JP6776330B2 - 抗菌化合物 - Google Patents

抗菌化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6776330B2
JP6776330B2 JP2018505542A JP2018505542A JP6776330B2 JP 6776330 B2 JP6776330 B2 JP 6776330B2 JP 2018505542 A JP2018505542 A JP 2018505542A JP 2018505542 A JP2018505542 A JP 2018505542A JP 6776330 B2 JP6776330 B2 JP 6776330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
benzodiazepine
phenyl
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018513215A5 (ja
JP2018513215A (ja
Inventor
スチュアート・コッカリル
ジョナサン・ハルバーン
Original Assignee
ザ・ユニバーシティ・オブ・ダラム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ユニバーシティ・オブ・ダラム filed Critical ザ・ユニバーシティ・オブ・ダラム
Publication of JP2018513215A publication Critical patent/JP2018513215A/ja
Publication of JP2018513215A5 publication Critical patent/JP2018513215A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776330B2 publication Critical patent/JP6776330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、微生物感染症の治療に使用する抗菌化合物に関する。本発明は、本化合物自体、薬学的組成物、及び微生物感染症の治療方法まで広がっている。
この40年間にわたって、フッ素含有化合物は、新規の医薬品、作物保護剤及び殺虫剤の開発において重要な役割を果たしてきており2,3、これらの製品のかなりの数が、1つ以上のフッ素原子を含有する。医薬品化学において、設計構成成分としてのフッ素使用への関心は、フッ素が組み込まれた化合物の物理化学的及び生物学的特性に影響を及ぼす能力によるためが大きかった。フッ素の高電気陰性度に加えて小さいファンデルワールス比の低立体構造衝突、水素結合に関与する能力、及び代謝変換への固有の炭素−フッ素結合安定性は、周知の機能である。加えて、例えば親油性に関しては、フッ素原子の組み込み及びこの置換基の効果範囲は多くの例が存在する。しかし、これにもかかわらず、フッ化ピリジン及びピリミジン核は、比較的研究中のままであり、薬剤特性に関するそれらの効果は比較的記録に記載されていない。
したがって、フッ素を組み込む新規の抗菌化合物を提供する必要がある。本発明は、フッ化ピリジン及びピリミジン核を、新規のスクリーニング収集の開発の基礎として作用する強力な起源を有する薬剤構造に組み込む方法の開発における発明者の関心によって生まれた。
本発明者らは、特定した化合物群それ自体が新規であると確信している。
よって、本発明の第1の態様において、式(I)の化合物が提供される。
Figure 0006776330
式中、mは、0、1、2、3、4または5であり、
nは、0、1、2、3または4であり、
は、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、またはハロゲンであり、
は、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、またはハロゲンであり、
は、HまたはC1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニルであり、
は、HまたはC1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニルであり、
は、F、R、NR1´、OR、SR、またはSOであり、
は、F、R、NR2´、OR、SR、またはSOであり、
は、F、R、NR3´、OR、SR、またはSOであり、
Zは、NまたはCYであり、
は、F、R、NR4´、OR、SR、またはSOであり、
、R1´、R、R2´、R、R3´、R、及びR4´は独立して、水素、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、C3〜6のシクロアルキルもしくはシクロアルケニル、C3〜6のヘテロシクリルもしくはヘテロアリール、C2〜4のメタンスルホニルアルキル、及びC2〜4のジアルキルアミノアルキルからなる群から選択され、かつ/またはR及びR1´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、R及びR2´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、R及びR3´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、ならびにR及びR4´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)は独立して、3〜7員環を形成し、
、Y及びYのうちの少なくとも1つはFであり、かつ/またはZはCFである、
化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
本発明者らは、式(I)の化合物は、治療においてまたは薬剤として有用であり得ることを見出した。
よって、第2の態様において、式(I)の化合物が提供される。
Figure 0006776330
式中、mは0、1、2、3、4または5であり、
nは、0、1、2、3または4であり、
は、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、またはハロゲンであり、
は、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、またはハロゲンであり、
は、HまたはC1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニルであり、
は、HまたはC1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニルであり、
は、F、R、NR1´、OR、SR、またはSOであり、
は、F、R、NR2´、OR、SR、またはSOであり、
は、F、R、NR3´、OR、SR、またはSOであり、
Zは、NまたはCYであり、
は、F、R、NR4´、OR、SR、またはSOであり、
、R1´、R、R2´、R、R3´、R、及びR4´は独立して、水素、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、C3〜6のシクロアルキルもしくはシクロアルケニル、C3〜6のヘテロシクリルもしくはヘテロアリール、C2〜4のメタンスルホニルアルキル、及びC2〜4のジアルキルアミノアルキルからなる群から選択され、かつ/またはR及びR1´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、R及びR2´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、R及びR3´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、ならびにR及びR4´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)は独立して、3〜7員環を形成し、
、Y及びYのうちの少なくとも1つはFであり、かつ/またはZはCFである、
治療に使用される化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
本発明者らは、式(I)の化合物は、微生物感染症の治療に有用であることも見出した。
よって、第3の態様において、式(I)の化合物が提供される。
Figure 0006776330
式中、mは、0、1、2、3、4または5であり、
nは、0、1、2、3または4であり、
は、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、またはハロゲンであり、
は、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、またはハロゲンであり、
は、HまたはC1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニルであり、
は、HまたはC1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニルであり、
は、F、R、NR1´、OR、SR、またはSOであり、
は、F、R、NR2´、OR、SR、またはSOであり、
は、F、R、NR3´、OR、SR、またはSOであり、
Zは、NまたはCY6であり、
は、F、R、NR4´、OR、SR、またはSOであり、
R1、R1´、R2、R2´、R3、R3´、R4、及びR4´は独立して、水素、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、C3〜6のシクロアルキルもしくはシクロアルケニル、C3〜6のヘテロシクリルもしくはヘテロアリール、C2〜4のメタンスルホニルアルキル、及びC2〜4のジアルキルアミノアルキルからなる群から選択され、かつ/またはR及びR1´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、R及びR2´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、R及びR3´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、ならびにR及びR4´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)は独立して、3〜7員環を形成し、
、Y及びYのうちの少なくとも1つはFであり、かつ/またはZはCFであり、
または微生物感染症の治療、改善、もしくは予防に使用するための、化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
第4の態様において、微生物感染症の治療、改善、もしくは予防方法が提供され、その方法は、対象がこのような治療が必要な場合に、すでに定義されたように治療上効果的な量の化合物、または機能的類似品、その薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を投与すること含む。
微生物感染症は、真菌感染症を含んでよい。
あるいは、微生物感染症は、ウイルス感染症を含んでよい。本発明の化合物で治療されてよいウイルス感染症の例としては、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、デングウイルス、エボラウイルス、B型肝炎ウイルス、及びインフルエンザウイルスが挙げられる。
あるいは、微生物感染症は、細菌感染症を含んでよい。細菌感染症は、グラム陽性細菌感染症を含んでよい。本発明の化合物で治療されてよいグラム陽性細菌感染症の例は、好ましくはブドウ球菌種、及び連鎖球菌種からなる群から選択される。治療されてよい好ましい細菌の種としては、表皮ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、及び化膿連鎖球菌が挙げられる。
あるいは、細菌感染症は、グラム陰性細菌感染症を含んでよい。
、R1´、R、R2´、R、R3´、R及び/またはR4´が、C3〜6のシクロアルキルまたはシクロアルケニルを含む場合、前記またはそれぞれのC3〜6のシクロアルキルまたはシクロアルケニルは独立して、シクロヘキシルまたはフェニルを含んでよい。
、R1´、R、R2´、R、R3´、R及び/またはR4´が、C3〜6のヘテロシクリルまたはヘテロアリールを含む場合、前記またはそれぞれのC3〜6のヘテロシクリルまたはヘテロアリールは独立して、ピリジル、ピリミジル、フラニル、イミダゾリル、ピロリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、チオモルホリニルまたはチオモルホリニルS,Sジオキシドを含んでよい。
及びR1´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、R及びR2´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、R及びR3´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、ならびに/またはR及びR4´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)が独立して、3〜7員環を形成する場合、前記またはそれぞれの3〜7員環は、5員環または6員環を含んでよい。5員環は、ピロリジンを含んでよい。6員環は、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリンまたはチオモルホリンS,Sジオキドを含んでよい。好ましくは、6員環は、モルホリンを含む。
