wt/wt)〜約60%(wt/wt)のクラスFフライアッシュ
    約3%(wt/wt)〜約15%(wt/wt)の、メタケイ酸ナトリウム、メタケイ酸カリウム、ナトリウム五水和物よびカリウム五水和物からなる群から選択される少なくとも1種;
    約0.01%(wt/wt)〜約10.0%(wt/wt)の6mmガラスマイクロファイバー;
    約0.05%(wt/wt)〜約5.0%(wt/wt)のタンパク質;および
    約5.0%(wt/wt)〜約30%(wt/wt)の水
    とからなる耐火配合物。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物を建物の少なくとも一部に塗布することを含む方法によって当該建物を火災から保護する方法。
JP2019527766A 2016-08-04 2017-07-31 耐火コーティングおよび高強度、密度制御された低温融解コンクリートセメント質スプレー塗布耐火性加工(fireproofing) Active JP6785379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/228,829 US9670096B1 (en) 2016-08-04 2016-08-04 High strength, density controlled cold fusion concrete cementitious spray applied fireproofing
US15/228,829 2016-08-04
US15/474,074 2017-03-30
US15/474,074 US9932269B2 (en) 2016-08-04 2017-03-30 High strength, density controlled cold fusion concrete cementitious spray applied fireproofing
PCT/US2017/044681 WO2018026714A1 (en) 2016-08-04 2017-07-31 Fire resistant coating and high strength, density controlled cold fusion concrete cementitious spray applied fireproofing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019524634A JP2019524634A (ja) 2019-09-05
JP2019524634A5 JP2019524634A5 (ja) 2020-09-17
JP6785379B2 true JP6785379B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=58776319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527766A Active JP6785379B2 (ja) 2016-08-04 2017-07-31 耐火コーティングおよび高強度、密度制御された低温融解コンクリートセメント質スプレー塗布耐火性加工(fireproofing)

Country Status (11)

Country Link
US (3) US9670096B1 (ja)
EP (1) EP3494098B1 (ja)
JP (1) JP6785379B2 (ja)
KR (1) KR102247280B1 (ja)
CN (1) CN109982987B (ja)
AU (1) AU2017306061C1 (ja)
BR (1) BR112019002153B1 (ja)
CA (1) CA3032407C (ja)
MX (1) MX2019001396A (ja)
RU (1) RU2721988C1 (ja)
WO (1) WO2018026714A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11390562B1 (en) 2022-03-16 2022-07-19 Geopolymer Solutions, LLC Process for preparing cold fusion concrete and cement compositions from metal mining and production waste

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9670096B1 (en) * 2016-08-04 2017-06-06 Geopolymer Solutions LLC High strength, density controlled cold fusion concrete cementitious spray applied fireproofing
US9944560B2 (en) * 2016-08-04 2018-04-17 Geopolymer Solutions LLC Fire resistant coating
US10577797B2 (en) 2016-09-26 2020-03-03 Cellblock Fcs, Llc Fire containment panel
US10981831B2 (en) 2017-09-21 2021-04-20 Crown Products & Services, Inc. Dry mix and concrete composition containing bed ash and related methods
AU2019232570A1 (en) 2018-03-09 2020-10-01 Dustin A. Hartman Novel compositions for improved concrete performance
KR20210003114A (ko) 2018-03-22 2021-01-11 더스틴 에이. 하트만 개선된 마감 콘크리트 제품을 제조하기 위한 방법
KR101901684B1 (ko) * 2018-04-12 2018-09-28 흥국산업(주) 석탄 바닥재를 이용한 속성 고강도 지오폴리머의 제조 방법
US11247083B2 (en) * 2018-06-28 2022-02-15 Cellblock Fcs, Llc Fire containment device and kit
CN108947387A (zh) * 2018-07-09 2018-12-07 惠州市漆优化工股份有限公司 一种外墙用隔热耐水墙粉及其施工工艺
US11559709B2 (en) * 2018-09-28 2023-01-24 Cellblock Fcs, Llc Receptacle for suppressing and containing a fire
CN109321021B (zh) * 2018-10-29 2021-03-09 石家庄易辰防火保温材料有限公司 一种防火型膨胀蛭石及其制备方法
US11866366B2 (en) 2019-09-03 2024-01-09 Specification Products, Inc. Wear-resistant concrete formulations and methods for their preparation
US10954162B1 (en) 2019-09-24 2021-03-23 Geopolymer Solutions, LLC Protective coating
WO2021178672A2 (en) * 2020-03-04 2021-09-10 Cui Jessica Heat and fire resistant geopolymer materials
CN112408843A (zh) * 2020-11-23 2021-02-26 北京富瑞勒斯科技开发有限公司 一种混凝土抗硫阻锈防腐密实剂及其制备方法
US11535557B2 (en) 2021-04-15 2022-12-27 Saudi Arabian Oil Company Lignosulfonate and hydrolyzed carbohydrate retarder additive for cement mixture
US11725130B2 (en) 2021-10-05 2023-08-15 Saudi Arabian Oil Company Sodium lignosulfonate as a retarder additive for oil and gas wells cementing
US11970423B2 (en) 2021-12-07 2024-04-30 Saudi Arabian Oil Company Hydrocarboxylic acid derivative as a retarder additive for oil and gas wells cementing
CN115073054A (zh) * 2022-07-21 2022-09-20 北京建筑大学 喷射混凝土用高强超微外加剂及其制备方法、使用方法、低回弹率喷射混凝土及其制备方法
US11944858B1 (en) 2023-05-04 2024-04-02 E-Firex Fire suppression composition and method of encapsulation, thermal runaway prevention

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US619040A (en) 1899-02-07 Process of making casein cement
US1537939A (en) 1923-03-26 1925-05-19 Casein Mfg Company Casein waterproof glue or cement
US3839059A (en) 1971-03-10 1974-10-01 Grace W R & Co Sprayable gypsum plaster composition
US3719513A (en) 1971-03-10 1973-03-06 Grace W R & Co Sprayable gypsum plaster composition
AU6251586A (en) 1985-09-10 1987-03-12 Shubow, C. Composition for use in fireproofing and insulation
US4904503A (en) 1987-09-29 1990-02-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Rapid setting cementitious fireproofing compositions and method of spray applying same
JPH07133147A (ja) * 1991-12-25 1995-05-23 Hera Corp:The ジオポリマー変性石膏ベース建材
US5401538A (en) 1992-04-16 1995-03-28 W.R. Grace & Co.-Conn. Sprayable portland cement-based fireproofing compositions
US5641584A (en) * 1992-08-11 1997-06-24 E. Khashoggi Industries Highly insulative cementitious matrices and methods for their manufacture
US5556578A (en) 1993-12-23 1996-09-17 W. R. Grace & Co.-Conn. Aggregate containing hydration water in spray applied fireproofing
US5718759A (en) 1995-02-07 1998-02-17 National Gypsum Company Cementitious gypsum-containing compositions and materials made therefrom
EP0807614B1 (en) 1996-05-13 2003-04-23 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Accelerating agent, spraying material and spraying method employing it
RU2155727C2 (ru) * 1998-12-01 2000-09-10 АООТ Всероссийский федеральный головной технологический институт ВНИИжелезобетон Огнезащитная штукатурная композиция
RU2140400C1 (ru) * 1998-12-23 1999-10-27 Кривцов Юрий Владимирович Огнезащитный состав для бетона, металла и дерева "файрекс"
US6162288A (en) 1999-05-19 2000-12-19 W. R. Grace & Co.-Conn. Sprayable fireproofing composition
US20020157573A1 (en) * 2001-02-02 2002-10-31 Pellett Alwin W. Hydraulic cement coatings and method of forming and applying the coatings
US6740157B2 (en) 2001-11-02 2004-05-25 Lone Star Industries, Inc. Method for cement clinker production using vitrified slag
KR20060017800A (ko) * 2003-05-22 2006-02-27 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 통신방법 및 시스템
US7442248B2 (en) * 2003-11-18 2008-10-28 Research Incubator, Ltd. Cementitious composition
WO2006070960A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 Kyung Dong Ceratech Co., Ltd. Covering composite for fire resistance and sound absorption
US7658797B2 (en) 2005-03-22 2010-02-09 Nova Chemicals Inc. Lightweight concrete compositions
US20100136269A1 (en) * 2005-11-01 2010-06-03 E. Khashoggi Industries, Llc Extruded fiber reinforced cementitious products having wood-like properties and ultrahigh strength and methods for making the same
US8574358B2 (en) 2005-12-06 2013-11-05 James Hardie Technology Limited Geopolymeric particles, fibers, shaped articles and methods of manufacture
WO2007115379A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 James Hardie International Finance B.V. A surface sealed reinforced building element
FR2904307B1 (fr) 2006-07-28 2008-09-05 Joseph Davidovits Ciment geopolymerique a base de cendres volantes et a grande innocuite d'emploi.
CN101759383A (zh) * 2008-11-12 2010-06-30 李圣震 一种环保型防火保温建筑材料
CN102264665B (zh) * 2008-12-22 2016-10-19 瓦克化学股份公司 水硬性密封组合物
CN101525226A (zh) * 2009-04-13 2009-09-09 吕运征 干粉保温砂浆
BRPI1016178A2 (pt) * 2009-04-22 2016-04-19 Constr Res & Tech Gmbh sistema ligante de baixo encolhimento
US20110132230A1 (en) 2009-12-08 2011-06-09 Chan Han Geopolymer precursor dry mixture, package, processes and methods
JP5814940B2 (ja) * 2010-01-11 2015-11-17 セラテック インコーポレーティッド ラクテート活性化セメントおよび活性化剤組成物
FR2955104B1 (fr) * 2010-01-13 2014-08-08 Kerneos Materiau pour isolation thermique et son procede de fabrication
US8617452B2 (en) 2010-08-13 2013-12-31 Srmz Technical, Inc. Methods of making a construction material with a voltage
CZ2010855A3 (cs) 2010-11-23 2012-05-30 Rázl@Ivan Cementové kompozity odolné kyselinám a vysokým teplotám a zpusob jejich výroby
WO2012073258A2 (en) * 2010-11-30 2012-06-07 Pradeep Vasant Joshi A composition suitable for use in building construction
US8038790B1 (en) * 2010-12-23 2011-10-18 United States Gypsum Company High performance non-combustible gypsum-cement compositions with enhanced water durability and thermal stability for reinforced cementitious lightweight structural cement panels
US8519016B2 (en) 2010-12-30 2013-08-27 United States Gypsum Company Lightweight foamed fly ash based binders and method
CN102276229A (zh) * 2011-05-17 2011-12-14 广西大学 一种以地质聚合物材料为成膜物质的无机涂料
WO2013043882A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Georgia-Pacific Gypsum Llc Low thermal transmission building material
KR101314741B1 (ko) * 2011-10-13 2013-10-08 이동희 산화마그네슘과 이의 경화제를 이용한 상온 무기발포 성형체의 제조방법
KR101140102B1 (ko) 2012-01-26 2012-04-30 천용승 친환경 지오폴리머 모르타르를 이용한 단계별 콘크리트 구조물의 단면보수공법
EP2831013B1 (en) * 2012-03-30 2019-01-02 Dow Global Technologies LLC Fire resistant structure comprising geopolymer-aerogel composite layer
US9321681B2 (en) * 2012-04-27 2016-04-26 United States Gypsum Company Dimensionally stable geopolymer compositions and method
WO2014075134A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Cement Australia Pty Limited Geopolymer cement
CN102925019A (zh) * 2012-11-30 2013-02-13 刘凯 一种外墙涂料及其制备方法
EP2989059B8 (en) * 2013-04-24 2021-11-24 The Intellectual Gorilla GmbH Extruded lightweight thermal insulating cement-based materials
CN104291740A (zh) * 2013-07-20 2015-01-21 吕孟龙 碱激发无机聚合物防水涂料
CN103555011A (zh) * 2013-10-18 2014-02-05 广西大学 一种地质聚合物干粉涂料及制备方法和使用方法
EP2868637A1 (de) * 2013-10-31 2015-05-06 Construction Research & Technology GmbH Geopolymerschaum-Formulierung
EP2871169B1 (de) * 2013-11-08 2022-01-05 Daw Se Dispersionsmasse, Putzschichtsystem und Wärmedämmverbundsystem
ES2663861T3 (es) 2014-03-28 2018-04-17 Akzo Nobel Coatings International B.V. Composición de revestimiento cementoso ignifugo
CN103980000B (zh) * 2014-05-30 2016-01-20 汪清明 一种纤维增强加气保温板及其制备工艺
US10011530B2 (en) 2014-07-30 2018-07-03 Alsitek Limited Geopolymer coating and mortar
AU2015303826B2 (en) 2014-08-13 2019-01-17 Polyagg Pty Ltd Geopolymers and geopolymer aggregates
CN104876633A (zh) * 2015-05-15 2015-09-02 赵景歧 一种无机轻集料保温隔热板材及其制备方法
CN105174755A (zh) * 2015-09-11 2015-12-23 中国建筑材料科学研究总院 一种赤泥基碱激发胶凝材料制备的红色饰面砂浆
US10196310B2 (en) * 2016-08-04 2019-02-05 Geopolymer Solutions LLC Cold fusion concrete
US9670096B1 (en) * 2016-08-04 2017-06-06 Geopolymer Solutions LLC High strength, density controlled cold fusion concrete cementitious spray applied fireproofing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11390562B1 (en) 2022-03-16 2022-07-19 Geopolymer Solutions, LLC Process for preparing cold fusion concrete and cement compositions from metal mining and production waste

