JP6781525B2 - 風力発電機搭載型船舶 - Google Patents

風力発電機搭載型船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP6781525B2
JP6781525B2 JP2018129544A JP2018129544A JP6781525B2 JP 6781525 B2 JP6781525 B2 JP 6781525B2 JP 2018129544 A JP2018129544 A JP 2018129544A JP 2018129544 A JP2018129544 A JP 2018129544A JP 6781525 B2 JP6781525 B2 JP 6781525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
windmill
rotation
hull
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018129544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020006795A (ja
Inventor
谷 進 渋
谷 進 渋
Original Assignee
渋谷 進
渋谷 進
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 渋谷 進, 渋谷 進 filed Critical 渋谷 進
Priority to JP2018129544A priority Critical patent/JP6781525B2/ja
Publication of JP2020006795A publication Critical patent/JP2020006795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781525B2 publication Critical patent/JP6781525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

この発明は、化石燃料の使用を削減または不要とする風力エネルギーを駆動源に利用可能とする船舶技術に関連するものであり、特に、水面上の様々な方向から吹き付ける風から効率的に発電および蓄電し、推進力を得ることができる風力発電機搭載型船舶を製造、提供する分野は勿論のこと、その輸送、保管、組み立ておよび設置に必要となる設備、器具類を提供、販売する分野から、それら資材や機械装置、部品類に必要となる素材、例えば、木材、石材、各種繊維類、プラスチック、各種金属材料等を提供する分野、それらに組み込まれる電子部品やそれらを集積した制御関連機器の分野、各種計測器の分野、当該設備、器具を動かす動力機械の分野、そのエネルギーとなる電力やエネルギー源である電気、オイルの分野といった一般的に産業機械と総称されている分野、更には、それら設備、器具類を試験、研究したり、それらの展示、販売、輸出入に係わる分野、将又、それらの使用の結果やそれを造るための設備、器具類の運転に伴って発生するゴミ屑の回収、運搬等に係わる分野、それらゴミ屑を効率的に再利用するリサイクル分野などの外、現時点で想定できない新たな分野までと、関連しない技術分野はない程である。
(着目点)
水上輸送や漁業関連など船舶の利用が不可欠な業界は、原油価格の高騰の影響を受け易く、さらに、二酸化炭素排出量の削減や抑制の要請など、様々な要因によって低燃費航行などの努力が不可欠となっており、従来型の化石燃料のみに頼った水上航行および水上輸送が次第に困難なものになりつつある。
(従来の技術)
こうした状況を反映し、その打開策となるような提案もこれまでに散見されない訳ではない。
例えば、下記の特許文献1(1)ないし1(4)に提案されているものに代表されるように、船舶の船体上に、垂直軸心回りに回転する翼を有する風力発電機が立設され、該風力発電機が発電した電力を駆動エネルギー源として航行可能とされた船舶や、同特許文献1(5)に見られるような、波力発電装置、風力発電装置または太陽電池などからなる海上発電プラント、および、蓄電池を搭載し、航行中に発電および充電可能としたものや、同特許文献1(6)ないし1(8)のように、風力発電などによって航行中に得た電力を利用して水素を生成する技術、同特許文献1(9)に示されているもののように、船舶型の本体に波力発電装置、太陽電池パネル、風力発電機、光ファイバー式太陽光受光器、および野菜育成用プランターが搭載され、海上などで野菜を生産可能とした海上係留型野菜育成装置などが散見される。
しかし、前者特許文献1(1)ないし1(4)に示されているような垂直軸心回りに回転する翼を有する風力発電機搭載型船舶は、四枚の羽根を使用する縦軸形風車の場合、四枚の羽根の中、何れかの羽根が一方向の風を受けて回転力を得るときに、反対側に配置された羽根が、同じ一方向の風から回転方向と反対方向の力を受けることとなり、回転力を損失してしまい、また、四枚の羽根のうち風下側に位置する羽根が風から殆ど回転力を受けることができないなど、風力発電機の効率が低いという課題を残すものであった。
(1)特開昭54−151096号公報 (2)特開昭55−152697号公報 (3)特許第4516321号公報 (4)特表2013−517404号公報 (5)特開2011−235674号公報 (6)特開2002−303454号公報 (7)特開2010−264969号公報 (8)特許第4513127号公報 (9)特開平7−255280号公報 (10)特開2001−132617号公報 (11)特許第3905121号公報
(問題意識)
上述したとおり、従前までに提案のある各種風力発電機搭載型船舶などは、何れも風力発電の効率が低く、微風では羽根の回転が停止してしまったり、強風では羽根に無理な負荷がかかって破損してしまったりする虞があり、安定した発電が困難なため、化石燃料を完全に不要とするのが難しく、発電用エンジンや推進器駆動用のエンジンなどの搭載が不可欠となって船体重量が増加し、低燃費航行の妨げとなってしまうという欠点が残り、あらゆる自然環境下でも高効率な発電を可能とし、より安全且つ高効率な航行を実現化できる新しい船舶技術の開発の必要性を痛感するに至ったものである。
(発明の目的)
そこで、この発明は、微風から暴風のあらゆる環境下にあっても、安全かつ高効率に安定発電可能な発電能力を有する風力発電を可能とする上、その発電電力を利用して航行するだけでなく、自然エネルギーを利用した農産物や海産物の安定生産および供給を実現化できる新たな船舶技術の開発はできないものかとの判断から、逸速くその開発、研究に着手し、長期に渡る試行錯誤と幾多の試作、実験とを繰り返してきた結果、今回、遂に新規な構造の風力発電機搭載型船舶を実現化することに成功したものであり、以下では、図面に示すこの発明を代表する実施例と共に、その構成を詳述することとする。
(発明の構成)
図面に示すこの発明を代表する実施例からも明確に理解されるように、この発明の風力発電機搭載型船舶は、基本的に次のような構成から成り立っている。
