JP4424891B2 - 耐火用組成物 - Google Patents

耐火用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4424891B2
JP4424891B2 JP2002213836A JP2002213836A JP4424891B2 JP 4424891 B2 JP4424891 B2 JP 4424891B2 JP 2002213836 A JP2002213836 A JP 2002213836A JP 2002213836 A JP2002213836 A JP 2002213836A JP 4424891 B2 JP4424891 B2 JP 4424891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
parts
test
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002213836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003128450A (ja
Inventor
富夫 大内
圭一 宮本
純治 和田
英人 軽賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
SK Kaken Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
SK Kaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, SK Kaken Co Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2002213836A priority Critical patent/JP4424891B2/ja
Publication of JP2003128450A publication Critical patent/JP2003128450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424891B2 publication Critical patent/JP4424891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐火性能が要求される部位に適用可能な組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
火災等に対する耐久性を高めるため、建造物の内壁、外壁、天井、屋根、柱、梁、間仕切り、扉等の部位においては優れた耐火性能が要求される。これらの部位を構成するために使用される耐火用組成物としては、種々の材料が使用されている。例えば、セメント及びロックウールを主体とした組成物が挙げられる。しかし、この組成物では、耐火性能が不十分なため、所望の耐火性能を発揮できる材料とするためにはかなりの厚みが必要となる。また、この組成物は主成分がロックウールのような無機繊維であるため、材料自体の強度が著しく弱いという問題がある。ヒル石、パーライト等の軽量骨材をセメント等の無機質結合材に配合した軽量モルタルも、上記組成物と同様の欠点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年では、上述の問題点を改善すべく、セメント又は石膏を結合材とし、水酸化アルミニウム等の吸熱性物質を配合した材料が提案されている。
【0004】
しかしながら、このような材料においては、吸熱性物質を増量すれば耐火性能が向上する反面、材料強度が低下するという問題がある。逆に、結合材を増量すれば強度が向上するものの、耐火性能が低下するという問題が生じる。
【0005】
従って、本発明は、このような問題点に鑑みなされたものであり、優れた耐火性能とともに十分な強度を発揮できる材料を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するため、本発明者は鋭意研究を重ねた結果、特定の成分からなる組成物が上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明は、下記の耐火用組成物に係るものである。
【0008】
1.(A)水硬性セメント、(B)ケイ酸及びケイ酸塩の少なくとも1種を含むケイ酸化合物、及び(C)金属水酸化物を含有する耐火用組成物であって、
(1)前記ケイ酸化合物は、アロフェン及び/又はアロフェンを含むものであり、平均粒子径が30μm以下であり、比表面積(BET法)が100m/g以上であ
(2)(A)水硬性セメント100重量部に対し、(B)ケイ酸化合物5〜100重量部、(C)金属水酸化物50〜800重量部を含有する、
ことを特徴とする耐火用組成物。
2.さらに、(D)再乳化形粉末樹脂を含有する前記項1に記載の耐火用組成物。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の耐火用組成物は、(A)水硬性セメント、(B)ケイ酸及びケイ酸塩の少なくとも1種を含むケイ酸系材料、及び(C)金属水酸化物を含有することを特徴とする。
【0018】
