JP6769310B2 - 粉塵に対する分析方法および検査キット - Google Patents

粉塵に対する分析方法および検査キット Download PDF

Info

Publication number
JP6769310B2
JP6769310B2 JP2017004323A JP2017004323A JP6769310B2 JP 6769310 B2 JP6769310 B2 JP 6769310B2 JP 2017004323 A JP2017004323 A JP 2017004323A JP 2017004323 A JP2017004323 A JP 2017004323A JP 6769310 B2 JP6769310 B2 JP 6769310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
methyloxine
solution
complexing agent
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017004323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017129581A (ja
Inventor
上坂 昌弘
昌弘 上坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Publication of JP2017129581A publication Critical patent/JP2017129581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769310B2 publication Critical patent/JP6769310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、粉塵に対する分析方法および検査キットに属する。
製造現場において、中間物や製品に含まれる不純物に対して監視が行われている。例えば特許文献1においては、粉塵や付着遺物等に含まれる微量の金属成分に対する検出技術が記載されている。
特開2014−52369号公報
本発明者は、粉塵に含まれる不純物としての金属元素のうち、亜鉛(金属Zn、以降、単にZnと称する。)に着目した。特許文献1の[0051]等にはZnの検出についての開示がある。その一方で、本発明者は、他の金属元素に由来する呈色の影響を排し、Znが粉塵に含有されているか否かを漏れなく判別するという点で、特許文献1には改善の余地があるという知見を得た。
本発明の主な目的は、粉塵に亜鉛が含まれているか否かを漏れなくかつ簡便に判別可能な技術を提供することにある。
上記の知見に基づいて成された本発明の態様は、以下の通りである。
本発明の第1の態様は、
粉塵に亜鉛が含まれているか否かを判別するための当該粉塵に対する分析方法であって、
蛍光を発生可能な亜鉛錯体を生成可能な錯化剤と酸溶液とを前記粉塵に対して接触させた上で紫外線を照射し、亜鉛に由来する蛍光の有無を観察する、粉塵に対する分析方法である。
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載の発明において、
前記酸溶液は濃度0.1%以上の塩酸であり、
前記錯化剤は濃度0.5%以上の8−オキシキノリンおよび2−メチルオキシンの少なくともいずれかの溶液である。
本発明の第3の態様は、
粉塵に亜鉛が含まれているか否かを判別するための検査キットであって、
前記粉塵を捕集可能な捕集材と、
酸溶液と、
蛍光を発生可能な亜鉛錯体を生成可能な錯化剤と、
を備えた、粉塵に対する検査キットである。
本発明の第4の態様は、第3の態様に記載の発明において、
前記酸溶液は濃度0.1%以上の塩酸であり、
前記錯化剤は濃度0.5%以上の8−オキシキノリンおよび2−メチルオキシンの少なくともいずれかの溶液である。
本発明の第5の態様は、第1の態様に記載の発明において、
前記酸溶液は、硝酸、硫酸の少なくともいずれかである。
本発明の第6の態様は、第1の態様に記載の発明において、
前記錯化剤は、2−メチルオキシン以外のオキシン誘導体を使用したものである。
本発明によれば、粉塵に亜鉛が含まれているか否かを正確かつ簡便に判別可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、以下の順に説明する。
1.粉塵に対する分析方法
1−1.準備工程
1−2.蛍光観察工程
2.検査キット
<1.粉塵に対する分析方法>
本実施形態においては、粉塵に亜鉛が含まれているか否かを判別すべく、当該粉塵に対して分析を行う。具体的な好適例としては、濃度0.1%以上の塩酸と濃度0.5%以上の8−オキシキノリンまたは2−メチルオキシン溶液とを粉塵に対して接触させる。そして、紫外線を照射し、亜鉛に由来する蛍光の有無を観察する。以下、説明する。
1−1.準備工程
本工程においては、分析に係る諸々の準備を行う。
例えば、粉塵としては任意のものを使用して構わない。また、粉塵の捕収においては、公知の捕収材を使用する手法を採用しても構わない。
捕収材としては粉塵を捕集して保持しておくことができるものであれば任意のものを使用して構わない。ただ、浸水性を有する捕集材が好ましい。浸水性を有する捕集材を使用すると、捕集材上に滴下した各溶液を捕集材が吸収して、各溶液とを捕集材との接触性を向上させることができる。それに加え、紫外線の照射を受けたときの蛍光領域が粉塵周辺の捕収材にまで広がるので、当該蛍光の視認性が良く、確実な判別を簡便に行えるという利点が得られる。
捕収材の具体例としては、分析用ろ紙やスミヤー法ろ紙、ガラスろ紙などのシート状の部材や、綿棒などの粉塵を捕集して保持しておくことができるものが挙げられる。また、捕収の手法の具体例としては、ハイヴォリュームサンプラーなどで捕集材上に浮遊粉塵を捕集したり、堆積粉塵や降下粉塵を捕集材に付着させたりすることが挙げられる。
また、後述の蛍光観察工程に使用される各種溶液も本工程にて準備する。本工程にて準備するのは主に塩酸と8−オキシキノリンまたは2−メチルオキシン溶液である。もちろんこれら以外の公知の化合物を用途に応じて適宜準備しても構わない。
塩酸の濃度は0.1%以上とするのが好ましい。0.1%以上ならば十分にZn由来の蛍光を観察できる。塩酸の濃度の上限については、Zn由来の蛍光が観察可能な程度に生じさえすれば特に限定は無いが、例えば4%以下(好ましくは1%以下)を例示可能である。
なお、塩酸以外だと、硝酸、硫酸のいずれかであってもよく、それらを混合したものであってもよい。
また、その濃度は0.1%以上とすることが好ましい。
8−オキシキノリンまたは2−メチルオキシン溶液の濃度は0.5%以上とするのが好ましい。0.5%以上ならば十分にZn由来の蛍光を観察できる。8−オキシキノリンまたは2−メチルオキシン溶液の濃度の上限については、Zn由来の蛍光が観察可能な程度に生じさえすれば特に限定は無い。
また、8−オキシキノリンまたは2−メチルオキシン溶液以外でも、蛍光を発生可能な亜鉛錯体を生成可能な錯化剤であれば使用しても差し支えないが、8−オキシキノリンまたは2−メチルオキシン溶液が好ましい。また、本発明者の鋭意検討により、それらの中でも2−メチルオキシン溶液がより好ましいという知見が得られた。ただし、2−メチルオキシン以外のオキシン誘導体を使用して構わないし、8−オキシキノリンと2−メチルオキシンとを混合して使用しても構わない。
つまり、上記の錯化剤としては、8−オキシキノリンであるところのオキシンおよびオキシン誘導体(特に2−メチルオキシン)の少なくともいずれかを主成分(溶質において最多のモル分率)として含有する溶液を使用するのが好ましい。この内容について、本明細書においては、説明の簡略化のために、“8−オキシキノリンまたは2−メチルオキシン溶液”と称する。
本実施形態において8−オキシキノリンまたは2−メチルオキシン溶液(さらには塩酸)をZn由来の蛍光の発生に使用するのには理由がある。塩酸でのZn溶解状況下では、8−オキシキノリンまたは2−メチルオキシンはZn2+と選択的に結合することにより錯体を形成する。そしてこの錯体に対し、後述の蛍光観察工程において紫外線が照射されると、当該錯体は蛍光を生じる。その結果、観察者は目視により粉塵にZnが含有されているか否かを判別することが可能となる。しかも、8−オキシキノリンまたは2−メチルオキシンはZn2+と選択的に錯体を形成するため、その他の金属元素に由来する蛍光の発生を抑制することができる。その結果、粉塵にZnが含有されているか否かの判別を漏れなく行うことができる。
1−2.蛍光観察工程
本工程においては、粉塵が付着した捕収材に対し、上記の塩酸および8−オキシキノリンまたは2−メチルオキシン溶液を接触させる。具体的には、捕収材における粉塵中のZnを塩酸により溶解してZn2+へとイオン化する。そして当該イオンに対して8−オキシキノリンまたは2−メチルオキシンを接触させることにより、Zn錯体を形成する。
そして、捕収材の上にZn錯体が存在する状況で、紫外線を照射する。なお、当該照射の際には公知の紫外線照射装置を使用して構わない。こうすることにより、捕収材の上にZn錯体が存在する場合、当該Zn錯体が蛍光を生じる。しかも当該Zn錯体は、その名の通り選択的にZn2+に対して錯化されたものであり、粉塵にZnが含有されているか否かを漏れなく簡便に判断できる。また、蛍光を観察するため、Znが微量であっても漏れなく確実に観察可能となる。
しかも、本実施形態によれば、捕収材の上で観察を行うことが可能である。そうなると操作が極めて簡便になり、例えば工場内においてリアルタイムな観察が可能となる。これは、工場内の汚染源を特定するためのスクリーニングや工場内に持ち込む物品の汚染度合いの確認のように早さが要求される作業を速やかに実行可能であり、しかもその場で直ぐ結果が得られることを意味する。
以上に述べたように、本実施形態を採用することで、従来だと分析操作に必要な時間のため素早い判断が難しかった粉塵中に含まれるZnやZn化合物の検出を、その場で行うことが出来るようになる。しかも、工程内での汚染源調査や持込物の汚染状況の把握が簡便に出来るようになる。
まとめると、本実施形態によれば、粉塵に亜鉛が含まれているか否かを漏れなくかつ簡便に判別可能となる。
<2.検査キット>
なお、上記の技術的思想を反映させた検査キットにも大きな技術的な特徴がある。例えば以下の検査キットが例示される。なお、好ましい例については上記の<1.粉塵に対する分析方法>と同様とする。
「粉塵に亜鉛が含まれているか否かを判別するための検査キットであって、
前記粉塵を捕集可能な捕集材と、
酸溶液と、
蛍光を発生可能な亜鉛錯体を生成可能な錯化剤と、
を備えた、粉塵に対する検査キット。」
上記の検査キットを用いることにより、粉塵に亜鉛が含まれているか否かを正確かつ簡便に判別可能となる。