即ち、電力の供給を受けて駆動する電動駆動源を有する推進器が設けられた船体の船底板以上の高さに蓄電池が搭載され、当該船体の満載喫水線よりも上方であって風力を受けるよう外がわに露出され、同船体の右・左舷間幅の中央、および、船首・船尾間であって船体の重心位置を挟む前後の位置夫々に対し、鉛直方向の回転中心の周りに配置されて風力を受ける風車用の羽根であって、鉛直方向からみて、回転方向の進行方向前側に向かって凸状に湾曲された前側面と、前側面の背面側に配置され、進行方向の後側に向かって凹状に湾曲された後側面とを有し、前側面は、進行方向の前方に配置される前縁面と、回転中心に近い側に配置され前縁面から進行方向の後方に向かって連続形成された気流低速通過面と、回転中心から遠い側に配置され前縁面から進行方向の後方に向かって気流低速通過面よりも大きく膨らむ曲面で連続形成され鉛直方向からみた長さが気流低速通過面よりも長い気流高速通過面とを含んで構成された風車用の羽根が、回転中心の周りに等間隔の中心角度で奇数枚設けられた第1風車、および、該第1風車と同じ形状の第2風車が、回転中心を共通とし、互いに逆方向に回転するように上下配置され、第1風車の回転に連動して第1風車と同方向に回転する界磁用磁石と、第2風車の回転に連動して第2風車と同方向に回転する電機子コイルとを有し、第1風車と第2風車との間に配置された発電装置を備えたものとされ、第1風車および第2風車の回転中心が、第1風車の上、第1風車および第2風車の間(発電装置)、第2風車の下に夫々配された平面正三角形状の上位、中位および下位の水平枠の重心間に一致するよう縦配置とされ、上位、中位および下位の水平枠の第1風車および第2風車の外径より外がわに配された各頂点の上下間が、三本の鉛直枠で一体化され、三角柱状の外郭形状となるよう枠組された骨格枠内に軸支されたトルネード型の風力発電機の合計三基が、相互間に平面正三角形の空隙を隔てるよう対峙し、平面正三角形の一辺を挟む一対の頂点同士が隣接一体化されたものか、または、共通の鉛直枠で一体化されたものかの何れか一方とされ、平面三角形の一辺が二倍の三角柱状の外郭形状に三基が一体化された風力発電機群の少なくとも一基が、鉛直姿勢に立設され、該風力発電機群の各風力発電機と蓄電池とが、各風力発電機が発生した電力を、蓄電池に蓄電されるよう電気的に接続され、当該船体の推進器の電動駆動源に対して、該蓄電池が電力供給可能となるよう電気的に接続され、当該船体の推進器の電動駆動源を制御可能な制御部が設けられてなるものとした構成を要旨とする風力発電機搭載型船舶である。
この基本的な構成からなる風力発電機搭載型船舶は、その表現を変えて示すならば、電力の供給を受けて駆動する電動駆動源を有する推進器が設けられた船体の船底板以上の高さに蓄電池が搭載され、当該船体の満載喫水線よりも上方であって風力を受けるよう外がわに露出され、同船体の右・左舷間幅の中央、および、船首・船尾間であって船体の重心位置を挟む前後の位置夫々に対し、鉛直方向の回転中心の周りに配置されて風力を受ける風車用の羽根であって、鉛直方向からみて、回転方向の進行方向前側に向かって凸状に湾曲された前側面と、前側面の背面側に配置され、進行方向の後側に向かって凹状に湾曲された後側面とを有し、前側面は、進行方向の前方に配置される前縁面と、回転中心に近い側に配置され前縁面から進行方向の後方に向かって連続形成された気流低速通過面と、回転中心から遠い側に配置され前縁面から進行方向の後方に向かって気流低速通過面よりも大きく膨らむ曲面で連続形成され鉛直方向からみた長さが気流低速通過面よりも長い気流高速通過面とを含んで構成された風車用の羽根が、回転中心の周りに等間隔の中心角度で奇数枚設けられた第1風車、および、該第1風車と同じ形状の第2風車が、回転中心を共通とし、互いに逆方向に回転するように上下配置され、第1風車の回転に連動して第1風車と同方向に回転する界磁用磁石と、第2風車の回転に連動して第2風車と同方向に回転する電機子コイルとを有し、第1風車と第2風車との間に配置された発電装置を備えたものとされ、第1風車および第2風車の回転中心が、第1風車の上、第1風車および第2風車の間(発電装置)、第2風車の下に夫々配された平面正三角形状の上位、中位および下位の水平枠の重心間に一致するよう縦配置とされ、上位、中位および下位の水平枠の第1風車および第2風車の外径より外がわに配された各頂点の上下間が、三本の鉛直枠で一体化され、三角柱状の外郭形状となるよう枠組された骨格枠内に軸支されたトルネード型の風力発電機の合計六基が、相互間に平面正六角形の空隙を隔てるよう対峙し、平面正三角形の一辺を挟む一対の頂点同士が隣接一体化されたものか、または、共通の鉛直枠で一体化されたものかの何れか一方とされ、平面六芒星形柱状の外郭形状に六基が一体化されると共に、該平面六芒星形状の周回り方向に隣接する第1風車同士が互いに逆方向に回転するよう配され、また、該平面六芒星形状の周回り方向に隣接する第2風車同士が互いに逆方向に回転するよう配された風力発電機群の少なくとも一基が、鉛直姿勢に立設され、該風力発電機群の各風力発電機と蓄電池とが、各風力発電機が発生した電力を、蓄電池に蓄電されるよう電気的に接続され、当該船体の推進器の電動駆動源に対して、該蓄電池が電力供給可能となるよう電気的に接続され、当該船体の推進器の電動駆動源を制御可能な制御部が設けられ、自然の風力を受けた該風力発電機群の各風力発電機が発電した電力を蓄電池に蓄電し、該蓄電池から供給された電力が、推進器の電動駆動源を駆動し、当該船体の航行を可能とするものとされた構成からなる風力発電機搭載型船舶となる。
以上のとおり、この発明の風力発電機搭載型船舶によれば、従前までのものとは違い、上記したとおりの固有の特徴ある風力発電機の構成から、従来型の船舶に搭載された風車の欠点とされていた急激な風向きの変化(例えば巻き風)による失速や、垂直回転軸型の風車(例えば、特許文献1(10)参照)は、垂直回転軸の片側の羽根に充分な回転力を受けるが、他の片側の羽根には向かい風による抵抗を受け、失速してしまうという難点を有していたが、こうした課題を悉く解消し、あらゆる方向から吹き付ける強風から微風までの様々な風を受けて風車が効率的に回転し、より安定した発電を実現化できるものとなり、しかも、風圧による船体の揺れを大幅に軽減し、より安全且つ安定した航行を実現化できると共に、二酸化炭素を排出しない航行を可能にするという秀でた特徴が得られるものである。
加えて、第1風車、および該第1風車と同じ形状の第2風車が、回転中心を共通とし、互いに逆方向に回転するように配置されたトルネード型の風力発電機搭載型船舶によれば、風力発電機の上下間の高度差による風向きの違いから起きる失速を解消することができるから、より効率的な風力発電を実現化することができ、さらに、風圧による船体の揺れをより大幅に軽減し、格段に安全且つ安定した航行を実現化できるものとなる。
化石燃料タンクを備えた化石燃料型発電機が、蓄電池に接続されてなる、この発明の風力発電機搭載型船舶によれば、万が一、水上で無風の状態が長期間に渡って継続してしまったり、風力発電機が故障してしまったりして蓄電量が不足した場合などに、これら化石燃料型発電機からの電力を利用して航行することができ、より安全な運航を実現化できるものとなる。
船体が、双胴型または三胴型の何れか一方からなり、船体間に跨がる甲板上に、トルネード型の風力発電機が鉛直姿勢に立設されてなる、この発明の風力発電機搭載型船舶は、風力発電機が限られた甲板上に、効率的に配置されるから、より広い有効スペースを確保し、一段と効率的な輸送および設備の設置などを可能とするものになる。
船体内に、農産物用の生産施設または海産物の養殖施設の少なくとも何れか一方の食糧生産施設が、蓄電池からの電力供給を受けるよう、電気的に接続された状態に搭載されてなる、この発明の風力発電機搭載型船舶は、水上航行中に食糧を生産することができる上、食糧生産の過程で発生する二酸化炭素の量を大幅削減することができ、しかも陸上の生産工場が不要となり、産地から輸送するよりも、より鮮度の高い食品を提供出来るものとなり、災害発生時の避難や救援、停泊による食糧生産工場などにも有効に利用できるものとなる。
また、トルネード型の風力発電機が、第1風車および第2風車の回転中心が、第1風車の上、第1風車および第2風車の間(発電装置)、第2風車の下に夫々配された平面正三角形状の上位、中位および下位の水平枠の重心間に一致するよう縦配置とされ、上位、中位および下位の水平枠の第1風車および第2風車の外径より外がわに配された各頂点の上下間が、三本の鉛直枠で一体化され、三角柱状の外郭形状となるよう枠組された骨格枠内に軸支された上、合計三基のトルネード型の風力発電機が、相互間に平面正三角形の空隙を隔てるよう対峙し、平面正三角形の一辺を挟む一対の頂点同士が隣接一体化されたものか、または、共通の鉛直枠で一体化されたものかの何れか一方とされ、平面三角形の一辺が二倍の三角柱状の外郭形状に三基が一体化された風力発電機群に置き換えられ、該風力発電機群の少なくとも一基が、船体の満載喫水線よりも上方であって風力を受けるよう外がわに露出された位置に対し立設されてなる、この発明の風力発電機搭載型船舶は、トルネード型の風力発電機の三基が風力発電機群に一体化されたから、互いの骨格枠同士が、支え合い補強し合うものとなり、より高い耐久強度をもって船体に一体化されたものとなり、発電量および蓄電量を少なくとも三倍にすることができ、より大型の船舶に、スペース効率良く搭載することができるものとなる。
さらに、トルネード型の風力発電機が、合計六基のトルネード型の風力発電機を、平面六芒星形柱状の外郭形状に一体化した風力発電機群に置き換えられ、該風力発電機群の少なくとも一基が、船体の満載喫水線よりも上方であって風力を受けるよう外がわに露出された位置に対し立設されてなる、この発明の風力発電機搭載型船舶は、少なくとも六倍の発電量および蓄電量とすることができるから、さらに大型の船舶に搭載し、安全且つ効率的に航行可能なものとすることができる。
そして、船体に、燃料電池、または水素を酸化燃焼するエネルギー装置の少なくとも何れか一方が搭載され、蓄電池からの電力を受けて海水を汲み上げる海水ポンプ、蓄電池からの電力を受けて海水から水素を発生する水素発生器、および水素を貯留する水素タンクが搭載された、この発明の風力発電機搭載型船舶は、蓄電池の電力に加え、水素も利用できるものとなり、より多彩なエネルギー利用により、二酸化炭素排出量を一層減少し、格段に自然環境に優しい航行を実現化できるものとなる。
上記したとおりの構成からなるこの発明の実施に際し、その最良もしくは望ましい形態について説明を加えることにする。
船体は、人や物などをのせて水上を渡航する乗り物としての機能を担い、海、湖、川などの水上を移動する機能を有するものとしなければならず、電力の供給を受けて駆動する電動駆動源を有する推進器が設けられ、船底板以上に蓄電池が搭載されたものとしなければならず、より具体的には、単胴船、双胴船、三胴船、水中翼船、ホバークラフトまたはウェーブ・ピアーサーなどの何れか一つとすることが可能である。
推進器は、船体下の水に力を加えて、水上に浮かぶ船体を移動可能とする機能を担い、具体的には、スクリュー・プロペラとすることができ、より具体的には、固定ピッチ・プロペラ、可変ピッチ・プロペラ、二重反転プロペラ、ノズル・プロペラ、ポッド推進、Zドライブ、電気ポッド推進、シュナイダー・プロペラ、ウォータージェット推進、外輪(外車)、アルキメディアン・スクリューなどの何れかとすることが可能である。
推進器の電動駆動源は、電力の供給を受けて、推進器を駆動する機能を分担し、具体的には、電動モーター、電動スライダ、電動シリンダ、そして、電動モーターは、同期電動機、整流子電動機、サイリスタモーターなどの交流電動機、または、分巻型直流電動機、直巻型直流電動機、複巻型直流電動機などの直流電動機の何れかとすることができ、より具体的には、三相誘導電動機や単相誘導電動機などの三相誘導電動機、分相始動形、コンデンサー始動形、反発始動形、コンデンサー形などの単相誘導電動機、さらに具体的に示すと、汎用電動機、インバータ専用定トルク電動機、高効率電動機などのかご形誘導電動機などの様々な電動機類の中の何れかとすることが可能である外、表現を変えて示すと、三相かご型誘導モーター、三相巻線型誘導モーター、渦電流モーター、スイッチドレラクタンスモーター、単相誘導モーター、誘導モーター、ヒステリシスモーター、リラクタンスモーター、インダクタ型モーター、同期モーター、整流子モーター、交直モーター、交流モーター、電磁界磁型モーター、永久磁石界磁型モーター、コアレスモーター、ブラシレスモーター、直流モーター、超伝導モーター、リニアモーター、超伝導無誘導モーター、静電モーター、ステッピングモーター、超音波モーター、その他の特殊モーターなどとすることが可能である。
蓄電池は、トルネード型の風力発電機、または複数基のトルネード型の風力発電機の組み合わせからなる風力発電機群が、発電した電力を蓄電し、推進器の電動駆動源や制御部、さらに、農産物用の生産施設、海産物の養殖施設などの食糧生産施設などの船体内の電力を要する装備に電力を供給可能とする機能を担い、具体的には、鉛蓄電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、NAS電池、レドックスフロー電池、固体高分子形燃料電池、リン酸形燃料電池、溶融炭酸塩形燃料電池、固体酸化物形燃料電池などとすることができる外、後述する実施例にも示しているように、化石燃料タンク、および、該化石燃料タンクから化石燃料の供給を受けて駆動する化石燃料型発電機を備え、該化石燃料型発電機の発電電力が、該蓄電池に蓄電されるよう接続されてなり、無風状態が続き電力が不足した場合の非常用や補助用などとして該化石燃料型発電機を備えたものとすることが可能である。
トルネード型の風力発電機は、船舶の船体に向けて様々な方位から吹き付ける自然風のエネルギーを利用して安全且つ効率的に発電可能とする機能を担っており、この発明の基本をなす風力発電機搭載型船舶の要となる構成要素であって、特許文献1(11)に記載された、風車用の羽根、風車および風力発電機の基本構造を利用したものであり、該特許文献1(11)に基づき、具体的に示すと、船体の満載喫水線よりも上方であって風力を受けるよう外がわに露出された位置に対し、鉛直方向の回転中心の周りに配置されて風力を受ける風車用の羽根であって、鉛直方向からみて、回転方向の進行方向前側に向かって凸状に湾曲された前側面と、前側面の背面側に配置され、進行方向の後側に向かって凹状に湾曲された後側面とを有し、前側面は、進行方向の前方に配置される前縁面と、回転中心に近い側に配置され前縁面から進行方向の後方に向かって連続形成された気流低速通過面と、回転中心から遠い側に配置され前縁面から進行方向の後方に向かって気流低速通過面よりも大きく膨らむ曲面で連続形成され鉛直方向からみた長さが気流低速通過面よりも長い気流高速通過面とを含んで構成された風車用の羽根が、回転中心の周りに等間隔の中心角度で奇数枚設けられた風車を備えた少なくとも一基のトルネード型の風力発電機が鉛直姿勢に立設されたものである。