水硬性セメント(以下「(A)成分」ともいう。)は、特に限定されず、公知のもの又は市販品を使用することができる。例えば、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント、白色ポルトランドセメント、アルミナセメント、超速硬セメント、膨張セメント、酸性リン酸塩セメント、シリカセメント、石灰混合セメント、高炉セメント、フライアッシュセメント、キーンスセメント等が挙げられる。これらは1種又は2種以上で使用することができる。
【0019】
ケイ酸及びケイ酸塩の少なくとも1種を含むケイ酸化合物(以下「(B)成分」ともいう。)は、カルシウム化合物と水和反応が可能なケイ酸化合物であれば限定的でなく、公知又は市販の材料を適宜使用することもできる。ケイ酸塩としては、例えばアルミノケイ酸塩等も包含される。上記(B)成分として具体的には、ゼオライト、珪藻土、非晶質シリカ、粘土鉱物カオリン、鹿沼土、モンモリロナイト、ハロイサイト、アロフェン等を挙げることができる。これらは1種又は2種以上で用いることができる。このうち、本発明では、耐火性、強度等の見地より、アロフェン及び/又はアロフェンを含むもの(特にアロフェン)を好適に用いることができる。
【0020】
上記(B)成分の平均粒子径は通常50μm以下、好ましくは30μm以下、より好ましくは10μm以下とすれば良い。平均粒子径の測定方法は、遠心沈降式粒度分布測定装置により実施した。(B)成分の比表面積(BET法)は通常1m2/g以上、好ましくは10m2/g以上、さらに好ましくは100m2/g以上である。(B)成分の平均粒子径及び比表面積を上記範囲内に設定すれば、より優れた強度と耐火性能とを発現することができる。
【0021】
上記(B)成分は、主として、カルシウム化合物との水和反応(すなわち、ポゾラン反応)により水和化合物を生成する。この水和化合物は結合成分として硬化体の強度向上に寄与するとともに、加熱時にはその脱水吸熱作用によって温度上昇を大幅に抑制し、優れた耐火性能を発揮させる。本発明組成物では、カルシウム化合物は主として(A)成分によって供給されるが、その供給源として石膏、消石灰、生石灰等を必要に応じて添加することもできる。
【0022】
生成する水和化合物は、用いる原料、組成等によってさまざまであり、その一例を次に掲げる。
【0023】
1)反応性の高いアルミナが少ない場合…カルシウムシリケート系水和物等
2)反応性の高いアルミナが多く、かつ石膏が少量存在する場合…モノサルフェート(3CaO・Al23・CaSO4・12H2O)等
3)多量に石膏が存在する場合…エトリンガイト(3CaO・Al23・3CaSO4・32H2O)等
4)石膏が存在しない場合…カルシウムシリケート系水和物のほか、4CaO・Al23・13H2O−3CaO・Al23・CaCO3・12H2O、2CaO・Al23・SiO2・8H2O、3CaO・Al23・2SiO2・2H2O等
金属水酸化物(以下、「(C)成分」ともいう。)は、加熱の際、水蒸気等の不燃性ガスを多量に発生させ得るものであり、その吸熱作用により温度上昇を大幅に抑制する効果をもつものである。(C)成分としては、例えば水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化ストロンチウム、水酸化スカンジウム等を挙げることができる。これらは1種又は2種以上で用いることができる。本発明では、このうち、水酸化アルミニウム及び水酸化マグネシウムの少なくとも1種がより好適に用いられる。
【0024】
本発明組成物の混合比率は限定的でなく、用いる成分の種類、最終製品の用途等に応じて適宜設定すれば良いが、通常は(A)成分100重量部に対し、(B)成分を5〜100重量部程度(特に10〜60重量部)、(C)成分を50〜800重量部程度(特に100〜400重量部)とすることが望ましい。かかる範囲内において、より優れた耐火性能と高い強度を得ることができる。
【0025】
本発明組成物では、必要に応じて、さらに合成樹脂を配合することができる。合成樹脂の形態としては、ラテックス、合成樹脂エマルション、粉末樹脂等のいずれであっても良い。とりわけ、プレミックスが可能であり、加水後の分散性に優れるという点で再乳化形粉末樹脂(以下「(D)成分」ともいう。)を好適に用いることができる。樹脂成分としては、最終的に得られる硬化体の強度向上、耐火被覆材として用いる場合の鉄骨等への付着性の向上等を図ることができるものであれば限定的でなく、公知のもの又は市販品を使用することができる。例えば、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、プロピオン酸ビニル樹脂、ベオバ樹脂、アクリル酢酸ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、エポキシ樹脂等を挙げることができる。これらの樹脂成分を添加することにより、強度等の向上を図ることができる。樹脂成分の添加量は限定的ではないが、通常は水硬性セメント100重量部に対し、固形分換算で3〜50重量部程度とすることが強度向上の点で望ましい。
【0026】
上述の成分のほか、本発明の効果を妨げない範囲内で、珪砂、砂等の骨材、膨張パーライト、膨張バーミキュライト、シラスバルーン等の軽量骨材;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の炭酸塩;ガラス繊維、ロックウール、パルプ等の繊維物質;セルロース類等の水溶性樹脂;その他にも界面活性剤、減水剤、消泡剤、防錆剤、低融点無機質物質等の公知の添加剤を配合しても良い。
【0027】
本発明組成物は、これらの成分を各種の混合機で均一に混合することによって製造することができる。これらの成分は順次又は同時に添加することができる。
【0028】
本発明組成物を使用する場合は、公知の水硬性組成物と同様にして用いれば良い。本発明組成物に水を配合してなる混練物(スラリー)を成形、養生硬化させれば良い。
【0029】
具体的には、本発明組成物に水を配合して混練し、所定の形状に成形して得られた硬化体を建造物の内壁、外壁、天井、屋根、柱、梁、間仕切り、扉等の部位に適用すれば良い。あるいは、本発明組成物に水を配合して得られる混練物を所定の部位表面に塗付積層し、耐火被覆材として使用することもできる。 本発明では、混練物を調製する際の水の配合量は特に限定されないが、通常は本発明組成物100重量部に対して、概ね50〜200重量部程度の比率とすれば良い。
【0030】
本発明は、本発明組成物及び水を含む混練物を硬化して得られる硬化体も包含する。本発明の硬化体は、優れた耐火性と強度を発揮することができる。特に、強度面においては、後記の実施例1の「(3)加熱前の圧縮強度」及び「(4)加熱後の圧縮強度」で示すように、加熱前の圧縮強度4N/mm2以上であり、かつ、硬化体の中心部分の温度が550℃に達するまで加熱した後の圧縮強度が0.3N/mm2以上という優れた性能を発揮することができる。
【0031】
また、本発明硬化体は、吸放湿特性を有する。特に、後記の実施例1の「(5)吸放湿特性(調湿性)」の試験における吸放湿特性値が50g/m2以上という優れた性能を発揮することも可能である。このため、本発明硬化体は、耐火性に加えて調湿性が要求される材料としても好適に使用することができる。
【0032】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を示し、本発明の特徴をより明確にする。ただし、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
【0033】
なお、各配合例におけるスラリー調製で用いた水量は、配合例1〜10及び13では各組成物100重量部に対して60重量部、配合例11及び12では各組成物100重量部に対して190重量部の割合とした。
【0034】
実施例1
ポルトランドセメント100重量部、大分産未焼成珪藻土(平均粒子径10μm、比表面積20m2/g)30重量部、水酸化アルミニウム300重量部、エチレン酢酸ビニル系再乳化形粉末樹脂(表1中では「エチレン酢酸ビニル粉末樹脂」と略記する。)15重量部、膨張バーミキュライト30重量部及びガラス繊維(平均繊維長6mm)6重量部からなる組成物を水とともに混合し、十分に攪拌してスラリー状にした。得られたスラリー(配合例1)を用い、下記のようにそれぞれ試験体を作製し各試験を行った。その結果を表1に示す。
(1)比重
上記スラリーを型枠(120mm×120mm×30mm)に流し込み、温度20℃及び湿度65%下(以下「標準状態」という)にて28日間乾燥・養生させた後脱型し、さらに温度50℃の乾燥器中で7日間、標準状態にて1日間放置することにより試験体を作製した。得られた試験体について、重量を測定して比重を算出した。
(2)耐火性
上記(1)と同様の手順で作製した試験体をセラミックボード型枠にはめ込み、予め1000℃に設定した電気炉開口部に蓋をするように固定し、試験体裏面中心部分の温度が550℃に達するまでの時間を測定した。評価は、70分以上を「◎」、60分以上70分未満を「○」、50分以上60分未満を「△」、50分未満を「×」として示した。
(3)加熱前の圧縮強度
上記(1)と同様の手順で作製した試験体について、圧縮試験機を用いて圧縮強度を測定した。なお、圧縮面積は40mm×40mm、試験速度は50mm/分とした。
(4)加熱後の圧縮強度
上記(2)の手順によって耐火性試験を行った後の試験体について、圧縮試験機を用いて圧縮強度を測定した。なお、圧縮面積は40mm×40mm、試験速度は50mm/分とした。
(5)吸放湿特性(調湿性)
得られたスラリーを型枠(160mm×80mm×10mm)に流し込み、標準状態で28日乾燥・養生した後、脱型した。成型体を温度50℃の乾燥器中で7日間放置し、次いで標準状態で1日間放置した後、その裏面及びすべての側面をエポキシ樹脂で塗り包み(露出面積t=12800mm2)、温度20℃・湿度45%で48時間放置したものを試験体とした。
【0035】
上記試験体の重量WD0を測定した後、これを温度20℃・湿度90%で24時間放置した後の重量WW1を測定し、続いて温度20℃・湿度45%で24時間放置した後の重量WD1を測定した。同様の操作をもう一度繰り返し、湿潤状態での重量WW2と乾燥状態での重量WD2とを測定した。
【0036】
次に、図1に示すように横軸に時間、縦軸に重量をとり、吸放湿曲線を作成し、下式に従って吸放湿特性値を算出し、その平均値を求めた。
【0037】
吸湿量W1(g)=WW1−WD0
放湿量W2(g)=WW1−WD1
吸湿量W3(g)=WW2−WD1
放湿量W4(g)=WW2−WD2
吸放湿特性値(g/m2)=(W1+W2+W3+W4)/(4×t)
【0038】
【表1】
Figure 0004424891
【0039】
表1の結果より、配合例1の組成物によれば、いずれの試験においても良好な結果を得ることができ、優れた耐火性能と強度とを発揮できる材料を提供できることがわかる。また、吸放湿特性値が50g/m2以上であり、良好な調湿性を有することもわかる。
【0040】
実施例2
