JP6766746B2 - FeNi規則合金を含む磁性材料およびその製造方法 - Google Patents

FeNi規則合金を含む磁性材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6766746B2
JP6766746B2 JP2017095788A JP2017095788A JP6766746B2 JP 6766746 B2 JP6766746 B2 JP 6766746B2 JP 2017095788 A JP2017095788 A JP 2017095788A JP 2017095788 A JP2017095788 A JP 2017095788A JP 6766746 B2 JP6766746 B2 JP 6766746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feni
needle
particles
alloy
ordered alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017095788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018193571A (ja
Inventor
翔 後藤
翔 後藤
英治 渡部
英治 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017095788A priority Critical patent/JP6766746B2/ja
Priority to PCT/JP2018/018203 priority patent/WO2018207890A1/ja
Publication of JP2018193571A publication Critical patent/JP2018193571A/ja
Priority to US16/678,344 priority patent/US11361887B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6766746B2 publication Critical patent/JP6766746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/068Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder having a L10 crystallographic structure, e.g. [Co,Fe][Pt,Pd] (nano)particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、L10型の規則構造を有するL10型のFeNi規則合金を含む磁性材料、および、その製造方法に関するものである。
L10型の鉄(Fe)とニッケル(Ni)を主成分とするFeNi規則合金は、レアアースや貴金属を全く使用しない磁石材料および磁気記録材料として期待されている。ここで、L10型規則構造とは、面心立方格子を基本としてFeとNiとが(001)方向に層状に配列した結晶構造である。このようなL10型規則構造は、FePt、FePd、AuCuなどの合金にみられ、通常、不規則合金を規則−不規則転移温度Tλ以下で熱処理し、拡散を促すことで得られる。
L10型のFeNi規則合金を磁石材料や磁気記録媒体として使用するには、87.5kA/m以上という高い保磁力Hcが求められる。保磁力Hcは、得られたFeNi規則合金に対して磁場を印加し、FeNi規則合金の磁化方向が磁場の影響で切り替わるときの磁場の強さとして求められる。保磁力Hcは、SI単位ではkA/mで表されるが、OGS単位ではOe[エルステッド]で表され、1A/m=4π×10-3[Oe]であるため、87.5kA/m=1100[Oe]である。
従来、L10型のFeNi規則合金において高い保磁力を得るために、L10型のFeNi規則合金を薄膜状にすることが提案されている(非特許文献1参照)。L10型のFeNi規則合金を薄膜状にすると、形状磁気異方性の向きが薄膜の平面方向の一方向に向くため、その方向において磁化が起こりやすくなる。これにより、高い保磁力を得るようにしている。
T. Kojima et al., Jpn. J. Appl. Phys. 51, 010204 (2012).
しかしながら、L10型のFeNi規則合金を薄膜状にした場合、FeとNiの元素は、薄膜の平面に対する垂直方向、つまり面直方向に積層される。L10型のFeNi規則合金では、FeとNiの積層方向が結晶磁気異方性による磁化容易軸となるc軸の向きになることから、形状磁気異方性の向きとなる薄膜の平面方向の一方向に対してc軸の向きが直交してしまう。したがって、形状磁気異方性を利用することができず、高い保磁力を得ることができない。
本発明は上記点に鑑みて、磁石材料や磁気記録材料としても用いることができる高い保磁力が得られるFeNi規則合金を含む磁性材料、および、その製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の磁性材料は、L1型の規則構造とされ、長軸と短軸を有する針状粒子で構成されており、針状粒子の短軸の寸法に対する長軸の寸法の比となるアスペクト比が1.5以上とされ、針状粒子の短軸の寸法が20〜250nmとされているFeNi規則合金を含んでいる。
このように、針状粒子で構成されたL10型のFeNi規則合金では、長軸方向が形状磁気異方性の向きとなる。針状粒子としてL10型のFeNi規則合金を構成する場合、FeとNiの元素は、針状粒子の長軸に沿った方向に積層される。L10型のFeNi規則合金では、FeとNiの積層方向が結晶磁気異方性による磁化容易軸となるc軸の向きになることから、形状磁気異方性の向きとなる針状粒子の長軸の方向とc軸の向きが概ね揃う。したがって、形状磁気異方性を利用することができ、磁気異方性エネルギーを増加させることができるため、L10型のFeNi規則合金の異方性磁界が高くなる。このため、針状粒子で構成されるL10型のFeNi規則合金を含む磁性材料を磁石材料や磁気記録材料等に適用することで、高い保磁力を得ることが可能となる。
また、請求項に記載の磁性材料の製造方法では、針状粒子で構成されたFeNi不規則合金(100)を用意することと、FeNi不規則合金を窒化する窒化処理を行うことと、窒化処理されたFeNi不規則合金から窒素を除去する脱窒素処理を行うことにより、針状粒子で構成されおり、針状粒子の短軸の寸法に対する長軸の寸法の比となるアスペクト比が1.5以上とされ、針状粒子の短軸の寸法が20〜250nmとされているL1型のFeNi規則合金を得ることと、を含んでいる。
このように、針状粒子で構成されたFeNi不規則合金を用意したのち、FeNi不規則合金を窒化する窒化処理と、窒化処理されたFeNi不規則合金から窒素を除去する脱窒素処理を行うことにより、針状粒子で構成されたL10型のFeNi規則合金が得られる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態にかかる針状粒子で構成されたL10型のFeNi規則合金の模式図である。 図1の部分拡大模式図である。 針状粒子を構成する各粒子と各粒子に含まれるFe元素およびNi元素の配列の関係を模式的に示した図である。 針状粒子で構成されたL10型のFeNi規則合金の他の構造例を示した模式図である。 図1に示すL10型のFeNi規則合金の製造に用いる針状粒子で構成されたFeNi不規則合金の模式図である。 針状粒子で構成されたFeNi不規則合金へのNが拡散してできた構造体の模式図である。 FeNi不規則合金から生成されたFeNi規則合金の模式図である。 図4Aの破線部におけるFe元素およびNi元素の配列を模式的に示した図である。 図4Bの破線部におけるFe元素、Ni元素およびN元素の配列を模式的に示した図である。 図4Cの破線部におけるFe元素およびNi元素の配列を模式的に示した図である。 FeNi規則合金の製造装置の構成を模式的に示す図である。 第1実施形態と比較例それぞれの場合におけるL10型のFeNi規則合金の異方性磁界を計測した結果を示す図である。 第2実施形態にかかる針状粒子で構成されたL10型のFeNi不規則合金の模式図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
第1実施形態について説明する。本実施形態にかかるL10型のFeNi規則合金、すなわちFeNi超格子を含む磁性材料は、磁石材料や磁気記録材料等に適用されるものである。
図1に示すように、本実施形態の磁性材料に含まれるL10型のFeNi規則合金は、針状粒子で構成されている。ここでいう、針状粒子とは、図1に示すような長軸と短軸を有する針状の粒子構造を有しているものを意味しているが、実際には、図2Aに示すように、複数の粒子が連続的に繋がることで針状となっている。複数の粒子が連続的に繋がって針状となっていれば針状粒子と言え、必ずしもすべての粒子が直線状に繋がっている必要はない。また、針状の部分を有していれば針状粒子に含まれ、例えば図3に示すように、針状の部分に対して粒子が分岐して繋がった構造となっていても針状粒子に含まれる。
針状粒子で構成されたL10型のFeNi規則合金では、図1中に矢印で示したように、長軸方向が形状磁気異方性の向きとなる。そして、針状粒子としてL10型のFeNi規則合金を構成する場合、図2Bに示すように、FeとNiの元素は、針状粒子の長軸に沿った方向に積層される。L10型のFeNi規則合金では、FeとNiの積層方向が結晶磁気異方性による磁化容易軸となるc軸の向きになることから、形状磁気異方性の向きとなる針状粒子の長軸の方向とc軸の向きが概ね揃う。したがって、形状磁気異方性を利用することができ、磁気異方性エネルギーを増加させることができるため、L10型のFeNi規則合金の異方性磁界が高くなる。このため、本実施形態のように針状粒子で構成されるL10型のFeNi規則合金を含む磁性材料を磁石材料や磁気記録材料等に適用することで、高い保磁力Hcを得ることが可能となる。
このようなL10型のFeNi規則合金を構成する針状粒子は、例えば短軸の寸法に対する長軸の寸法の比をアスペクト比として、アスペクト比が1.5以上のものとされていると好ましい。針状粒子の短軸の寸法とは、針状粒子を構成する各粒子のうちの短軸方向の寸法を意味している。針状粒子を構成する各粒子の寸法にバラつきがある場合には、各粒子の短軸方向の寸法の平均値を針状粒子の短軸の寸法とすることができる。また、針状粒子の長軸の寸法とは、針状粒子における針状の部分の両端を直線で結んだときの直線寸法を意味している。
L10型のFeNi規則合金を構成する針状粒子については、アスペクト比が大きいほど、形状磁気異方性が高くなる。実験やシミュレーションによれば、針状粒子のアスペクト比が1.5以上になると、形状磁気異方性の効果が現れ、長軸方向において磁気異方性が得られることが確認できた。また、磁気異方性の効果については、針状粒子のアスペクト比が大きくなるほど大きく表れていた。実験により得られた針状粒子の短軸の寸法は20〜250nmとなっていたが、少なくとも針状粒子の短軸の寸法がこの範囲となる場合において、アスペクト比が1.5以上のL10型のFeNi規則合金は、形状磁気異方性が得られていた。例えば針状粒子の短軸の寸法20nmの場合、長軸の寸法が30nm以上のものであればアスペクト比が1.5以上となり、形状磁気異方性が得られるL10型のFeNi規則合金にできていた。
ただし、針状粒子の短軸の寸法が単磁区サイズを超える大きさになると、その後保磁力Hcが低下することも確認している。例えば、針状粒子の短軸の寸法が250nmを超えると、保磁力Hcが低下するものが発生していた。このため、針状粒子の短軸の寸法が大き過ぎないようにすることが望ましい。針状粒子の短軸の寸法が250nmを超えていても勿論構わないが、例えば20nm以上かつ250nm以下にすれば、より確実に所望の保磁力Hcを実現することができる。また、針状粒子の長軸の寸法については、任意であり、アスペクト比が1.5以上となる寸法であれば良く、少なくとも30nm〜750nmの範囲内において、高い保磁力Hcが得られていた。
次に、本実施形態にかかる針状粒子のL10型のFeNi規則合金の製造方法について説明する。
本実施形態のL10型のFeNi規則合金は、例えば、針状粒子で構成されるFeNi不規則合金を用意し、これを窒化する窒化処理を行った後、窒化処理されたFeNi不規則合金から窒素を除去する脱窒素処理を行うことにより得られる。なお、不規則合金とは、原子の配列が規則性を持たずにランダムなものである。
針状粒子で構成されるFeNi不規則合金については、例えば希薄FeNi分散液を用意し、この希薄FeNi分散液を加熱して水分を除去することによって得られる。このとき、得られるFeNi不規則合金が酸化物となっている場合には、それを水素還元することによって針状粒子で構成されるFeNi不規則合金にできる。また、Feの水酸化物であるゲータイト、つまり針状の水酸化物を用いて、その水酸化物を加熱して水分を除去することによって針状粒子で構成されるFeNi不規則合金を得ることもできる。例えば、塩化鉄(FeCl2)に加えて塩化ニッケル(NiCl2)を入れた水溶液を作製することでFeとNiの水酸化物を得ることができるため、これを加熱して水分を蒸発させることによって、針状粒子で構成されるFeNi不規則合金を得ることができる。
このとき、FeNi不規則合金は、図4Aに示すような針状粒子となっているが、図中破線で囲んだ部分において針状粒子を構成している各粒子を拡大すると、図5Aに示すように、Fe元素とNi元素が規則性無くランダムに配置された状態となっている。
続いて、FeNi不規則合金を窒化する窒化処理や窒化したFeNi不規則合金から窒素を脱離させる脱窒素処理を行うが、これらの処理は、例えば図6に示される製造装置を用いて行われる。この製造装置は、ヒータ11により加熱される加熱炉としての管状炉10と、管状炉10内に試料を設置するためのグローブボックス20と、を備える。また、この製造装置は、パージガスとしてのAr(アルゴン)、窒化処理用のNH3(アンモニア)、および、脱窒素処理用のH2(水素)を、切り替えて管状炉10へ導入するガス導入部30を備えている。
このような製造装置を用いて、まずは窒化処理を行う。すなわち、管状炉10中にFeNi不規則合金100を設置しておく。窒化処理では、NH3ガスを管状炉10に導入して管状炉10内をNH3雰囲気とし、所定温度で所定時間、FeNi不規則合金を加熱して窒化する。窒化処理の処理温度については300℃以上500℃以下としており、処理時間については10時間以上としている。これにより、図4Bに示すように、FeNi不規則合金の表面でNH3の分解が起こってNとH2に分離し、NがFeNi不規則合金の内部に拡散していく。そして、Nの侵入方向に基づき、その方向に規則化が起こって図5Bに示されるようにFe元素とNi元素が規則的に積層された構造体101、例えばFeNiNにて構成される化合物が生成される。
その後、脱窒素処理では、H2ガスを加熱炉に導入して管状炉10内をH2雰囲気とし、所定温度で所定時間、窒化処理されたFeNi不規則合金を加熱して窒素を除去する。脱窒素処理の処理温度については250℃以上400℃以下としている。脱窒素処理の処理時間については1時間以下の短い時間でも良い。このとき、図5Bに示す構造からNが脱離されても、窒化処理されたときの結晶構造が維持され、図5Cに示すようにFe元素とNi元素とが規則的に積層された構造の粒子が連続的に繋がった構造となる。すなわち、図4Cに示すような針状粒子で構成されるL10型のFeNi規則合金1が得られる。
以上のような製造方法により、本実施形態にかかる針状粒子で構成されるL10型のFeNi規則合金1を製造することができる。実験によって製造したL10型のFeNi規則合金1の1つの針状粒子を確認したところ、短軸の寸法が49.2nm、長軸の寸法が137.7nmとなっており、アスペクト比が2.8となっていた。