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019002153B1 (pt) 2024-02-20
AU2017306061B2 (en) 2020-03-19
CN109982987A (zh) 2019-07-05
AU2017306061C1 (en) 2020-08-13
US9932269B2 (en) 2018-04-03
KR20190034587A (ko) 2019-04-02
WO2018026714A1 (en) 2018-02-08
BR112019002153A2 (pt) 2019-05-14
MX2019001396A (es) 2019-09-23
CA3032407C (en) 2021-10-12
JP2019524634A (ja) 2019-09-05
US9670096B1 (en) 2017-06-06
EP3494098A1 (en) 2019-06-12
AU2017306061A1 (en) 2019-02-28
US9725365B1 (en) 2017-08-08
US20180037506A1 (en) 2018-02-08
CN109982987B (zh) 2021-12-10
RU2721988C1 (ru) 2020-05-25
KR102247280B1 (ko) 2021-05-04
CA3032407A1 (en) 2018-02-08
EP3494098B1 (en) 2024-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6785379B2 (ja) 耐火コーティングおよび高強度、密度制御された低温融解コンクリートセメント質スプレー塗布耐火性加工(fireproofing)
US9944560B2 (en) Fire resistant coating
JP6761125B2 (ja) 低温融解コンクリート
JP2014152101A (ja) 耐火モルタル
JP2004510673A (ja) 防火材料
US10954162B1 (en) Protective coating
RU2507182C1 (ru) Сырьевая смесь для получения пенобетона
JPH0454634B2 (ja)
JP2003286068A (ja) 無機接着組成物用硬化促進剤及び無機接着組成物とその成形物の製造方法
TW201321335A (zh) 砂漿
JP4424891B2 (ja) 耐火用組成物
JP2022543088A (ja) 耐火性断熱材料とその製造方法
BR112019001891B1 (pt) Concreto de fusão a frio

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200626

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250