表1に示す配合例2によって得られるスラリーを用いた以外は、実施例1と同様にして試験を行ったところ、いずれの試験においても良好な結果を得ることができた。なお、配合例2で用いたモンモリロナイトは、平均粒子径6μm、比表面積30m2/gであった。
【0041】
実施例3
表1に示す配合例3によって得られるスラリーを用いた以外は、実施例1と同様にして試験を行ったところ、いずれの試験においても良好な結果を得ることができた。なお、配合例3で用いたゼオライトは、平均粒子径15μm、比表面積25m2/gである。
【0042】
実施例4
表1に示す配合例4によって得られるスラリーを用いた以外は、実施例1と同様にして試験を行ったところ、いずれの試験においても良好な結果を得ることができた。
【0043】
実施例5
表1に示す配合例5によって得られるスラリーを用いた以外は、実施例1と同様にして試験を行ったところ、いずれの試験においても良好な結果を得ることができた。
【0044】
実施例6
表1に示す配合例6によって得られるスラリーを用いた以外は、実施例1と同様にして試験を行ったところ、いずれの試験においても優れた結果を得ることができた。なお、配合例6で用いた鹿沼土はアロフェンとハロイサイトの混合物で、平均粒子径15μm、比表面積140m2/gである。
【0045】
実施例7
表1に示す配合例7によって得られるスラリーを用いた以外は、実施例1と同様にして試験を行ったところ、いずれの試験においても優れた結果を得ることができた。なお、配合例7で用いたアロフェンは、平均粒子径8μm、比表面積250m2/gである。
【0046】
比較例1
表1に示す配合例8によって得られるスラリーを用いた以外は、実施例1と同様にして試験を行った。配合例8は、ポルトランドセメントの代わりに焼石膏を用いたものであるが、実施例に比べ圧縮強度が劣る結果となった。また、吸放湿特性値が50g/m2を下回っていた。
【0047】
比較例2
表1に示す配合例9によって得られるスラリーを用いた以外は、実施例1と同様にして試験を行ったところ、実施例に比べ圧縮強度が劣る結果となった。また、吸放湿特性値も50g/m2未満であった。
【0048】
比較例3
表1に示す配合例10によって得られるスラリーを用いた以外は、実施例1と同様にして試験を行ったところ、実施例に比べ圧縮強度が劣る結果となった。また、吸放湿特性値も50g/m2未満であった。
【0049】
比較例4
表1に示す配合例11によって得られるスラリーを用いた以外は、実施例1と同様にして試験を行ったところ、実施例に比べ耐火性及び圧縮強度のいずれも劣る結果となった。
【0050】
比較例5
表1に示す配合例12によって得られるスラリーを用いた以外は、実施例1と同様にして試験を行ったところ、実施例に比べ耐火性及び圧縮強度のいずれも劣る結果となった。
【0051】
比較例6
表1に示す配合例13によって得られるスラリーを用いた以外は、実施例1と同様にして試験を行ったところ、実施例に比べ圧縮強度が劣る結果となった。なお、配合例13で用いた珪砂は、平均粒子径65μm、比表面積0.5m2/g以下である。
【0052】
これらの結果より、本発明組成物が優れた耐火性及び強度を達成できることがわかる。特に、加熱後圧縮強度は、本発明組成物ではいずれも0.3N/mm2以上と優れていることがわかる。ケイ酸化合物としてアロフェンを用いた場合には、0.5N/mm2以上という加熱後圧縮強度を示し、本発明の中でもより優れた効果を発揮できることがわかる。
【0053】
【発明の効果】
本発明組成物によれば、耐火性能が良好であり、しかも優れた強度(圧縮強度等)を発揮する材料(耐火材)を提供することができる。特に、加熱後も一定水準以上の高い強度を確保することができ、崩落、脱落等の危険性を確実に回避することが可能となる。
【0054】
また、本発明組成物による硬化体は、良好な吸放湿特性を有しており、調湿材として使用することもできる。従って、上記硬化体を内装材として使用する場合には、室内の大幅な湿度変動を抑制ないしは緩和することができる。また、結露防止効果、カビ発生抑止効果等も得ることができる。
【0055】
このような本発明組成物は、耐火性、調湿性能等が要求される各種建材に適しており、例えば建造物の内壁、外壁、天井、屋根、柱、梁、間仕切り、扉等において好適に用いることができる。また、これら建造物あるいは鉄骨、鋼板等を基材とするこれら建造物の各部位に用いる耐火被覆材(耐火被覆用組成物)としても好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例において、吸湿性特性値の測定方法を示すグラフである。
【符号の説明】
1:吸放湿曲線
2:WD0
3:WW1
4:WD1
5:WW2
6:WD2

Claims (2)

  1. (A)水硬性セメント、(B)ケイ酸及びケイ酸塩の少なくとも1種を含むケイ酸化合物、及び(C)金属水酸化物を含有する耐火用組成物であって、
    (1)前記ケイ酸化合物は、アロフェン及び/又はアロフェンを含むものであり、平均粒子径が30μm以下であり、比表面積(BET法)が100m/g以上であ
    (2)(A)水硬性セメント100重量部に対し、(B)ケイ酸化合物5〜100重量部、(C)金属水酸化物50〜800重量部を含有する、
    ことを特徴とする耐火用組成物。
  2. さらに、(D)再乳化形粉末樹脂を含有する請求項1に記載の耐火用組成物。
