JP6779560B2 - 低温感応性植物の栽培方法 - Google Patents

低温感応性植物の栽培方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6779560B2
JP6779560B2 JP2018170760A JP2018170760A JP6779560B2 JP 6779560 B2 JP6779560 B2 JP 6779560B2 JP 2018170760 A JP2018170760 A JP 2018170760A JP 2018170760 A JP2018170760 A JP 2018170760A JP 6779560 B2 JP6779560 B2 JP 6779560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low temperature
temperature
house
low
seedlings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018170760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020039313A (ja
Inventor
和好 川名
和好 川名
佳孝 佐久間
佳孝 佐久間
Original Assignee
佳孝 佐久間
佳孝 佐久間
有限会社タイヨー種苗
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佳孝 佐久間, 佳孝 佐久間, 有限会社タイヨー種苗 filed Critical 佳孝 佐久間
Priority to JP2018170760A priority Critical patent/JP6779560B2/ja
Publication of JP2020039313A publication Critical patent/JP2020039313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779560B2 publication Critical patent/JP6779560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

本発明は、ラナンキュラスやアネモネなどの低温感応性植物の栽培方法に関する。
「低温感応性」とは、低温に遭遇することで花芽が形成される性質である。低温感応の温度は0〜15℃の範囲にあるとされるが、種類によって適温は異なる。種子低温感応型は、種子の吸水直後から低温に感応するもので、対象となる低温感応性植物としては、サクランボ、その他の果樹や、チューリップ、リシアンサス、カンパニュラ類などが含まれる。
ところで、低温感応が完結した後には温暖長日によって花茎が伸長し、抽だいするものが多い。
抽だい抑制のためには、花芽分化を抑制することが必要であり、温室、ハウスなどでは昼間高温のため、夜間の低温の作用を消去する脱春化が行われることが多い。
低温感応性は長日との組み合わせやジベレリン施与処理によって高まることが多いが、その生理的な機構については明らかではない。
これまで、低温感応性植物の種子を低温処理して発芽させることについては、種々、農業書などで提案されてはいるが、これと発芽後の栽培方法とを組み合わせる農業技術については、ほとんど提案されてはいない。
一方、近年、ナノバブル発生装置により得られたナノバブル水を使用し、例えば、ヒラメ、フグ、エビ、貝等の魚介類(動植物)や、蔬菜類を栽培する方法が開発されている(例えば特許文献1)。
ナノバブル水は、直径がナノメートル単位の微細な気泡を含む水である。このように気泡体積が微小であるため、上昇速度が遅く、長い間水中に気泡が滞在し続けることにより、高い溶存酸素量が得られる。その結果、魚介類の酸素欠乏が防止され、かつ魚病の原因となる嫌気性菌が減少して魚介の生産性が高まり、また水中の懸濁物の浮上、養殖槽の底のヘドロの浮上などの効果も得られるうえ、蔬菜類の成長を促進する効果が得られる。
実用新案登録第308850号公報
本発明は、低温感応性植物の種、苗や球根を低温処理することにより、当該種、苗や球根の春化を促進させて、季節を問わずに、当該低温感応性植物の種、苗や球根を発芽させるとともに、当該植物の成長期に微小気泡水を散水することにより、発芽した当該植物の成長を促進するとともに、必要に応じて、その成長をコントロールすることが可能な、低温感応性植物の栽培方法を提供することにある。
本発明は、以下の請求項1〜5により構成される。
<請求項1>
低温貯蔵庫内で、低温感応性植物の種、苗あるいは球根を、0〜15℃で、20日〜45日間、低温処理し、発芽させ育苗した苗を、ハウス内の圃場に定植したのち、微小気泡水を散水することを特徴とする、低温感応性植物の栽培方法。
<請求項2>
冷蔵庫内での低温処理時においても、微小気泡水を散水する、請求項1記載の低温感応性植物の栽培方法。
<請求項3>
低温感応性植物の種、苗や球根が、ラナンキュラス、アネモネ、チューリップ、リシアンサス、およびカンパニュラの群から選ばれた少なくとも1種の球根、あるいは、サクランボ、ビワ、およびナシの群から選ばれた少なくとも1種の果樹苗である、請求項1または2記載の低温感応性植物の栽培方法。
