JP6780782B2 - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6780782B2
JP6780782B2 JP2019534469A JP2019534469A JP6780782B2 JP 6780782 B2 JP6780782 B2 JP 6780782B2 JP 2019534469 A JP2019534469 A JP 2019534469A JP 2019534469 A JP2019534469 A JP 2019534469A JP 6780782 B2 JP6780782 B2 JP 6780782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
terminal
shaped
battery pack
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019534469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019026792A1 (ja
Inventor
翔太 竹内
翔太 竹内
寺西 卓也
卓也 寺西
政幸 小倉
政幸 小倉
勇佑 船引
勇佑 船引
潤一 東海林
潤一 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Koki Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koki Holdings Co Ltd filed Critical Koki Holdings Co Ltd
Publication of JPWO2019026792A1 publication Critical patent/JPWO2019026792A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780782B2 publication Critical patent/JP6780782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電池パックと電池パックが装着され電池パックからの電力が供給される機器本体とを備えた電気機器に関する。
携帯型つまり持ち運び型の電気機器は、複数の電池セルと電池セルを収容するケースとを備えた蓄電池つまり電池パックを有し、電池パックから供給される電力により機器本体が駆動される。携帯型の電気機器としては、ドリル、インパクトドライバ、インパクトレンチ、丸鋸盤などの電動工具がある。電動工具としてのインパクトドライバは、特許文献1に示されるように、電池装着部が設けられた機器本体としての工具本体と、電池装着部に着脱可能に装着される電池パックとを有している。
機器本体の電池装着部には機器側の複数の端子が設けられ、電池パックには機器側の端子に接続される電池側の電力供給用の端子が設けられている。電池パックを電池装着部に装着すると、電池側の電力供給用の端子が機器側の端子に接続され、工具本体には電池パックから電力を供給することができる。
特開2014−37018号公報
機器側の端子および電池側の端子としては、電力供給用の端子に加え、機器側に所定値以上の過電流が流れたときに、電池パック側から機器本体に異常信号を通信するための異常信号用の端子が設けられている。さらに、電池パックの情報を機器本体に又は機器本体の情報を電池パックに通信するために、機器側と電池側に通信用の複数の端子を設ける電気機器が開発されている。例えば、電池パック内の電池セルの温度を機器本体に通信するための温度センサ用の端子、さらには、電池パックからの出力電圧を機器本体に通信するための電圧センサ用の端子、電池の種類を機器本体に通信するための種類検出用センサの端子等を電気機器に設けることが考えられている。
このように、電池パックと機器本体との間で情報の送受信を行うために、端子の数が増加すると、機器本体の電池装着部と電池パックのサイズを大型化することができないので、端子同士の間の距離を短くしなければならない。そのため、電池装着部と電池パックとの間に金属粉等が堆積すると、隣接する端子が短絡してしまう可能性が考えられる。
本発明の目的は、隣接する端子の短絡を抑制し得る電気機器を提供することにある。
本発明の電気機器は、複数の電池側端子が設けられた電池パックと、前記電池側端子に接続される複数の機器側端子が設けられ、前記電池パックが着脱可能に装着される機器本体とを有する電気機器であって、前記電池側端子と前記機器側端子の一方は、ターミナルホルダから突出する板状端子であり、前記電池側端子と前記機器側端子の他方は、前記板状端子が挿入されるスロット内に突出して前記板状端子に接触する接続端子であり、前記ターミナルホルダから前記板状端子の先端に向けて延び前記スロット内に挿入される絶縁部を、少なくとも1つの前記板状端子に設けた。
板状端子には絶縁部が設けられているので、電池パックを機器本体に装着して、板状端子がスロット内に挿入されると、絶縁部によりスロットの開口端部が閉じられる。これにより、多数の板状端子をターミナルホルダに設けて、隣り合う板状端子の間の距離が短くなっても、外部から混入した金属粉等がターミナルホルダに堆積することを抑制でき、相互に隣接する複数の板状端子が電気的に短絡してしまうことが抑制される。
また、板状端子が電池パックの情報を機器本体に送信する通信用である場合には、通信用の板状端子と他の板状端子との電気的接続が回避される。一方、板状端子が電力供給用である場合には、電力供給用の板状端子と他の板状端子との電気的接続が回避される。これにより、電池パックから機器本体への情報通信の信頼性を高めることができ、機器本体への電力供給を安定に行うことができる。
電気機器の一例としてのインパクトドライバの一部切り欠き側面図である。 インパクトドライバの機器本体に設けられた電池装着部の一実施の形態を示す底面図である。 図2に示された電池装着部を示す斜視図である。 図2を右側から見た電池装着部の正面図である。 図2に示された電池装着部に装着される電池パックの平面図である。 図5に示された電池パックの斜視図である。 電池装着部の端子と電池パックの端子との接続状態を示す断面図である。 変形例である電池装着部の端子と電池パックの端子との接続状態を示す断面図である。 他の実施の形態である電池装着部を示す底面図である。 図9の電池装着部に装着される電池パックを示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、電気機器の一例としてのインパクトドライバ10を示す。インパクトドライバ10は工具本体つまり機器本体11を有し、作業具としてのソケットによりねじ部材にねじ締め作業を行うために使用される。機器本体11は樹脂製のハウジング12を有し、ハウジング12は、左右2つのハウジング片を突き合わせることにより組み立てられ、作業具駆動機構が組み込まれる駆動部ケース12aと、この駆動部ケース12aに一体となって作業者により把持されるハンドル部12bとを備えている。ハンドル部12bには、トリガ14が設けられている。駆動部ケース12aの後部側には、電動モータ15が組み込まれ、先端部側にはインパクト機構16が組み込まれている。電動モータ15の出力軸17の前方には出力軸17と同軸となってスピンドル18が配置されており、スピンドル18の前方にはアンビル19が回転自在に支持されている。アンビル19には、図示しない作業具としてのソケットが着脱可能に装着される。出力軸17の回転は、遊星歯車式の減速機構21により減速されてスピンドル18に伝達される。
スピンドル18の外側には円筒形状のハンマ22が軸方向に移動可能に装着されている。ハンマ22の先端部はアンビル19に噛み合っており、アンビル19はハンマ22により回転駆動される。ハンマ22はスピンドル18に対して軸方向に往復動可能であり、圧縮コイルばね23のばね力によるハンマ22の軸方向移動とスピンドル18によるハンマ22の回転とによって、ハンマ22がアンビル19を打撃する。このように、インパクトドライバ10は、ハンマ22の軸方向移動と回転とにより、アンビル19に装着される作業具への打撃を繰り返し、連続的に打撃トルクを加えながらボルトなどの被駆動部材に対する締め付け作業を行うことができる。
機器本体11の電動モータ15等に電力を供給するために、ハウジング12には電池装着部24が設けられており、電池装着部24は機器本体11を構成する。電池装着部24には、電源装置としての電池パック25が着脱可能に装着される。機器本体11に電池パック25が装着されると、インパクトドライバ10の機器本体11には電力を供給し得る状態となる。インパクトドライバ10が図1に示されるように、上下方向となった正立状態のときには、電池装着部24はインパクトドライバ10の下端部に位置し、電池装着部24の水平となった下面に電池パック25が装着される。
電池装着部24の図1における右側を先端側とすると、電池パック25は、図1において矢印Aで示されるように、電池装着部24に対してその先端側から後端部に向けて移動させることにより装着される。電池パック25の装着時の移動方向を基準として、電池装着部24の装着が開始される部分である電池装着部24の右端部を先端部とし、左端部を後端部とする。電池パック25についても、図1における右端部を先端部とし、左端部を後端部とする。電池パック25は、複数の電池セルが収容される樹脂製の電池パック本体26と、電池パック本体26に組み付けられる樹脂製の着脱部27とを有し、着脱部27は電池セルが収容されるセル収容室を覆っている。トリガ14を操作すると、電池パック25の電力が電動モータ15に供給され、インパクトドライバ10による締め付け作業を行うことができる。このように、機器本体11と電源装置としての電池パック25とにより、電気機器としてのインパクトドライバ10が構成される。
電池装着部24の両側部には、図2〜図4に示されるように、ガイドレール31が設けられている。図4に示されるように、それぞれのガイドレール31は接触面32よりも下方に突出し、ガイドレール31の内側にはガイド溝33が設けられている。図2に示されるように、左右のガイドレール31の後端部の間には、ストッパ34が設けられており、電池パック25の装着完了位置は、ストッパ34に電池パック25が当接することにより、設定される。
図5および図6に示されるように、電池パック25の上面には、電池装着部24の接触面32に接触する接触面35が設けられている。電池パック25の両側にはスライドレール36が設けられ、スライドレール36は、電池パック25を電池装着部24に装着するときに、ガイド溝33内に入り込んでガイドレール31に案内されて移動する。電池パック25には、位置決め部37が接触面35よりも上方に突出して設けられており、電池パック25を電池装着部24に装着すると、位置決め部37がストッパ34に当接し、電池パック25の装着完了位置が設定される。
電池パック25の先端部には、2つの押しボタン28が設けられており、それぞれの押しボタン28は電池パック25の左右側面から突出している。両方の押しボタン28の間には、図示しないばね部材が組み込まれ、押しボタン28には突出方向のばね力が加えられている。それぞれの押しボタン28には、図7に示されるように、ラチェット爪29が設けられている。図2に示されるように、ガイドレール31には係合溝38が設けられており、電池パック25が電池装着部24の装着完了位置にまで挿入されると、係合溝38にはラチェット爪29が係合し、電池パック25は電池装着部24にロックされる。電池パック25を機器本体11から取り外すときには、押しボタン28を押し込んで、電池パック25を機器本体11の前方に引き出される。
図7に示されるように、樹脂製のターミナルホルダ40が電池装着部24に取り付けられており、ターミナルホルダ40は電池装着部24の左右方向に延在している。複数の機器側端子としての板状端子41〜44、46、47がターミナルホルダ40に設けられ、それぞれの板状端子41〜44、46,47は導電性材料からなり、機器本体11内に延びる図示しない配線がそれぞれの板状端子41〜44、46,47に接続される。板状端子41〜44、46,47は、電池装着部24に隙間を隔てて左右方向に配置されており、ターミナルホルダ40の前面から電池装着部24の先端部に向けて突出している。
電池パック25の着脱部27には、図5および図7に示されるように、樹脂製のターミナルブロック50が設けられており、ターミナルブロック50には、それぞれの板状端子41〜44、46,47が挿入されるスロット49が設けられている。図7は電池パック25が電池装着部24に装着された状態を示している。それぞれのスロット49の左右方向の幅寸法は、板状端子41〜44、46,47の厚み寸法よりも大きく、板状端子41〜44、46,47の先端面とスロット49の底面との間には隙間が設けられる。
ターミナルブロック50には、板状端子41〜44、46〜47に接触する接続端子51〜56が設けられている。それぞれの接続端子51〜56は、導電性材料からなりスロット49内に向けてスロット49の左右両側面から突出し、板状端子41〜44、46、47の左右両面に接触する。接続端子51〜56は、突出方向に弾性変形し、板状端子41〜44、46〜47がスロット49内に挿入されると、接続端子51〜56は板状端子41〜44、46〜47に弾性力を加えて接触する。
板状端子46−1は正極用の機器側端子であり、板状端子47−1は負極用の機器側端子であり、両方の板状端子46−1、47−1は電池装着部24の左右方向に離れて並ぶように配置されている。板状端子46−1が接触する接続端子51−1は正極用の電池側端子であり、板状端子47−1が接触する接続端子55−1は負極用の電池側端子である。それぞれの接続端子51−1、55−1は複数の電池セルからなる電池セル群の正極側と負極側の出力端に図示しない配線により接続される。板状端子46−2及び47−2は短絡端子であり、板状端子46−1及び47−1とそれぞれ上下方向に並んで配置される。また、それぞれの接続端子51−2及び55−2は複数の電池セルからなる電池セル群の正極側と負極側の出力端に図示しない配線により接続されており、接続端子51−1及び55−1と上下方向に並んで配置される。板状端子46−2及び47−2と接続端子51−2及び55−2がそれぞれ接続されることにより、電池パック25に収容されている2組のセル群が直列接続される。
板状端子41〜44は、通信用の機器側端子であり、それぞれに接触する接続端子56、54、53、52は通信用の電池側端子である。それぞれの通信用の端子は、機器本体に電池パック25から異常信号を通信するための異常信号用の端子、電池パック25内の電池セルの温度を機器本体に通信するための温度センサ用の端子、電池パック25からの出力電圧を機器本体に通信するための電圧センサ用の端子、電池の種類を機器本体に通信するための種類検出用センサの端子等である。接続端子52〜54、56は、電池パック25内に設けられたセンサ等の情報発信源に接続される。電池パック25から機器本体に送る情報としては、電気機器の種類等に応じて任意に設定される。ターミナルブロック50に設けられた板状部45はダミーの端子である。
それぞれの板状端子41〜46の根元部には絶縁部60が設けられている。それぞれの絶縁部60は、ターミナルホルダ40と一体であり、ターミナルホルダ40から板状端子の先端に向けて延び、板状端子41〜46の一部を覆っている。絶縁部60は、板状端子41〜46の根元部のうち左右両面と、上下両面とを覆うように設けられている。電池パック25が電池装着部24に装着されると、図7に示されるように、絶縁部60は、それぞれのスロット49内に挿入される。挿入される部分は、スロット49の後端部側の開口端部であり、スロット49の開口端部は僅かな隙間を介して覆われる。図7においては、スロット49と絶縁部60との間の隙間を誇張して示されている。
電池パック25からの電力が供給されてインパクトドライバ10が使用されたときや、インパクトドライバ10が保管されたときには、ターミナルホルダ40とターミナルブロック50との間に金属粉等の異物が入り込んで、これらの間に異物が堆積すると、隣接する板状端子が金属粉等により電気的に接続される可能性が考えられる。
これに対し、板状端子41〜46に絶縁部60を設けると、スロット49は絶縁部60により覆われるので、左右方向の寸法が限られたターミナルホルダ40に多数の板状端子を近づけて集中配置しても、隣接する板状端子の電気的短絡が抑制される。短絡を抑制することにより、電気機器としてのインパクトドライバ10の信頼性および品質を高めることができる。
実施の形態においては、板状端子の全てに絶縁部60が設けられているが、絶縁部60を設ける板状端子としては、通信用の板状端子41〜44の少なくともいずれか1つでも良い。その場合には、通信情報伝達の誤動作を抑制する形態となる。一方、正極用の板状端子46−1と、負極用の板状端子47−1の少なくとも一方のみに絶縁部60を設けるようにしても良い。その場合には、電力供給を安定的に行うことができる形態となる。
絶縁部60は、ターミナルホルダ40と一体に設けられており、ターミナルホルダ40の樹脂成形時に板状端子の根元部を覆うように形成される。ただし、絶縁部60はターミナルホルダ40と別部材により形成し、絶縁部60を板状端子に組み付けるようにしても良い。別部材とするときには、ターミナルホルダ40とは相違した種類の樹脂としても良く、ゴムにより絶縁部60を成形するようにしても良い。この場合、絶縁部60をスロット49に嵌合させれば端子間の短絡をより一層抑制することができる。なお、絶縁部60をターミナルホルダ40と一体に設けた構成でも、絶縁部60をスロット49に嵌合しても良い。さらに、別部材として絶縁部60を板状端子の根元部から先端側にずらした位置に設けるようにしても良い。
図8は変形例である電池装着部24の端子と電池パック25の端子との接続状態を示す断面図である。
上述したターミナルホルダ40が電池装着部24に直接取り付けられているのに対し、図8に示されるターミナルホルダ40はゴム等の弾性体61を介して電池装着部24に取り付けられている。弾性体61はターミナルホルダ40の後端面40aとこれに平行となった電池装着部24の突き当て面24aとの間に配置されるとともに、突き当て面24aに連なった前後方向の内側面24bとターミナルホルダ40との間まで延びている。
このように、弾性体61を介して電池装着部24にターミナルホルダ40を取り付けると、ターミナルホルダ40は電池装着部24の前後方向と左右方向とに僅かに移動できるとともに、ターミナルホルダ40には前方に向かう弾性力が加えられる。そのため、電気機器の使用時に振動が発生してもターミナルホルダ40と電池パック25(ターミナルブロック50)が連動して移動するため、端子間の接触不良(チャタリング)を抑制することができる。
図9は、他の実施の形態である電池装着部24を示す底面図であり、図10は図9の電池装着部24に装着される電池パック25を示す平面図である。
電池装着部24にはターミナルブロック50が設けられ、ターミナルブロック50には複数のスロット49が形成されている。スロット49内に突出してターミナルブロック50に設けられた接続端子51〜56は、機器側端子を構成する。一方、電池パック25の着脱部27にはターミナルホルダ40が設けられ、ターミナルホルダ40に設けられてスロット49内に挿入される板状端子41〜44、46、47は、電池側端子を構成する。板状端子41〜44、46、47の根元部には、それぞれ絶縁部60が設けられている。
図9および図10に示される場合においても、絶縁部60を上述した場合と同様に、少なくとも1つの板状端子に設けることができる。また、絶縁部60を設ける板状端子としては、通信用の板状端子41〜44、46の少なくともいずれか1つでも良い。さらに、正極用の板状端子46−1と、負極用の板状端子47−1の少なくとも一方のみに絶縁部60を設けるようにしても良い。
このように、電池側端子と機器側端子の一方を、ターミナルホルダ40から突出する板状端子とし、他方を板状端子が挿入されるスロット49内に突出して板状端子に接触する接続端子とすることができる。
上述したインパクトドライバ10においては、電池パック25が機器本体11の底面に装着される形態であり、電池パック25が機器本体11に装着されると、板状端子41〜46は、電池パック25の着脱方向つまり前後方向に延びているとともに、機器本体11に対して間隔を隔てて左右方向に配置される。これに対し、電池パック25を機器本体11の側面に配置する形態においては、板状端子41〜47は機器本体11に対して間隔を隔てて上下方向や前後方向に配置される。このような、電池パック25の着脱配置形態においても、本発明を適用することができる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、電気機器としては、図1に示したインパクトドライバに限られることなく、ドリル、インパクトレンチ、丸鋸盤などの電動工具にも本発明を適用することができ、さらには、機器本体に装着される電池パックからの電力により作動状態となる、例えば、ラジオ、テレビ、ライト、ファン等の電気機器であれば、本発明を適用することができる。
10…インパクトドライバ、11…機器本体、12…ハウジング、14…トリガ、15…電動モータ、24…電池装着部、24a…突き当て面、24b…内側面、25…電池パック、26…電池パック本体、27…着脱部、28…押しボタン、29…ラチェット爪、31…ガイドレール、32…接触面、33…ガイド溝、34…ストッパ、35…接触面、36…スライドレール、37…位置決め部、38…係合溝、40…ターミナルホルダ、40a…後端面、41〜44,46,47…板状端子、49…スロット、50…ターミナルブロック、51〜56…接続端子、60…絶縁部、61…弾性体。

Claims (9)

  1. 複数の電池側端子が設けられた電池パックと、前記電池側端子に接続される複数の機器側端子が設けられ、前記電池パックが着脱可能に装着される機器本体とを有する電気機器であって、
    前記電池側端子と前記機器側端子の一方は、ターミナルホルダから突出する板状端子であり、
    前記電池側端子と前記機器側端子の他方は、前記板状端子が挿入されるスロット内に突出して前記板状端子に接触する接続端子であり、
    前記ターミナルホルダから前記板状端子の先端に向けて延び前記スロット内に挿入される絶縁部を、少なくとも1つの前記板状端子に設けた、電気機器。
  2. 前記絶縁部を前記板状端子の根元部に設けた、請求項1記載の電気機器。
  3. 前記板状端子は、前記電池パックの電力を前記機器本体に供給する正極用と負極用の板状端子と、前記電池パックの情報を前記電気機器に通信する通信用の複数の板状端子とを有し、
    前記通信用の少なくとも1つの板状端子の一部を覆う前記絶縁部を前記ターミナルホルダから延びるように設けた、請求項1記載の電気機器。
  4. 前記電池パックを前記機器本体に装着する方向を前後方向とした場合に、複数の前記板状端子は、前記機器本体の左右方向に並ぶように配置される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気機器。
  5. 前記電池パックを前記機器本体に装着する方向を前後方向とした場合に、複数の前記板状端子は、前記機器本体の上下方向に並ぶように配置される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気機器。
  6. 前記板状端子は、前記電池パックの電力を前記機器本体に供給する正極用と負極用の板状端子と、前記電池パックの情報を前記電気機器に通信する通信用の複数の板状端子とを有し、
    正極用と負極用の前記板状端子の少なくとも一方の一部を覆う前記絶縁部を前記ターミナルホルダから延びるように設けた、請求項1記載の電気機器。
  7. 前記通信用の少なくとも1つの板状端子の一部を覆う前記絶縁部を前記ターミナルホルダから延びるように設けた、請求項6記載の電気機器。
  8. 前記絶縁部は前記板状端子の根元部を覆い、前記板状端子が挿入される前記スロットに前記絶縁部が挿入される、請求項3〜6のいずれか1項に記載の電気機器。
  9. 前記ターミナルホルダに設けられた全ての前記板状端子に前記絶縁部を設けた、請求項1〜8のいずれか1項に記載の電気機器。
JP2019534469A 2017-08-03 2018-07-27 電気機器 Active JP6780782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150520 2017-08-03
JP2017150520 2017-08-03
PCT/JP2018/028257 WO2019026792A1 (ja) 2017-08-03 2018-07-27 電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019026792A1 JPWO2019026792A1 (ja) 2020-03-19
JP6780782B2 true JP6780782B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=65233802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534469A Active JP6780782B2 (ja) 2017-08-03 2018-07-27 電気機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200212414A1 (ja)
EP (1) EP3664184A4 (ja)
JP (1) JP6780782B2 (ja)
CN (1) CN110998901A (ja)
WO (1) WO2019026792A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58133758A (ja) * 1982-02-03 1983-08-09 Matsushita Electric Works Ltd 電気機器への蓄電池取付構造
JPH08203496A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Fuji Photo Film Co Ltd 端子間短絡防止構造
JP3878411B2 (ja) * 2000-12-20 2007-02-07 太陽誘電株式会社 電池パック
JP5001824B2 (ja) * 2007-12-27 2012-08-15 株式会社マキタ 電動工具
JP5593894B2 (ja) * 2009-07-30 2014-09-24 スズキ株式会社 電動の乗り物に脱着されるバッテリパックとこのバッテリパックを備える電動の乗り物
JP2011155821A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
CN103081283B (zh) * 2010-08-31 2015-07-15 株式会社牧田 用于充电器的异物去除结构
JP5252006B2 (ja) * 2011-03-08 2013-07-31 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP5847559B2 (ja) * 2011-11-25 2016-01-27 三洋電機株式会社 電池パック
JP5962325B2 (ja) 2012-08-14 2016-08-03 日立工機株式会社 電気機器及び電気装置
JP2014093231A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 機器本体、ユニット部材、電気機器、その密閉方法
JP6132743B2 (ja) * 2013-10-23 2017-05-24 株式会社東芝 蓄電池ユニット
JP6404139B2 (ja) * 2015-02-13 2018-10-10 株式会社マキタ 電池パック
EP3376558A4 (en) * 2016-10-31 2019-09-11 Koki Holdings Co., Ltd. BATTERY PACK, ELECTRICAL DEVICE USING BATTERY PACK, AND ELECTRICAL DEVICE SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
EP3664184A1 (en) 2020-06-10
US20200212414A1 (en) 2020-07-02
WO2019026792A1 (ja) 2019-02-07
JPWO2019026792A1 (ja) 2020-03-19
CN110998901A (zh) 2020-04-10
EP3664184A4 (en) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107443321B (zh) 电动工具
JP6808450B2 (ja) 通信アダプタ装着装置及び電動作業機
JP4981392B2 (ja) アダプタ、アダプタと電池パックの組み合わせ、及びそれらを備えた電動工具
JP6777241B2 (ja) 電気機器システムおよび電気機器
CN107097182B (zh) 角工具
US20170106518A1 (en) Striking tool
JP6328473B2 (ja) 電動工具
US9502801B2 (en) Electric apparatus having a plate-shaped male terminal with a level difference in its thickness direction
JP2013086228A (ja) 電動工具
CN112238411B (zh) 电动工具及旋转工具
JP2014216284A (ja) 電池パック及び電気装置
JP6780782B2 (ja) 電気機器
JP2016087724A (ja) コードレス電動作業機
US20170271963A1 (en) Handheld work apparatus having an electric motor
JP2019042850A (ja) アダプタ
JP6973660B2 (ja) 電池パック及び電気機器
WO2019058933A1 (ja) 電気機器及び電気装置
JP6364646B2 (ja) 電動工具
US20210370549A1 (en) Electric tool
JP7178588B2 (ja) 電動工具
JP2008062346A (ja) 電動工具
JP2013091158A (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6780782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150