JP2002213836A 2001-08-13 2002-07-23 耐火用組成物 Expired - Fee Related JP4424891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002213836A JP4424891B2 (ja) 2001-08-13 2002-07-23 耐火用組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-245601 2001-08-13
JP2001245601 2001-08-13
JP2002213836A JP4424891B2 (ja) 2001-08-13 2002-07-23 耐火用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003128450A JP2003128450A (ja) 2003-05-08
JP4424891B2 true JP4424891B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=26620498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002213836A Expired - Fee Related JP4424891B2 (ja) 2001-08-13 2002-07-23 耐火用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4424891B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004360193A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Kumagai Gumi Co Ltd コンクリート部材の爆裂防止構造
JP6772079B2 (ja) * 2016-02-18 2020-10-21 黒崎播磨株式会社 耐火モルタル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003128450A (ja) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6785379B2 (ja) 耐火コーティングおよび高強度、密度制御された低温融解コンクリートセメント質スプレー塗布耐火性加工(fireproofing)
US10544060B2 (en) Composition for metakaolin construction material, related method for manufacturing said composition, and use for producing construction elements
US9932271B2 (en) Gypsum composites containing cementitious materials and methods
JP2004505876A (ja) 植物性骨材を用いたコンクリート又はモルタルを製造するための方法
KR100807244B1 (ko) 고내화성 무기결합재 조성물 및 이를 이용한 내화보드
KR100693859B1 (ko) 콘크리트용 내화 피복재 조성물 및 그 조성물로 성형되는콘크리트용 내화 피복재
US20220306532A1 (en) Fire resistant compositions and articles and methods of preparation and use thereof
JP2003517084A (ja) 難燃性組成物
BR112020026435A2 (pt) aglutinante contendo uma argila
JPS58208163A (ja) 無機質硬化体の製法
KR0144583B1 (ko) 내화 및 흡음용 피복 조성물 및 이의 시공 방법
JP2002293600A (ja) 調湿性防火建材
JP4424891B2 (ja) 耐火用組成物
JP2003096930A (ja) 調湿性防火建材及びその製造方法
JPH0842111A (ja) 硬質石膏板及びその流し込み成形法
GB2500744A (en) A pliable building material
JPS6177687A (ja) 耐火性能の優れた組成物
HU209856B (en) Insulating dry-mortar
JPH03162478A (ja) 壁面結露防止材
JPH1036161A (ja) 水硬性組成物及びその硬化体
JP3240308B2 (ja) 耐火被覆材及び耐火被覆層の形成方法及び耐火被覆構造体
JP2004161567A (ja) 耐火用組成物
JP2004299991A (ja) 耐火用組成物
JP2003155786A (ja) 吸放湿性防火建材
RU2817844C2 (ru) Строительная панель с высокой огнестойкостью и способ изготовления строительной панели с высокой огнестойкостью

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4424891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151218

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees