JP6777116B2 - レーザ式ガス分析計 - Google Patents

レーザ式ガス分析計 Download PDF

Info

Publication number
JP6777116B2
JP6777116B2 JP2018092398A JP2018092398A JP6777116B2 JP 6777116 B2 JP6777116 B2 JP 6777116B2 JP 2018092398 A JP2018092398 A JP 2018092398A JP 2018092398 A JP2018092398 A JP 2018092398A JP 6777116 B2 JP6777116 B2 JP 6777116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
laser
measurement target
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018092398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019197028A (ja
Inventor
裕作 海野
裕作 海野
純一 松尾
純一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2018092398A priority Critical patent/JP6777116B2/ja
Priority to EP19171691.9A priority patent/EP3567365B1/en
Priority to US16/406,793 priority patent/US10488337B1/en
Priority to CN201910381958.2A priority patent/CN110470631B/zh
Publication of JP2019197028A publication Critical patent/JP2019197028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6777116B2 publication Critical patent/JP6777116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • G01N21/61Non-dispersive gas analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/15Preventing contamination of the components of the optical system or obstruction of the light path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N2021/0106General arrangement of respective parts
    • G01N2021/0112Apparatus in one mechanical, optical or electronic block
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/15Preventing contamination of the components of the optical system or obstruction of the light path
    • G01N2021/151Gas blown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • G01N2021/396Type of laser source
    • G01N2021/399Diode laser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample
    • G01N2021/8514Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample with immersed mirror
    • G01N2021/8521Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample with immersed mirror with a combination mirror cell-cuvette
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N2021/8578Gaseous flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/064Stray light conditioning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、レーザ式ガス分析計に関する。
CO,CO2,O2等の各種ガス濃度を検出する分析計として、レーザ式ガス分析計が知られている。このレーザ式ガス分析計は、レーザ光を測定対象ガスに照射して、レーザ光の光路中に存在するガスによりレーザ光が光吸収されることを利用するものである。
このようなレーザ式ガス分析計として、例えば特許文献1には、筒状部材内にパージエア供給部と、サンプルガス流入部と、第2サンプルガス流入部とを備えたガス分析用プローブが開示されている。
特許第5813409号明細書
しかし、特許文献1に記載のガス分析用プローブでは、パージエアが測定場の中央方向に移動するのを抑制するための物理的な境界が設けられていない。従って、サンプルガスに晒されるレーザ光の光路長を安定化させることができないため、成分濃度の測定精度について改善の余地があった。
本発明は、このような問題点を解決することを課題とするものであり、その目的は、成分濃度の測定精度を向上させたレーザ式ガス分析計を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明のレーザ式ガス分析計は、