好ましい一実施形態において、ZはNであり、化合物は式(Ia)を有する。
Figure 0006776330
好ましい別の一実施形態において、ZはCYであり、化合物は式(Ib)を有する。
Figure 0006776330
さらにより好ましい実施形態において、YはFであり、化合物は式(Ic)を有する。
Figure 0006776330
好ましい実施形態において、YはFである。
別の好ましい実施形態において、YはFである。
別の好ましい実施形態において、YはFである。
好ましい実施形態において、YはFであり、YはFであり、ZはCYであり、YはFである。
は、ORを含んでよい。Rは、C1〜5の直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニルを含んでよい。Rは、メチル、エチル、プロピル、ブチルまたはペンチルを含んでよい。好ましくは、Rはエチルを含む。
は、SRを含んでよい。Rは、C1〜5の直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニルを含んでよい。Rは、メチル、エチル、プロピル、ブチルまたはペンチルを含んでよい。好ましくは、Rはメチルを含む。
は、SOを含んでよい。Rは、C1〜5の直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニルを含んでよい。Rは、メチル、エチル、プロピル、ブチルまたはペンチルを含んでよい。好ましくは、Rはメチルを含む。
は、NR1´を含んでよい。R及びR1´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)は独立して、3〜7員環を形成してよい。3〜7員環は、好ましくはモルホリニルを含む。
さらにより好ましい実施形態において、YはFであり、YはFであり、YはFであり、ZはCYであり、YはFであり、化合物は式(Id)を有する。
Figure 0006776330
好ましい実施形態において、nは0である。したがって、ベンゾジアゼピン環状構造の6、7、8及び9位の炭素のそれぞれに、水素が結合されることが理解されるであろう。
別の実施形態において、nは4である。したがって、ベンゾジアゼピン環状構造の6、7、8及び9位の炭素のそれぞれに、X基が存在するであろう。
一実施形態において、nが1である場合、X基はベンゾジアゼピン環状構造の6、7、8及び9位の炭素のうちの1つに結合されてよく、3つの残りの炭素のそれぞれに水素が結合されるであろう。一実施形態において、nが2である場合、X基はベンゾジアゼピン環状構造の6、7、8及び9位の炭素の2つに結合されてよく、2つの残りの炭素のそれぞれに水素が結合されるであろう。一実施形態において、nが3である場合、X基はベンゾジアゼピン環状構造の6、7、8及び9位の炭素の3つに結合されてよく、残りの炭素に水素が結合されるであろう。
別の好ましい実施形態において、nは1であり、X基は7位の炭素に結合され、化合物は式(Ie)を有する。
Figure 0006776330
は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素などの任意のハロゲンでよい。好ましくは、Xは塩素である。あるいは、Xは好ましくはフッ素である。あるいは、Xは好ましくは臭素である。
好ましい実施形態において、nは1であり、Xは7位の炭素に結合する塩素である。
好ましい実施形態において、mは0である。同様に、フェニル環状構造の2、3、4、5及び6位の炭素のそれぞれに水素が結合されることが理解されるであろう。
あるいは、一実施形態において、mが5である場合、フェニル環状構造の2、3、4、5及び6位の炭素のそれぞれにX基が存在するであろう。
あるいは、一実施形態において、mが1である場合、X基はフェニル環状構造の2、3、4、5及び6位の炭素のうちの1つに結合されてよく、4つの残りの炭素のそれぞれに水素が結合されるであろう。一実施形態において、mが2である場合、X基はフェニル環状構造の2、3、4、5及び6位の炭素の2つに結合されてもよく、3つの残りの炭素のそれぞれに水素が結合されるであろう。一実施形態において、mが3である場合、X基はフェニル環状構造の2、3、4、5及び6位の炭素の3つに結合されてよく、2つの残りの炭素に水素が結合されるであろう。一実施形態において、mが4である場合、X基はフェニル環状構造の2、3、4、5及び6位の炭素の4つに結合されてよく、残りの炭素に水素が結合されるであろう。
別の好ましい実施形態において、mは1であり、X基は4位の炭素に結合される。
は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素などの、任意のハロゲンでよい。好ましくは、Xは塩素である。あるいは、Xは、好ましくはフッ素である。あるいは、Xは、好ましくは臭素である。
好ましい実施形態において、mは1であり、Xは4位の炭素に結合される臭素である。
は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基またはペンチル基を含んでよいことが理解されるであろう。同様に、Yは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基またはペンチル基を含んでよいことが理解されるであろう。
好ましい一実施形態において、Yはメチル基である。好ましい一実施形態において、Yはメチル基である。
しかし、より好ましい実施形態において、Yは水素である。より好ましい実施形態において、Yは水素である。
さらに好ましい実施形態において、Y及びYの両方は水素であり、化合物は式(If)を有する。
Figure 0006776330
本明細書に記載される化合物は、ベンゾジアゼピン環状構造の3位の炭素にキラル中心を持っていることが理解されるであろう。したがって、好ましい一実施形態において、化合物はSキラル中心及び式(Ig)を有してよい。
Figure 0006776330
別の好ましい実施形態において、化合物はRキラル中心及び式(Ih)を有してよい。
Figure 0006776330
本発明者らは、(S)化合物はより活性であり、そのため好ましいということを実施例において示した。
好ましい実施形態において、mは0であり、nは0であり、YはHであり、YはHであり、YはFであり、YはFであり、YはFであり、ZはCFであり、化合物は式(Ij)を有する。
Figure 0006776330
より好ましくは、式(Ij)の化合物はSキラル中心を有し、式(Ik)の化合物である。
Figure 0006776330
あるいは、式(Ij)の化合物はRキラル中心を有し、式(Il)の化合物である。
Figure 0006776330
好ましい実施形態において、mは0であり、nは0であり、YはHであり、YはHであり、YはORであり、Rはエチルであり、YはFであり、YはFであり、ZはCFであり、化合物は式(Im)を有する。
Figure 0006776330
式(Im)の化合物が、(3)−5−フェニル−3−[(2−エトキシ−3,5,6−トリフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンであることが理解されるであろう。
より好ましくは、式(Im)の化合物はSキラル中心を有し、(3S)−5−フェニル−3−[(2−エトキシ−3,5,6−トリフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンである。
好ましい実施形態において、mは0であり、nは0であり、YはHであり、YはHであり、YはSRであり、Rはメチルであり、YはFであり、YはFであり、ZはCFであり、化合物は式(In)を有する。
Figure 0006776330
式(In)の化合物が、(3)−5−フェニル−3−[(2,3,6−トリフルオロ−6−(メチルスルスルファニル)ピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンであることが理解されるであろう。
より好ましくは、式(In)の化合物は、Sキラル中心を有し、(3S)−5−フェニル−3−[(2,3,6−トリフルオロ−6−(メチルスルスルファニル)ピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンである。
好ましい実施形態において、mは0であり、nは0であり、YはHであり、YはHであり、YはSOであり、Rはメチルであり、YはFであり、YはFであり、ZはCFであり、化合物は式(Io)を有する。
Figure 0006776330
式(Io)の化合物は、(3)−5−フェニル−3−[(2,3,6−トリフルオロ−6−メチルスルホニルピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンであることが理解されるであろう。
より好ましくは、式(Io)の化合物は、Sキラル中心を有し、(3S)−5−フェニル−3−[(2,3,6−トリフルオロ−6−メチルスルスルホニルピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンである。
好ましい実施形態において、mは0であり、nは0であり、YはHであり、YはHであり、YはNR1´であり、R及びR1´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)は独立して、モルホリニルを含む6員環を形成し、YはFであり、YはFであり、ZはCFであり、化合物は式(Ip)を有する。
Figure 0006776330
式(Ip)の化合物は、(3)−5−フェニル−3−[(2,3,6−トリフルオロ−6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンであることが理解されるであろう。
より好ましくは、式(Ip)の化合物は、Sキラル中心を有し、(3S)−5−フェニル−3−[(2,3,6−トリフルオロ−6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンである。
好ましい実施形態において、mは0であり、nは1であり、Xは7位の炭素に結合する塩素であり、YはHであり、YはHであり、YはFであり、YはFであり、YはFであり、ZはCFであり、化合物は式(Iq)を有する。
Figure 0006776330
好ましい実施形態において、mは1であり、Xは4位の炭素に結合する臭素であり、nは0であり、YはHであり、YはHであり、YはFであり、YはFであり、YはFであり、ZはCFであり、化合物は式(Ir)を有する。
Figure 0006776330
本明細書に記載される化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物は、微生物感染症を治療、改善、または予防するための単独療法(すなわち、化合物単独の使用)において使用されてよい薬剤に使用されてよいことが理解されるであろう。あるいは、化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物は、微生物感染症を治療、改善、もしくは予防するために既知の療法に補助として、または組み合わせて使用されてよい。
特に組成物が使用される方法に応じて、化合物を多くの異なる形状を有する組成物と組み合わせてよい。このように、例えば組成物は、粉末、錠剤、カプセル、液体、軟膏、クリーム、ゲル、ヒドロゲル、エアゾール、スプレー、ミセル溶液、経皮パッチ、リポソーム懸濁液の形状または治療を必要とするヒトまたは動物に投与されてよい任意の他の適切な形状でよい。本発明による薬剤の賦形剤は、それが付与される対象によって良好な忍容性が示されるものでなければならないことが理解されるであろう。
本明細書に記載される化合物を含む薬剤は、多くの方法で使用されてよい。例えば、経口投与が必要とされる場合には、化合物は組成物内に含有されてよく、例えば、錠剤、カプセルまたは液体の形状で経口摂取されてよい。本発明の化合物を含む組成物は、吸入(例えば、鼻腔内)によって投与されてよい。組成物は、局所使用のために配合されてもよい。例えば、クリームまたは軟膏は、皮膚に適用されてよい。
本発明による化合物は、徐放または遅延放出デバイス内に組み込まれてもよい。例えば、このようなデバイスは、皮膚上または皮下に挿入され、薬剤が数週間または数か月にもわたって放出されてよい。デバイスは、少なくとも治療部位に隣接して設置されてよい。このようなデバイスは、本発明によって使用される化合物を用いる長期間の治療が必要とされ、通常頻繁な投与(例えば、少なくとも連日注射)が必要となる場合に特に有利であってよい。
好ましい実施形態において、本発明による化合物及び組成物は、血流にまたは直接治療が必要な部位への注射によって対象に投与されてよい。注射は、静脈内(ボーラスもしくは注入)または皮下(ボーラスもしくは注入)、または皮内(ボーラスもしくは注入)でよい。
必要とされる化合物の量は、その生物活性及び生体利用効率によって決定され、次に投与方法、化合物の生理化学的特性、及びそれが単独療法として、または併用療法に使用されるかどうかによって決まることが理解されるであろう。投与回数は、対象が治療される範囲内での化合物の半減期によっても影響されるであろう。投与される最適用量は、当業者によって決定されてよく、使用時に特定の化合物、薬学的組成物の強さ、投与方法、及び微生物感染症の進行によって変化するであろう。治療される特定の対象によっては、対象の年齢、体重、性別、食事、及び投与時間を含む付加的な要素により、用量を調整することが必要になるであろう。
一般に、どの化合物または類似品が使用されるかに応じて、体重の0.01μg/kg〜体重の500mg/kgの本発明による化合物の1日量が、生物感染症を治療、改善、または予防するために使用されてよい。より好ましくは1日量が体重の0.01mg/kg〜体重の400mg/kgであり、より好ましくは体重の0.1mg/kg〜200mg/kgであり、最も好ましくは体重の約1mg/kg〜100mg/kgである。
化合物は、治療される微生物感染症の発症前、発症中または発症後に投与されてよい。1日量は、単一投与(例えば、単独連日注射)として付与されてよい。あるいは、微生物感染症は、1日に2回以上の投与を必要としてよい。一例として、本発明による化合物を、25mg〜7000mg(すなわち、70kgの体重と仮定)の1日量を2回(または治療される微生物感染症の重症度によってはそれ以上)投与してよい。治療を受ける患者は、(2回投与量の治療方式の場合)起きてすぐに初回投与を、次に2回目の投与を夜に受け、またはその後、3または4時間毎の間隔で受けてよい。あるいは、徐放デバイスは、反復投与を投与する必要なしで、本発明による化合物の最適用量を患者に提供するために使用されてよい。
製薬業界によって従来用いられるもの(例えば、インビボ実験、治験等)などの既知の手順は、本発明による化合物及び(化合物の1日量及び投与回数などの)厳密な治療方式を含む具体的な配合物を形成するために使用されてよい。本発明者らは、本発明の化合物の使用に基づき、微生物感染症を治療するための薬学的組成物について説明する最初の者であると確信している。
したがって、本発明の第5の態様において、第1の態様による化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、及び薬学的に許容される賦形剤含む薬学的組成物が提供される。
薬学的組成物は、微生物感染症の対象の治療改善、予防または治療に使用されることができる。よって、組成物は、好ましくは抗菌薬学的組成物である。
本発明は、第6の態様において、第5の態様による組成物を作製するためのプロセスであって、第1の態様の薬学的に効果的な量の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、薬学的に許容される賦形剤とを接触させることを含むプロセスも提供する。
好ましくは、化合物は、式I、Ia〜Irとして示される式のいずれかを有する。
「対象」は、脊椎動物、哺乳動物、または家畜でよい。よって、本発明による化合物、組成物及び薬剤は、例えば家畜(例えば、馬)、ペット、または他の獣医学の適用に使用されてよい任意の哺乳動物を治療するために使用されてよい。しかし最も好ましくは、対象はヒトである。
化合物の「治療上有効な量」は、対象に投与される際の任意量であり、標的疾患を治療するために、または所望の効果を生む(すなわち、微生物感染症を抑制する)ために必要とされる薬剤量である。
例えば、使用される化合物の治療上有効な量は、約0.01mg〜約800mg、好ましくは約0.01mg〜約500mgでよい。化合物の量は約0.1mg〜約250mgの量であることが好ましく、最も好ましくは約0.1mg〜約20mgである。
本明細書でいう「薬学的に許容される賦形剤」は、薬学的組成物を配合するのに有用な、当業者に知られている任意の既知の化合物または既知の化合物の組み合わせである。
一実施形態において、薬学的に許容される賦形剤は固体であってよく、組成物は粉末または錠剤の形状であってよい。固体の薬学的に許容される賦形剤は、着香剤、潤滑剤、可溶化剤、懸濁剤、染料、充填剤、流動促進剤、圧縮助剤、不活性結合剤、甘味料、防腐剤、染料、被覆、または錠剤崩壊剤としても機能してよい1つ以上の物質を含んでよい。賦形剤は、カプセル化材料でもよい。粉末の場合、賦形剤は、本発明による微粉化した活性剤(すなわち、第1、第2及び第3の態様による化合物)との混合体中の、微粉化した固体である。錠剤の場合、活性化合物は、適切な割合で必要な圧縮特性を有する賦形剤と混合され、所望の形及びサイズに固められてよい。粉末及び錠剤は、好ましくは最大で99%の活性化合物を含有する。適切な固体賦形剤としては、例えば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、デキストリン、デンプン、ゼラチン、セルロース、ポリビニルピロリジン、低融点ワックス及びイオン交換樹脂が挙げられる。別の実施形態において、薬学的賦形剤はゲルでよく、組成物はクリーム等の形状であってよい。
しかし、薬学的賦形剤は液体でよく、薬学的組成物は溶液の形状である。液体賦形剤は、溶液、懸濁液、エマルション、シロップ、エリキシル剤及び加圧組成物の調製において使用される。本発明による化合物は、水、有機溶媒、両方の混合物、または薬学的に許容される油もしくは脂肪などの薬学的に許容される液体賦形剤に溶解または懸濁されてよい。液体賦形剤は、可溶化剤、乳化剤、緩衝剤、防腐剤、甘味料、着香剤、懸濁剤、増粘剤、顔料、粘性調節剤、安定剤または浸透圧調節剤などの他の適切な薬学的添加剤を含むことができる。経口及び非経口投与用液体賦形剤の適切な例としては、(上記の添加剤、例えば、セルロース誘導体、好ましくはカルボキシメチルセルロースナトリウム溶液を部分的に含有する)水、(一価アルコール及び多価アルコール、例えば、グリコールを含む)アルコール及びそれらの誘導体、ならびに油(例えば、分留ココナッツオイル及び落花生オイル)が挙げられる。非経口投与のために、賦形剤は、オレイン酸エチル及びミリスチン酸イソプロピルなどの油性エステルでもあり得る。滅菌した液体賦形剤は、非経口投与用に滅菌した液状組成物において有用である。加圧組成物用液体賦形剤は、ハロゲン化炭化水素または他の薬学的に許容される噴射剤があり得る。
滅菌した溶液または懸濁液である液体薬学的組成物は、例えば筋肉内、髄腔内、硬膜外、腹腔内、静脈内及び特に皮下の注射によって利用されることができる。化合物は、投与時に滅菌水、生理食塩水、または他の適切な滅菌した注射可能媒質を使用して溶解または懸濁されてよい滅菌した固体組成物として調製されてよい。
本発明の化合物及び組成物は、他の溶質または懸濁剤(例えば、等張液を作製するのに十分な生理食塩水またはグルコース)、胆汁塩、アカシア、ゼラチン、モンオレイン酸ソルビタン、ポリソルベート80(エチレンオキシドで共重合したソルビトール及びその無水物のオレイン酸エステル)等を含有する滅菌した溶液または懸濁液の形状で投与されてよい。本発明により使用される化合物は、液体かあるいは固体組成物の形状で経口投与もされ得る。経口投与に適した組成物としては、丸剤、カプセル、顆粒、錠剤、及び粉末などの固体形状、ならびに溶液、シロップ、エリキシル剤、及び懸濁液などの液体形状が挙げられる。非経口投与に有用な形状としては、滅菌した溶液、エマルション、及び懸濁液が挙げられる。
本発明者らは、第1の態様の化合物を製造する方法も新規であると確信している。
よって、第7の態様によれば、第1の態様の化合物を製造する方法であり、アミドとフッ化ピリジン及びフッ化1,3−ジアジンからなる群から選択されるフッ化ヘテロ芳香族化合物とを接触させることを含み、3:1未満のアミド:フッ化ヘテロ芳香族化合物の比で使用することを特徴とする方法が提供される。
好ましくはアミド:フッ化ヘテロ芳香族化合物の比は、2:1未満であり、より好ましくは約1:1である。1:2及び1:3のアミド:フッ化ヘテロ芳香族化合物の比も、使用されてよい。
好ましくは、アミドは、3−アミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンである。アミドは、ラセミ3−アミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンでよい。あるいは、アミドは、R−3−アミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンまたはS−3−アミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンでよい。
好ましくは、フッ化ヘテロ芳香族化合物は、フッ化ピリジンを含む。好ましくは、フッ化ピリジンはペンタフルオロピリジンを含む。
あるいは、フッ化ヘテロ芳香族化合物は、フッ化1,3−ジアジンを含んでよい。好ましくは、フッ化1,3−ジアジンは、テトラフルオロ−1,3−ジアジンを含む。
ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)及び/またはアセトニトリルを含む溶液中で、反応が実施されてよい。好ましくは、反応はジメチルホルムアミドを含む溶液中で実施される。
好ましくは、溶液は少なくとも1時間攪拌される。より好ましくは、溶液は少なくとも2、3、4または5時間撹拌される。最も好ましくは、溶液は少なくとも10または15時間撹拌される。
好ましくは、本方法は、溶液からN−置換フルオロピリジンまたはN−置換フッ化1,3−ジアジンを抽出することを含む。好ましくは、本方法は、溶液からN−置換テトラフルオロピリジンを抽出することを含む。
本方法は、その後、N−置換フルオロピリジンまたはN−置換フッ化1,3−ジアジンと求核試薬とを接触させることを含んでよい。求核試薬は、アルコール、チオール、チオレートまたはアミンを含んでよい。アルコールは、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールまたはペンタノールを含んでよい。チオールは、メタノチオール、エタンチオール、プロパンチオール、ブタンチオールまたはペンタンチオールを含んでよい。チオレートは、メタンチオレート、エタンチオレート、プロパンチオレート、ブタンチオレートまたはペンタンチオレートを含んでよい。アミンは、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、またはチオモルホリンS,Sジオキドを含んでよい。
さらなる態様において、式(I)の化合物が提供される。
Figure 0006776330
式中、mは、0、1、2、3、4または5であり、
nは、0、1、2、3または4であり、
は、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、またはハロゲンであり、
は、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、またはハロゲンであり、
は、HまたはC1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニルであり、
は、HまたはC1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニルであり、
は、F、R、NR、OR、またはSOであり、
は、F、R、NR、OR、またはSOであり、
は、F、R、NR、OR、またはSOであり、
Zは、NまたはCYであり、
は、F、R、NR、OR、またはSOであり、
、R、R及びRは独立して、水素、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、C3〜6のシクロアルキルもしくはシクロアルケニル、C3〜6のヘテロシクリルもしくはヘテロアリール、C2〜4のメタンスルホニルアルキル、及びC2〜4のジアルキルアミノアルキルからなる群から選択される、
、Y及びYうちの少なくとも1つはFであり、かつ/またはZはCFであり、
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
さらなる態様の化合物は、治療に使用されてよい。より好ましくは、さらなる態様の化合物は、微生物感染症の治療、改善、または予防に使用されてよい。
本明細書に記載される(添付されているあらゆる特許請求の範囲、要約及び図面を含む)全ての特徴、及び/またはそのように開示されるいずれかの方法または工程のステップの全ては、そのような特徴及び/またはステップの少なくともいくつかの互いに排他的な組み合わせを除き、任意の組み合わせで、上記の態様のいずれかと組み合わせもよい。
本発明のより良い理解のため、及び本発明の実施形態がどのように実施され得るのかを示すために、今ここで、例として、添付の図面を参照する。
グリシンメチルエステル(1)とペンタフルオロピリジン(2)との反応を示す。 1,4−ベンゾジアゼピン(4)とペンタフルオロピリジンとの反応の生じ得る生成物を示す。 図2に示される生成物のうちの1つである、ビステトラフルオロピリジンベンゾジアゼピン(6)の19F NMRスペクトルである。 図2に示される生成物のうちの1つである、ビステトラフルオロピリジン置換ベンゾジアゼピン(6)のX線構造を示す。 図2に示される反応の生成物である、モノ−テトラフルオロピリニレート付加物(5)のX線構造を示す。 標準反応条件に供されたアミドを示す。 環状尿素(9)の反応生成物(11)及びペンタフルオロピリジンを示す。 図6aの分子(11)の結晶構造を示す。 イサチン(10)の反応生成物(12)及びペンタフルオロピリジンを示す。 図7aの分子(12)の結晶構造を示す。 6つの化合物の化学構造、ならびにアミノ及びアミノ置換テトラフルオロピリジン系の19F NMRシフトを示した表を示す。 1,4−ベンゾジアゼピン(13)及びロラゼパム(14)の化学構造を示す。 合成化合物の抗菌活性を示した表である。 254nmでの、化合物(5)の分離R鏡像異性体のクロマトグラムである。 254nmでの、化合物(5)の分離S鏡像異性体のクロマトグラムである。 化合物(5)の分離R及びS鏡像異性体の抗菌活性を示した表である。 化合物(5)がウイルス前に加えられた場合の、化合物(5)の抗菌活性を示した表である。 化合物(5)がウイルス後に加えられた場合の、化合物(5)の抗菌活性を示した表である。
実施例1:フッ化ピリジン及びピリミジン基を含有する化合物の合成
本発明者らの設計原理は、全体的に立体構造機能及び生物学的効率の潜在性を維持しながら、薬剤テンプレートの物理化学的及び生物学的特性へのフッ化ピリジン及びピリミジン基の寄与に基づいている。これらのフルオロヘテロ環に結合する既知の薬剤断片を組み込むこの概念の一部として、本発明者らは、図2の反応において出発物質として示されるベンゾジアゼピンアミン(4)を含む薬剤テンプレートのアミンの範囲に注目した。
実験
解放毛細管において、Stuart SMP30デジタル融点装置を使用して、融点が決定され、それは補正されていない。周囲プローブ温度(公称295K)で、溶媒として重水素化クロロホルム(CDCl)かあるいはヘキサ重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO−d6)を使用し、Bruker Avance−III−400(1H=400.06MHz;19F=376.4MHz;13C=100.6MHz)にNMRスペクトルが記録された。化学シフト(δ)は、内部基準としてppm対TMS(H NMR、13C NMR)で示される。結合定数は、ヘルツ(Hz)で示される。LC ES MS(陽イオン)は、Acquity UPLC(Waters Corp.)を装備したQToF Premier質量分析計で実施された。LC分離は、0.6mL/分で、100%水性(水中0.1%ギ酸)〜100%有機(アセトニトリル中0.1%ギ酸)の逆相勾配を使用して、C18 BEHクロマトグラフィーカラム(2.1mm×100mm及び1.7um粒度)で達成された。Supelco.S−A(254nMでの蛍光指示薬)(Sigma−Aldrich Chemie GmbH Riedstr. 2D−8955T, Steinheim 497329−970, Germany)のシリカゲルプレートを、TLC試験に使用した。Sigma−Aldrich(The Old Brickyard, Gillingham, SP8 4JL. UK)のシリカゲル(70〜230メッシュ)を使用して、カラムクロマトグラフィーを実施した。試薬もSigma−Aldrichから入手し、さらに精製することなく使用した。ベンゾジアゼピン(4)及び(7)は、文献の手順に従って調整された5、10、16
N−置換テトラフルオロピリジン(3、6、11及び12)合成の基本手順
5mlの試料バイアル中のアミド(0、5mモル)及びトリエチルアミン(1.0mモル、0.128ml)のジメチルホルムアミド(2ml)溶液に、ペンタフルオロピリジン(1.5mモル、0.144ml)を加え、バイアルを密閉した。得られた溶液を、一晩(18時間)撹拌した。酢酸エチル層を水(×5)、ブラインで続けて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる前に、混合物を酢酸エチルと水(それぞれ25ml容量)との間で分画した。シリカクロマトグラフィー(200/8/1のジクロロメタン/エタノール/アンモニア)によって、所望のテトラフルオロピリジンの分離が提供された。
メチル2−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]アセテート(3)
収率:0.221g(87%);白色固体;融点67.8〜68.7℃(文献値67〜69℃)。H NMR(400MHz、CDCl):δ=5.22(bs、1H、NH)、4.32(dt、2H、J=5.3Hz、2.1Hz、CH)、3.85(s、3H、OCH):13C NMR(100MHz、CDCl):δ=170.03、145.27、145.33、142.91、142.83、136.80、132.80、130.28、52.82、45.48。19F(376MHz、CDCl)−93.61(m、2F、2及び6F)、−163.97(m、2F、3及び5F):Cを計算した元素分析:C、40.35;H、2.54;N、11.76。判明:C、40.16;H、2.56:N、11.75。
フェニル−1−(テトラフルオロピリジン−4−イル)−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(6)
収率:0.232g(84%);白色固体;融点251.2〜215.9℃。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.67〜7.54(m、5H、ArH)、7.50〜7.54(m、3H、ArH)、7.12(d、1H、J=7.12Hz、ArH)、6.525(d、1H、dt、J=6.52Hz、CHNH)、5.765(dt、1H、J=5.77Hz、1Hz、CHNH):13C NMR(100MHz、CDCl):δ=168.52、165.13、145.33、145.09、142.97、142.83、138、63、137.40、135.55、133.05、132.91、131.60、131.03、130.45、130.12、129.51、128.70、127.23、123.00、70.56。19F(376MHz、CDCl)−86.98(m、2F、2’及び6’F)、−93.08(m、2F、2及び6F)、−140.74(m、1F、5’F)、−146.15(m、1F、3’F)、−161.83(m、2F、3及び5F):MS(EI)m/z:550.09[M+1]+;HRMS(ESI−TOF)m/z:C2512OFについて計算した[M+H]+、550.0914;550.0924と判明。C2512Oについて計算した元素分析。0.5H0:C、53.77;H、2.17;N、12.54。判明:C、53.80;H、2.04;N、12.41。
1,3−ビス(テトラフルオロピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−オン(11)
収率:0.138g(64%);白色固体;融点154.9〜156℃。H NMR(4000MHz、CDCl):δ=7.34(m、2H、ArH)、7.31(m、2H、ArH)。13C NMR(100MHz、CDCl):δ=147.70、145.26、142.82、139.82、137.44、127.66、124.56、110.09:19F(376MHz、CDCl)−86.34(m、2F、2及び6 F)−141.42(m、2F、3及び5F):MS(EI)m/z:433.03[M+1]+;HRMS(ESI−TOF)m/z:C17Oについて計算した[M+H]+、433.0336;433.0320と判明。C17Oについて計算した元素分析:C、47.24;H、0.93;N、12.96。判明:C、47.65;H、1.27;N、12.60。
1−(テトラフルオロピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2,3−ジオン(12)
収率:0.078g(52%);有機固体;融点160.3〜162.6℃。H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.84(m、1H、ArH)、7.73(m、1H、ArH)、7.36(m、1H、ArH)、6.82(m、1H、ArH)。13C NMR(100MHz、CDCl):δ=179.23、155.29、147.78、145.27、142.83、139.64、138.99、137.00、126.47、125.82、124.07、118.19、111.48:19F(376MHz、CDCl)−86.22(m、2F、2及び6F)、−140.57(m、2F、3及び5F):MS(EI)m/z:401.10[M+1]+;HRMS(ESI−TOF)m/z:C13について計算した[M+H]+、297.0287;297.0289と判明。C13について計算した元素分析:C、52.72;H、1.36;N、9.46。判明:C、52.43;H、1.39;N、9.45。
5−フェニル−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)合成の手順
5mlの試料バイアル中のラセミ3−アミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(4)(0.5mモル、126mg)及びトリエチルアミン(1.0mモル、0.128ml)のジメチルホルムアミド(2ml)溶液に、ペンタフルオロピリジン(0.5mモル、0.048ml)を加え、バイアルを密閉した。得られた溶液を、一晩(18時間)撹拌した。酢酸エチル層を水(×5)、ブラインで続けて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる前に、混合物を酢酸エチルと水(それぞれ25ml容量)との間で分画した。シリカクロマトグラフィー(200/8/1のジクロロメタン/エタノール/アンモニア)によって、所望のテトラフルオロピリジンの分離が提供された。
収率:0.107g(54%);白色固体;融点221.5〜222.4℃。H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.64(s、1H、CONH)、7.71(m、1H、ArH)、7.54〜7.32(m、5H,ArH)、7.32(m、2H、ArH)、6.74(d、1H、J=5.6Hz、CHNH)、5.44(d、1H、J=5.43Hz、CHNH)。13C NMR(100MHz、CDCl3):δ=168.33、168.22、145.39、143.02、138.31、136.97、135.91、133.00、132.71、131.43、131.04、130.47、129.80、128.43、127.51、124.72、121.67:19F(376MHz、CDCl3)−93.60(m、2F、2及び6F)、−161.86(m、2F、3及び5F):MS(EI)m/z:401.10[M+1]+;HRMS(ESI−TOF)m/z:C2013Oについて計算した[M+H]+、401.1025;401.1021と判明。C2013Oについて計算した元素分析。0.5H20:C、58.68;H、3.20;N、13.69。判明:C、58.55;H、3.01;N、13.94。
5−フェニル−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−(3−クロロベンゾ)−ジアゼピン−2−オン合成の手順
Figure 0006776330
既知の手順に従って、2−アミノ−5−クロロベンゾフェノンから3−アミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−(3−クロロベンゾ)−ジアゼピン−2−オンを調製した。
5mlの試料バイアル中の3−アミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−(3−クロロベンゾ)−ジアゼピン−2−オン(0.5mモル、126mg)及びトリエチルアミン(1.0mモル、0.128ml)のジメチルホルムアミド(2ml)溶液に、ペンタフルオロピリジン(0.5mモル、0.048ml)を加え、バイアルを密閉した。得られた溶液を、一晩(18時間)撹拌した。酢酸エチル層を水(×5)、ブラインで続けて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる前に、混合物を酢酸エチルと水(それぞれ25ml容量)との間で分画した。シリカクロマトグラフィー(200/8/1のジクロロメタン/エタノール/アンモニア)によって、5−フェニル−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−(3−クロロベンゾ)−ジアゼピン−2−オンの分離が提供された。
5−(4−ブロモフェニル)−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン合成の手順
Figure 0006776330
既知の手順に従って、2−アミノ−4´−ブロモベンゾフェノンから3−アミノ−5−(4−ブロモフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンが調製された。
5mlの試料バイアル中の3−アミノ−5−(4−ブロモフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(0.5mモル、126mg)及びトリエチルアミン(1.0mモル、0.128mモル)のジメチルホルムアミド(2ml)溶液に、ペンタフルオロピリジン(0.5mモル、0.048ml)を加え、バイアルを密閉した。得られた溶液を、一晩(18時間)撹拌した。酢酸エチル層を水(×5)、ブラインで続けて洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる前に、混合物を酢酸エチルと水(それぞれ25ml容量)との間で分画した。シリカクロマトグラフィー(200/8/1のジクロロメタン/エタノール/アンモニア)によって、5−(4−ブロムフェニル)−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの分離が提供された。
単結晶X線結晶構造解析
単結晶X線回折に適した結晶が選択され、ペルフルオロポリエーテル油で覆われ、MiTeGen試料ホルダ上に取り付けられた。50kV及び1mAで動作し、PHOTON領域検出器を装備したIμS微焦点密封X線管(Incoatec, Germany)からミラーモノクロメーターのMo K α方射(λ=0.71073Å)を利用したBruker D8 Venture三軸回折計に、回折データが収集された。器具は、オープンフローN2 Cryostream装置に装着され、120Kで測定を実施した。データ縮小のため、Bruker Apex2ソフトウェアスイート(Bruker AXS)が使用された。その後、Olex2解析チャージフリッピングアルゴリズムを使用して構造を解析し、続いて、Olex2で実行されるように、Gauss−Newtonの最小化を使用してOlex2精製で精製した17。全ての非水素原子の位置を、フーリエ合成図から特定し、異方性精製した。幾何学的位置において、ライディングモデルを使用して水素原子の位置を計算し、等方的に精製した。
フェニル−1−(テトラフルオロピリジン−4−イル)−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(6)の結晶構造
2612O、Mr=549.39、単斜晶系、P2/c、a=11.0830(12)Å、b=15.0739(16)Å、c=13.7407(14)Å、β=103.273(3)°、α=γ=90°、V=2234.3(4)Å、T=120K、Z=4、Z’=1、μ(Mo K)=0.150、測定された反射52791、全ての計算において使用された4389一意(Rint=0.1874)。最終wRは0.1048(全データ)であり、Rは0.0511(I≧2σ(I))であった。
5−フェニル−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)の結晶構造
2012O、Mr=400.34、三斜晶系、P−1、a=7.7420(6)Å、b=8.9135(6)Å、c=13.2209(10)Å、α=87.788(2)°、β=76.248(2)°、γ=75.329(2)°、V=857.08(11)Å、T=120K、Z=2、Z’=1.000、μ(Mo K)=0.129、測定された反射20725、全ての計算において使用された3362一意(Rint=0.0783)。最終wRは0.1567(全データ)であり、Rは0.0540(I≧2σ(I))であった。
1,3−ビス(テトラフルオロピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−1,3−ベンゾジアゾール−2−オン(11)の結晶構造
17OF、M=432.23、単斜晶系、P2/c、a=8.8921(6)Å、b=17.0807(11)Å、c=10.7761(6)Å、β=104.696(2)°、α=γ=90°、V=1583.17(17)Å、T=120K、Z=4、Z’=1、μ(Mo Kα)=0.182、測定された反射35764、全ての計算において使用された3108一意(Rint=0.0895)。最終wRは0.1325(全データ)であり、Rは0.0470(I≧2σ(I))であった。
1−(テトラフルオロピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2,3−ジオン(12)の結晶構造
13、Mr=296.18、単斜晶系、P2/n、a=11.137(1)Å、b=8.7314(9)Å、c=11.832(1)Å、β=98.495(3)°、V=1138.0(2)Å、Z=4、T=120K、μ(Mo Kα)=0.162mm−1、測定された反射21212、全ての計算において使用された2235一意(Rint=0.0695)。最終wRは0.1813(全データ)であり、Rは0.0730(I≧2σ(I))であった。
結果と考察
ペンタフルオロ−ピリジンの反応は、良好に記録され、本発明者らは、反応が選択的で高収率の両方であった場合、窒素及び酸素求核剤を含有する標的構造にこの情報を使用することを決定した。図1に示されるように、この反応の一例が、グリシンメチルエステル(1)とペンタフルオロ−ピリジン(FPyr)(2)との反応に示されている。
上で定義された実験手順に従って、アミノ酸(1)とFPyr(2)とを反応させた。FPyr(2)の揮発性の効果を最小にするために、この試薬の3倍過剰を用いた。この手順は、18時間の反応時間を用い、それに続く精製作業に複数回の水洗浄を用いて溶媒を除去した。この手順は、収率及び条件の両方に関して以前報告されたものを超える、収率での著しい改善があり、良好に作用した(収率82%)。構造を、生成物(3)のH NMR及び19F NMR分析の両方によって確認することができた。これは、−93.8及び−166.7ppmで、この化合物用に発行されたものとの比較によって、−93.6ppm及び−163.98ppmで、2,6及び3,5位のフッ素原子のシグナルを示した
この手法の明確な成功により、本発明者らは、この方法をベンゾジアゼピンアミン(4)に適用した。このアミン(4)を、良好な薬剤由来の化学テンプレートの一例として選択した。
上記に記載された条件を使用して、図2に示される、ベンゾジアゼピンアミン(4)の反応により、モノ−テトラフルオロピリジン生成物(5)を提供するであろうことが予期された。しかし、驚くべきことにベンゾジアゼピンアミンは、非選択性の方法で反応し、図2でも示されるように、ビス−テトラフルオロピリジン誘導体(6)は単独生成物として単離した。これらの条件下で、反応により、ビス−テトラフルオロピリジン誘導体(6)が単独生成物として84%収率で生成された。
ビス−テトラフルオロピリジン誘導体(6)の最初の分光特性は、NMRによって提供された。H NMRにおいて、ベンゾジアゼピンアミド(4)NHシグナルの喪失が明らかとなり、ピリジン炭素シグナルの倍増が13Cにおいて観察された。加えて、特異的なパターンが、19F NMRにおいて観察された(図3a参照)。
このパターンは、2つのテトラフルオロピリジン環を含有する系の強力な示唆であった。2つのフッ素として統合されたシグナルが、−93.08及び−161.83ppmで観察された。図1に示される反応から得た生成物などの、以前報告した一置換テトラフルオロピリジン(3)の類似品へのシフトにおいて近似の存在があり、ピリジン環の2及び3位それぞれでフッ素に付与された可能性がある。加えて、−87.03ppmでシグナルが観察され、2つのフッ素及び1つのフッ素シグナルが−140.74及び−146.44ppmで対応している。非対称環境を経ているテトラフルオロピリジン環系が、この第2環の論理的提案であった。この分析の確認は、ビス−テトラフルオロピリジン誘導体(6)のX線構造によって提供された(図3b参照)。この構造において、2つのテトラフルオロピリジン環が観察され、一級アミン官能価及びジアゼピン環アミド窒素の両方を置換する。
これらの条件下での、ペンタ−フルオロピリジンとジアゼピン環アミド窒素との反応は、驚くべきことである。この点についての文献で、これらの穏やかな条件下で反応するアミドの例の記載はない。通常、より強制的条件が必要であり、反応を促進するために高温及び求核性アミドまたはイミドアニオン性種の形成を利用する6、8、9
このビス−テトラフルオロピリジン付加物(FPyr)BZD(6)の驚くべき形成を、さらに詳細に調べた。
最初に、一当量のみのペンタフルオロピリジンが使用されたことを除き、以前利用したものと同じ条件にベンゾジアゼピンアミン(4)が供された。これらの条件下では、予想通りにモノ−テトラフルオロピリジン生成物(5)が観察され、予想通りにより求核性のアミン中心が優先的に求電子剤と反応した。モノ−テトラフルオロピリジン生成物(5)の結晶構造は、図4に示されている。
反応の最終評価として、本発明者らは、一般にアミドのアリール化に対するこれらの反応条件の適用性を詳細に調べた。単純アミドの範囲(図5参照)を、上記に記載された標準条件下で、ペンタフルオロピリジンで処理した。環状尿素(9)及びイサチン(10)を除いて、これらの単純アミドのほとんどは、19F NMRによる分析でほとんど反応性を示さなかった。環状尿素(9)及びイサチン(10)とペンタフルオロピリジンとの反応の生成物(11)及び(12)の化学構造は、それぞれ図9a及び10aに示されている。収率は、ベンゾジアゼピン系において観察された(環状尿素の反応の場合は52%、イサチンの場合は64%)よりも低かったが、NMR分析は図9b及び10bに示される生成物のX線結晶構造によって立証された。環状尿素(9)の場合には、これらの条件下で一晩撹拌後に観察されたビス−付加物(11)と出発尿素(9)の50:50の混合物を有する1つのペンタフルオロピリジン等価物が使用されても単独付加物は観察されなかった。
これらの生成物の全てにおいて、テトラフルオロピリジン環系の観察されたパターン及びシフトの両方に関して、4位を介してアミドまたはアミン窒素に結合していようとなかろうと、19F NMRデータは一致していた。環のフッ素が感じた異なる環境は、19F NMRにおいて観察され、結晶構造によって立証された。これは、ビス−テトラフルオロピリジン誘導体(6)における環Bを置換するアミドに最も顕著である。3及び5位窒素は、−140.78ppm及び−146.15ppmで共鳴を示し、結晶構造において、ベンゾジアゼピン系におけるピリジンアミド窒素結合周りの束縛回転がもたらした影響で、環境は完全に異なって現れる。様々に置換された過フッ素化最終生成物のシフト相関が、図8にまとめられている。
結論
使用した穏やかな条件下での、ペンタフルオロピリジンと上記のアミドとの驚くべき反応性の考えられる説明は、この文書で調査したアミドのpKaにより見出されうる。確かに、水性溶媒中のベンゾジアゼピンの記録された11pKa値は、図9に示される単純1,4−ベンゾジアゼピン(13)の12.49の範囲内の数字を示し、ロラゼパム12(14)の13.0も図9に示される。9.25でジメチルホルムアミド13におけるトリエチルアミンの測定値と結合したこれらの値は、本明細書で用いた条件が、ベンゾジアゼピンアミドの十分な脱プロトン化の発生を可能にし、それによってゆっくりではあるがペンタフルオロピリジンに対するSNAR反応の発生を可能にすることを示唆していた。
反応に失敗した図4に示される他のアミドと比較して、環状尿素(9)及びイサチン(10)の反応性を考察した場合、このpKa依存仮説にかなりの支持がある。環状尿素(9)及びイサチン(10)の報告された14水性pKaは、それぞれ11.9及び11.95であり、何らかの脱プロトン化が起きた可能性を示唆するだろう。しかし、図4に示される残りのアミドは、著しく酸性度が低い。例えばアセトアニリドは、ジメチルホルムアミドにおいて22.3の記録されたpKa値を有する15
19F NMRのシフトは、X線結晶構造解析によって推測される構造と一致する。その特定の関心は、ベンゾジアゼピン1−窒素に存在するテトラ−フッ素環に観察されたフッ素のパターン変化である。以前説明したように、ビス−テトラフルオロピリジン誘導体(6)の3及び5位フッ素は、−140.78及び−146.15ppmで共鳴を示す。これら化合物の結晶構造において、2つのフッ素の環境は完全に異なって現れる。ピリジンアミド窒素結合周りの束縛回転が発生することも、予期されていた。それは興味深いことで、おそらく驚くべきことではなく、この効果は、環状尿素(9)及びイサチン(10)の反応から得られた生成物(11)及び(12)の5員系を置換するピリジン環では観察されないことに留意する。
実施例2:抗菌活性の決定
実験
それぞれの推定される抗菌に対して、抗菌感受性の決定が、British Society for Antimicrobial Chemotherapyの勧告に従って厳密に実施された。Isosensitest寒天(Oxoid)を、製造元の指示に従って調製し、116℃で、20分間オートクレービングで滅菌した。次にこれを水浴中で、50℃まで冷却した。それぞれの抗菌剤の試料10mgを、1mLのDMSO中に溶解させた。256μLのアリコートを、50℃で、19.744mLの溶融したIsosensitest寒天に加え、十分に混合した。これをペトリプレート内へと注ぎ、128μg/mLの最終濃度を含有する培養プレートを生成した。より小さい容量の溶液(128〜2μLの範囲)も、同様の方法で寒天プレートに組み込まれ、128〜1μg/mLの範囲の最終濃度を生成した。抗菌剤なしの同一の濃度範囲で、DMSOを含有する1組の対照プレートを調製した。
微生物のパネルを、Colindale, UKのthe National Collection of Type Cultures(NCTC)、Colindale, UKのthe National Collection of Pathogenic Fungi(NCPF)及びManassas, Virginia USAのthe American Type Culture Collection(ATCC)から得た。パネルには、病原性種の範囲が含まれ、枯草菌、リステリアモノサイトゲネス、表皮ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌(MRSA)及び化膿連鎖球菌が含まれ、その全てがグラム陽性菌である。それぞれの株をColumbia寒天(Oxoid)に播種し、37℃で一晩インキュベートした。次にコロニーを滅菌した蒸留水(SDW)中に懸濁させ、濃度計を使用して1.5×10のコロニー形成単位CFU/mLの懸濁液を生成した。この懸濁液を、次にSDWで1/15に希釈し、1μLを、半自動多播種器を使用して全試験培地に播種した(最終播種:スポット毎に10000CFU)。全ての培地を37℃で24時間インキュベートし、増殖の存在を調査した。それぞれの化合物の最小阻害濃度(MIC)は、目に見える増殖を完全に抑制する最低濃度として記録された。再現性を確実にするために、全ての試験を別の時機に繰り返した。
結果と考察
化合物(5)の最小阻害濃度が、図10に示されている。
リステリアモノサイトゲネス、表皮ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌(MRSA)及び枯草菌ではない化膿連鎖球菌に対して抗菌活性を示す5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)が観察されるであろう。
実施例3:5−フェニル−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)の2つの鏡像異性体の抗菌活性の決定
抗菌活性が示された5−フェニル−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)のそれぞれの鏡像異性体の活性を試験することが決定された。
実験
5−フェニル−S−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ−]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン
ジメチルホルムアミド(1.95ml)中の5−フェニル−S−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)(100mg)を、ペンタフルオロピリジン(0.041ml)及びトリエチルアミン(0.10ml)で処理した。酢酸エチルと水との間で分画する前に、混合物を一晩撹拌した。次に酢酸エチル層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させる前に分割した水で連続して洗浄し、デカントし、減圧下で濃縮した。シリカクロマトグラフィー(40/60ペトロール中40%酢酸エチル)に続いて、ヘキサンを用いる粉砕によって所望の生成物が白色固体として生じた。
収率:0.039g(28%);白色固体;融点108.5〜111.4℃。H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.0(s、1H)、7.65(m、1H)、7.55〜7.36(m、5H)、7.35〜7.25(m、3H)、6.73(d、1H)、5.44(d、1H)。13C NMR(100MHz、CDCl):δ=168.27、168.05、145.39、143.03、138.30、136.96、135.95、133.00、132.67、131.43、131.01、130.47、129.79、128.41、127.51、124.69、121.61。19F NMR(376MHz、CDCl)−93.59(m、2F)、−161.83(m、2F)。MS(EI)m/z:401.10[M+1]+;HRMS(ESI−TOF)m/z:C2013Oについて計算した[M+H]+、401.1025;401.1028と判明。
5−フェニル−R−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン
ジメチルホルムアミド(1.7ml)中の5−フェニル−R−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)(86mg)を、ペンタフルオロピリジン(0.036ml)及びトリエチルアミン(0.087ml)で処理した。酢酸エチルと水との間で分画する前に、混合物を一晩撹拌した。次に酢酸エチル層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させる前に分割した水で連続して洗浄し、デカントし、減圧下で濃縮した。シリカクロマトグラフィー(40/60ガゾリン中40%酢酸エチル)に続いて、ヘキサンを用いる粉砕によって所望の生成物が白色固体として生じた。
収率:0.03g(22%);白色固体;融点109.4〜111.5℃。H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.07(s、1H、CONH)、7.65(m、1H、ArH)、7.55〜7.35(m、5H、ArH)、7.34〜7.32(m、3H、ArH)、6.73(d、1H、CHNH)、5.44(d、m)。13C NMR(100MHz、CDCl):δ=168.22、167.89、145.39、143.02、138.31、136.91、135.91、133.00、132.66、131.45、131.02、130.47、129.78、128.41、127.52、124.72、121.69。19F NMR(376MHz、CDCl)−93.59(m、2F)、−161.84(m、2F):MS(EI)m/z:401.10[M+1]+;HRMS(ESI−TOF)m/z:C2013Oについて計算した[M+H]+、401.1025;401.1014と判明。
HPLC−キラル分析
5−フェニル−R−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン及び5−フェニル−S−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ−]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの試料を、約0.5mg/mlの濃度でメタノール中に溶解させた。
それぞれの試料を、254nmで分析するダイオードアレイ検出器を装備したPerkinElmer Series 200 HPLCを使用して分析した。
Figure 0006776330
HPLC法が使用された。
Figure 0006776330
注入と注入の間に、注入器ポートをメタノールで洗浄した。
汚染及び持ち越しをチェックするための試料間で、メタノールの試料を分析した。
試料を3回分析した。
254nmで記録された分離R鏡像異性体試料を含有する試料のクロマトグラムが図11に示され、254nmで記録された分離S鏡像異性体試料を含有する試料のクロマトグラムが図12に示されている。
R鏡像異性体の保持時間は5.03分であり、S鏡像異性体の保持時間は5.72分であることに留意されたい。分離R鏡像異性体を含有する試料は73%の鏡像異性体過剰率を有し、分離S鏡像異性体を含有する試料は81%の鏡像異性体過剰率を有したと算出された。
抗菌感受性の決定
分離R及びS鏡像異性体を含有する試料の抗菌感受性の決定を、実施例2に示したように実施した。
結果と考察
2つの鏡像異性体及びラセミ化合物の最小阻害濃度が、図13に示されている。
R鏡像異性体が、表皮ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌及び黄色ブドウ球菌(MRSA)に対して効果的であったことに留意されたい。一方、S鏡像異性体は、すなわち、リステリアモノサイトゲネス、表皮ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌(MRSA)及び化膿連鎖球菌に対して効果的であったラセミ化合物の全ての化合物に対して効果的であった。加えて、S鏡像異性体は、驚くべきことに枯草菌に対しても効果的である。
実施例4:抗ウイルス活性の決定
抗菌特性が示された5−フェニル−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの化合物の抗ウイルス特性を決定するために化合物を試験することを決定された。したがって、5−フェニル−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンが、ヒトRSV(呼吸器合胞体ウイルス)に対して効果的であるかどうかをみるために試験した。
実験
ATCC及びウイルス調製から得られた細胞は、40%(V/V)のグリセリンを通した遠心分離を1回供され、感染細胞から生成されたあらゆるインターフェロンを除去した。増殖した培地は、10%(v/v)ウシ胎児血清(FCS)を有するDulbecco変法イーグル培地(DMEM)であり、ウイルス維持培地は、DMEM+2%(v/v)FCSであったことに留意する。
細胞毒性−CC50(50%細胞毒性が観察される濃度)
50%コンフルエントまで増殖した1組の96ウェルプレートに播種するためにA549細胞及びHeLa細胞が使用され、5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)の2倍段階希釈を、100μMの5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)から始まる対照としてDMSO(のみ)を用いてそれぞれの細胞株で実施した。使用した培地は、DMEM+2%FCS(ウイルス増殖にとって標準的培地)。
細胞を6〜8日間増殖させ、細胞生存率がAlmarブラ―(XTTに類似)を加えること、及び600nm(励起540nm)での表示によって決定された後、TCID50アッセイを模倣した。5−フェニル−S−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)で処理した細胞とDMSO対照との間に有意差は観察されなかった。HeLa細胞とA549細胞との間に、有意差は観察されなかった。
したがって、5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)のCC50は、100μM以上であった。これは、5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)が、最高で100μMmまでの濃度で有毒ではないことを示している。
感染細胞生存率アッセイ(A549のみ)
以前説明したように、96ウェルプレートを設定した。以前と同様に、5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)の2倍段階希釈を、ウイルスの添加前に、プラークアッセイによって決定された0.1の多数の感染(moi)で、50μlの容量(出発濃度100μM)に加えた。4時間インキュベートした後、5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)の濃度を維持する0.1のmoiで、RSV A2株を加えた。以前と同様に、DMSOは対照であった。最終株は、5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)のない感染した模造品であり、8日間のインキュベーション後に細胞の生存率を示した。
8日まで2日毎に薬剤を加えた培地を替えることを繰り返して活性を維持し、8日後にメチレンブルー細胞を染色することによって細胞生存率をアッセイした。それぞれの実験を2度実施し、同様の結果をともなった(図14参照)。
Reed及びMeunchの統計法を使用する迅速な計算では、2.4μMの50%効果濃度(EC50)を示唆している。
以前と同様に、0.1のmoiで、ウイルスを除く代替実験を設定し、薬剤を加える前に4時間インキュベートした。インキュベーション後、培地を吸引し、上記のように5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)と替えた。アッセイする前に、再度プレートを8日間インキュベートした。結果は図15に示されている。
再度、Reed及びMeunchを使用して、約3.0μMのEC50を得た。
プラーク低減アッセイ
A549細胞をT25フラスコ中に播種し、60〜70%コンフルエントまで増殖した。1組のフラスコ(n=3)に、10μMの濃度で、DMSO中の5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)を加え、1.0のmoiでRSVを加える前に3〜4時間インキュベートし、幅広い細胞変成効果(cpe)が明らかになるまで、通常は3日間インキュベートした。5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)の濃度を、培地を毎日置き換えることによって一定に保った(RSVは細胞に大きく関連している)。その後、1mlの最終容量中に細胞を均質化することによって、ウイルスを採取した。プラークアッセイ及び8日後の染色によって、ウイルス力価を決定した。5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)のDMSO溶液の代わりにDMSOを使用して、対照アッセイを実施した。
5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)の溶液10μMに曝露された対照力価の比較で、5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)に曝露すると、4.5×10のウイルス感染性単位から2.3×10への減少を示した。
類似アッセイにおいて、5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)よりX時間前にRSVを加え、同様の減少が観察された。
TCID50も実施され、同様のデータを示した。
結果と考察
この結果は、5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)が、最高で100μMまでの濃度で有毒ではないことを示している。
5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)が、観察された約2.4μM及び3.0μMのEC50値を有し、100μMよりもはるかに低い濃度で効果的な抗ウイルス剤であることを見出した。
加えて、RSVに感染した細胞を5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)に曝露することで、ウイルス感染価単位で著しい減少を引き起こした。
したがって、5−フェニル−S−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5)は、抗ウイルス化合物としてかなり見込みがある。
実施例5:さらなる化合物の合成
下記に示すように、本発明者らは、本発明の範囲内に入るさらなる化合物を合成した。
(3S)−5−フェニル−3−[(2−エトキシ−3,5,6−トリフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン
Figure 0006776330
(3S)−5−フェニル−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(145mg、0.36mモル)を、エタノール(3ml)中に溶解させ、ナトリウムエトキシド(2.8M溶液の0.26ml、0.72mモル)で処理した。混合物を、6.5時間75℃に加熱した。エタノールを減圧下で除去し、残留物を酢酸エチル中ですくい上げ、水で洗浄した。酢酸エチル層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。200/8/1のジクロロメタン、エタノール、アンモニアでのシリカクロマトグラフィーにより、表題化合物が白色固体として生じた。
収率:0.105g(0.24mモル、67%);H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.61(s、1H、CONH)、7.64〜7.25(m、9H、ArH)、6.47(bd、1H、CHNH)、5.41(d、1H、CHNH)、4.38(2H、q、CHCH)、1.41(3H、t、CHCH)。13C NMR(100MHz、CDCl):δ=168.64、167.91、145.77、143.5、138.52、137.16、134.1、133.97、132.47、131.84、131.35、130.79、129.85、128.30、127.54、124.43、121.60、70.36、62.92、14.55:19F(376MHz、CDCl3)−96.18(m、1F)、−162.39(m、1F)、−168.60(1F、m):MS(EI)m/z:428.9[M+1]+;保持時間3.84分。
(3S)−5−フェニル−3−[(2,3,6−トリフルオロ−6−(メチルスルスルファニル)ピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン
Figure 0006776330
(3S)−5−フェニル−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(75mg、0.19mモル)を、ジメチルホルムアミド(3ml)中に溶解させ、チオメトキシドナトリウム(52mg、0.8mモル)で処理した。混合物を、6.5時間80℃に加熱した。残留物を酢酸エチル中ですくい上げ、水で洗浄した(×5)。酢酸エチル層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。200/8/1のジクロロメタン、エタノール、アンモニアのシリカクロマトグラフィーにより、表題化合物が白色固体として生じた。
収率:0.078g(0.182mモル、96%);H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.00(s、1H、CONH)、7.61(m、1H)、7.51〜7.30(m、5H、ArH)、7.33〜7.25(3H、m、ArH)、6.47(bd、1H、CHNH)、5.41(d、1H、CHNH)、2.54(3H、s、CHS):19F(376MHz、CDCl)−92.12(m、1F)、−142.2(m、1F)、−164.20(1F、m):MS(EI)m/z:429[M+1]+;保持時間3.87分。
(3S)−5−フェニル−3−[(2,3,6−トリフルオロ−6−メチルスルホニルピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン
Figure 0006776330
(3S)−5−フェニル−3−[(2,3,6−トリフルオロ−6−(メチルスルスルファニル)ピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(78mg、0.182mモル)を、メタノール/水(4ml、3:1)中に溶解させ、オキソン(240mg)で処理した。室温で5日後、残留物を酢酸エチル中ですくい上げ、水で洗浄した(×5)。酢酸エチル層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。200/8/1のジクロロメタン、エタノール、アンモニアのシリカクロマトグラフィーにより、表題化合物が白色固体として生じた。
収率:0.045g(0.097mモル、54%);H NMR(400MHz、CDCl):δ=10.88(s、1H、CONH)、7.41〜7.15(m、9H、ArH)、6.85(bd、1H、CHNH)、5.14(d、1H、CHNH)、3.14(3H、s、CHSO):19F(376MHz、CDCl)−88.48(m、1F)、−137.50(m、1F)、−150.87(1F、m):MS(EI)m/z:459.7[M−1]−;保持時間2.64分。
(3S)−5−フェニル−3−[(2,3,6−トリフルオロ−6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン
Figure 0006776330
(3S)−5−フェニル−3−[(テトラフルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(90mg、0.22mモル)を、ジメチルホルムアミド(0.5ml)中に溶解させ、モルホリン(87mg、0.24mモル)及び炭酸カリウム(68mg、0.49mモル)で処理した。混合物を、12時間100℃に加熱した。残留物を酢酸エチル中ですくい上げ、水で洗浄した(×5)。酢酸エチル層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中25〜50%の酢酸エチルのシリカクロマトグラフィーにより、表題化合物が淡黄色固体として生じた。
収率:0.04g(0.085mモル、39%);H NMR(400MHz、CDCl):δ=9.00(s、1H、CONH)、7.61(m、1H)、7.51〜7.30(m、5H、ArH)、7.33〜7.25(3H、m、ArH)、6.47(bd、1H、CHNH)、5.41(d、1H、CHNH)、2.54(3H、s、CHS):19F(376MHz、CDCl)−92.12(m、1F)、−142.2(m、1F)、−164.20(1F、m):MS(EI)m/z:466[M−1]−;保持時間3.18分。
まとめ
本発明者らは、1つ以上のフッ化ピリジン断片及びベンゾジアゼピンアミン断片を含む、多数の新規化合物を合成した。
本化合物を合成中に、本発明者らは、当初2つのフッ化ピリジン断片を有する生成物を得たことに驚いた。しかし、本発明者らは、その後1つのフッ化ピリジン断片のみを含有する化合物を成功裏に合成することができた。本発明者らは、単一置換生成物が、抗菌及び抗ウイルス活性の両方を示し、抗菌剤として驚くほど効果的であることを観察して驚いた。
したがって、単一置換化合物、及びその誘導体は、効果的な抗菌剤として使用することができる。
参考文献
1.P.Jeschke,ChemBioChem.,2004,5,570
2.P.Maienfisch,R.G.Hall,Chimica.,2004,58,93.
3.W.K.Hagmann,Journal of Medicinal Chemistry,2008,51,4359.
4.J.Wang,M.Sanchez−Rosello´,J.L.Acen´a,C.del Pozo,.E.Sorochinsky,S.Fustero,V.A.Soloshonok and H.Liu,Chemical Reviews.2013,114,2432.
5.E.A.Henderson,D.G.Alber,R.C.Baxter,S.K.Bithell,J.Budworth,M.C.Carter,A.Chubb,G.S.Cockerill,V.C.L.Dowdell,I.J.Fraser,R.A.Harris,S.J.Keegan,R.D.Kelsey,J.A.Lumley,J.N.Stables,N.Weerasekera,L.J.Wilson,K.L.Powell,Journal of Medicinal Chemistry 2007,50,1685.
J.Chapman,E.Abbott,D.G.Alber,R.C.Baxter,S.K.Bithell,E.A.Henderson,M.C.Carter,A.Chubb,G.S.Cockerill,,P.L.Collins,V.C.L.Dowdell,S.J.Keegan,R.D.Kelsey,M.J.Lockyer,C.Luongo,P.Najarro,R.J.Pickles,M.Simmonds,D.Taylor,S,Tims,L.J.Wilson and K.L.Powell Antimicrobial Agents and Chemotherapy(2007),51(9),3346−3353.
H.Dennison,J.Warne,K.Spencer,G.Cockerill,and J.Lumley.PCT Int.Appl.2007,WO 2007034127 A1 20070329
6.G.M.Brooke,Journal of Fluorine Chemistry 1997,86,1
A.S.Hudson AS,A.Hoose,C.R Coxon,G.Sandford and S.L.Cobb,Tetrahedron Letters 2013,54,4865
7.J.Wielgat and Z.Domagala.Polish Journal of Chemistry.1978,53,2349−2354
8.W.Rasshoffer and F.Vogtle,Tetrahedron Letters.1979,14 ,1217
9.V.V Litvak,I.Y Mainagashev and O.G.Bukhanets,Nucleosides,Nucleotides and Nucleic Acids,2005,24,1373
10.M.C.Carter,D.G.Alber,R.C.Baxter,S.K.Bithell,J.Budworth,A.Chubb,G.S.Cockerill,V.C.L.Dowdell,E.A.Henderson,S.J.Keegan,R.D.Kelsey,M.J.Lockyer,J.N.Stables,L.J.Wilson and K.L.Powell.Journal of Medicinal Chemistry,2006,49,2311.
11.P.Seller and I.Zimmerman,Arzneimittel−Forschung,1983,33,1519
12.Prescribing Information Brochure 7N17,Searle Laboratories,Chicago,IL,(Aug.) 1977.
13.I.M.Kolthoff,M.K.Chantooni,H.Smagowski,Analytical Chemistry,1970,42,1622.K.Izutsu,T.Nakamura,K.Takizawa,A.Takeda,Bulletin of the Chemical Society of Japan,1985,58,455.E.Roletto,A.Vanni,Talanta,1977,24,73.
14.D.J.Brown,Journal of the Chemical Society,1958,1974.L.A.Casey,R.Galt and M.A.Page,Journal of the Chemical Society,Perkin Transactions 2,Physical Organic Chemistry,1993,1,23.
15.F.Maran,D.Celadon,M.G.Severin,E.Vianello,Journal of the American Chemical Society,1991,113,9320.
16.K.E.Schwiebert,D.N.Chin,J.C.MacDonald and G.M.Whitesides,Journal of the American Chemical Society,1996,118,4018
17.O.V.Dolomanov,L.J.Bourhis,R.J.Gildea,J.A.K.Howard,H.Puschmann,J.Appl.Crystallogr.2009,42,339−341.

Claims (15)

  1. 式(I)の化合物であって、
    Figure 0006776330
    式中、mは、0、1、2、3、4または5であり、
    nは、0、1、2、3または4であり、
    は、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、またはハロゲンであり、
    は、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、またはハロゲンであり、
    は、Hであり、
    は、Hであり、
    は、F、R、NR1´、OR、SR、またはSOであり、
    は、F、R、NR2´、OR、SR、またはSOであり、
    は、F、R、NR3´、OR、SR、またはSOであり、
    Zは、NまたはCYであり、
    は、F、R、NR4´、OR、SR、またはSOであり、
    、R1´、R、R2´、R、R3´、R、及びR4´は独立して、水素、C1〜5の直鎖もしくは分岐鎖アルキルもしくはアルケニル、C3〜6のシクロアルキルもしくはシクロアルケニル、C3〜6のヘテロシクリルもしくはヘテロアリール、C2〜4のメタンスルホニルアルキル、及びC2〜4のジアルキルアミノアルキルからなる群から選択され、かつ/またはR及びR1´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、R及びR2´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、R及びR3´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)、ならびにR及びR4´(それらが結合している窒素原子と一緒になって)は独立して、3〜7員環を形成し、
    、Y及びYのうちの少なくとも1つはFであり、かつ/またはZはCFである、
    化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. 、R1´、R、R2´、R、R3´、R及び/またはR4´は、
    - C3〜6のシクロアルキルまたはシクロアルケニルであり、前記またはそれぞれのC3〜6のシクロアルキルまたはシクロアルケニルは独立して、シクロヘキシルまたはフェニルを含み、かつ/又は
    - C3〜6のヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、前記またはそれぞれのC3〜6のヘテロシクリルまたはヘテロアリールは独立して、ピリジル、ピリミジル、フラニル、イミダゾリル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、チオモルホリニルまたはチオモルホリニルS,Sジオキシドを含む、請求項1に記載の化合物。
  3. ZはCYであり、前記化合物は式(Ib)を有する、請求項1又は2に記載の化合物。
    Figure 0006776330
  4. はFであり、YはFであり、YはFであり、ZはCYであり、YはFであり、前記化合物は式(Id)を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
    Figure 0006776330
  5. 前記化合物は、Sキラル中心及び式(Ig)を有するか、又は前記化合物は、Rキラル中心及び式(Ih)を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
    Figure 0006776330
    Figure 0006776330
  6. mは0であり、nは0であり、YはHであり、YはHであり、YはFであり、YはFであり、YはFであり、ZはCFであり、前記化合物は式(Ij)を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
    Figure 0006776330
  7. 前記化合物は、Sキラル中心を有し、式(Ik)の化合物であるか、又は前記化合物は、Rキラル中心を有し、式(Il)の化合物である、請求項6に記載の化合物。
    Figure 0006776330
    Figure 0006776330
  8. 前記化合物は、式(Im)、式(In)、式(Io)、式(Ip)、式(Iq)または式(Ir)の化合物である、請求項1に記載の化合物。
    Figure 0006776330
    Figure 0006776330
    Figure 0006776330
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、及び薬学的に許容される賦形剤を含む、薬学的組成物。
  10. 請求項9に記載の組成物の製造方法であって、治療上有効な量の請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、薬学的に許容される賦形剤とを接触させることを含む、方法。
  11. 治療に使用するための、請求項9に記載の薬学的組成物。
  12. 微生物感染症の治療、改善、もしくは予防で使用するための、請求項9に記載の薬学的組成物。
  13. 前記微生物感染症が以下のもの:
    - 真菌感染症;
    - ウイルス感染症;又は、
    - 細菌感染症
    を含
    請求項12に記載の薬学的組成物。
  14. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物を製造する方法であって、前記方法は、アミドと、フッ化ヘテロ芳香族化合物とを接触させることを含み、前記アミドは、3−アミノ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンであり、前記フッ化ヘテロ芳香族化合物は、フッ化ピリジン及びフッ化1,3−ジアジンからなる群から選択され、前記方法は、アミド:フッ化ヘテロ芳香族化合物を3未満:1の比で使用することを特徴とする、方法。
  15. アミド:フッ化ヘテロ芳香族化合物の前記比が、1:1である;及び/又は、
    前記フッ化ヘテロ芳香族化合物はフッ化ピリジンであり、前記フッ化ピリジンはペンタフルオロピリジンである、請求項14に記載の方法。
JP2018505542A 2015-04-16 2016-04-15 抗菌化合物 Active JP6776330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1506448.8A GB201506448D0 (en) 2015-04-16 2015-04-16 An antimicrobial compound
GB1506448.8 2015-04-16
PCT/GB2016/051053 WO2016166546A1 (en) 2015-04-16 2016-04-15 An antimicrobial compound

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018513215A JP2018513215A (ja) 2018-05-24
JP2018513215A5 JP2018513215A5 (ja) 2019-05-23
JP6776330B2 true JP6776330B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=53298672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505542A Active JP6776330B2 (ja) 2015-04-16 2016-04-15 抗菌化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10406166B2 (ja)
EP (1) EP3283170A1 (ja)
JP (1) JP6776330B2 (ja)
GB (1) GB201506448D0 (ja)
WO (1) WO2016166546A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3324977T3 (pl) * 2015-07-22 2022-11-14 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Pochodne benzodiazepiny jako inhibitory rsv
US20170226129A1 (en) 2016-01-15 2017-08-10 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds as rsv inhibitors
GB201613942D0 (en) * 2016-08-15 2016-09-28 Univ Of Durham The An antimicrobial compound
ES2923521T3 (es) 2017-02-16 2022-09-28 Enanta Pharm Inc Procesos para la preparación de derivados de benzodiazepina
US10752598B2 (en) 2017-06-07 2020-08-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Aryldiazepine derivatives as RSV inhibitors
US10851115B2 (en) 2017-06-30 2020-12-01 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds as RSV inhibitors
WO2019006295A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Enanta Pharmaceuticals, Inc. HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS RSV INHIBITORS
CA3077309A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Combination pharmaceutical agents as rsv inhibitors
US10647711B2 (en) 2017-11-13 2020-05-12 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Azepin-2-one derivatives as RSV inhibitors
US10975094B2 (en) 2018-04-11 2021-04-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds as RSV inhibitors
WO2019222538A1 (en) * 2018-05-16 2019-11-21 The University Of North Carolina At Chapel Hill Aminopyrimidines and aminopyridines as mertk inhibitors and their application in cancer treatment
US11254664B2 (en) 2019-03-18 2022-02-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Benzodiazepine derivatives as RSV inhibitors
WO2020210246A1 (en) 2019-04-09 2020-10-15 Enanta Pharmaceuticals, Inc, Heterocyclic compounds as rsv inhibitors
GB201911944D0 (en) 2019-08-20 2019-10-02 Reviral Ltd Pharmaceutical compounds
US11505558B1 (en) 2019-10-04 2022-11-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Antiviral heterocyclic compounds
KR20220101083A (ko) 2019-10-04 2022-07-19 이난타 파마슈티칼스, 인코포레이티드 항바이러스 헤테로사이클릭 화합물
GB201915273D0 (en) 2019-10-22 2019-12-04 Reviral Ltd Pharmaceutical compounds
GB201915932D0 (en) 2019-11-01 2019-12-18 Reviral Ltd Pharmaceutical compounds
GB202010408D0 (en) 2020-07-07 2020-08-19 Reviral Ltd Pharmaceutical compounds
GB202010409D0 (en) 2020-07-07 2020-08-19 Reviral Ltd Pharmaceutical compounds
US11534439B2 (en) 2020-07-07 2022-12-27 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Dihydroquinoxaline and dihydropyridopyrazine derivatives as RSV inhibitors
US11945824B2 (en) 2020-10-19 2024-04-02 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds as anti-viral agents
GB202102602D0 (en) 2021-02-24 2021-04-07 Reviral Ltd Pharmaceutical compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9117852D0 (en) 1991-08-19 1991-10-09 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
MXPA05002871A (es) 2002-09-20 2005-10-05 Arrow Therapeutics Ltd Derivados de benzodiazaepina y composiciones farmaceuticas que los contienen.
GB0312365D0 (en) 2003-05-30 2003-07-02 Univ Aston Novel 3-substituted-1, 4-benzodiazepines
GB0406282D0 (en) 2004-03-19 2004-04-21 Arrow Therapeutics Ltd Therapeutic compounds
BRPI0520554A2 (pt) * 2005-09-19 2009-06-13 Arrow Therapeutics Ltd uso de uma benzodiazepina ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, método para tratar ou prevenir uma infecção por hcv em um paciente, derivado de benzodiazepina ou um sal famaceuticamente aceitável do mesmo, e, composição farmacêutica

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018513215A (ja) 2018-05-24
EP3283170A1 (en) 2018-02-21
GB201506448D0 (en) 2015-06-03
US20180085378A1 (en) 2018-03-29
US10406166B2 (en) 2019-09-10
WO2016166546A1 (en) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6776330B2 (ja) 抗菌化合物
EP4112606A1 (en) Aromatic compound and use thereof in preparing antineoplastic drugs
JP2022043078A (ja) 抗菌化合物
KR102399848B1 (ko) 신규한 jak1 선택적 억제제 및 그 용도
WO2021228161A1 (zh) 烷氧基烷基取代杂环基类抑制剂及其制备方法和应用
US9242941B2 (en) Alkyl, fluoroalkyl-1,4-benzodiazepinone compounds
RU2467012C2 (ru) Способ очистки стауроспорина и способ получения n-бензоилстауроспорина
HUE033542T2 (en) Their use as medicaments for the treatment of N-phenylcarboxamide derivatives and hepatitis B
US20170190675A1 (en) Chemical modulators of immune checkpoints and therapeutic use
JP2022046563A (ja) ベータラクタマーゼ阻害剤化合物
JP2021517555A (ja) フェニル−2−ヒドロキシ−アセチルアミノ−2−メチル−フェニル化合物
CN103183682B (zh) C-10位脲基取代的青蒿素衍生物及其制备方法和用途
JP7428833B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4-オキサジアゾール誘導体化合物、およびそれを含む医薬組成物
TWI822666B (zh) Janus激酶抑制劑之結晶型
KR102537616B1 (ko) 히스톤 탈아세틸화 효소 6 억제제로서의 1,3,4-옥사다이아졸 유도체 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
WO2019235553A1 (ja) アゼチジン誘導体及びそのプロドラッグ
WO2022143695A1 (zh) 磺酰胺类抑制剂及其制备方法和应用
JP6257835B2 (ja) 新規なトリアゾロピリミジノン又はトリアゾロピリジノン誘導体、及びこれらの用途
JPH11189594A (ja) アクリル酸誘導体を側鎖にもつピロリルベンズイミダゾール誘導体
WO2017070135A1 (en) Prodrugs of 2-(4-(3-((4-amino-7-cyano-imidazo[2,1-f][1,2,4]triazin-2-yl)amino)phenyl)piperaz in-1-yl)propanamide derivatives as ck2 inhibitors for the treatment of cancer
JP2023549187A (ja) 貧血およびがんの処置のためのvhl阻害剤としての1-(2-(4-シクロプロピル-1h-1,2,3-トリアゾール-1-イル)アセチル)-4-ヒドロキシ-n-(ベンジル)ピロリジンe-2-カルボキサミド誘導体
JP2021517570A (ja) イミダゾピロロン化合物及びその使用
CN116082259B (zh) 氨基甲酸酯基或氨甲酰基取代的5-ht2b拮抗剂
WO2019057112A1 (zh) 2-取代吡唑氨基-4-取代氨基-5-嘧啶甲酰胺类化合物、组合物及其应用
JPH09183764A (ja) N−ベンゾイルプロリンエステル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250