風車用の羽根の後側面は、前側面の平均曲率よりも小さい曲率の円弧状とされたものとすべきであり、また、鉛直方向からみて、風車用の羽根の後側面により構成される円弧の延長上に回転中心が配置されたものとするのが良く、風車の羽根と回転中心との間に、風が通過可能な風洞が設けられたものとすることができ、風車の羽根が、回転中心の周りに等間隔の中心角度で合計奇数枚配置されてなるものとするのが良い。
さらにまた、鉛直方向からみて、風車用の羽根の気流高速通過面の進行方向最後端部が回転中心から最も離れた位置に配置され、気流低速通過面の進行方向最後端部が回転中心に最も近い位置に配置されてなるものとするのが望ましく、また、鉛直方向からみて、風車用の羽根の気流低速通過面の進行方向最後端と回転中心とを通る第1直線と、風車用の羽根の進行方向の最前部と回転中心とを通る第2直線と、気流高速通過面の進行方向最後端と回転中心とを通る第3直線とを考えた場合、第1直線と第3直線とで成す角θ2が、第1直線と第2直線とで成す角θ1よりも大きく設定されてなるものとするのが望ましいということができる。
トルネード型の風力発電機は、後述する実施例にも示すように、当該船体の満載喫水線よりも上方であって風力を受けるよう外がわに露出された位置に対し、鉛直方向の回転中心の周りに配置されて風力を受ける風車用の羽根であって、鉛直方向からみて、回転方向の進行方向前側に向かって凸状に湾曲された前側面と、前側面の背面側に配置され、進行方向の後側に向かって凹状に湾曲された後側面とを有し、前側面は、進行方向の前方に配置される前縁面と、回転中心に近い側に配置され前縁面から進行方向の後方に向かって連続形成された気流低速通過面と、回転中心から遠い側に配置され前縁面から進行方向の後方に向かって気流低速通過面よりも大きく膨らむ曲面で連続形成され鉛直方向からみた長さが気流低速通過面よりも長い気流高速通過面とを含んで構成された風車用の羽根が、回転中心の周りに等間隔の中心角度で奇数枚設けられた第1風車、および該第1風車と同じ形状の第2風車が、回転中心を共通とし、互いに逆方向に回転するように配置され、第1風車の回転に連動して第1風車と同方向に回転する界磁用磁石と、第2風車の回転に連動して第2風車と同方向に回転する電機子コイルとを有し、第1風車と第2風車との間に配置された発電装置を備えた少なくとも一基のトルネード型の風力発電機が鉛直姿勢に立設されたものとすることができる。
第1風車および第2風車は、同じ形状のものが、互いに逆方向に回転するように配置されたものとするのが望ましいが、互いに相似形のものとしたり、回転中心方向(上下方向)の長さを異にされたものとしたり、互いに風車用の羽根の枚数が異なる奇数枚設けられたものとしたりすることが可能である。
また、後述する実施例にも示すとおり、トルネード型の風力発電機が、風車用の羽根の回転中心が、風車用の羽根の上下に配された平面正三角形の上下水平枠の重心間に一致するよう縦配置とされ、上下水平枠の風車用の羽根の外径より外がわに配された各頂点の上下間が、三本の鉛直枠で一体化され、三角柱状の外郭形状となるよう枠組された骨格枠内に軸支されたものとされた上、合計三基のトルネード型の風力発電機が、相互間に平面正三角形の空隙を隔てるよう対峙し、平面正三角形の一辺を挟む一対の頂点同士が隣接するか、または、共通の鉛直枠で一体化されたものかの何れか一方とされ、平面三角形の一辺が二倍の三角柱状の外郭形状に三基が一体化された風力発電機群とされ、該風力発電機群の少なくとも一基が、船体の満載喫水線よりも上方であって風力を受けるよう外がわに露出された位置に対し、鉛直姿勢に立設されてなるものとすることが可能である。
さらにまた、トルネード型の風力発電機が、風車用の羽根の回転中心が、風車用の羽根の上下に配された平面正三角形の上下水平枠の重心間に一致するよう縦配置とされ、上下水平枠の風車用の羽根の外径より外がわに配された各頂点の上下間が、三本の鉛直枠で一体化され、三角柱状の外郭形状となるよう枠組された骨格枠内に軸支されたものとされた上、合計六基のトルネード型の風力発電機が、相互間に平面正六角形の空隙を隔てるよう対峙し、平面正三角形の一辺を挟む一対の頂点同士が隣接するか、または、共通の鉛直枠で一体化されたものかの何れか一方とされ、平面六芒星形柱状の外郭形状に六基が一体化された風力発電機群とされ、該風力発電機群の少なくとも一基が、船体の満載喫水線よりも上方であって風力を受けるよう外がわに露出された位置に対し、鉛直姿勢に立設されてなるものとすることができる。
そして、後述する実施例にも示してあるように、船体には、燃料電池、または水素を酸化燃焼するエネルギー装置の少なくとも何れか一方が搭載されるようにし、蓄電池からの電力を受けて海水を汲み上げる海水ポンプ、蓄電池からの電力を受けて海水から水素を発生する水素発生器、および水素を貯留する水素タンクが搭載されたものとすることが可能である。
さらに、後述する実施例にも示しているとおり、船体内に、蓄電池からの電力供給を受けて機能する農産物用の生産施設、または、蓄電池からの電力供給を受けて機能する海産物の養殖施設の少なくとも何れか一方の食糧生産施設が、蓄電池からの電力供給を受けるよう、電気的に接続された状態に搭載されてなるものとすることができ、農産物用の生産施設は、温室、苗供給用の育苗施設、野菜栽培用の礫耕施設、溶液栽培施設、稚蚕用蚕室、壮蚕用蚕室、上蔟収繭室、畜産のためのふ卵施設、畜舎、アユ、クエ、マス、ナマズ、ウナギ、サケ、コイ、トラフグ、エビ、イカ、タコ、サンマ、イワシ、アジ、シマアジ、ヒラメ、ハマチ、クロマグロ、スマ、タラ、ニシン、マイワシ、サバ、ブリ、マダイ、カンパチ、カニ、カキ、ホタテ貝、サザエ、ムール貝、アワビ、ウニ、ホヤ、ナマコ、クラゲ、ワカメ、コンブ、ノリ、その他などの養殖施設などとすることができる。
制御部は、船体に搭載された推進器の電動駆動源を制御可能とする機能を分担し、トルネード型の風力発電機、風力発電機群の発電制御、蓄電池の充電制御、農産物用の生産施設への電力供給制御、海産物の養殖施設への電力供給制御などを行うものとすることができ、具体的には、コンピューター、マイクロコンピューター、シーケンサー、リレー回路、その他の制御装置、または、それらの組み合わせなどとすることが可能であり、必要に応じて記憶装置、ソフトウェアなどを有するものや、通信ネットワークに接続されたものなどとすることができる。
以下では、図面に示すこの発明を代表する実施例と共に、その構造について詳述することとする。
図面は、この発明の風力発電機搭載型船舶の技術的思想を具現化した代表的な幾つかの実施例を示すものである。
風力発電機搭載型船舶を断面化して示す側面図である。 風力発電機搭載型船舶を示す平面図である。 風力発電機を示す平面図である。 風力発電機を示す側面図である。 三基が一体化された風力発電機群を示す平面図である。 六基が一体化された風力発電機群を示す平面図である。 化石燃料型発電機が追加された船舶を断面化して示す側面図である。 双胴型の船舶を示す平面図である。 風力発電機に組み込む風車用の羽根を示す正面図である。
図1ないし図6および図9に示す事例は、電動駆動源30を有する推進器3が設けられた船体10の船底板11以上に蓄電池2が搭載され、船体10の上方に露出された位置に対し、鉛直方向の回転中心Cの周りに配置されて風力を受ける風車用の羽根6であって、鉛直方向からみて、回転方向の進行方向前側に向かって凸状に湾曲された前側面60と、前側面60の背面側に配置され、進行方向の後側に向かって凹状に湾曲された後側面64とを有し、前側面60は、進行方向の前方に配置される前縁面61と、回転中心Cに近い側に配置され前縁面61から進行方向の後方に向かって連続形成された気流低速通過面63と、回転中心Cから遠い側に配置され前縁面61から進行方向の後方に向かって気流低速通過面63よりも大きく膨らむ曲面で連続形成され鉛直方向からみた長さが気流低速通過面63よりも長い気流高速通過面62とを含んで構成された風車用の羽根6が、回転中心Cの周りに等間隔の中心角度で奇数枚設けられた風車50(51)を備えた少なくとも一基のトルネード型の風力発電機5が鉛直姿勢に立設され、風力発電機5と蓄電池2とが接続され、電動駆動源30に蓄電池2が接続され、電動駆動源30を制御可能な制御部8が設けられてなる、この発明の風力発電機5が搭載された風力発電機搭載型船舶における代表的な一実施例を示すものである。
トルネード型の風力発電機5は、特許文献1(11)に記載された、風車用の羽根、風車および風力発電機の基本構造を利用したものであるから、その細部についての説明を省略し、要点のみを以下に示すこととする。
それら各図からも明確に把握できるとおり、この発明の風力発電機5が搭載された風力発電機搭載型船舶は、電力の供給を受けて駆動する電動駆動源30としての電動モーター30を有する推進器3としてのスクリュー3が設けられた船体10内の船底板11以上、甲板13以下であって、望ましくは船底板11の図示しない補強フレーム上に蓄電池2が搭載され、当該船体10の満載喫水線12よりも上方であって風力を受けるよう外がわに露出された位置に対し、例えば甲板13上に、鉛直方向の回転中心Cの周りに配置されて風力を受ける風車用の羽根6であって、図3および図9に示すように、鉛直方向からみて、回転方向の進行方向前側に向かって凸状に湾曲された前側面60と、前側面60の背面側に配置され、進行方向の後側に向かって凹状に湾曲された後側面64とを有し、前側面60は、進行方向の前方に配置される前縁面61と、回転中心Cに近い側に配置され前縁面61から進行方向の後方に向かって連続形成された気流低速通過面63と、回転中心Cから遠い側に配置され前縁面61から進行方向の後方に向かって気流低速通過面63よりも大きく膨らむ曲面で連続形成され鉛直方向からみた長さが気流低速通過面63よりも長い気流高速通過面62とを含んで構成された風車用の羽根6が、回転中心Cの周りに等間隔の中心角度で三枚配置されている。
風車用の羽根6は、後側面64が、前側面60の平均曲率よりも小さい曲率の円弧状であり、鉛直方向からみて、後側面64により構成される円弧の延長上に回転中心Cが配置されており、風車用の羽根6と回転中心Cとの間には、風が通過可能な風洞が構成され、風車用の羽根6は、鉛直方向からみて、気流高速通過面62の進行方向最後端部が回転中心Cから最も離れた位置に配置され、気流低速通過面63の進行方向最後端部が回転中心Cに最も近い位置に配置されており、風車用の羽根6は、気流低速通過面63の進行方向最後端と回転中心Cとを通る第1直線と、風車用の羽根6の進行方向の最前部と回転中心Cとを通る第2直線と、気流高速通過面62の進行方向最後端と回転中心Cとを通る第3直線とを考えた場合、第1直線と第3直線とで成す角θ2が、第1直線と第2直線とで成す角θ1よりも大きく設定されたものとされている。
図3および図4に示すように、トルネード型の風力発電機5は、三枚の風車用の羽根6,6,6が、回転中心Cの周りに等間隔(開き角度120°)を隔てて配するよう一体化された第1風車50、および、該第1風車50と同じ形状の第2風車51が、回転中心Cを共通とし、互いに逆方向に回転するように上下配置され、第1風車50の回転に連動して第1風車50と同方向に回転する界磁用磁石70と、第2風車51の回転に連動して第2風車51と同方向に回転する電機子コイル71とを有し、第1風車50と第2風車51との間に配置された発電装置7を備えたものとされ、第1風車50および第2風車51の回転中心Cが、第1風車50の上、第1風車50および第2風車51の間(発電装置7)、第2風車51の下に夫々配された平面正三角形状の上位、中位および下位の水平枠F0,F0,F0の重心間に一致するよう縦配置とされ、上位、中位および下位の水平枠F0,F0,F0の第1風車50、および第2風車51の外径より外がわに配された各頂点の上下間が、三本の鉛直枠F1,F1,F1で一体化され、三角柱状の外郭形状となるよう枠組された骨格枠F内に軸支されたものとされている。
図1ないし図4に示してあるように、船体10の前後に立設されたトルネード型の風力発電機5,5は、前方の風力発電機5の第1風車50の風車用の羽根6,6,6の回転方向と、後方の風力発電機5の第1風車50の風車用の羽根6,6,6の回転方向とが互いに逆向きに配され、また、前方の風力発電機5の第2風車51の風車用の羽根6,6,6の回転方向と、後方の風力発電機5の第2風車51の風車用の羽根6,6,6の回転方向とが互いに逆向きに配されたものとすることが可能である。
図1および図2に示すように、二基のトルネード型の風力発電機5,5が、風力発電機搭載型船舶1の船体10の右・左舷間幅の中央、および船首・船尾間の中央寄りであって、例えば、船体10の重心位置(図示せず)を挟む前後の位置夫々に、鉛直姿勢に立設され、それら二基の風力発電機5,5と蓄電池2とが、該風力発電機5,5が発生した電力を、蓄電池2に蓄電されるよう電気的に接続され、当該船体10の推進器3としてのスクリュー3の電動駆動源30としての電動モーター30に対して、該蓄電池2が電力供給可能となるよう電気的に接続され、当該船体10の推進器3としてのスクリュー3の電動駆動源30としての電動モーター30を制御可能な制御部8が、船橋14内に設けられている。
図1、図2および図5に示されるように、トルネード型の風力発電機5は、三枚の風車用の羽根6,6,6が、回転中心Cの周りに等間隔を隔てて配するよう一体化された第1風車50、および該第1風車50と同じ形状の第2風車51が、回転中心Cを共通とし、互いに逆方向に回転するように上下配置され、第1風車50の回転に連動して第1風車50と同方向に回転する界磁用磁石70と、第2風車51の回転に連動して第2風車51と同方向に回転する電機子コイル71とを有し、第1風車50と第2風車51との間に配置された発電装置7を備えたものとされ、第1風車50および第2風車51の回転中心Cが、第1風車50の上、第1風車50および第2風車51の間(発電装置7)、第2風車51の下に夫々配された平面正三角形状の上位、中位および下位の水平枠F0,F0,F0の重心間に一致するよう縦配置とされ、上位、中位および下位の水平枠F0,F0,F0の第1風車50および第2風車51の外径より外がわに配された各頂点の上下間が、三本の鉛直枠F1,F1,F1で一体化され、三角柱状の外郭形状となるよう枠組された骨格枠F,F,F内に軸支された上、合計三基のトルネード型の風力発電機5,5,5が、相互間に平面正三角形の空隙を隔てるよう対峙し、平面正三角形の一辺を挟む一対の頂点同士が隣接一体化されたものか、または、共通の鉛直枠F1,F1,F1で一体化されたものかの何れか一方とされ、平面三角形の一辺が二倍の三角柱状の外郭形状に三基が一体化された風力発電機群4に置き換えられ、例えば、二基の風力発電機群4,4が、船体10の満載喫水線12よりも上方であって風力を受けるよう外がわに露出された、例えば、甲板13上の位置に、鉛直姿勢に立設されてなるものとすることができる。
