JP6764879B2 - ナビゲーション装置および方法 - Google Patents

ナビゲーション装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6764879B2
JP6764879B2 JP2017554660A JP2017554660A JP6764879B2 JP 6764879 B2 JP6764879 B2 JP 6764879B2 JP 2017554660 A JP2017554660 A JP 2017554660A JP 2017554660 A JP2017554660 A JP 2017554660A JP 6764879 B2 JP6764879 B2 JP 6764879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
tactile
portable system
navigation
instructions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017554660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018508026A (ja
JP2018508026A5 (ja
Inventor
リジドール ギャベイ,ロナン
リジドール ギャベイ,ロナン
Original Assignee
ギャベイ,ロナン イジドール
ギャベイ,ロナン イジドール
トレックエース テクノロジーズ,リミテッド
トレックエース テクノロジーズ,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギャベイ,ロナン イジドール, ギャベイ,ロナン イジドール, トレックエース テクノロジーズ,リミテッド, トレックエース テクノロジーズ,リミテッド filed Critical ギャベイ,ロナン イジドール
Publication of JP2018508026A publication Critical patent/JP2018508026A/ja
Publication of JP2018508026A5 publication Critical patent/JP2018508026A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764879B2 publication Critical patent/JP6764879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B21/00Teaching, or communicating with, the blind, deaf or mute
    • G09B21/001Teaching or communicating with blind persons
    • G09B21/003Teaching or communicating with blind persons using tactile presentation of the information, e.g. Braille displays
    • G09B21/004Details of particular tactile cells, e.g. electro-mechanical or mechanical layout
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3652Guidance using non-audiovisual output, e.g. tactile, haptic or electric stimuli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/08Devices or methods enabling eye-patients to replace direct visual perception by another kind of perception
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • G08B7/066Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources guiding along a path, e.g. evacuation path lighting strip
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B21/00Teaching, or communicating with, the blind, deaf or mute
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B21/00Teaching, or communicating with, the blind, deaf or mute
    • G09B21/001Teaching or communicating with blind persons
    • G09B21/003Teaching or communicating with blind persons using tactile presentation of the information, e.g. Braille displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は概して携帯ナビゲーション装置および方法に関し、特に、ナビゲーション用の装着型装置に関する。
現在、極限環境、スポーツ、軍隊用ナビゲーションは、マップ上のルートを記憶する、物理的マップを手にして読む、あるいは、所与のナビゲーションコンピュータアプリケーションの視覚および/または音声指示に従うことによって実行される。現在利用可能なこのようなやり方は、特定の種類の極限環境、スポーツ、軍隊用ナビゲーションのシナリオおよび状況下では実用的ではない。大抵の場合、時間通りに正確かつ安全にユーザを目標まで導くには有効ではない。
大半の従来技術のシステムは、視覚や聴覚などに乱されやすい認識能力(たとえば、知能、空間認知、天然の方向感覚)などの主観的能力を中継し利用している。その結果、従来技術の装置のナビゲーション体験は、多大な労力を要し、ユーザにかかる環境上の障害によって失敗に終わることが多い。
マップ上のルートを記憶する従来技術の手法は、主観的な方向感覚、集中的な学習と訓練、ナビゲーション前の長い準備時間等を要する。さらに、自然/野生/敵対環境での未標示ルートをナビゲートしているときは、専門家にとってすら困難な作業である。間違いや見当違いがよく発生し、ハイカー、アスリート、または兵士に足を止めさせ、実際のマップ(またはコンピュータナビゲーションアプリケーション)を開かせることになる。このため、時間、試合や軍行程での失格、専門家としての名声などの点で損失を被るだけでなく、停止してマップを照らしている間に敵軍シナリオでは深刻な危険をもたらすことさえある。
物理的マップを手にして見ることは、スポーツ、極限環境、軍隊用ナビゲーションのシナリオおよび状況では非実用的なやり方である。というのは、ハイカー、アスリート、または兵士が足を止めて実際のマップを開かざるを得ず、時間、試合や軍行程での失格、専門家としての名声などの点で損失を被るだけでなく、停止してマップを照らしている間に敵軍シナリオでは深刻な危険をもたらすことさえあるからである。
視覚指示−物理的マップを手にして見るのと同様、この方法もスポーツ、極限環境、軍隊用ナビゲーションのシナリオおよび状況では的外れなやり方である。というのは、ハイカー、アスリート、または兵士が足を止めて実際のマップを見ざるを得ず、時間、試合および/または軍行程での失格、専門家としての名声などの点で損失を被るだけでなく、停止して照らされたスクリーンを使用している間に敵軍シナリオでは深刻な危険をもたらすことさえあるからである。
ナビゲーションのために(振動ベースの表示と共に)視覚ベースの表示を提供する装着型装置もいくつか存在する。これらのアプリケーションも上述の制約を有し、小型の手首着用スクリーンを採用するために、ハイカー、アスリート、または兵士は、最も注意を要する慌ただしい環境にいる間に小さな視覚表示を集中して見る必要があるため一層非実用的である。
音声指示−この方法も、スポーツ、極限環境、軍隊用ナビゲーションのシナリオおよび状況では的外れで非実用的なやり方である。というのは、ハイカー、アスリート、または兵士は、騒々しい環境で指示を聞くのに集中し、無線通信、会話、狩猟時の威嚇、対象、動物、天候、一部のアスリートの場合は音楽といった音にあふれた環境で耳を澄ます必要があるからである。
振動指示−振動ベースのナビゲーションを提供する装着型装置もいくつか存在する。すなわち、これらの装置は、周囲に複数の触覚フィードバック装置を配置したリストバンドを提供する。この方法は、スポーツ、極限環境、軍隊用ナビゲーションのシナリオおよび状況では的外れで非実用的なやり方である。というのは、振動指示は片手の狭い一領域に課せられる複数の複雑な感覚であり、ハイカー、アスリート、または兵士は、片手の狭い領域で脈動する様々な複雑な感覚に極度に集中し(注意する)必要があるからである。その間、彼らは、身体全体に感じるあらゆる感覚刺激(たとえば、ノイズ、雨、打撃、傷、冷温、高温など)、および高アドレナリンを招く感覚と感情(恐怖、苦痛、攻撃性など)に襲われている。言い換えると、現実社会の過酷な状況では、振動が手首の狭すぎる領域に限定されるため、実際にはハイカー、アスリート、または兵士は、集中的な振動間の差異を判別し、振動を実際の指示に変換することができない。
WO2014099004A1号は、装着型ナビゲーション装置用の機器、方法、その他の手法を記載している。たとえば、ある装置は、周囲に複数の触覚フィードバック装置を配置したリストバンドと、複数の触覚フィードバック装置のうちの1つ以上を用いて、演算装置からナビゲーション情報を無線で受信し、ナビゲーション情報を出力する論理回路と、を備え、該出力はナビゲーション情報の機械的表示を含む。その他の実施形態が説明し請求されている。
したがって、音声指示および/または視覚指示を必要とせずに、明白に判別可能な方向コマンドを提供することができる装置の需要はいまだに満たされていない。
本発明のいくつかの態様の目的は、音声、視覚、または文書の指示を伴わずに、明瞭で分かりやすく判別できる方向指示を提供する装置および方法を提供することである。
本発明のいくつかの実施形態では、音声または視覚指示を伴わずに指示を提供する改良された方法および装置が提供される。
本発明の他の実施形態では、音声指示または視覚指示を伴わずに触覚指示を提供する方法およびシステムについて説明する。
本発明の別の実施形態では、ユーザの腕に配置された装置から触覚指示を提供する方法について説明する。
本発明のさらに別の実施形態では、ユーザの前腕全体に配置された装置から触覚指示を提供する方法について説明する。
本発明のさらに別の実施形態では、それぞれがユーザの前腕に配置された2つの装置から触覚指示を提供する方法について説明する。
本発明は、いくつかの実施形態により、スポーツ、極限環境、軍隊用シナリオおよび状況における直感的ナビゲーション用の装着型ナビゲーション前腕バンドを提供する。該装置は、ハイカー、ハンター、アスリート、または兵士などのユーザまたはユーザグループを目的地に誘導および先導する。該装置は、混乱させることなく、ユーザが体験中の極限状態および状況を最善に考慮して、触覚指示を提供するように製造および構成される。
本発明のいくつかの実施形態は、ナビゲーション情報を処理し、有線および/または無線接続によって少なくとも1つの装置と通信するように適合されるユーザの担持するコンピュータモバイル装置(携帯電話、ラップトップ、タブレット、スマートフォンなど)を提供する。該装置は、いくつかの実施形態によると、前腕バンド知覚装置であってもよい。
前腕バンド知覚装置は、スポーツ、極限環境、軍隊用ナビゲーションのシナリオおよび状況下でユーザが体験中の極限状態および状況に対処するだけでなく、臨床的に極限状態および状況下でナビゲートされる盲人、高齢者、アルツハイマー病患者などの障害を抱えたユーザを支援するように特別に発明、設計、開発されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、該装置は、前腕に搭載して他の作業のために片手を完全に自由にしておくように適合される。
本発明のいくつかの実施形態によると、該装置は多感覚的である。該装置は、ユーザを人間工学的に誘導するように振動し点滅する。該装置は単純であり、余分なデータを伴わずに人を支援する明瞭な支持を提供する。該装置は耐衝撃性と耐水性を有する。該装置は、過酷な環境に耐えるように設計および構築されている。設計は直観的であり、分かりやすく操作しやすい。該装置は安全であり、混乱のないナビゲーションを提供することによって、停止してマップを見る、および/または複雑な信号に集中するという必要性を排除する。
本発明のいくつかの実施形態によると、該装置は隠密の夜間ナビゲーション支援を提供し、光表示器は夜間の隠密性を保つように機能を停止する、すなわち、音声および/または視覚表示を必要としないナビゲーションとすることができる。よって、LED放出器をオフにすることによって、ユーザは、光を発することなく隠密で静かにナビゲートすることができる。該装置は通常使用では20時間超の動作のために長寿命バッテリを備え、バッテリは充電可能である。
本発明のいくつかの実施形態によると、装置の画期的な6つの方向アームの動作レイアウトは、感覚間の最適距離を達成するように調節されるため、ユーザは物理的な方向指示間の差異を容易に判別し、さらに、360度の方位角範囲を提供することができる。
本発明の別のいくつかの実施形態によると、該装置は、微小振動器や電気刺激器などの少なくとも1つの触覚刺激器、肌スクラッチ素子、およびそれらの組み合わせなどを各方向アームの先端に配置し、振動が人間工学的にユーザの前腕の特定点に与えられる結果、まるで人が物理的に指し示し導いてくれるかのように、突かれた感触を肌に覚える。
この特別なレイアウトは、ユーザが研究や訓練しなくてもすぐに利用できるため、自然な直観的ユーザエクスペリエンス(UX)を生成する。画期的な設計と直観的ユーザエクスペリエンス(UX)との組み合わせによって生じる効率的かつ実際的なナビゲーション手法では、装置は、ユーザの速度に基づき、必要な方向転換の前に頭をどこに向けるべきかをユーザに対して物理的に表示および警告する。
本発明の別のいくつかの実施形態によると、該装置は守備環境での使用に適する。該装置は、状況認知上の難題、たとえば戦場パフォーマンス、隠密行動支援、シームレスな実行に適する。
本発明の別のいくつかの実施形態によると、該装置は、ユーザが、過酷な戦場状況および自然の力の影響下にある軍隊用ナビゲーション(日中/夜間)での使用に適する。ユーザは重装備を抱え、時間制約によるストレスを受けており、周囲や隠密行動の要件に注意を払う必要があるかもしれない。
状況認識−ユーザは、明確な時間、進路上の位置、時間/距離カウントダウン、環境情報、チームメイトの位置などを常に認識しておく必要がある。
本発明の別のいくつかの実施形態によると、該装置はシームレスな実行に適し、簡易なアプリケーションプログラムインタフェース(API)を提供して、多くのその他のナビゲーションアプリケーションまたは装置(独自軍隊用ナビゲーションソリューション、第三者ナビゲーションアプリケーション、あるいは他の装着型装置(たとえば心拍測定装置)と容易に協働することができる。
よって、本発明の一実施形態による、ユーザにナビゲーション表示を提供する携帯ナビゲーションシステムが提供され、該システムは、
a)それぞれが内面に少なくとも4つの触覚刺激コンポーネントを配置する少なくとも1つの携帯装置であって、各コンポーネントが装置本体の先端部に配置され、ユーザの肌の特定領域に衝撃を与えて、ユーザに少なくとも1つの方向特定移動指示を提供するように適合される携帯装置と、b)少なくとも1つの装置に指示を提供するように適合される通信機器と、を含み、少なくとも1つの装置が、通信機器からコマンドを受信して、ユーザの位置に応答して少なくとも4つの触覚刺激コンポーネントを始動させるように適合される。また、本発明の一実施形態によると、少なくとも1つの装置は装着型である。
さらに、本発明の一実施形態によると、少なくとも1つの装置は、ユーザの少なくとも一方の前腕に装着可能である。
さらに、本発明の一実施形態によると、少なくとも1つの装置は2つの装置を含み、各装置がユーザの別々の前腕に装着される。
さらに、本発明の一実施形態によると、少なくとも1つの装置のそれぞれが、少なくとも2つの触覚刺激コンポーネントを含む。
さらに、本発明の一実施形態によると、少なくとも1つの装置のそれぞれが、少なくとも4つの触覚刺激コンポーネントを含む。
また、本発明の一実施形態によると、少なくとも1つの装置のそれぞれが少なくとも4つの触覚刺激コンポーネントを含む。
さらに、本発明の一実施形態によると、少なくとも6つの触覚刺激コンポーネントは振動素子であり、各素子は前腕の肌の特定領域で振動するように適合され、肌の特定領域は相互に2cm以上離れて配置される。
さらに、本発明の一実施形態によると、少なくとも6つの触覚刺激コンポーネントは振動素子であり、各素子は前腕の肌の特定領域で振動するように適合され、肌の特定領域は相互に3cm以上離れて配置される。
さらに、本発明の一実施形態によると、肌の特定領域は相互に4cm以上離れて配置される。
また、本発明の一実施形態によると、通信機器は、異なる触覚刺激コンポーネントを始動して、ユーザに異なる指示を出すように構成される。
さらに、本発明の一実施形態によると、少なくとも1つの携帯装置の末端は可撓アームを含む。
さらに、本発明の一実施形態によると、可撓アームはそれぞれ視覚刺激コンポーネントを中に配置する。
さらに、本発明の一実施形態によると、可撓アームはそれぞれ視覚刺激コンポーネントを中に配置する。
さらに、本発明の一実施形態によると、視覚刺激コンポーネントはそれぞれ、少なくとも1つの発光ダイオード(LED)またはその他の発光装置(LED以外)を含む。
さらに、本発明の一実施形態によると、少なくとも1つの発光ダイオード(LED)の少なくとも1つは、ユーザの位置に応答して通信機器によって始動されるように構成される。
また、本発明の一実施形態によると、通信機器は、異なる視覚刺激コンポーネントを始動して、ユーザに異なる指示を出すように構成される。
さらに、本発明の一実施形態によると、通信機器は、携帯電話、スマートフォン、タブレット、ラップトップコンピュータ、モバイル通信機器、携帯通信機器、無線電話、軍隊用電話から選択される。
また、本発明の一実施形態によると、少なくとも1つの携帯装置は300グラム未満の重量であり、通信機器は200グラム未満の重量である。
さらに、本発明の一実施形態によると、少なくとも1つの携帯装置は200グラム未満の重量であり、通信機器は100グラム未満の重量である。
また、本発明の一実施形態によると、システムは複数の携帯装置を備え、各装置がグループ内の異なるユーザによって使用されるように適合され、1人のユーザがグループのリーダーである。
さらに、本発明の一実施形態によると、少なくとも1つの携帯装置は100グラム未満の重量であり、通信機器は400グラム未満の重量である。
また、本発明の一実施形態によると、通信機器は、リーダーによるグループのユーザの移動の制御に適合される。
さらに、本発明の一実施形態によると、システムは、犬に装着するのに適した装置であり、通信機器はユーザによる調教用に適合され、ユーザは犬の調教師である。
本発明の他の実施形態によると、ユーザに指示を提供する言語が提供され、その言語は触覚刺激の複数の組み合わせを含み、各刺激がユーザの前腕に異なる部分に提供され、各触覚刺激の組み合わせがユーザに単独の指示を提供する。
また、本発明の一実施形態によると、指示は移動指示である。
さらに、本発明の一実施形態によると、指示は、少なくとも4つの触覚刺激コンポーネントを含む携帯装置を含む携帯ナビゲーションシステムによって提供される。
さらに、本発明の一実施形態によると、指示はナビゲーション指示を含む。
さらに、本発明の一実施形態によると、指示は、前方移動、後方移動、右方移動、左方移動、移動停止、移動開始、およびそれらの組み合わせから選択される方向指示である。
重要な点として、本発明の一実施形態によると、方向指示は、ウォーキング、ランニング、トレッキング、スイミング、サイクリング、運転、乗馬、聴覚障害者ナビゲーション、視覚障害者ナビゲーション、盲導犬ナビゲーション、警察犬・救助犬・軍隊用犬ナビゲーション、障害者ナビゲーション、アルツハイマー病患者ナビゲーション、およびそれらの組み合わせに適する。
また、本発明の一実施形態によると、方向指示は、ハイカー、視覚障害者、犬、聴覚障害者、兵士、警官、守衛、スポーツ選手、アスリート、およびそれらの組み合わせに適する。
さらに、本発明の一実施形態によると、指示は非方向指示である。
さらに、本発明の一実施形態によると、指示は移動指示を含む。
また、本発明の一実施形態によると、移動指示は、減速コマンド、加速コマンド、停止コマンド、移動開始コマンド、グループ分割コマンド、グループ合併コマンド、トレッキング開始コマンド、トレッキング終了コマンド、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される。
本発明は、図面と併せて以下の好適な実施形態の詳細な説明を読むと、より十分に理解および認識されるであろう。
本発明の理解を深められるように、以下の図面を参照して、特定の好適な実施形態に関して本発明を以下説明する。
図面を詳細に参照して、図示される細部は、本発明の好適な実施形態の例示的説明のためにのみ提示されており、最も有益であり、発明の原理と概念上の態様に関する説明を理解しやすくさせると考えられることを提示することを目的とする。これに関連して、本発明を基本的に理解するのに必要とされるよりも詳細に本発明の構造上の細部を示すことは目的としておらず、図面と併せて説明を参照することで、当業者にとっては、本発明のいくつかの形状を実際に具体化する方法は自明であろう。
図面中、
本発明の一実施形態による、ナビゲーション用の触覚指示システムの概略図である。 本発明の一実施形態による、図1のシステムの触覚指示装置の上面概略図である。 本発明の一実施形態による、図2Aの触覚指示装置の下面概略図である。 本発明の一実施形態による、図1のシステムの別の触覚指示装置の上面概略図である。 本発明の一実施形態による、図3Aの触覚指示装置の下面概略図である。 本発明の一実施形態による、図1のシステムのツイン触覚指示装置の上面概略図である。 本発明の一実施形態による、図4Aのツイン触覚指示装置の下面概略図である。 本発明の一実施形態による、図1のシステムの別のツイン触覚指示装置の上面概略図である。 本発明の一実施形態による、図5Aのツイン触覚指示装置の下面概略図である。 本発明の一実施形態による、図1のシステムの装置からの前腕ナビゲーションの表示手法を示す概略図である。 本発明の一実施形態による、図1のシステムの触覚指示装置の上面概略図である。 本発明の一実施形態による、触覚指示装置コンポーネントの概略図である。 本発明の一実施形態による、別のナビゲーション用触覚指示システムの概略図である。 本発明の一実施形態による、図9のシステムの触覚指示装置の上面概略図である。 本発明の一実施形態による、図10Aの触覚指示装置の下面概略図である。 本発明の一実施形態による、図10Aの触覚指示装置の側面概略図である。 本発明の一実施形態による、触覚ナビゲーション指示の方法を示す概略フローチャートである。 本発明の一実施形態による、触覚ナビゲーション指示の方法を示す概略フローチャートである。 本発明の一実施形態による、触覚ナビゲーション指示の方法を示す概略フローチャートである。 本発明の一実施形態による、触覚ナビゲーション指示の方法を示す概略フローチャートである。 本発明のいくつかの実施形態による、図1のシステムの触覚指示装置上の簡易スクリーンショットである。 本発明の一実施形態による、犬上の触覚指示装置の概略図である。 本発明の一実施形態による、図1のシステムのグループリーダー用のスマートフォンアプリケーションスクリーンのスクリーンショットである。 本発明の一実施形態による、図1のシステムのグループリーダー用のスマートフォンアプリケーションスクリーンの別のスクリーンショットである。
すべての図面において、類似の参照符号は類似の部品を指す。
詳細な説明では、発明を完全に理解してもらうために、具体的な細部を多数説明する。しかしながら、当業者であれば、これらは特定の実施形態であり、本発明は本文書で説明され請求される発明の特徴を具体化する様々な形で実行可能であると理解するであろう。
次に、本発明の一実施形態によるナビゲーション用の触覚指示システム100の概略図である図1を参照する。
本発明は、ユーザによって担持されるコンピュータモバイル装置120(たとえば、ラップトップ140、タブレット、スマートフォン120など)を含み、該装置は、ナビゲーション情報を処理し、少なくとも1つの装置110と(有線または無線で)通信するように適合される。
該装置は、少なくとも1つの触覚刺激をユーザの腕110に供給するように製造および構成することができる。触覚刺激は、振動、電気パルス、電気ショック、腕の肌に接する面移動、およびそれらの組み合わせから選択することができる。
多くの様々な種類の装置が企図され、本文書に例示する。通常、データが、公衆網130を介してラップトップ/タブレット/スマートフォンとの間でやり取りされる。モバイル装置120は、装置110との間で直接データをやり取りするように動作可能である。
該装置は本文書では「前腕バンド知覚装置」とも称する。この装置は、スポーツ、極限環境、軍隊用ナビゲーションのシナリオおよび状況下でユーザが体験中の極限状態および状況に対処するように特別に設計および開発されている。
前腕バンド知覚装置は、スポーツ、極限環境、軍隊用ナビゲーションのシナリオおよび状況下でユーザが体験中の極限状態および状況に関わらず、ユーザによる直感的ナビゲーションを可能にするように特別に設計および開発されている。
前腕バンド知覚装置は、ノイズ、雨、打撃、外傷、低温、高温などの身体全体に感じるあらゆる感覚刺激、および恐怖、苦痛、攻撃性などの高アドレナリンを招く感覚や感情に襲われている間も、ユーザによる直感的ナビゲーションを可能にするように特別に設計および開発されている。
本発明の前腕バンド知覚装置は、感覚(振動および/またはフリッカ、あるいはその他の先に詳述したような触覚刺激)を分離、判別、区別し、ユーザがスポーツ、極限環境、軍隊用シナリオおよび状況下で方向を認識し、直観的にナビゲートできるように特別に設計および開発されている。
次に、本発明の一実施形態による図1のシステム100の触覚指示装置110の上面概略図200である図2Aを参照する。該装置は、ユーザの前腕に配置されるように適合される。ユーザが人間である場合、装置の大きさは通常、長さが10〜40cmであり、幅が5〜20cmであり、厚さが0.1〜80mmである。該装置は、ゴム、シリコーン、プラスチック、布、織物、およびそれらの組み合わせなどの屈曲性ポリマーで部分的に作製することができる。該装置が動物用である場合、大きさは動物の身体または脚に合致するように調節される。たとえば、犬の場合、以下の図14を参照されたい。
次に、本発明の一実施形態による、図2Aの触覚指示装置110の下側250の概略図である図2Bを参照する。装置110は複数の微小振動器202、206、210、214、218、222、226を備える。およびまたはもしくは、これらは本明細書で例示されるようなその他の触覚刺激を提供する装置であってもよい。微小振動器の大半または全部は、「アーム」204、208、212、216、220、224の先端に配置される。任意で、これらは、中央の微小振動器226から放射方向に延在することができる。アームは、ゴム、シリコーン、プラスチック、布、織物、およびそれらの組み合わせなどの屈曲性ポリマーで部分的に作製される。
図3Aは、本発明の一実施形態による、図1のシステム100の別の触覚指示装置300の上面概略図である。
図3Bは、本発明の一実施形態による図3Aの触覚指示装置300の下部を示す。装置300は、複数の微小振動器304、320、324、328、330、334を備える。微小振動器の大半または全部は、中央微小振動器342から放射方向に延在する「アーム」308、310、312、312、314、316に配置される。
また、微小振動器はそれぞれ、関連付けられる1以上の発光ダイオード(LED)302、318、322、326、332、336、334を有し(LED放出器は、ここに図示されるように先端だけでなく、アームの任意の場所に配置することができる)。
微小振動器は通常、腕112の肌に接触するように下向きである。LEDは上向きの異なる色のライトであってもよい。アームは、ゴム、シリコーン、プラスチック、布、織物、およびそれらの組み合わせなどの屈曲性ポリマーで部分的に作製される。よって、装置300は、触覚、視覚、およびそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つによって指示を提供するように製造および構成される。たとえば、該装置は、日中は触覚刺激のみを提供し、夜間と建物内では触覚刺激と視覚刺激を提供するように構成することができる。さらに、ライトをオフにして、夜間隠密動作を支援することができる。
次に、本発明の一実施形態による、図1のシステムのツイン触覚指示装置400の上面概略図である図4Aを参照する。ツイン装置は第1の装置410と第2の装置420を備える。このツイン装置は、触覚、視覚、およびそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つによって指示を提供するように製造および構成される。たとえば、該装置は、日中は触覚刺激のみを提供し、夜間と建物内では触覚刺激と視覚刺激を提供するように構成することができる。さらに、ライトをオフにして、夜間隠密動作を支援することができる。触覚刺激は、振動、電気パルス、電気ショック、腕の肌に接する面移動、およびそれらの組み合わせから選択することができる。「振動器」の図面での例示は限定とみなすべきではない。2アーム構造は、1アーム手法と異なる実施形態の指示手法を提示する。
図4Bは、本発明の一実施形態による図4Aの触覚指示装置400の下面図450である。
装置400は、複数の微小振動器452、454、456、458、460を備える。微小振動器の大半または全部は、中央微小振動器460から放射方向に延在する「アーム」464、466、468、470に配置される。アームは、ゴム、シリコーン、プラスチック、布、織物、およびそれらの組み合わせなどの屈曲性ポリマーで部分的に作製される。
次に、本発明の一実施形態による、図1のシステム100の他のツイン触覚指示装置500の上面概略図である図5Aを参照する。図5Bは、本発明の一実施形態による、図5Aのツイン触覚指示装置500の下面図520である。
装置510、520はそれぞれ、複数の微小振動器532、534、538、542、546を備える。微小振動器の大半または全部は、中央の微小振動器542から放射方向に延在する「アーム」522、524、526、528に配置される。
また、各微小振動器は、関連付けられる1以上の発光ダイオード(LED)530、536、540、544、548を有する。微小振動器は通常、腕112の肌に接触するように下向きである。LEDは上向きの異なる色のライトであってもよい。アーム522、524、526、528は、ゴム、シリコーン、プラスチック、布、織物、およびそれらの組み合わせなどの屈曲性ポリマーで部分的に作製される。よって、ツイン装置500は、触覚、視覚、およびそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つによって指示を提供するように製造および構成される。たとえば、該装置は、日中は触覚刺激のみを提供し、夜間と建物内では触覚刺激と視覚刺激を提供するように構成することができる。
ツイン装置(装置400)は、ユーザに指示のセットを提供することができる。いくつかの実施形態によると、これらはナビゲーション指示と移動指示であってもよい。たとえば、
a.前方に直進−2つの前側微小振動器(またはその他の触覚刺激)および/またはLED放出器が、両手/両前腕で振動/点滅している。
b.90度右側方向転換−右側微小振動器/LED放出器のみが右手で振動/点滅している。
c.90度左側方向転換−左側微小振動器/LED放出器のみが左手で振動/点滅している。
d.45度右側方向転換−前側微小振動器/LED放出器のみが右手で振動/点滅している。
e.45度左側方向転換−前側微小振動器/LED放出器のみが左手で振動/点滅している。
f.後方に直進−2つの後側微小振動器/LED放出器が両手/両前腕で振動/点滅している。
g.停止−すべての微小振動器/LED放出器が両手で振動/点滅している。
次に、本発明の一実施形態による、図1のシステム100の装置110からの前腕ナビゲーション表示手法の概略図である図6を参照する。
装置110の片手構造では(図1)、「前腕バンド」装置は6つまたは任意で7つの刺激素子602、604、606、608、610、612、614を有する。これらは、前方に1歩以上直進する刺激素子602、45度右に1歩以上進む刺激素子604、90度右に1歩以上進む刺激素子606、後方に1歩以上直進する刺激素子608、90度左に1歩以上進む刺激素子610、45度左に1歩以上進む刺激素子612である。刺激は刺激の組み合わせであってもよいと理解すべきである。よって、装置110は、触覚、視覚、およびそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つによって指示を提供するように製造および構成される。たとえば、該装置は、日中は触覚刺激のみを提供し、夜間と建物内では触覚刺激と視覚刺激を提供するように構成することができる。
本発明の装置は、以下の設計特徴を有するように構成されることが多い。
1.振動を分散、判別、区別するために、刺激素子はそれぞれ中心点から、および相互にできる限り離して1点に配置される。
2.各点は、「タコ状」レイアウトでアームの末端である。
3.レイアウトは前腕のサイズを利用して、できる限り広く感覚点を分散させる。
4.動作可能にすると、LED放出器は、複数の(たとえば9つの)可能な方向に複数の(たとえば9つの)異なる色で点滅することができる。
次に、本発明の一実施形態による、図1のシステム100の別の触覚指示装置700の上面概略図である図7を参照する。装置700は、1以上の読取り値704を提供するために、中央に配置したスクリーン702を備える。スクリーンは通常、小型タッチスクリーンであり、現地時間、電子コンパス、実際の経度/緯度情報、大気温度などの関連情報を表示するように動作可能である。該装置は、軍隊用環境とハイキングなどのように、ナビゲーションの内容と状況に応じてスクリーンを使用停止/使用可能とできるように構成される。
図8は、本発明の一実施形態による、触覚指示装置コンポーネント802、804、806、808、810、812、814、816、818、820の概略図である。本発明の装置のコンポーネントの非限定的な例は、RF/WiFi/ブルートゥースコンポーネント802、LEDエミッターコンポーネント804、微小振動コンポーネント(またはその他)806、スクリーンコンポーネント808、材料/ポリマー支持/構造コンポーネント810、812、814、816、818、820を含む。
次に、本発明の一実施形態による、他のナビゲーション用の触覚指示システム900の概略図である図9を参照する。
装置910は、中央のスクリーン914の周囲に配置された複数のアーム902、904、906、908、910、912を備える。微小振動器(図示せず)の大半または全部は、これらのアームの下側に位置する。装置910はスマートフォン920(またはその他の任意の適切な通信装置)と通信中である。スマートフォンと装置の間の非有線および有線通信のうちの1つ以上とすることができる。スマートフォン920内のアプリケーション(図示せず)は、ユーザ装着/担持装置910の位置を提供し、マップ上の所定ルートにユーザの位置を重ね合わせるように動作可能である。その後、ユーザはサーバまたは保存されたスマートフォンから、スマートフォンと装置910の少なくとも一方に方向コマンド、ルート、マップを受信することができる。
次に、本発明の一実施形態による、図9のシステム900の触覚指示装置1000の上面概略図である図10Aを参照する。該装置はオン/オフボタン1004を備えることができる。いくつかの実施形態によると、ボタン1004は2機能ボタンであるため、短く押すと装置がオン/オフされ、長く押すと少なくとも1つのフラッシュライト1007が始動される。該装置は情報を表示するスクリーンをさらに備え、該情報は以下の情報を含むがそれらに限定されない。
a)環境情報−現地時間、大気温度、高度、ルート/地形情報、標高
b)ナビゲーション情報、コンパス方向、方位角、経度/緯度、現在速度、目印設定
c)開始地点から、最終中間地点から、次の中間地点まで、目的地までのトレッキング距離
d)開始地点から、最終中間地点から、次の中間地点まで、目的地までのトレッキング時間
図10Bは、本発明の一実施形態による、図10Aの触覚指示装置1000の下面図1020である。該装置は、周縁補強バンド1024とアームの一部/全部に配置される触覚素子(図示せず)とを備えることができる。触覚素子は、振動器および/またはその他の適切な刺激素子とすることができる。該装置は、(スマートフォンなどの装置との有線接続中)充電およびデータの送受信に使用されるマイクロUSBソケット1026をさらに備える。
図10Cは、本発明の一実施形態による、図10Aの触覚指示装置1000側面図1050である概略図である。該装置の大きさは、幅が14cm、長さが腕時計バンドなどのストラップ、ボタン、鋲、ベルクロ(登録商標)、またはその他の任意の適切な固定手段(図示せず)を用いて10〜50cm間で調節可能である。装置の厚さは1.3cmとすることができる。
次に、本発明の一実施形態による、触覚ナビゲーション指示のための方法1100のフローチャートの概略図である図11Aおよび11Bを参照する。
ユーザ/チームリーダーは、アプリケーション開始ステップ1102でスマートフォン120のナビゲーションアプリケーションを開始する。
ユーザは、確認ステップ1104で利用可能な「保存し完了した」トレッキング(ルート)があるか否かを確認する。
ユーザは、はいの場合、ステップ1106に進み、いいえの場合、トレッキング編集ステップ1108で保存したトレッキングルートを編集するために進むオプションを有する。ユーザは、マップ上の中間地点を移動/削除する、あるいはアプリケーションメニューの編集ツールによって、保存したトレッキング(ルート)を編集する。ユーザは、任意でトレッキングを改名する、および/または削除することができる。
トレッキング保存ステップ1110では、編集したトレッキングをスマートフォンのアプリケーションに保存する。
別の任意のステップは、トレッキング作成ステップ1112で、グーグルマップ、中間地点、ルート(「検索ボックス」)を用いてトレッキングを作成することである。
別の任意のステップは、(1)マップにタッチして中間地点を設定する、および/または(2)座標を指定することによって、「トレッキング描画ステップ1114」(ルート)により新たなトレッキングを作成することである。
別の任意のステップは、スマートフォン上のインターネットまたは脱着可能なSDカード120を介して、外部リソースからマップ、中間地点、1以上のルートのうち1つ以上をインポートすることによるトレッキングインポートステップ1116である。
ステップ1112、1114、または1116後、ユーザは、別のトレッキング保存ステップ1118でトレッキングを保存する。
よって、ユーザはトレッキング選択およびローディングステップ1106で、トレッキングを選択し、「ローディング」することができる。
ユーザは単独でも、犬と一緒でも、チーム/グループと一緒でもよい。したがって、ユーザはトレッキングを設定する適切な構造を選択しなければならない。
ユーザは、アプリケーションでペアリングページを開き、「1または多選択ステップ」1120(1対1(1:1)または1対多(1:M)を選択する)で、トレッキング参加者の数と種類を定義する。したがって、ユーザは、何個の装置をペアリングする必要があるかを選択しなければならない。トレッキング参加者のグループが存在する場合、ユーザは、装置起動ステップ1122で、グループのメンバーに携帯/装着型装置110、700、910を切り替えるように要求する。その後、後述する図12Aおよび12Bの方法に進む。
ユーザがトレッキング用に装着型装置を使用すべき場合、あるいは、たとえば犬1402が装置1400を装着すべき場合、ユーザはステップ1126で装置を起動し、スマートフォン120のアプリケーション(図1)を介して自身の装置とペアリングする。ペアリングする装着型装置が存在しない場合、トレッキング開始ステップ1134に進む。その後、ユーザは、従来ナビゲーションステップ1136で、アプリケーションの視覚指示および/または音声指示に応じて「従来通りに」ナビゲートする。
ペアリングする装置が存在する場合、着用ステップ1128で、装置1400を前腕(または犬の背中(図14))に着用する。
次に、装置1400または携帯装置110、700、910の「トレッキング開始」をクリックする。ユーザは、ナビゲーションステップ1132で、本発明のナビゲーション手法、指示のタッチ言語、直観的UXに応じて感覚によってナビゲートする。
次に、ユーザは、起動ステップ1140で、携帯電話または装着型装置の「トレッキング開始」をクリックする。装着型装置は、装着型装置の方向指示に応じて開始地点(第1の中間地点)に向かって移動するようにユーザ、人、または犬に触覚指示を提供し始める。いったん第1の中間地点に到着すると、ユーザは警告ステップ1142で、2較正サイクルと適切な方向アーム(振動器および/またはLED)の始動とによって「開始地点(第1の中間地点)に到着しました」という通知警告を受け取り、第2の中間地点に向かう正確な経路をユーザに指示する。
ユーザ(および任意で犬)は第2の中間地点に向かって移動する。次に、ユーザは、第2の警告ステップ1144で方向警告を受信する。たとえば、新たな中間地点の前に、携帯装置は別の注意警告ステップ1154で、4回の短い発射(光と振動)を行う。装置の適切な方向アームで1秒半(1.5秒)に4回の発射は、次の間近に迫った中間地点に向かう正確な経路と方向を示す。
ユーザがルート/方位角から外れると、補正ステップ1146で補正警告を受け取る。たとえば、携帯装置が装置の関連する方向アームで1秒半(1.5秒)、4回の短い発射(光と振動)を発して、必要な補正角を示す。
たとえば、偏位が大きい(10〜15メートルの偏位)場合、停止警告がトリガされる。1回の長い発射(1秒)−すべての振動器(システムの停止警告)と装置スクリーン上の停止サインの後に、装着型装置の関連アームに補正警告が発せられて、ユーザが直後に従う補正方位角/方向を示す。
ユーザが実際に正確な中間地点に到着すると、指示ステップ1150で「今すぐ方向転換」指示を受け取る。たとえば、装着型装置は各1秒の2回の長い発射(光と振動)の「今すぐ方向転換」警告を提供して、トレッキングの次の中間地点における移動経路/角度を示す。
さらに、最大6毎時キロメートル(ウォーキング)−次の通知警告まで10メートルで移動するときは警告ステップ1156で、7〜12毎時キロメートル(ランニング)−次の方向転換まで20メートルで移動するときはステップ1158で、13<X毎時キロメートル(サイクリング、運転)−次の方向転換まで30メートルで移動するときは警告ステップ1160で警告が提供される。
最後の目的地に到着すると、通知警告ステップ1152が、ユーザが最終地点(最終中間地点)に到着したことを示す。たとえば、2つの停止命令は、1較正サイクルと装置のスクリーン上の停止サインである。
トレッキング全体を通じて、利用可能な方向/方位角が、警告ステップ1148で、装着型装置の関連アーム上の光と振動に基づいてユーザによって特定される。これらの方向/方位角は、前方(FW)、後方(BW)、45度右、90度右、45度左、90度左、基本アーム間の「半方向転換」(22.5度の方向/方位角)である。
次に、本発明の一実施形態による、チームリーダーによるグループ触覚ナビゲーション指示の方法1200の概略的なフローチャートである図12Aおよび12Bを参照する。
ペアリングページ開放ステップ1202では、リーダー/ユーザがスマートフォン120のアプリケーションでペアリングページを開けて、「1対多(1:M)構造」を選択する。
その後、グループ内の全メンバーが、始動ステップ1204で自身の携帯/装着型装置110、700、または910をオンに切り替える。
これらの装置は、リスティングステップ1206で、スマートフォン120のアプリケーションのペアリングページにリスト化される。
確認ステップ1208では、ステップ1206でリスト化された装置が認識されて、以前にペアリングしたことがあるか否かが確認される。
はいの場合、ユーザは、ペアリング選択方法ステップ1222で、装置がa)1つずつのペアリング、b)すべてのペアリング、またはc)選択されたいくつかのペアリングを選択することができる。
いったんペアリングすると、ユーザは、命名ステップ1212で、ペアリングした装置に分かりやすい名前(たとえば、装置を装着するユーザの番号または名前)をつけることができる。
いったんペアリングすると、名称のついた装置が、名称装置アップロードステップ1224で、アプリケーションのマップページ(図15B)および/またはメニュー(図15A)上に現れる。リーダーのアイコン1554は、グループの他のメンバーのアイコン1552と少し異なって見える。いったんペアリングすると、装置は、(装置毎に)(リーダーに関して)方向警告を受け取る、あるいは単に分離/分割を警告するように設定することができる(ステップ1226)。
リーダーが前腕に装置を装着すると、装着ステップ1228で、ユーザは装置を着用することができる、および/または、装置を犬の背中に装着することができる。
グループは進む準備ができており、リーダーはトレッキング開始ステップ1230で自身の装置の「トレッキング開始」ボタンをクリックする。
装置テストステップ1232で、すべての装置が方向警告を受け取るように設定されたかどうかを確認する。はいの場合、グループの全メンバーは、指示ステップ1236で、本発明のナビゲーション手法、指示の感触言語、直観的UXに従って、感覚によって全員一緒にナビゲートする。
いいえの場合、グループのメンバーは、先導ステップ1234で、本発明のナビゲーション手法、指示の感触言語、直観的UXに従って、感覚によってナビゲートするチームリーダーに先導される。
その後、「グループ離脱ステップ」1238で、チームメンバーが(予め設定された)通信範囲(ブルートゥース(登録商標)、低エネルギーブルートゥース、RF、WiFiなど)から外れて、グループから離脱する事態がしばしば発生する。
停止ステップ1240で、リーダーと離脱ユーザの両方が携帯装置で「停止」警告(すべての振動器が一斉に)を2回受け取り、離脱ユーザのアイコンがスマートフォン120のアプリケーションマップスクリーンとメニューで赤に変わる(図1)。
リーダーは、離脱ユーザからの距離を最短化することによって、および/またはアプリケーションで離脱ユーザの赤いアイコンをクリックして再編ステップ1242を試みることによって再編しようとする。これにより、リーダーは、(1)離れたユーザが誰かを知る(指定された名前または番号)、(2)接続する−自動接続が失敗した場合はユーザの装置と手動で再接続するよう試みる、(3)無視する、装置とアプリケーションのペアリングを解く、(4)再命名する−装置が別の人によって使用される場合、(5)消去する−装置がアプリケーションのログから消去される(再度ペアリングしようとする場合は新たなペアリングプロセスが必要である)ことができる。これは、装置が致命的な技術的問題を抱えているときにも関係する。
再編成ステップ1244でチームが再編される場合、離脱ユーザは「較正」警告を受け取り、リーダーは「較正」(1サイクルの振動)と方向警告を受け取って、リーダーに次の中間地点を示して誘導する。
その後、トレッキング継続ステップ1246では、グループはナビゲーションを継続する。
次に、本発明のいくつかの実施形態による、図1のシステムの触覚指示装置700のタッチスクリーン202上の簡易スクリーンショット1300、1310、1320、1350、1370である図13A〜13Eを参照する。
スクリーンショット1300−トレッキング開始−冒頭スクリーン。モバイル通信装置120(図1)のアプリケーションと触覚指示装置700とのペアリング後、「トレッキング開始」をクリックすると、装置700を介してナビゲーションが開始される。通常、テキスト1304、写真または画像1302、オン/オフボタン1306が示される。次に、埋込みアプリケーションは第2のスクリーン1310「環境」に進む。
環境−第2のスクリーン1310:コンパス(中央矢印)1318、時刻(「時刻」)1320、大気温度(「温度」)1312またはその他の温度1314、標高(次の中間地点に対する現在位置の高さ1322、矢印で上下を示す)、海面からの高度1316が示される。
次に、第3のスクリーン1320に続く。ナビゲーションスクリーンは、方位角1338、ユーザ速度1322、現在経度1336、現在緯度1334、再生/一時停止1332、ナビゲーションの停止を示し、ユーザは設定した目印ボタン1330をクリックすることによって(移動中に) 新たな中間地点を設定することができる。新たな中間地点がトレッキングに追加され、システムが新たに作成された中間地点から次の中間地点にユーザを導く。
次に、第4のスクリーン1350(トレッキング距離)で、開始地点1356からの現在距離、最終中間地点1352からの現在距離、次の中間地点1358への現在距離、目的地(最終中間地点)1354への残りの距離を提示する。
次に、第5のスクリーン1370(トレッキング時間)で、開始地点1376からのランニング時間、最終中間地点1372からのランニング時間、残り時間、次の中間地点1378へのユーザの平均速度、最終目的地1374への残り時間を提示する。
次に、本発明の一実施形態による、犬1402上の触覚指示装置1400の概略図である図14を参照する。該装置は、犬の身体に装着するために、装置のアーム1410に装着される複数のストラップ1412、1416を備える。
犬の調教と方向付け
視覚障害ユーザの支援−視覚障害者を支援する誘導犬の現在のやり方は、主に障害者が障害物を避けるのを助けることである。基本的訓練を受けた犬の背中で本発明の装置を使用すると、犬は視覚障害者を目的地に導き、道案内と誘導の両方にとって完璧な解決策を提供することができる。
警察犬、救助犬、軍隊用犬−犬を離れた場所の作業に送る現在のやり方は、犬の隣で歩く、あるいはカメラとスピーカを配置して、そこから調教師が犬に命令することである。犬の隣で歩く−人間の調教師を危険な場所に配置して、警察犬/軍隊用犬を利用する理由を薄める。犬にカメラとスピーカを配置する従来技術のやり方は、人間のナビゲータの場合と同じである。そのやり方は、犬が頼りにすべき音声指示を採用する。このやり方は、視覚や聴覚のように不十分で惑わされやすい感覚を採用している。この結果、骨が折れ、環境上の混乱の影響を受けるナビゲーション体験となる。基本的訓練を受けた犬の背中で本発明の装置を使用すると、犬は人間の付き添いなしに、あるいは音声指示によって容易に惑わずに犬を目的地まで導くことができる。
記憶障害ユーザの支援(たとえば、アルツハイマー病)−疲れた人または記憶障害者を本発明の装置によって支援することができる。帰り道を記憶しておく必要はない。前腕に装着するだけで、家まで導かれる。
要約すると、本発明の装置は以下をユーザに提供するように製造および構成される。
a)混乱のないナビゲーション−停止してマップを開く必要がない。制限された身体の領域(たとえば、手首)上の複雑な信号に集中する必要がない。
b)夜間ナビゲーション−停止して、照らされたマップを開く必要を無くす。
c)感覚ベースの指示−本発明の装置は誘導および指示するために触覚を利用する。触覚は、視覚および聴覚よりもずっと深く基本的な影響を受けにくい感覚である。よって、圧力、過酷なフィールド状況、自然の力などの外部刺激を受けるときでも、(指示を認識できない従来のナビゲーションツールのユーザとは対照的に)、本発明の装置のユーザは指示を認識することができる。
d)装置は、簡易な装着型の指示システムおよび方法ならびに手法によって、直感的ナビゲーションを提供する。
e)有限の感覚種−振動および/またはフリッカ(音声または画像なし)
f)方向を判別するために感覚生成器(たとえば、微小振動器とLED放出器)間の十分な物理的処理
g)ルートを記録するのに必要な時間が短い−本発明の実用的な性質により、マップを記憶する必要性、あるいは、ナビゲーション前にマップを見る必要性すら低減される
h)他の装置と異なり、本発明の装置は、前腕に搭載され−片手を作業のために完全に自由にする。多感覚−経済的に振動および点滅して人を誘導する。簡易−必要な物はすべてそろい、不要な物は何もない。耐震性および耐水性−過酷な環境に耐えるように設計および構築される。直観的設計−理解し操作しやすい。安全で混乱しないナビゲーション−停止してマップを見たり、複雑な信号に集中したりする必要がない。隠密の夜間ナビゲーション−フリッカ表示を動作停止して、夜間の隠密行動を保つ。イオンバッテリー寿命−通常使用で20時間もち、充電可能である。
i)本発明の装置は、操作設計、ユーザエクスペリエンス(UX)の実用性、ナビゲーション手法の点で画期的である。
j)装置の画期的な6方向アームの動作レイアウトは、感覚間の最適距離を達成するように調節されるため、ユーザは物理的な方向指示間の差異を容易に判別することができる。360度の方位角を提供するため、微小振動器が各方向アームの先端に配置され、振動が人間工学的にユーザの前腕の特定点に与えられる結果、まるで人が物理的に指し示し導いてくれるかのように、突かれた感触を肌に覚える。
k)この特別なレイアウトは、ユーザが研究や訓練しなくてもすぐに利用できるため、自然な直観的ユーザエクスペリエンス(UX)を生成する。幅広いテストで、ユーザの認知が即時的であることが判明した。
1)画期的な設計と直観的UXとの組み合わせとによって生じる効率的かつ実際的なナビゲーション手法では、装置は、ユーザの速度に基づき、必要な方向転換の前に頭をどこに向けるべきかをユーザに対して物理的に表示および警告する。
本発明は、スポーツ、極限環境、軍隊用シナリオおよび状況における直感的ナビゲーション用のシステム100、900および方法1100、1200を提供する。
本発明は概して、装着型ナビゲーション装置110、300および方法に関し、特に、スポーツ、極限環境、軍隊用ナビゲーションのシナリオおよび状況における直感的ナビゲーション用装着型ナビゲーション前腕バンドの方法およびシステムに関する。
本発明は、ハイカー、ハンター、アスリート、または兵士などのユーザ(またはユーザグループ)を混乱なく、ユーザが体験中の極限状態および状況を最善に考慮に入れて目的地に誘導および案内する装着型ナビゲーション前腕バンドである。
指示手法−新たな言語
通知警告:
−開始地点(第1の中間地点)に到着した−2較正サイクルと関連方向アームで、第2の中間地点に向かう正確な経路を指示する。
−最終地点(最終中間地点)に到着した−2つの停止命令、1較正サイクルと装置のスクリーン上の停止サイン
ユーザの速度に基づき、装置が必要な方向転換前に、前もってユーザに警告する。以下がその方法である。
注意警告:
−中間地点前に、4回の短い発射(光と振動)−関連方向アームで1秒半(1.5秒)に4回の発射:次の中間地点に向かう正確な経路を示す。
最大6毎時キロメートル(ウォーキング)−次の方向転換まで10メートル
7〜12毎時キロメートル(ランニング)−次の方向転換まで20メートル
13<X毎時キロメートル(サイクリング)−次の方向転換まで30メートル
方向転換警告:
−実際の中間地点に到達したとき、各1秒の2回の長い発射(光と振動)の 「今すぐ方向転換」警告を発する。次の中間地点に向かう経路を示す。
補正警告:
−ユーザがルート/方位角から偏位すると、関連する方向アームで1秒半(1.5秒)、4回の短い発射(光と振動)を発して、必要な補正角を示す。
偏位が大きい(10〜15メートルの偏位)場合、停止警告がトリガされる。1回の長い発射(1秒)−すべての振動器(システムの停止警告)と装置のスクリーン上の停止サイン。また、関連アームは補正方位角/方向を示す。
5つの基本的方向/方位角が関連アームの光と振動で特定される。図6および7に例示する。ユーザが45度右に方向転換する必要がある場合、振動器604が振動する。ユーザが90度右に移動する必要がある場合、振動器606が振動する。モデル装置がライトと振動器を有する装置300である場合(図3B)、適切なライトおよび/または振動器が始動されてコマンドを提供する。
ユーザが装置910を着用している場合(図9)、たとえば22.5度右に移動するため、アーム906および904が交互に振動する。本発明のすべての装置は、触覚および/または光指示によって、以下のコマンド:前方(FW)、後方(BW)、45度右、90度右、45度左、90度左をユーザに提供するように製造および構成される。
上記の角度内の角度で移動するコマンドは、2つの隣接アームの振動/光によって、たとえば22.5度移動コマンドで提供される。
注意警告:方向転換の前に、2回の短い発射(光と振動)−2つの関連方向アームで計1.75秒の4回の発射。たとえば、22.5度右への方向転換が必要とされる場合、FWアームと45度右アームが交互に点滅し振動する。
方向転換警告:今すぐ方向転換−2回の長い発射(光の振動)−2つの関連方向アームで計3秒(各0.75秒)の4回の発射。たとえば、22.5度右への方向転換が必要とされる場合、FWアームと45度右アームがそれぞれ2回交互に点滅し振動する。
本発明は、直感的ナビゲーション用のシステムおよび方法を提供し、以下のナビゲーションモード例で最も適切に実行される。
スポーツ/極限環境ナビゲーション(日中/夜間)
a.スポーツナビゲーション−ユーザは、時間制約、過酷なフィールド状況、自然の力の影響下にある。
b.ハイキング−ユーザは過酷なフィールド状況と自然の力の影響下にあり、重装備を所持する。
c.ハンティング−ユーザは過酷なフィールド状況と自然の力の影響下にあり、重装備を所持し、周囲に注意を払う必要がある。
d.ウィンドサーフィン−ユーザは海の状態や自然の力(時には時間制約)の影響下にあり、ボードを把持および操縦しており、周囲に注意を払う必要がある。
e.カヤック−ユーザは水の状態や自然の力(時には時間制約)の影響下にあり、ボードを把持および操縦しており、周囲に注意を払う必要がある。
f.オン/オフロードランニング−ユーザは、時間制約、複雑なおよび/または過酷なロード/トラック状況と自然の力の影響下にある。
g.オン/オフロードサイクリング−ユーザはロード/トラック状況、自然の力、時間制約の影響下にあり、自転車を把持および操縦しており、周囲に注意を払う必要がある。
h.登山−ユーザは過酷なフィールド状況と自然の力の影響下にあり、重装備を所持しており、周囲に注意を払う必要がある。
i.軍隊用ナビゲーション(日中/夜間)
j.ユーザは過酷なフィールド状況と自然の力の環境下にあり、重装備を所持しており、時間制約を受け、周囲や隠密要件に注意を払う必要がある。
k.視覚障害/盲人のユーザの支援
l.視覚障害者または盲人は、本発明のシステムおよび装置が移動に非常に有益であると理解することができる。ユーザは様々な地形の影響下にあり、周囲に注意を払う必要がある。
m.平常の市街のナビゲーション
n.ユーザは未知の場所や迷路のような通りにいて、時間制約を受け、通常は不慣れなナビゲータである。
o.ユーザは自然の力の影響下にあり、装備を所持しており、時間制約を受け、周囲に注意を払う必要がある。
p.犬の調教と指示
q.視覚障害ユーザの支援−視覚障害者を支援する誘導犬の現状のやり方は、主に障害者が障害物を避けるのを助けることである。基本的訓練を受けた犬の背中で本発明の装置を使用すると、犬は視覚障害者を目的地に導き、道案内と誘導の両方にとって完璧な解決策を提供することができる。
r.警察犬、救助犬、軍隊用犬の支援−犬を離れた場所の作業に送る現在のやり方は、犬の隣で歩く、あるいはカメラとスピーカを配置して、そこから調教師が犬に命令することである。犬の隣で歩く−人間の調教師を危険な場所に配置して、警察犬/軍隊用犬を利用する理由を薄める。犬にカメラとスピーカを配置する従来技術のやり方は、人間のナビゲータの場合と同じである。そのやり方は、犬が頼りにすべき音声指示を採用する。このやり方は、視覚や聴覚のように不十分で惑わされやすい感覚を採用している。この結果、骨が折れ、環境上の混乱の影響を受けるナビゲーション体験を招く。
s.基本的訓練を受けた犬の背中で本発明の装置を使用すると、犬は人間の付き添いなしに、あるいは音声指示によって容易に惑わずに犬を目的地まで導くことができる。
t.記憶障害ユーザの支援(たとえばアルツハイマー病)
u.疲労した人または記憶障害者を本発明の装置によって支援することができる。帰り道を記憶しておく必要はない。この装置を前腕に装着するだけで、家まで導かれる。
本発明のシステムは、視覚指示と音声指示の従来技術の要件も、物理的マップを実際に手に持って読む要件も克服する。さらに、本発明のシステムを用いれば、音声指示はもはや必要ない。よって、ユーザは、(無線通信、会話、狩猟時の威嚇、対象、動物、天候、一部のアスリートの場合は音楽などからの)雑音にあふれた環境において、指示に集中し、耳を澄ます必要はない。
本発明のシステムは、従来技術のナビゲーション装置を使用する従来技術の要件を克服する。振動ベースのナビゲーションを提供する新たな装置はほとんどない。最も近い装置は都会的なファッションのブレスレットであり、周囲に複数のフィードバック装置を配置し、手の狭い領域である手首に巻くリストバンドを提供する。しかしながら、現実社会の過酷な状況では、振動が手首の狭すぎる領域に限定されるため、実際にはハイカー、アスリート、または兵士は、集中的な振動間の差異を判別し、振動を実際の指示に変換することができない。
従来技術の装置と全く異なり、本発明の装置およびシステムは、ハイカー、ハンター、アスリート、兵士、または視覚障害者などのユーザを混乱なく、ユーザが体験中の極限状態および状況を最善に考慮に入れて目的地に誘導および道案内する。
本発明の前腕装着型ナビゲーション装置は、ユーザへのナビゲーション表示/指示を分離、区別、判別、簡易化することによって、直感的ナビゲーション体験を生成する。
本発明の装置は感覚ベースの指示を提供する。本明細書に例示するように、微小振動器が各方向アームの先端に配置される。振動が人間工学的にユーザの前腕の特定点に与えられる結果、まるで人が物理的に指し示し導いてくれるかのように、突かれた感触を肌に覚える。また、該装置は、動作停止にすることができる1以上の視覚表示を、各方向アームに埋め込まれたLED放出器によって提供する。
装置の構造材料−布、シリコーン、ゴム、またはそれらの組み合わせなど、いくつかのカバー(「外被」)の種類がいくつか存在する。これにより、可撓性、耐久性、耐水性、軽量、滑らかな外観を備えた装置が提供される。
本発明のシステムのチームによる使用(図12を使用)。ユーザのチームで「分裂」が発生すると、リーダーと離脱ユーザの両方が、「停止」警告(すべての振動器が1度に)を2回(このシナリオに固有の警告)受け取る。チームが再編される場合、離脱ユーザは「較正」警告を受け取る。リーダーは「較正」(1サイクルの振動)警告と方向警告を同時に受け取り、リーダーに次の中間地点を示して誘導する。
外部装置への統合−本発明のシステムによって作成される固有の振動言語では、追加のシナリオおよび必要性を示すために追加の警告を作成することができる。たとえば、速すぎる心拍の警告−減速振動によって、落ち着くようにユーザに指示する。
本発明の携帯電話アプリケーション
アンドロイド、iPhone(登録商標)、MSモバイル、またはその他のオペレーションシステムに適用可能な独自のスマートフォンアプリケーションが、通信コンピュータ装置にインストールされる。したがって、携帯/装着型装置は、シームレスに支援し、これらのプラットフォームすべてと通信することができる。
1.該アプリケーションは、適切なマップSDKまたはグーグルマップなどのオープンソースアプリケーションに基づく。
2.該アプリケーションは地形マップ、オフロードルート、衛星画像などを支援する。
3.該アプリケーションはフリーハンドのルーティングを支援する。ナビゲータは、自身のルートを取得し、所定の中間地点を含む自身のルートをナビゲートすることができる。
4.ナビゲーションルートはソーシャルネットワークと共有することができる。
5.ルートは装置に保存して、その後、インターネットに接続しなくても動作させることができる。
6.マップとルートは、ウェブまたは脱着可能なセキュアデジタル(SD)カードに保存されたファイルからインポートすることができる。
7.該アプリケーションは移動中の目印の作成を支援する(装置上のボタンのタッチアンドゴー)
a.マップにピンを置く。
b.ソーシャルネットワークと共有することができる。
c.目印が設定されると、広範囲の振動と中央LED上の光とが表示される。
i.該アプリケーションは、P2P、WiFi、またはブルートゥース(登録商標)によって物理的装置−前腕ナビゲーションバンド−に接続される。
ii.該アプリケーションは、現在時間、コンパス、方位角、温度(摂氏または華氏)、高度(アプリケーション環境で設定される米国または欧州での測定値)、経度/緯度、速度、地形/ルート勾配(標高プロフィール)、開始地点から、最終中間地点から、次の中間地点まで、最終中間地点/目的地までの距離、開始地点から、最終中間地点から、次の中間地点まで、最終中間地点/目的地までの時間などを含むが、それらに限定されないデータを装置に提供して、スクリーン上に提示する。
d.該アプリケーションは装置からデータを受け取るように構成され、たとえば、位置トリガデータを受け取って目印を作成することを含むが、それに限定されない。目印が設定されると、中間地点がルートに作成されて表示され、緑色のLEDが明滅する。
8.ウォーキング/ランニング速度に基づき、該アプリケーションは、方向転換し忘れないように、必要な方向転換の少し前に、装置の関連方向アームの数回の短い振動と光の連射によってユーザに警告する。
9.該アプリケーションは、トレッキングの場合、時間、継続時間、区間毎の平均時間などの過去のナビゲーションデータを記憶する。
10.該アプリケーションは、SDKによって提供されるナビゲーション関連の全機能を支援する。
本明細書で引用する参考文献は、多くの原理を教示し、本発明に適用可能である。したがって、追加または代替の細部、特徴および/または技術的背景を教示するため、これらの公開物の全文を、引用により適宜本明細書に組み込む。
本発明は、本明細書で説明される、または図面に示される細部に用途を限定されないと理解すべきである。本発明は他の実施形態も可能であり、様々な様式で実施および実行することができる。当業者であれば、添付の請求項に定義される適用範囲から逸脱せずに、上述したような本発明の実施形態に様々な変形と変更を加えることができることを容易に認識するであろう。

Claims (24)

  1. ユーザへの識別可能な触覚指示のセットの提供のための携帯システムであって、前記携帯システムは、
    a.前記ユーザの少なくとも一方の前腕への装着のための少なくとも1つの携帯式でハンズフリーの前腕バンド知覚装置であって、各前腕バンド知覚装置は、中央のスクリーン、および前記中央のスクリーンの周りに配置された少なくとも4つの触覚刺激コンポーネントを備え、各触覚刺激コンポーネントは、前記前腕バンド知覚装置の内面上に配置され各触覚刺激コンポーネントは、前記前腕バンド知覚装置の中央のスクリーンから延在する、前記前腕バンド知覚装置の可撓アームの端部上に配置され、前記可撓アームの端部は、前記少なくとも4つの触覚刺激コンポーネントのそれぞれから振動を分散、判別および区別するほどに、前記前腕バンド知覚装置の中央のスクリーンからかつ互いから離れており、触覚刺激コンポーネントは、前記ユーザの肌の特定領域に衝撃を与えて複数の触覚刺激を提供するように構成され、前記少なくとも4つの触覚刺激コンポーネントは、前記可撓アームの端部から前記肌の特定領域触覚刺激の複数の組み合わせを提供するように構成され、前記触覚刺激の複数の組み合わせのそれぞれが、前記ユーザに前記セットのうち1つのみの指示を提供し、前記前腕バンド知覚装置は、音声指示および/または視覚指示の必要なしに、明白に判別可能なコマンドを提供するように構成される、前腕バンド知覚装置と、
    b.前記ユーザによって担持されるように構成され、かつ、前記前腕バンド知覚装置に指示を無線で通信して、前記前腕バンド知覚装置から通信を無線で受信するように構成された通信機器であって、前記前腕バンド知覚装置は、前記通信機器からコマンドを受信して、前記少なくとも4つの触覚刺激コンポーネントを始動させるように構成される、通信機器と、
    を備え、
    前記前腕バンド知覚装置の重量は200グラム未満であり、前記通信機器の重量は400グラム未満であり、前記触覚指示は、移動指示およびナビゲーション指示から選択される、携帯システム。
  2. 前記識別可能な触覚指示のセットが、前方移動、後方移動、右方移動、左方移動、移動停止、および移動開始、ならびにそれらの組み合わせから選択される方向指示である、請求項1に記載の携帯システム。
  3. 前記携帯システムが、あるルートを介して前記ユーザを目的地に誘導するように構成され、前記前腕バンド知覚装置が、前記ユーザの少なくとも一方の前腕上に装着可能である、請求項2に記載の携帯システム。
  4. 各前腕バンド知覚装置が、情報を表示するように構成されたタッチスクリーンを備える、請求項3に記載の携帯システム。
  5. 前記前腕バンド知覚装置が、前記ユーザの別々の前腕上に装着されるようにそれぞれ構成される2つの装置を備える、請求項4に記載の携帯システム。
  6. 前記前腕バンド知覚装置のそれぞれが、少なくとも6つの触覚刺激コンポーネントを備える、請求項5に記載の携帯システム。
  7. 前記少なくとも6つの触覚刺激コンポーネントが、前記前腕上にて前記肌の特定領域上で振動するようにそれぞれ構成された振動素子であり、前記肌の特定領域が、互いから少なくとも2cm離れて配置される、請求項6に記載の携帯システム。
  8. 前記通信機器が、異なる触覚刺激コンポーネントを始動させて、前記ユーザに異なる指示を出すように構成される、請求項7に記載の携帯システム。
  9. 前記前腕バンド知覚装置が6つの可撓アームを備え、前記前腕バンド知覚装置が耐衝撃性かつ耐水性である、請求項1に記載の携帯システム。
  10. 前記6つの可撓アームが、その中に配置される視覚刺激コンポーネントをそれぞれ備える、請求項9に記載の携帯システム。
  11. 前記視覚刺激コンポーネントのそれぞれが、少なくとも1つの発光ダイオード(LED)を備え、前記少なくとも1つの発光ダイオード(LED)のうちの少なくとも1つが、前記ユーザの位置に応答して前記通信機器によって始動されるように構成される、請求項10に記載の携帯システム。
  12. 前記通信機器が、有線接続および無線接続のうちの少なくとも1つを介して前記前腕バンド知覚装置と通信するように構成され、前記通信機器が、携帯電話、スマートフォン、タブレット、ラップトップコンピュータ、モバイル通信機器、携帯通信機器、無線電話、および軍隊用電話から選択される、請求項1に記載の携帯システム。
  13. 前記通信機器が、あるルートからの逸脱が検出される場合にナビゲーション指示および補正指示を提供するように構成されたアプリケーションをさらに備える、請求項12に記載の携帯システム。
  14. 前記携帯システムが、各装置がグループ内の異なるユーザの使用のためにそれぞれ適合された複数の携帯式でハンズフリーの前腕バンド知覚装置を備え、1人のユーザが前記グループのリーダーである、請求項1に記載の携帯システム。
  15. 前記通信機器が、前記グループのユーザのリーダー制御のために適合される、請求項14に記載の携帯システム。
  16. 前記セットが、減速コマンド、加速コマンド、停止コマンド、および移動開始コマンドを備える、請求項1に記載の携帯システム。
  17. 前記セットが、グループ分割コマンド、グループ合併コマンド、トレッキング開始コマンド、およびトレッキング終了コマンド、ならびにそれらの組み合わせをさらに備える、請求項1に記載の携帯システム。
  18. 前記識別可能な触覚指示のセットが移動指示を備える、請求項1に記載の携帯システム。
  19. 前記移動指示が、減速コマンド、加速コマンド、停止コマンド、移動開始コマンド、グループ分割コマンド、グループ合併コマンド、トレッキング開始コマンド、およびトレッキング終了コマンド、ならびにそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項18に記載の携帯システム。
  20. 前記情報が、前記触覚指示、前記触覚指示に関連する情報、環境情報、ナビゲーション情報、およびトレッキング情報、ならびにそれらの組み合わせから選択される、請求項4に記載の携帯システム。
  21. 前記通信機器が、前記ユーザの高度および方位角のうちの少なくとも1つを検出するように構成される、請求項13に記載の携帯システム。
  22. 前記ナビゲーション指示が三次元ナビゲーション指示である、請求項21に記載の携帯システム。
  23. 前記補正指示が三次元補正指示である、請求項21に記載の携帯システム。
  24. 前記明白に判別可能なコマンドが、ナビゲーションコマンド、指示コマンド、および情報コマンド、ならびにそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項1に記載の携帯システム。
JP2017554660A 2015-01-12 2016-01-11 ナビゲーション装置および方法 Active JP6764879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562102118P 2015-01-12 2015-01-12
US62/102,118 2015-01-12
PCT/IL2016/000001 WO2016113730A1 (en) 2015-01-12 2016-01-11 Navigational devices and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018508026A JP2018508026A (ja) 2018-03-22
JP2018508026A5 JP2018508026A5 (ja) 2020-01-09
JP6764879B2 true JP6764879B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=56405328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554660A Active JP6764879B2 (ja) 2015-01-12 2016-01-11 ナビゲーション装置および方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US10431059B2 (ja)
EP (1) EP3245477A4 (ja)
JP (1) JP6764879B2 (ja)
KR (1) KR20170104541A (ja)
CN (1) CN107850438A (ja)
AU (2) AU2016207742B2 (ja)
BR (1) BR112017014898B1 (ja)
CA (1) CA2978397A1 (ja)
IL (1) IL253159B (ja)
MX (1) MX369893B (ja)
RU (1) RU2708973C2 (ja)
SG (1) SG11201705313VA (ja)
WO (1) WO2016113730A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2934740A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-02 Wal-Mart Stores, Inc. Tactile navigation systems and methods
US20180068573A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Cornell University Mindless technologies to subtly influence behavior
AU2017328256A1 (en) * 2016-09-13 2019-05-09 Ronen Gabbay Method, system and software for navigation in global positioning system (GPS)-denied environments
CN106767829A (zh) * 2016-12-31 2017-05-31 佛山潮伊汇服装有限公司 野泳自动导航方法
CN106595644A (zh) * 2016-12-31 2017-04-26 佛山潮伊汇服装有限公司 游泳导航方法及可穿戴终端
CN106595643A (zh) * 2016-12-31 2017-04-26 佛山潮伊汇服装有限公司 水中导航方法及可穿戴终端
DE102017205306A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh Aufbewahrungssystem
US11408749B2 (en) * 2017-05-30 2022-08-09 Stephen Wesley Schad, JR. Personal navigation system haptic device
US10809389B2 (en) * 2017-06-12 2020-10-20 Festiie, Inc. Method and apparatus for location tracking and sharing of social media data
GB201806573D0 (en) * 2018-04-23 2018-06-06 Univ Dublin City A navigating device
US10178890B1 (en) 2018-05-31 2019-01-15 Nike, Inc. Intelligent electronic footwear and control logic for executing automated footwear features
US11122852B2 (en) * 2018-05-31 2021-09-21 Nike, Inc. Intelligent electronic footwear and logic for navigation assistance by automated tactile, audio, and visual feedback
JP7175664B2 (ja) * 2018-07-11 2022-11-21 克行 廣中 発光機能付き音声会話無線機
US10809079B2 (en) * 2018-08-24 2020-10-20 Ford Global Technologies, Llc Navigational aid for the visually impaired
US11402230B2 (en) * 2018-10-22 2022-08-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Navigation system, apparatus and method for generating navigation message
DE102019109754A1 (de) * 2019-04-12 2020-10-15 Karl Kober Leitsystem mit einer Navigationsvorrichtung
US11295631B2 (en) * 2019-04-30 2022-04-05 Gwangju Institute Of Science And Technology Character and shape presentation device
KR102334754B1 (ko) 2019-06-04 2021-12-06 한국기계연구원 압전 액추에이터를 이용한 플런저 구동 방식의 무침 주사 장치
US20210072027A1 (en) * 2019-09-09 2021-03-11 Caci, Inc. - Federal Systems and methods for providing localization and navigation services
CN111009105B (zh) * 2019-12-28 2022-03-08 杭州好育信息科技有限公司 基于智能穿戴设备的通信方法及系统
WO2022011432A1 (en) * 2020-07-17 2022-01-20 Swinburne University Of Technology Wearable vibro-tactile feedback device
CN112230764B (zh) * 2020-09-27 2022-03-11 中国人民解放军空军特色医学中心 一种触觉感知载体功能切换方法、装置及电子设备
NL1043806B1 (en) 2020-10-05 2022-06-03 Atsence B V Inclusive personal wayfinding assistive method and system for electronic devices for all, in particular for visually impaired, dyslectics, the color blind, elderly and children.
CN112732085A (zh) * 2021-01-14 2021-04-30 广东高驰运动科技有限公司 一种可穿戴设备及其控制方法、装置和计算机存储介质
CN113674593A (zh) * 2021-08-25 2021-11-19 王季源 一种用于触觉显示的头戴式额机系统
CN114469660B (zh) * 2022-01-25 2023-12-15 池浩 方向指引装置、方向指引系统及方向指引方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618295A (en) * 1993-10-16 1997-04-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Apparatus for preparing skin in advance
US6155836A (en) * 1999-02-01 2000-12-05 Hancock; Tapp System for teaching mathematics
GB2370353A (en) * 2000-12-20 2002-06-26 Nokia Mobile Phones Ltd Navigation system
US20070016425A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Koren Ward Device for providing perception of the physical environment
US7828697B1 (en) * 2005-09-23 2010-11-09 Garmin Switzerland Gmbh Portable personal training device
US20130218456A1 (en) * 2006-02-16 2013-08-22 John S. Zelek Wearable tactile navigation system
US20080120029A1 (en) * 2006-02-16 2008-05-22 Zelek John S Wearable tactile navigation system
US20090072955A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Patrick Kearney Cary Wearable coin-sized sensory devices, and related systems and methods, providing immediate wireless notification of activities on separate electronic devices
US8180447B2 (en) * 2007-12-05 2012-05-15 The Invention Science Fund I, Llc Method for reversible chemical modulation of neural activity
US9727139B2 (en) * 2008-12-12 2017-08-08 Immersion Corporation Method and apparatus for providing a haptic monitoring system using multiple sensors
RU98914U1 (ru) * 2010-04-27 2010-11-10 Открытое акционерное общество "Российская корпорация ракетно-космического приборостроения и информационных систем" (ОАО "Российские космические системы") Система высокоточного определения местоположения по сигналам глобальных навигационных спутниковых систем для информационной поддержки и оказания помощи людям с ослабленным зрением
US8150384B2 (en) * 2010-06-16 2012-04-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for gesture based remote control
CN102293709B (zh) * 2011-06-10 2013-02-27 深圳典邦科技有限公司 一种智能导盲装置
CN202261462U (zh) * 2011-08-30 2012-05-30 高磊 一种具有辅助振动提醒功能的手机系统
JP2013234876A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Sharp Corp 携帯ナビゲーション装置
JP2014004079A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Nikon Corp 運動支援装置
US20140180582A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Mark C. Pontarelli Apparatus, method and techniques for wearable navigation device
WO2014106085A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Research Foundation Of The City University Of New York Wearable navigation assistance for the vision-impaired
DE102014110476B4 (de) * 2013-10-29 2015-10-29 Nordin Kouache Navigationsverfahren und Navigationssystem zur Übermittlung von taktilen Anweisungen an einen menschlichen Körper
GB2526157A (en) * 2014-05-17 2015-11-18 John Christian Scott Monitoring system and method
US20160050128A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Raco Wireless LLC System and Method for Facilitating Communication with Network-Enabled Devices
KR20170126521A (ko) * 2014-11-27 2017-11-17 인텔 코포레이션 착용가능한 개인용 컴퓨터 및 건강관리 디바이스
JP6602044B2 (ja) * 2015-05-08 2019-11-06 キヤノン株式会社 振動型駆動装置、制御装置及び医用システム
CN105748265B (zh) * 2016-05-23 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种导航装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018508026A (ja) 2018-03-22
WO2016113730A1 (en) 2016-07-21
US10580270B2 (en) 2020-03-03
EP3245477A1 (en) 2017-11-22
RU2708973C2 (ru) 2019-12-12
KR20170104541A (ko) 2017-09-15
RU2017127963A (ru) 2019-02-14
BR112017014898A2 (pt) 2018-03-13
AU2020202297B2 (en) 2021-11-11
CN107850438A (zh) 2018-03-27
MX369893B (es) 2019-11-25
CA2978397A1 (en) 2016-07-21
EP3245477A4 (en) 2018-07-04
MX2017009058A (es) 2018-05-07
US20190385424A1 (en) 2019-12-19
US20180268670A1 (en) 2018-09-20
IL253159B (en) 2020-02-27
SG11201705313VA (en) 2017-07-28
US10431059B2 (en) 2019-10-01
RU2017127963A3 (ja) 2019-06-20
IL253159A0 (en) 2017-08-31
AU2020202297A1 (en) 2020-04-23
AU2016207742B2 (en) 2020-01-02
BR112017014898B1 (pt) 2022-06-21
US10580269B2 (en) 2020-03-03
US20190347912A1 (en) 2019-11-14
AU2016207742A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764879B2 (ja) ナビゲーション装置および方法
JP2019536002A (ja) 全地球測位システム(gps)拒否環境におけるナビゲーションのための方法、システムおよびソフトウェア
US10360907B2 (en) Smart necklace with stereo vision and onboard processing
CN105748265B (zh) 一种导航装置及方法
US9629774B2 (en) Smart necklace with stereo vision and onboard processing
US9915545B2 (en) Smart necklace with stereo vision and onboard processing
US20150198454A1 (en) Smart necklace with stereo vision and onboard processing
US10470971B2 (en) Garment with remote controlled vibration array
US20180040258A1 (en) Method and system for transmitting tactile instructions to a human body
US20130218456A1 (en) Wearable tactile navigation system
US10636261B2 (en) Intuitive tactile devices, systems and methods
US20080120029A1 (en) Wearable tactile navigation system
GB2522866A (en) Haptic-guidance wearable accessory
Garcia-Macias et al. Uasisi: A modular and adaptable wearable system to assist the visually impaired
WO2015119092A1 (ja) 拡張現実提供システム、記録媒体および拡張現実提供方法
Ravi et al. Design and development of a prototype assistive mobility solution for the visually impaired
Molina et al. Vista wearable: Seeing through whole-body touch without contact
WO2018179472A1 (ja) 歩行補助用の杖を用いた情報収集システムおよび外出支援システム、ならびに、情報収集システムに用いられる杖および外出支援システムに用いられる杖
Gandhi et al. Technologies for visually impaired solutions and possibilities
Huber et al. Eyes on the Road: Wrist-worn Vibrotactile Navigation System for Cyclists to Reduce Distractions in Traffic
KR20180020000A (ko) 창작 활동의 보조를 위한 전시 시스템 및 전시 시스템의 제어 방법
Margossian Vibrotactile pattern recognition on the torso: effects of concurrent activities

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250