測定対象ガスにレーザ光を照射する発光部と、
測定対象ガスを通過した前記レーザ光を反射する反射部と、
該反射部からの前記レーザ光を受光する受光部と、
前記発光部を制御し、前記受光部からの出力信号を処理する制御部と、
前記発光部と前記反射部との間に配置され、測定対象ガスが流入及び流出する開口を有する筒状の測定対象ガス通過部と、
該測定対象ガス通過部の前記発光部側に配置され、測定対象成分が含まれないパージガスが充填される第1パージ領域部と、
前記測定対象ガス通過部と前記第1パージ領域部との境界を画定し、前記レーザ光が通過可能な開孔を有する第1隔壁部と
を備え、
前記第1隔壁部には、前記発光部に対向する面に、前記レーザ光の散乱を促進する微小凹凸が形成されるか、又は前記レーザ光の散乱又は吸収を促進する表面処理が施されており、
測定対象ガスが流入及び流出する前記開口のうち、測定対象ガスが流入する少なくとも一部の上流側開口は、光軸方向の寸法が、光軸方向に直交する方向の寸法よりも短く、前記第1隔壁部に隣接して配置されていることを特徴とする。
また、本発明のレーザ式ガス分析計は、上記構成において、前記測定対象ガス通過部の前記反射部側に配置され、前記パージガスが充填される第2パージ領域部と、前記測定対象ガス通過部と前記第2パージ領域部との境界を画定し、前記レーザ光が通過可能な開孔を有する第2隔壁部とを更に備え、前記第2隔壁部には、前記発光部に対向する面に、前記レーザ光の散乱を促進する微小凹凸が形成されるか、又は前記レーザ光の散乱又は吸収を促進する表面処理が施されていることが好ましい。
また、本発明のレーザ式ガス分析計は、上記構成において、前記表面処理は、ブラスト処理であることが好ましい。
また、本発明のレーザ式ガス分析計は、上記構成において、前記第1隔壁部に対して、発光部の位置を光軸に直交する方向に調整可能であることが好ましい。
本発明によれば、成分濃度の測定精度を向上させたレーザ式ガス分析計を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るレーザ式ガス分析計の概略図である。 本発明の一実施形態に係るレーザ式ガス分析計における、発光部側のセパレーションウォール部近傍の拡大斜視図である。 発光部側のセパレーションウォール部の構成を示す図である。 測定対象成分がO2である場合の吸収スペクトルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るレーザ式ガス分析計における、反射部側のセパレーションウォール部近傍の拡大斜視図である。 反射部側のセパレーションウォール部の構成を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態について説明する。図1に示すように、本実施形態に係るレーザ式ガス分析計100は、所定の光路長の測定対象ガス通過部22を画定し、レーザ光11aの所定の光路を測定対象ガスに晒すことで光吸収させるプローブ部20と、レーザ光11aを測定対象ガスに照射すると共にプローブ部20において光吸収されたレーザ光11aを受光し、測定対象ガスの分析を行う分析部10とを備えている。ここでいう、測定対象ガスとは、CO,CO2,O2等の測定対象成分を含むガスであり、測定対象ガスは、1又は複数の測定対象成分を含んでいる。
なお、本明細書、特許請求の範囲、要約書および図面では、光軸方向とは、レーザ光11aの出射方向に沿う方向であり、図1の左右方向である。また、発光部11側とは、図1における右側であり、反射部28側とは、図1における左側である。
分析部10は、図1に示すように、レーザ光11aを発光させ測定対象ガスに照射する発光部11と、測定対象ガスで光吸収されたレーザ光11aを受光する受光部13と、前記発光部11を制御すると共に受光部13からの出力信号を処理する制御部15とを備えている。
発光部11は、レーザ光11aを発光させるレーザと、レーザに電流を供給するレーザ駆動回路とを有している。レーザには、例えば測定対象ガスの吸収波長を含む範囲で波長を掃引(スキャン)することが可能な、波長可変型の半導体レーザを用いることができる。レーザ駆動回路は、制御部15からの制御信号に基づいてレーザに駆動電流を供給可能なトランジスタやレーザ駆動IC(Integrated Circuit)等を含むことができる。発光部11において発光したレーザ光11aは、図1に矢印で示すように、測定対象ガスが流れる方向(図1の下方向)に対して略直交する方向(図1の左方向)に向けて照射される。
受光部13は、発光部11から照射され、測定対象ガス通過部22において測定対象ガス中に晒されて光吸収を受けたレーザ光11aを受光する。受光部13は、例えば、フォトダイオード(Photo Diode)等の受光素子と、受光素子からの光検出電流を電圧変換する電圧変換回路と、増幅器とを備えることができる。受光部13は、入射したレーザ光11aの光強度を受光素子で検出し、制御部15等に出力する。なお、受光素子は、フォトダイオード以外のものであってもよい。
制御部15は、発光部11を制御すると共に受光部13からの出力信号の処理を行う。ここで、発光部11の制御は、レーザ光11aの発光波長、レーザ光11aの出射パワー、発光パルスのパルス幅及びデューティ比の制御を含む。受光部13からの出力信号の処理は、出力信号に基づく受光したレーザ光11aの吸収スペクトルの算出、吸収スペクトルに基づく測定対象ガスに含まれる成分及びその濃度の算出等の処理を含んでいる。
次に、プローブ部20の構成について説明する。図1に示すように、プローブ部20は、測定対象ガスが流れる配管30の内部に、長手方向が測定対象ガスの流れに直交するように配置されている。プローブ部20は、測定対象ガスに晒されるレーザ光11aの光路長を画定する測定対象ガス通過部22と、測定対象ガス通過部22の光軸方向両側に配置されパージガスが充填されるパージ領域部24,25(第1パージ領域部、及び第2パージ領域部)とを有している。プローブ部20は、測定対象ガス通過部22が配管30の壁面から離れ、測定対象ガスの流れの速度分布が比較的大きな領域に配置されている。測定対象ガス通過部22及びパージ領域部24,25は、プローブ部20の外形を形成する筒状のハウジング21により区画形成されている。ハウジング21は、図2に示すように、測定対象ガス通過部22の外形を形成する中央ハウジング21cと、パージ領域部24,25の外形を形成するサイドハウジング21sとを有している。本実施形態では、後述するセパレーションウォール部26,27(第1隔壁部、及び第2隔壁部)に対して、発光部11の位置を光軸に直交する方向に調整可能に構成されている。これによって、レーザ光11aがセパレーションウォール部26,27に設けられた開孔26a,27a内の最適位置を通過するように調整可能である。
