JP6765082B2 - lighting equipment - Google Patents
lighting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6765082B2 JP6765082B2 JP2016143673A JP2016143673A JP6765082B2 JP 6765082 B2 JP6765082 B2 JP 6765082B2 JP 2016143673 A JP2016143673 A JP 2016143673A JP 2016143673 A JP2016143673 A JP 2016143673A JP 6765082 B2 JP6765082 B2 JP 6765082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- reflecting
- led module
- light
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、照明器具に関する。 The present invention relates to a luminaire.
従来、埋込型の照明器具として、例えば、ダウンライトのように天井に埋込配設されて下方に光を照射する天井埋込型照明器具、あるいは、地中に埋込配設されて上方に光を照射する地中埋込型照明器具等が知られている。例えば、特許文献1には、天井埋込型照明器具が開示されている。この種の照明器具は、LEDモジュールと、LEDモジュールからの光を内周面で反射させる反射部とを備えている。
Conventionally, as an embedded type luminaire, for example, a ceiling-embedded luminaire such as a downlight that is embedded in the ceiling and irradiates light downward, or a ceiling-embedded luminaire that is embedded in the ground and arranged above. Underground lighting fixtures that irradiate light are known. For example,
ところで、従来の照明器具では、何らかの要因で不点灯が発生する場合があった。 By the way, in the conventional lighting equipment, non-lighting may occur for some reason.
本発明は、不点灯の発生を抑制することのできる照明器具を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a lighting fixture capable of suppressing the occurrence of non-lighting.
本発明に係る照明器具の一態様は、LEDモジュールと、臭素を含んだ樹脂から形成され、LEDモジュールからの光を反射する筒状の反射部と、を備え、反射部は、LEDモジュールの光軸方向に当該LEDモジュールから離れるにつれて、広がる形状に形成されており、反射部には、当該反射部の内方側の一端部と、外方側の他端部とが光軸方向で対向する貫通孔が形成されている。 One aspect of the lighting fixture according to the present invention includes an LED module and a tubular reflecting portion formed of a resin containing bromine and reflecting light from the LED module, and the reflecting portion is the light of the LED module. It is formed in a shape that expands as it moves away from the LED module in the axial direction, and one end of the reflecting portion on the inner side and the other end on the outer side face each other in the optical axis direction. A through hole is formed.
本発明によれば、不点灯の発生を抑制することのできる照明器具を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a lighting fixture capable of suppressing the occurrence of non-lighting.
[発明者の知見]
本発明者らは、臭素を含んだ樹脂からなる反射部を備えた照明器具が、その他の照明器具よりも不点灯を多く発生していることを突き止めた。この結果を踏まえ、さらに本発明者らが精査したところ、臭素を含んだ樹脂からなる反射部を用いた場合、LEDモジュールからの光及び熱が反射部に伝わることにより、臭素系ガスが発生していることを見出した。この臭素系ガスがLEDモジュール内の金属を腐食させてしまい、不点灯を引き起こすこととなっていた。
[Inventor's findings]
The present inventors have found that a luminaire having a reflecting portion made of a resin containing bromine causes more non-lighting than other luminaires. Based on this result, the present inventors further investigated and found that when a reflective portion made of a resin containing bromine was used, bromine-based gas was generated by transmitting light and heat from the LED module to the reflective portion. I found that. This bromine-based gas corrodes the metal in the LED module, causing non-lighting.
そこで、以下では、反射部から発生した臭素系ガスがLEDモジュールまで到達することを抑えることで、不点灯の発生を抑制することのできる実施の形態について説明する。 Therefore, in the following, an embodiment in which the occurrence of non-lighting can be suppressed by suppressing the bromine-based gas generated from the reflecting portion from reaching the LED module will be described.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態等は、一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Each of the embodiments described below shows a preferred specific example of the present invention. Therefore, the numerical values, shapes, materials, constituent elements, arrangement positions of the constituent elements, connection forms, etc. shown in the following embodiments are examples and are not intended to limit the present invention. Therefore, among the components in the following embodiments, the components not described in the independent claims indicating the highest level concept of the present invention will be described as arbitrary components.
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。 It should be noted that each figure is a schematic view and is not necessarily exactly illustrated. Further, in each figure, the same reference numerals are given to substantially the same configurations, and duplicate description will be omitted or simplified.
まず、実施の形態に係る照明器具1の構成について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、実施の形態に係る照明器具1を斜め下方から見たときの斜視図である。図2は、図1におけるII−II切断線を含む切断面を見た照明器具1の断面図である。
First, the configuration of the
本実施の形態に係る照明器具1は、例えば住宅等の天井に埋込配設されることにより下方(床や地面、壁等)に光を照明するダウンライト等の埋込型照明器具である。
The
図1及び図2に示すように、照明器具1は、光源部10と、光源部10から出射する光を反射する反射部20と、反射部20の少なくとも一部を覆うように配置された光拡散性を有する透光部材30とを備える。さらに、照明器具1は、器具本体40と、枠体50とを備える。以下、照明器具1の各構成部材について詳細に説明する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[光源部]
光源部10は、照明器具1の外部の電源ユニット(不図示)から供給される電力によって発光する。光源部10は、例えば複数のLEDを有するLED光源(LEDモジュール)であり、例えば白色光を放出するように構成されている。本実施の形態では、光源部10の光軸方向は上下方向である。
[Light source]
The
図2に示すように、本実施の形態における光源部10は、基板11と、基板11に実装されたLED12と、LED12を封止する封止部材13とを備える。
As shown in FIG. 2, the
基板11は、LED12を実装するための実装基板であって、例えば、セラミックス基板、樹脂基板又はメタルベース基板等である。なお、図示しないが、基板11には、LED12を発光させるための直流電力を外部から受電するための一対の電極端子と、LED12を電気的に接続するための所定パターンの金属配線とが形成されている。
The
LED12は、発光素子の一例であり、本実施の形態では、単色の可視光を発するベアチップである。LED12は、例えば、通電されれば青色光を発する青色発光LEDチップである。LED12は、例えば基板11にマトリクス状に複数個配置されている。なお、LED12は、少なくとも1つ配置されていればよい。
The
封止部材13としては、例えば透光性樹脂が用いられる。本実施の形態における封止部材13は、LED12からの光を波長変換する波長変換材として蛍光体粒子を含んでいる。封止部材13は、例えば、シリコーン樹脂に蛍光体粒子と光拡散材とを分散させた蛍光体含有樹脂である。具体的に、LED12が青色光を発光する青色発光ダイオードである場合では、蛍光体粒子として例えばYAG系の黄色蛍光体を用いることで、白色光を得ることができる。また光拡散材としてはシリカ粒子等が用いられる。なお、封止部材13は、全てのLED12を一括封止してもよいし、複数のLED12を列ごとにライン状に封止してもよいし、各LED12を個別に封止してもよい。また、封止部材13には蛍光体が含まれていなくてもよい。
As the sealing
[反射部]
図3は、実施の形態に係る反射部20の概略構成を示す上面図である。
[Reflective part]
FIG. 3 is a top view showing a schematic configuration of the
図2及び図3に示すように、反射部20は、光源部10からの光を反射する筒状の反射部である。反射部20は、上段部21と、下段部22とを備えており、例えば、枠体50に嵌め込まれて枠体50に固定されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the reflecting
上段部21は、光源部10から光軸方向に離れるにつれて径が広がる円錐台状の筒体である。上段部21は、光源部10の近傍に配置されている。上段部21は、光源部10を囲むように形成された入射口211と、入射口211から入射した光を反射する第一反射面212とを備えている。また、上段部21の底部213は開口しており、下段部22と連通している。第一反射面212は上段部21の内面であり、その内面形状が断面視において直線状に形成されている。
The
下段部22は、上段部21よりも光源部10から離れた位置に配置されている。下段部22は、上段部21の底部213を囲むように形成された開口部221と、開口部221から入射した光を反射する第二反射面222と、光源部10からの直接光及び第一反射面212及び第二反射面222で反射された反射光を出射する出射口223とを備えている。第二反射面222は下段部22の内面であり、その内面形状が断面視において直線状に形成されている。出射口223は、透光部材30によって閉塞されている。これにより、反射部20は、透光部材30によって完全に覆われることになり、照明器具1の外部に露出していない。つまり、反射部20は、ユーザが視認できないような状態で配置されている。
The
そして、図3に示すように、反射部20は、上段部21と下段部22とを連結する複数の連結部23を備えている。具体的には、複数の連結部23は、周方向に所定の間隔をあけて配置されて、上段部21の底部213と、下段部22の開口部221とを連結している。この複数の連結部23の間の領域が貫通孔24となっている。この貫通孔24と連結部23とを介して上段部21及び下段部22とが段差状に形成されている。なお、図3では、貫通孔24に網掛けを付して図示している。