Claims (6)

  1. 粉塵に亜鉛が含まれているか否かを判別するための当該粉塵に対する分析方法であって、
    蛍光を発生可能な亜鉛錯体を生成可能な錯化剤と酸溶液とを前記粉塵に対して接触させた上で紫外線を照射し、亜鉛に由来する蛍光の有無を観察する、粉塵に対する分析方法。
  2. 前記酸溶液は濃度0.1%以上の塩酸であり、
    前記錯化剤は濃度0.5%以上の8−オキシキノリンおよび2−メチルオキシンの少なくともいずれかの溶液である、請求項1に記載の粉塵に対する分析方法。
  3. 粉塵に亜鉛が含まれているか否かを判別するための検査キットであって、
    前記粉塵を捕集可能な捕集材と、
    酸溶液と、
    蛍光を発生可能な亜鉛錯体を生成可能な錯化剤と、
    を備えた、粉塵に対する検査キット。
  4. 前記酸溶液は濃度0.1%以上の塩酸であり、
    前記錯化剤は濃度0.5%以上の8−オキシキノリンおよび2−メチルオキシンの少なくともいずれかの溶液である、請求項3に記載の粉塵に対する検査キット。
  5. 前記酸溶液は、硝酸、硫酸のいずれかである、請求項1に記載の粉塵に対する分析方法。
  6. 前記錯化剤は、2−メチルオキシン以外のオキシン誘導体を使用した請求項1に記載の粉塵に対する分析方法。
JP2017004323A 2016-01-19 2017-01-13 粉塵に対する分析方法および検査キット Expired - Fee Related JP6769310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008091 2016-01-19
JP2016008091 2016-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017129581A JP2017129581A (ja) 2017-07-27
JP6769310B2 true JP6769310B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=59396145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004323A Expired - Fee Related JP6769310B2 (ja) 2016-01-19 2017-01-13 粉塵に対する分析方法および検査キット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6769310B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017129581A (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022545168A (ja) トリガされるサンプリングシステム及び方法
Naeemullah et al. Cloud point extraction and flame atomic absorption spectrometric determination of cadmium and nickel in drinking and wastewater samples
Khan et al. Supramolecular solvent based liquid–liquid microextraction of aluminum from water and hair samples prior to UV-visible spectrophotometric detection
JP2010271247A (ja) 土壌中における重金属等多元素成分同時分析方法
Mitkovska et al. Environmental genotoxicity evaluation using a micronucleus test and frequency of chromosome aberrations in free-living small rodents
JP6288669B2 (ja) 環境汚染物質の検出材およびその製造方法、ならびに環境汚染の評価方法
Casella et al. MicroRaman measurements for nuclear fuel reprocessing applications
JP6769310B2 (ja) 粉塵に対する分析方法および検査キット
Marín et al. Determination of trace and major elemental profiles in street dust samples by fast miniaturized ultrasonic probe extraction and ICP-MS
JP6362115B2 (ja) レーザ誘起プラズマ分光法による表面層の組成の解析システムおよび方法、ならびに相補的分析を実施するためにサンプルを採取するシステムおよび方法
Minogue et al. Development of a new fluorescence method for the detection of beryllium on surfaces
JP5425864B2 (ja) 土壌中有害物質の含有量の簡易試験方法
Petersen Control experiments to avoid artifacts and misinterpretations in nanoecotoxicology testing
CN114544281A (zh) 工作场所空气中铯及其化合物的测定方法
JP5152130B2 (ja) 粉塵に含まれる鉄の簡易分析方法および検査キット
JP2016070853A (ja) レーザによる放射線測定方法及びその装置
Truzzi et al. Separation of micro-phytoplankton from inorganic particulate in Antarctic seawater (Ross Sea) for the determination of Cd, Pb and Cu: optimization of the analytical methodology
JP4199143B2 (ja) 有害金属元素の分析方法、及びその前処理方法
TW534990B (en) Automatic mass spectrometer analysis system for detecting human body organic toxin exposure amount
Devoy et al. Validation of a standardised method for determining beryllium in human urine at nanogram level
CN104155287B (zh) 一种环境水体样本中镉离子含量的定量分析方法
JP2017223482A (ja) 危険物探知装置の試験用薬品、危険物探知装置及び危険物探知方法
Sahraoui et al. Determination of trace elements in mine soil samples using a portable X-ray fluorescence spectrometer: A comparative study with ICP-OES
JP2007285707A (ja) 土壌中有害物質の溶出量及び含有量の簡易試験方法
Mukhtar et al. On-line determination of water-soluble zinc in airborne particulate matter using a dynamic extraction procedure coupled to flame atomic absorption spectrometry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees