JP6773012B2 - 操業改善効果算出装置、操業改善効果算出方法、操業改善効果算出プログラム、および記録媒体 - Google Patents

操業改善効果算出装置、操業改善効果算出方法、操業改善効果算出プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6773012B2
JP6773012B2 JP2017227129A JP2017227129A JP6773012B2 JP 6773012 B2 JP6773012 B2 JP 6773012B2 JP 2017227129 A JP2017227129 A JP 2017227129A JP 2017227129 A JP2017227129 A JP 2017227129A JP 6773012 B2 JP6773012 B2 JP 6773012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
confidence interval
data
evaluation index
improvement effect
baseline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017227129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019096227A (ja
Inventor
知宏 黒田
知宏 黒田
福沢 充孝
充孝 福沢
健一 鎌田
健一 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2017227129A priority Critical patent/JP6773012B2/ja
Priority to US16/198,501 priority patent/US20190164102A1/en
Priority to EP18208196.8A priority patent/EP3495905A3/en
Priority to CN201811423949.7A priority patent/CN109840671B/zh
Publication of JP2019096227A publication Critical patent/JP2019096227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773012B2 publication Critical patent/JP6773012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06393Score-carding, benchmarking or key performance indicator [KPI] analysis
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0221Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/18Complex mathematical operations for evaluating statistical data, e.g. average values, frequency distributions, probability functions, regression analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Description

本発明は、操業改善効果算出装置、操業改善効果算出方法、操業改善効果算出プログラム、および記録媒体に関する。
従来から、石油プラント、石油化学プラント、紙パルププラント、鉄鋼プラント、下水プラントなどのプラントにおいては、操業を改善するために、省エネや生産効率の向上などの様々な改善施策が行われている。省エネ施策の具体例としては、例えば、現在の設備の省エネ設備への変更、機器の運転や停止のスケジュールの最適化などの施策が挙げられる。また、生産効率を向上する改善施策の具体例としては、例えば、効率の高い設備への変更、分散制御システム(Distributed Control System:DCS)などの制御システムの導入などの施策が挙げられる。
プラントにおいては、行った改善施策によって得られる省エネ効果や生産効率の向上効果を見積もる(確認する)ということが、改善施策を導入した後の効果を測る上で必要不可欠なこととなっている。ここで、改善施策の効果を測る指標としては、例えば、生産コストや歩留り、エネルギー原単位などの重要業績評価指標(Key Performance Indicator:KPI)などが挙げられる。
しかしながら、改善施策を行った後の現在の操業条件において、改善施策を行う前のプラント特性であった場合には、どのぐらいのKPIであったかを測る(確認する)ことは非常に難しい。つまり、改善施策を行うことによって、改善施策を行う前に対してどれくらいの改善効果があったのかを容易に求めることができない。これは、プラントでは、様々な外的要因による影響がある中で操業を行っているため、外的要因の影響を含めて、改善施策を行う前と改善施策を行った後との操業条件が完全に一致するような状況になることはないからである。また、改善施策を行って一度設備の変更(更新)をしてしまうと、元の設備に戻す、つまり、改善施策を行う前の状態に戻すことが容易にできないからである。このため、プラントでは、改善施策を行った後の操業条件において、改善施策を行う前のプラント特性であった場合のKPIを推定するための何らかの手法が必要となる。
そこで、例えば、特許文献1や特許文献2のように、改善施策の効果を評価するための技術が開示されている。特許文献1には、統計モデルを用いて省エネ対策を行う前のプラント運転を推定し、推定したプラント運転と省エネ対策を行った後の実際のプラント運転とを比較することによって、省エネ効果を評価するプラント運転評価装置の技術が開示されている。より具体的には、特許文献1に開示された技術では、省エネ対策前のプラント運転に関するプラント運転値に基づいて、統計モデルであるプラント運転推定モデルを作成する。ここで、特許文献1に開示された技術では、省エネ対策前のプラント運転における相関式、特性式、マスバランス式を予め定義しておくことによって、プラント運転推定モデルを作成している。そして、特許文献1に開示された技術では、作成したプラント運転推定モデルに、省エネ対策後のプラント運転に関するプラント運転値を適用することによって、省エネ対策後の所定の期間における省エネ対策前のプラント運転を推定する。その後、特許文献1に開示された技術では、推定した省エネ対策前のプラント運転と、省エネ対策後のプラント運転値とを比較することによって、プラントにおける省エネ効果を評価している。
また、特許文献2には、プラントの特性式を用いて、発電設備の運用改善に伴うエネルギーコストの削減量を評価する電力管理装置の技術が開示されている。より具体的には、特許文献2に開示された技術では、従来制御における電力需要の変化と、従来制御におけるエネルギーコストの変化とに基づいて、プラントにおける燃料消費特性の特性式を求める。そして、特許文献2に開示された技術では、求めた特性式に、運用改善日の電力需要値を当てはめて、運用改善日の電力需要の時に従来制御をした場合のエネルギーコストを算出する。また、特許文献2に開示された技術では、算出したエネルギーコストを、比較基準のベースラインとして設定している。
このように、特許文献1や特許文献2に開示された技術では、改善施策を行う前の操業条件から求めたプラントの統計モデルや特性式を、改善施策を行った後の操業条件に当てはめることによって、改善施策を行った後の改善効果の見積もり(確認)を行っている。
特開2012−38054号公報 特開2017−118795号公報
ところで、プラントには、例えば、ボイラー(Boiler)、蒸気タービン(Steam−Turbine)、発電機(Generator)などによって製品を製造する、いわゆる、BTGプラントや、化学製品による複雑な化学反応を利用して製品を製造する化学プラント、微生物を利用した処理工程を行って製品を製造する微生物プラントなど、様々な種類のプラントがある。
ここで、BTGプラントは、操業条件(需要、製品品質、原料品質など)に対する生産特性が比較的明確なプラントであるため、操業条件に対するKPIの特性に強い線形性がある。このため、BTGプラントでは、特許文献1や特許文献2のような統計モデルや特性式を用いた方法によって、改善施策を行う前のプラント特性から推定したKPIにバラツキが少なく、改善施策を行った後の改善効果を十分な精度で見積もる(確認する)ことができる。
一方、化学プラントや微生物プラントでは、操業条件(需要、製品品質、原料品質など)に対する特性のバラツキが大きいため、精度の高い統計モデルや特性式を作成することが困難であり、改善施策を行う前のプラント特性から推定したKPIもバラツキが大きくなってしまう。これは、化学プラントや微生物プラントでは、内部の状態を確認することができないような、複雑な化学反応や生物反応を用いているため、同じ操業条件であっても生産される製品の量と品質とにバラツキがあるからである。このため、化学プラントや微生物プラントでは、特許文献1や特許文献2のような統計モデルや特性式を、十分な精度で作成することができない。このため、化学プラントや微生物プラントでは、特許文献1や特許文献2のような統計モデルや特性式を用いた方法によって改善施策を行う前のデータに基づいた特性をモデル化してKPIを推定したとしても、十分な精度で改善効果を見積もる(確認する)ことができない。また、化学プラントや微生物プラントでは、上述した理由から、プラントの特性を表す物理モデルを作成することも困難である。このことから、従来の化学プラントや微生物プラントでは、改善施策を行う前の予め定めた期間の実績のKPIと、改善施策を行った後の同じ期間の実績のKPIとを直接比較した結果を改善効果と見なすようなことも行われていた。しかしながら、上述したように、プラントにおいては、改善施策を行う前と改善施策を行った後との操業条件が完全に一致するような状況になることはなく、同じ操業条件を再現することができないため、実績のKPI同士を比較する時点では操業条件が変化してしまっていることがほとんどである。このため、実績のKPI同士の比較は、改善効果を見積もる(確認する)ための正当な比較であるとは言えない状態である。
本発明は、上記の課題に基づいてなされたものであり、プラントにおいて行った改善施策の効果を確認することができる操業改善効果算出装置、操業改善効果算出方法、操業改善効果算出プログラム、および記録媒体を提供することを目的としている。
上記の課題を解決するため、本発明の操業改善効果算出装置は、入力されたプラントの運転に関するプラント運転データの中から、評価対象の前記プラント運転データを評価対象プラント運転データとし、前記評価対象プラント運転データが表す前記プラントの運転に類似している前記プラント運転データを比較対象プラント運転データとして複数検索し、前記評価対象プラント運転データに基づいた実績評価指標と、それぞれの前記比較対象プラント運転データに基づいた推定評価指標とを算出する類似データ検索部と、それぞれの前記比較対象プラント運転データに基づいて信頼区間を算出する信頼区間算出部と、前記信頼区間に基づいて、前記実績評価指標と前記推定評価指標とを比較する際に基準とする、前記推定評価指標に対応したベースラインを算出するベースライン算出部と、前記実績評価指標と前記ベースラインとに基づいて、前記プラントに対する評価結果を算出する評価算出部と、を備える、ことを特徴とする。
本発明によれば、操業改善効果算出装置は、類似データ検索部と、信頼区間算出部と、ベースライン算出部と、評価算出部とを備える。そして、類似データ検索部は、入力されたプラントの運転に関するプラント運転データの中から、評価対象のプラント運転データを評価対象プラント運転データとし、評価対象プラント運転データが表すプラントの運転に類似しているプラント運転データを比較対象プラント運転データとして複数検索する。また、類似データ検索部は、評価対象プラント運転データに基づいた実績評価指標と、それぞれの比較対象プラント運転データに基づいた推定評価指標とを算出する。その後、信頼区間算出部は、類似データ検索部が検出したそれぞれの比較対象プラント運転データに基づいて信頼区間を算出する。その後、ベースライン算出部は、信頼区間算出部が算出した信頼区間に基づいて、実績評価指標と推定評価指標とを比較する際に基準とする、推定評価指標に対応したベースラインを算出する。その後、評価算出部は、類似データ検索部が算出した実績評価指標と、ベースライン算出部が算出したベースラインとに基づいて、プラントに対する評価結果を算出する。これにより、操業改善効果算出装置では、プラントの運転に関する過去から現在までのプラント運転データの中から、現在のプラントの運転に類似する過去のプラントの運転のプラント運転データを検索し、検索したプラント運転データを用いて、現在のプラントの運転において、過去のプラントの運転であった場合に、どれくらいの評価指標であったかを評価することができる。このことにより、操業改善効果算出装置では、統計モデルや特性式を作成することによって明確に表すことが困難なプラントであっても、現在のプラントの運転の評価指標が、過去のプラントの運転の評価指標からどれくらい改善されているかを確認することができる。
また、本発明の操業改善効果算出装置における前記類似データ検索部は、前記評価対象プラント運転データと、前記プラント運転データのそれぞれのとの距離に基づいて、指定された個数分の前記比較対象プラント運転データを検索し、それぞれの前記比較対象プラント運転データの評価指標を平均した平均評価指標を、前記推定評価指標とする、ことを特徴とする。
本発明によれば、操業改善効果算出装置に備えた類似データ検索部は、評価対象プラント運転データと、プラント運転データのそれぞれのとの距離に基づいて、指定された個数分の比較対象プラント運転データを検索する。そして、類似データ検索部は、それぞれの比較対象プラント運転データの評価指標を平均した平均評価指標を、推定評価指標とする。これにより、操業改善効果算出装置では、評価対象プラント運転データに対する類似度が高いプラント運転データを比較対象プラント運転データとして複数検索し、検索した複数の比較対象プラント運転データのそれぞれの評価指標を平均した評価指標を、推定評価指標を算出することができる。
また、本発明の操業改善効果算出装置における前記信頼区間算出部は、前記比較対象プラント運転データのそれぞれに対応する信頼区間算出用評価指標を算出し、算出したそれぞれの前記信頼区間算出用評価指標の前記信頼区間を算出し、前記信頼区間の上限の値と前記推定評価指標との差を前記信頼区間の上限の幅とし、前記信頼区間の下限の値と前記推定評価指標との差を前記信頼区間の下限の幅とする、ことを特徴とする。
本発明によれば、操業改善効果算出装置に備えた信頼区間算出部は、比較対象プラント運転データのそれぞれに対応する評価指標を信頼区間算出用評価指標として算出し、算出したそれぞれの信頼区間算出用評価指標の信頼区間を算出する。そして、信頼区間算出部は、算出した信頼区間の上限の値と推定評価指標との差を信頼区間の上限の幅とし、信頼区間の下限の値と推定評価指標との差を信頼区間の下限の幅とする。これにより、操業改善効果算出装置では、検索したそれぞれの比較対象プラント運転データの評価指標の変動幅を、予め定めた割合の範囲にした信頼区間を算出することができる。そして、操業改善効果算出装置では、算出した信頼区間の幅を、推定評価指標の上限側の幅と下限側の幅とに分けることができる。
また、本発明の操業改善効果算出装置における前記ベースライン算出部は、前記実績評価指標が表す前記プラントにおける評価指標に応じて、前記推定評価指標に前記上限の幅または前記下限の幅を適用した前記ベースラインを算出する、ことを特徴とする。
本発明によれば、操業改善効果算出装置に備えたベースライン算出部は、実績評価指標が表すプラントにおける評価指標に応じて、推定評価指標に上限の幅または下限の幅を適用したベースラインを算出する。例えば、操業改善効果算出装置は、実績評価指標の値が大きいほど効果が高いことを表す指標である場合には、推定評価指標に上限の幅を適用したベースラインを算出し、実績評価指標の値が小さいほど効果が高いことを表す指標である場合には、推定評価指標に下限の幅を適用したベースラインを算出する。これにより、操業改善効果算出装置では、実績評価指標に適したベースラインを算出することができる。
また、本発明の操業改善効果算出装置における前記評価算出部は、前記実績評価指標と前記ベースラインとの差を前記評価結果として算出する、ことを特徴とする。
本発明によれば、操業改善効果算出装置に備えた評価算出部は、実績評価指標とベースラインとの差を評価結果として算出する。これにより、操業改善効果算出装置では、現在のプラントの運転における評価指標が、過去のプラントの運転に対して少なくともどれくらい改善されているかを確認することができる。
また、本発明の操業改善効果算出装置は、入力された前記プラント運転データに基づいて、前記プラントの運転を表す統計モデルを作成し、前記評価対象プラント運転データに基づいて、前記実績評価指標と同様の第2の実績評価指標と、前記統計モデルを用いて、前記第2の実績評価指標に対応する第2の推定評価指標とを算出する統計モデル作成部と、それぞれの前記比較対象プラント運転データにおける前記評価対象プラント運転データに対する類似度に基づいて、前記評価対象プラント運転データに類似している前記比較対象プラント運転データが十分な個数検索されたか否かを判定し、判定結果を出力する判定部と、をさらに備え、前記信頼区間算出部は、前記判定結果に応じて、前記信頼区間の代わりに第2の信頼区間を算出し、前記ベースライン算出部は、前記判定結果に応じて、前記ベースラインの代わりに、前記第2の信頼区間に基づいて、前記第2の実績評価指標と前記第2の推定評価指標とを比較する際に基準とする、前記第2の推定評価指標に対応した第2のベースラインを算出し、前記評価算出部は、前記第2の実績評価指標と前記第2のベースラインとに基づいて算出した第2の評価結果を、前記評価結果とする、ことを特徴とする。
本発明によれば、本発明の操業改善効果算出装置は、統計モデル作成部と、判定部と、をさらに備える。そして、統計モデル作成部は、入力されたプラント運転データに基づいて、プラントの運転を表す統計モデルを作成する。また、統計モデル作成部は、評価対象プラント運転データに基づいて、実績評価指標と同様の第2の実績評価指標を算出し、作成した統計モデルを用いて、第2の実績評価指標に対応する第2の推定評価指標を算出する。また、判定部は、それぞれの比較対象プラント運転データにおける評価対象プラント運転データに対する類似度に基づいて、評価対象プラント運転データに類似している比較対象プラント運転データが十分な個数検索されたか否かを判定し、判定結果を出力する。そして、信頼区間算出部は、判定部が判定した判定結果に応じて、信頼区間の代わりに、第2の信頼区間を算出する。その後、ベースライン算出部は、判定部が判定した判定結果に応じて、ベースラインの代わりに、信頼区間算出部が算出した第2の信頼区間に基づいて、第2の実績評価指標と第2の推定評価指標とを比較する際に基準とする、第2の推定評価指標に対応した第2のベースラインを算出する。その後、評価算出部は、統計モデル作成部が算出した第2の実績評価指標と、ベースライン算出部が算出した第2のベースラインとに基づいて算出した、プラントに対する第2の評価結果を、評価結果とする。これにより、操業改善効果算出装置では、プラントの運転に関する過去のプラント運転データから統計モデルを作成し、作成した統計モデルを用いて、現在のプラントの運転において、過去のプラントの運転であった場合に、どれくらいの評価指標であったかを評価することができる。このことにより、操業改善効果算出装置では、現在のプラントの運転のプラント運転データに対する類似度が高い過去のプラントの運転のプラント運転データが十分に検索されなかった場合でも、現在のプラントの運転の評価指標が、過去のプラントの運転の評価指標からどれくらい改善されているかを確認することができる。
また、本発明の操業改善効果算出装置における前記信頼区間算出部は、前記判定結果が、前記評価対象プラント運転データに類似している前記比較対象プラント運転データが十分な個数検索されていないことを表している場合に、前記第2の信頼区間を前記信頼区間として算出し、前記ベースライン算出部は、前記判定結果が、前記評価対象プラント運転データに類似している前記比較対象プラント運転データが十分な個数検索されていないことを表している場合に、前記第2のベースラインを前記ベースラインとして算出する、ことを特徴とする。
本発明によれば、操業改善効果算出装置に備えた信頼区間算出部は、判定結果が、評価対象プラント運転データに類似している比較対象プラント運転データが十分な個数検索されていないことを表している場合に、第2の信頼区間を信頼区間として算出する。また、操業改善効果算出装置に備えたベースライン算出部は、判定結果が、評価対象プラント運転データに類似している比較対象プラント運転データが十分な個数検索されていないことを表している場合に、第2のベースラインをベースラインとして算出する。これにより、操業改善効果算出装置では、現在のプラントの運転のプラント運転データに対する類似度が高い過去のプラントの運転のプラント運転データが十分に検索されなかったと判定した場合、信頼区間算出部による信頼区間の算出を、統計モデル作成部が作成した統計モデルを用いて算出した第2の推定評価指標に対応する信頼区間の算出に切り替えることができる。また、操業改善効果算出装置では、現在のプラントの運転のプラント運転データに対する類似度が高い過去のプラントの運転のプラント運転データが十分に検索されなかったと判定した場合、ベースライン算出部によるベースラインの算出を、統計モデル作成部が作成した統計モデルを用いて算出した第2の実績評価指標と第2の推定評価指標とを比較するための第2のベースラインの算出に切り替えることができる。
また、本発明の操業改善効果算出装置における前記信頼区間算出部は、前記判定結果が、前記評価対象プラント運転データに類似している前記比較対象プラント運転データが十分な個数検索されていないことを表している場合に、前記統計モデルの作成に用いた前記プラント運転データと前記第2の推定評価指標とに基づいて、前記第2の実績評価指標と前記第2の推定評価指標との差を推定誤差量として算出し、前記推定誤差量の信頼区間を前記第2の信頼区間として算出し、前記第2の信頼区間の上限の値を前記第2の信頼区間の第2の上限の幅とし、前記第2の信頼区間の下限の値を前記第2の信頼区間の第2の下限の幅とし、前記ベースライン算出部は、前記判定結果が、前記評価対象プラント運転データに類似している前記比較対象プラント運転データが十分な個数検索されていないことを表している場合に、前記第2の実績評価指標が表す前記プラントにおける評価指標に応じて、前記第2の推定評価指標に前記第2の上限の幅または前記第2の下限の幅を適用した前記第2のベースラインを前記ベースラインとして算出する、ことを特徴とする。
本発明によれば、操業改善効果算出装置に備えた信頼区間算出部は、判定結果が、評価対象プラント運転データに類似している比較対象プラント運転データが十分な個数検索されていないことを表している場合に、統計モデルの作成に用いたプラント運転データと第2の推定評価指標とに基づいて、第2の実績評価指標と第2の推定評価指標との差を推定誤差量として算出し、推定誤差量の信頼区間を第2の信頼区間として算出する。そして、信頼区間算出部は、算出した第2の信頼区間の上限の値を第2の信頼区間の第2の上限の幅とし、第2の信頼区間の下限の値を第2の信頼区間の第2の下限の幅とする。また、操業改善効果算出装置に備えたベースライン算出部は、判定結果が、評価対象プラント運転データに類似している比較対象プラント運転データが十分な個数検索されていないことを表している場合に、第2の実績評価指標が表すプラントにおける評価指標に応じて、第2の推定評価指標に第2の上限の幅または第2の下限の幅を適用した第2のベースラインをベースラインとして算出する。これにより、操業改善効果算出装置では、現在のプラントの運転のプラント運転データに対する類似度が高い過去のプラントの運転のプラント運転データが十分に検索されなかったと判定した場合でも、統計モデルの作成に用いたプラント運転データと統計モデル作成部が作成した統計モデルを用いて算出した第2の推定評価指標と第2の推定評価指標とに基づいて、第2の実績評価指標と第2の推定評価指標との差を推定誤差量として算出し、推定誤差量の信頼区間を、推定評価指標に対する信頼区間と同様に扱うことができる第2の信頼区間として算出することができる。そして、操業改善効果算出装置では、算出した第2の信頼区間の幅を、第2の推定評価指標の上限側の幅と下限側の幅とに分けることができる。また、操業改善効果算出装置では、現在のプラントの運転のプラント運転データに対する類似度が高い過去のプラントの運転のプラント運転データが十分に検索されなかったと判定した場合でも、推定評価指標に対するベースラインと同様に扱うことができる第2の実績評価指標に適したベースラインを算出することができる。
また、本発明の操業改善効果算出方法は、類似データ検索部が、入力されたプラントの運転に関するプラント運転データの中から、評価対象の前記プラント運転データを評価対象プラント運転データとし、前記評価対象プラント運転データが表す前記プラントの運転に類似している前記プラント運転データを比較対象プラント運転データとして複数検索し、前記評価対象プラント運転データに基づいた実績評価指標と、それぞれの前記比較対象プラント運転データに基づいた推定評価指標とを算出する類似データ検索ステップと、信頼区間算出部が、それぞれの前記比較対象プラント運転データに基づいて信頼区間を算出する信頼区間算出ステップと、ベースライン算出部が、前記信頼区間に基づいて、前記実績評価指標と前記推定評価指標とを比較する際に基準とする、前記推定評価指標に対応したベースラインを算出するベースライン算出ステップと、評価算出部が、前記実績評価指標と前記ベースラインとに基づいて、前記プラントに対する評価結果を算出する評価算出ステップと、を含む、ことを特徴とする。
また、本発明の操業改善効果算出プログラムは、入力されたプラントの運転に関するプラント運転データの中から、評価対象の前記プラント運転データを評価対象プラント運転データとし、前記評価対象プラント運転データが表す前記プラントの運転に類似している前記プラント運転データを比較対象プラント運転データとして複数検索し、前記評価対象プラント運転データに基づいた実績評価指標と、それぞれの前記比較対象プラント運転データに基づいた推定評価指標とを算出する類似データ検索処理と、それぞれの前記比較対象プラント運転データに基づいて信頼区間を算出する信頼区間算出処理と、前記信頼区間に基づいて、前記実績評価指標と前記推定評価指標とを比較する際に基準とする、前記推定評価指標に対応したベースラインを算出するベースライン算出処理と、前記実績評価指標と前記ベースラインとに基づいて、前記プラントに対する評価結果を算出する評価算出処理と、をコンピュータに実行させる。
また、本発明の記録媒体は、入力されたプラントの運転に関するプラント運転データの中から、評価対象の前記プラント運転データを評価対象プラント運転データとし、前記評価対象プラント運転データが表す前記プラントの運転に類似している前記プラント運転データを比較対象プラント運転データとして複数検索し、前記評価対象プラント運転データに基づいた実績評価指標と、それぞれの前記比較対象プラント運転データに基づいた推定評価指標とを算出する類似データ検索処理と、それぞれの前記比較対象プラント運転データに基づいて信頼区間を算出する信頼区間算出処理と、前記信頼区間に基づいて、前記実績評価指標と前記推定評価指標とを比較する際に基準とする、前記推定評価指標に対応したベースラインを算出するベースライン算出処理と、前記実績評価指標と前記ベースラインとに基づいて、前記プラントに対する評価結果を算出する評価算出処理と、をコンピュータに実行させるための操業改善効果算出プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、プラントにおいて行った改善施策の効果を確認することができる操業改善効果算出装置、操業改善効果算出方法、操業改善効果算出プログラム、および記録媒体を提供することができるという効果が得られる。
本発明の第1の実施形態における操業改善効果算出装置の概略構成を示したブロック図である。 本発明の第1の実施形態の操業改善効果算出装置における処理手順の一例を示したフローチャートである。 本発明の第1の実施形態の操業改善効果算出装置における結果の表示の一例を示した図である。 本発明の第2の実施形態における操業改善効果算出装置の概略構成を示したブロック図である。 本発明の第2の実施形態の操業改善効果算出装置における処理手順の一例を示したフローチャートである。 本発明の実施形態の操業改善効果算出装置を利用するプラントにおける構成の一例を示した図である。
<第1の実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。本発明の第1の実施形態の操業改善効果算出装置は、プラントにおいて改善施策を行った後の操業条件において、改善施策を行う前のプラント特性であった場合には、どのぐらいの重要業績評価指標(Key Performance Indicator:KPI)であったかを測ることによって、改善施策を行うことによって得られた改善効果を見積もる(確認する)ための装置である。
図1は、本発明の第1の実施形態における操業改善効果算出装置の概略構成を示したブロック図である。操業改善効果算出装置10は、処理受け付け部101と、データ取得部102と、前処理部103と、類似データ検索部104と、信頼区間算出部105と、ベースライン算出部106と、操業改善効果算出部107とを含んで構成される。なお、図1には、操業改善効果算出装置10が改善施策の効果を算出するために用いるデータが蓄積されたプラント運転データベース20および気象データベース30と、操業改善効果算出装置10が算出した改善施策の効果(以下、「操業改善効果」という)のデータを提示する表示装置50とも併せて示している。
プラント運転データベース20は、プラントの運転に関する過去から現在までの種々のデータを蓄積したデータベースである。プラント運転データベース20には、プラントにおいて製品を製造する際に使用する原材料の種類や使用量などの原料に関するデータと、設備に設置されたセンサが検出した操業条件(例えば、流量、圧力、温度など)のデータと、製造した製品の生産量や品質とが紐付けられたプラントの運転に関するデータ(以下、「プラント運転データ」という)が蓄積されている。なお、プラント運転データには、製品を製造する際に設備を制御するための制御データも含まれていてもよい。なお、本発明においては、プラント運転データベース20に蓄積されているプラント運転データの形式に関しては、特に規定しない。
気象データベース30は、プラントの運転に影響を及ぼす外的要因として考えることができる気象に関するデータ(以下、「気象データ」という)を蓄積したデータベースである。気象データベース30には、「気温」、「気圧」、「湿度」、「天気」などの気象に関するデータと、「日付」や「時刻」などの時間に関するデータとが紐付けられた気象データが蓄積されている。なお、本発明においては、気象データベース30に蓄積されている気象データの形式に関しては、特に規定しない。
ネットワーク40は、操業改善効果算出装置10がプラント運転データベース20に蓄積されたプラントの運転に関するデータや、気象データベース30に蓄積された気象データを取得するためのネットワークである。ここで、ネットワーク40は、一般的なネットワークであっても、プラント内に構築された専用のネットワークであってもよい。また、ネットワーク40は、有線や無線を含めて、様々な形態が考えられる。例えば、ネットワーク40が一般的なネットワークである場合、インターネット、WiFi(登録商標)、クラウドコンピューティングシステムにおけるネットワークなどであってもよい。また、例えば、ネットワーク40がプラント内に構築された専用のネットワークである場合、ISA100.11aなどの工業用の無線規格、センサネットワークシステムなどの無線規格、Wireless/Wired HART(登録商標)などの無線と有線とが混在した通信規格、MODBUS(登録商標)などのマスター/スレーブ方式の通信規格などのネットワークであってもよい。
表示装置50は、操業改善効果算出装置10が算出した操業改善効果のデータを、操業改善効果算出装置10を利用するユーザーに提示(表示)する。表示装置50は、例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display:LCD)などの表示デバイスを含んで構成される。なお、図1においては、表示装置50が操業改善効果算出装置10の外部に接続されている構成を示しているが、表示装置50は、操業改善効果算出装置10の内部に備えた構成要素であってもよい。
操業改善効果算出装置10は、操業改善効果を算出するために用いる種々のデータを、ネットワーク40を介してプラント運転データベース20および気象データベース30から取得し、算出した操業改善効果のデータを表示装置50に表示させる。
処理受け付け部101は、操業改善効果算出装置10を利用するユーザーによって操作され、操業改善効果算出装置10が操業改善効果を算出するために用いる様々な条件を受け付けるユーザーインターフェース部である。ユーザーは、処理受け付け部101を操作して、操業改善効果算出装置10が操業改善効果を算出する期間や操業改善効果の算出するために用いるパラメータなどの様々な条件を指定する。例えば、ユーザーは、改善施策を行うことによって得られた改善効果を見積もる(評価する)期間や、改善効果を見積もる(評価する)際にプラント運転データおよび気象データを検索する対象の期間を指定する。なお、以下の説明においては、改善効果を見積もる(評価する)期間を「評価期間」といい、プラント運転データおよび気象データを検索する対象の期間を「検索対象期間」という。また、ユーザーは、評価期間の操業改善効果を算出するために用いるデータを検索する条件(以下、「検索パラメータ」という)を指定する。また、ユーザーは、操業改善効果の信頼区間の条件(以下、「信頼区間パラメータ」という)を指定する。
処理受け付け部101は、ユーザーから指定された操業改善効果を算出するために用いる様々な条件を受け付け、受け付けた様々な条件の情報を、データ取得部102、類似データ検索部104、および信頼区間算出部105のそれぞれに出力する。
なお、表示装置50が操業改善効果算出装置10の内部に備えた構成要素である場合、処理受け付け部101と表示装置50とが組み合わされた構成であってもよい。処理受け付け部101と表示装置50とが組み合わされた構成としては、例えば、タッチパネルの構成が考えられる。
データ取得部102は、操業改善効果を算出するために用いる種々のデータを、ネットワーク40を介してプラント運転データベース20や気象データベース30から取得するネットワークインターフェース部である。データ取得部102は、処理受け付け部101から出力された評価期間と検索対象期間との情報(以下、「期間情報Ip」という)に基づいて、ユーザーによって指定された期間に含まれるプラント運転データおよび気象データを、プラント運転データベース20および気象データベース30から取得する。なお、期間情報Ipには、期間を示す情報(いわゆる、タイムスタンプ)、特定の設備における運転や停止などの状態(ステータス)、銘柄などの特定の生産品の情報などが含まれている。
なお、データ取得部102は、操業改善効果を算出するために用いるプラント運転データや気象データを、リアルタイムでプラント運転データベース20や気象データベース30から取得することができる。この場合、操業改善効果算出装置10は、例えば、1時間や1日などの評価期間ごとの操業改善効果のみではなく、現時点の操業改善効果をリアルタイムに算出することができる。
データ取得部102は、プラント運転データベース20および気象データベース30からネットワーク40を介して取得した評価期間と検索対象期間とのプラント運転データおよび気象データ、いわゆる、生(RAW)データを、前処理部103に出力する。以下の説明において、プラント運転データと気象データとを区別しない場合には、「元データDr」という。
前処理部103は、データ取得部102から出力された元データDrに対して、異常値(例えば、設備に設置されたセンサが検出したノイズとして考えることができるデータの値など)を除去する処理、変数(元データDrに含まれるそれぞれのデータ)を正規化する処理、特定の時間(例えば、1時間や1日など)で区切る処理、いわゆる、締め処理などを行う処理部である。
ここで、前処理部103におけるそれぞれの処理の方法としては、種々の方法が考えられる。例えば、前処理部103が元データDrに含まれる異常値を除去する処理の方法としては、例えば、マハラノビス距離を用いて、正常な値として扱うことができるデータのみを抽出する方法が考えられる。この場合、平均がμ、共分散行列がΣであるようなデータxに対するマハラノビス距離D(x)は、下式(1)を用いて求めることができる。
Figure 0006773012
また、前処理部103が変数を正規化する処理の方法としては、元データDrに含まれるそれぞれの変数(データ)値の平均が0、分散が1となるように正規化する方法が考えられる。
以下の説明においては、前処理部103が元データDrに対して行うそれぞれの処理を区別せずに、「前処理」という。操業改善効果算出装置10では、前処理部103が前処理を行った後の元データDr(以下、「前処理データDp」という)に基づいて、操業改善効果を算出する処理を行う。前処理部103は、前処理データDpを、類似データ検索部104および操業改善効果算出部107のそれぞれに出力する。
類似データ検索部104は、前処理部103から出力された前処理データDpに含まれるそれぞれのデータから類似するデータを検索する処理部である。類似データ検索部104は、処理受け付け部101から出力された検索パラメータ(以下、「検索パラメータPs」という)に基づいて、改善施策を行った後の前処理データDp(つまり、評価対象の前処理データDp)に対して類似度が高い、改善施策を行う前の前処理データDp(つまり、比較対象の前処理データDp)を検索する。より具体的には、類似データ検索部104は、改善施策を行った後のプラント運転データに含まれる、少なくとも操業条件および生産量のデータが類似する、改善施策を行う前のプラント運転データを検索する。なお、処理受け付け部101から出力された検索パラメータPsには、ユーザーによって指定された、類似する前処理データDp(比較対象の前処理データDp)を上位から検索する個数と、十分に類似している(類似度が高い)か否かを判断するための閾値が含まれている。このため、類似データ検索部104は、類似度が最も高い方から、検索パラメータPsに含まれる個数分の類似する改善施策を行う前のプラント運転データを複数検索する。
ここで、類似データ検索部104がプラント運転データに含まれる類似するデータを検索する方法としては、種々の方法が考えられる。例えば、評価対象のある時刻(以下、「評価対象時刻」という)における改善施策を行った後のプラント運転データと、前処理データDpに含まれるそれぞれの時刻の改善施策を行う前のプラント運転データとの距離を計算し、計算した距離が最も近い改善施策を行う前のプラント運転データを、評価対象時刻の改善施策を行った後のプラント運転データに対して類似度が最も高い改善施策を行う前のプラント運転データとする方法が考えられる。そして、類似データ検索部104は、計算した距離が最も近い(類似度が最も高い)改善施策を行う前のプラント運転データから順に、検索パラメータPsに含まれる個数分の距離が近い改善施策を行う前のプラント運転データを、類似度が高いプラント運転データとして複数検索する。つまり、類似データ検索部104は、操業条件や生産量のデータが異なるものの、1つの評価対象時刻の改善施策を行った後のプラント運転データに類似している、改善施策を行う前のプラント運転データを複数検索する。ここで、類似データ検索部104がプラント運転データ同士の距離を求める方法としては、例えば、ユークリッド距離を計算する方法がある。この場合、あるデータxとデータyとの間のユークリッド距離は、下式(2)を用いて求めることができる。
Figure 0006773012
また、類似データ検索部104がプラント運転データ同士の距離を求める方法として、相関係数などを用いてもよい。この場合、あるデータxとデータyとの間の相関係数は、下式(3)を用いて求めることができる。
Figure 0006773012
なお、類似データ検索部104は、前処理データDp同士が類似しているか否かを判定するために用いる変数(データ)として、上述したプラント運転データに含まれる操業条件および生産量のデータの他に、気象データ(例えば、「気温」や「時刻」など)も判定を行う対象のデータに含めてもよい。この場合、類似データ検索部104は、例えば、季節や時間帯を含めて、類似する改善施策を行う前のプラント運転データを複数検索することができる。
また、類似データ検索部104が、前処理データDp同士が類似しているか否かを判定する評価対象時刻は、上述したように、ある時刻を評価対象時刻とする、つまり、瞬時的な時刻を評価対象時刻とする場合に限定されるものではなく、予め定めた時間幅を持った期間を評価対象時刻としてもよい。例えば、1日の平均値、積算値、操業条件パターン(トレンド)などがある。ここで、操業条件パターンとは、類似データ検索部104が、予め定めた時間幅に含まれる時系列の前処理データDpの変化のパターン同士が類似しているか否かによって、類似度が高い改善施策を行う前の前処理データDpを検索するということである。この場合、ユーザーは、評価対象時刻とする予め定めた時間幅を持った期間(以下、「評価対象期間」という)を、処理受け付け部101を操作して指定する。類似データ検索部104は、処理受け付け部101から出力された検索パラメータPsに評価対象期間が含まれている場合には、評価対象期間の時間幅に含まれる時系列の前処理データDpの変化のパターン同士が類似しているときに、評価対象時刻の改善施策を行った後の前処理データDpと改善施策を行う前の前処理データDpとが類似していると判定する。
そして、類似データ検索部104は、評価対象時刻の改善施策を行った後の前処理データDp(評価対象の前処理データDp)に基づいて、実績KPIを算出する。また、類似データ検索部104は、評価対象時刻の改善施策を行った後の前処理データDp、つまり、算出した実績KPIに対して検索した改善施策を行う前の前処理データDp(比較対象の前処理データDp)に基づいて、推定KPIを算出する。このとき、類似データ検索部104は、検出した複数の改善施策を行う前の前処理データDpのそれぞれのKPIを平均した平均KPIを算出し、算出した平均KPIを推定KPIとする。類似データ検索部104は、評価期間に含まれるそれぞれの評価対象時刻の実績KPIと、それぞれの実績KPIに対応する推定KPIとを算出する。
類似データ検索部104は、算出した推定KPIと、推定KPIの算出に用いた複数の前処理データDp、つまり、実績KPIを算出した改善施策を行った後の前処理データDpに類似する検索した複数の改善施策を行う前の前処理データDpとを、検索した結果のデータ(以下、「検索結果Rs」という)として、信頼区間算出部105およびベースライン算出部106のそれぞれに出力する。
信頼区間算出部105は、類似データ検索部104から出力された検索結果Rsに基づいて、推定KPIの信頼区間を求める処理部である。信頼区間算出部105は、処理受け付け部101から出力された信頼水準(以下、「信頼区間パラメータPc」という)に基づいて、類似データ検索部104から出力された検索結果Rsに含まれる推定KPIにどれだけの誤差が存在し得るかを算出して、推定KPIにおける信頼区間を求める。より具体的には、信頼区間算出部105は、検索結果Rsに含まれる複数の改善施策を行う前の前処理データDpのそれぞれに基づいて、データ数と信頼区間パラメータから信頼区間を求める。ここで、ある類似時刻におけるKPIのデータxの信頼区間は、下式(4)を用いて求めることができる。
Figure 0006773012
上式(4)において、tは、自由度(データ数−1)と信頼水準(信頼区間パラメータ)によって定まる定数、数式(5)は、データの平均値、Sは、データの不偏分散の平方根、nは、データ数である。
Figure 0006773012
信頼区間算出部105は、信頼区間の上限の値と推定KPIとの差を、信頼区間の上限の幅とし、信頼区間の下限の値と推定KPIとの差を、信頼区間の下限の幅とする。信頼区間算出部105は、信頼区間の上限の幅の情報と、信頼区間の下限の幅の情報とを、信頼区間の情報(以下、「信頼区間情報Ic」という)として、ベースライン算出部106に出力する。
ベースライン算出部106は、類似データ検索部104から出力された検索結果Rsと、信頼区間算出部105から出力された信頼区間情報Icとに基づいて、操業改善効果を算出して比較するための基準とするベースラインを算出する処理部である。ベースライン算出部106は、類似データ検索部104から出力された検索結果Rsに含まれる推定KPIに、信頼区間算出部105から出力された信頼区間情報Icに含まれる信頼区間の上限の幅と、信頼区間の下限の幅とのそれぞれの幅を適用することによって、ベースラインを算出する。より具体的には、ベースライン算出部106は、類似データ検索部104から出力された検索結果Rsに含まれる実績KPIが、例えば、品質であるなど、KPIの値が大きいほど改善効果が高いことを表す指標である場合、「推定KPI+信頼区間の上限の幅」を、ベースラインとして算出する。一方、ベースライン算出部106は、類似データ検索部104から出力された検索結果Rsに含まれる実績KPIが、例えば、消費エネルギーであるなど、KPIの値が小さいほど改善効果が高いことを表す指標である場合、「推定KPI−信頼区間の下限の幅」を、ベースラインとして算出する。これにより、操業改善効果算出装置10では、ベースライン算出部106が算出したベースラインと、類似データ検索部104が算出した実績KPIとを比較することによって、改善施策を行ったことによって得られた最低限の改善効果を確認することができる。
ベースライン算出部106は、類似データ検索部104から出力された検索結果Rsと、算出したベースラインのデータとのそれぞれを、操業改善効果算出部107に出力する。
操業改善効果算出部107は、少なくとも、ベースライン算出部106から出力された検索結果Rsとベースラインのデータとに基づいて、改善施策を行うことによって得られた操業改善効果を算出する処理部である。より具体的には、操業改善効果算出部107は、実績KPIとベースラインのデータ(値)との差を、操業改善効果として算出する。つまり、操業改善効果算出部107は、「実績KPI−ベースライン」を、操業改善効果として算出する。このとき、操業改善効果算出部107は、それぞれの評価対象時刻ごとに、対応する実績KPIとベースラインのデータ(値)とを用いて、操業改善効果を算出する。また、このとき、操業改善効果算出装置10は、算出した操業改善効果を詳細に表すために、前処理部103から出力された前処理データDpを用いたデータの算出を行ってもよい。
操業改善効果算出部107は、算出したそれぞれの評価対象時刻の操業改善効果のデータ(以下、「操業改善効果データDe」という)を、操業改善効果算出装置10が評価期間において評価した操業改善効果の結果として出力する。
なお、操業改善効果算出装置10では、操業改善効果データDeを表示装置50に出力して表示させる。このため、操業改善効果算出部107は、それぞれの評価対象時刻の操業改善効果データDeが表す改善効果、実績KPI、推定KPI、ベースラインなどを明示するための画像のデータを生成し、生成した画像のデータを評価した操業改善効果の結果として表示装置50に出力して表示させてもよい。
続いて、操業改善効果算出装置10の動作について説明する。図2は、本発明の第1の実施形態の操業改善効果算出装置10における処理手順の一例を示したフローチャートである。
なお、図2に示した操業改善効果算出装置10の動作のフローチャートでは、操業改善効果算出装置10が、表示装置50を内蔵する構成であり、操業改善効果算出装置10を利用するユーザーに算出した操業改善効果データDeを明示するための画像データを、表示装置50に表示させるものとして説明する。また、以下の説明においては、操業改善効果算出装置10を利用するユーザーによって、期間、検索パラメータ、および信頼区間パラメータのそれぞれがすでに指定されているものとして説明する。
操業改善効果算出装置10は、ユーザーによって操業改善効果の評価の実施が指示されると、指定された期間、検索パラメータ、および信頼区間パラメータに応じた操業改善効果の評価を開始する。
操業改善効果算出装置10が、操業改善効果の評価を開始すると、まず、データ取得部102は、処理受け付け部101から出力された期間情報Ipが表す検索対象期間と評価期間とに含まれるプラント運転データおよび気象データを、ネットワーク40を介してプラント運転データベース20および気象データベース30から取得する(ステップS100)。そして、データ取得部102は、取得したプラント運転データおよび気象データが含まれる元データDrを、前処理部103に出力する。
続いて、前処理部103は、データ取得部102から出力された元データDrに対して前処理を実行する(ステップS110)。より具体的には、前処理部103は、例えば、マハラノビス距離を用いて元データDrの異常値を除去する処理を行い、元データDrに含まれるそれぞれの変数(データ)値の平均が0、分散が1となるように、元データDrを正規化する処理を行う。そして、前処理部103は、前処理を実行したそれぞれの元データDrが含まれる前処理データDpを、類似データ検索部104および操業改善効果算出部107のそれぞれに出力する。
続いて、類似データ検索部104は、処理受け付け部101から出力された検索パラメータPsに基づいて、前処理部103から出力された前処理データDpに含まれるそれぞれの評価対象時刻ごとに、改善施策を行った後の前処理データDp(評価対象の前処理データDp)に類似する改善施策を行う前の前処理データDp(比較対象の前処理データDp)を検索する(ステップS120)。ここで、処理受け付け部101から出力された検索パラメータPsに、類似する前処理データDp(比較対象の前処理データDp)を検索する個数としてn個(n=自然数、正の整数)が含まれている場合を考える。この場合、類似データ検索部104は、ステップS120の処理において、それぞれの評価対象時刻の改善施策を行った後の前処理データDpに対して、最も類似度の高いn個の類似する改善施策を行う前の前処理データDpを検索する。
その後、類似データ検索部104は、実績KPIと推定KPIとのそれぞれを算出する(ステップS130)。ここで、類似データ検索部104が、ステップS120の処理において、それぞれの評価対象時刻の改善施策を行った後の前処理データDpに対応するn個の類似する改善施策を行う前の前処理データDpを検索した場合を考える。この場合、類似データ検索部104は、ステップS130の処理において、それぞれの評価対象時刻の改善施策を行った後の前処理データDpごとに、評価対象時刻の実績KPIを算出する。また、類似データ検索部104は、ステップS130の処理において、それぞれの評価対象時刻の改善施策を行った後の前処理データDpに対応するn個の類似する改善施策を行う前の前処理データDpのKPIを平均した平均KPIを、それぞれの評価対象時刻の実績KPIに対応するそれぞれの推定KPIとして算出する。そして、類似データ検索部104は、算出したそれぞれの評価対象時刻の実績KPIと、それぞれの評価対象時刻の実績KPIに対応するそれぞれの推定KPIと、推定KPIを算出したn個の類似する改善施策を行う前の前処理データDpとを、検索結果Rsとして信頼区間算出部105およびベースライン算出部106のそれぞれに出力する。
続いて、信頼区間算出部105は、処理受け付け部101から出力された信頼区間パラメータPcに基づいて、類似データ検索部104から出力された検索結果Rsに含まれる推定KPIの信頼区間を算出する(ステップS140)。ここで、類似データ検索部104が出力した検索結果Rsに、それぞれの推定KPIを算出したn個の類似する改善施策を行う前の前処理データDpが含まれている場合を考える。この場合、信頼区間算出部105は、それぞれの推定KPIごとに、n個の類似する改善施策を行う前の前処理データDpのそれぞれに基づいて、データ数と信頼区間パラメータPcとから、上式(4)を用いて信頼区間を求める。そして、信頼区間算出部105は、求めた信頼区間の上限の幅の情報と、信頼区間の下限の幅の情報とを含む信頼区間情報Icを、ベースライン算出部106に出力する。
続いて、ベースライン算出部106は、信頼区間算出部105から出力された信頼区間情報Icに基づいて、類似データ検索部104から出力された検索結果Rsに含まれるそれぞれの推定KPIに対応するベースラインを算出する(ステップS150)。そして、ベースライン算出部106は、類似データ検索部104から出力された検索結果Rsに含まれる少なくとも実績KPIおよび推定KPIと、算出したベースラインのデータとのそれぞれを、操業改善効果算出部107に出力する。
続いて、操業改善効果算出部107は、ベースライン算出部106から出力された検索結果Rsとベースラインのデータとに基づいて、それぞれの評価対象時刻ごとに操業改善効果を算出する(ステップS160)。そして、操業改善効果算出部107は、算出したそれぞれの評価対象時刻の操業改善効果を明示するための画像データを生成し、生成した画像データを操業改善効果データDeとして表示装置50に出力する。
続いて、表示装置50は、操業改善効果算出部107から出力された操業改善効果データDeの画像を表示する(ステップS170)。
このような構成および処理手順によって、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10は、ユーザーによって指定された検索対象期間と評価期間とに含まれるプラント運転データおよび気象データを用いて、ユーザーによって指定された条件でプラントにおいて行った改善施策の効果(操業改善効果)を評価する。このとき、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10では、改善施策を行った後のプラント運転データに類似する、改善施策を行う前のプラント運転データを複数検索して、推定KPIとベースラインとを算出し、ベースラインと実績KPIとから、改善施策を行ったことによって得られた最低限の改善効果(操業改善効果)を算出する。これにより、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10では、操業改善効果算出装置10が適用されたプラントが、化学プラントや微生物プラントなど、統計モデルや特性式を作成することによって明確に表すことが困難なプラントであっても、改善効果(操業改善効果)を評価することができる。そして、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10は、評価した改善施策の効果(操業改善効果)をユーザーに提示する。これにより、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10を利用するユーザーは、プラントにおいて改善施策を行うことによって得られた改善効果を確認することができる。
ここで、操業改善効果算出装置10が評価した操業改善効果の結果を表示装置50に表示させた一例について説明する。図3は、本発明の第1の実施形態の操業改善効果算出装置10における結果(操業改善効果の結果)の表示の一例を示した図である。図3には、操業改善効果算出装置10が、評価する対象の実績KPIが、エネルギー原単位である場合において、実績KPI、推定KPI、およびベースラインの時間に対する変化を、操業改善効果の結果として表示装置50に表示させた場合の一例を示している。図3には、エネルギー原単位の大きさを縦軸とし、時間を横軸としたグラフに、実績KPI、推定KPI、およびベースラインの時間に対する変化を折れ線で示している。
エネルギー原単位は、KPIの値が小さいほど改善効果が高いことを表す指標である。このため、操業改善効果算出装置10では、ベースライン算出部106が、「推定KPI−信頼区間の下限の幅」を、ベースラインとして算出する。このため、操業改善効果の結果として表示装置50に表示する図3のグラフにおいて、ベースラインは、推定KPIよりも下側に位置するベースライン(下限ベースライン)である。そして、図3では、下限ベースラインと実績KPIとの差が、プラントにおいて改善施策を行ったことによって得られた最低限の操業改善効果である。
操業改善効果算出装置10を利用するユーザーは、図3に示したような最低限の操業改善効果を確認することによって、改善施策を行うことによってプラントにおいて得られた改善効果を確認することができる。
なお、上述したように、エネルギー原単位は、KPIの値が小さいほど改善効果が高いことを表す指標である。このため、操業改善効果算出装置10が操業改善効果の結果として表示装置50に表示させるベースラインは、下限ベースラインのみである。しかし、図3には、信頼区間算出部105が算出する推定KPIの信頼区間を明示するため、「推定KPI+信頼区間の上限の幅」、つまり、推定KPIよりも上側に位置するベースライン(上限ベースライン)も、参考として示している。図3では、下限ベースラインと上限ベースラインとの間の幅が、信頼区間算出部105が算出した信頼区間である。
なお、図3では、表示装置50に表示させる操業改善効果の結果の一例として、実績KPI、推定KPI、およびベースラインの時間に対する変化を折れ線グラフで表した場合を示した。しかし、操業改善効果算出装置10が表示装置50に表示させる操業改善効果の結果の形式は、図3に示した一例のような折れ線グラフの形式に限定されるものではない。例えば、操業改善効果算出装置10は、操業改善効果の結果に含まれるそれぞれの時間(評価対象時刻)およびその時間における操業改善効果のデータ(値)を、数値で表して明示する形式であってもよい。
なお、操業改善効果算出装置10では、改善施策を行った後のプラント運転データに類似する改善施策を行う前のプラント運転データを複数検索することによって、推定KPIを算出した。しかし、データ取得部102がプラント運転データベース20から取得した検索対象期間のプラント運転データの中に、改善施策を行った後のプラント運転データに十分に類似している(類似度が高い)改善施策を行う前のプラント運転データがないまたは少ないこともあり得る。この場合、類似データ検索部104が検索した、ユーザーによって指定された個数分の改善施策を行う前のプラント運転データの中には、十分に類似していない(類似度が低い)改善施策を行う前のプラント運転データも含まれることになる。そして、十分に類似していない(類似度が低い)プラント運転データも含めて操業改善効果を評価するよりは、統計モデルなどを作成して操業改善効果を評価した方がよいと考えられる場合もあり得る。このため、操業改善効果算出装置の構成を、検索することができた改善施策を行う前のプラント運転データの個数や、改善施策を行った後のプラント運転データとの類似度の高さなどに基づいて、操業改善効果を評価する方法を切り替える構成にしてもよい。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本発明の第2の実施形態の操業改善効果算出装置も、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10と同様に、プラントにおいて改善施策を行った後の操業条件において、改善施策を行う前のプラント特性であった場合には、どのぐらいのKPIであったかを測ることによって、改善施策を行うことによって得られた改善効果を見積もる(確認する)ための装置である。このため、第2の実施形態の操業改善効果算出装置の構成要素には、図1に示した第1の実施形態の操業改善効果算出装置10の構成要素と同様の構成要素も含んでいる。従って、以下の説明においては、第2の実施形態の操業改善効果算出装置の構成要素において、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10の構成要素と同様の構成要素には同一の符号を付与し、その構成要素に関する詳細な説明は省略する。
図4は、本発明の第2の実施形態における操業改善効果算出装置の概略構成を示したブロック図である。操業改善効果算出装置12は、処理受け付け部101と、データ取得部102と、前処理部103と、類似データ検索部124と、算出方法判定部128と、統計モデル作成部129と、信頼区間算出部125と、ベースライン算出部126と、操業改善効果算出部107とを含んで構成される。
なお、図4においても、図1と同様に、ネットワーク40に接続されたプラント運転データベース20および気象データベース30と、表示装置50とも併せて示している。図4に示したプラント運転データベース20、気象データベース30、ネットワーク40は、図1に示した対応する構成要素と同様である。また、図4に示した表示装置50も、図1に示した表示装置50と同様である。従って、表示装置50は、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10と同様に、操業改善効果算出装置12の内部に備えた構成要素であってもよい。さらに、表示装置50は、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10と同様に、処理受け付け部101と組み合わされて、例えば、タッチパネルとして構成されてもよい。
操業改善効果算出装置12では、図1に示した第1の実施形態の操業改善効果算出装置10に、算出方法判定部128と統計モデル作成部129とが追加されている。このため、操業改善効果算出装置12では、図1に示した第1の実施形態の操業改善効果算出装置10に備えた類似データ検索部104が類似データ検索部124に代わり、信頼区間算出部105が信頼区間算出部125に代わり、ベースライン算出部106がベースライン算出部126に代わっている。この構成により、操業改善効果算出装置12では、改善施策を行うことによって得られた改善効果の見積もり(評価)を、統計モデルを用いても行うことができる構成となっている。
前処理部103は、データ取得部102から出力された元データDrに前処理を行った前処理データDpを、類似データ検索部124、統計モデル作成部129、および操業改善効果算出部107のそれぞれに出力する。
類似データ検索部124は、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10に備えた類似データ検索部104と同様に、前処理部103から出力された前処理データDpに含まれる改善施策を行った後の前処理データDp(評価対象の前処理データDp)に対して類似度が高い、改善施策を行う前の前処理データDp(比較対象の前処理データDp)を複数検索する。また、類似データ検索部124は、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10に備えた類似データ検索部104と同様に、実績KPIと推定KPIとのそれぞれを算出する。
そして、類似データ検索部124は、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10に備えた類似データ検索部104と同様に、算出した実績KPIおよび推定KPIと、検索した複数の改善施策を行う前の前処理データDpとを含む検索結果Rsを、算出方法判定部128に出力する。ただし、操業改善効果算出装置12においては、後述する算出方法判定部128が、改善施策を行う前の前処理データDpのそれぞれの改善施策を行った後の前処理データDpに対する類似度に基づいて、ベースラインを算出する方法の判定を行う。このため、類似データ検索部124では、検索した複数の改善施策を行う前の前処理データDpのそれぞれに、改善施策を行った後の前処理データDpとの類似度を表す情報を付加してから、検索結果Rsに含めて出力する。類似度を表す情報は、例えば、類似データ検索部124が、改善施策を行った後の前処理データDpとの距離を計算することによって改善施策を行う前の前処理データDpを検索する場合には、検索する際に計算した距離の情報である。このため、図4では、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10に備えた類似データ検索部104が出力する検索結果Rsと、類似データ検索部124が出力する検索結果Rsとを区別するため、類似データ検索部124が出力する検索結果Rsを、「検索結果Rs1」として示している。
算出方法判定部128は、類似データ検索部124から出力された検索結果Rs1に基づいて、操業改善効果を算出するためのベースラインを算出する方法を判定する処理部である。算出方法判定部128は、検索結果Rs1に含まれる改善施策を行う前の前処理データDpに基づいて、類似データ検索部124が算出した推定KPIに対してベースラインを算出するか、統計モデル作成部129が算出した推定KPIに対してベースラインを算出するかを切り替える。より具体的には、算出方法判定部128は、検索結果Rs1に含まれる改善施策を行う前の前処理データDpのそれぞれに付加された類似度を表す情報に基づいて、検索結果Rs1の中に、改善施策を行った後の前処理データDpに十分に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれているか否かを判定する。言い換えれば、算出方法判定部128は、改善施策を行った後の前処理データDpに十分に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが類似データ検索部124によって十分な個数検索されたか否かを判定する。
ここで、算出方法判定部128が、検索結果Rs1の中に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれているか否かの判定方法としては、種々の方法が考えられる。例えば、算出方法判定部128が、検索結果Rs1に含まれているそれぞれの改善施策を行う前の前処理データDpに付加された最も大きい距離の大きさを、予め定めた距離の閾値と比較することによって判定する方法が考えられる。この場合、算出方法判定部128は、最も大きい距離が、予め定めた距離の閾値よりも小さい場合に、検索結果Rs1の中に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれていると判定し、予め定めた個数の閾値以上である場合に、検索結果Rs1の中に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれていないと判定する。また、例えば、算出方法判定部128が、検索結果Rs1に含まれている、予め定めた距離の閾値よりも小さい距離の情報が付加されている改善施策を行う前の前処理データDpの個数を計数することによって判定する方法が考えられる。この場合、算出方法判定部128は、計数した改善施策を行う前の前処理データDpの個数が、予め定めた個数の閾値以上である場合に、検索結果Rs1の中に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれていると判定し、予め定めた個数の閾値よりも少ない場合に、検索結果Rs1の中に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれていないと判定する。また、例えば、算出方法判定部128が、検索結果Rs1に含まれているそれぞれの改善施策を行う前の前処理データDpに付加された距離を平均する、つまり、それぞれの改善施策を行う前の前処理データDpにおける平均距離を算出することによって判定する方法が考えられる。この場合、算出方法判定部128は、算出した平均距離が、予め定めた平均距離の閾値以下である場合に、検索結果Rs1の中に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれていると判定し、算出した平均距離が、予め定めた平均距離の閾値よりも大きい場合に、検索結果Rs1の中に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれていないと判定する。
算出方法判定部128は、検索結果Rs1の中に、改善施策を行った後の前処理データDpに十分に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれていると判定した場合には、類似データ検索部124が算出した推定KPIに対してベースラインを算出すると判定する。一方、算出方法判定部128は、検索結果Rs1の中に、改善施策を行った後の前処理データDpに十分に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれていないと判定した場合には、統計モデル作成部129が算出した推定KPIに対してベースラインを算出すると判定する。算出方法判定部128は、ベースラインを算出する方法を判定した結果を、統計モデル作成部129、信頼区間算出部125、およびベースライン算出部126のそれぞれに出力する。
また、算出方法判定部128は、類似データ検索部124から出力された検索結果Rs1をそのまま、信頼区間算出部125およびベースライン算出部126のそれぞれに出力する。ただし、算出方法判定部128は、上述したように、検索結果Rs1の中に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれているか否かを判定している。このため、算出方法判定部128が検索結果Rs1の中に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれていると判定した場合でも、改善施策を行った後の前処理データDpに十分に類似していると判定されなかった改善施策を行う前の前処理データDpも含まれていることが考えられる。このため、算出方法判定部128では、改善施策を行った後の前処理データDpに十分に類似していると判定されなかった改善施策を行う前の前処理データDpを判別するための情報を付加してもよい。言い換えれば、算出方法判定部128は、信頼区間算出部125およびベースライン算出部126における処理に用いる改善施策を行う前の前処理データDp(つまり、有効な比較対象の前処理データDp)を判別するための情報を付加してから、検索結果Rs1に含めて出力してもよい。また、算出方法判定部128は、改善施策を行った後の前処理データDpに十分に類似していると判定されなかった改善施策を行う前の前処理データDpを検索結果Rs1から削除するなどを行って、信頼区間算出部125およびベースライン算出部126のそれぞれに出力しないようにしてもよい。言い換えれば、算出方法判定部128は、信頼区間算出部125およびベースライン算出部126における処理に用いる改善施策を行う前の前処理データDp(つまり、有効な比較対象の前処理データDp)のみを、検索結果Rs1に含めて出力してもよい。また、算出方法判定部128は、改善施策を行った後の前処理データDpに十分に類似していると判定されなかった改善施策を行う前の前処理データDpを判別するための処理(情報の付加や削除)を行った場合、改善施策を行った後の前処理データDpに十分に類似していると判定された改善施策を行う前の前処理データDpに基づいて、推定KPIを再度算出して、検索結果Rs1に含めて出力してもよい。つまり、算出方法判定部128は、信頼区間算出部125およびベースライン算出部126における処理に用いる改善施策を行う前の前処理データDp(つまり、有効な比較対象の前処理データDp)のみに基づいて推定KPIを算出し、検索結果Rsに含まれる推定KPIを、算出方法判定部128が算出した推定KPIと入れ替えてもよい。このため、図4では、算出方法判定部128に入力される検索結果Rs1、つまり、類似データ検索部124から出力された検索結果Rs1と、算出方法判定部128が出力する検索結果Rs1とを区別するため、算出方法判定部128が出力する検索結果Rs1を、「検索結果Rs2」として示している。
統計モデル作成部129は、前処理部103から出力された前処理データDpに含まれるそれぞれのデータに基づいて統計モデルを作成し、作成した統計モデルに基づいてKPIを推定する処理部である。統計モデル作成部129は、前処理データDpに含まれる、ユーザーによって指定された検索対象期間の改善施策を行う前の前処理データDpに基づいて、統計モデルを作成する。ここで、統計モデル作成部129が作成する統計モデルとしては、種々のモデルが考えられる。例えば、統計モデル作成部129は、部分的最小二乗回帰(partial least squares regression:PLS回帰)を用いた回帰モデルを、統計モデルとして作成する。
そして、統計モデル作成部129は、前処理部103から出力された前処理データDpに含まれる評価対象時刻の改善施策を行った後の前処理データDp(評価対象の前処理データDp)に基づいて、実績KPIを算出する。なお、統計モデル作成部129が算出する実績KPIは、類似データ検索部124が算出する実績KPIと同様のKPIである。また、統計モデル作成部129は、作成した統計モデルを用いて、評価対象時刻の改善施策を行った後の前処理データDp、つまり、算出した実績KPIに対応する推定KPIを算出(推定)する。統計モデル作成部129は、評価期間に含まれるそれぞれの評価対象時刻の実績KPIと、それぞれの実績KPIに対応する推定KPIとを算出(推定)する。
統計モデル作成部129は、統計モデルを用いて算出(推定)した推定KPIと、統計モデルの作成に用いた改善施策を行う前の前処理データDpと、統計モデルを作成する際に用いた検索対象期間の前処理データDpと、統計モデルを用いて算出(推定)した推定KPIとを、推定した結果のデータ(以下、「推定結果Re」という)として、信頼区間算出部125およびベースライン算出部126のそれぞれに出力する。
信頼区間算出部125は、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10に備えた信頼区間算出部105と同様に、算出方法判定部128から出力された検索結果Rs2に基づいて、類似データ検索部124が算出した推定KPIの信頼区間を求める処理部である。また、信頼区間算出部125は、統計モデル作成部129から出力された推定結果Reに基づいて、統計モデル作成部129が算出した推定KPIの信頼区間を求める処理部でもある。信頼区間算出部125は、算出方法判定部128から出力された、ベースラインを算出する方法の判定結果に応じて、類似データ検索部124が算出した推定KPIの信頼区間、または統計モデル作成部129が算出した推定KPIの信頼区間のいずれか一方の信頼区間を求める。
類似データ検索部124が算出した推定KPIの信頼区間を求める場合、信頼区間算出部125は、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10に備えた信頼区間算出部105と同様に、処理受け付け部101から出力された信頼区間パラメータPcに基づいて、算出方法判定部128から出力された検索結果Rs2に含まれる推定KPIにどれだけの誤差が存在し得るかを算出して、推定KPIにおける信頼区間を求める。なお、信頼区間算出部125が算出方法判定部128から出力された検索結果Rs2に含まれる推定KPIの信頼区間を求める方法は、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10に備えた信頼区間算出部105と同様である。従って、信頼区間算出部125が算出方法判定部128から出力された検索結果Rs2に含まれる推定KPIの信頼区間を求める方法に関する詳細な説明は省略する。
一方、統計モデル作成部129が算出した推定KPIの信頼区間を求める場合、信頼区間算出部125は、統計モデル作成部129が作成した統計モデルを用いて推定KPIを算出(推定)した際の推定誤差量に基づいて、上式(4)と同様にして信頼区間として求める。ただし、信頼区間算出部125が、統計モデル作成部129が算出した推定KPIの信頼区間を求める場合には、計算に用いるデータが異なる。より具体的には、信頼区間算出部125は、まず、推定結果Reに含まれる統計モデルを作成する際に用いた検索対象期間の前処理データDpと、統計モデルを用いて算出(推定)した推定KPIに基づいて、それぞれの検索対象時刻ごとに、実績KPIと推定KPIの差(推定誤差量)を求める。つまり、信頼区間算出部125は、「信頼区間算出用KPI−推定KPI」を、それぞれの検索対象時刻ごとに算出する。次に、信頼区間算出部125は、求めた推定誤差量を上式(4)のデータxに代入して、推定誤差量の信頼区間を求める。そして、信頼区間算出部125は、求めた信頼区間の上限の値をそのまま信頼区間の上限の幅とし、信頼区間の下限の値をそのまま信頼区間の下限の幅とする。
信頼区間算出部125は、算出方法判定部128から出力されたベースラインを算出する方法の判定結果に対応する信頼区間の上限の幅の情報と、信頼区間の下限の幅の情報とを、信頼区間情報Icとしてベースライン算出部126に出力する。
ベースライン算出部126は、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10に備えたベースライン算出部106と同様に、算出方法判定部128から出力された検索結果Rs2と、信頼区間算出部125から出力された信頼区間情報Icとに基づいて、操業改善効果を算出して比較するための基準とするベースラインを算出する処理部である。また、ベースライン算出部126は、統計モデル作成部129から出力された推定結果Reと、信頼区間算出部125から出力された信頼区間情報Icとに基づいて、操業改善効果を算出するためのベースラインを算出する処理部でもある。ベースライン算出部126は、算出方法判定部128から出力された、ベースラインを算出する方法の判定結果に応じて、算出方法判定部128から出力された検索結果Rs2に含まれる推定KPI、または統計モデル作成部129から出力された推定結果Reに含まれる推定KPIのいずれか一方の推定KPIに対応するベースラインを算出する。
ベースライン算出部126が推定KPIに対応するベースラインを算出する方法は、算出方法判定部128から出力されたベースラインを算出する方法の判定結果に応じて、信頼区間算出部125から出力された信頼区間情報Icに含まれる信頼区間の上限の幅、または信頼区間の下限の幅のいずれの幅を適用する推定KPIが異なる以外は、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10に備えたベースライン算出部106と同様である。従って、ベースライン算出部126が推定KPIに対応するベースラインを算出する方法に関する詳細な説明は省略する。
ベースライン算出部126は、算出方法判定部128から出力されたベースラインを算出する方法の判定結果に応じて、算出方法判定部128から出力された検索結果Rs2、または統計モデル作成部129から出力された推定結果Reと、算出したベースラインのデータとのそれぞれを、操業改善効果算出部107に出力する。
これにより、操業改善効果算出装置12でも、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10と同様に、操業改善効果算出部107が、それぞれの評価対象時刻の操業改善効果データDeを、操業改善効果算出装置12が評価期間において評価した操業改善効果の結果として表示装置50に出力する。これにより、操業改善効果算出装置12でも、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10と同様に、操業改善効果算出装置12を利用するユーザーは、ベースライン算出部126が算出したベースラインと、類似データ検索部124または統計モデル作成部129が算出した実績KPIとを比較することによって、改善施策を行ったことによって得られた最低限の改善効果を確認することができる。
続いて、操業改善効果算出装置12の動作について説明する。図5は、本発明の第2の実施形態の操業改善効果算出装置12における処理手順の一例を示したフローチャートである。なお、図5に示した操業改善効果算出装置12の動作のフローチャート内の処理には、図2に示した第1の実施形態の操業改善効果算出装置10の動作のフローチャート内の処理と同様の処理を含んでいる。従って、以下の説明においては、図5に示した操業改善効果算出装置12の動作のフローチャート内のそれぞれの処理において、図2に示した第1の実施形態の操業改善効果算出装置10の動作のフローチャート内の処理と同一の処理には、同一のステップ番号を付与し、異なる処理に重点をおいて説明する。
なお、図5に示した操業改善効果算出装置12の動作のフローチャートも、図2に示した第1の実施形態の操業改善効果算出装置10の動作のフローチャートと同様に、操業改善効果算出装置12が、表示装置50を内蔵する構成であり、操業改善効果算出装置12を利用するユーザーに算出した操業改善効果データDeを明示するための画像データを、表示装置50に表示させるものとして説明する。また、以下の説明においては、図2に示した第1の実施形態の操業改善効果算出装置10の動作のフローチャートと同様に、操業改善効果算出装置12を利用するユーザーによって、期間、検索パラメータ、および信頼区間パラメータのそれぞれがすでに指定されているものとして説明する。
操業改善効果算出装置12は、ユーザーの指示に応じて操業改善効果の評価を開始すると、まず、データ取得部102が、ステップS100の処理において、ネットワーク40を介してプラント運転データベース20および気象データベース30から取得した、期間情報Ipが表す検索対象期間と評価期間とに含まれる元データDrを、前処理部103に出力する。そして、前処理部103が、ステップS110の処理において、データ取得部102から出力された元データDrに対して前処理を実行した前処理データDpを、類似データ検索部124、統計モデル作成部129、および操業改善効果算出部107のそれぞれに出力する。
続いて、類似データ検索部124は、処理受け付け部101から出力された検索パラメータPsに基づいて、前処理部103から出力された前処理データDpに含まれるそれぞれの評価対象時刻ごとに、改善施策を行った後の前処理データDp(評価対象の前処理データDp)に類似する改善施策を行う前の前処理データDp(比較対象の前処理データDp)を検索する(ステップS220)。ここで、処理受け付け部101から出力された検索パラメータPsに、類似する前処理データDp(比較対象の前処理データDp)を検索する個数としてn個(n=自然数、正の整数)が含まれている場合、類似データ検索部124は、ステップS220の処理において、n個の類似する改善施策を行う前の前処理データDpを検索し、検索したn個の類似する改善施策を行う前の前処理データDpのそれぞれに、類似度を表す情報を付加する。
その後、類似データ検索部124は、ステップS130の処理において、それぞれの評価対象時刻の実績KPIと、それぞれの評価対象時刻の実績KPIに対応するそれぞれの推定KPIとのそれぞれを算出する。そして、類似データ検索部124は、算出した実績KPIおよび推定KPIと、ステップS220の処理において検索して類似度を表す情報を付加した複数の改善施策を行う前の前処理データDpとを含む検索結果Rs1を、算出方法判定部128に出力する。ここで、類似データ検索部124が、ステップS220の処理において、それぞれの評価対象時刻の改善施策を行った後の前処理データDpに対応するn個の類似する改善施策を行う前の前処理データDpを検索した場合を考える。この場合、類似データ検索部124は、算出した実績KPIおよび推定KPIと、ステップS220の処理において類似度を表す情報を付加した、推定KPIを算出したn個の類似する改善施策を行う前の前処理データDpとを含む検索結果Rs1を、算出方法判定部128に出力する。
続いて、算出方法判定部128は、類似データ検索部124から出力された検索結果Rs1の中に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれているか否かを判定する(ステップS231)。つまり、算出方法判定部128は、検索結果Rs1に含まれる改善施策を行う前の前処理データDpに基づいて、類似データ検索部124が算出した推定KPIに対するベースラインの算出、または統計モデル作成部129が算出した推定KPIに対するベースラインの算出のいずれのベースラインの算出方法を行うかを判定する。ここで、例えば、類似データ検索部124から出力された検索結果Rs1の中に、類似している改善施策を行う前の前処理データDpがm個(m=自然数、正の整数、m≦n)含まれており、予め定めた個数の閾値がTh個(Th=自然数、正の整数)であった場合を考える。このとき、類似している改善施策を行う前の前処理データDpの個数mが、閾値の個数Th以上である場合、算出方法判定部128は、検索結果Rs1の中に、類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれていると判定する。一方、類似している改善施策を行う前の前処理データDpの個数mが、閾値の個数Thよりも少ない場合、算出方法判定部128は、検索結果Rs1の中に、類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれていないと判定する。
なお、閾値の個数Thは、ユーザーによって指定することができる構成であってもよい。この場合、ユーザーは、操業改善効果算出装置12によって最低限の改善効果を評価する際の精度を考慮して、推定KPIに対するベースラインの算出に必要な個数を、閾値の個数Thとして指定することが考えられる。
ステップS231の判定の結果、検索結果Rs1の中に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれている場合(ステップS231の“YES”)、算出方法判定部128は、類似データ検索部124が算出した推定KPIに対してベースラインを算出すると判定する。そして、算出方法判定部128は、類似データ検索部124が算出した推定KPIに対してベースラインを算出すると判定したことを表す判定結果を、統計モデル作成部129、信頼区間算出部125、およびベースライン算出部126のそれぞれに出力すると共に、検索結果Rs2を、信頼区間算出部125およびベースライン算出部126のそれぞれに出力する。ここで、例えば、類似データ検索部124から出力された検索結果Rs1の中に、類似している改善施策を行う前の前処理データDpがm個含まれていた場合を考える。この場合、算出方法判定部128は、少なくともm個の類似している改善施策を行う前の前処理データDpが含まれる検索結果Rs2を、信頼区間算出部125およびベースライン算出部126のそれぞれに出力する。その後、操業改善効果算出装置12は、処理をステップS140に進める。
一方、ステップS231の判定の結果、検索結果Rs1の中に類似している改善施策を行う前の前処理データDpが十分に含まれていない場合(ステップS231の“NO”)、算出方法判定部128は、統計モデル作成部129が算出した推定KPIに対してベースラインを算出すると判定する。そして、算出方法判定部128は、統計モデル作成部129が算出した推定KPIに対してベースラインを算出すると判定したことを表す判定結果を、統計モデル作成部129、信頼区間算出部125、およびベースライン算出部126のそれぞれに出力する。このとき、算出方法判定部128は、検索結果Rs2を、信頼区間算出部125およびベースライン算出部126のそれぞれに出力しなくてもよい。その後、操業改善効果算出装置12は、処理をステップS232に進める。
この場合、統計モデル作成部129は、前処理部103から出力された前処理データDpに含まれる、検索対象期間内の改善施策を行う前の前処理データDpに基づいて、統計モデルを作成する(ステップS232)。ここで、統計モデル作成部129は、例えば、PLS回帰を用いて統計モデルとして作成する。
続いて、統計モデル作成部129は、実績KPIと推定KPIとのそれぞれを算出する(ステップS233)。ここで、統計モデル作成部129は、前処理部103から出力された前処理データDpに含まれる、評価期間内の評価対象時刻の改善施策を行った後の前処理データDpに基づいて、実績KPIを算出する。また、統計モデル作成部129は、ステップSS232の処理において作成した統計モデル(回帰係数)を用いて、算出した実績KPIに対応する推定KPIを算出(推定)する。そして、統計モデル作成部129は、算出したそれぞれの評価対象時刻の実績KPIと、それぞれの評価対象時刻の実績KPIに対応するそれぞれの推定KPIと、ステップS232の処理において統計モデルの作成に用いた検索対象期間内の改善施策を行う前の前処理データDpとを含む推定結果Reを、信頼区間算出部125およびベースライン算出部126のそれぞれに出力する。
続いて、信頼区間算出部125は、算出方法判定部128から出力されたベースラインを算出する方法の判定結果に応じて、信頼区間を求める(ステップS240)。ここで、算出方法判定部128から類似データ検索部124が算出した推定KPIに対してベースラインを算出すると判定したことを表す判定結果が出力された場合には、信頼区間算出部125は、ステップS240の処理において、処理受け付け部101から出力された信頼区間パラメータPcに基づいて、算出方法判定部128から出力された検索結果Rs2に含まれる推定KPIの信頼区間を求める。一方、算出方法判定部128から統計モデル作成部129が算出した推定KPIに対してベースラインを算出すると判定したことを表す判定結果が出力された場合には、信頼区間算出部125は、ステップS240の処理において、統計モデル作成部129から出力された推定結果Reに含まれる推定KPIの信頼区間を求める。そして、信頼区間算出部125は、求めた信頼区間の上限の幅の情報と、信頼区間の下限の幅の情報とを含む信頼区間情報Icを、ベースライン算出部126に出力する。
続いて、ベースライン算出部126は、算出方法判定部128から出力されたベースラインを算出する方法の判定結果に応じて、信頼区間算出部125から出力された信頼区間情報Icに基づいて、操業改善効果を算出するためのベースラインを算出する(ステップS250)。ここで、算出方法判定部128から類似データ検索部124が算出した推定KPIに対してベースラインを算出すると判定したことを表す判定結果が出力された場合には、ベースライン算出部126は、ステップS250の処理において、算出方法判定部128から出力された検索結果Rs2に含まれる推定KPIに対応するベースラインを算出する。一方、算出方法判定部128から統計モデル作成部129が算出した推定KPIに対してベースラインを算出すると判定したことを表す判定結果が出力された場合には、ベースライン算出部126は、ステップS250の処理において、統計モデル作成部129から出力された推定結果Reに含まれる推定KPIに対応するベースラインを算出する。そして、ベースライン算出部126は、算出方法判定部128から出力されたベースラインを算出する方法の判定結果に応じて、算出方法判定部128から出力された検索結果Rs2、または統計モデル作成部129から出力された推定結果Reに含まれる少なくとも実績KPIおよび推定KPIと、算出したベースラインのデータとのそれぞれを、操業改善効果算出部107に出力する。
続いて、操業改善効果算出部107は、ステップS160の処理において、ベースライン算出部126から出力された検索結果Rsまたは推定結果Reと、ベースラインのデータとに基づいて、それぞれの評価対象時刻ごとに操業改善効果を算出し、算出したそれぞれの評価対象時刻の操業改善効果を明示するための画像データを生成して、操業改善効果データDeとして表示装置50に出力する。これにより、表示装置50は、ステップS170の処理において、操業改善効果算出部107から出力された操業改善効果データDeの画像を表示する。
このような構成および処理手順によって、第2の実施形態の操業改善効果算出装置12でも、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10と同様に、ユーザーによって指定された検索対象期間と評価期間とに含まれるプラント運転データおよび気象データを用いて、ユーザーによって指定された条件でプラントにおいて行った改善施策の効果(操業改善効果)を評価する。このとき、第2の実施形態の操業改善効果算出装置12でも、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10と同様に、改善施策を行った後のプラント運転データに類似する、改善施策を行う前のプラント運転データを複数検索する。そして、第2の実施形態の操業改善効果算出装置12では、改善施策を行った後のプラント運転データに十分に類似している改善施策を行う前のプラント運転データが十分に検索された場合には、検索された改善施策を行う前のプラント運転データから算出した推定KPIとベースラインとから、改善施策を行ったことによって得られた最低限の改善効果(操業改善効果)を算出する。これにより、第2の実施形態の操業改善効果算出装置12でも、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10と同様に、操業改善効果算出装置12が適用されたプラントが、化学プラントや微生物プラントなど、統計モデルや特性式を作成することによって明確に表すことが困難なプラントであっても、改善効果(操業改善効果)を評価することができる。
また、第2の実施形態の操業改善効果算出装置12では、改善施策を行った後のプラント運転データに十分に類似している改善施策を行う前のプラント運転データが十分に検索されなかった場合には、統計モデルを作成し、作成した統計モデルを用いて算出(推定)した推定KPIとベースラインとから、改善施策を行ったことによって得られた最低限の改善効果(操業改善効果)を算出する。つまり、第2の実施形態の操業改善効果算出装置12では、十分に類似していない(類似度が低い)改善施策を行う前のプラント運転データを用いるよりも、統計モデルを作成した方がよいと考えられる場合には、統計モデルを用いて、改善施策を行ったことによって得られた最低限の改善効果(操業改善効果)を算出(推定)する。これにより、第2の実施形態の操業改善効果算出装置12では、改善施策を行う前のプラント運転が、改善施策を行った後のプラント運転と同様の運転を行っていなかった場合などにおいても、改善効果(操業改善効果)を評価することができる。
そして、第2の実施形態の操業改善効果算出装置12でも、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10と同様に、評価した改善施策の効果(操業改善効果)をユーザーに提示する。これにより、第2の実施形態の操業改善効果算出装置12を利用するユーザーは、改善施策を行う前に蓄積されたプラント運転データに応じた最適な方法で、プラントにおいて改善施策を行うことによって得られた改善効果を確認することができる。
ここで、本発明の実施形態の操業改善効果算出装置をプラントにおいて利用する場合の一例について説明する。図6は、本発明の実施形態の操業改善効果算出装置を利用するプラントにおける構成の一例を示した図である。図6には、設備110A、設備110B、および設備110Cの3つの設備が配置され、分散制御システム(Distributed Control System:DCS)などの制御システム120が、プラント100内に構築された専用のネットワーク130を介してそれぞれの設備の運転の監視や制御を行う構成のプラント100の一例を示している。プラント100では、制御システム120が監視した設備の運転状況や設備の制御内容のデータが、専用のネットワーク130に接続されたプラント運転データベース20に蓄積されている。
このような構成のプラント100において本発明の実施形態の操業改善効果算出装置を利用する場合、操業改善効果算出装置は、例えば、専用のネットワーク130に接続される。図6には、第1の実施形態の操業改善効果算出装置10が、専用のネットワーク130に接続されて利用される場合を示している。なお、プラント100では、操業改善効果算出装置10の代わりに第2の実施形態の操業改善効果算出装置12を専用のネットワーク130に接続することによって、同様に操業改善効果算出装置12を利用することができる。
このような構成のプラント100において、操業改善効果算出装置10は、プラント運転データベース20から専用のネットワーク130を介して、ユーザーによって指定された検索対象期間と評価期間とに含まれるプラント運転データを取得する。なお、操業改善効果算出装置10は、気象データベース30からネットワーク40を介して、ユーザーによって指定された検索対象期間と評価期間とに含まれる気象データを取得する。そして、上述したように、操業改善効果算出装置10は、プラント運転データおよび気象データを用いて、ユーザーによって指定された条件でプラントにおいて行った改善施策の効果(操業改善効果)を評価してユーザーに提示する。これにより、操業改善効果算出装置10を利用するユーザーは、プラント100において改善施策を行うことによって得られた最低限の改善効果(操業改善効果)を確認することができる。
上記に述べたとおり、本発明を実施するための形態によれば、操業改善効果算出装置は、ユーザーによって指定された検索対象期間と評価期間とに含まれるプラントの運転に関する過去から現在までの種々のデータ(プラント運転データ)や、プラントの運転に影響を及ぼす外的要因として考えることができる気象に関するデータ(気象データ)を用いて、ユーザーによって指定された条件でプラントにおいて行った改善施策の効果(操業改善効果)を評価する。このとき、本発明を実施するための形態では、操業改善効果算出装置が、改善施策を行った後のプラント運転データに類似する、改善施策を行う前のプラント運転データを複数検索して、推定KPIとベースラインとを算出する。そして、本発明を実施するための形態では、操業改善効果算出装置が、算出したベースラインと実績KPIとから、改善施策を行ったことによって得られた最低限の改善効果(操業改善効果)を算出する。これにより、本発明を実施するための形態では、操業改善効果算出装置が適用されたプラントが、化学プラントや微生物プラントなど、統計モデルや特性式を作成することによって明確に表すことが困難なプラントであっても、改善効果(操業改善効果)を評価して、評価した改善施策の効果(操業改善効果)をユーザーに提示することができる。このことにより、本発明を実施するための形態の操業改善効果算出装置が適用されたプラントにおいて操業改善効果算出装置を利用するユーザーは、プラントにおいて改善施策を行うことによって得られた改善効果を確認することができる。
また、本発明を実施するための形態では、操業改善効果算出装置が、改善施策を行った後のプラント運転データに類似している改善施策を行う前のプラント運転データが十分に検索されたか否かを判定する。言い換えれば、本発明を実施するための形態では、操業改善効果算出装置が、検索した改善施策を行う前のプラント運転データの中に類似度が低いプラント運転データが多く含まれていないかを確認する。そして、本発明を実施するための形態では、操業改善効果算出装置が、改善施策を行った後のプラント運転データに類似している改善施策を行う前のプラント運転データが十分に検索されなかった場合には、統計モデルを作成し、作成した統計モデルを用いて算出(推定)した推定KPIとベースラインとから、改善施策を行ったことによって得られた最低限の改善効果(操業改善効果)を算出する。つまり、本発明を実施するための形態では、操業改善効果算出装置が、類似度が高いプラント運転データが十分に検索されなかった場合には、改善効果(操業改善効果)を評価する方法を、統計モデルを作成して評価する方法に切り替えてから、改善施策を行ったことによって得られた最低限の改善効果(操業改善効果)を算出する。これにより、本発明を実施するための形態では、操業改善効果算出装置が適用されたプラントにおいて、改善施策を行う前のプラント運転が、改善施策を行った後のプラント運転と同様の運転を十分に行っていなかった場合などにおいても、改善効果(操業改善効果)を評価して、評価した改善施策の効果(操業改善効果)をユーザーに提示することができる。このことにより、本発明を実施するための形態の操業改善効果算出装置が適用されたプラントにおいて操業改善効果算出装置を利用するユーザーは、改善施策を行う前に蓄積されたプラント運転データに応じた最適な方法で、プラントにおいて改善施策を行うことによって得られた改善効果を確認することができる。
なお、本発明を実施するための形態では、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12が、ネットワーク40または専用のネットワーク130を介してプラント運転データベース20からプラント運転データを取得する場合について説明した。しかし、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12が改善施策の効果(操業改善効果)を評価するために用いるプラント運転データは、上述したようにプラント運転データベース20から取得するものに限定されるものではない。例えば、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12は、プラントの運転に関する過去から現在までの種々のデータを記録したファイル(例えば、CSV形式のファイルなど)を、プラント運転データとして読み込んでもよい。
また、本発明を実施するための形態では、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12が、改善施策を行った後のプラント運転データに類似する改善施策を行う前のプラント運転データを検索することによって、改善施策を行ったことによって得られたプラントにおける改善効果(操業改善効果)を評価する場合について説明した。つまり、本発明を実施するための形態では、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12が、同じプラントにおいて改善施策を行う前と改善施策を行った後とのプラント運転データを比較することによって、改善施策を行った後に得られた改善効果(操業改善効果)を評価する場合について説明した。しかし、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12による評価は、上述したような同じプラントにおいて行った改善施策の前後の比較に限定されるものではない。例えば、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12が、改善施策を行う前のプラント運転データの代わりに、同じ種類の別のプラントまたは設備の運転に関するプラント運転データを取得するようにしてもよい。この場合、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12は、別のプラントまたは設備における類似したプラント運転データを検索することによって、同じ種類のプラントまたは設備同士で、どちらのプラントまたは設備の操業の方がより効率的であるかなどを比較する評価を行うことができる。より具体的には、図6に示した、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12を利用するプラント100において、設備110Aと設備110Bとが同じ種類の設備である場合、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12は、設備110Aの過去のプラント運転データの代わりに、設備110Bの現在のプラント運転データを取得するようにしてもよい。この場合、図6に示したプラント100では、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12は、設備110Aの現在のプラント運転データに類似した設備110Bの現在のプラント運転データを検索することによって、設備110Aと設備110Bとのいずれの設備の操業の方がより効率的であるかなどを比較する評価を行うことができる。
また、本発明を実施するための形態では、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12が構成される形態について説明していないが、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12は様々な形態で構成することができる。例えば、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12は、ユーザーが使用するパーソナルコンピュータ(Personal Computer:PC)や、携帯情報端末(Personal Digital Assistant:PDA)の機能を備えた、いわゆる、タブレット端末などの携帯端末機器内に構成されてもよい。また、例えば、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12は、プラント内に配置された分散制御システムやサーバ装置内に構成されてもよい。これらの場合、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12の機能や、操業改善効果算出装置10や操業改善効果算出装置12を構成するそれぞれの構成要素の機能は、パーソナルコンピュータ上、携帯情報端末上、分散制御システム上、サーバ装置上で、操業改善効果算出プログラムのソフトウェアを実行することによっても実現されてもよい。また、操業改善効果算出プログラムのソフトウェアを実行するパーソナルコンピュータやサーバ装置は、クラウドコンピューティングシステムに組み込まれたものであってもよい。
なお、例えば、操業改善効果算出装置10に備えた前処理部103、類似データ検索部104(操業改善効果算出装置12に備えた類似データ検索部124も含む)、信頼区間算出部105(操業改善効果算出装置12に備えた信頼区間算出部125も含む)、ベースライン算出部106(操業改善効果算出装置12に備えたベースライン算出部126も含む)、操業改善効果算出部107や、操業改善効果算出装置12に備えた算出方法判定部128、統計モデル作成部129など、操業改善効果算出装置の機能を実現するための各構成要素による処理(操業改善効果算出方法)を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、当該記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、本実施形態の操業改善効果算出装置に係る上述した種々の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現するもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
以上、本発明の実施形態について、図面を参照して説明してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲においての種々の変更も含まれる。
10・・・操業改善効果算出装置
101・・・処理受け付け部(操業改善効果算出装置)
102・・・データ取得部(操業改善効果算出装置)
103・・・前処理部(操業改善効果算出装置)
104,124・・・類似データ検索部(操業改善効果算出装置,類似データ検索部)
105,125・・・信頼区間算出部(操業改善効果算出装置,信頼区間算出部)
106,126・・・ベースライン算出部(操業改善効果算出装置,ベースライン算出部)
107・・・操業改善効果算出部(操業改善効果算出装置,評価算出部)
128・・・算出方法判定部(操業改善効果算出装置,判定部)
129・・・統計モデル作成部(操業改善効果算出装置,統計モデル作成部)
20・・・プラント運転データベース
30・・・気象データベース
40・・・ネットワーク
50・・・表示装置(操業改善効果算出装置)
100・・・プラント
110A,110B,110C・・・設備
120・・・制御システム
130・・・ネットワーク
Ip・・・期間情報
Dr・・・元データ(プラント運転データ)
Dp・・・前処理データ(プラント運転データ)
Ps・・・検索パラメータ
Rs,RS1,RS2・・・検索結果(実績評価指標,推定評価指標)
Pc・・・信頼区間パラメータ
Ic・・・信頼区間情報
De・・・操業改善効果データ(評価結果)
Re・・・推定結果(第2の実績評価指標,第2の推定評価指標)

Claims (7)

  1. 入力されたプラントの運転に関するプラント運転データの中から、評価対象の前記プラント運転データを評価対象プラント運転データとし、前記評価対象プラント運転データが表す前記プラントの運転に類似している前記プラント運転データを比較対象プラント運転データとして複数検索し、前記評価対象プラント運転データに基づいた実績評価指標と、それぞれの前記比較対象プラント運転データに基づいた推定評価指標とを算出する類似データ検索部と、
    それぞれの前記比較対象プラント運転データに基づいて信頼区間を算出する信頼区間算出部と、
    前記信頼区間に基づいて、前記実績評価指標と前記推定評価指標とを比較する際に基準とする、前記推定評価指標に対応したベースラインを算出するベースライン算出部と、
    前記実績評価指標と前記ベースラインとに基づいて、前記プラントに対する評価結果を算出する評価算出部と、
    を備え
    前記信頼区間算出部は、
    前記比較対象プラント運転データのそれぞれに対応する信頼区間算出用評価指標を算出し、算出したそれぞれの前記信頼区間算出用評価指標の前記信頼区間を算出し、
    前記信頼区間の上限の値と前記推定評価指標との差を前記信頼区間の上限の幅とし、
    前記信頼区間の下限の値と前記推定評価指標との差を前記信頼区間の下限の幅とし、
    前記ベースライン算出部は、
    前記実績評価指標が表す前記プラントにおける評価指標に応じて、前記推定評価指標に前記上限の幅または前記下限の幅を適用した前記ベースラインを算出する、
    ことを特徴とする操業改善効果算出装置。
  2. 前記類似データ検索部は、
    前記評価対象プラント運転データと、前記プラント運転データのそれぞれのとの距離に基づいて、指定された個数分の前記比較対象プラント運転データを検索し、
    それぞれの前記比較対象プラント運転データの評価指標を平均した平均評価指標を、前記推定評価指標とする、
    ことを特徴とする請求項1に記載の操業改善効果算出装置。
  3. 前記評価算出部は、
    前記実績評価指標と前記ベースラインとの差を前記評価結果として算出する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の操業改善効果算出装置。
  4. 入力された前記プラント運転データに基づいて、前記プラントの運転を表す統計モデルを作成し、前記評価対象プラント運転データに基づいて、前記実績評価指標と同様の第2の実績評価指標と、前記統計モデルを用いて、前記第2の実績評価指標に対応する第2の推定評価指標とを算出する統計モデル作成部と、
    それぞれの前記比較対象プラント運転データにおける前記評価対象プラント運転データに対する類似度に基づいて、前記評価対象プラント運転データに類似している前記比較対象プラント運転データが十分な個数検索されたか否かを判定し、判定結果を出力する判定部と、
    をさらに備え、
    前記信頼区間算出部は、
    前記判定結果に応じて、前記信頼区間の代わりに第2の信頼区間を算出し、
    前記ベースライン算出部は、
    前記判定結果に応じて、前記ベースラインの代わりに、前記第2の信頼区間に基づいて、前記第2の実績評価指標と前記第2の推定評価指標とを比較する際に基準とする、前記第2の推定評価指標に対応した第2のベースラインを算出し、
    前記評価算出部は、
    前記第2の実績評価指標と前記第2のベースラインとに基づいて算出した第2の評価結果を、前記評価結果とし、
    前記信頼区間算出部は、
    前記判定結果が、前記評価対象プラント運転データに類似している前記比較対象プラント運転データが十分な個数検索されていないことを表している場合に、前記統計モデルの作成に用いた前記プラント運転データと前記第2の推定評価指標とに基づいて、前記第2の実績評価指標と前記第2の推定評価指標との差を推定誤差量として算出し、前記推定誤差量の信頼区間を前記第2の信頼区間として算出し、
    前記第2の信頼区間の上限の値を前記第2の信頼区間の第2の上限の幅とし、
    前記第2の信頼区間の下限の値を前記第2の信頼区間の第2の下限の幅とし、
    前記ベースライン算出部は、
    前記判定結果が、前記評価対象プラント運転データに類似している前記比較対象プラント運転データが十分な個数検索されていないことを表している場合に、前記第2の実績評価指標が表す前記プラントにおける評価指標に応じて、前記第2の推定評価指標に前記第2の上限の幅または前記第2の下限の幅を適用した前記ベースラインを前記第2のベースラインとして算出する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の操業改善効果算出装置。
  5. 類似データ検索部が、入力されたプラントの運転に関するプラント運転データの中から、評価対象の前記プラント運転データを評価対象プラント運転データとし、前記評価対象プラント運転データが表す前記プラントの運転に類似している前記プラント運転データを比較対象プラント運転データとして複数検索し、前記評価対象プラント運転データに基づいた実績評価指標と、それぞれの前記比較対象プラント運転データに基づいた推定評価指標とを算出する類似データ検索ステップと、
    信頼区間算出部が、それぞれの前記比較対象プラント運転データに基づいて信頼区間を算出する信頼区間算出ステップと、
    ベースライン算出部が、前記信頼区間に基づいて、前記実績評価指標と前記推定評価指標とを比較する際に基準とする、前記推定評価指標に対応したベースラインを算出するベースライン算出ステップと、
    評価算出部が、前記実績評価指標と前記ベースラインとに基づいて、前記プラントに対する評価結果を算出する評価算出ステップと、
    を含み、
    前記信頼区間算出ステップは、
    前記比較対象プラント運転データのそれぞれに対応する信頼区間算出用評価指標を算出し、算出したそれぞれの前記信頼区間算出用評価指標の前記信頼区間を算出し、
    前記信頼区間の上限の値と前記推定評価指標との差を前記信頼区間の上限の幅とし、
    前記信頼区間の下限の値と前記推定評価指標との差を前記信頼区間の下限の幅とし、
    前記ベースライン算出ステップは、
    前記実績評価指標が表す前記プラントにおける評価指標に応じて、前記推定評価指標に前記上限の幅または前記下限の幅を適用した前記ベースラインを算出する、
    ことを特徴とする操業改善効果算出方法。
  6. 入力されたプラントの運転に関するプラント運転データの中から、評価対象の前記プラント運転データを評価対象プラント運転データとし、前記評価対象プラント運転データが表す前記プラントの運転に類似している前記プラント運転データを比較対象プラント運転データとして複数検索し、前記評価対象プラント運転データに基づいた実績評価指標と、それぞれの前記比較対象プラント運転データに基づいた推定評価指標とを算出する類似データ検索処理と、
    それぞれの前記比較対象プラント運転データに基づいて信頼区間を算出する信頼区間算出処理と、
    前記信頼区間に基づいて、前記実績評価指標と前記推定評価指標とを比較する際に基準とする、前記推定評価指標に対応したベースラインを算出するベースライン算出処理と、
    前記実績評価指標と前記ベースラインとに基づいて、前記プラントに対する評価結果を算出する評価算出処理と、
    をコンピュータに実行させ
    前記信頼区間算出処理は、
    前記比較対象プラント運転データのそれぞれに対応する信頼区間算出用評価指標を算出し、算出したそれぞれの前記信頼区間算出用評価指標の前記信頼区間を算出し、
    前記信頼区間の上限の値と前記推定評価指標との差を前記信頼区間の上限の幅とし、
    前記信頼区間の下限の値と前記推定評価指標との差を前記信頼区間の下限の幅とし、
    前記ベースライン算出処理は、
    前記実績評価指標が表す前記プラントにおける評価指標に応じて、前記推定評価指標に前記上限の幅または前記下限の幅を適用した前記ベースラインを算出する、
    業改善効果算出プログラム。
  7. 請求項6に記載の操業改善効果算出プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2017227129A 2017-11-27 2017-11-27 操業改善効果算出装置、操業改善効果算出方法、操業改善効果算出プログラム、および記録媒体 Active JP6773012B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227129A JP6773012B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 操業改善効果算出装置、操業改善効果算出方法、操業改善効果算出プログラム、および記録媒体
US16/198,501 US20190164102A1 (en) 2017-11-27 2018-11-21 Operational improvement effect calculation device, operational improvement effect calculation method and recording medium
EP18208196.8A EP3495905A3 (en) 2017-11-27 2018-11-26 Operational improvement effect calculation device, operational improvement effect calculation method and recording medium
CN201811423949.7A CN109840671B (zh) 2017-11-27 2018-11-27 运行改进效果计算设备、运行改进效果计算方法和记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227129A JP6773012B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 操業改善効果算出装置、操業改善効果算出方法、操業改善効果算出プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096227A JP2019096227A (ja) 2019-06-20
JP6773012B2 true JP6773012B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=64572084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017227129A Active JP6773012B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 操業改善効果算出装置、操業改善効果算出方法、操業改善効果算出プログラム、および記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190164102A1 (ja)
EP (1) EP3495905A3 (ja)
JP (1) JP6773012B2 (ja)
CN (1) CN109840671B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7364382B2 (ja) * 2019-07-19 2023-10-18 三菱重工業株式会社 運転比較装置、運転比較方法およびプログラム
JP7359608B2 (ja) 2019-09-12 2023-10-11 アズビル株式会社 情報提示装置、情報提示方法、および情報提示システム
JP7181849B2 (ja) * 2019-10-31 2022-12-01 横河電機株式会社 装置、方法およびプログラム
JP7470608B2 (ja) 2020-09-23 2024-04-18 株式会社日立製作所 作業改善支援装置、作業改善支援システム
JP2022169825A (ja) * 2021-04-28 2022-11-10 横河電機株式会社 評価装置、評価方法、評価プログラム、制御装置、および、制御プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4733601A (en) * 2000-03-10 2001-09-24 Cyrano Sciences Inc Control for an industrial process using one or more multidimensional variables
US8014880B2 (en) * 2006-09-29 2011-09-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. On-line multivariate analysis in a distributed process control system
JP5501893B2 (ja) 2010-08-06 2014-05-28 三菱電機株式会社 プラント運転評価装置
DE112011103293T5 (de) * 2010-10-01 2013-07-11 Abb Research Ltd. Verfahren und System zum Energiebenchmark für Lückenanalysen für eine Fabrik der Papierindustrie
US10789561B2 (en) * 2011-11-21 2020-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Recommending production plans
US9390388B2 (en) * 2012-05-31 2016-07-12 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for measuring and verifying energy usage in a building
US20150184549A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 General Electric Company Methods and systems for enhancing control of power plant generating units
WO2015123492A2 (en) * 2014-02-13 2015-08-20 The Cleveland Clinic Foundation Predicting and mitigating risk of ectasia and optimizing therapeutic outcomes
EP3149667A1 (en) * 2014-05-28 2017-04-05 Siemens Schweiz AG System and method for fault analysis and prioritization
US10287988B2 (en) * 2015-03-27 2019-05-14 General Electric Company Methods and systems for enhancing operation of power plant generating units and systems
JP2017118795A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 株式会社東芝 電力管理装置、電力管理プログラム、及び電力管理方法
US10636007B2 (en) * 2017-05-15 2020-04-28 Tata Consultancy Services Limited Method and system for data-based optimization of performance indicators in process and manufacturing industries

Also Published As

Publication number Publication date
EP3495905A3 (en) 2019-07-03
CN109840671A (zh) 2019-06-04
US20190164102A1 (en) 2019-05-30
CN109840671B (zh) 2023-12-05
JP2019096227A (ja) 2019-06-20
EP3495905A2 (en) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773012B2 (ja) 操業改善効果算出装置、操業改善効果算出方法、操業改善効果算出プログラム、および記録媒体
US10990067B2 (en) Computer system and method for the dynamic construction and online deployment of an operation-centric first-principles process model for predictive analytics
CN110008301B (zh) 基于机器学习的区域性地质灾害易发性预测方法及装置
JP2023017888A (ja) 根本的原因分析を実行してプラントワイド操業での希少イベントの発生の予測モデルを構築するコンピュータシステムおよび方法
Yaffee et al. An introduction to time series analysis and forecasting: with applications of SAS® and SPSS®
US20190227504A1 (en) Computer System And Method For Monitoring Key Performance Indicators (KPIs) Online Using Time Series Pattern Model
CN107430398A (zh) 用于调谐工艺模型的系统和方法
CN112101480A (zh) 一种多变量聚类与融合的时间序列组合预测方法
CN101436057A (zh) 数控机床热误差贝叶斯网络补偿方法
TW202018727A (zh) 整體式學習預測方法與系統
EP3696693A1 (en) Method and apparatus for monitoring state of device in process industry and medium
CN103246702A (zh) 一种基于分段形态表示的工业序列数据缺失的填补方法
CN108984851B (zh) 一种带时延估计的加权高斯模型软测量建模方法
Nieto A coincident index for the state of the economy
CN116384843B (zh) 数字能源氮气站的能效评估模型训练方法及其监测方法
JP7097263B2 (ja) プラントデータ解析システム
JP4777941B2 (ja) 需要予測方法および装置
Hannonen Predicting urban land prices: A comparison of four approaches
CN115409267A (zh) 一种数据处理方法、装置及存储介质
CN115203905A (zh) 一种融合专家经验及智能算法的设备健康评估方法
CN116415129A (zh) 用于评估造纸机的刮刀的健康状态的方法、装置和计算设备
Tao et al. A new control chart based on the loess smooth applied to information system quality performance
Maggino et al. New tools for the construction of ranking and evaluation indicators in multidimensional systems of ordinal variables
Keskin et al. Data mining process for integrated evaporation model
CN110032780A (zh) 基于机器学习的工业装置能耗基准值计算方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250