JP6773774B2 - 機械的ヒューズ装置 - Google Patents

機械的ヒューズ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6773774B2
JP6773774B2 JP2018513270A JP2018513270A JP6773774B2 JP 6773774 B2 JP6773774 B2 JP 6773774B2 JP 2018513270 A JP2018513270 A JP 2018513270A JP 2018513270 A JP2018513270 A JP 2018513270A JP 6773774 B2 JP6773774 B2 JP 6773774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fuse device
contacts
fixed
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018517270A (ja
Inventor
マリー ステファン マクティグ
マリー ステファン マクティグ
バーナード ビクター ブッシュ
バーナード ビクター ブッシュ
エリック グレン ハフステッドラー
エリック グレン ハフステッドラー
ブレント ジェイムズ スワーツェントゥルーバー
ブレント ジェイムズ スワーツェントゥルーバー
マイケル ヘンリー モリニュー
マイケル ヘンリー モリニュー
ダニエル サリバン
ダニエル サリバン
Original Assignee
ギガバック リミテッド ライアビリティ カンパニー
ギガバック リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギガバック リミテッド ライアビリティ カンパニー, ギガバック リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ギガバック リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2018517270A publication Critical patent/JP2018517270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773774B2 publication Critical patent/JP6773774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/023Details concerning sealing, e.g. sealing casing with resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/56Contact spring sets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/24Electromagnetic mechanisms
    • H01H71/2472Electromagnetic mechanisms with rotatable armatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H81/00Protective switches in which contacts are normally closed but are repeatedly opened and reclosed as long as a condition causing excess current persists, e.g. for current limiting
    • H01H81/04Protective switches in which contacts are normally closed but are repeatedly opened and reclosed as long as a condition causing excess current persists, e.g. for current limiting electromagnetically operated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/10Adaptation for built-in fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/08Terminals; Connections
    • H01H2071/088Terminals for switching devices which make the devices interchangeable, e.g. with fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/002Casings sealed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2235/00Springs
    • H01H2235/01Spiral spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/24Electromagnetic mechanisms
    • H01H71/2409Electromagnetic mechanisms combined with an electromagnetic current limiting mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/24Electromagnetic mechanisms
    • H01H71/2463Electromagnetic mechanisms with plunger type armatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/04Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • H01H9/443Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using permanent magnets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[関連出願の相互参照]
本願は、2015年5月18日に出願された「機械的ヒューズ装置」という名称のミュレー エス.マクティーグ(MURRAY S. McTIGUE)等に対する米国仮出願番号第62/163,257号の利益を主張する。本出願は、同様に、2016年5月4日に出願された同様に「機械的ヒューズ装置」という名称のミュレー エス.マクティーグ等に対する米国出願第15/146,300号の利益を主張する。これらの出願は共に、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
[背景技術]
[発明の分野]
本明細書には、概して、電気デバイス及びシステムにおいて使用するためのヒューズ、特に、機械的及び/又は密閉式特徴を備えるヒューズに関連する装置が開示される。
[従来技術の説明]
エレクトロニクス及び電気エンジニアリングの分野において、種々の装置が、過電流保護を提供するために使用され得る。該装置は、したがって、電気システム又は接続される電気デバイスについて短絡、過負荷、及び永久的な損傷を防止することができる。これらの装置のうちの2つはヒューズ及び回路遮断器を含む。従来のヒューズは、犠牲装置として働く低抵抗の抵抗器のタイプである。典型的なヒューズは、金属ワイヤ又はストリップを備え、金属ワイヤ又はストリップは、過度の電流が金属ワイヤ又はストリップを通って流れると溶融し、接続されている回路を遮断する。そのため、従来のヒューズは、熱によって活性化される固体装置である。
社会が進歩するにつれて、電気システム及び電子デバイスに対する種々のイノベーションが、益々一般的になりつつある。こうしたイノベーションの例には電気自動車における近年の進歩を含むが、このような進歩は、ある日、エネルギー効率のよい標準になり、従来の石油駆動式車両に置き換わる可能性がある。こうした費用がかかりかつ日常的に使用される電気デバイスにおいては、過電流保護は、デバイス故障及びデバイスに対する永久的な損傷を防止するために特に適用可能である。更に、過電流保護は、電気火災等の安全性に対する危険を防止し得る。
電気自動車等の多くの最新の用途における従来のヒューズの使用に伴う幾つかの問題は、従来の固体ヒューズの多くが高電流での効率的な動作に困難をきたすことである。電気自動車を例にとれば、より低い電流で作動するヒューズは、実際に危険であるよりもはるかに低い電流でデバイスの機能を遮断し、自動車が不必要にパワーダウンされることになる。更に、従来のヒューズは、一旦作動すると、犠牲になり、完全に取り換えられなければならない。
[概要]
本明細書には、高電流で動作することができる効率的な機械的ヒューズ装置が開示される。これらのヒューズ装置は、該装置が、該装置を通って電流が流れることを可能にし、回路接続を維持する第1の非作動又は「セット」位置、及び、該装置が、該装置を通って電流が流れないようにする第2の作動位置を、ヒューズ装置が有するように構成される。これらの機械的ヒューズ装置は、従来の固体ヒューズ装置よりも高い電流で動作することができ、幾つかの実施形態においては、ヒューズ装置は、該装置が再使用できるように「リセット」され得る。
幾つかの実施形態において、ヒューズ装置は電磁要素を備える。幾つかの実施形態において、ヒューズ装置は、1つ以上の機械要素によってセット配向にあるように構成され、所定の電流レベルが、機械要素の力に打ち勝つのに十分な力を生成する電磁界を生じさせると、ヒューズ装置が作動させられる。幾つかの実施形態において、ヒューズ装置の1つ以上の要素も、密閉式ハウジング内に収容されてもよい。
一実施形態において、ヒューズ装置は、少なくとも1つの本体部分を備える本体と、ヒューズ装置内の内部要素とを備え、内部要素は、装置を通る電流の流れを可能にするセット状態と装置を通る電流の流れを遮断する作動(triggered)状態との間でヒューズ装置の状態を変更するように構成される。内部要素の少なくとも一部は、本体部分によって少なくとも部分的に包囲される。ヒューズ装置は、外部回路に接続するために、内部要素に電気的に接続される接点構造も備える。ヒューズ装置は、閾値電流レベルが内部要素を通ると、本体が、生成される電磁界に応答して構成を変更し、それによって、装置を作動状態に移行させるように構成される。
別の実施形態において、ヒューズ装置は、少なくとも1つの本体部分を備える本体と、内部要素とを備え、内部要素は、電気的に互いから絶縁される固定接点であって、少なくとも1つの本体部分によって少なくとも部分的に包囲される固定接点と、固定接点に接触しているときに固定接点間の電流の流れを可能にする1つ以上の可動接点と、可動接点に接続される内部ピン要素であって、可動接点を固定接点と接触しないように移動させる位置に向かって付勢される内部ピン要素と、可動接点が固定接点に接触するように、内部ピン要素を所定の場所に保持するように構成されるピン保持構造と、を備える。ヒューズ装置は、外部回路に接続するために、内部要素に電気的に接続される接点構造も備える。ヒューズ装置は、閾値電流レベルが内部要素を通ると、ピン保持構造が、発生した電磁界に応答して構成を変更し、それによって、内部ピン要素をその付勢力に従って移動させるように構成される。
更に別の実施形態において、ヒューズ装置は、少なくとも1つの本体部分を備える本体と、前記ヒューズ装置の状態を、該装置を通る電流の流れを可能にするセット状態と該装置を通る電流の流れを遮断する作動状態との間で変更するように構成される可動接点及び固定接点と、固定接点に電気的に接触する1つ以上の2次接点要素と、外部回路に接続するために、前記固定接点に電気的に接続される接点構造とを備える。ヒューズ装置は、閾値電流レベルが接点構造ならびに可動接点及び固定接点を通ると、本体が、生成される電磁界に応答して構成を変更し、それによって、装置を作動状態に移行させるように構成される。可動接点が固定接点に接触しておらず、かつ、電流が2次接点要素を通って流れているときに、2次接点要素が劣化して、固定接点にもはや接触しないように構成されるように、ヒューズ装置が構成されている。
本発明のこれらのまた他の更なる特徴及び利点は、添付図面と併せて、以下の詳細な説明から当業者に明らかになるであろう。図面において、各図において同様の符号が対応する部品に付与されている。
本発明の特徴を組み込むヒューズ装置の一実施形態の正面図である。 図1のヒューズ装置の実施形態の背面図である。 図1のヒューズ装置の実施形態の上面図である。 図1のヒューズ装置の実施形態の底面図である。 コンパートメントエンドキャップ部分が除去された状態で示される、図1のヒューズ装置の実施形態の正面図である。 ハウジング構造内に更に収容されて示される、図1のヒューズ装置の実施形態の水平断面図である。 図6のヒューズ装置の実施形態の正面断面図である。 図6のヒューズ装置の実施形態の左側断面図である。 図6のヒューズ装置の実施形態の正面斜視図である。 非作動位置で示され、ハウジング構造内に更に収容されて示される、本発明の特徴を組み込むヒューズ装置の別の実施形態の水平断面図である。 作動位置にて示される図10のヒューズ装置の実施形態の水平断面図である。 非作動位置にて示される図10のヒューズ装置の実施形態の右側断面図である。 作動位置にて示される図10のヒューズ装置の実施形態の右側断面図である。 図10のヒューズ装置の実施形態の分解図である。 図10のヒューズ装置の実施形態の部分分解図である。
[発明の詳細な説明]
本開示は、ここで、様々な実施形態を詳細に説明する。これらの実施形態はヒューズ装置を示すものであり、該ヒューズ装置は、作動状態(triggered state)(回路又は他の電気的流れが遮断され、ヒューズが「トリップ状態(tripped)」である)及び非作動状態(回路又は他の電気的流れが遮断されず、ヒューズが「セット状態」である)をヒューズ装置が有するように構成される機械要素を備える。幾つかの実施形態において、これらの機械要素は、回路を維持又は遮断するために1つ以上の接点を有するように構成されるピン構造を含む。幾つかの実施形態において、このピン構造は、ヒューズ装置に接続される回路を遮断することになる作動位置に向かって付勢され、機械的ピン保持構造によってその付勢力に抗して維持される。幾つかの実施形態において、これらの装置の要素の1つ以上が密閉部分内に収容される。幾つかの実施形態において、該装置は、導体を少なくとも部分的に包囲する金属本体を備える。
幾つかの実施形態において、装置は、十分なレベルの電流が装置を通って流れると、本体及び/又は機械的ピン保持構造が構成を変更し、本体内の内部要素に装置を通る電流の流れを遮断させる。幾つかの実施形態においては、この構成の変化により、可動接点が1つ以上の固定接点と接触しないように移動させられ、電流の流れを遮断する。幾つかの実施形態において、この構成の変化は、先に述べたピン構造を解放し、それにより、ピンはその付勢力に従って移動し、接続された回路を遮断する、又は他の方法で電気的流れを遮断することになる。
幾つかの実施形態においては、この所望される遮断電流レベルは、電磁界による力に変換され、それにより、ピンをその付勢力に抗して保持する設定された機械的な力は、要求される電流レベルによって生成される対応する電磁界の力によって克服され得る。ある電流レベル用のヒューズ、例えば、3,000アンペアの電流で電気的流れを遮断することになるヒューズについて必要とされる値は、本体の上述した構成の変化が、所望の電流レベルによって生成される電磁界によってもたらされることになり、したがって、ヒューズ装置を通る電気的流れを遮断することになるように計算され得る。
本説明全体を通して、例示される好ましい実施形態及び実施例は、本発明に対する制限としてではなく、典型例として考えられるべきものである。本明細書で使用される場合、「発明」、「装置」、「本発明」、又は「本装置」という用語は、本明細書で説明する発明の実施形態のうちの任意の実施形態及び任意の均等物を指す。更に、本明細書全体を通して、「発明」、「装置」、「本発明」、又は「本装置」の種々の特徴に対する言及は、特許が請求される全ての実施形態又は方法が言及される特徴を含まれなければならないということを意味するものではない。
要素又は特徴が別の要素又は特徴「の上に(on)」ある又はそれに「隣接する(adjacent)」ものとして言及される場合、その要素又は特徴は、直接、他の要素又は特徴の上に位置する又は該他の要素又は特徴に隣接していてもよく、あるいは、介在する要素又は特徴が存在していてもよい。要素が、別の要素に「取り付けられる(attached)」、「接続される(connected)」、又は「結合される(coupled)」ものとして言及される場合、その要素が、他の要素に、直接、取り付けられ、接続され、又は結合されてもよく、あるいは、介在する要素が存在していてもよいことが同様に理解されよう。これに対し、要素が、別の要素に「直接取り付けられる(directly attached)」、「直接接続される(directly connected)」、又は「直接結合される(directly coupled)」ものとして言及される場合、介在する要素は存在しない。
「外の(outer)」、「上の(above)」、「低い(lower)」、「下の(below)」、「水平の(horizontal)」、「垂直の(vertical)」、及び同様の用語等の相対的な用語が、1つの特徴の別の特徴に対する関係を説明するために本明細書で使用される場合がある。これらの用語は、図面に示す向きに加えて異なる向きをも包含することを意図されていることが理解されよう。
第1の、第2の、等の用語が、種々の要素又は構成要素を説明するために本明細書で使用される場合があるが、これらの要素又は構成要素は、これらの用語によって制限されるべきではない。これらの用語は、ある要素又は構成要素を別の要素又は構成要素から識別するために使用されるにすぎない。そのため、以下で論じる第1の要素又は構成要素は、本発明の教示から逸脱することなく、第2の要素又は構成要素と称されてもよい。本明細書で使用する場合、「及び/又は」という用語は、関連する列挙物のうちの1つ以上の任意のもの又は全ての組み合わせを含む。
本明細書で使用される専門用語は、単に特定の実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限することを意図するものではない。本明細書で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、文脈が明確にそうでないことを示さない限りは、複数の形態を含むことを意図している。用語「備える(comprises)」、「備える(comprising)」が本明細書で使用される場合、説明される特徴、整数、ステップ、作動、要素、及び/又は構成要素の存在を記述するが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、作動、要素、構成要素、及び/又はそれらの群の存在又は付加を排除するものではないことが更に理解されるであろう。
本発明の実施形態は、本発明の理想化された実施形態の概略的な例証である異なる図及び例示を参照して説明される。したがって、例えば製造技術及び/又は公差の結果として、例示の形状から変更されることが予想される。本発明の実施形態は、本明細書で例示する領域の特定の形状に限定されるものとして解釈されるべきではなく、例えば製造に起因する形状の逸脱を含む。
第1の要素が、2つ以上の他の要素「の間にある(between)」、「挟まれる(sandwiched)」、又は2つ以上の他の要素「の間に挟まれる(sandwiched between)」ものとして言及される場合、第1の要素は、直接、その2つ以上の他の要素の間にあってもよく、あるいは、介在する要素が、その2つ以上の他の要素の間に存在してもよいことが理解されよう。例えば、第1の要素が第2の要素と第3の要素と「の間にある」又は「の間に挟まれる」場合、第1の要素は、介在する要素なしで、直接、第2の要素と第3の要素との間にあってもよく、あるいは、1つ以上の付加的な要素に隣接し、第1の要素及びこれらの付加的な要素が全て第2の要素と第3の要素との間にあってもよい。
図1〜5は、ヒューズ装置100の例示的な実施形態の外観図を示し、したがって、主にヒューズ装置100の外部要素が例示されている。内部要素は、図6〜8において最も良好に見ることができる。図1は、少なくとも1つの本体部分を備える本体102、及び、ヒューズ装置を外部回路、例えば電気システム又はデバイスに電気的に接続するように構成される接点構造104、106(2つが図示されている)を備えるヒューズ装置100を示す。本体102は、本明細書で開示するヒューズ装置の構造及び機能を支持し得る任意の適した材料を含むことができ、好ましい材料は、装置を通って流れる電流によって生成される電磁界と相互作用することができる材料、例えば金属又は金属材料である。幾つかの実施形態において、本体102は鉄を含む。幾つかの実施形態において、本体は、種々の内部要素を少なくとも部分的に包囲する。
接点構造104、106は、ヒューズ装置100の本体102又は別の部分(以下で更に詳細に論じるコンパートメント等)内に収容されるヒューズ装置100の種々の内部要素が、外部電気システム又はデバイスと電気的に接続できるように構成され、それにより、ヒューズ装置100は電気ヒューズとして機能することができる。接点構造104、106は、ヒューズ装置の内部要素に対する電気接点を提供するための任意の適した導電性材料、例えば、種々の金属及び金属材料あるいは任意の電気接点材料、及び/又は、当技術分野で知られている構造を含み得る。
ヒューズ装置100の内部要素の幾つかは、ヒューズ装置のコンパートメント108内に収容されてもよい。コンパートメント108は、本体102に関して本明細書で挙げた材料と同様の材料ならびにヒューズ装置100の構造的支持及び内部要素の保護を提供するための任意の適した材料を含み得る。幾つかの実施形態において、コンパートメント108は、金属又は金属物質を含む。幾つかの実施形態において、コンパートメント108は、耐久性のあるプラスチック又はポリマーを含む。図1に示す実施形態において、コンパートメント108はプラスチック材料を含み、本体102は金属製である。
コンパートメント108は、取外し可能かつ交換可能であり得るエンドキャップ110を備えていてもよい。図示する実施形態において、エンドキャップ110は前部エンドキャップである。幾つかの実施形態において、エンドキャップ110は、以下で更により詳細に論じるように、装置の内部要素のばね力に対する機械的抵抗を提供するように構成される。コンパートメント108は、装置の種々の内部要素の幾つかを収容し得るコンパートメントの内部空間が密閉されるように構成することができる。この密閉構成は、隣接する導電性要素間の電気アークを軽減又は防止するのに役立ち得るが、幾つかの実施形態においては、空間によって分離される接点間の電気的絶縁を提供するのに役立つ。幾つかの実施形態において、コンパートメント108は負圧状態下にあってもよい。
幾つかの実施形態において、コンパートメント108は、電気的負性気体、例えば、6フッ化硫黄又は窒素と6フッ化硫黄の混合気によって、少なくとも部分的に充填されてもよい。幾つかの実施形態において、コンパートメント108は、ハウジング内に注入される気体に対して透過性が低い又は実質的に透過性がない材料を含む。幾つかの実施形態において、本体自体が、内部要素を内部に有する密閉式コンパートメント108を備える。幾つかの実施形態において、コンパートメントは、装置の性能を増大させるように構成される種々の気体、液体、又は固体を含み得る。
本明細書において先に述べたように、本発明の特徴を組み込むヒューズ装置は、ヒューズ装置をセットし作動させるための機械的特徴を備え得る。図1に示す実施形態において、ヒューズ装置100は、その非作動状態又は「セット状態」の機械的配向にて示されている。種々の非作動配向又は作動配向は、種々の図面がより詳細に説明されるにつれて明らかになるであろう。
ヒューズ装置100は、種々の構造、例えば、機械的抵抗構造112等の機械的構造によってセット状態の配向に保持され得る。図示される実施形態において、機械的抵抗構造112は、装置が作動させられるまで、装置をセット位置に保持するように構成される機械的アームである。図示される実施形態において、機械的アーム112は、位置決めボルト114に連結され、その一方で、位置決めボルト114は、本体102の一部に連結される。ヒューズ装置100がハウジング、例えば密閉式ハウジング内に更に収容される幾つかの実施形態においては、ハウジングが機械的抵抗構造として機能してもよい。幾つかの実施形態において、機械的抵抗構造112は利用されず、本体は、他の手段によってセット位置に保持されるように構成される。
ヒューズ装置100は、所定の閾値電流レベルに達することでヒューズ装置100を作動させることにより、機械的抵抗構造112(又は、装置を非作動位置に保持する本体の構成又は別の機械的構造)によって提供される力に打ち勝ち、装置を作動させるのに十分な電磁界を生成するように構成することができる。本体102、機械的抵抗構造112、及び/又は、ヒューズ装置100の種々の他の要素は、装置を通る電流がある所定の電流レベル、例えば2,000アンペアに達すると、ヒューズ装置100が機械的抵抗構造112の力に打ち勝つのに十分な磁界を生成し、装置を作動させるように構成することができる。
ヒューズ装置100をそのセット位置に維持し得る種々の構造の幾つかは、図2においてより良好に示されている。図2は、ヒューズ装置100、本体102、接点構造104、106、機械的抵抗構造112、及び位置決めボルト114を示す。図2は、ヒューズ装置100が、そのセット状態の配向において、第1の本体部分152を第2の本体部分154から少なくとも部分的に分離する機械的位置ギャップ150も備えることを示す。機械的位置ギャップ150は、単独で又は1つ以上の構造と連携して、機械的抵抗構造112によって印加される力によって維持され得る。幾つかの実施形態において、ピン保持構造156が使用されて、装置がセット位置にあるときに、内部ピン要素158を所定の場所に更に保持してもよい。以下で更により詳細に論じるように、ピン158は、内部ばね構造を有するように構成されてもよく、それにより、ピン158は、ピン158が他の内部要素と相互作用して回路を遮断できる位置に向かってピン158を付勢するばね力の影響下にある。ピン保持構造156は、単独の、あるいは、ヒューズ装置100がセット位置にあるようにばね力に抗して所定の場所にピン158を保持するように構成される機械的抵抗構造112と連携する、任意の要素であり得る。
本開示は、予め設定された機械的力に打ち勝つように構成される電磁的実施形態について特に説明するが、所定の機械的力に打ち勝つことができるように所定の電流に対応する力を生成する他の構成も本開示の範囲内にあることが理解されよう。
所定の電流値に達することによって十分な電磁力が生成されると、ヒューズ装置は、ヒューズ装置が該装置を通る電気的流れを許容するセット位置から、電気デバイスが接続された回路を遮断する作動位置へと移行する。図示される実施形態においては、この2つの位置間の移行は、生成される電磁界が、例えば機械的抵抗構造112及び/又はピン保持構造156によって印加される力に打ち勝つ程度まで、第1の本体部分152が第2の本体部分154に向かって引き寄せられるときに起こる。これは、機械的位置ギャップ150を少なくとも部分的に減少させ(完全に消滅させる場合もある)、したがって、ピン保持構造156の構成を機械的に変える又は他の方法で変更する。これは、ピン158がもはや拘束されないようにし、それによって、ヒューズ装置100内でピン158が配向を変更し、回路を遮断する。
ヒューズ装置100の外部要素を更に概念化するのを助けるために、図3〜4は、ヒューズ装置100の上面図及び底面図をそれぞれ示す。図3は、ヒューズ装置100、本体102、接点構造104、106、コンパートメント108、機械的抵抗構造112、位置決めボルト114、ピン保持構造156、及びピン158を示す。図3は、機械的抵抗構造が、位置決めボルト114に連結可能であり、例えば、位置決めボルト114に巻き付けられることができ、それにより機械的位置ギャップが生成されるように第1の本体部分152が第2の本体部分から分離される方法の例示的な配向を示す。
図4は、本体102、接点構造104、106、及びコンパートメント108を含むヒューズ装置100の底面図を示す。図4に示すように、コンパートメント108の底部分は、コンパートメント108の内部の要素を更に保護するために充実体であってもよい。
ここで内部要素の更なる議論に移行すると、図5は、ヒューズ装置100の正面図を示すが、今回は、内部要素の一部が露出されるようにエンドキャップが除去された状態で示されている。図1の場合と同様に、図5は、ヒューズ装置100、本体102、接点構造104、106、コンパートメント108、機械的抵抗構造112、及び位置決めボルト114を示す。図5は、ピン158の内側部分、1つ以上の可動接点200(1つが図示されている)、及び1つ以上の固定接点202、204(2つが図示されている)を更に示す。
固定接点202、204は、接点構造104、106と同様の材料を含むことができ、それぞれの接点構造104、106と接触状態になるように構成することができ、第1の接点構造104を通って流れる電気信号が第1の固定接点202を通って伝導されることになり、また、第2の接点構造106を通って流れる電気信号が第2の固定接点204を通って伝導されることになる。第1及び第2の固定接点202、204は、固定接点202、204間が電気的に絶縁されるように構成することができ、例えば、接点202、204は、電気絶縁性材料によって又は単に電気的に絶縁する空隙によって分離され得る。ハウジング108が負圧状態下で密閉される、かつ/あるいは、電気的負性気体で充填される幾つかの実施形態においては、固定接点202、204間に生じ得る電気アークが更に低減又は防止され得るため、更なる電気的絶縁をもたらし得る。幾つかの実施形態において、固定接点202、204は、それぞれの接点構造104、106と電気的接触状態にある別個の構造体である。別の実施形態においては、固定接点202、204は、接点構造104、106と一体化されるか、又は接点構造104、106の一部を構成する。
ヒューズ装置100がセット位置にあるときに、可動接点200は、電気的に絶縁された固定接点202、204の両方に接続されることができ、それにより、可動接点200は、例えば、第1の接点構造104から、第1の固定接点202に、可動接点200に、第2の固定接点204に、第2の接点構造106に、またその逆に、装置を通って電気信号が流れることを可能にするブリッジとして機能する。したがって、ヒューズ装置100は、セット位置にある間かつ可動接点が固定接点と電気的接触状態にあるときに、電気回路、システム、又はデバイスに接続され、回路を完成することができる。
図5に示すように、ピン158は、可動接点200を有するように構成することができ、ピン158の配向の変化によって、可動接点200が固定接点202、204ともはや接触状態でなくなるようにさせることができる。したがって、これは、可動接点200が絶縁空隙をブリッジすることなく、固定接点202、204間の電気的絶縁によって、接続されている回路を遮断する。
ヒューズ装置100の内部要素は、図6〜8の断面図に更に示される。図6は、ヒューズ装置100の水平断面図を示す。図6は、本体102、接点構造104、106、コンパートメント108、コンパートメントエンドキャップ110、ピン保持構造156、ピン158、可動接点200、及び固定接点202、204を示す。図6は、ハウジング256内に収容されるヒューズ装置100を更に示し、ハウジング256は、ヒューズ装置100のための保護、構造的支持、及び/又は密閉環境を提供し得る。図6は、コンパートメントエンドキャップ110に向かってピン158を付勢するように構成される1つ以上のばね250、252(2つが図示されている)を更に示す。可動接点200がピン158に接続されているため、ばね250、252によってピン158に印加される付勢力に従ってピン158が移動されると、可動接点200も移動し、固定接点202、204との接触状態を失い、電気接続が遮断される。
図示される実施形態においては、ピン158の付勢力に抗して所定の場所にピン158を保持する主要な要素はピン保持構造156である。十分な電磁力、例えば、本体の第1及び第2の部分を、先に述べたように互いに引き寄せるのに十分な力が生成されると、ピン保持構造156は、破壊され又は変位され、ピン158を解放して、ばね250、252による付勢力に従ってピン158が移動することを可能にしてもよい。これは、通常、ピン158がエンドキャップ110を押出し、ピン158がコンパートメントから完全に出る可能性がある。これは、同様に、可動接点200がもはや固定接点202、204と電気的に接続されないようになり、したがって、電気接続が遮断される。
ヒューズ装置100の正面断面図が図7に示される。図7は、本体102、接点構造104、106、コンパートメント108、位置決めボルト114、ピン158、可動接点200、固定接点202、204、及びハウジング256を示す。この正面断面図は、可動接点200に対するピン158の位置を更に示す。
図8の断面図は、ヒューズ装置100をセット位置から作動位置に移行させるときの種々の内部要素及び外部要素の相互作用を示す。図8は、本体102(第1の本体部分152及び第2の本体部分154を備える)、コンパートメント108、コンパートメントエンドキャップ110、位置決めボルト114、機械的位置ギャップ150、ピン保持構造156、ピン158、可動接点200、第1の固定接点202、ばね250、252、及びハウジング256を示す。
図8は、ピン保持構造156によって所定の位置に保持されるピン158を示している。ピン158は、ばね250、252が圧縮され、ばね力がピン158をコンパートメントエンドキャップ110に向かって付勢するように位置決めされる。可動接点200はピン158を有するように構成され、ピン158がその付勢力に従って移動する場合に、可動接点がピンと共に移動し、固定接点と非接触状態になる。この構成は、ヒューズ装置100のセット位置の一例である。
十分な電流が装置100を通って流れると、第1の本体部分152を第2の本体部分154から分離したままにする予め設定された機械的な力に打ち勝つのに十分な電磁界が生成される。これは、次に、ピン保持構造156の位置を乱し、ピン158が、その付勢力に従って移動し、可動接点200が固定接点との接触状態を失うことを可能にする。先に述べたように、これにより、通常、コンパートメントエンドキャップ110がコンパートメント108から押し出されることになる。包囲するハウジング256は、エンドキャップ110が押し出される範囲を制御するためにも役立ち得る。これは、押し出されるエンドキャップ110が、ヒューズ装置100に接続されるデバイス又は電気システムと干渉する可能性を防止する。
幾つかの実施形態において、ヒューズ装置100はリセット可能であってもよく、したがって、従来のヒューズと違って、2回以上使用され得る。ピン158及び/又はエンドキャップ110が押し出された後、これらの構造体は、交換され、セット位置に再度位置決めされる。あるいは、交換ピン158及びエンドキャップ110は、ヒューズ装置100と一体化されていてもよい。これは、ヒューズ装置100が、完全に交換される必要なしに、複数回利用されることを可能にする。
ハウジング256内に密閉されたヒューズ装置の外観斜視図が図9に示されている(ヒューズ装置はハウジングの内部にあり、したがって視認できない)。図9は、ハウジング256が1つ以上のハウジング接点構造300を備え得ることを更に示す(1つが図示されているが、図示される実施形態は、図9の観察角度からは見えない他方の側に第2のハウジング接点構造を備える)。接点構造300は、ハウジング256に関する密閉状態を低下させることなく、ヒューズ装置の対応する接点構造の電気的接触を可能にするように構成することができる。別の実施形態においては、ヒューズ装置自体の接点構造が、密閉状態を依然として維持しながら、ハウジングから突出していてもよい。
ハウジング及び/又はコンパートメント108は、密閉式電気装置を作成する任意の公知の手段を利用して密閉され得る。密閉式装置の幾つかの例は、米国特許第7,321,281号明細書、同第7,944,333号明細書、同第8,446,240号明細書、及び同第9,013,254号明細書において説明される装置を含み、それらの特許は全て、本出願の譲受人であるギガバック インコーポレイテッド(Gigavac,Inc.)に譲渡され、また、それらの特許は全て、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
幾つかの代替の実施形態において、機械的抵抗構造は、コンパートメントを有するように構成することができ、機械的抵抗構造の移動がコンパートメント(又はエンドキャップ)の移動を生じさせ、その移動が、内部要素に対する対応する変化を引き起こし、回路を遮断させてもよい。例えば、機械的抵抗構造は、十分な力が位置決めボルトにエンドキャップを除去する方向に機械的抵抗構造を引っ張らせるように構成されてもよい。この実施形態においては、エンドキャップは、この機能を実施するピン保持構造ではなく、作動状態に向かってピンを付勢するばね力を主として阻止するように構成され得る。エンドキャップが除去されると、ピンは、その付勢される方向に移動し、回路を遮断する。
更なる設計及び更なる特徴さえもが、本発明の特徴を組み込むヒューズ装置について利用され得る。図10は、セット位置(電気的流れを可能にする)にあるヒューズ装置500を示し、ヒューズ装置500は、先に図1で示したヒューズ装置100と同様の特徴を備え得るが、異なって構成される幾つかの特徴を備える。例えば、図10は、ヒューズ装置500が、固定接点を少なくとも部分的に包囲し得る1つ以上の第1の本体部分501(2つが図示されている)、1つ以上の固定接点502、504(上記固定接点204、206と同様)、1つ以上の可動接点506(1つが図示されている;上記可動接点200と同様)、ピン508(上記ピン158と同様)、ピン保持構造510(上記ピン保持構造156と同様)、1つ以上のばね512、514(上記ばね250、252と同様)、コンパートメント516(上記コンパートメント108と同様)、ハウジング518(上記ハウジング256と同様)、及び1つ以上のハウジング接点構造520、522(上記ハウジング接点構造300と同様)を備え得ることを示す。
先の図1の実施形態の場合と同様に、図10のハウジング518及び/又はコンパートメント516は、密閉式であってもよく、ハウジングの密閉を容易にする特徴を備えることができる。幾つかの実施形態において、ハウジングは蓋部分524を備え、蓋部分524は、エポキシ等のシール材料526を介してハウジング518に封止されることができ、したがって、気密シールを形成し得る。管528がヒューズ装置に含まれて、本明細書で説明するように、負圧状態の生成及び/又は1つ以上の電気的負性気体の導入を可能にしていてもよい。ヒューズ装置500は、密閉式電気装置を作成する任意の公知手段を利用して密閉されてもよい。本明細書で先に述べたように、密閉式装置の幾つかの例は、米国特許第7,321,281号明細書、同第7,944,333号明細書、同第8,446,240号明細書、及び同第9,013,254号明細書において説明される装置を含み、それらの特許は全て、本出願の譲受人であるギガバック インコーポレイテッドに譲渡され、また、それらの特許は全て、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
図10に示す実施形態と図1に示す実施形態との間の幾つかの相違点には、装置の要素のほとんどを包囲するより大きな本体部分の代わりに、第1の本体部分501(2つが図示されている)が固定接点502、504の一部分だけを包囲する磁気回路であることを含む。第1の本体部分501は、図12〜15に示され、以下で更に詳細に論じられることになる1つ以上の第2の本体部分(この実施形態では2つ)と相互作用するように構成される。先の図1の実施形態の場合と同様に、装置500を通る電流の流れが所望のレベルに達すると、磁界が生成され、第1の本体部分を第2の本体部分に引き寄せ、本体の構成の変化及びその結果としてのピン保持構造510の構成の変化を引き起こし、ピン508、したがって、可動接点506の固定接点502、504から離れる方向への移動をもたらすことになる。
ヒューズ装置500に含まれる幾つかの更なる特徴には、1つ以上のアーク型磁石602、1つ以上のアーマチュアばね604、ピン打撃板606、及び1つ以上の2次接点要素608を含む。図10に説明されるこれらの更なる特徴が、図1の実施形態を含む、本発明の特徴を組み込む任意の実施形態に組み込まれ得ることが理解されよう。アーク型磁石602は、装置を通る電気の流れを更に制御して、電気アークを防止及び/又は軽減するように、かつ/あるいは、1つ以上の固定接点502、504及び可動接点506を通って流れる電気によって引き起される、結果として得られる磁界を変更又は他の方法で制御するように構成される。これは、磁界によって生成される力の微調整を可能にすることができ、ヒューズ装置500のより効率的な作動及びセットを補助し得る。
アーマチュアばね604は、ハウジング518の異なる部分の間に空間を維持するように構成することができ、例えば、先の図1の実施形態で述べた機械的位置ギャップを維持する。幾つかの実施形態において、アーマチュアばね604は、生成される磁界の引っ張り力に部分的に抗し得る付勢力を提供することができ、例えば、先に論じたように、電磁界が打ち勝つための機械的抵抗構造として機能する。ピン打撃板606は、ヒューズ装置500が作動させられるときにピン508が過剰移動する又はヒューズ装置500を出ることを防止するように機能する。これは、ヒューズ装置500をリセットすることを容易にし得る。その理由は、装置が作動させられるときに、ピン508がかなりの距離にわたって急速に押し出されないからである。
図10の実施形態で説明される別の重要な更なる特徴は、1つ以上の2次接点要素608である。2次接点要素の種々の位置決め構成が考えられるが、図10に示す実施形態においては、単一の2次接点要素608が存在し、単一の2次接点要素608は、ヒューズ装置500の上部部分の周りにループを形成し、第1及び第2の固定接点502、504と接触する(これは、図14〜15においてより明瞭に示される)。2次接点要素608は、装置を通って少なくとも幾分の電気が流れることを可能にするために、第1の固定要素502と第2の固定要素504との間の電気的絶縁をブリッジすることができる種々の構造を備え得る。本明細書で説明する実施形態は、固定接点に接触する2次接点要素を設けているが、本発明の特徴を組み込む幾つかの実施形態において、2次接点要素が可動接点に接触していてもよいことが理解されよう。
幾つかの実施形態において、2次接点要素608は、所定の電流閾値に応答して、又は、可動接点がもはや固定接点と接触状態にないときに固定接点間に電流を有する結果として、劣化する又は「焼き切れる(burn away)」ように構成される。2次接点要素608が、第1の固定接点502から第2の固定接点504への電気的流れについての回路を完成しているため、2次接点要素608が劣化して固定要素502、504ともはや接触しないようになると、ヒューズ装置500を通る電気の流れは遮断される。2次接点要素608は、任意の適した高抵抗導体、例えば、銅、ニッケルの合金であるニクロム、クロム、鉄、銅、及び/又は他の元素を含み得る。幾つかの実施形態において、2次接点要素608は、ワイヤ構造を備え得る。幾つかの実施形態において、2次接点はニクロムワイヤを備える。
可動接点506と共に使用されるときに、2次接点要素608は、より小型のヒューズ装置における電気アークを防止又は軽減するのに役立つ。例えば、ヒューズ装置500は、第1の電流閾値に達すると、可動接点506が固定接点502、504から離れるように移動されるように構成することができる。この変化が突然であるため、接点間に電気アークが生じ得る。この変化を不安定に進ませる又はこの変化をより緩徐にするために、2次接点要素608を使用することができ、可動接点506が固定接点502、504に接触しない状態で、一部の電気的流れが固定接点502、504の間で継続することを可能にすることができる。2次接点が高抵抗を有するため、ヒューズ装置を通る電流は減少する。2次接点要素608は、その後、劣化し始めて、ヒューズ装置500を通る電気的流れの完全な遮断を継続し得る。この完全な遮断は、2次接点要素が固定接点502、504にもはや接触しない時点まで劣化した後に起こることになる。2次接点要素608が劣化する前のある時間間隔の間、電気が2次接点要素608を通って流れることができるため、装置500を通る電気的流れの突然の遮断によって引き起される電気アークは、2次接点要素によって提供される付加的な電気経路によって防止又は軽減される。
図10の実施形態は、可動接点506に加えて2次接点要素608を利用することを開示しているが、幾つかの実施形態においては、ある電流閾値に達すると劣化するように構成されるワイヤ構造等の要素が可動接点の代わりに使用され得ることが理解されよう。これらの実施形態において、2次接点要素608は、ヒューズ装置を通る電気の流れを遮断する主要な構造として実際には機能する。
図10は、セット状態又は非作動状態にあるヒューズ装置500を示し、ピン508はピン保持構造510によって所定の場所に保持され、可動接点506は第1及び第2の固定接点502、504と物理的に接触している。これは、電気がヒューズ装置500を通って流れることを可能にする。作動状態又は遮断状態にあるヒューズ装置500は図11に示されており、図11は、1つ以上の第1の本体部分501、1つ以上の固定接点502、504、1つ以上の可動接点506、ピン508、1つ以上のばね512、514、コンパートメント516、ハウジング518、1つ以上のハウジング接点構造520、522、蓋部分524、シール材料526、管528、1つ以上のアーク型磁石602、1つ以上のアーマチュアばね604、ピン打撃板606、及び1つ以上の2次接点要素608を示す。図11は、ピン保持構造からラッチ解除され、ピン打撃板606に接触するピン508を示し、ピン打撃板606は、先に論じたようにピン508の移動を制限する。
図10の実施形態の本体構成及びそれが図1の実施形態とどのように異なるかは、図12において明瞭に見ることができる。図12は、非作動位置にあるヒューズ装置500を示し、第1の本体部分501のうちの1つ、第2の固定接点504、ピン保持構造510、コンパートメント516、ハウジング518、蓋部分524、シール材料526、管528、及び第2の本体部分702のうちの1つを示す。図12は、第1の本体部分501と第2の本体部分702との間に位置する機械的位置ギャップ704(先の図2の機械的位置ギャップ150に類似する)を示す。
図12に示す実施形態において、第1の本体部分501及び第2の本体部分702は、磁気回路、例えば、導電性要素の周りの鉄等の導電性金属を備えるが、幾つかの実施形態においては、これらの本体部分501、702は本明細書で説明する他の材料を含んでいてもよい。先の図1の実施形態において説明したように、閾値電流が装置を通って流れると、機械的力、例えば、本体に元々備わっている力又はアーマチュアばねによって生成される力に打ち勝つのに十分に強い磁界が生成され、第1の本体部分501及び第2の本体部分702を引き寄せ、機械的位置ギャップ704をなくす又は短縮する。これは、次に、ピン保持構造510を変位させ、それが、ピン及び可動接点を移動させ、装置を通る電気の流れを遮断する。ヒューズ装置500は、図12において非作動位置にて示されている。
ヒューズ装置500は、図13において作動位置にて示されており、図13は、第1の本体部分501のうちの1つ、第2の固定接点504、ピン保持構造510、コンパートメント516、ハウジング518、蓋部分524、シール材料526、管528、及び第2の本体部分702のうちの1つを示している。図13に示すように、装置500が作動させられると、機械的位置ギャップがなくされ、それが、ピン保持構造510の構成を変更する。
ヒューズ装置500の機能要素800の位置の概観が、分解図で図14に示されており、図14は、ハウジング518を備えるヒューズ装置500を示し、ハウジング518は、ハウジング下部802及びハウジング上部804、第1及び第2のハウジング接点構造520、522、ならびに管528を備える。図14に見られるように、本体の一部分及び種々の接点要素等の特徴を含む機能要素は、先に述べたように密閉され得るハウジング構造内に収容することができる。
上述した機能要素800は、図15においてより詳細に示されており、図15は、1つ以上の第1の本体部分501(2つが図示されている)、1つ以上の固定接点502、504、1つ以上の可動接点506、ピン508、ピン保持構造510、1つ以上のばね512、514、コンパートメント516(内側ハウジング900、2次接点要素チャンバカバー902、蓋部分524、ハウジングマウント904、及びエンドキャップ906を備える)、1つ以上のアーク型磁石602、1つ以上のアーマチュアばね604、1つ以上の2次接点要素608、及び1つ以上の第2の本体部分702(2つが図示されている)を示す。
第1の本体部分501及び第2の本体部分702は、図1の実施形態のように装置の大部分を包囲する本体部分ではなく、装置の選択された領域に存在し、装置の大部分は、種々のプラスチック、樹脂、及び非金属等の軽量かつ経済的な材料で製造することができる。また、本体102がコンパートメント108を実質的に包囲する図1の実施形態とは対照的に、図10〜15の実施形態は、第1の本体部分501及び第2の本体部分702を実質的に包囲するコンパートメント516を備える。図15に示すように、第1の本体部分501は、固定接点502、504を少なくとも部分的に包囲するように構成され、第2の本体部分702は、コンパートメント516の一部分に取り付けられ得る。
2次接点要素608は、固定接点502、504との接触を可能にする任意の適した構成において位置決めされ得る。幾つかの実施形態において、2次接点要素は、その大部分が、コンパートメント516の別個の部分、例えば、可動接点及び固定接点等の他の内部要素から部分的に分離される内側ハウジング900の一部分内に収容されてもよい。コンパートメント516のこの別個の部分は、2次接点要素チャンバカバー902によって内側ハウジング900内に少なくとも部分的に閉囲され得る。2次接点要素608の複数の部分は、本明細書で説明するように、内側ハウジング900の他の領域を通って固定接点と接触するように構成されてもよい。
本発明について、その特定の好ましい構成に言及して詳細に説明してきたが、他の変形例も可能である。本発明の実施形態は、種々の図面において示される適合性を有する特徴の任意の組み合わせを備えることができ、これらの実施形態は、明示的に例示され、論じられる実施形態に限定されるべきものではない。したがって、本発明の精神及び範囲は、上述した変形例に限定されるべきではない。
上記の説明は、添付の特許請求の範囲に記載される本発明の精神及び範囲内に入る全ての改変及び代替の構成を包含することを意図しており、本開示のいずれの部分も、特許請求の範囲に記載されていない場合に、明示的にまた黙示的にパブリックドメインに帰することを意図するものではない。

Claims (20)

  1. ヒューズ装置であって、
    少なくとも1つの本体部分を備える本体と、
    前記ヒューズ装置内の内部要素であって、前記内部要素は、前記ヒューズ装置の状態を、該装置を通る電流の流れを可能にするセット状態と該装置を通る電流の流れを遮断する作動状態との間で変更するように構成され、前記内部要素の少なくとも一部は、前記少なくとも1つの本体部分によって少なくとも部分的に包囲される、内部要素と、
    外部回路に接続するために、前記内部要素に電気的に接続される接点構造と
    を備え、
    前記ヒューズ装置は、閾値電流レベルが前記内部要素を通ると、前記本体が、生成される電磁界に応答して構成を変更し、それによって前記装置を前記作動状態に移行させるように構成される、ヒューズ装置。
  2. 前記内部要素が電気的に互いから絶縁される固定接点を備える、請求項1に記載のヒューズ装置。
  3. 前記内部要素が1つ以上の可動接点を更に備え、前記1つ以上の可動接点が、該1つ以上の可動接点が前記固定接点に接触しているときに前記固定接点間の電流の流れを可能にする、請求項2に記載のヒューズ装置。
  4. 前記内部要素が、前記固定接点に電気的に接触する1つ以上の2次接点要素を更に備え、前記1つ以上の2次接点要素は、前記1つ以上の可動接点が前記固定接点に接触しておらず、かつ、電流が前記1つ以上の2次接点要素を通って流れているときに、劣化して、前記固定接点にもはや接触しないように構成される、請求項3に記載のヒューズ装置。
  5. 前記1つ以上の2次接点要素はワイヤ構造を備える、請求項4に記載のヒューズ装置。
  6. 前記1つ以上の2次接点要素はニクロムを含む、請求項4に記載のヒューズ装置。
  7. 前記内部要素は、前記固定接点に電気的に接触する1つ以上の2次接点要素を更に備え、前記1つ以上の2次接点要素は、前記閾値電流レベルが前記内部要素を通った後に劣化して、前記固定接点にもはや接触しないように構成される、請求項2に記載のヒューズ装置。
  8. 前記内部要素が密閉環境内に収容される、請求項1に記載のヒューズ装置。
  9. 前記本体が、第1の本体部分を第2の本体部分から少なくとも部分的に分離するように構成される機械的位置ギャップを更に備える、請求項1に記載のヒューズ装置。
  10. 前記閾値電流レベルが前記内部要素を通ると、前記第1の本体部分が、前記電磁界によって前記第2の本体部分に向かって引き寄せられる、請求項9に記載のヒューズ装置。
  11. 機械的抵抗構造を更に備え、前記機械的抵抗構造は、前記閾値電流レベルが前記内部要素を通るまで、前記機械的位置ギャップを維持するように構成される、請求項10に記載のヒューズ装置。
  12. ヒューズ装置であって、
    少なくとも1つの本体部分を備える本体と、
    内部要素であって、
    電気的に互いから絶縁される固定接点であって、前記少なくとも1つの本体部分によって少なくとも部分的に包囲される固定接点、
    前記固定接点に接触しているときに前記固定接点間の電流の流れを可能にする1つ以上の可動接点、
    前記1つ以上の可動接点に接続される内部ピン要素であって、前記1つ以上の可動接点を前記固定接点と接触しないように移動させる位置に向かって付勢される内部ピン要素、及び
    前記1つ以上の可動接点が前記固定接点に接触するように、前記内部ピン要素を所定の場所に保持するように構成されるピン保持構造、を備える内部要素と、
    外部回路に接続するために、前記内部要素に電気的に接続される接点構造と
    を備え、
    前記ヒューズ装置は、閾値電流レベルが前記内部要素を通ると、前記ピン保持構造が、生成される電磁界に応答して構成を変更し、それによって、前記内部ピン要素をその付勢力に従って移動させるように構成される、ヒューズ装置。
  13. 前記内部要素が、前記固定接点に電気的に接触する1つ以上の2次接点要素を更に備え、前記1つ以上の2次接点要素は、前記1つ以上の可動接点が前記固定接点に接触しておらず、かつ、電流が前記1つ以上の2次接点要素を通って流れているときに、劣化して、前記固定接点にもはや接触しないように構成される、請求項12に記載のヒューズ装置。
  14. 前記1つ以上の2次接点要素がワイヤ構造を備える、請求項13に記載のヒューズ装置。
  15. 前記1つ以上の2次接点要素が高抵抗導体を備える、請求項14に記載のヒューズ装置。
  16. 前記内部ピン要素がばね機構によって付勢される、請求項12に記載のヒューズ装置。
  17. 前記本体が、第1の本体部分を第2の本体部分から少なくとも部分的に分離するように構成される機械的位置ギャップを更に備える、請求項12に記載のヒューズ装置。
  18. 前記内部要素が密閉環境内に収容される、請求項1に記載のヒューズ装置。
  19. ヒューズ装置であって、
    少なくとも1つの本体部分を備える本体と、
    前記ヒューズ装置の状態を、該装置を通る電流の流れを可能にするセット状態と該装置を通る電流の流れを遮断する作動状態との間で変更するように構成される可動接点及び固定接点と、
    前記固定接点に電気的に接触する1つ以上の2次接点要素と、
    外部回路に接続するために、前記固定接点に電気的に接続される接点構造と
    を備え、
    前記ヒューズ装置は、閾値電流レベルが前記接点構造ならびに前記可動接点及び前記固定接点を通ると、前記本体が、発生した電磁界に応答して構成を変更し、それによって、前記装置を前記作動状態に移行させるように構成され、前記1つ以上の2次接点要素は、前記可動接点が前記固定接点に接触しておらず、かつ、電流が前記1つ以上の2次接点要素を通って流れているときに、劣化して、前記固定接点にもはや接触しないように構成される、ヒューズ装置。
  20. 前記1つ以上の2次接点要素がニクロムワイヤを備える、請求項19に記載のヒューズ装置。
JP2018513270A 2015-05-18 2016-05-12 機械的ヒューズ装置 Active JP6773774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562163257P 2015-05-18 2015-05-18
US62/163,257 2015-05-18
US15/146,300 2016-05-04
US15/146,300 US9887055B2 (en) 2015-05-18 2016-05-04 Mechanical fuse device
PCT/US2016/032199 WO2016186974A1 (en) 2015-05-18 2016-05-12 Mechanical fuse device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018517270A JP2018517270A (ja) 2018-06-28
JP6773774B2 true JP6773774B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=56027245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513270A Active JP6773774B2 (ja) 2015-05-18 2016-05-12 機械的ヒューズ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9887055B2 (ja)
JP (1) JP6773774B2 (ja)
KR (1) KR102561459B1 (ja)
CN (2) CN107787518B (ja)
DE (1) DE112016002258T5 (ja)
WO (1) WO2016186974A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10566160B2 (en) 2015-05-18 2020-02-18 Gigavac, Llc Passive triggering mechanisms for use with switching devices incorporating pyrotechnic features
US11239038B2 (en) 2015-05-18 2022-02-01 Gigavac, Llc Mechanical fuse device
CN108899234B (zh) * 2018-08-23 2024-06-04 昆山国力源通新能源科技有限公司 具有熔断保护功能的直流接触器
GB2612232B (en) 2018-08-27 2023-07-19 Gigavac Llc Passive triggering mechanisms for use with switching devices incorporating pyrotechnic features
US11443910B2 (en) 2019-09-27 2022-09-13 Gigavac, Llc Contact levitation triggering mechanisms for use with switching devices incorporating pyrotechnic features
US11621131B2 (en) 2020-10-14 2023-04-04 Gigavac, Llc Switching device with improved epoxy hermetic seal

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE241431C (ja)
US2729722A (en) * 1952-12-06 1956-01-03 Guardian Electric Mfg Co Hermetically sealed blow-out circuit breaker
US3796980A (en) 1972-07-31 1974-03-12 Westinghouse Electric Corp Disposable circuit breaker
US5583729A (en) * 1992-09-17 1996-12-10 Cooper Industries, Inc. Terminal bushing having integral overvoltage and overcurrent protection
US20020171519A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Siemens Energy & Automation, Inc. Clapper-type electromagnet assembly having v-shaped air gap for use in a circuit breaker trip unit
US7321281B2 (en) 2005-05-17 2008-01-22 Gigavac Llc Hermetically sealed relay having low permeability plastic housing
US7944333B2 (en) 2006-09-11 2011-05-17 Gigavac Llc Sealed contactor
CN100466137C (zh) * 2006-10-13 2009-03-04 Tcl低压电器(无锡)有限公司 电磁式剩余电流动作保护器及其保护方法
DE112007003445A5 (de) 2007-02-05 2010-01-21 Siemens Aktiengesellschaft Elektromechanisches Schaltgerät und Verwendung einer Zwischenlage in einem elektromechanischen Schaltgerät
WO2013059474A1 (en) 2011-10-18 2013-04-25 Gigavac, Llc Hermetically sealed manual disconnect
WO2014057517A1 (ja) * 2012-10-11 2014-04-17 三菱電機株式会社 回路遮断器
JP6030934B2 (ja) * 2012-11-29 2016-11-24 河村電器産業株式会社 電磁引外し装置
DE202012013004U1 (de) 2012-12-15 2014-08-04 Ellenberger & Poensgen Gmbh Schutzschalter und Adapter für einen Schutzschalter
JP2015002012A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置及び回路遮断器
CN103762129B (zh) * 2014-01-26 2016-02-17 科都电气有限公司 一种改进的断路器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107787518A (zh) 2018-03-09
US20160343527A1 (en) 2016-11-24
CN111354610B (zh) 2023-06-23
DE112016002258T5 (de) 2018-03-01
JP2018517270A (ja) 2018-06-28
CN111354610A (zh) 2020-06-30
KR20180035737A (ko) 2018-04-06
WO2016186974A1 (en) 2016-11-24
US9887055B2 (en) 2018-02-06
CN107787518B (zh) 2020-04-07
KR102561459B1 (ko) 2023-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773774B2 (ja) 機械的ヒューズ装置
US11239038B2 (en) Mechanical fuse device
US11387061B2 (en) Passive triggering mechanisms for use with switching devices incorporating pyrotechnic features
US10276314B2 (en) Switching and protection device for high-voltage wiring system
KR101342981B1 (ko) 스위칭 어셈블리, 차량 추진 시스템 및 스위칭 어셈블리의 작동 방법
US11443910B2 (en) Contact levitation triggering mechanisms for use with switching devices incorporating pyrotechnic features
US8193464B2 (en) Micro switch
JP2009032489A (ja) ヒューズ
JP2021517342A (ja) 代替的に変更可能な電気回路および電気回路内部の電流経路を変更するための方法
CN114144857A (zh) 电气断路器
WO2006133726A1 (en) Blow-out device for an electromechanical dc circuit breaker
JP2007324038A (ja) 回路遮断器
JP6716516B2 (ja) 保護素子
US10141151B2 (en) Fuse with separating element
KR102604621B1 (ko) 파이로테크닉 피처를 포함하는 스위칭 디바이스와 함께 사용을 위한 수동형 트리거링 메커니즘
JP6685174B2 (ja) 開閉装置
US20210391123A1 (en) Contactor with integrated drive shaft and yoke
US20220028639A1 (en) Levitation fuse device
JP6717973B2 (ja) バリスタ素子およびバリスタ素子の保護方法
JP5940225B1 (ja) 開閉装置
JP2003162949A (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250