測定対象ガス通過部22の光軸方向両端には、セパレーションウォール部26,27が配置されており、セパレーションウォール部26,27により、パージ領域部24,25との境界が区画形成されている。図2は、発光部11側のセパレーションウォール部26近傍の拡大斜視図である。
セパレーションウォール部26(第1隔壁部)は、図2に示すように、測定対象ガス通過部22と発光部11側のパージ領域部24(第1パージ領域部)との境界を画定する壁部26wと、壁部26wに形成された2つの開孔26aとを有している。本実施形態において、2つの開孔26aは、図1に示すように発光部11から出射したレーザ光11aと、反射部28で反射したレーザ光11aがそれぞれ通過することができるような位置に適切な大きさで形成されている。プローブ部20が外乱によって振動した場合や、自重等の影響でプローブ部20が撓んだり変形したような場合でも、開孔26aを大きく形成しておけば、開孔26a周辺部によってレーザ光11aが遮られる可能性が減少し、レーザ光11aを安定に受光部13に入射させることができる。一方で、パージガスは、図示しないパージガス供給部からパージ領域部24,25に供給され、開孔26aを通じてパージ領域部24,25の外に排出される。従って、開孔26aを過剰に大きく形成すると、開孔26aから大流量のパージガスが排出されて経済性が損なわれる。また、開孔26aを過剰に大きく形成すると、測定対象ガス通過部22とパージ領域部24,25との境界が曖昧になり、レーザ式ガス分析において成分濃度算出の基準となる、測定対象ガスに晒される光路長に誤差が生じ易くなる。従って、振動等の外乱に対する耐性と、経済性及び要求される成分濃度の検出精度とのバランスを考慮して、開孔26aの大きさを定めることが望ましい。
なお、本実施形態では、セパレーションウォール部26に2つの開孔26aを設けたが、この態様には限定されない。開孔26aの数は、発光部11及び受光部13の数や光路設計等によって変わり得るものである。開孔26aは少なくとも1箇所に設けられていればよく、3箇所以上に設けられていてもよい。
また、図示しないパージガス供給部からパージ領域部24,25に供給されるパージガスは、測定対象ガス中の測定対象成分が含まれないガスとするのが好ましい。パージガスには、例えばN2を用いることができる。
図2は、図の奥側が、測定対象ガスの上流側であり、図の手前側が、測定対象ガスの下流側である。従って、測定対象ガスは、図2の紙面に略垂直な方向の奥から手前に向かって流れている。以下の説明において、単に上流側、下流側と記載している箇所は、測定対象ガスの上流側、測定対象ガスの下流側の意味である。図示するように、測定対象ガス通過部22は、上流側開口22aと、下流側開口22bとを有している。
上流側開口22aは、図2に示すように、中央ハウジング21cの上流側において、セパレーションウォール部26に対して光軸方向に隣接した反射部28側(図2の左側)に配置されている。上流側開口22aは、図2の上下方向よりも光軸方向の方が寸法が短い矩形形状を有している。上流側から上流側開口22aを通って測定対象ガス通過部22内に流入した測定対象ガスは、セパレーションウォール部26の開孔26aを横切って下流側に流れる。この上流側開口22aを通じた測定対象ガスの流れによって、セパレーションウォール部26の開孔26aから流出するパージガスが、測定対象ガス通過部22の光軸方向中央位置に向かう方向(図2の左方向)に流れないようにすることができる。このように、上流側に光軸方向の幅が狭い上流側開口22aを配置することで、上流側開口22aよりも大きなダスト等を測定対象ガス通過部22内に侵入させないようにすることができる。なお、上流側開口22aは、後述するように反射部28側のセパレーションウォール部27にも隣接して配置されている。
下流側開口22bは、図2に示すように、光軸方向に長い矩形形状を有し、中央ハウジング21cの下流側において、光軸方向に複数並んで配置されている。従って、中央ハウジング21cの下流側は、大面積の開口を有している。下流側に光軸方向の幅が広い下流側開口22bを配置することで、上流側開口22aを通じて測定対象ガス通過部22内に流入した測定対象ガスを、この下流側開口22bから排出すると共に、中央ハウジング21cの外側を回り込んで下流側に到達した測定対象ガスを容易に流入させることができる。なお、中央ハウジング21cの外側を回り込んで下流側に到達したダスト等は、それ自身の慣性力によりそのまま下流側へと流れてしまうため、ダスト等が下流側開口22bを通じて測定対象ガス通過部22内に侵入することは軽減される。
図3は、図2に示すセパレーションウォール部26の、(a)左側面図、(b)正面図、(c)右側面図である。セパレーションウォール部26は、測定対象ガス通過部22とパージ領域部24との境界を画定する壁部26wと、壁部26wに形成された2つの開孔26aと、セパレーションウォール部26を中央ハウジング21cとサイドハウジング21sにそれぞれ嵌合固定させるための嵌合部26eと、セパレーションウォール部26を中央ハウジング21cに嵌合固定する際に嵌合部26eを中央ハウジング21cの内側へと導く案内部26dとを有している。セパレーションウォール部26は、例えばSUS316等の材料で形成することができる。但し、この態様には限定されず、セパレーションウォール部26は、他の様々な金属材料等で形成することができる。
図3(c)は、セパレーションウォール部26の右側面図であり、セパレーションウォール部26をレーザ光11aの入射方向から見た図である。図3(c)における斜線部は、ブラスト処理を施したブラスト処理面26bを示している。本実施形態では、セパレーションウォール部26は、SUS316を切削加工することによって製作しており、各加工面は鏡面に近い表面粗さを有しているが、発光部11に対向する面にブラスト処理を施すことによって、レーザ式ガス分析に不要な反射光が受光部15に戻るのを抑制して測定精度を向上させることができる。すなわち、図1に示す片持ち式のプローブ部20に機械的な外乱が加わり、プローブ部20が振動して、レーザ光11aの一部が開孔26aを通過しないでブラスト処理面26bに当たってしまうような場合でも、ブラスト処理面26bで反射したレーザ光11aは拡散されるため、受光部13への戻り光量を減少させることができる。
なお、ブラスト処理面26bに施すブラスト処理は、粒子が大きな研削剤でブラスト処理することで、表面粗さが大きい面に仕上げることができるので、ブラスト処理面26bでの反射光における拡散反射成分を増加させ、受光部13への戻り光量を効果的に抑制することができる。
測定対象ガスは高温ガスの場合があるため、本実施形態では、セパレーションウォール部26,27の材質として、高温に耐えられる金属材料であるSUS316を用いているが、この態様には限定されない。セパレーションウォール部26,27の材質として、SUS316以外の様々な金属材料及びそれらの合金を用いることができる。また、金属材料以外の他の材料を用いてもよい。セパレーションウォール部26,27の製法としては、上述の切削加工の他に、例えばロストワックス鋳造等によって形成してもよい。
パージ領域部24は、図1及び図2に示すように、測定対象ガス通過部22の発光部11側に配置されている。パージ領域部24は、サイドハウジング21s及びセパレーションウォール部26によって区画形成された領域であり、図示しないパージガス供給部から供給されるパージガスが充填される。供給されたパージガスは、セパレーションウォール部26の開孔26aから排出される。パージガスは、測定対象成分が含まれないガスである。パージ領域部24をパージガスで満たすことによって、内部に配置された光学部品等をダスト等から保護することができる。また、パージ領域部24をパージガスで満たすことによって、パージ領域部24に測定対象ガスが流入するのを抑制して、レーザ光11aが測定対象ガスに晒される光路長を安定に維持することができる。
ここで、レーザ式ガス分析計100の原理、及びセパレーションウォール部26における反射光を低減することによって測定精度が向上する理由について説明する。
本実施形態のレーザ式ガス分析計100は、TDLAS(Tunable Diode Laser Absorption Spectroscopy)法に基づく分析計である。TDLASでは、ガス吸収線幅よりはるかに狭い線幅の半導体レーザ光を測定対象ガスに透過させ、その駆動電流を高速変調することでその波長を掃引(スキャン)し、透過光量を測定して、1本の独立した吸収スペクトルを測定する。より具体的には、図1に示すように、発光部11から出射するレーザ光11aは、所定の光路長を有する測定対象ガス通過部22において測定対象ガスに晒される。発光部11は、レーザを駆動する駆動電流の大きさを連続的に変化させることで出射するレーザ光11aの波長を所定範囲で変化させる。測定対象ガスがいずれの波長を吸収するかは測定対象ガスに依存する。図4は、測定対象成分がO2である場合に、発光部11から出射し測定対象ガス通過部22を往復した後に受光部13で検出されたレーザ光11aの光スペクトルを示している。O2は、図示するように、波長λO2に吸収スペクトルを有しており、波長λO2における光強度が近接する他の波長の光強度と比較して局所的に低下する。発光部11は、局所的に光強度が低下する波長λO2を含む所定の波長範囲でレーザ光11aの波長を掃引させる。波長を掃引させる範囲は、図4に示すように、波長λO2の短波長側及び長波長側において、光強度が波長に依存しない平坦なカーブが得られるように決定することが望ましい。レーザ光11aのスキャン範囲はアプリケーションによっても異なるが、例えば、測定対象成分がO2の場合は、レーザ光11aの線幅はたとえば0.0002nmでスキャン範囲はたとえば0.1〜0.2nmである。この0.1〜0.2nmの範囲をスキャンすることで、吸収スペクトルの測定を行う。
なお、本実施形態では、レーザに供給する駆動電流を変化させることでレーザ光11aの波長を掃引している。従って、実際に受光部13で検出される図4の左端の波長における光強度と右端の波長における光強度は異なる。制御部15は、図4の左端の波長の光強度と右端の波長の光強度が同じになるようにベースラインの平坦化処理を行っている。
測定対象ガスに入射する前の光強度をIn、測定対象ガスに入射した後の光強度をIaとすると、吸光度Abは以下の数式(1)で表すことができる。
Figure 0006777116
Lambert−Beerの法則によれば、測定対象ガスの吸光度Abは、測定対象ガスの成分濃度と、測定対象ガスに晒されるレーザ光11aの光路長に比例する。従って、図4に示す光スペクトルから、測定対象ガスに入射する前の光強度In、及び測定対象ガスに入射した後の光強度Iaを特定することで吸光度Abを算出し、更に測定対象ガスに晒されるレーザ光11aの光路長を定めることで、測定対象ガスの成分濃度を検出することができる。なお、図1に示す例において、測定対象ガスに晒されるレーザ光11aの光路長は、測定対象ガス通過部22の光軸方向長さaを2倍した長さとなる。発光部11から出射したレーザ光11aは、反射部28でレーザ光11aの入射方向に向けて略180度反射されて受光部13に戻るので、長さ2aの光路において測定対象ガスに晒されるからである。
なお、本実施形態では、濃度換算の手法として、スペクトル面積法を用いているが、この態様には限定されず、ピーク高さ法や2f法等を用いてもよい。
上記の方法による測定対象ガスの成分濃度の検出では、発光部11から出射し、反射部28で反射したレーザ光11aのみが受光部13で検出されると仮定している。しかし、上述のように、プローブ部20が振動することでレーザ光11aとセパレーションウォール部26、27との相対位置が変動すると、レーザ光11aが壁部26wで遮られて受光部13に戻ることがある。この場合に検出される測定対象ガスの成分濃度について検討する。