Then, as shown in FIG. 3, the reflecting
図2に示すように、貫通孔24は、反射部20の内方側の一端部241と、外方側の他端部242とが光軸方向で対向する形状となっている。具体的には、貫通孔24は、上下方向に沿って貫通した貫通孔である。これにより、貫通孔24の一部においては、光源部10の光軸方向と平行な方向で直線的に連通することになる。反射部20内で発生した臭素系ガスは、貫通孔24を介して反射部20外に排出される。
As shown in FIG. 2, the through
ここで、本発明者らは、臭素を含んだ樹脂からなる反射部を備えた従来の照明器具を分析した際に、反射部の劣化度合いが光源部側の部分(基端部)よりも光源部から遠い側の部分(先端部)の方が大きくなっていることを探り当てた。劣化が大きいほど、臭素系ガスが反射部から多く発生していると考えられるため、反射部における先端部で発生した臭素系ガスを、光源部に到達する前に反射部外に逃がすことが望ましい。 Here, when the present inventors analyze a conventional lighting fixture provided with a reflecting portion made of a resin containing bromine, the degree of deterioration of the reflecting portion is higher than that of the light source side portion (base end portion). I found that the part far from the part (tip) is larger. It is considered that the greater the deterioration, the more bromine-based gas is generated from the reflective portion. Therefore, it is desirable to let the bromine-based gas generated at the tip of the reflective portion escape to the outside of the reflective portion before reaching the light source portion. ..
このため、本実施の形態では、貫通孔24の配置個所を、反射部20の光軸方向の中央よりも光源部10側としている。つまり、反射部20の高さをHとすると、貫通孔24は、H/2よりも上方に配置されている。これにより、反射部20の先端部である下段部22で発生した臭素系ガスのうち大半は、光源部10に到達する前に貫通孔24を介して反射部20の外方へと排出される。
Therefore, in the present embodiment, the through
また、図2に示す通り、反射部20は、上段部21が貫通孔24と光源部10とを結んだ直線と重なるように配置されている。具体的には、上段部21は、光源部10の発光箇所である封止部材13と、貫通孔24とを結んだ直線に重なっている。前記直線は、図2中の仮想直線L1、L2の範囲内なら如何様にも取得することができる。つまり、仮想直線L1、L2が前記直線を取得しうる取得範囲の限界を示している。両方の仮想直線L1、L2に重なるように上段部21が配置されているので、いずれの前記直線に対しても上段部21が重なることになる。なお、仮想直線L1は、発光箇所(封止部材13)の反射部20に近い側の近端部と、貫通孔24の他端部242とを結ぶ直線である。他方、仮想直線L2は、発光箇所の反射部20に遠い側の遠端部と、貫通孔24の一端部241とを結ぶ直線である。このような位置に上段部21が配置されているために、光源部10からの直接光が上段部21により遮られて、貫通孔24に進入することが抑制されている。
Further, as shown in FIG. 2, the reflecting
そして、反射部20は、臭素を含んだ樹脂から形成されている。具体的には、反射部20は、臭素系の難燃剤が添加された樹脂により形成されている。反射部20をなす樹脂の一例としては、PBT(ポリブチレンテレフタレート)などの硬質の白色樹脂材料に臭素系化合物が添加された樹脂などが挙げられる。
The
[透光部材]
図1及び図2に示すように、透光部材30は、透光性を有する透光パネルであり、例えばアクリルやポリカーボネート等の透明樹脂材料又はガラス材料等の透光性材料によって構成された円板状の光学部材である。
[Translucent member]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
透光部材30は、さらに、光拡散性を有するように構成されている。本実施の形態では、光拡散性を有する透光部材30として、光拡散材が内部に分散された乳白色の透光パネルを用いている。このような透光部材30は、光拡散材を混合した透明樹脂材料を所定形状に樹脂成型することによって作製することができる。光拡散材としては、シリカ粒子等の光反射性粒子を用いることができる。
The light-transmitting
なお、光拡散性を有する透光部材30は、内部に光拡散材を分散させるのではなく、透明パネルの表面(内面又は外面)に光拡散材等を含む乳白色の光拡散膜を形成することでも実現することができる。また、光拡散材を用いるのではなく、シボ加工等の表面処理を施すことで透明パネルの表面に微小凹凸を形成したり、透明パネルの表面にドットパターンを印刷したりすることでも光拡散性を有する透光部材30を実現することができる。これらの場合、表面に凹凸又はドットパターンを形成した透明パネルに対してさらに光拡散材を含有させてもよい。また、表面が平坦なパネルに表面処理を施して凹凸を形成するのではなく、凹凸を有する型を用いた樹脂成型によって表面に凹凸を有する透明パネルを形成してもよい。
The
透光部材30は、光源部10と対向する位置に配置されており、光源部10からの光が透過する。透光部材30は光拡散性を有するので、透光部材30に入射した光は、透光部材30内で拡散及び透光部材30内を導光して透光部材30を透過して出射する。つまり、透光部材30は、指向性の強いLED光源の光を拡散及び導光させるので、当該透光部材30全体が擬似発光する発光部として機能する。
The
さらに、透光部材30は、反射部20を照明器具1の外部に露出させないように配置されている。本実施の形態において、透光部材30は、当該透光部材30の環状の外周端部が反射部20の出射口223の環状の外周端部に沿って接触するように配置されている。具体的には、透光部材30は、反射部20を密閉するように配置されており、反射部20の出射口223は透光部材30によって閉塞されている。そして、透光部材30は、当該透光部材30の外周端部と反射部20の出射口223の外周端部とを固定させることで、反射部20に固定されている。
Further, the
[器具本体]
器具本体40は、照明器具1の外郭をなす筐体であるとともに光源部10が取り付けられる取付台である。光源部10は、器具本体40に支持されて当該器具本体40に固定される。この器具本体40における光源部10が固定された面を取付面41とする。取付面41には、反射部20との間に隙間Sを形成するための複数のスペーサ42が光源部10を囲むように間隔をあけて配置されている(図3参照)。具体的には、スペーサ42は、上段部21の入射口211と取付面41との間に介在することで、各スペーサ42間に隙間Sを形成している。スペーサ42は、例えばシリコーン樹脂により形成されている。このスペーサ42があることで隙間Sを長期的に安定して維持することができる。また、シリコーン樹脂によってスペーサ42が形成されているので、反射部20が熱膨張したとしても、その膨張によりスペーサ42が受ける応力を緩和することができる。なお、反射部20自体の大きさ、形状又は設置位置などによって、取付面41と反射部20との間に必然的に隙間が形成されているのであれば、スペーサ42を設けなくともよい。
[Instrument body]
The
また、器具本体40は、光源部10で発生する熱を放熱するヒートシンクとしても機能する。本実施の形態では、放熱性を良くするために、器具本体40の上部(天井側部分)には、上方に向かって突出する複数の放熱フィンが設けられている。このように構成される器具本体40は、金属材料を用いて形成されており、本実施の形態ではアルミダイカスト製である。
The
[枠体]
枠体50は、照明器具1の外郭をなす筐体であり、反射部20を囲むように筒状に構成されている。枠体50は、例えば略円筒形状である。枠体50の周壁には、開口部51が形成されており、開口部51の内部にファン部52が配置されている。これにより、ファン部52は反射部20の外方に配置されている。ファン部52は、反射部20の内方から貫通孔24を介して反射部20の外方へと流れる気流を発生させる送風機である。具体的には、ファン部52が駆動すると、枠体50の内方から外方へと気体が送られて枠体50内部が負圧となる。このため、貫通孔24を介して、反射部20の内方から外方へと流れる気流が発生する。これにより、反射部20内の気体を外方に排出することができる。なお、貫通孔24を介して反射部20内に気体を送る位置にファン部52が配置されていてもよい。この場合であっても、他の貫通孔24を介して反射部20の内方から外方へと流れる気流を発生させることができる。
[Frame]
The
また、枠体50の下端部には、径方向の外向きに突出するフランジ53が周方向に亘って形成されている。照明器具1を天井の開口部に配設する際、枠体50のフランジ53を天井面に係止させて照明器具1を天井に固定する。
Further, a
[作用効果]
次に、本実施の形態に係る照明器具1の作用効果について、図4を用いて説明する。図4は、実施の形態に係る照明器具1内で発生した臭素系ガスの流れを示す断面図である。具体的には、図4は、図2に対応する図である。
[Action effect]
Next, the action and effect of the
照明器具1の光源部10が点灯している際には、光源部10からの熱及び光の影響によって反射部20から臭素系ガスが発生する。また、反射部20内においては、光源部10からの熱により空気が暖められて上昇気流が生じる。反射部20の下段部22で発生した臭素系ガスは、上昇気流によってその大半が貫通孔24から反射部20の外方へ排出される(矢印Y1参照)。また、反射部20の上段部21で発生した臭素系ガスも、上昇気流によって隙間Sから反射部20の外方へ排出される(矢印Y2参照)。なお、図示していないが、反射部20の下段部22で発生した臭素系ガスの一部も隙間Sから反射部20の外方へ排出される。臭素系ガスは、ファン部52が駆動していなくとも反射部20から排出されることになるが、ファン部52を駆動することにより、強制的な排出が可能となる。具体的には、ファン部52が駆動すると、上記したように貫通孔24を介して、反射部20の内方から外方へと流れる気流が発生する(矢印Y3参照)。この気流によって、臭素系ガスが強制的に反射部20から排出されることになる。さらに、ファン部52の駆動によって、枠体50の開口部51からも臭素系ガスを排出することができる。
When the
以上のように、本実施の形態によれば、照明器具1は、光源部10(LEDモジュール)と、臭素を含んだ樹脂から形成され、光源部10からの光を反射する筒状の反射部20と、を備えている。反射部20は、光源部10の光軸方向に当該光源部10から離れるにつれて、広がる形状に形成されている。反射部20には、当該反射部20の内方側の一端部241と、外方側の他端部242とが光軸方向で対向する貫通孔24が形成されている。
As described above, according to the present embodiment, the
この構成によれば、反射部20から発生した臭素系ガスを、貫通孔24を介して反射部20の外方へと排出することができる。特に、貫通孔24の一端部241と他端部242とが光軸方向で対向しているので、貫通孔24が光軸方向(上下方向)で連通することになる。つまり、これにより上昇気流に乗った臭素系ガスをスムーズに反射部20から排出することができる。臭素系ガスを反射部20から排出することができれば、光源部10が受ける臭素系ガスの悪影響を抑制することができ、臭素系ガスを起因とした光源部10の腐食を抑えることができる。したがって、不点灯の発生を抑制することが可能となる。
According to this configuration, the bromine-based gas generated from the
また、貫通孔24は、反射部20における光軸方向の中央よりも、光源部10側に配置されている。
Further, the through
この構成によれば、貫通孔24が反射部20における光軸方向の中央よりも光源部10側に配置されているので、反射部20の下段部22で発生した臭素系ガスを、光源部10に到達する前に貫通孔24から反射部20の外方へと排出することができる。
According to this configuration, since the through
また、反射部20は、貫通孔24を介して段差状に形成されている。
Further, the reflecting
この構成によれば、反射部20が貫通孔24を介して段差状に形成されているので、臭素系ガスをより多く排出することができる。
According to this configuration, since the reflecting
また、照明器具1は、さらに反射部20の外方に配置されて、反射部20の内方から貫通孔24を介して反射部20の外方へと流れる気流を発生させるファン部52を備えている。
Further, the
この構成によれば、ファン部52が反射部20の内方から貫通孔24を介して反射部20の外方へと流れる気流を発生させているので、反射部20で発生した臭素系ガスを強制的に反射部20から排出することができる。
According to this configuration, since the
また、反射部20は、当該反射部20の一部が貫通孔24と光源部10とを結んだ直線(例えば仮想直線L1、L2など)と重なるように配置されている。
Further, the
この構成によれば、反射部20の一部が貫通孔24と光源部10とを結んだ直線と重なっているので、光源部10からの直接光を上段部21により遮ることができ、当該直接光が貫通孔24に進入することを抑制できる。
According to this configuration, since a part of the reflecting
(変形例1)
次に、本実施の形態に係る変形例1について図5及び図6を参照して説明する。図5は、変形例1に係る反射部20Aの概略構成を示す断面図である。図6は、変形例1に係る他の態様の反射部20Bの概略構成を示す断面図である。なお、以降の説明では、実施の形態に係る照明器具1と同一の部分に同一の符号を付してその説明を省略する。
(Modification example 1)
Next, a
上記実施の形態では、反射部20における下段部22の内面形状が断面視で直線状である場合を例示した。しかし、この変形例1では、下段部22aの内面形状が断面視で、反射部20Aの内方に向けて凸となっている。つまり、反射部20Aにおける貫通孔24から、光源部10とは遠い側の先端部(出射口223)までの内面形状が、内方に向けて凸となっている。具体的には、図5に示すように、下段部22aの内面形状は、断面視において内方に向けて凸となる曲線状に形成されている。なお、下段部22の内面形状が内方に向けて凸となっているのであれば、その形状は如何様であってもよい。例えば、図6に示す反射部20Bのように、下段部22bの内面形状は、内方に向けて凸となる屈折線状に形成されていてもよい。
In the above embodiment, the case where the inner surface shape of the
このように、下段部22a、22bの内面形状が断面視で、反射部20A、20Bの内方に向けて凸となっているので、貫通孔24を大きくすることができる。また、その凸形状によって臭素系ガスの気流に乱流が生じるのを抑制することができ、貫通孔24からスムーズに臭素系ガスを排出することができる。
As described above, since the inner surface shapes of the
(変形例2)
次に、本実施の形態に係る変形例2について図7を参照して説明する。図7は、変形例2に係る反射部20Cの概略構成を示す断面図である。
(Modification 2)
Next, a
上記実施の形態では、反射部20における下段部22の内面形状が断面視で直線状である場合を例示した。しかし、この変形例2では、反射部20Cにおける下段部22cの内面に、乱流抑制用の凸部26cが設けられている。具体的には、凸部26cは、下段部22cの周方向に所定の間隔をあけて複数配置されている。凸部26cの断面形状は、例えば、底辺を下段部22cの内面とする二等辺三角形状である。そして、凸部26cの底辺は、断面視において下段部22cの内面がなす直線に沿って延在している。また、凸部26cの頂角は乱流を抑制することのできる角度に設定されている。このように乱流抑制用の凸部26cが下段部22の内面に形成されているので、臭素系ガスの気流に乱流が生じるのを抑制することができ、貫通孔24からスムーズに臭素系ガスを排出することができる。
In the above embodiment, the case where the inner surface shape of the
なお、乱流が抑制できるのであれば、下段部22の内面に凸部26cの代わりに凹部を設けてもよいし、凹部と凸部26cとの両者を設けてもよい。また、凹部及び凸部26cの形状、設置個数は乱流を抑制できるのであれば如何様であってもよい。
If turbulence can be suppressed, a concave portion may be provided on the inner surface of the
(変形例3)
次に、本実施の形態に係る変形例3について図8を参照して説明する。図8は、変形例3に係る反射部20Dの概略構成を示す断面図である。
(Modification 3)
Next, a modification 3 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the reflecting
上記実施の形態では、貫通孔24内に遮蔽物がない場合を例示して説明した。しかし、この変形例3では、貫通孔24内に遮蔽物が設けられている場合を例示して説明する。
In the above embodiment, the case where there is no shield in the through
図8に示すように、変形例3に係る反射部20Dは、貫通孔24の一端部241の一部を閉塞する第一突起27と、貫通孔24の他端部242の一部を閉塞する第二突起28とを備えている。第一突起27は、上段部21dの全周にわたって当該上段部21dの下端の外縁に沿うように連続して形成された突起である。また、第二突起28は、下段部22dの全周にわたって当該下段部22dの上端の内縁に沿うように連続して形成された突起である。そして、断面視における第一突起27の一部(先端部)と、第二突起28の一部(先端部)とは、光軸方向から見て幅Wだけ重なっている。図8の二点鎖線L3、L4に示すように、光源部10から照射された光の一部は、透光部材30によって反射されて反射部20Dの内方へと戻る反射光となるが、この反射光は、第一突起27又は第二突起28によって反射されるため貫通孔24内から外方に漏れにくくなっている。つまり、第一突起27の一部と第二突起28の一部とが光軸方向から見て重なっているので、光の漏れを抑制することが可能である。なお、断面視における第一突起27の一部(先端部)と、第二突起28の一部(先端部)とは、重なっていなくても一定の漏れ光抑制効果を得ることが可能である。
As shown in FIG. 8, the
(その他の変形例等)
以上、本発明に係る照明器具について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。
(Other variants, etc.)
The lighting fixtures according to the present invention have been described above based on the embodiments, but the present invention is not limited to these embodiments.
例えば、上記実施の形態において、光源部10は、青色LEDと黄色蛍光体とによって白色光を放出するように構成したが、これに限らない。例えば、赤色蛍光体及び緑色蛍光体を含有する蛍光体含有樹脂を用いて、これと青色LEDとを組み合わせることにより白色光を放出するように構成しても構わない。
For example, in the above embodiment, the
また、上記実施の形態において、LED12は、青色を発光するLEDチップを用いたが、これに限らない。LED12としては、青色以外の色を発光するLEDチップを用いても構わない。例えば、LED12として紫外線発光のLEDチップを用いる場合、蛍光体粒子としては、三原色(赤色、緑色、青色)に発光する各色蛍光体粒子を組み合わせたものを用いることができる。さらに、蛍光体粒子以外の波長変換材を用いてもよく、例えば、波長変換材として、半導体、金属錯体、有機染料、顔料など、ある波長の光を吸収し、吸収した光とは異なる波長の光を発する物質を含んでいる材料を用いてもよい。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施の形態において、光源部10(LED光源)は基板11上にLEDチップを直接実装したCOB(Chip On Board)構造としたが、これに限らない。例えば、COB型のLED光源に代えて、SMD(Surface Mount Device)構造のLED光源を用いても構わない。SMD構造のLED光源は、樹脂製のパッケージ(容器)の凹部の中にLEDチップ(発光素子)を実装して当該凹部内に封止部材(蛍光体含有樹脂)を封入したパッケージ型のLED素子(SMD型LED素子)を、基板に実装した構成のものである。
Further, in the above embodiment, the light source unit 10 (LED light source) has a COB (Chip On Board) structure in which the LED chip is directly mounted on the
また、上記実施の形態では、発光素子としてLEDチップを例示したが、発光素子としては、半導体レーザ等の半導体発光素子、又は、有機EL(Electro Luminescence)や無機EL等のEL素子、その他の固体発光素子を用いてもよい。 Further, in the above embodiment, the LED chip is exemplified as the light emitting element, but the light emitting element includes a semiconductor light emitting element such as a semiconductor laser, an EL element such as an organic EL (Electro Luminescence) or an inorganic EL, or another solid. A light emitting element may be used.
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。 In addition, it is realized by arbitrarily combining the components and functions in each embodiment within the range obtained by applying various modifications to each embodiment and the gist of the present invention. Forms are also included in the present invention.
1 照明器具
10 光源部(LEDモジュール)
11 基板
12 LED
13 封止部材
20、20A、20B、20C、20D 反射部
21 上段部(反射部の一部)
24 貫通孔
26c 凸部
27 第一突起
28 第二突起
42 スペーサ
52 ファン部
241 一端部
242 他端部
1
11
13 Sealing
24 Through
Claims (8)
臭素を含んだ樹脂から形成され、前記LEDモジュールからの光を反射する筒状の反射部と、
を備え、
前記反射部は、前記LEDモジュールの光軸方向に当該LEDモジュールから離れるにつれて、広がる形状に形成されており、
前記反射部には、当該反射部の内方側の一端部と、外方側の他端部とが前記光軸方向で対向する貫通孔が形成されており、
前記反射部における前記貫通孔から、前記LEDモジュールとは遠い側の先端部までの内面には、乱流抑制用の凸部及び凹部の少なくとも一方が形成されている
照明器具。 LED module and
A tubular reflector formed from a resin containing bromine and reflecting light from the LED module,
With
The reflecting portion is formed in a shape that expands as the distance from the LED module increases in the optical axis direction of the LED module.
The reflective portion is formed with a through hole in which one end on the inner side and the other end on the outer side of the reflective portion face each other in the optical axis direction .
A lighting fixture in which at least one of a convex portion and a concave portion for suppressing turbulence is formed on an inner surface from the through hole in the reflecting portion to the tip portion on a side far from the LED module .
請求項1に記載の照明器具。 The luminaire according to claim 1, wherein the through hole is arranged closer to the LED module than the center of the reflection portion in the optical axis direction.
請求項1または2に記載の照明器具。 The lighting fixture according to claim 1 or 2, wherein the reflecting portion is formed in a stepped shape through the through hole.
請求項1〜3のいずれか一項に記載の照明器具。 The luminaire according to any one of claims 1 to 3, wherein the inner surface shape from the through hole in the reflecting portion to the tip portion on the side far from the LED module is convex inward. ..
前記反射部の外方に配置されて、前記反射部の内方から前記貫通孔を介して前記反射部の外方へと流れる気流を発生させるファン部を備える
請求項1〜4のいずれか一項に記載の照明器具。 further,
Any one of claims 1 to 4 , further comprising a fan portion that is arranged outside the reflection portion and generates an air flow that flows from the inside of the reflection portion to the outside of the reflection portion through the through hole. Lighting equipment as described in the section.
請求項1〜5のいずれか一項に記載の照明器具。 The lighting fixture according to any one of claims 1 to 5 , wherein the reflecting portion is arranged so that a part of the reflecting portion overlaps with a straight line connecting the through hole and the LED module.
前記貫通孔の前記一端部の一部を閉塞する第一突起と、
前記貫通孔の前記他端部の一部を閉塞する第二突起とを備え、
前記第一突起の一部と、前記第二突起の一部とは、前記光軸方向から見て重なっている
請求項1〜6のいずれか一項に記載の照明器具。 The reflective part is
A first protrusion that closes a part of the one end of the through hole,
A second protrusion that closes a part of the other end of the through hole is provided.
The luminaire according to any one of claims 1 to 6 , wherein a part of the first protrusion and a part of the second protrusion overlap each other when viewed from the optical axis direction.
臭素を含んだ樹脂から形成され、前記LEDモジュールからの光を反射する筒状の反射部と、
を備え、
前記反射部は、前記LEDモジュールの光軸方向に当該LEDモジュールから離れるにつれて、広がる形状に形成されており、
前記反射部には、当該反射部の内方側の一端部と、外方側の他端部とが前記光軸方向で対向する貫通孔が形成されており、
前記反射部は、
前記貫通孔の前記一端部の一部を閉塞する第一突起と、
前記貫通孔の前記他端部の一部を閉塞する第二突起とを備え、
前記第一突起の一部と、前記第二突起の一部とは、前記光軸方向から見て重なっている
照明器具。 LED module and
A tubular reflector formed from a resin containing bromine and reflecting light from the LED module,
With
The reflecting portion is formed in a shape that expands as the distance from the LED module increases in the optical axis direction of the LED module.
The reflective portion is formed with a through hole in which one end on the inner side and the other end on the outer side of the reflective portion face each other in the optical axis direction.
The reflective part is
A first protrusion that closes a part of the one end of the through hole,
A second protrusion that closes a part of the other end of the through hole is provided.
A lighting fixture in which a part of the first protrusion and a part of the second protrusion overlap when viewed from the optical axis direction .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016143673A JP6765082B2 (en) | 2016-07-21 | 2016-07-21 | lighting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016143673A JP6765082B2 (en) | 2016-07-21 | 2016-07-21 | lighting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018014269A JP2018014269A (en) | 2018-01-25 |
JP6765082B2 true JP6765082B2 (en) | 2020-10-07 |
Family
ID=61020323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016143673A Expired - Fee Related JP6765082B2 (en) | 2016-07-21 | 2016-07-21 | lighting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6765082B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020149238A1 (en) * | 2019-01-17 | 2021-11-25 | 株式会社小糸製作所 | Wall lamps |
CN113203057A (en) * | 2021-05-06 | 2021-08-03 | 深圳市诺冠科技有限公司 | Mining lamp structure with adjustable fall to ground |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006260865A (en) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Mitsubishi Electric Corp | Light-source equipment and projection type image display device |
JP2009292864A (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Taihei Kagaku Seihin Kk | Resin composition for reflector of lighting fixture, method for manufacturing sheet-like reflector of lighting fixture, sheet-like reflector of lighting fixture, method for manufacturing shaped reflector of lighting fixture, and shaped reflector of lighting fixture |
JP2010102961A (en) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Illumination apparatus |
JP2010170743A (en) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Luminaire |
JP2011113744A (en) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Reflecting plate for lighting fixture |
JP2012174441A (en) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Panasonic Corp | Lighting fixture |
JP6134908B2 (en) * | 2013-05-13 | 2017-05-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | lighting equipment |
-
2016
- 2016-07-21 JP JP2016143673A patent/JP6765082B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018014269A (en) | 2018-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6857847B2 (en) | Lenses and luminaires | |
TWI429850B (en) | A lamp with a broad radiation range and a bulb thereof | |
JP6217972B2 (en) | lighting equipment | |
JP5125562B2 (en) | Lighting device | |
JP6311856B2 (en) | lighting equipment | |
JP4924337B2 (en) | Lighting device | |
JP6308434B2 (en) | Lighting device | |
JP6296396B2 (en) | lighting equipment | |
JP6238200B2 (en) | lighting equipment | |
JP6765082B2 (en) | lighting equipment | |
JP2015097187A (en) | Lighting device | |
JP6583671B2 (en) | Lighting device | |
JP6917584B2 (en) | Lenses and luminaires | |
JP6534069B2 (en) | lighting equipment | |
JP6238199B2 (en) | lighting equipment | |
JP2014013706A (en) | Luminaire | |
JP6277014B2 (en) | Light bulb type lighting device | |
JP2012204085A (en) | Lighting fixture | |
JP6603878B2 (en) | lighting equipment | |
JP6048842B2 (en) | lighting equipment | |
JP2017016798A (en) | Lighting fixture | |
JP6590304B2 (en) | lighting equipment | |
JP6892627B2 (en) | Lighting device | |
JP7262073B2 (en) | lighting equipment | |
CN209839821U (en) | Lighting device and lens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6765082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |