JP4199143B2 - 有害金属元素の分析方法、及びその前処理方法 - Google Patents
有害金属元素の分析方法、及びその前処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4199143B2 JP4199143B2 JP2004060439A JP2004060439A JP4199143B2 JP 4199143 B2 JP4199143 B2 JP 4199143B2 JP 2004060439 A JP2004060439 A JP 2004060439A JP 2004060439 A JP2004060439 A JP 2004060439A JP 4199143 B2 JP4199143 B2 JP 4199143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- solid component
- metal element
- test solution
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
加瀬和夫、他3名、「157.土壌・地下水の新規現場分析技術」、地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会 第9回講演集、第9回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会実行委員会、2003年6月、P.510−513
の量が多い場合には樹脂の必要量が多くなるため、捕集後の試料の厚さが増加し、蛍光X線分析装置で測定する際にも照射したX線が試料全体に行き届かずに本来の値よりも低い値を示したり、再現性が悪いという問題がある。
採取した土壌を風乾し、中小礫、木片等を除き、土塊、団粒を粗砕した後、非金属製の2mmの目のふるいを通過させて得た土壌を十分混合する。
試料6g以上を量り取り、1mol/lの塩酸200mlを300ml容量のポリエチレン容器にいれて、室温(おおむね25℃)常圧(おおむね1気圧)で振とう機(あらかじめ振とう回数を毎分約200回に、振とう幅を4cm以上5cm以下に調整したもの)を用いて、2時間連続して振とうする。
実施例1での土壌中の有害金属元素とは、カドミウム及びその化合物(以下Cdとする)、水銀及びその化合物(以下Hgとする)、セレン及びその化合物(以下Seとする)、鉛及びその化合物(以下Pbとする)、砒素及びその化合物(以下Asとする)を指す。
固体成分を乾燥させる時間を短縮することが可能であり、また、XRF装置への固体成分の移動を容易に行える。
サーを用意し、スペーサー内部の面積がXRF装置測定時の照射面積と同範囲もしくは小さくなるようにすることが好ましい。
ここで、活性炭あるいはセルロースの添加の有無による有害金属元素(Cd,As,Pb,Hg,Se)の固体成分への回収率とその成形性の違いを表1に示す。
(実験2)
本実験においては、予め検液中に含有される有害金属元素量をICP発光分光分析装置により測定し、この測定データと、以下に述べる前処理方法による有害金属元素回収量とを比較することで、前処理による有害金属元素の回収率を確認した。
未満が夾雑成分として溶解していることも確認できた。
殿物として生成した固体成分を抽出することことが好ましい。より効率よく行うには、ろ過した検液(ろ液)をいれる容器を負圧状態にし、液体を吸引して分離する方法、例えば、アスピレーター、ポンプなどを使用して吸引ろ過をすると良い。吸引ろ過する方法を用いると、固体成分中の液体分をより少なくすることができるため、後述する第4の工程における固体成分の乾燥時間を短縮することが可能であり、また、XRF装置への固体成分の移動も容易に行える。
炭を添加することにより、有害金属元素の抽出率もよくなるため、水酸化ナトリウムを添加し、検液をpH5.5以上にする第1の工程の前において添加することがより好ましい。
(実験3)
本実験においては予め検液中に含有される有害金属元素量をICP発光分光分析装置により測定し、この測定データと、以下に述べる前処理方法による有害金属元素回収量を比較することで前処理による有害金属元素の回収率を確認した。
ように添加して調整し、その後、実験3−1と同様の操作を行い、固体成分への回収率を算出した。その結果を表3に示す。
の回収率が低下する。従って、水酸化ナトリウム等の水溶液を用いてpHを調整することが好ましい。
Claims (6)
- 土壌中の成分を含んだ第1の溶液に還元剤を添加して、前記第1の溶液中の夾雑成分を還元した第2の溶液を得る第1工程と、
前記第2の溶液にビスムチオール又はビスムチオールIIを含有する錯化剤を添加して、前記第2の溶液中の有害な金属元素を前記錯化剤によって錯体化させて生成した錯化合物を含有する固体成分を生成させた第3の溶液を得る第2工程と、
前記第3の溶液中の前記固体成分を抽出する第3工程とを有することを特徴とする有害金属元素分析のための前処理方法。 - 前記還元剤はアスコルビン酸であることを特徴とする請求項1記載の有害金属元素分析のための前処理方法。
- 更に、前記第1工程又は前記第2工程において、前記第1の溶液、前記第2の溶液又は前記第3の溶液中に活性炭又は/及びセルロースを添加することを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の有害金属元素分析のための前処理方法。
- 土壌中の成分を含んだ第1の溶液に還元剤を添加して、前記第1の溶液中の夾雑成分を還元した第2の溶液を得る第1工程と、
前記第2の溶液にビスムチオール又はビスムチオールIIを含有する錯化剤を添加して、前記第2の溶液中の有害な金属元素を前記錯化剤によって錯体化させて生成した錯化合物を含有する固体成分を生成させた第3の溶液を得る第2工程と、
前記第3の溶液中の前記固体成分を抽出する第3工程と、
抽出された前記固体成分中の前記有害な金属元素を可搬型蛍光X線分析装置で定量する第4工程とを有することを特徴とする有害金属元素の分析方法。 - 前記還元剤はアスコルビン酸であることを特徴とする請求項4記載の有害金属元素の分析方法。
- 更に、前記第1工程又は前記第2工程において、前記第1の溶液、前記第2の溶液又は前記第3の溶液中に活性炭又は/及びセルロースを添加することを特徴とする請求項4あるいは請求項5記載の有害金属元素の分析方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004060439A JP4199143B2 (ja) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | 有害金属元素の分析方法、及びその前処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004060439A JP4199143B2 (ja) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | 有害金属元素の分析方法、及びその前処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005249584A JP2005249584A (ja) | 2005-09-15 |
JP4199143B2 true JP4199143B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=35030193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004060439A Expired - Fee Related JP4199143B2 (ja) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | 有害金属元素の分析方法、及びその前処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4199143B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5425864B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2014-02-26 | セントラル科学株式会社 | 土壌中有害物質の含有量の簡易試験方法 |
CN113533015A (zh) * | 2018-04-24 | 2021-10-22 | 广东省农业科学院农业质量标准与监测技术研究所 | 一种用于批量土壤中重金属检测的前处理方法 |
JP7031985B2 (ja) * | 2018-05-23 | 2022-03-08 | 一般財団法人電力中央研究所 | 重金属類の還元方法及びそれを利用した重金属類溶出量の測定方法 |
JP6833221B1 (ja) * | 2019-09-28 | 2021-02-24 | 国立研究開発法人国立環境研究所 | 土壌中有害元素由来判別法 |
CN115078426B (zh) * | 2022-07-21 | 2022-11-29 | 中南大学 | 一种判定污泥类危废中重金属赋存物相的方法 |
-
2004
- 2004-03-04 JP JP2004060439A patent/JP4199143B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005249584A (ja) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lund | Speciation analysis—why and how? | |
Amacher | Nickel, cadmium, and lead | |
Otero-Romaní et al. | Inductively coupled plasma–optical emission spectrometry/mass spectrometry for the determination of Cu, Ni, Pb and Zn in seawater after ionic imprinted polymer based solid phase extraction | |
Baig et al. | Arsenic fractionation in sediments of different origins using BCR sequential and single extraction methods | |
Ashley et al. | Sampling and analysis considerations for the determination of hexavalent chromium in workplace air | |
JP5583362B2 (ja) | 土壌中における含有多元素成分同時分析方法 | |
Wang | Determination of hexavalent chromium in industrial hygiene samples using ultrasonic extraction and flow injection analysis | |
Dimpe et al. | Evaluation of sample preparation methods for the detection of total metal content using inductively coupled plasma optical emission spectrometry (ICP-OES) in wastewater and sludge | |
Butler et al. | Atomic spectrometry update. Environmental analysis | |
Barua et al. | On-site analysis of gold, palladium, or platinum in acidic aqueous matrix using liquid electrode plasma-optical emission spectrometry combined with ion-selective preconcentration | |
JP2016223836A (ja) | 高塩試料中の金属の分析方法 | |
Karatepe et al. | Selective preconcentration of thallium species as chloro and iodo complexes on Chromosorb 105 resin prior to electrothermal atomic absorption spectrometry | |
Rathod et al. | Multi-element detection in sea water using preconcentration procedure and EDXRF technique | |
Wen et al. | Directly suspended droplet microextraction coupled with electrothermal atomic absorption spectrometry for the speciation of chromium (iii)/chromium (vi) | |
JP2004294329A (ja) | 土壌に含まれる重金属類の溶出量分析方法及び分析装置、並びにこれに用いる試料 | |
Chen et al. | Rapid and nondestructive measurement of labile Mn, Cu, Zn, Pb and As in DGT by using field portable-XRF | |
JP4199143B2 (ja) | 有害金属元素の分析方法、及びその前処理方法 | |
JP2013064603A (ja) | 重金属分析装置及び重金属の分析方法 | |
Cresser et al. | Atomic spectrometry update—environmental analysis | |
JP5425864B2 (ja) | 土壌中有害物質の含有量の簡易試験方法 | |
JP2010260010A (ja) | キレート剤の必要量決定方法及び飛灰の処理方法 | |
Zakir et al. | Metal fractionation in sediments: A comparative assessment of four sequential extraction schemes | |
JP6994408B2 (ja) | 重金属汚染土壌の迅速分析方法 | |
Ohta | Speciation study of Cr in a geochemical reference material sediment series using sequential extraction and XANES spectroscopy | |
JP3911539B2 (ja) | 焼却灰または飛灰の無害化処理法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081002 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4199143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |