JP6780703B2 - 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信システム制御方法 - Google Patents

基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信システム制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6780703B2
JP6780703B2 JP2018541786A JP2018541786A JP6780703B2 JP 6780703 B2 JP6780703 B2 JP 6780703B2 JP 2018541786 A JP2018541786 A JP 2018541786A JP 2018541786 A JP2018541786 A JP 2018541786A JP 6780703 B2 JP6780703 B2 JP 6780703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
base station
wireless communication
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018541786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018061123A1 (ja
Inventor
剛史 下村
剛史 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2018061123A1 publication Critical patent/JPWO2018061123A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780703B2 publication Critical patent/JP6780703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/382Monitoring; Testing of propagation channels for resource allocation, admission control or handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信システム制御方法に関する。
LTE(Long Term Evolution)を用いた無線通信システムでは、基地局装置は、各端末装置のチャネル品質情報に基づいて無線リソースの割り当て及びMCS(Modulation and Coding Scheme)の決定を行う。そこで、ダウンリンクの送信を行う際に各端末装置に対して適切な無線リソースの割り当て及びMCSの決定を行うために、基地局装置は、チャネルに関するフィードバック情報を各端末装置から予め取得する。
チャネルに関するフィードバック情報は、CSI(Channel State Information)と呼ばれる。CSIには、例えば、CQI(Channel Quality Indicator)、RI(Rank Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、BI(Beam Indicator)及びCRI(CSI Reference signal resource Indicator)などが含まれる。例えば、端末装置は、予めエラー率が0.1と設定されている場合、チャネルの測定結果に基づいて設定されたエラー率である0.1を超えない最大のCQIの値をCQIとして基地局装置にフィードバックする。
また、LTEを用いた無線通信システムでは、CQIについてWidebandとSubbandの2種類が規定されている。Widband CQIは、全帯域を単位として算出されるCQIである。また、Subband CQIは、連続した周波数帯域を単位として算出されるCQIである。
さらに、近年、移動体通信システムとして5G(Generation)システムの研究開発が盛んになってきている。5Gシステムでは、通常のブロードバンド通信に加える技術として、URLLC(Ultra Reliable Low Latency Communications)が着目されている。URLLCを用いた無線通信システムでは、例えば、高信頼で低遅延な通信を用いるアプリケーションを動作させるために、無線区間において今まで以上に低いエラー率でのデータ伝送が実現されることが好ましい。この場合、提供するサービスの種類によって求められる信頼度及び遅延が異なり、エラー率も提供するサービスの種類に応じて異なる。URLLCを用いたサービスには、例えば、変電所の障害対応や制御、スマートグリッド技術を用いた電力供給システムの制御、バーチャルプレゼンス環境の提供、産業用制御アプリケーションの実行、自動運転又は触覚インターネットの提供などが考えられる。
なお、無線通信の技術として、無線リソースの割り当てにおいて、周波数領域で連続しない無線リソースを割り当てるか、連続する無線リソースを割り当てるかを、端末装置に通知する従来技術がある。また、連続的なキャリアアグリゲーションを実行する場合は無線リソースの配分を集中型で行い、非連続的なキャリアアグリゲーションを実行する場合は無線リソースの配分を分散型で行う従来技術がある。
特開2011−244472号公報 特表2013−509120号公報
しかしながら、端末装置と基地局装置との間のチャネルは時間とともに変動しており、CSIの測定タイミングと実際に基地局装置が端末装置へデータを送信するタイミングとの間の遅延により、CSIに基づいたスケジューリングの信頼度が低下する。そのため、エラー率が上昇するおそれがある。エラー率が上昇した場合、無線通信システムでは、求められるURLLCの提供が困難になるおそれがある。
特に、URLLCのような低遅延通信では、再送が行われないもしくは限られた再送しか許容されない可能性があり、エラー率の上昇が通信の信頼性の低下に直結するおそれがある。
また、周波数領域で連続しない無線リソースを割り当てるか、連続する無線リソースを割り当てるかを通知する従来技術を用いても、CSIに基づいたスケジューリングの信頼度の低下を解消することは困難である。また、キャリアアグリゲーションの種類により無線リソースの配分を集中型又は分散型の何れにするかを決定する従来技術を用いても、CSIに基づいたスケジューリングの信頼度の低下を解消することは困難である。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、効率よく高信頼低遅延通信を実現する基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信システム制御方法を提供することを目的とする。
本願の開示する基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信システム制御方法の一つの態様において、送信部は、少なくとも2つの不連続の周波数帯を用いて信号を送信する。送信設定決定部は、前記不連続の周波数帯のそれぞれで送信される信号毎に測定されたチャネルの個別情報を基に算出された前記不連続の周波数帯の全体のチャネルの全体情報を端末装置から受信し、受信した前記全体情報から送信設定を決定する。信号処理部は、前記送信設定決定部により決定された前記送信設定を用いて信号に対して処理を行い、前記送信部に信号を送信させる。
本願の開示する基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信システム制御方法の一つの態様によれば、効率よく高信頼低遅延通信を実現することができるという効果を奏する。
図1は、実施例に係る基地局装置のブロック図である。 図2は、実施例に係る端末装置のブロック図である。 図3は、リソースセットの選択を説明するための図である。 図4は、リソースセットの選択の他の例を説明するための図である。 図5は、相関値とSINRのオフセットとの関係を表す図である。 図6は、MCS選択表の一例を表す図である。 図7は、SINRとCQIとの変換関数を説明するための図である。 図8は、実施例に係る無線通信システムにおけるURLLCを用いた通信の制御のシーケンス図である。 図9は、リソースセットを用いたデータ送信の一例を表す図である。 図10は、リソースセットを用いたデータ送信の他の例を表す図である。 図11は、連続した周波数帯を用いてデータを送信した場合の信頼度を説明するための図である。 図12は、不連続な周波数帯を用いてデータを送信した場合の信頼度を説明するための図である。 図13は、基地局装置のハードウェア構成図である。 図14は、端末装置のハードウェア構成図である。
以下に、本願の開示する基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信システム制御方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施例により本願の開示する基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信システム制御方法が限定されるものではない。
図1は、実施例に係る基地局装置のブロック図である。また、図2は、実施例に係る端末装置のブロック図である。図1の基地局装置1は、図2の端末装置2と無線通信を行う。基地局装置1と端末装置2とは、基地局装置1から端末装置2へ向かうダウンリンクによるデータ送信及び端末装置2から基地局装置1へ向かうアップリンクによるデータ送信のいずれも行う。ただし、以下の説明では、URLLCを用いたダウンリンクによるデータ送信について主に説明する。
図1に示すように、本実施例に係る基地局装置1は、通信制御部101、受信部102、送信部103、信号処理部104、信頼度決定部105、CSIフィードバック設定通知部106及びアンテナ107を有する。
受信部102は、無線信号を端末装置2からアンテナ107を介して受信する。そして、受信部102は、受信した信号を信号処理部104へ出力する。
通信制御部101は、通信のスケジューリングなどの端末装置2との間の信号の送受信の全般的な制御を行う。通信制御部101は、接続処理部111、リソースセット決定部112、無線リソース割当部113及びMCS選択部114を有する。この通信制御部101が、「送信設定決定部」の一例にあたる。
接続処理部111は、呼接続要求などの呼接続処理に用いる信号の入力を信号処理部104から受ける。そして、接続処理部111は、呼接続処理に用いる信号に応じて、呼接続応答を信号処理部104に送信させるなどして呼接続処理を実行し、端末装置2と基地局装置1との間の呼を確立する。続いて、端末装置2は、基地局装置1及びコアネットワークであるEPC(Evolved Packet Core)3を介して通信相手と接続する。その後、接続処理部111は、端末装置2の相手もしくは端末装置2から送信されたデータの送信要求を取得する。ここで、データの送信要求には、端末装置2に対して提供するサービスの種類の情報が含まれる。そして、接続処理部111は、端末装置2に対して提供するサービスの種類の情報をリソースセット決定部112及び信頼度決定部105へ出力する。
リソースセット決定部112は、URLLCを用いた通信において使用する複数の周波数帯に分割された不連続周波数帯を予め記憶する。リソースセット決定部112は、端末装置2に対して提供するサービスの種類の情報の入力を接続処理部111から受ける。そして、リソースセット決定部112は、提供するサービスにおいて送信するデータのサイズなどから記憶する不連続周波数帯の中から端末装置2への信号送信に用いる不連続な周波数帯の組をリソースセットとして決定する。
図3は、リソースセットの選択を説明するための図である。図3の使用可能周波数帯301は、基地局装置1が通信に使用可能な周波数帯である。例えば、リソースセット決定部112は、図3に示す使用可能周波数301の中の斜線で示される不連続周波数帯311を予めURLLCを用いた通信において使用する周波数帯として記憶する。そして、リソースセット決定部112は、不連続周波数帯311の中から端末装置2への信号送信に用いる不連続な周波数帯の組として、図3のグレーの領域で示されるリソースセット312を選択する。ここで、図3では、リソースセット決定部112は、リソースセット312として、不連続周波数帯311に含まれる不連続な各周波数帯の全てにおいて先頭からの領域を確保したが、リソースセット312の確保の方法はこれに限らない。例えば、リソースセット決定部112は、不連続周波数帯311に含まれる不連続な各周波数帯からいくつか選択し、その選択された周波数帯からリソースセット312の領域を確保してもよい。また、リソースセット決定部112は、不連続周波数帯311に含まれる不連続な各周波数帯における先頭以外の領域をリソースセット312として確保してもよい。ただし、リソースセット312に含まれる複数の不連続な周波数帯は、互いに5MHz以上離されることが好ましい。
また、図3では1回の信号送信における不連続な周波数帯をリソースセットとしたが、周波数帯が不連続であれば、リソースセット決定部112は、他の方法でリソースセットを決定することもできる。例えば、図4は、リソースセットの選択の他の例を説明するための図である。図4に示すように、基地局装置1が通信に使用可能な周波数帯は時間方向にも存在し、使用可能周波数帯302のように表される。この場合、リソースセット決定部112は、使用可能周波数帯302の中の異なる時間における不連続な周波数帯321及び322をリソースセットとしてもよい。
図1に戻って説明を続ける。リソースセット決定部112は、端末装置2への信号送信に用いるリソースセットを決定後、決定したリソースセットの情報を無線リソース割当部113へ出力する。
無線リソース割当部113は、端末装置2への信号送信に用いるリソースセットの情報の入力をリソースセット決定部112から受ける。そして、無線リソース割当部113は、リソースセットの情報からCSI測定用参照信号に無線リソースの割り当てを行う。次に、無線リソース割当部113は、CSI測定用参照信号に割り当てた無線リソースの情報を信号処理部104及びCSIフィードバック設定通知部106へ出力する。さらに、無線リソース割当部113は、端末装置2のCSI送信タイミングを決定し、CSIフィードバック設定通知部106へ出力する。CSI送信タイミングは、端末装置2がCSIを基地局装置1へ送信するタイミングであり、例えば、周期的にCSIを送信するように設定される。
また、無線リソース割当部113は、端末装置2から送信されたCSIを信号処理部104から取得する。CSIには、例えば、CQI、RI、PMI、BI及びCRIなどが含まれる。また、受信信号電力Sと干渉電力(I+N)のいずれか又は両方が含まれてもよい。そして、無線リソース割当部113は、取得したCSI及びリソースセットの情報を用いて端末装置2への信号送信に用いる無線リソースを決定する。そして、無線リソース割当部113は、端末装置2への信号送信に使用する無線リソースを信号処理部104に通知する。
MCS選択部114は、端末装置2から送信されたCSIを信号処理部104から取得する。本実施例では、CSIには、上述した情報に加えて、相関値の情報及びチャネル情報の測定時刻の情報が含まれる。ここで、相関値とは、リソースセットとして決定された不連続の周波数帯域のそれぞれを使用して送信された信号の関係の強弱を表す値である。また、チャネル情報の測定時刻は、端末装置2が受信信号電力、干渉電力及び雑音電力を含むチャネル情報の計測を行った時刻である。
MCS選択部114は、CSIからCQIを取得する。そして、MCS選択部114は、CQIをSINR(Signal-to-Interface plus Noise power Raito)に変換する。SINRは、受信信号のうち所望信号の電力と所望信号以外の電力の比を表す値である。ただし、CQIの代わりに受信信号電力S又は干渉電力(I+N)のいずれかもしくは双方がCSIに含まれている場合は、MCS選択部114がSINRを計算する。例えば、CSIに含まれる干渉電力と、端末装置2からの上りリンクの送信から計算した受信信号電力からSINRを算出してもよい。
また、MCS選択部114は、CSIから相関値を取得する。ここで、MCS選択部114は、図5に示すグラフ401のような相関値とSINRのオフセットとの関係を表す関数を予め記憶する。図5は、相関値とSINRのオフセットとの関係を表す図である。そして、MCS選択部114は、グラフ401を表す関数を用いて、取得した相関値に対応するSINRのオフセットを取得する。
また、MCS選択部114は、遅延時間とSIRNのオフセットとの関係を表す関数を予め記憶する。そして、MCS選択部114は、CSIからチャネル情報の測定時刻を取得する。次に、MCS選択部114は、データの送信予定時刻を算出する。そして、MCS選択部114は、データの送信予定時刻からチャネル情報の測定時刻を減算し、チャネル情報が計測されてからデータの送信が行われるまでの遅延時間を算出する。ここで、遅延時間とSIRNのオフセットとの関係を表す関数は、図5に示されるグラフ401と同様の遅延時間とSIRNのオフセットとの関係を表すグラフに対応する関数である。
ここで、MCS選択部114は、例えば、図6に示すMCS選択表402を有する。図6は、MCS選択表の一例を表す図である。図6に示すように、本実施例では、MCSは5ビットの値で表される。そしてMCS選択表402には、各MCSに対応させて変調方式及び符号化率が登録される。本実施例に係るMCS選択表402では、MCSの番号が若い順に、エラー発生率が低くなり且つデータの送信量が低くなる。すなわち、MCSの番号が若い程、信頼性は向上するが、送信対象のデータを全て送信するまでに時間がかかり遅延が大きくなるといえる。ここで、チャネルの通信品質が良ければエラーの発生率は低くなるため、変調や符号化によるエラーの発生をより多く許容することができる。したがって、MCS選択部114は、チャネルの通信品質が良い場合には、より番号の高いMCSを選択して、遅延を短くすることが好ましい。
MCS選択部114は、CQIから求めたSINRから相関値及び遅延時間によるオフセットを減算してMCSを求めるためのSINRの値を算出する。次に、MCS選択部114は、算出したSINRの値を5ビットの値に変換する。そして、MCS選択部114は、SINRの値を変換した5ビットの値に対応するMCSをMCS選択表402から特定する。その後、MCS選択部114は、特定したMCSに対応する変調方式及び符号化率を信号処理部104へ通知する。このMCS選択部114が通知する変調方式及び符号化率、並びに、無線リソース割当部113が通知する端末装置2への信号送信に使用する無線リソースが、「通信設定」の一例にあたる。
図1に戻って説明を続ける。送信部103は、呼接続応答などの呼接続処理に用いる各種信号の入力を信号処理部104から受ける。そして、送信部103は、呼接続処理に用いる各種信号をアンテナ107を介して端末装置2へ送信する。また、送信部103は、データ送信の際にデータ送信信号の入力を信号処理部104から受ける。そして、送信部103は、取得したデータ送信信号をアンテナ107を介して端末装置2へ送信する。
また、送信部103は、CSIフィードバック設定の入力をCSIフィードバック設定通知部106から受ける。そして、送信部103は、取得したCSIフィードバック設定をアンテナ107を介して端末装置2へ送信する。
信号処理部104は、接続応答の送信指示などの呼接続処理に用いる各種信号の送信指示を接続処理部111から受ける。そして、信号処理部104は、送信指示にしたがい呼接続処理に用いる各種信号を送信部103へ出力する。
また、信号処理部104は、端末装置2から送信されたCSIの入力を受信部102から受ける。そして、信号処理部104は、取得したCSIを無線リソース割当部113及びMCS選択部114へ出力する。
また、信号処理部104は、送信信号をEPC3から受信する。また、信号処理部1104は、変調方式及び符号化率の入力をMCS選択部114から受ける。さらに、信号処理部104は、端末装置2への信号送信に使用する無線リソースの通知を無線リソース割当部113から受ける。
そして、信号処理部104は、指定された変調方式及び符号化率を用いて、EPC3から受信した送信信号に対し変調処理及び符号化処理を施す。さらに、信号処理部104は、送信信号に対して指定された無線リソースを割り当てる。その後、信号処理部104は、送信信号を送信部103へ出力する。この信号処理部104による変調処理及び符号化処理、並びに、無線リソースの割り当てが「送信設定を用いて信号に対して処理」を行うことの一例にあたる。
信頼度決定部105は、サービス毎の要求される信頼度を予め記憶する。例えば、信頼度決定部105は、変電所の障害対応及び制御のサービスの場合、エラー率が10−4以下の信頼度などと記憶する。
信頼度決定部105は、端末装置2に対して提供するサービスの種類の情報の入力を接続処理部111から受ける。そして、信頼度決定部105は、端末装置2に対して提供するサービスの信頼度の情報をCSIフィードバック設定通知部106へ出力する。
CSIフィードバック設定通知部106は、CSI測定用参照信号に割り当てられた無線リソースの情報の入力を無線リソース割当部113から受ける。さらに、CSIフィードバック設定通知部106は、端末装置2がCSI送信に用いる無線リソースの情報の入力を無線リソース割当部113から受ける。また、CSIフィードバック設定通知部106は、端末装置2に対する信号送信で求められる信頼度の情報を信頼度決定部105から受ける。
そして、CSIフィードバック設定通知部106は、取得した情報を用いて、CSI測定用参照信号情報、CSI送信タイミング、CSI計算条件を含むCSIフィードバック設定を送信部103へ通知する。ここで、CSI測定用参照信号情報には、CSI測定用参照信号の送信タイミング、周波数及びパターンなどが含まれる。また、CSI計算条件には、端末装置2に対する信号送信で求められる信頼度が含まれる。
次に、図2を参照して、端末装置2について説明する。端末装置2は、図2に示すように、受信部201、信号処理部202、通信制御部203、送信部204、チャネル測定部205、チャネル情報算出部206及びアンテナ207を有する。
受信部201は、アンテナ207を介して基地局装置1から送信された信号を受信する。そして、受信部201は、受信した信号を信号処理部202へ出力する。
信号処理部202は、基地局装置1から送信された信号の入力を受信部201から受ける。そして、信号処理部202は、取得した信号に対して復号化処理及び復調処理などを施す。そして、信号処理部202は、処理を施した信号を通信制御部203へ出力する。
また、信号処理部202は、送信するデータの入力を通信制御部203から受ける。そして、信号処理部202は、取得したデータに変調処理及び符号化処理などを施して送信信号を生成する。そして、信号処理部202は、生成した送信信号を送信部204へ出力する。
また、信号処理部202は、基地局装置1から送信された信号に含まれるデータを通信制御部203へ出力する。
通信制御部203は、基地局装置1から送信された信号の入力を信号処理部202から受ける。通信制御部203は、呼接続処理を実行する。呼接続完了後、通信制御部203は、サービス要求を信号処理部202に基地局装置1へ送信させる。
その後、CSIフィードバック設定を受信すると、通信制御部203は、CSIフィードバック設定に含まれるCSI測定用参照信号情報をチャネル測定部205に通知する。また、CSI計算条件をチャネル情報算出部206へ出力する。
その後、通信制御部203は、リソースセットに含まれる不連続な周波数帯の信号の相関値をチャネル情報算出部206から取得する。さらに、リソースセットに含まれる不連続な周波数帯のそれぞれの信号の全体をまとめたCQI、RI、PMI、BI及びCRIをチャネル情報算出部206から取得する。また、通信制御部203は、リソースセットに含まれる不連続な周波数帯のそれぞれの信号のチャネル情報をチャネル情報の測定時刻とともにチャネル測定部205から取得する。その後、通信制御部203は、リソースセットに含まれる不連続な周波数帯のそれぞれの信号の全体をまとめたCQI、RI、PMI、BI、CRI、リソースセットに含まれる不連続な周波数帯の信号の相関値及びチャネル情報の測定時刻を含むCSIを作成する。そして、通信制御部203は、作成したCSIを信号処理部202に出力し、基地局装置1へ送信させる。その後、通信制御部203は、CSIの送信周期にしたがって、CSIを信号処理部202に出力し、基地局装置1へ送信させる。
また、通信制御部203は、信号処理部202から取得したデータを音声、文字又は画像などにより操作者に提供する。
チャネル測定部205は、CSI測定用参照信号情報を通信制御部203から受ける。次に、チャネル測定部205は、CSI測定用参照信号情報に含まれる、リソースセットに含まれる不連続な周波数帯における各参照信号の送信タイミング、周波数及びパターンを取得する。そして、チャネル測定部205は、取得した情報を用いて、受信部201が受信した信号から、リソースセットに含まれる不連続な周波数帯における各信号の受信信号電力、干渉電力及び雑音電力を取得する。このリソースセットに含まれる不連続な周波数帯における各信号の受信信号電力、干渉電力及び雑音電力が、「個別情報」の一例にあたる。
さらに、チャネル測定部205は、受信信号電力、干渉電力及び雑音電力などのチャネル情報を測定した測定時刻を取得する。その後、チャネル測定部205は、取得したリソースセットに含まれる不連続な周波数帯における各信号の受信信号電力、干渉電力及び雑音電力をチャネル情報算出部206へ出力する。また、チャネル測定部205は、チャネル情報の測定時刻を通信制御部203へ出力する。測定時刻は、例えば基地局装置1での送信時間を規定するためのサブフレームやスロットの番号で表現される。
チャネル情報算出部206は、リソースセットに含まれる不連続な周波数帯における各信号のSINRを算出する。以下では、リソースセットに含まれる不連続な周波数帯における各信号のSINRを「個別SINR」という。
次に、チャネル情報算出部206は、個別SINRを用いてリソースセットに含まれる不連続な周波数帯の全体のSINRを算出する。以下では、リソースセットに含まれる不連続な周波数帯の全体のSINRを「全体SINR」という。例えば、チャネル情報算出部206は、個別SINRにシャノンの通信容量の定理あるいはExponential effective SINR MappingやMutual Information based Effective SINR Mappingなどを用いて全体SINRを算出することができる。また、チャネル情報算出部206は、個別SINRの平均値を全体SINRとしてもよい。このように、全体SINRは、リソースセットに含まれる不連続な周波数帯における各信号の全体をまとめた受信品質の状態が表されるものであれば、どのように求めてもよい。この全体SINRが、「全体情報」の一例にあたる。
ここで、チャネル情報算出部206は、図7に示すような関係により表されるSINRとCQIとの変換関数を予め有する。図7は、SINRとCQIとの変換関数を説明するための図である。図7のグラフ501は、エラー率が10−1以下の信頼度を満たすためのSINRとCQIとの関係を表すグラフである。また、グラフ502は、エラー率が10−5以下の信頼度を満たすためのSINRとCQIとの関係を表すグラフである。グラフ501及び502は、4ビットで表される0〜15の値を有するCQIにSINRを変換するためのグラフである。図7に示すように、信頼度が高くなるほど、CQIはより大きな値のSINRに対応する。すなわち、同じCQIの値であっても、信頼度が高い方が受信品質の良い状態に対応する。
チャネル情報算出部206は、例えば、信頼度が10−1の場合の関数をグラフ501で表される関数とし、信頼度が10−5の場合の関数をグラフ502で表される関数というように、信頼度に応じた変換関数を有する。
チャネル情報算出部206は、CSIフィードバック設定に含まれる信頼度を取得する。次に、チャネル情報算出部206は、取得した信頼度に対応するSINRとCQIとの変換関数を選択する。そして、チャネル情報算出部206は、選択した変換関数を用いて、算出した全体SINRをCQIに変換する。
次に、チャネル情報算出部206は、リソースセットに含まれる不連続な周波数帯における各信号に対して相関関数を用いるなどしてそれぞれの相関値を算出する。ここで、チャネル情報算出部206は、相関値として標準偏差を求めてもよい。
そして、チャネル情報算出部206は、算出したCQI及び相関値を通信制御部203へ送信する。ここで、本実施例では、端末装置2は、SINRを4ビットで表されるCQIに変換して暗示的な情報として基地局装置1に通知した。ただし、大きなデータの基地局装置1への送信が許容可能であれば場合、端末装置2は、明示的な情報としてSINRをそのまま基地局装置1に通知してもよい。また、端末装置2は、SINRの代わりに受信信号電力S又は干渉電力Iの何れかもしくは双方を明示的にあるいは暗示的に送信してもよい。
次に、図8を参照して、本実施例に係る無線通信システムにおけるURLLCを用いた通信の制御の流れについて説明する。図8は、実施例に係る無線通信システムにおけるURLLCを用いた通信の制御のシーケンス図である。
基地局装置1の接続処理部111及び端末装置2の通信制御部203は、相互に通信を行い呼接続処理を実行する(ステップS1)。
呼確立後、端末装置2の通信制御部203は、サービスの種類の情報を含むサービス要求を基地局装置1へ送信する(ステップS2)。基地局装置1の接続処理部111は、サービス要求を受信する。そして、接続処理部111は、サービスの種類の情報をリソースセット決定部112及び信頼度決定部105へ出力する。
リソースセット決定部112は、サービスの種類の情報を接続処理部111から取得する。そして、リソースセット決定部112は、サービスの種類から提供するサービスで用いられるデータのサイズなどを取得し、不連続な周波数帯を有するリソースセットを決定する(ステップS3)。そして、リソースセット決定部112は、取得した信頼度を無線リソース割当部113へ出力する。無線リソース割当部113は、リソースセットの情報からCSI測定用参照信号に無線リソースの割り当てを行う。次に、無線リソース割当部113は、CSI測定用参照信号に割り当てた無線リソースの情報を信号処理部104及びCSIフィードバック設定通知部106へ出力する。さらに、無線リソース割当部113は、端末装置2のCSI送信タイミングを決定し、CSIフィードバック設定通知部106へ出力する。
また、信頼度決定部105は、サービスの種類の情報を接続処理部111から取得する。そして、信頼度決定部105は、予め決められたサービス毎に要求される信頼度から、端末装置2に提供するサービスで要求される信頼度を決定する(ステップS4)。そして、信頼度決定部105は、取得した信頼度をCSIフィードバック設定通知部106へ出力する。
CSIフィードバック設定通知部106は、CSI測定用参照信号に割り当てられた無線リソースの情報及びCSI送信タイミングの情報を無線リソース割当部113から取得する。さらに、CSIフィードバック設定通知部106は、信頼度を信頼度決定部105から取得する。そして、CSIフィードバック設定通知部106は、取得した情報を用いて、CSI測定用参照信号情報、CSI送信タイミング、CSI計算条件を含むCSIフィードバック設定を端末装置2へ送信する(ステップS5)。端末装置2の通信制御部203は、CSIフィードバック設定を受信する。そして、通信制御部203は、CSI測定用参照信号情報をチャネル測定部205へ通知する。また、通信制御部203は、信頼度をチャネル情報算出部206へ通知する。
その後、信号処理部104は、無線リソース割当部113により割り当てられた無線リソースを用いて、リソースセットに含まれる不連続な各周波数帯でCSI測定用参照信号を送信する(ステップS6)。
チャネル測定部205は、CSI測定用参照信号情報を通信制御部203から取得する。そして、チャネル測定部205は、CSI測定用参照信号情報を用いてチャネル情報を測定する。さらに、チャネル測定部205は、チャネル情報の測定時刻を取得する(ステップS7)。そして、チャネル測定部205は、チャネル情報に含まれる受信信号電力、干渉電力及び雑音電力をチャネル情報算出部206へ出力する。また、チャネル測定部205は、チャネル情報及びチャネル情報の測定時刻を通信制御部203へ出力する。
チャネル情報算出部206は、受信信号電力、干渉電力及び雑音電力の入力をチャネル測定部205から受ける。そして、チャネル情報算出部206は、受信信号電力、干渉電力及び雑音電力を用いて、個別SINRを算出する(ステップS8)。
さらに、チャネル情報算出部206は、算出した個別SINRを用いて全体SINRを算出する(ステップS9)。
次に、チャネル情報算出部206は、信頼度に応じたSINRとCQIとの関係を表す関数を用いて、全体SINRに対応するCQIを取得する(ステップS10)。
さらに、チャネル情報算出部206は、相関関数を用いて、リソースセットに含まれる不連続な各周波数帯における各信号間の相関値を算出する(ステップS11)。そして、チャネル情報算出部206は、取得したCQI及び相関値の情報を通信制御部203へ出力する。
通信制御部203は、CQI及び相関値の情報をチャネル情報算出部206から取得する。そして、通信制御部203は、CQI、相関値及びチャネル情報の測定時刻を含むCSIを生成し、基地局装置1へ送信する(ステップS12)。
基地局装置1のMCS選択部114は、CQI、相関値及びチャネル情報の送信時刻を取得する。そして、CQIをSINRに変換する(ステップS13)。
次に、MCS選択部114は、相関値からSINRのマージン用のオフセットを算出する(ステップS14)。
さらに、MCS選択部114は、チャネル情報の送信時刻からデータを端末装置2へ送信するまでの遅延時間を算出する。そして、MCS選択部114は、算出した遅延時間からSINRのマージン用のオフセットを算出する(ステップS15)。
そして、MCS選択部114は、SINRから算出したオフセットを減算した値に対応するMCSをMCS選択表402から選択する(ステップS16)。その後、MCS選択部114は、選択したMCSに対応する変調方式及び符号化率を信号処理部104へ通知する。信号処理部104は、MCS選択部114から通知された変調方式及び符号化率を用いて、端末装置2へデータを送信する送信信号に対して変調処理及び符号化処理を施す。
また、無線リソース割当部113は、リソースセットを用いて端末装置2へ送信するデータに割り当てるリソースブロックを決定する。信号処理部104は、無線リソース割当部113に指定されたリソースブロックを送信信号に割り当てる(ステップS17)。その後、信号処理部104は、送信信号を送信部103へ出力する。
そして、送信部103は、信号処理部104から取得した送信信号を用いてデータを端末装置2へ送信する(ステップS18)。
信号処理部104及び送信部103は、次のCSIが端末装置2から送られてくるまで取得済みのCSIを用いて遅延時間に応じてMCS選択及びリソースブロック割り当てを繰り返しながら、データの送信を行う(ステップS19)。
その後、CSIの送信タイミングが到来すると、端末装置2のチャネル測定部205、チャネル情報算出部206及び通信制御部203は、ステップS7〜S11と同様の処理を行いCSIを取得する。そして、通信制御部203は、取得したCSIを基地局装置1へ送信する(ステップS20)。
以降は、周期的に端末装置2がCSIを基地局装置1へ送信する。そして、基地局装置1は、受信したCSIを用いてステップS13〜S17までの処理を行った上で、端末装置2へデータを送信することを繰り返す。
ここで、以上の説明では、基地局装置1は、相関関数及びチャネル情報の計測時刻からデータ送信までの遅延時間を用いてSINRのマージンを求めて、MCSの選択を行った。ただし、ある程度のSINRの誤差を許容できる場合であれば、基地局装置1は、相関関数及び遅延時間を用いずに、通知されたCQIから求めたSINRに対応するMCSを選択してもよい。また、基地局装置1は。相関関数又は遅延時間の一方から求めたSINRのオフセットを使用してMCSの選択を行ってもよい。
さらに、図9及び10を参照して、リソースセットを用いたデータ送信の方式について説明する。図9は、リソースセットを用いたデータ送信の一例を表す図である。また、図10は、リソースセットを用いたデータ送信の他の例を表す図である。ここでは、リソースセットとして、異なる不連続な周波数帯のリソースブロック#1及び#2が設定されている場合で説明する。
図9は、送信点601が1つであり、その1つの送信点601から端末装置2がデータを受信する構成である。送信点601は、基地局装置1でもよいし、また、基地局装置1が有するRRH(Remote Radio Head)でもよい。この場合、送信点601は、リソースブロック#1及び#2を用いてデータを端末装置2へ送信する。
一方、図10では、送信点602及び603という2つの送信点が存在する。そして、送信点602及び603の双方から端末装置2がデータを受信する構成である。送信点602及び603は、例えば、それぞれが1つの基地局装置1が有する異なるRRHである。また、2つの基地局装置1が協調通信を行っている場合、送信点602及び603は、それぞれが異なる基地局装置1であってもよい。この場合、例えば、送信点602は、リソースブロック#1を用いてデータを端末装置2へ送信する。また、送信点603は、リソースブロック#2を用いてデータを端末装置2へ送信する。
次に、図11及び12を参照して、不連続な周波数帯を用いてデータを送信した場合の効果について説明する。図11は、連続した周波数帯を用いてデータを送信した場合の信頼度を説明するための図である。また、図12は、不連続な周波数帯を用いてデータを送信した場合の信頼度を説明するための図である。
図11では、使用可能周波数帯330の内、連続する複数の周波数帯331を使用してデータを送信した場合である。周波数帯331は全部で10MHzである。図11における左の図は、周波数帯331を用いてデータを送信した場合の累積分布関数(CDF:Cumulative Distribution Function)を表す。左の図は、横軸で受信信号電力変動量を表し、縦軸で各受信信号電力変動量に対応する累積分布関数に用いた計算結果値を表す。グラフ701〜705は、チャネル情報の計測時刻からデータ送信までの遅延時間に応じた累積分布関数を表す。グラフ701は、遅延時間が1msの場合の累積分布関数である。グラフ702は、遅延時間が2msの場合の累積分布関数である。グラフ703は、遅延時間が4msの場合の累積分布関数である。グラフ704は、遅延時間が8msの場合の累積分布関数である。グラフ705は、遅延時間が16msの場合の累積分布関数である。
また、図12では、使用可能周波数帯340の内、不連続な複数の周波数帯341を使用してデータを送信した場合である。周波数帯341は全部で10MHzである。図12における左の図は、周波数帯341を用いてデータを送信した場合の累積分布関数を表す。左の図は、横軸で受信信号電力変動量を表し、縦軸で各受信信号電力変動量に対応する累積分布関数に用いた計算結果値を表す。グラフ711は、遅延時間が1msの場合の累積分布関数である。グラフ712は、遅延時間が2msの場合の累積分布関数である。グラフ713は、遅延時間が4msの場合の累積分布関数である。グラフ714は、遅延時間が8msの場合の累積分布関数である。グラフ715は、遅延時間が16msの場合の累積分布関数である。
グラフ711〜715とグラフ701〜705とを比べると、グラフ711〜715の方が、より電力変動量が小さい状態でグラフ701〜705と同じ発生確率となっている。すなわち、不連続な複数の周波数帯341を用いてデータを送信した場合の方が、連続した周波数帯331を用いてデータを送信した場合に比べて電力変動量を抑えられたことが分かる。このように、不連続な複数の周波数帯341を用いてデータを送信することで、遅延に応じた電力変動量を低減することができ、CSIを用いた無線リソースの割り当てによる通信の信頼性を向上させることができる。
以上に説明したように、本実施例に係る無線通信システムは、リソースセットに含まれる不連続な周波数帯における信号の全てをまとめたチャネル情報を用いて、MCS及びリソースセットにおける送信信号に割り当てる無線リソースを決定する。これにより、エラーをなるべく抑えより多くのデータを送信するMCSを選択することができる。また、不連続な周波数帯を用いてデータを送信することができる。したがって、本実施例に係る無線通信システムは、効率よく高信頼低遅延通信を実現することができる。
さらに、本実施例に係る基地局装置は、リソースセットに含まれる不連続な周波数帯における信号の相関関係及びチャネル情報の計測時刻からデータ送信までの遅延時間を考慮して、MCSにマージンを設ける。これにより、本実施例に係る基地局装置は、より適切なMCSを選択することができ、通信の高信頼低遅延化により寄与することができる。
(ハードウェア構成)
次に、図13を参照して、基地局装置1のハードウェア構成について説明する。図13は、基地局装置のハードウェア構成図である。
図13に示すように、基地局装置1は、アンテナ107、プロセッサ91、メモリ92、RF(Radio Frequency)回路93及びネットワークインタフェース94を有する。プロセッサ91は、メモリ92、RF回路93及びネットワークインタフェース94とバスで接続される。
ネットワークインタフェース94は、EPC3や他の基地局装置1と接続するためのインタフェースである。また、RF回路93は、アンテナ107に接続される。RF回路93は、図1に例示した受信部102及び送信部103の機能を実現する。
メモリ92は、図1に例示した通信制御部101、信号処理部104、信頼度決定部105及びCSIフィードバック設定通知部106の機能を実現するためのプログラムを含む各種プログラムを記憶する。
プロセッサ91は、メモリ92に格納された各種プログラムを読み出し、メモリ92上に展開して実行することで、図1に例示した通信制御部101、信号処理部104、信頼度決定部105及びCSIフィードバック設定通知部106の機能を実現する。
次に、図14を参照して、端末装置2のハードウェア構成について説明する。図14は、端末装置のハードウェア構成図である。
図14に示すように、端末装置2は、アンテナ207、プロセッサ95、メモリ96及びRF回路97を有する。プロセッサ95は、メモリ96及びRF回路97とバスで接続される。RF回路97は、アンテナ207に接続される。そして、RF回路97は、図2に例示した受信部201及び送信部204の機能を実現する。
メモリ96は、図2に例示した信号処理部202、通信制御部203、チャネル測定部205及びチャネル情報算出部206の機能を実現するためのプログラムを含む各種プログラムを記憶する。
プロセッサ95は、メモリ96に格納された各種プログラムを読み出し、メモリ96上に展開して実行することで、図2に例示した信号処理部202、通信制御部203、チャネル測定部205及びチャネル情報算出部206の機能を実現する。
1 基地局装置
2 端末装置
3 EPC
101 通信制御部
102 受信部
103 送信部
104 信号処理部
105 信頼度決定部
106 CSIフィードバック設定通知部
107 アンテナ
111 接続処理部
112 リソースセット決定部
113 無線リソース割当部
114 MCS選択部
201 受信部
202 信号処理部
203 通信制御部
204 送信部
205 チャネル測定部
206 チャネル情報算出部
207 アンテナ

Claims (20)

  1. 端末との無線通信を処理するように構成された基地局であって、
    前記端末へのデータ送信の信頼度に関連付けられた第1情報を含む通知信号を前記端末に送信し、
    複数のチャネルにおいて参照信号を送信し、
    前記端末から測定レポートを受信し、
    前記測定レポートは、前記複数のチャネルのチャネル品質情報を含み、
    前記チャネル品質情報は、前記第1情報に関連付けられた前記データ送信の信頼度を用いて前記端末が導出した周波数帯域の無線品質を示す基地局装置。
  2. 通知信号の送信後、送信設定を決定し、
    前記送信設定を用いて、第1信号に対して信号処理を行い、
    前記送信設定に基づいて信号処理された前記第1信号を送信する、
    請求項1に記載の基地局装置。
  3. 記複数のチャネルのそれぞれを使用して送信された各信号間の相関関係を用いて、前記送信設定を決定する、
    請求項2に記載の基地局装置。
  4. 前記処理部は、
    前記複数のチャネルの測定に関する第1時間から、前記第1信号が送信される時間である第2時間までの時間長を用いて、前記送信設定を決定する、
    請求項2又は3に記載の基地局装置。
  5. 前記処理部は、
    前記第1信号に割当てる無線リソースと、変調方式と、符号化率とを含む前記送信設定を決定する、
    請求項2乃至4のいずれかに記載の基地局装置。
  6. 前記チャネル品質情報は、非連続周波数帯域に関する無線品質を示す、請求項1乃至5のいずれかに記載の基地局装置。
  7. 無線基地局との無線通信を処理するように構成された無線端末であって、
    前記無線端末へのデータ送信の信頼に関連付けられた第1情報を含む通知信号を前記無線基地局から取得し、
    前記無線基地局から複数のチャネルにおいて送信される参照信号を測定し、
    前記通知信号に含まれる前記第1情報に関連付けられた前記信頼度に応じて前記複数のチャネルの無線品質を算出することにより、前記無線品質を示す品質情報を取得し、
    前記品質情報を含む測定報告を送信する処理部
    を備えたことを特徴とする無線端末。
  8. 前記処理部は、
    前記複数のチャネルのそれぞれを使用して送信された各信号間の相関関係を算出し、
    前記相関関係に関する情報を送信する、
    請求項7に記載の無線端末。
  9. 前記処理部は、
    前記複数のチャネルにおける前記参照信号の測定が実行された時刻に関する時刻情報を送信する、
    請求項7又は8に記載の無線端末。
  10. 端末との無線通信を処理するように構成された基地局において実行される無線通信方法であって、
    前記端末へのデータ送信の信頼度に関連付けられた第1情報を含む通知信号を前記端末に送信し、
    複数のチャネルにおいて参照信号を送信し、
    前記端末から測定レポートを受信し、
    前記測定レポートは、前記複数のチャネルのチャネル品質情報を含み、
    前記チャネル品質情報は、前記第1情報に関連付けられた前記データ送信の信頼度を用いて前記端末が導出した周波数帯域の無線品質を示す
    無線通信方法。
  11. 前記通知信号の送信後、送信設定を決定し、
    前記送信設定を用いて、第1信号に対して信号処理を行い、
    前記送信設定に基づいて信号処理された前記第1信号を送信する、
    請求項10に記載の無線通信方法。
  12. 前記複数のチャネルのそれぞれを使用して送信された各信号間の相関関係を用いて、前記送信設定を決定する、
    請求項11に記載の無線通信方法。
  13. 前記複数のチャネルの測定に関する第1時間から、前記第1信号が送信される時間である第2時間までの時間長を用いて、前記送信設定を決定する、
    請求項11又は12に記載の無線通信方法。
  14. 前記送信設定は、前記第1信号に割当てる無線リソースと、変調方式と、符号化率とを含む、請求項11乃至13のいずれかに記載の無線通信方法。
  15. 前記品質情報は、非連続周波数帯域に関する無線品質を示す、
    請求項10乃至14のいずれかに記載の無線通信方法。
  16. 無線基地局との無線通信を処理するように構成された無線端末において実行される無線通信方法であって、
    前記無線端末へのデータ送信の信頼度に関連付けられた第1情報を含む通知信号を前記無線基地局から取得し、
    前記無線基地局から複数のチャネルにおいて送信される参照信号を測定し、
    前記通知信号に含まれる前記第1情報に関連付けられた前記信頼度に応じて前記複数のチャネルの無線品質を算出することにより、前記無線品質を示す品質情報を取得し、
    前記品質情報を含む測定報告を送信する、
    無線通信方法。
  17. 前記複数のチャネルのそれぞれを使用して送信された各信号間の相関関係を算出し、
    前記相関関係に関する情報を送信する、
    請求項16に記載の無線通信方法。
  18. 前記複数のチャネルにおける前記参照信号の測定が実行された時刻に関する時刻情報を送信する、
    請求項16又は17に記載の無線通信方法。
  19. 前記無線通信方法における各工程は、基地局装置において実行される、
    請求項16乃至18のいずれかに記載の無線通信方法。
  20. 前記無線通信方法における各工程は、無線端末において実行される、
    請求項16乃至19のいずれかに記載の無線通信方法。
JP2018541786A 2016-09-28 2016-09-28 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信システム制御方法 Active JP6780703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/078706 WO2018061123A1 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信システム制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061123A1 JPWO2018061123A1 (ja) 2019-07-04
JP6780703B2 true JP6780703B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=61759300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541786A Active JP6780703B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信システム制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10447371B2 (ja)
EP (1) EP3522646B1 (ja)
JP (1) JP6780703B2 (ja)
KR (1) KR102142363B1 (ja)
CN (1) CN109314973B (ja)
WO (1) WO2018061123A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102142363B1 (ko) * 2016-09-28 2020-08-07 후지쯔 가부시끼가이샤 기지국 장치, 단말 장치, 무선 통신 시스템 및 무선 통신 시스템 제어 방법
US11412534B2 (en) * 2016-11-04 2022-08-09 Qualcomm Incorporated System and method for mapping uplink control information
US11323203B2 (en) * 2017-01-06 2022-05-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reporting of channel quality indicators corresponding to target error rates in wireless communication networks
WO2020179214A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 日本電気株式会社 制御装置、制御方法、非一時的なコンピュータ可読媒体、及び通信システム
JP7099391B2 (ja) * 2019-04-02 2022-07-12 日本電信電話株式会社 無線通信特性評価方法および無線通信特性評価装置
CN111786704B (zh) * 2020-06-03 2022-05-31 Oppo广东移动通信有限公司 一种cri选择方法、装置、用户设备及存储介质

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055229A (en) * 1998-06-29 2000-04-25 Motorola, Inc. Method and apparatus in a wireless communication system for dynamically formatting application data to be transmitted
WO2004100450A1 (en) 2003-05-09 2004-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for measurement report time stamping to ensure reference time correctness
WO2005078976A1 (en) * 2004-02-07 2005-08-25 Neocific, Inc. Methods and apparatus for multi-carrier communication systems with automatic repeat request (arq)
CN100394826C (zh) * 2004-09-02 2008-06-11 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 信道质量内插方法
CN101133587A (zh) * 2005-01-14 2008-02-27 诺基亚西门子网络公司 基于cqi时期的hsdpa参数调整
WO2006138622A2 (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Qualcomm Incorporated Negotiated channel information reporting in a wireless communication system
US10469205B2 (en) * 2005-07-27 2019-11-05 T-Mobile Usa, Inc. Application-based multi-band transmission
CN101422067B (zh) 2006-04-28 2016-08-03 松下电器(美国)知识产权公司 用于多载波通信的无线通信基站装置和无线通信方法
JP4734194B2 (ja) * 2006-08-07 2011-07-27 三菱電機株式会社 スケジューリング装置、通信装置、マルチキャリア通信システムおよびスケジューリング方法
US8948799B1 (en) * 2007-11-30 2015-02-03 Microsoft Corporation Channel quality indicator apparatus and method
JP2010041285A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp マルチバンド無線通信システムおよび端末装置
JP5386493B2 (ja) * 2008-09-04 2014-01-15 シャープ株式会社 無線通信装置及び無線通信システム
KR101715397B1 (ko) * 2009-04-22 2017-03-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 참조신호 전송 장치 및 방법
WO2010131354A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 富士通株式会社 変調方式切り替え方法及び送信局と受信局
JP5031009B2 (ja) * 2009-09-15 2012-09-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局及び移動通信方法
US8989033B2 (en) * 2009-10-30 2015-03-24 Blackberry Limited Downlink MCS selection in a type 2 relay network
CN102056296B (zh) 2009-10-30 2016-03-30 索尼株式会社 通信网络中的资源分配方法和装置
RU2521292C2 (ru) * 2010-01-28 2014-06-27 Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) Выбор транспортного формата в системах беспроводной связи
JP2012124585A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Kddi Corp 通信品質推定装置、基地局装置、通信品質推定方法、及び通信品質推定プログラム
CN102611536A (zh) * 2011-01-20 2012-07-25 夏普株式会社 信道状态信息反馈方法和用户设备
JP6027988B2 (ja) 2012-01-25 2016-11-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 端末、基地局、送信方法及び受信方法
WO2014027944A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Systems and methods for determining measurement power offsets
JP2016105526A (ja) * 2013-03-13 2016-06-09 シャープ株式会社 フィードバック情報通知方法、端末装置、基地局装置、無線通信システムおよび集積回路
JPWO2015060191A1 (ja) 2013-10-21 2017-03-09 京セラ株式会社 基地局及びプロセッサ
CN106063214B (zh) * 2014-03-21 2019-07-02 株式会社Kt 用于发送和接收信道状态信息的方法和其设备
US9706517B2 (en) 2014-06-30 2017-07-11 Lg Electronics Inc. Position calculation method and apparatus in wireless communication system
US9674749B2 (en) * 2014-08-14 2017-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for selecting dedicated core network
US10171221B2 (en) * 2014-11-25 2019-01-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Scheduling method and apparatus of multi-antenna communication system, and method and apparatus for feeding-back channel quality indicator
US10455514B2 (en) * 2015-07-17 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for transmitting signal in wireless communication system
US10602496B2 (en) * 2015-07-31 2020-03-24 Intel Corporation Channel quality index (CQI) reporting for superposition transmissions schemes
TWI553566B (zh) * 2015-10-13 2016-10-11 Univ Yuan Ze 干擾環境中建構於分時多工接取之室內小細胞自我優化佈署串接控 制方法與裝置
KR20170045016A (ko) * 2015-10-16 2017-04-26 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 간섭 특성을 고려하여 사용자 단말기 동작을 제어하는 장치 및 방법
KR102142363B1 (ko) * 2016-09-28 2020-08-07 후지쯔 가부시끼가이샤 기지국 장치, 단말 장치, 무선 통신 시스템 및 무선 통신 시스템 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR102142363B1 (ko) 2020-08-07
CN109314973B (zh) 2023-05-19
US11050477B2 (en) 2021-06-29
KR20190007452A (ko) 2019-01-22
CN109314973A (zh) 2019-02-05
EP3522646A1 (en) 2019-08-07
JPWO2018061123A1 (ja) 2019-07-04
US20190089439A1 (en) 2019-03-21
EP3522646B1 (en) 2021-12-15
US10447371B2 (en) 2019-10-15
EP3522646A4 (en) 2019-08-14
WO2018061123A1 (ja) 2018-04-05
US20190393947A1 (en) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6780703B2 (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信システム制御方法
US20200128529A1 (en) Data transmission method and apparatus
US11317387B2 (en) Uplink control information transmission method and apparatus
JP2019180095A (ja) Harqフィードバックをコンパクト化するための方法及びユーザ機器
US20230171071A1 (en) Enhanced channel state information (csi) communication method and apparatus
KR20170017531A (ko) 무선 통신 시스템에서 라디오 링크 모니터링 방법 및 장치
US20210352658A1 (en) UCI Resource Determination
WO2022148490A1 (zh) Csi的上报方法及装置
CN110167157B (zh) 通信的方法和装置
US11576177B2 (en) Method and terminal device for determining priorities of multiple BWPS
US20200329476A1 (en) Communication method and communications apparatus
CN108811126B (zh) 信息传输方法及装置
US10652868B2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and wireless communication method
JP2017517224A (ja) 空間フロー決定方法、基地局、およびユーザ機器
JP6234714B2 (ja) 基地局装置、ユーザ装置およびセルラーシステム
CN106936488B (zh) 一种csi接收方法及接入网设备
EP3614576B1 (en) Rank indication reporting method and device, and indication method and device
WO2018203436A1 (ja) 制御装置、方法、プログラム、及び記録媒体
JP7343036B2 (ja) Csi報告構成
CN106788640B (zh) 一种远近用户的配对方法、终端设备和基站设备
CN117652103A (zh) 用于多pdsch传输的csi反馈

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6780703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150