また、比較例として、実験により、針状粒子ではなく、単なる粒状の粒子で構成されたL10型のFeNi規則合金についても、上記したようなFeNi不規則合金を窒化する窒化処理を行った後、窒素を脱離させる脱窒素処理を行って作製した。そして、本実施形態のような針状粒子で構成されるL10型のFeNi規則合金1と、比較例のように単なる粒状としたL10型のFeNi規則合金それぞれについて、異方性磁界を計測した。その結果、図7に示すように、比較例では異方性磁界が981kA/mになっていたのに対して、本実施形態では1128kA/mという高い異方性磁界が得られた。比較例の異方性磁界が十分に高くならかったのは、単なる粒状としたL10型のFeNi規則合金の場合、Nの入る場所が決まらず、c軸の向きがバラバラで異方性がないためと考えられる。これに対して、本実施形態のように針状粒子によって構成されたL10型のFeNi規則合金1とする場合、Nの入る場所が決まり、c軸の向きが一定で異方性があるため、高い異方性磁界が得られたと考えられる。
これらの実験結果からも、本実施形態のように針状粒子によって構成されたL10型のFeNi規則合金1とすることで、磁石材料や磁気記録材料として使用することもできる高い保磁力Hcを得ることが可能となることが判る。
(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して更に保磁力Hcを高くできるようにするものである。本実施形態においても、基本的な製造工程については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本実施形態では、FeNi不規則合金からL10型のFeNi規則合金を形成する際に、中間生成物を生成することによって保磁力Hcを更に高くする。上記第1実施形態においても、窒化処理と脱窒素処理を行っているが、本実施形態では、窒化処理を終えたときに中間生成物としてFeNiNが生成されるようにする。このとき、窒化処理によって的確に中間生成物が生成されるように、窒化処理に先立ち、FeNi不規則合金の表面に形成されている酸化膜の除去処理を行うようにしている。そして、中間生成物となるFeNiNから脱窒素処理を行うことで、L10型のFeNi規則合金を形成する。
まず、針状粒子で構成されたFeNi不規則合金を用意する。そして、図8に示すように、FeNi不規則合金の表面に酸化膜100aが形成されていることから、窒化処理に先立ち、FeNi不規則合金の表面の酸化膜100aを除去する除去処理を行う。その後、除去処理に連続して窒化処理を行う。
除去処理としては、酸化膜100aのエッチング雰囲気において、例えば300℃〜450℃の間での熱処理を行う。これにより、FeNi不規則合金の表面の酸化膜100aが除去され、窒化され易い表面状態となる。窒化処理としては、Nを含む雰囲気において、例えば200℃〜400℃の間での熱処理を行う。これにより、酸化膜除去によって窒化され易くなったFeNi不規則合金を的確に窒化することが可能となり、中間生成物となるFeNiNが形成される。なお、ここでの窒化処理については、酸化膜100aを除去してから行っているため、より窒化反応し易くなっており、第1実施形態の場合よりも低温度であっても良くなる。このため、窒化処理の温度を200℃〜400℃としているが、この温度を超えても良く、第1実施形態のように500℃以下としていれば良い。
次に、中間生成物となるFeNiNに対して脱窒素処理を行う。脱窒素処理としては、脱窒素雰囲気において、例えば200〜400℃の間での熱処理を行う。これにより、中間生成物から窒素が脱離し、L10型のFeNi規則合金を形成することができる。このように、中間生成物となるFeNiNを形成してから、L10型のFeNi規則合金を形成することで、より高い保磁力Hcを得ることが可能となる。
以上説明したように、本実施形態では、FeNi不規則合金に対して窒化処理を行って中間生成物であるFeNiNを生成し、さらに脱窒素処理を行ってL10型のFeNi規則合金を生成している。このような製造方法により、より高い保磁力Hcが得られるL10型のFeNi規則合金を生成することが可能となる。
特に、FeNi不規則合金の表面に形成されている酸化膜100aを除去するための除去処理を行ってから窒化処理を行うようにすることで、より的確に中間生成物を生成することが可能となる。したがって、除去処理を行うことで、より高い保磁力Hcが得られるL10型のFeNi規則合金を得ることが可能となる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、窒化処理および脱窒素処理を行うことによって、針状粒子で構成されるL10型のFeNi規則合金を得ているが、窒化処理および脱窒素処理以外の手法によってL10型のFeNi規則合金を得るようにしても良い。すなわち、FeとNiとがL10型のFeNi規則構造と同じ格子構造で整列した化合物を合成する処理を行ったのち、この化合物からFeとNi以外の不要な元素を除去する処理を行うことで針状粒子で構成されたL10型のFeNi規則合金を得ても良い。
また、上記実施形態では窒化処理および脱窒素処理の条件の一例について説明した。しかしながら、ここで説明したのは各条件の一例を示したに過ぎない。すなわち、窒化処理および脱窒素処理によって、針状粒子で構成されるL10型のFeNi規則合金を得ることができるならば、これら処理の処理温度、処理時間について、上記の例に限定するものではない。同様に、第2実施形態では、酸化膜100aの除去処理、窒化処理および脱窒素処理の条件の一例について説明したが、これらについても各条件の一例を示したに過ぎない。すなわち、針状粒子で構成されるL10型のFeNi規則合金を得ることができるならば、これら処理条件については任意である。
1 L10型のFeNi規則合金
100 FeNi不規則合金
101 FeNi不規則合金にNが拡散した構造体

Claims (4)

  1. L1型の規則構造とされ、長軸と短軸を有する針状粒子で構成されており、
    前記針状粒子の短軸の寸法に対する長軸の寸法の比となるアスペクト比が1.5以上とされ、前記針状粒子の短軸の寸法が20〜250nmとされているFeNi規則合金を含む磁性材料。
  2. 前記FeNi規則合金を構成するFeとNiの積層方向となる結晶磁気異方性による磁化容易軸の方向が前記針状粒子の長軸方向に沿っている請求項1に記載のFeNi規則合金を含む磁性材料。
  3. 前記針状粒子は、複数の粒子が連続的に繋がって針状とされたものである請求項1または2に記載のFeNi規則合金を含む磁性材料。
  4. 針状粒子で構成されたFeNi不規則合金(100)を用意することと、
    前記FeNi不規則合金を窒化する窒化処理を行うことと、
    前記窒化処理されたFeNi不規則合金から窒素を除去する脱窒素処理を行うことにより、針状粒子で構成されており、前記針状粒子の短軸の寸法に対する長軸の寸法の比となるアスペクト比が1.5以上とされ、前記針状粒子の短軸の寸法が20〜250nmとされているL1型のFeNi規則合金を得ることと、を有するFeNi規則合金を含む磁性材料の製造方法。
JP2017095788A 2017-05-12 2017-05-12 FeNi規則合金を含む磁性材料およびその製造方法 Active JP6766746B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017095788A JP6766746B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 FeNi規則合金を含む磁性材料およびその製造方法
PCT/JP2018/018203 WO2018207890A1 (ja) 2017-05-12 2018-05-10 FeNi規則合金を含む磁性材料およびその製造方法
US16/678,344 US11361887B2 (en) 2017-05-12 2019-11-08 Magnetic material comprising FeNi ordered alloy and manufacturing method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017095788A JP6766746B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 FeNi規則合金を含む磁性材料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018193571A JP2018193571A (ja) 2018-12-06
JP6766746B2 true JP6766746B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=64105519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017095788A Active JP6766746B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 FeNi規則合金を含む磁性材料およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11361887B2 (ja)
JP (1) JP6766746B2 (ja)
WO (1) WO2018207890A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524078B2 (ja) 2002-05-31 2010-08-11 富士フイルム株式会社 磁性粒子およびその製造方法、並びに、磁気記録媒体およびその製造方法
JP2008081818A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd ニッケル―鉄合金ナノ粒子の前駆体粉末の製造方法およびニッケル―鉄合金ナノ粒子の前駆体粉末、ニッケル―鉄合金ナノ粒子の製造方法およびニッケル―鉄合金ナノ粒子
WO2012141205A2 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 国立大学法人北海道大学 L10型FeNi合金粒子及びその製造方法、磁性組成物並びに磁石
US8840800B2 (en) 2011-08-31 2014-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic material, method for producing magnetic material, and inductor element
JP5500184B2 (ja) * 2012-01-24 2014-05-21 株式会社デンソー 磁性合金粉末の製造方法
JP6388190B2 (ja) 2012-11-29 2018-09-12 善治 堀田 L10型FeNi規則合金を含むFeNi系材料の製造方法、及びFeNi系材料
JP2014231624A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社デンソー Fe−Ni合金粉末の製造方法およびFe−Ni合金粉末並びに磁石
JP2015225998A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 国立研究開発法人産業技術総合研究所 針状ゲーサイト微粒子、針状ゲーサイト複合体、針状鉄微粒子、及び針状酸化鉄微粒子
WO2017064989A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社デンソー FeNi規則合金およびFeNi規則合金の製造方法
JP6332359B2 (ja) 2015-10-14 2018-05-30 株式会社デンソー FeNi規則合金、FeNi規則合金の製造方法、および、FeNi規則合金を含む磁性材料

Also Published As

Publication number Publication date
US11361887B2 (en) 2022-06-14
WO2018207890A1 (ja) 2018-11-15
JP2018193571A (ja) 2018-12-06
US20200075201A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7385313B2 (ja) 窒化鉄磁性材料の印加磁場合成及び処理
JP6334812B2 (ja) 多層鉄窒化物硬質磁性材料
JP6729760B2 (ja) FeNi規則合金粉末およびそれを含む磁性材料
US11837393B2 (en) Iron-based nanoparticles and grains
CA2974964A1 (en) Preservation of strain in iron nitride magnet
KR20170039303A (ko) 화학 증착 또는 액상 에피택시를 사용하여 질화철 경자성 재료를 형성하는 방법
JP2001176715A (ja) 高飽和磁化Fe−N系磁性体
WO2017064989A1 (ja) FeNi規則合金およびFeNi規則合金の製造方法
Mohapatra et al. Hard and semi-hard Fe-based magnetic materials
JP6766746B2 (ja) FeNi規則合金を含む磁性材料およびその製造方法
Schrefl et al. Coercivity and remanence in self-assembled FePt nanoparticle arrays
JP4502978B2 (ja) 窒化鉄系磁性粉末材料及びその製造方法並びに磁気記録媒体
WO2018190405A1 (ja) FeNi規則合金、FeNi規則合金磁石およびFeNi規則合金の製造方法
Khanal et al. Relationship between nanostructure-magnetic property induced by temperature for iron oxide nanoparticles in vacuum, Ar and O2 environments
Ammar et al. Properties of High-Entropy Fe [sub. 30] Co [sub. 20] Ni [sub. 20] Mn [sub. 20] Al [sub. 10] Alloy Produced by High-Energy Ball Milling.
JP4590600B2 (ja) 着磁可能な磁性薄膜構造体とその製造方法
Deng et al. CoPt antidot arrays fabricated with dry-etching using AAO templates
Luo et al. Thermal vacancy formation energies of random solid solutions
Chipara et al. Magnetism of FePt nanoclusters in polyimide
Moon et al. Fabrication and Characterization of Iron-Cobalt Alloy Magnetic NanoclusterWires by Thermal DecompositionMethod inMagnetic Fields
Restrepo et al. Magnetism of Fe–Al disordered alloys: An Ising–Monte Carlo approach
JP2010080046A (ja) 窒化鉄系磁性粉末材料及びその製造方法並びに磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6766746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250