<請求項4>
前記微小気泡水が、ナノバブル水である、請求項1〜3いずれかに記載の低温感応性植物の栽培方法。
<請求項5>
ハウス内に定植後、ハウス内の温度が高い場合には、冷房機器でハウス内の温度を下げ、ハウス内の温度が高温の場合には、冷房機器で温度を下げることにより、ハウス内の温度を5〜25℃に保持する、請求項1〜4いずれかに記載の低温感応性植物の栽培方法。
本発明では、まず低温感応性植物の種、苗や球根を、低温貯蔵庫内で0〜15℃で、20日〜45日間低温処理することにより、当該種子類の春化を促す。これにより、季節を問わず、低温感応性植物の種子類の発芽が準備される。そして、当該貯蔵庫内で育苗した種、苗や球根を、ハウス内の圃場に定植するとともに、本葉以降の植物の成長期に、微小気泡水を散水することにより、成長を促進させることができるとともに、植物の増収が飛躍的に向上する。
また、ハウス内で栽培を行う際に、ハウス内が、高温のときには冷房機器で温度を下げ、低温時には暖房機器で温め、ハウス内の温度を5〜25℃に保つことにより、花卉などを長く新鮮に保つことができ、市場価値が極めて高いものとなる。
本発明において、低温感応性植物とは、低温に遭遇することで花芽が形成される性質を有する植物である。低温感応の温度は0〜15℃の範囲にあるとされるが、種類によって適温は異なる。種子低温感応型は、種子の吸水直後から低温に感応するものである。
このような、低温感応性植物としては、ラナンキュラス、アネモネ、チューリップ、チューリップ、リシアンサス、カンパニュラなどの球根が挙げられる。
また、低温感応性果樹としては、サクランボ、ビワ、ナシなどの苗が挙げられる。
本発明では、これらの低温感応性植物の種、苗や球根を、冷蔵庫、低温倉庫などの低温貯蔵庫において、0〜15℃、好ましくは5〜15℃の低温下で、20日〜45日の間、低温処理(春化処理)して、発芽を促進させるとともに、その後、育苗する。
この間、後記するような微小気泡水(ナノバブル水)を適宜、散水して苗に対して、水分を補給することが好ましい。育苗中に、ナノバブル水を散水すると、育苗が促進されて、通常よりも苗が大きく、さらに育苗期間も、1割程度、短くすることができる。
低温貯蔵庫で低温処理(春化処理)され、育苗された苗は、通常、本葉が出た段階で、ハウス内の圃場に定植される。
本発明の特徴は、このように低温貯蔵庫で発芽、育苗された苗をハウス内の圃場で栽培する際、ナノバブル水を散水するとともに、必要に応じて、ハウス内の栽培温度を適宜管理することにある。
ここで、「ナノバブル」とは、直径が1mmの5,000分の1ほどの、目には見えない小さな泡であり、通常、直径が200ナノメートルよりも小さい泡であって、通常の大きさの泡と異なり、数カ月にわたって消えることがない。このような、ナノバブル水は、水の中でマイクロバブルを圧壊(衝撃波によって急激に潰すこと)させることで発生させることができる。ナノバブルは目には見えず、空気や酸素含む水で作ったナノバブルを含む水は無色透明になる。
この微小気泡水(ナノバブル水)の発生装置の具体例は、本発明者が先に提案した実用新案登録第308850号公報の「微小気泡水による動植物陸上生育設備」を用いることができる。
すなわち、このようなナノバブル水の製造装置としては、上記の実案にあるように、「動物または植物の生育を行う動植物生育場付近の屋外に付設された微小気泡水槽と、該微小気泡水槽に設けられ、水面下で微小気泡を発生させる微小気泡発生機と、前記微小気泡水槽から前記動植物生育場に前記微小気泡水を供給する給水配管と、該微小気泡水槽の上面開口を開閉自在に塞ぐ遮光性カバー材とを備えたことを特徴とする微小気泡水による動植物陸上生育設備」(同実案の請求項1)があげられ、これを用いて製造されたナノバブル水をもちいて、ハウス内の圃場に適宜散水すればよい。
なお、ハウス内へのナノバブル水の散水量は、栽培される低温感応性植物の種類や生育状況、天候などにより異なり、一律に定められるものではない。
また、本発明では、低温感応性植物の種、苗や球根を育苗した苗を、ハウス内に定植後、ハウス内の温度が高い場合には、冷房機器でハウス内の温度を下げ、ハウス内の温度が高温の場合には、冷房機器で温度を下げることにより、ハウス内の温度を5〜25℃、好ましくは20〜25℃に保持することにより、植物の生育を遅らせたり、早めたりすることが可能となる。
例えば、低温感応性植物の定植後、春先から夏にかけてハウス内の温度が上がり、生育が早まるような場合には、冷房機器でハウス内の温度を下げることにより、生育期間を長くずらしたり、花の開花を遅らせたり、果樹苗をゆっくり生育させたりすることができる。
また、秋から冬にかけてハウス内の温度が下がる場合には、暖房機器を用いて、ハウス内の温度を上げることにより、植物の生育速度を速めたり、開花時期を早めたりすることができる。
ハウス内の温度は、通常、年間を通して、5〜25℃程度に調整することが好ましい。
本発明によれば、低温処理(春化処理)を人為的に施すことにおり、春化時期を早めたり、遅らせたりすることができ、この際、発芽後、育苗期間に、好ましくはナノバブル水を散水することにより、苗が丈夫になり、かつ育苗期間が1割程度短縮させることができる。
また、ハウス内に苗を定植後、ナノバブル水を散水することにより、生育期間が1〜2割程度短縮されるとともに、低温感応性植物、例えば花卉類が1〜5割程度、増収することが可能である。
以下、実施例をあげて、本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1(ラナンキュラスの栽培)
平成29年8月3日に、ラナンキュラスの球根を自社農場内の低温貯蔵庫内で8℃、35日間、低温処理したところ、15日目に発芽した。これに、ナノバブル水を散水して、35日間育苗した。
本葉が出たところで、同年9月13日に、自社農場にあるハウス内の圃場に秘密裡に定植し、ナノバブル水を散水しながら、栽培を続けた。9月13日より、夜間の気温を20〜25℃に冷房機器で抑え、同年11月25日頃より、開花が始まり、通常の栽培に比べて、1ケ月程度、前倒しで花を出荷することができた。
また、春の気温が上がり、冷房機器を用いて、ハウス内の温度を7〜10℃程度に下げると、本年5月中旬まで開花させることができた。通常のラナンキュラスの栽培(開花)は、1月中旬から3月下旬までであるので、本発明によれば、通常栽培よりも開花時期が1か月くらいはやく開花させることができ、開花期間を1か月半程度延ばすことができた。
しかも、本発明の栽培方法では、単位面積あたりの出荷量が3割程度、増収であった。
本発明によれば、ラナンキュラス、アネモネなどの低温感応性植物の栽培に有用であり、この技術は、低温感応性植物である、その他の蔬菜類、花卉類の種、花卉類の球根や果樹苗の栽培にも適用可能である。

Claims (4)

  1. (1)0〜15℃の低温貯蔵庫内で、低温感応性植物の種、苗あるいは球根を、20日〜45日間低温処理することにより、発芽促進および/又は育苗する工程、(2)低温処理した低温感応性植物をハウス内の圃場に定植したのち、直径が200ナノメートルよりも小さいナノバブルを含む微小気泡水を散水して栽培する工程、を含むことを特徴とする低温感応性植物の栽培方法。
  2. 工程(1)の低温貯蔵庫内での低温処理時においても、直径が200ナノメートルよりも小さいナノバブルを含む微小気泡水を散水する、請求項1記載の低温感応性植物の栽培方法。
  3. 低温感応性植物の種、苗あるいは球根が、ラナンキュラス、アネモネ、チューリップ、
    リシアンサス、およびカンパニュラの群から選ばれた少なくとも1種の種又は球根、あるいはサクランボ、ビワ、およびナシの群から選ばれた少なくとも1種の果樹苗である、請求項1または2記載の低温感応性植物の栽培方法。
  4. ハウス内に定植後、ハウス内の温度が25℃を上回る場合には、冷房機器でハウス内の温度を下げ、ハウス内の温度が5℃を下回る場合には、暖房機器でハウス内の温度を上げることにより、ハウス内の温度を5〜25℃に保持する、請求項1〜いずれかに記載の低温感応性植物の栽培方法。
JP2018170760A 2018-09-12 2018-09-12 低温感応性植物の栽培方法 Active JP6779560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170760A JP6779560B2 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 低温感応性植物の栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170760A JP6779560B2 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 低温感応性植物の栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020039313A JP2020039313A (ja) 2020-03-19
JP6779560B2 true JP6779560B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=69796758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018170760A Active JP6779560B2 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 低温感応性植物の栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6779560B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111436346B (zh) * 2020-05-29 2021-07-06 福建省农业科学院亚热带农业研究所(福建省农业科学院蔗麻研究中心) 一种水仙侧球繁殖的改良方法
KR102215149B1 (ko) * 2020-08-18 2021-02-10 주식회사 네이처농업회사법인 튤립개화시점조정방법
CN112772339A (zh) * 2021-01-20 2021-05-11 福建省农业科学院作物研究所 一种低温诱导小苍兰生子球的方法
CN113491223A (zh) * 2021-08-13 2021-10-12 安徽九华华源药业有限公司 百蕊草种子的繁殖方法
CN115428728A (zh) * 2022-08-18 2022-12-06 贵州罗甸赛德立斯农业科技发展有限公司 一种枇杷栽培方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992642U (ja) * 1982-12-16 1984-06-23 赤羽 憲彦 花「き」の人工抽苔法
JPH09191761A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Yasuaki Nakamura トルコギキョウの栽培方法および装置
JP3761965B2 (ja) * 1996-04-16 2006-03-29 日出見 永里 チューリップの栽培方法及び栽培装置
JPH11196673A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Kiyokuni Saito サクランボ果樹の簡易休眠方法
JP2001095380A (ja) * 1999-10-04 2001-04-10 Nippon Muki Co Ltd 球根の花芽分化促進方法及び該方法に用いられる花芽分化促進用低温貯蔵庫
JP5146784B2 (ja) * 2010-06-08 2013-02-20 独立行政法人産業技術総合研究所 極微小気泡を含有する水又は水溶液及びそれらの製造方法並びにそれらの用途
JP6056040B1 (ja) * 2015-08-11 2017-01-11 ピーエスピー株式会社 ユーストマの生産方法
NL2017598B1 (en) * 2016-10-10 2018-04-16 Melinda Meulenberg Van Niekerk Potted plants, and methods for their manufacture.
JP3208850U (ja) * 2016-11-25 2017-02-23 有限会社タイヨー種苗 微小気泡水による動植物陸上生育設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020039313A (ja) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6779560B2 (ja) 低温感応性植物の栽培方法
CN101637092B (zh) 一种培育桉树大苗的方法
JP3023675B1 (ja) サンショウ樹の栽培方法
CN105594412A (zh) 一种食用菊花的栽培方法
CN104521715A (zh) 栀子花带花蕾封闭水培扦插繁殖法
Lavender et al. CONIFEROUS SEEDLING PRODUCTION TECHNIQUES TO IMPROVE SEEDLING ESTABLISHMENT¹
CN106818443B (zh) 一种红枫枝条水培扦插繁殖方法
CN106106008A (zh) 一种树葡萄快速育苗方法
CN106258956B (zh) 一种铁皮石斛纯种繁育和野外移植方法
CN110326527A (zh) 一种彩椒的无土栽培方法
Milinkovic et al. Evaluation of soil-less systems for strawberry transplant production in Australia
CN102893847A (zh) 一种越桔属植物的育苗基质和扦插繁殖方法
CN108541592A (zh) 木棉的组培繁育方法
CN111788947A (zh) 一种花卉苗木的扦插繁殖方法
KR20180073086A (ko) 애기장대의 재배방법
CN110338048A (zh) 一种樱桃番茄的无土栽培方法
CN110393120A (zh) 一种适种于广西高寒山区的樱桃种苗繁殖培育方法
KR20170072747A (ko) 담배 식물의 수경재배 방법
Jat et al. Hybrid seed production of bitter gourd is a remunerative venture
CN107535356A (zh) 一种海南黄花梨树种苗繁殖方法
CN107821137A (zh) 一种紫薇根系扦插育苗繁殖方法
Dasgan et al. Comparison of organic and synthetic-inorganic nutrition of soilless grown summer squash
RU2654640C1 (ru) Способ выращивания плодового сада
CN1543769A (zh) 柽柳乔化培育技术
KR20120040926A (ko) 폐쇄형 육묘 시스템을 이용한 딸기 묘 육묘 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6779560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250