表1は、測定対象ガス通過部22における測定対象ガスの実際の成分濃度をA、パージ領域部24,25における測定対象ガスの実際の成分濃度をB、測定対象ガス通過部22を通過して受光部13に戻るレーザ光11aの透過率をC、パージ領域部24で反射して受光部13に戻るレーザ光11aの透過率(ここではパージ領域部24で反射して受光部13に戻る割合と考える)をDとすると、レーザ式ガス分析計100によって算出される成分濃度(レーザ式ガス分析計100の濃度指示値x)は、以下の数式(2)で表すことができる。
Figure 0006777116
Figure 0006777116
ここで、パージ領域部24には、測定対象成分が含まれないパージガスのみが充填されるため、パージ領域部24における測定対象ガスの成分濃度Bは0となる。従って、数式(2)は、以下の数式(3)へと変形することができる。
Figure 0006777116
発光部11から出射し、パージ領域部24で反射して受光部13に戻るレーザ光11aが存在しなければ、パージ領域部24で反射して受光部13に戻るレーザ光11aの透過率(パージ領域部24で反射して受光部13に戻る割合)Dは0となる。従って、数式(3)より、レーザ式ガス分析計100によって算出される成分濃度(濃度指示値x)は、測定対象ガスの実際の成分濃度Aに等しくなる。しかし、プローブ部20が振動することでレーザ光11aとセパレーションウォール部26との相対位置が変動すると、壁部26wで遮られて受光部13に戻るレーザ光11aが増加し、パージ領域部24で反射して受光部13に戻るレーザ光11aの透過率(パージ領域部24で反射して受光部13に戻る割合)Dが増加する。従って、数式(3)より、レーザ式ガス分析計100によって算出される成分濃度(濃度指示値x)は、測定対象ガスの実際の成分濃度Aよりも小さくなる。このxとAとの差分が、レーザ式ガス分析計100によって算出される成分濃度の誤差となる。
本実施形態では、上述のようにセパレーションウォール部26における発光部11に対向する面(ブラスト処理面26b)をブラスト処理しているため、レーザ光11aが壁部26wで遮られても、ブラスト処理面26bによる反射光は拡散し、受光部13に戻る光量を効果的に抑制することができる。
なお、上記の例では、セパレーションウォール部26におけるレーザ光11aが照射され得る面にブラスト処理を施したが、この態様には限定されない。セパレーションウォール部26における発光部11に対向する面に、ブラスト処理以外の表面処理を施すことで微小凹凸を形成し、反射光を拡散させるように構成してもよい。また、セパレーションウォール部26を鋳造等により形成する際に、鋳型等に微小凹凸を形成しておくことでセパレーションウォール部26に微小凹凸を形成してもよい。この場合の微小凹凸の大きさは、上述のブラスト処理によって得られる微小凹凸の大きさに準じたものとするのが好ましい。また、微小凹凸を設けて反射光を拡散させる代わりに、レーザ光11aが照射され得る面に黒染め処理等のレーザ光11aを吸収させる表面処理を施すように構成してもよい。
次に、測定対象ガス通過部22の反射部28側の構成について、図5及び図6を用いて説明する。
図5は、測定対象ガス通過部22の反射部28側の構成を示しており、図の奥側が、測定対象ガスの上流側であり、図の手前側が、測定対象ガスの下流側である。従って、測定対象ガスは、図5の紙面に略垂直な方向の奥から手前に向かって流れている。図示するように、測定対象ガス通過部22は、発光部11側と同様に、上流側開口22aと、下流側開口22bとを有している。なお、本実施形態において、上流側開口22a及び下流側開口22bは、測定対象ガス通過部22に関して光軸方向に概ね対称に形成されており、発光部11側に配置されているものと同一の機能を有している。
図6は、図5に示すセパレーションウォール部27(第2隔壁部)の、(a)左側面図、(b)正面図、(c)右側面図である。セパレーションウォール部27は、測定対象ガス通過部22とパージ領域部25(第2パージ領域部)との境界を画定する壁部27wと、壁部27wに形成された2つの開孔27aと、セパレーションウォール部27を中央ハウジング21cに嵌合固定させるための嵌合部27eと、セパレーションウォール部27を中央ハウジング21cに嵌合固定する際に嵌合部27eを中央ハウジング21cの内側へと導く案内部27dとを有している。セパレーションウォール部27は、例えばSUS316等の材料で形成することができる。但し、この態様には限定されず、セパレーションウォール部26は、他の様々な金属材料等で形成することができる。
図6(c)は、セパレーションウォール部27の右側面図であり、セパレーションウォール部27をレーザ光11aの入射方向から見た図である。図6(c)における斜線部は、ブラスト処理を施したブラスト処理面27bを示している。このように、セパレーションウォール部27における発光部11に対向する面にブラスト処理を施すことによって、光学部品ではないセパレーションウォール部27から受光部13への戻り光を抑制して、受光部13に本来の光路を通ったレーザ光11aのみが戻るようにすることができる。
なお、セパレーションウォール部26に設けたブラスト処理面26bとは異なり、セパレーションウォール部27に設けたブラスト処理面27bは、必ずしも必須の構成ではない。なぜなら、発光部11から出射し、壁部27wで反射して受光部13に戻るレーザ光11aは、本来の光路を通るレーザ光11aと同様に往路と復路で測定対象ガス通過部22を通過し、測定対象ガスによる光吸収を受けているからである。従って、成分濃度の測定精度の改善という観点からは、壁部27wで反射して受光部13に戻るレーザ光11aが多少存在しても、成分濃度の測定精度に大きな影響を与えないと考えられる。しかし、受光部13に本来の光路を通ったレーザ光11aのみが戻るようにするという観点から、セパレーションウォール部27にブラスト処理面27bを設けることが好ましい。なお、セパレーションウォール部27のブラスト処理面27bは、セパレーションウォール部26のブラスト処理面26bと同様の処理を行ってもよいし、ブラスト処理面26bとは異なる方法により微小凹凸を形成したり、表面処理を行ってもよい。
パージ領域部25は、図1及び図5に示すように、測定対象ガス通過部22の反射部28側に配置されている。パージ領域部25は、サイドハウジング21s及びセパレーションウォール部27によって囲まれた領域であり、図示しないパージガス供給部から供給されるパージガスが充填される。パージ領域部24と同様に、供給されたパージガスは、セパレーションウォール部27の開孔27aから排出される。パージ領域部25をパージガスで満たすことによって、内部に配置された反射部28等の部材をダスト等から保護することができる。本実施形態において、反射部28は、例えば、発光部11からのレーザ光11aを略180度方向に反射するコーナーキューブプリズムとすることができる。パージ領域部25をパージガスで満たすことによって、パージ領域部25に測定対象ガスが流入するのを抑制して、レーザ光11aが測定対象ガスに晒される光路長を安定に維持することができる。
本実施形態では、ハウジング21の外周面から径方向外側に突出するフランジ29が形成されている。そして、フランジ29を測定対象ガスが流れる配管30に固定することで、レーザ式ガス分析計100は、配管30に固定されている。なお、フランジ29は、例えば配管30に対して傾き調整可能に取付けられてもよい。
以上述べたように、本実施形態では、測定対象ガスにレーザ光11aを照射する発光部11と、測定対象ガスを通過したレーザ光11aを反射する反射部28と、反射部28からのレーザ光11aを受光する受光部13と、発光部11を制御し、受光部13からの出力信号を処理する制御部15と、発光部11と反射部28との間の空間に配置され、測定対象ガスが流入及び流出する開口22a,22bを有する筒状の測定対象ガス通過部22と、測定対象ガス通過部22の発光部11側に配置され、測定対象ガスを含まないパージガスが充填されるパージ領域部24(第1パージ領域部)と、測定対象ガス通過部22と、パージ領域部24との境界を画定し、レーザ光11aが通過可能な開孔26aを有するセパレーションウォール部26(第1隔壁部)と、を備え、セパレーションウォール部26には、発光部11に対向する面に、レーザ光11aの散乱を促進する表面処理が施されているように構成した。このような構成の採用によって、特許文献1では実現できていなかった、測定対象ガス通過部22とパージ領域部24との間に物理的な境界を設けて測定対象ガスに晒される光路長を安定化させると共に、物理的な境界の配置に起因する、受光部13への不要な戻り光を抑制して、測定対象ガスの成分濃度の検出精度を向上させることができる。
また、本実施形態では、測定対象ガス通過部22の反射部28側に配置され、パージガスが充填されるパージ領域部25(第2パージ領域部)と、測定対象ガス通過部22とパージ領域部25との境界を画定し、レーザ光11aが通過可能な開孔27aを有するセパレーションウォール部27(第2隔壁部)とを更に備え、セパレーションウォール部27には、発光部13に対向する面にレーザ光11aの散乱を促進する表面処理が施されるように構成した。このような構成の採用によって、測定対象ガス通過部22とパージ領域部25との間に物理的な境界を設けて測定対象ガスに晒される光路長を更に安定化させると共に、受光部13に本来の光路を通ったレーザ光11aのみが戻るように構成することができる。
また、本実施形態では、セパレーションウォール部26,27に施す表面処理としてブラスト処理を採用した。このような構成の採用によって、不要光の除去に必要な表面処理を簡便かつ安価に実現することができる。
また、本実施形態では、ブラスト処理面26bを比較的粒子が大きな研削剤でブラスト処理して表面粗さが大きい面に仕上げることによって、ブラスト処理面26bでの反射光における拡散反射成分を増加させ、受光部13への戻り光量を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態では、セパレーションウォール部26に対して、発光部11の位置を光軸に直交する方向に調整可能であるように構成した。このような構成の採用によって、レーザ光11aがセパレーションウォール部26に設けた開孔26aの中心を通るように調整することができるので、プローブ部20に振動が加わってもレーザ光11aがセパレーションウォール部26の壁部26wで遮られ難くすることができる。また、自重でプローブ部20が撓んでレーザ光11aが遮られても、発光部11の位置を再調整することができる。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部に含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
例えば、本実施形態では、ブラスト処理面26b,27bが、セパレーションウォール部26,27における発光部11に対向する面のみに施されるように構成したが、この態様には、限定されない。ブラスト処理は、セパレーションウォール部26,27の内側面など、発光部11に対向する面以外の面に施されていてもよい。
また、本実施形態では、セパレーションウォール部26,27の開孔26a,27aに対してレーザ光11aが位置調整されている場合に、レーザ光11aが全て開孔26a,27aを通過し壁部26w,27wに当たらないように構成したが、この態様には限定されない。レーザ光11aのビーム径を開孔26a,27aよりも大きくすることで、常にレーザ光11aの一部がブラスト処理面26b,27bに当たるように構成してもよい。
本発明の効果を確かめるため、実施例1,2及び比較例を試作した。実施例1,2は本発明のブラスト処理面26bを有しており、比較例は、発光部11に対向する面にブラスト処理を行っていない。各実施例及び比較例の仕様を表2に示す。
Figure 0006777116
表2において、ブラストメディアA及びブラストメディアBは、それぞれブラスト処理に用いる研磨剤であり、粒子の細かさの度合いである粒度が異なる。ブラストメディアBは、ブラストメディアAよりも研磨剤の粒子が粗いブラストメディアである。測定対象ガス中の測定対象成分はO2であり、フランジ29からプローブ部20先端までの距離は2mである。また、測定対象ガス通過部22の光軸に沿う長さは50cmであるため、測定対象ガスに晒されるレーザ光11aの光路長は1mである。
以下の、表3乃至表5は、それぞれ、比較例、実施例1、実施例2における、測定対象ガス通過部22及びパージ領域部24での透過率、レーザ式ガス分析計100の濃度指示値x等をまとめた表である。なお、実際の測定対象成分(O2)の成分濃度は20.9である。
Figure 0006777116
Figure 0006777116
Figure 0006777116
表3乃至表5の結果より、セパレーションウォール部26にブラスト処理を施さない比較例と比較して、ブラスト処理面26bを設けた実施例1,2では、パージ領域部24での透過率(セパレーションウォール部26での反射によって受光部13へ戻る割合)が1/10以下に低減され、レーザ式ガス分析計100の濃度指示値xを実際の成分濃度20.9に近づけることができた。なお、実施例1と比較して実施例2の方が更にパージ領域部24での透過率を低減できているのは、ブラスト処理面26bを粒子がより大きな研削剤でブラスト処理することで、表面粗さが大きい面に仕上げることができるので、ブラスト処理面26bでの反射光における拡散反射成分を増加させて、受光部13への戻り光量を効果的に抑制することができたからであると考えられる。
なお、透過率は、(光吸収後の光強度/光吸収前の光強度)を意味するパラメータであるが、本実施形態のレーザ式ガス分析計100は、内部で係数を乗ずることで、ある状態が透過率100%となるように設定可能である。従って、表3乃至表5における透過率の絶対値は意味を持たず、測定対象ガス通過部22における透過率と、パージ領域部24における透過率の比が意味を持つことに留意されたい。
10 分析部
11 発光部
11a レーザ光
13 受光部
15 制御部
20 プローブ部
21 ハウジング
21c 中央ハウジング
21s サイドハウジング
22 測定対象ガス通過部
22a 上流側開口
22b 下流側開口
24 パージ領域部(第1パージ領域部)
25 パージ領域部(第2パージ領域部)
26 セパレーションウォール部(第1隔壁部)
27 セパレーションウォール部(第2隔壁部)
26a,27a 開孔
26b,27b ブラスト処理面
26d、27d 案内面
26e,27e 嵌合部
26w,27w 壁部
28 反射部
29 フランジ
30 配管
100 レーザ式ガス分析計

Claims (4)

  1. 測定対象ガスにレーザ光を照射する発光部と、
    測定対象ガスを通過した前記レーザ光を反射する反射部と、
    該反射部からの前記レーザ光を受光する受光部と、
    前記発光部を制御し、前記受光部からの出力信号を処理する制御部と、
    前記発光部と前記反射部との間に配置され、測定対象ガスが流入及び流出する開口を有する筒状の測定対象ガス通過部と、
    該測定対象ガス通過部の前記発光部側に配置され、測定対象成分が含まれないパージガスが充填される第1パージ領域部と、
    前記測定対象ガス通過部と前記第1パージ領域部との境界を画定し、前記レーザ光が通過可能な開孔を有する第1隔壁部と
    を備え、
    前記第1隔壁部には、前記発光部に対向する面に、前記レーザ光の散乱を促進する微小凹凸が形成されるか、又は前記レーザ光の散乱又は吸収を促進する表面処理が施されており、
    測定対象ガスが流入及び流出する前記開口のうち、測定対象ガスが流入する少なくとも一部の上流側開口は、光軸方向の寸法が、光軸方向に直交する方向の寸法よりも短く、前記第1隔壁部に隣接して配置されていることを特徴とするレーザ式ガス分析計。
  2. 前記測定対象ガス通過部の前記反射部側に配置され、前記パージガスが充填される第2パージ領域部と、
    前記測定対象ガス通過部と前記第2パージ領域部との境界を画定し、前記レーザ光が通過可能な開孔を有する第2隔壁部と
    を更に備え、
    前記第2隔壁部には、前記発光部に対向する面に、前記レーザ光の散乱を促進する微小凹凸が形成されるか、又は前記レーザ光の散乱又は吸収を促進する表面処理が施されている、請求項1に記載のレーザ式ガス分析計。
  3. 前記表面処理は、ブラスト処理である、請求項1又は2に記載のレーザ式ガス分析計。
  4. 前記第1隔壁部に対して、発光部の位置を光軸に直交する方向に調整可能である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のレーザ式ガス分析計。
JP2018092398A 2018-05-11 2018-05-11 レーザ式ガス分析計 Active JP6777116B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092398A JP6777116B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 レーザ式ガス分析計
EP19171691.9A EP3567365B1 (en) 2018-05-11 2019-04-29 Laser gas analyzer
US16/406,793 US10488337B1 (en) 2018-05-11 2019-05-08 Laser gas analyzer
CN201910381958.2A CN110470631B (zh) 2018-05-11 2019-05-08 激光式气体分析仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092398A JP6777116B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 レーザ式ガス分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019197028A JP2019197028A (ja) 2019-11-14
JP6777116B2 true JP6777116B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=66334220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092398A Active JP6777116B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 レーザ式ガス分析計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10488337B1 (ja)
EP (1) EP3567365B1 (ja)
JP (1) JP6777116B2 (ja)
CN (1) CN110470631B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114354297A (zh) * 2022-03-21 2022-04-15 朗思传感科技(深圳)有限公司 一种滤网探针

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184458U (ja) * 1986-05-13 1987-11-24
US7319524B2 (en) * 2005-03-28 2008-01-15 Honeywell International, Inc. Air purged optical densitometer
EP2416187B1 (en) * 2010-08-04 2013-05-08 HORIBA, Ltd. Air-driven shutter device and optical analyzer
EP2416146B1 (en) * 2010-08-04 2018-12-26 HORIBA, Ltd. Probe for gas analysis
US9651488B2 (en) * 2010-10-14 2017-05-16 Thermo Fisher Scientific (Bremen) Gmbh High-accuracy mid-IR laser-based gas sensor
EP2604999A1 (de) * 2011-12-15 2013-06-19 Mettler-Toledo AG Gasmessgerät
EP2610607B1 (en) * 2011-12-27 2019-10-30 HORIBA, Ltd. Gas analyzing apparatus
JP2013245951A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 濃度測定装置及び脱硝装置
GB2528976B (en) * 2014-08-08 2016-12-28 Servomex Group Ltd Alignment device and transmitter/receiver system with two angular degrees of freedom
EP3029451B1 (en) * 2014-12-01 2020-11-11 Yokogawa Electric Corporation Laser gas analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
EP3567365A1 (en) 2019-11-13
JP2019197028A (ja) 2019-11-14
EP3567365B1 (en) 2022-03-02
CN110470631A (zh) 2019-11-19
US10488337B1 (en) 2019-11-26
US20190346366A1 (en) 2019-11-14
CN110470631B (zh) 2022-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959509B2 (ja) 測定ユニットおよびガス分析装置
US4746215A (en) Particle counter air inlet assembly
JP4607437B2 (ja) ストラップレーザダイオードを備える粒子カウンタ
JP7048647B2 (ja) センサ及び装置
US7609375B2 (en) Optical cavity for gas sensor
JP5870497B2 (ja) 測定装置及び測定方法
US10156513B2 (en) Reduced volume spectroscopic sample cell
JP6777116B2 (ja) レーザ式ガス分析計
JP2019184523A (ja) ガス分析装置
JP7407160B2 (ja) 流動ナノ粒子の測定装置及びそれを用いたナノ粒子の判断方法
JP6769454B2 (ja) ガス分析装置
EP4042140B1 (en) Method and apparatus for analyzing gaseous samples
KR101557878B1 (ko) 유동 유체의 스루풋을 결정하기 위한 방법 및 장치
JP2022067654A (ja) 流動セル、並びにそれを含む流動ナノ粒子の測定装置及び測定方法
JP2014081330A (ja) 微粒子検出装置及び微粒子検出方法
KR101268152B1 (ko) 광안내부를 구비하는 입자 측정 센서
JP4001857B2 (ja) 汚れ防止機能を有する光学装置およびガス分析計
JP6739094B2 (ja) 液膜生成装置およびこれに用いる液膜カートリッジ
JP2011215050A (ja) 光学部材および表面プラズモン共鳴測定装置
KR102521173B1 (ko) 유동 기체의 비접촉 방식 질량 유량 측정 방법
US20200088704A1 (en) Flow cell and gas analyzing device having the same
JP6248850B2 (ja) 流体試料測定装置
JPH01260345A (ja) レーザ微粒子測定装置
JPH01224643A (ja) レーザ微粒子測定装置
JP2018169163A (ja) 半導体処理装置及び半導体処理流動体の計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6777116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250