また、図1、図2および図6に示すとおり、トルネード型の風力発電機5が、三枚の風車用の羽根6,6,6が、回転中心Cの周りに等間隔を隔てて配するよう一体化された第1風車50、および、該第1風車50と同じ形状の第2風車51が、回転中心Cを共通とし、互いに逆方向に回転するように上下配置され、第1風車50の回転に連動して第1風車50と同方向に回転する界磁用磁石70と、第2風車51の回転に連動して第2風車51と同方向に回転する電機子コイル71とを有し、第1風車50と第2風車51との間に配置された発電装置7を備えたものとされ、第1風車50および第2風車51の回転中心Cが、第1風車50の上、第1風車50および第2風車51の間(発電装置7)、第2風車51の下に夫々配された平面正三角形状の上位、中位および下位の水平枠F0,F0,F0の重心間に一致するよう縦配置とされ、上位、中位および下位の水平枠F0,F0,F0の第1風車50および第2風車51の外径より外がわに配された各頂点の上下間が、三本の鉛直枠F1,F1,F1で一体化され、三角柱状の外郭形状となるよう枠組された骨格枠F,F,F内に軸支された上、合計六基のトルネード型の風力発電機5,5,……が、相互間に平面正六角形の空隙を隔てるよう対峙し、平面正三角形の一辺を挟む一対の頂点同士が隣接一体化されたものか、または、共通の鉛直枠F1,F1,……で一体化されたものかの何れか一方とされ、平面六芒星形柱状の外郭形状に六基が一体化された風力発電機群4に置き換えられ、例えば、二基の風力発電機群4,4が、船体10の満載喫水線12よりも上方であって風力を受けるよう外がわに露出された、例えば甲板13上の位置に、鉛直姿勢に立設されてなるものとすることができる。
図6中の二点鎖線矢印に示すように、平面六芒星形柱状の外郭形状に六基が一体化された風力発電機群4は、周回りに隣接する第1風車50,50(または第2風車51,51)同士が、互いに逆方向に回転するよう配されたものとすることができる。
(実施例1の作用・効果)
以上のとおりの構成からなるこの発明の風力発電機5が搭載された風力発電機搭載型船舶1は、図1ないし図4に示すように、二基のトルネード型の風力発電機5,5が、船体10の右・左舷間幅の中央、および、船首・船尾間の中央寄りであって、船体10の重心位置を挟む前後の位置夫々に立設されたものとすることにより、水上における船体10のバランスが良く、より安全な航行を実現化するものとなる。
また、図5に示されるように、三基のトルネード型の風力発電機5,5,5の互いの骨格枠F,F,……同士が、平面寸法が、二倍の大きさの三角柱状の外郭寸法となるよう一体化された風力発電機群4、または、図6に示すように、六基のトルネード型の風力発電機5,5,……の互いの骨格枠F,F,……同士が、平面六芒星形柱状の外郭形状に一体化された風力発電機群4の何れか一方が、船体10の甲板13上の位置に、鉛直姿勢に立設されてなるものは、図1および図2に示すように、風力発電機5が単独自立する状態に立設されたものよりも、船体10との一体化強度が、より一段と高められたものとすることができる上、発電量を大きくして、より大型の船舶1の推進器3および電動駆動源30(図1参照)を駆動できるものとすることができる。
そして、図6中の二点鎖線矢印に示すように、平面六芒星形柱状の外郭形状に六基が一体化され、周回りに隣接する第1風車50,50(または第2風車51,51)同士が、互いに逆方向に回転するよう配された風力発電機群4は、骨格枠F,F,……の全体に加わる応力や振動が全体的に均質化され、よりバランス良く高い耐久性を持って船体10に搭載されたものとなる。
図7に示してあるように、この発明の風力発電機5が搭載された風力発電機搭載型船舶1は、蓄電池2が、化石燃料タンク21、および、化石燃料タンク21から化石燃料の供給を受けて駆動する化石燃料型発電機20を船体10内に備え、化石燃料型発電機20の発電電力が、該蓄電池2に蓄電されるよう接続され、さらに、制御部8が、化石燃料型発電機20に対し、同化石燃料型発電機20を制御可能とするよう接続されたものとなっている。
また、図8に示すように、この発明の風力発電機5が搭載された風力発電機搭載型船舶1は、その船体10が、双胴船とされ、船体10,10間に跨がる甲板13上に、トルネード型の風力発電機5,5(または風力発電機群4,4)が鉛直姿勢に立設され、一方の船体10内に蓄電池2が搭載され、さらに、燃料電池22、または、水素を酸化燃焼するエネルギー装置23が搭載され、蓄電池2からの電力を受けて海水を汲み上げる海水ポンプ24、蓄電池2からの電力を受けて海水から水素を発生する水素発生器25、および、水素を貯留する水素タンク26が搭載され、また、他方の船体10内には、農産物用の生産施設または海産物の養殖施設の何れか一方の食糧生産施設9が設けられたものとされている。
(実施例2の作用・効果)
図7に示されるように、化石燃料タンク21および化石燃料型発電機20が、追加して設けられた、風力発電機5が搭載されたこの発明の風力発電機搭載型船舶1は、万が一無風状態が長期化してしまったり、風力発電機5,5が二基とも故障してしまったりした場合にも、発電および充電を可能とし、より安全且つ確実な航行を実現化できるものとなる。
図8に示したように、双胴船とされた船体10の一方の船体10内に蓄電池2が搭載され、他方の船体10内に、農産物用の生産施設または海産物の養殖施設の何れか一方の食糧生産施設9が設けられたこの発明の風力発電機5が搭載された船舶1によれば、食糧生産施設9の設置スペースを広く確保することができ、しかも蓄電池2から隔絶されたものとなるから、食糧生産の作業安全性を一段と高めたものとすることができ、さらにまた、燃料電池22、または、水素を酸化燃焼するエネルギー装置23が搭載された船舶1によれば、蓄電池2に蓄積された電力の一部を、水素エネルギーとして蓄積することが可能となり、より多様なエネルギーの利用が実現化されるものとなる。
(結 び)
叙述の如く、この発明の風力発電機搭載型船舶は、その新規な構成によって所期の目的を遍く達成可能とするものであり、しかも製造も容易で、従前からの風力発電機搭載の船舶技術に比較して、大幅に発電効率を高めたものとし、風力発電機の耐久強度を高め、維持経費を低廉化して遥かに経済的なものとすることができる上、船舶の規模に応じて風力発電機の搭載数を加減し、必要な発電量に設定することが容易であるから、船舶の種類や大きさなどに影響を受けずに、如何なる大型の船舶であっても二酸化炭素を排出せずに航行可能とすることができ、原油価格の高騰や、二酸化炭素排出量の制限などに苦慮する輸送業界や、水上を低燃費で航行したい漁業業界などはもとより、農地や養殖場の確保が困難な農業業界や栽培・養殖漁業業界などにおいても高く評価され、広範に渡って利用、普及していくものになると予想される。
1 風力発電機搭載型船舶
10 同 船体(単胴船、双胴船、三胴船)
11 同 船底板
12 同 満載喫水線
13 同 甲板
14 同 船橋
2 蓄電池
20 同 化石燃料型発電機
21 同 化石燃料タンク
22 同 燃料電池
23 同 水素を酸化燃焼するエネルギー装置
24 同 海水ポンプ
25 同 水素発生器
26 同 水素タンク
3 推進器(スクリュー)
30 同 電動駆動源(電動モーター)
4 風力発電機群
5 トルネード型の風力発電機
50 同 第1風車
51 同 第2風車
F 骨格枠
F0 同 水平枠
F1 同 鉛直枠
C 回転中心
6 風車用の羽根
60 同 前側面
61 同 前縁面
62 同 気流高速通過面
63 同 気流低速通過面
64 同 後側面
7 発電装置
70 同 界磁用磁石
71 同 電機子コイル
8 制御部
9 食糧生産施設(農産物用の生産施設、海産物の養殖施設)

Claims (6)

  1. 電力の供給を受けて駆動する電動駆動源を有する推進器が設けられた船体の船底板以上の高さに蓄電池が搭載され、当該船体の満載喫水線よりも上方であって風力を受けるよう外がわに露出され、同船体の右・左舷間幅の中央、および、船首・船尾間であって船体の重心位置を挟む前後の位置夫々に対し、鉛直方向の回転中心の周りに配置されて風力を受ける風車用の羽根であって、鉛直方向からみて、回転方向の進行方向前側に向かって凸状に湾曲された前側面と、前側面の背面側に配置され、進行方向の後側に向かって凹状に湾曲された後側面とを有し、前側面は、進行方向の前方に配置される前縁面と、回転中心に近い側に配置され前縁面から進行方向の後方に向かって連続形成された気流低速通過面と、回転中心から遠い側に配置され前縁面から進行方向の後方に向かって気流低速通過面よりも大きく膨らむ曲面で連続形成され鉛直方向からみた長さが気流低速通過面よりも長い気流高速通過面とを含んで構成された風車用の羽根が、回転中心の周りに等間隔の中心角度で奇数枚設けられた第1風車、および、該第1風車と同じ形状の第2風車が、回転中心を共通とし、互いに逆方向に回転するように上下配置され、第1風車の回転に連動して第1風車と同方向に回転する界磁用磁石と、第2風車の回転に連動して第2風車と同方向に回転する電機子コイルとを有し、第1風車と第2風車との間に配置された発電装置を備えたものとされ、第1風車および第2風車の回転中心が、第1風車の上、第1風車および第2風車の間(発電装置)、第2風車の下に夫々配された平面正三角形状の上位、中位および下位の水平枠の重心間に一致するよう縦配置とされ、上位、中位および下位の水平枠の第1風車および第2風車の外径より外がわに配された各頂点の上下間が、三本の鉛直枠で一体化され、三角柱状の外郭形状となるよう枠組された骨格枠内に軸支されたトルネード型の風力発電機の合計三基が、相互間に平面正三角形の空隙を隔てるよう対峙し、平面正三角形の一辺を挟む一対の頂点同士が隣接一体化されたものか、または、共通の鉛直枠で一体化されたものかの何れか一方とされ、平面三角形の一辺が二倍の三角柱状の外郭形状に三基が一体化された風力発電機群の少なくとも一基が、鉛直姿勢に立設され、該風力発電機群の各風力発電機と蓄電池とが、各風力発電機が発生した電力を、蓄電池に蓄電されるよう電気的に接続され、当該船体の推進器の電動駆動源に対して、該蓄電池が電力供給可能となるよう電気的に接続され、当該船体の推進器の電動駆動源を制御可能な制御部が設けられてなるものとしたことを特徴とする風力発電機搭載型船舶。
  2. 電力の供給を受けて駆動する電動駆動源を有する推進器が設けられた船体の船底板以上の高さに蓄電池が搭載され、当該船体の満載喫水線よりも上方であって風力を受けるよう外がわに露出され、同船体の右・左舷間幅の中央、および、船首・船尾間であって船体の重心位置を挟む前後の位置夫々に対し、鉛直方向の回転中心の周りに配置されて風力を受ける風車用の羽根であって、鉛直方向からみて、回転方向の進行方向前側に向かって凸状に湾曲された前側面と、前側面の背面側に配置され、進行方向の後側に向かって凹状に湾曲された後側面とを有し、前側面は、進行方向の前方に配置される前縁面と、回転中心に近い側に配置され前縁面から進行方向の後方に向かって連続形成された気流低速通過面と、回転中心から遠い側に配置され前縁面から進行方向の後方に向かって気流低速通過面よりも大きく膨らむ曲面で連続形成され鉛直方向からみた長さが気流低速通過面よりも長い気流高速通過面とを含んで構成された風車用の羽根が、回転中心の周りに等間隔の中心角度で奇数枚設けられた第1風車、および、該第1風車と同じ形状の第2風車が、回転中心を共通とし、互いに逆方向に回転するように上下配置され、第1風車の回転に連動して第1風車と同方向に回転する界磁用磁石と、第2風車の回転に連動して第2風車と同方向に回転する電機子コイルとを有し、第1風車と第2風車との間に配置された発電装置を備えたものとされ、第1風車および第2風車の回転中心が、第1風車の上、第1風車および第2風車の間(発電装置)、第2風車の下に夫々配された平面正三角形状の上位、中位および下位の水平枠の重心間に一致するよう縦配置とされ、上位、中位および下位の水平枠の第1風車および第2風車の外径より外がわに配された各頂点の上下間が、三本の鉛直枠で一体化され、三角柱状の外郭形状となるよう枠組された骨格枠内に軸支されたトルネード型の風力発電機の合計六基が、相互間に平面正六角形の空隙を隔てるよう対峙し、平面正三角形の一辺を挟む一対の頂点同士が隣接一体化されたものか、または、共通の鉛直枠で一体化されたものかの何れか一方とされ、平面六芒星形柱状の外郭形状に六基が一体化されると共に、該平面六芒星形状の周回り方向に隣接する第1風車同士が互いに逆方向に回転するよう配され、また、該平面六芒星形状の周回り方向に隣接する第2風車同士が互いに逆方向に回転するよう配された風力発電機群の少なくとも一基が、鉛直姿勢に立設され、該風力発電機群の各風力発電機と蓄電池とが、各風力発電機が発生した電力を、蓄電池に蓄電されるよう電気的に接続され、当該船体の推進器の電動駆動源に対して、該蓄電池が電力供給可能となるよう電気的に接続され、当該船体の推進器の電動駆動源を制御可能な制御部が設けられ、自然の風力を受けた該風力発電機群の各風力発電機が発電した電力を蓄電池に蓄電し、該蓄電池から供給された電力が、推進器の電動駆動源を駆動し、当該船体の航行を可能とするものとされたことを特徴とする風力発電機搭載型船舶。
  3. 蓄電池が、化石燃料タンク、および該化石燃料タンクから化石燃料の供給を受けて駆動する化石燃料型発電機を備え、該化石燃料型発電機の発電電力が、該蓄電池に蓄電されるよう接続されてなる、請求項1または請求項2何れか一方記載の風力発電機搭載型船舶。
  4. 船体が、双胴型または三胴型の何れか一方からなり、船体間に跨がる甲板上に、トルネード型の風力発電機が鉛直姿勢に立設されてなる、請求項1ないし請求項3何れか一記載の風力発電機搭載型船舶。
  5. 船体が、船体内に、蓄電池からの電力供給を受けて機能する農産物用の生産施設、または蓄電池からの電力供給を受けて機能する海産物の養殖施設の少なくとも何れか一方の食糧生産施設が、蓄電池からの電力供給を受けるよう電気的に接続された状態に搭載されてなるものとした、請求項1ないし請求項4何れか一記載の風力発電機搭載型船舶。
  6. 船体に、燃料電池、または、水素を酸化燃焼するエネルギー装置の少なくとも何れか一方が搭載され、蓄電池からの電力を受けて海水を汲み上げる海水ポンプ、蓄電池からの電力を受けて海水から水素を発生する水素発生器、および、水素を貯留する水素タンクが搭載された、請求項1ないし請求項5何れか一記載の風力発電機搭載型船舶。
JP2018129544A 2018-07-06 2018-07-06 風力発電機搭載型船舶 Active JP6781525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129544A JP6781525B2 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 風力発電機搭載型船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129544A JP6781525B2 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 風力発電機搭載型船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020006795A JP2020006795A (ja) 2020-01-16
JP6781525B2 true JP6781525B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=69150186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129544A Active JP6781525B2 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 風力発電機搭載型船舶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6781525B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116605361B (zh) * 2023-05-22 2024-04-12 江苏海龙风电科技股份有限公司 一种海上风机整体运输安装船及运输安装方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503553B1 (ja) * 1961-04-28 1975-02-06
JPS54151096U (ja) * 1978-04-14 1979-10-20
JPH07255280A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Makoto Ishii 海上係留型野菜育成装置
JP4513127B2 (ja) * 2004-12-22 2010-07-28 住友電気工業株式会社 水素供給システム
JP3905121B1 (ja) * 2006-06-02 2007-04-18 政春 加藤 風車用の羽根、風車、及び、風力発電機
JP2008063960A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Masataka Murahara 洋上浮体式風水車流体抽出発電設備
KR100967158B1 (ko) * 2009-11-18 2010-07-05 김전수 풍력발전기가 구비된 선박
JP5682041B2 (ja) * 2011-05-23 2015-03-11 永田 龍彦 自己安定型垂直軸風車と浮体式洋上風力発電システムと浮力構造システム
JP2015107781A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社メリット 双胴船型ーダリウス/ジャイロミル水車発電機
JP2016182876A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 国立大学法人横浜国立大学 洋上風力発電装置及び洋上風力発電設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020006795A (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102171443B (zh) 具有浮力的发电平台
US20150027125A1 (en) Process for harvesting, storing, and using renewable energy to propel and power boats and ships, and maximize their average speed
CN109667720B (zh) 船用风力助推与风力发电可切换的装置
CN108298031A (zh) 减摇自发电多桨无人船
CN109606577A (zh) 一种海洋环境监测绿色能源小水线面双体无人艇
CN208344516U (zh) 一种鳍舵组合自修正水面水下航行器
JP6781525B2 (ja) 風力発電機搭載型船舶
CN206939004U (zh) 一种自航式组合养殖船
Kunicka et al. Energy efficient small inland passenger shuttle ferry with hybrid propulsion-concept design, calculations and model tests
CN203098136U (zh) 船用波浪辅助发电设备
CN203237396U (zh) 一种可用于滩涂的小船
JP2013002399A (ja) 風力の一部を風上への推進力に利用することで、海底に係留しなくても風に流されない洋上風力発電用風車。
CN106864681A (zh) 一种自航式组合养殖船
US11738842B2 (en) Process for maximizing speed of marine vessels propelled by natural renewable energy by managing the harvesting, storage and re-use of natural energy
CN102490881A (zh) 一种船舶推进装置
RU107828U1 (ru) Мобильная ветро-гидроэлектростанция
CN208134566U (zh) 减摇自发电多桨无人船
US8922045B2 (en) Electrical power generating system using a water wheel
CN103895825A (zh) 一种带垂直轴风力发电机的节能型远洋鱿钓渔船
CN209305806U (zh) 一种用于风电运维船的全回转舵机桨
CN207902723U (zh) 一种模块化水下泵喷推进装置
CN2910793Y (zh) 船舶圆柱形螺旋叶片推进器
US20240182149A1 (en) Energy recovery system for marine vessels
CN212243721U (zh) 一种垂钓用浮筒游艇
WO2022214704A1 (en) Energy recovery system for marine vessels

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180727

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191009

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191015

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191213

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191219

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200401

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200901

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201009

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250