JP6763554B2 - カメラ装置、電子黒板システム及び描画信号生成方法 - Google Patents

カメラ装置、電子黒板システム及び描画信号生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6763554B2
JP6763554B2 JP2018557494A JP2018557494A JP6763554B2 JP 6763554 B2 JP6763554 B2 JP 6763554B2 JP 2018557494 A JP2018557494 A JP 2018557494A JP 2018557494 A JP2018557494 A JP 2018557494A JP 6763554 B2 JP6763554 B2 JP 6763554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frames
output
camera device
infrared light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018557494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018116462A1 (ja
Inventor
幸則 潮屋
幸則 潮屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2018116462A1 publication Critical patent/JPWO2018116462A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763554B2 publication Critical patent/JP6763554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Description

本発明は、カメラ装置、電子黒板システム及び描画信号生成方法に関する。
電子ペンと呼ばれる指示体を用いて表示画面上に任意の情報を書き込むことができる電子黒板システムが提供されている。
電子黒板システムの一例として、インタラクティブ電子黒板が特許文献1に記載されている。このインタラクティブ電子黒板は、電子ペン、赤外線カメラ、投写部及びコンピュータ装置を有する。
電子ペンは、スイッチと、このスイッチが押された状態のときに赤外線を発光する発光部とを有する。スイッチは電子ペンの先端部に設けられ、使用者は、電子ペンの先端をスクリーンに押し付けることで、スイッチを押して赤外線を発光させることができる。
赤外線カメラは、電子ペンからの赤外線を撮像する。赤外線カメラは、通信用ケーブルを介してコンピュータ装置と接続されており、スクリーン上の電子ペンの発光点を示す画像信号(描画信号)をコンピュータ装置に提供する。
コンピュータ装置は、通信用ケーブルを介して投写部と接続されている。コンピュータ装置は、赤外線カメラからの画像信号に基づいて電子ペンの軌跡を示す描画映像信号を生成し、該描画映像信号を投写部に供給する。投写部は、描画映像信号に基づく描画映像をスクリーンに投写する。
上記のインタラクティブ電子黒板において、コンピュータ装置は、赤外線カメラからの撮像画像を解析することで、電子ペンを用いた操作(描画や、描画した絵の消去、アイコンのクリックなど)を認識することができる。
しかし、上記のインタラクティブ電子黒板においては、2本以上の電子ペンを用いる場合に、各電子ペンの操作を個別に認識することは困難である。
そこで、複数の電子ペンの操作を個別に認識することが可能なペンID(Identification)機能付き電子黒板システムが提案されている。
図11に、2本の電子ペンが用いられるペンID機能付き電子黒板システムの構成を示す。
図11を参照すると、ペンID機能付き電子黒板システムは、プロジェクタ100、カメラ装置200、コンピュータ装置300、及び電子ペン400を有する。図11において、便宜上、電子ペン400は1つしか示されていないが、実際は、2本の電子ペン400が用いられる。
プロジェクタ100は、通信ケーブル100aを介してコンピュータ装置300と接続されている。プロジェクタ100は、コンピュータ装置300から供給される映像信号に基づく画像をスクリーン500上に投写する。
2本の電子ペン400は同じ構成であり、それぞれ同期用赤外光パルスを受光する受光部401と、描画用赤外光パルスを発光する発光部402と、スイッチ(不図示)とを有する。ただし、一方の電子ペン400の描画用赤外光パルスの発光タイミングが、他方の電子ペン400の描画用赤外光パルスの発光タイミングと異なる。
具体的には、一方の電子ペン400では、スイッチが押された状態で、受光部401にて同期用赤外光パルスが受信されると、発光部402が、同期用赤外光パルスの受信タイミングで描画用赤外光パルスを発生する。他方の電子ペン400では、スイッチが押された状態で、受光部401にて同期用赤外光パルスが受信されると、発光部402が、同期用赤外光パルスの受信タイミングから所定時間を経過した時点で描画用赤外光パルスを発生する。ここで、所定時間は、同期用赤外光パルスの周期の半分に相当する時間である。
以下では、一方の電子ペンの符号を400Aとし、他方の電子ペンの符号を400Bとしてそれらの動作を説明する。
カメラ装置200は、USB(Universal Serial Bus)ケーブル200aを介してコンピュータ装置300と接続されている。カメラ装置200は、電子ペン400A、400Bそれぞれの撮像画像を含む画像信号を生成してコンピュータ装置300に供給する。コンピュータ装置300は、カメラ装置200からの画像信号に基づいて電子ペン400A、400Bそれぞれの位置座標を検出する。
図12に、カメラ装置200の構成とコンピュータ装置300の描画映像処理に関わる部分の構成を示す。
図12を参照すると、カメラ装置200は、発光部201、レンズ202及びイメージセンサ203を有する。イメージセンサ203は、レンズ202を介して赤外光を撮像するものであって、その撮像範囲は、スクリーン500上の投写画面を含む。イメージセンサ203のフレーム周波数は120(Hz)である。
イメージセンサ203は垂直同期信号を発光部201に供給する。発光部201は、垂直同期信号の2倍の周期で同期用赤外光パルスを発生する。具体的には、発光部201は、垂直同期信号に対して、2回に1回のタイミングで同期用赤外光パルスを発生する。その結果、イメージセンサ203は、電子ペン400A、400Bの撮像画像を順に出力することができる。
図13に、発光部201の同期用赤外光パルスの発光タイミングと電子ペン400A、400Bの描画用赤外光パルスの発光タイミングとの関係を示す。この例では、電子ペン400A、400Bはいずれも、スイッチが押された状態である。イメージセンサ203のフレーム周波数は120(Hz)である。
図13に示すように、イメージセンサ203では、発光部201が、奇数フレームの開始タイミングで同期用赤外光パルスを発生する。電子ペン400Aでは、受光部401にて同期用赤外光パルスが受信されると、発光部402が、その同期用赤外光パルスの受信タイミングで描画用赤外光パルスを発生する。すなわち、電子ペン400Aでは、奇数フレームの開始タイミングで描画用赤外光パルスを発生する。
一方、電子ペン400Bでは、受光部401にて同期用赤外光パルスが受信されると、発光部402が、その同期用赤外光パルスの受信タイミングから所定時間(1/120(s))を経過した時点で描画用赤外光パルスを発生する。すなわち、電子ペン400Bでは、偶数フレームの開始タイミングで描画用赤外光パルスを発生する。
再び、図12を参照する。コンピュータ装置300は、フレーム分離部301、画像処理部302、303、及び電子ペン位置座標検出部304、304を有する。イメージセンサ203の出力画像信号(以下、USB信号と呼ぶ)がフレーム分離部301に供給される。
フレーム分離部301は、カメラ装置200からのUSB信号を奇数フレームと偶数フレームとに分離し、奇数フレームの画像信号を画像処理部302に供給し、偶数フレームの画像信号を画像処理部303に供給する。奇数フレームの画像信号は電子ペン400Aの撮像画像を示し、偶数フレームの画像信号は電子ペン400Bの撮像画像を示す。
画像処理部302は、電子ペン400Aの撮像画像に対してレベル検出等の画像処理を行い、電子ペン位置検出部304が、そのレベル検出結果に基づいて、投写画面上の電子ペン400Aの位置座標を検出する。画像処理部303は、電子ペン400Bの撮像画像に対してレベル検出等の画像処理を行い、電子ペン位置検出部305が、そのレベル検出結果に基づいて、投写画面上の電子ペン400Bの位置座標を検出する。
図14に、投写画面上の電子ペン400A、400Bの位置と、カメラ装置200から出力されるUSB信号と、コンピュータ装置300で分離された奇数フレーム及び偶数フレームの画像信号との関係を示す。ここでは、説明を簡単にするために、USB信号、奇数フレームの画像信号及び偶数フレームの画像信号はいずれも、水平方向のみの画像信号としているが、実際は、水平方向及び垂直方向を含む2次元のデータからなる画像信号である。
図14に示すように、カメラ装置200から出力されるUSB信号において、(2n+1)フレーム目の画像信号(すなわち、奇数フレーム目の画像信号)は、電子ペン400Aの描画用赤外光パルスの発光点の投写画面500a上の水平方向における位置を示す。一方、(2n)フレーム目の画像信号(すなわち、偶数フレーム目の画像信号)は、電子ペン400Bの描画用赤外光パルスの発光点の投写画面500a上の水平方向における位置を示す。ここで、nは、自然数(=1,2,3,...)である。
コンピュータ装置300では、フレーム分離部301が、カメラ装置200からのUSB信号を、(2n+1)フレーム目の画像信号と(2n)フレーム目の画像信号とに分離する。画像処理部302が、(2n+1)フレーム目の画像信号に対して、レベル検出処理を行って信号レベルが基準値を超える位置(発光点)を検出し、電子ペン位置検出部304が、投写画面500a上の発光点の位置座標を検出する。また、画像処理部303が、(2n)フレーム目の画像信号に対して、レベル検出処理を行って信号レベルが基準値を超える位置(発光点)を検出し、電子ペン位置検出部305が、投写画面500a上の発光点の位置座標を検出する。
上記のように、2本の電子ペン400A、400Bの描画用赤外光パルスの発光タイミングを互いに異ならせ、電子ペン400A、400Bの撮像画像をそれぞれUSB信号の奇数フレームと偶数フレームに割り振ることで、電子ペン400A、400Bの操作を個別に認識することができる。
ところで、USB規格によれば、USBケールの長さの上限は5mとされている。このため、カメラ装置200とコンピュータ装置300の間の通信距離が5mを超える場合には、長距離伝送が可能な通信機器、例えば、HD Base−T規格に準拠した通信機器や無線LANユニットなどが用いられる。
特許文献2には、関連技術として、複数の電子ペンの位置を同時に認識する技術が記載されている。
特開2003−276399号公報 特開2011−239319号公報
上述したペンID機能付き電子黒板システムにおいては、HD Base−T規格に準拠した通信機器や無線LANユニットなどの長距離伝送が可能な通信機器を用いる場合に、以下のような問題がある。
HD Base−T規格によれば、USB信号の転送帯域は150Mbps程度である。カメラ装置がVGA(Video Graphics Array)解像度のUSB信号を送信する場合、フレーム周波数が60Hzであれば、150Mbps程度の転送帯域が必要である。上述したペンID機能付き電子黒板システムでは、フレーム周波数は120Hzであるので、その2倍の300Mbps程度の転送帯域が必要である。このため、HD Base−T規格に準拠した通信機器を用いてカメラ装置からのUSB信号を転送する場合は、十分な転送帯域を確保することができないという問題がある。
無線LANの帯域は、HD Base−T規格よりもさらに狭い。このため、無線LANユニットを用いてカメラ装置からのUSB信号を転送する場合は、十分な転送帯域を確保することがさらに難しくなる。
なお、イメージセンサのフレーム周波数を下げることで、転送帯域を確保することができる。しかし、上述したペンID機能付き電子黒板システムにおいて、2本の電子ペンの軌跡に違和感なく追従する描画映像を作成するためには、イメージセンサを120Hz程度のフレーム周波数で動作させる必要がある。このため、転送帯域を確保するためにイメージセンサのフレーム周波数を下げると、電子ペンの軌跡に違和感なく追従する描画映像を作成することが困難になる。
本発明の目的は、上記課題に鑑み、電子ペンの軌跡への追従を妨げることなく、無線LAN規格やHD Base−T規格に沿ったフレーム周波数で信号を転送することができる、カメラ装置、電子黒板システム及び描画信号生成方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一態様によれば、
それぞれが同期用光パルスを受信し、該同期用光パルスに応じて所定の時間間隔で順に赤外光パルスを発生するように構成された、該赤外光パルスにより表示画面上の位置を指示する複数の指示体と組み合わされて使用されるカメラ装置であって、
所定の周期で前記同期用光パルスを発生する発光部と、
前記表示画面を含む領域を撮像領域とし、前記所定の時間間隔で赤外光を撮像して前記指示体毎に前記赤外光パルスの発光点を示す画像信号を出力する撮像部と、
前記所定の周期毎に、前記撮像部から出力された前記画像信号を前記複数の指示体にそれぞれ対応する複数のフレームに分離し、各フレームの画像を、前記発光点を示す信号レベルが互いに異なるように調整して1つのフレームに合成するフレーム処理部と、を有する、カメラ装置が提供される。
本発明の別の態様によれば、
表示画面を備えた表示装置と、
赤外光パルスを発して前記表示画面上の位置を指示する複数の指示体と、
前記複数の指示体それぞれの前記赤外光パルスの軌跡を示す描画信号を出力するカメラ装置と、
前記表示装置及びカメラ装置と通信ケーブルを介して接続され、前記描画信号に基づいて前記複数の指示体それぞれの描画映像信号を生成し、該描画映像信号を前記表示装置に供給して描画映像を表示させる映像生成装置と、を有し、
前記複数の指示体は、同期用光パルスを受信し、該同期用光パルスに応じて所定の時間間隔で順に赤外光パルスを発生するように構成され、
前記カメラ装置は、
所定の周期で前記同期用光パルスを発生する発光部と、
前記表示画面を含む領域を撮像領域とし、前記所定の時間間隔で赤外光を撮像して前記指示体毎に前記赤外光パルスの発光点を示す画像信号を出力する撮像部と、
前記所定の周期毎に、前記撮像部から出力された前記画像信号を前記複数の指示体にそれぞれ対応する複数のフレームに分離し、各フレームの画像を、前記発光点を示す信号レベルが互いに異なるように調整して1つのフレームに合成するフレーム処理部と、を有する、電子黒板システムが提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、
それぞれが同期用光パルスを受信し、該同期用光パルスに応じて所定の時間間隔で順に赤外光パルスを発生するように構成された、該赤外光パルスにより表示画面上の位置を指示する複数の指示体と組み合わされて使用されるカメラ装置にて行われる描画信号生成方法であって、
所定の周期で前記同期用光パルスを発生し、
前記表示画面を含む領域を撮像領域とするイメージセンサを用いて、前記所定の時間間隔で赤外光を撮像し、
前記所定の周期毎に、前記イメージセンサから前記指示体毎に出力された前記赤外光パルスの発光点を示す画像信号を、前記複数の指示体にそれぞれ対応する複数のフレームに分離し、各フレームの画像を、前記発光点を示す信号レベルが互いに異なるように調整して1つのフレームに合成する、描画信号生成方法が提供される。
本発明によれば、電子ペンの軌跡への追従を妨げることなく、無線LAN規格やHD Base−T規格に沿ったフレーム周波数で信号を転送することができる。
本発明の第1の実施形態によるカメラ装置の構成を説明するためのブロック図である。 図1に示すカメラ装置のUSB信号の生成動作を説明するための模式図である。 図1に示すカメラ装置の変形例である、k本の電子ペンを用いた場合のフレームの分離及び合成を行う部分の回路構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態によるカメラ装置の構成を説明するためのブロック図である。 図4に示すカメラ装置のUSB信号の生成動作を説明するための模式図である。 図4に示すカメラ装置の変形例である、k本の電子ペンを用いた場合のフレームの分離及び合成を行う部分の回路構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態によるカメラ装置の構成を説明するためのブロック図である。 図7に示すカメラ装置のUSB信号の生成動作を説明するための模式図である。 本発明の第4の実施形態によるカメラ装置の構成を示すブロック図である。 本発明の電子黒板システムの一例を示す模式図である。 2本の電子ペンが用いられるペンID機能付き電子黒板システムの構成を示す模式図である。 図11に示す電子黒板システムのカメラ装置及びコンピュータ装置の構成を示すブロック図である。 図11に示す電子黒板システムの動機用赤外光パルスと各電子ペンの描画用赤外光パルスとの発光タイミングの関係を説明するための図である。 図11に示すカメラ装置及びコンピュータ装置の動作を説明するための模式図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態によるカメラ装置の構成を説明するためのブロック図である。
図1を参照すると、カメラ装置10は、USBケーブル200aを介してコンピュータ装置20と接続されている。これらカメラ装置10及びコンピュータ装置20を用いて、2本の電子ペンが用いられるペンID機能付き電子黒板システムを構成することができる。例えば、図11に示したペンID機能付き電子黒板システムにおいて、カメラ装置200及びコンピュータ装置300をカメラ装置10及びコンピュータ装置20に置き換えることで、ペンID機能付き電子黒板システムを実現できる。ここでは、図11に示したペンID機能付き電子黒板システムを例に、カメラ装置10及びコンピュータ装置20の構成及び動作を説明する。
カメラ装置10は、発光部11、レンズ12、イメージセンサ13、LUT(Look up Table)14、フレーム分離部15、フレームメモリ16、積算回路17及び加算回路18を有する。発光部11、レンズ12及びイメージセンサ13は、図11に示した発光部201、レンズ202及びイメージセンサ203と同じものである。イメージセンサ13のフレーム周波数は120(Hz)である。ここで、イメージセンサ13は撮像部と呼ぶことができ、LUT14、フレーム分離部15、フレームメモリ16、積算回路17及び加算回路18はフレーム処理部と呼ぶことができる。
イメージセンサ13は、垂直同期信号を発光部11に供給する。発光部11は、イメージセンサ13からの垂直同期信号の2倍の周期で同期用赤外光パルスを発生する。ここでは、発光部11は、奇数フレームの開始タイミングで同期用赤外光パルスを発生する。発光部11の同期用赤外光パルスの発光タイミングと電子ペン400A、400Bの描画用赤外光パルスの発光タイミングは、前述の図13に示した関係を有する。
同期用赤外光パルスと描画用赤外光パルスは互いの波長が異なる。例えば、同期用赤外光パルスの波長は940nmであり、描画用赤外光パルスの波長は850nmである。同期用赤外光パルスと描画用赤外光パルスを区別するために、イメージセンサ13の受光部には、描画用赤外光パルスを透過し、それ以外の光を反射または吸収する光学フィルタが設けられている。一方、電子ペン400A、400Bの受光部には、同期用赤外光パルスを透過し、それ以外の光を反射または吸収する光学フィルタが設けられている。
イメージセンサ13は、電子ペン400A、400Bそれぞれについて、描画用赤外光パルスの発光点を示す画像信号を順に出力する。イメージセンサ13から出力された画像信号は、LUT14を介してフレーム分離部15に供給される。
LUT14は、入力信号レベルに対して出力信号レベルを1対1で定義したテーブルである。LUT14は、イメージセンサ13からの画像信号について、画素毎に、入力信号レベルと閾値を比較し、入力信号レベルが閾値より高い場合は、第1信号レベル(所定の信号レベルで、ここでは「a」とする)を出力し、入力信号レベルが閾値以下の場合は、第1信号レベルよりも低い第2信号レベル(ここでは、「0」とする)を出力する。すなわち、LUT14は、イメージセンサ13からの画像信号を信号レベル「a」と「0」の2値化画像信号に変換する。この2値化画像信号において、信号レベル「a」が、電子ペンが発生した描画用赤外光パルスの発光点を示す。
フレーム分離部15は、LUT14から出力された2値化画像信号を奇数フレームと偶数フレームに分離する。奇数フレームの画像は、フレームメモリ16を介して加算回路18の第1の入力端子に供給され、偶数フレームの画像は、積算回路17を介して加算回路18の第2の入力端子に供給される。
フレームメモリ16は、奇数フレームの画像と偶数フレームの画像が同時に加算回路18に供給されるように、奇数フレームの画像信号に対して1フレーム分の遅延を与える。積算回路17は、偶数フレームの画像信号の信号レベルを2倍にする。これにより、偶数フレームの画像信号は、信号レベル「2a」と「0」の2値化画像信号に変換される。その結果、偶数フレームと奇数フレームの間で、電子ペンが発生した描画用赤外光パルスの発光点を示す信号レベルが異なる。
加算回路18は、奇数フレームの2値化画像と偶数フレームの2値化画像を合成してUSB信号(描画信号)を生成する。奇数フレームと偶数フレームを合成することで、USB信号のフレーム周波数は60Hzになる。加算回路18から出力されたUSB信号は、USBケーブル200aを介してコンピュータ装置20に供給される。
コンピュータ装置20は、画像処理部21及び電子ペン位置座標検出部22、23を有する。画像処理部21は、加算回路18からのUSB信号に対してレベル検出等の画像処理を行う。そして、電子ペン位置検出部22が、レベル検出結果に基づいて、投写画面上の電子ペン400Aの位置座標を検出し、電子ペン位置検出部23が、レベル検出結果に基づいて、投写画面上の電子ペン400Bの位置座標を検出する。コンピュータ装置20は、電子ペン400A、400Bの位置座標に基づく描画映像信号を、通信ケーブル100aを介してプロジェクタ100に供給する。プロジェクタ100は、描画映像信号に基づく画像をスクリーン500上に投写する。
次に、カメラ装置10のUSB信号生成動作を詳細に説明する。
図2に、カメラ装置10のUSB信号の生成手順を模式的に示す。図2において、分図(a)はイメージセンサ13の出力信号、分図(b)はLUT14の特性図、分図(c)はフレーム分離部15の出力信号、分図(d)はフレームメモリ16の出力信号、分図(e)は積算回路17の出力信号、分図(f)は加算回路18の出力信号を示す。なお、図2の例では、説明を簡単にするために、USB信号、奇数フレームの画像信号及び偶数フレームの画像信号はいずれも、水平方向のみの画像信号としているが、実際は、水平方向及び垂直方向を含む2次元のデータからなる画像信号である。
図2の分図(a)に示すように、イメージセンサ13の出力信号において、(2n+1)フレーム目の画像信号(すなわち、奇数フレーム目の画像信号)は、電子ペン400Aの描画用赤外光パルスの発光点の投写画面500a上の水平方向における位置を示す。一方、(2n)フレーム目の画像信号(すなわち、偶数フレーム目の画像信号)は、電子ペン400Bの描画用赤外光パルスの発光点の投写画面500a上の水平方向における位置を示す。ここで、nは、自然数(=1,2,3,...)である。
(2n+1)フレーム目の画像信号及び(2n)フレーム目の画像信号は順次、LUT14に入力される。図2の分図(b)に示すように、LUT14は、入力信号レベルが閾値を超えた場合の出力信号レベルが「a」、入力信号レベルが閾値以下の場合の出力信号レベルが「0」になるように構成されている。(2n+1)フレーム目の画像信号及び(2n)フレーム目の画像信号はいずれも、LUT14を通過することで、信号レベル「a」と「0」の2値化画像信号に変換される。
図2の分図(c)に示すように、LUT14からの2値化画像信号は、フレーム分離部15にて、(2n+1)フレーム目の2値化画像信号と、(2n)フレーム目の2値化画像信号に分離される。(2n+1)フレーム目の2値化画像信号は、フレームメモリ16を介して加算回路18の第1の入力端子に供給され、(2n)フレーム目の2値化画像信号は、積算回路17を介して加算回路18の第2の入力端子に供給される。
図2の分図(d)に示すように、フレームメモリ16から出力された(2n+1)フレーム目の2値化画像信号において、電子ペン400Aの赤外光ハルスの発光点を示す信号レベルは「a」である。一方、図2の分図(e)に示すように、積算回路17から出力された(2n)フレーム目の2値化画像信号において、電子ペン400Bの赤外光ハルスの発光点を示す信号レベルは「2a」である。加算回路18は、これら2値化画像信号を合成してUSB信号を生成する。図2の分図(f)に示すように、USB信号は、(2n+1)フレームと(2n)フレームとの2つのフレームを合成した信号であり、電子ペン400Aの赤外光ハルスの発光点を示す信号レベル「a」と、電子ペン400Bの赤外光ハルスの発光点を示す信号レベル「2a」とを含む。
コンピュータ装置20では、画像処理部21が、USB信号から信号レベル「a」と信号レベル「2a」をそれぞれ検出する。そして、電子ペン位置座標検出部22が、信号レベル「a」に基づいて、電子ペン400Aの赤外光ハルスの発光点の投写画面500a上の位置(座標)を検出し、電子ペン位置座標検出部23が、信号レベル「2a」に基づいて、電子ペン400Bの赤外光ハルスの発光点の投写画面500a上の位置(座標)を検出する。
上述した本実施形態のカメラ装置10によれば、イメージセンサ13のフレーム周波数は120Hzのままで、電子ペン400Aの発光点を示す奇数フレームの画像と、電子ペン400Bの発光点を示す偶数フレームの画像を1つのフレームに合成してUSB信号を生成する。この場合、フレームを合成することで、USB信号のフレーム周波数は60Hzとなるので、図11に示したカメラ装置200と比較して、USB信号のフレーム周波数を下げることができ、無線LAN規格やHD Base−T規格に沿ったフレーム周波数で信号を転送することができる。また、イメージセンサ13のフレーム周波数は120Hzであるので、電子ペンの軌跡への追従を妨げることもない。
また、本実施形態のカメラ装置10を用いた電子黒板システムによれば、USB信号のフレーム周波数を下げることができるため、HD Base−T規格に準拠した通信機器や無線LANユニットなどの長距離伝送が可能な通信機器を用いた場合に、USB信号の転送帯域を十分に確保することができる。長距離伝送が可能な通信機器を用いることで、カメラ装置10とコンピュータ装置20の配置の自由度が向上する。
なお、本実施形態では、2本の電子ペンを用いているが、3本以上の電子ペンが用いられても良い。ただし、3本以上の電子ペンを用いる場合は、フレームの分離及び合成を行う部分の回路構成を変更する必要がある。
図3に、k本の電子ペンを用いた場合のフレームの分離及び合成を行う部分の回路構成を示す。kは、自然数(1,2,3,...)である。
図3に示す回路は、フレーム分離部15、遅延回路161〜16k-1、積算回路171〜17k-1及び加算回路18を有する。フレーム分離部15は、LUT15からの画像信号をk個のフレーム(1)〜フレーム(k)に分離し、フレーム(1)〜フレーム(k−1)を遅延回路161〜16k-1にそれぞれ供給し、フレーム(k)を積算回17k-1に供給する。
遅延回路162〜16k-1の出力は、積算回路171〜17k-2にそれぞれ供給される。遅延回路161の出力は、加算回路18に供給される。積算回路171〜17k-1の出力は、加算回路18に供給される。
遅延回路161〜16k-1は、フレーム(1)〜フレーム(k)が同じタイミングで加算回路18に供給されるように、フレーム(1)〜フレーム(k−1)の間の遅延調整を行う。遅延回路161,162,...,16k-1のフレーム遅延時間はそれぞれ(k−1),(k−2),...,1である。例えば、遅延回路161は、フレーム(1)に対して、(k−1)のフレーム数だけフレーム遅延を生じさせる。遅延回路162は、フレーム(2)に対して、(k−2)のフレーム数だけフレーム遅延を生じさせる。遅延回路16k-1は、フレーム(k−1)に対して、1フレームだけフレーム遅延を生じさせる。
積算回路171〜17k-1は、フレーム(1)〜フレーム(k)の信号レベルが互いに異なるように、フレーム(2)〜フレーム(k)の信号レベルを調整する。積算回路171〜17k-1の乗数はそれぞれ2,3,...,kである。例えば、積算回路171は、遅延回路161からのフレーム(2)の信号レベルを2倍する。積算回路172は、遅延回路163からのフレーム(3)の信号レベルを3倍する。積算回路17k-1は、フレーム分離部15からのフレーム(k)の信号レベルをk倍する。
加算回路18は、遅延回路161からのフレーム(1)及び積算回路171〜17k-1からのフレーム(2)〜(k)を1つのフレームに合成してUSB信号を生成する。この場合のイメージセンサ13のフレーム周波数は(60×k)Hzであり、USB信号のフレーム周波数は60Hzである。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態によるカメラ装置の構成を説明するためのブロック図である。
図4を参照すると、カメラ装置30は、USBケーブル200aを介してコンピュータ装置20と接続されている。第1の実施形態と同様、これらカメラ装置30及びコンピュータ装置20を用いて、2本の電子ペンが用いられるペンID機能付き電子黒板システムを構成することができる。ここでは、図11に示したペンID機能付き電子黒板システムに適用した構成において、カメラ装置30及びコンピュータ装置20の構成及び動作を説明する。
カメラ装置30は、発光部31、レンズ32、イメージセンサ33、フレーム分離部34、LUT35、36、フレームメモリ37及び加算回路38を有する。発光部31、レンズ32及びイメージセンサ33は、第1の実施形態で説明した発光部11、レンズ12及びイメージセンサ13と同じものである。ここで、イメージセンサ33は撮像部と呼ぶことができ、フレーム分離部34、LUT35、36、フレームメモリ37及び加算回路38は、フレーム処理部と呼ぶことができる。
フレーム分離部34は、イメージセンサ33からの画像信号を奇数フレームと偶数フレームに分離する。奇数フレームは、LUT35及びフレームメモリ37を介して加算回路の第1入力端子に供給される。偶数フレームは、LUT36を介して加算回路の第2入力端子に供給される。
LUT35は、入力信号レベルが閾値を超えた場合の出力信号レベルが「a」、入力信号レベルが閾値以下の場合の出力信号レベルが「0」になるように構成されている。LUT35は、奇数フレームの画像信号を信号レベル「a」と「0」の2値化画像信号に変換する。この2値化画像信号において、信号レベル「a」が、電子ペン400Aが発生した描画用赤外光パルスの発光点を示す。
LUT36は、入力信号レベルが閾値を超えた場合の出力信号レベルが「2a」、入力信号レベルが閾値以下の場合の出力信号レベルが「0」になるように構成されている。LUT36は、偶数フレームの画像信号を信号レベル「2a」と「0」の2値化画像信号に変換する。この2値化画像信号において、信号レベル「2a」が、電子ペン400Bが発生した描画用赤外光パルスの発光点を示す。
フレームメモリ37は、奇数フレームの画像と偶数フレームの画像が同時に加算回路38に供給されるように、奇数フレームの画像信号に対して1フレーム分の遅延を与える。加算回路38は、奇数フレームの2値化画像と偶数フレームの2値化画像を合成してUSB信号を生成する。奇数フレームと偶数フレームを合成することで、USB信号のフレーム周波数は60Hzになる。加算回路38から出力されたUSB信号は、USBケーブル200aを介してコンピュータ装置20に供給される。
コンピュータ装置20では、画像処理部21が、加算回路38からのUSB信号に対してレベル検出等の画像処理を行う。そして、電子ペン位置検出部22が、レベル検出結果に基づいて、投写画面上の電子ペン400Aの位置座標を検出し、電子ペン位置検出部23が、レベル検出結果に基づいて、投写画面上の電子ペン400Bの位置座標を検出する。コンピュータ装置20は、電子ペン400A、400Bの位置座標に基づく描画映像信号を、通信ケーブル100aを介してプロジェクタ100に供給する。プロジェクタ100は、描画映像信号に基づく画像をスクリーン500上に投写する。
次に、カメラ装置30のUSB信号生成動作を詳細に説明する。
図5に、カメラ装置20のUSB信号の生成動作を模式的に示す。図5において、分図(a)はイメージセンサ33の出力信号、分図(b)はLUT34、35の特性図、分図(c)はLUT34の出力信号、分図(d)はLUT35の出力信号、分図(e)は加算回路38の出力信号を示す。なお、図5の例では、説明を簡単にするために、USB信号、奇数フレームの画像信号及び偶数フレームの画像信号はいずれも、水平方向のみの画像信号としているが、実際は、水平方向及び垂直方向を含む2次元のデータからなる画像信号である。
図5の分図(a)に示すように、イメージセンサ33の出力信号において、(2n+1)フレーム目の画像信号(すなわち、奇数フレーム目の画像信号)は、電子ペン400Aの描画用赤外光パルスの発光点の投写画面500a上の水平方向における位置を示す。一方、(2n)フレーム目の画像信号(すなわち、偶数フレーム目の画像信号)は、電子ペン400Bの描画用赤外光パルスの発光点の投写画面500a上の水平方向における位置を示す。ここで、nは、自然数(=1,2,3,...)である。
図5の分図(b)に示すように、LUT34は、入力信号レベルが閾値を超えた場合の出力信号レベルが「a」、入力信号レベルが閾値以下の場合の出力信号レベルが「0」になるように構成されている。また、LUT35は、入力信号レベルが閾値を超えた場合の出力信号レベルが「2a」、入力信号レベルが閾値以下の場合の出力信号レベルが「0」になるように構成されている。
図5の分図(c)に示すように、(2n+1)フレーム目の画像信号は、LUT34を通過することで、信号レベル「a」と「0」の2値化画像信号に変換される。LUT34から出力された(2n+1)フレーム目の2値化画像信号において、電子ペン400Aの赤外光ハルスの発光点を示す信号レベルは「a」である。
図5の分図(d)に示すように、(2n)フレーム目の画像信号は、LUT35を通過することで、信号レベル「2a」と「0」の2値化画像信号に変換される。LUT35から出力された(2n)フレーム目の2値化画像信号において、電子ペン400Bの赤外光ハルスの発光点を示す信号レベルは「2a」である。
図5の分図(e)に示すように、加算回路38は、(2n+1)フレーム目の2値化画像と(2n)フレーム目の2値化画像とを合成してUSB信号を生成する。USB信号は、(2n+1)フレームと(2n)フレームとの2つのフレームを合成した信号であり、電子ペン400Aの赤外光ハルスの発光点を示す信号レベル「a」と、電子ペン400Bの赤外光ハルスの発光点を示す信号レベル「2a」とを含む。
コンピュータ装置20では、画像処理部21が、USB信号から信号レベル「a」と信号レベル「2a」をそれぞれ検出する。そして、電子ペン位置座標検出部22が、信号レベル「a」に基づいて、電子ペン400Aの赤外光ハルスの発光点の投写画面500a上の位置(座標)を検出し、電子ペン位置座標検出部23が、信号レベル「2a」に基づいて、電子ペン400Bの赤外光ハルスの発光点の投写画面500a上の位置(座標)を検出する。
本実施形態のカメラ装置30においても、第1の実施形態と同様の作用効果を奏する。
なお、本実施形態では、2本の電子ペンを用いているが、3本以上の電子ペンが用いられても良い。ただし、3本以上の電子ペンを用いる場合は、フレームの分離及び合成を行う部分の回路構成を変更する必要がある。
図6に、k本の電子ペンを用いた場合のフレームの分離及び合成を行う部分の回路構成を示す。kは、自然数(1,2,3,...)である。
図6に示す回路は、フレーム分離部34、LUT391〜39k、遅延回路371〜37k-1及び加算回路38を有する。フレーム分離部34は、イメージセンサ33からの画像信号をk個のフレーム(1)〜フレーム(k)に分離し、フレーム(1)〜フレーム(k1)をLUT391〜39kにそれぞれ供給する。LUT391〜39k-1の出力は遅延回路371〜37k-1にそれぞれ供給され、LUT39kの出力は加算回路38に供給される。遅延回路371〜37k-1の出力はそれぞれ加算回路38に供給される。
LUT391〜39kは、フレーム(1)〜フレーム(k)の画像を2値化画像に変換する。LUT391〜39kの変換レベルはそれぞれa,2a,...,kaである。例えば、LUT391は、フレーム(1)の画像信号を信号レベル「a」と「0」の2値化画像信号に変換する。LUT392は、フレーム(2)の画像信号を信号レベル「2a」と「0」の2値化画像信号に変換する。LUT39kは、フレーム(k)の画像信号を信号レベル「ka」と「0」の2値化画像信号に変換する。
遅延回路371〜37k-1は、フレーム(1)〜フレーム(k)が同じタイミングで加算回路38に供給されるように、フレーム(1)〜フレーム(k−1)の遅延調整を行う。遅延回路371,372,...,37k-1のフレーム遅延時間はそれぞれ(k−1),(k−2),...,1である。例えば、遅延回路371は、フレーム(1)に対して、(k−1)のフレーム数分のフレーム遅延を生じさせる。遅延回路372は、フレーム(2)に対して、(k−2)のフレーム数分のフレーム遅延を生じさせる。遅延回路37k-1は、フレーム(k−1)に対して、1フレーム分のフレーム遅延を生じさせる。
加算回路38は、遅延回路371〜37k-1からのフレーム(1)〜フレーム(k−1)及びLUT39kからのフレーム(k)を合成してUSB信号を生成する。この場合のイメージセンサ33のフレーム周波数は(60×k)Hzであり、USB信号のフレーム周波数は60Hzである。
(第3の実施形態)
図7は、本発明の第3の実施形態によるカメラ装置の構成を説明するためのブロック図である。
図7を参照すると、カメラ装置40は、USBケーブル200aを介してコンピュータ装置20と接続されている。第1の実施形態と同様、これらカメラ装置40及びコンピュータ装置20を用いて、2本の電子ペンが用いられるペンID機能付き電子黒板システムを構成することができる。ここでは、図11に示したペンID機能付き電子黒板システムに適用した構成において、カメラ装置40及びコンピュータ装置20の構成及び動作を説明する。
カメラ装置40は、図1に示したカメラ装置10の構成において、LUT14を2値化回路41に置き換えたものである。ここで、イメージセンサ13は撮像部と呼ぶことができ、2値化回路41、フレーム分離部15、フレームメモリ16、積算回路17及び加算回路18はフレーム処理部と呼ぶことができる。なお、カメラ装置40の2値化回路41以外の構成は、カメラ装置10と同じであるので、ここでは、それらの構成の詳細な説明は省略する。
イメージセンサ13から出力された画像信号が、2値化回路41に供給される。2値化回路41は、イメージセンサ13から画像信号を、あらかじめ設定された閾値を基準に2値化する。具体的には、2値化回路41は、入力画像の各画素について、信号レベルが閾値より高い画素を「1」に設定し、信号レベルが閾値以下の画素を「0」に設定する。「1」で示される画素が、電子ペンの描画用赤外光パルスの発光点を示す。なお、閾値は、イメージセンサ13からの画像信号において、発光点を示す信号レベルとそれ以外の信号レベルとを切り分けることができる値に設定する。
2値化回路41は、2値化画像信号をフレーム分離部15に供給する。フレーム分離部15は、2値化回路41からの2値化画像信号を奇数フレームと偶数フレームに分離する。奇数フレームは、フレームメモリ16を介して加算回路18の第1入力端子に供給される。偶数フレームは、積算回路17を介して加算回路18の第2入力端子に供給される。フレームメモリ16、積算回路17及び加算回路18は、第1の実施形態で説明したとおりである。
次に、カメラ装置40のUSB信号生成動作を詳細に説明する。
図8に、カメラ装置40のUSB信号の生成動作を模式的に示す。図8において、分図(a)はイメージセンサ13の出力信号、分図(b)は2値化回路41の奇数フレームの出力信号、分分図(c)は2値化回路41の偶数フレームの出力信号、分図(d)はフレームメモリ16の出力信号、分図(e)は積算回路17の出力信号、分図(f)は加算回路18の出力信号を示す。なお、図8の例では、説明を簡単にするために、USB信号、奇数フレームの画像信号及び偶数フレームの画像信号はいずれも、水平方向のみの画像信号としているが、実際は、水平方向及び垂直方向を含む2次元のデータからなる画像信号である。
図8の分図(a)に示すように、イメージセンサ13の出力信号において、(2n+1)フレーム目の画像信号(すなわち、奇数フレーム目の画像信号)は、電子ペン400Aの描画用赤外光パルスの発光点の投写画面500a上の水平方向における位置を示す。一方、(2n)フレーム目の画像信号(すなわち、偶数フレーム目の画像信号)は、電子ペン400Bの描画用赤外光パルスの発光点の投写画面500a上の水平方向における位置を示す。ここで、nは、自然数(=1,2,3,...)である。
(2n+1)フレーム目の画像信号及び(2n)フレーム目の画像信号は順次、2値化回路41に入力される。図8の分図(b)に示すように、2値化回路41は、(2n+1)フレーム目の画像信号を信号レベルが「1」と「0」の2値化画像信号に変換する。図8の分図(c)に示すように、2値化回路41は、(2n)フレーム目の画像信号を信号レベルが「1」と「0」の2値化画像信号に変換する。
図8の分図(d)に示すように、フレームメモリ16は、(2n+1)フレーム目の画像信号として、「1」と「0」の2値化画像信号を出力する。フレームメモリ16から出力された(2n+1)フレーム目の2値化画像信号において、電子ペン400Aの赤外光ハルスの発光点を示す信号レベルは「1」である。
図8の分図(e)に示すように、積算回路17は、(2n)フレーム目の画像信号として、信号レベルが「2」と「0」の2値化画像信号を出力する。積算回路17から出力された(2n)フレーム目の2値化画像信号において、電子ペン400Bの赤外光ハルスの発光点を示す信号レベルは「2」である。
算回路18は、フレームメモリ16から出力された(2n+1)フレーム目の画像信号である、「1」と「0」の2値化画像信号と、積算回路17から出力された(2n)フレーム目の画像信号である、「2」と「0」の2値化画像信号とを合成してUSB信号を生成する。図8の分図(f)に示すように、USB信号は、(2n+1)フレームと(2n)フレームとの2つのフレームを合成した信号であり、電子ペン400Aの赤外光ハルスの発光点を示す信号レベル「1」と、電子ペン400Bの赤外光ハルスの発光点を示す信号レベル「2」とを含む。
コンピュータ装置20では、画像処理部21が、USB信号から信号レベル「1」と信号レベル「2」をそれぞれ検出する。そして、電子ペン位置座標検出部22が、信号レベル「1」に基づいて、電子ペン400Aの赤外光ハルスの発光点の投写画面500a上の位置(座標)を検出し、電子ペン位置座標検出部23が、信号レベル「2」に基づいて、電子ペン400Bの赤外光ハルスの発光点の投写画面500a上の位置(座標)を検出する。
本実施形態のカメラ装置40においても、第1の実施形態と同様の作用効果を奏する。
また、第1の実施形態と同様、本実施形態においても、3本以上の電子ペンを用いることができる。3本以上の電子ペンを用いる場合は、図3に示した回路が用いられる。
以上説明した各実施形態において、USB信号のフレーム周波数を60Hzとしたが、これに限定されない。例えば、HD Base−Tや無線LANなどの外部通信機器の伝送性能が高い場合や、電子黒板システムの使用用途が追従性能を重視しない用途の場合などは、USB信号のフレーム周波数を適宜に設定することができる。
また、各実施形態において、表示装置としてプロジェクタを用いたが、これに代えて、液晶表示装置等の直視型の表示装置を用いても良い。
(第4の実施形態)
図9は、本発明の第4の実施形態によるカメラ装置の構成を説明するためのブロック図である。
図9に示すカメラ装置50は、それぞれが同期用光パルスを受信し、該同期用光パルスに応じて所定の時間間隔tで順に赤外光パルスを発生するように構成された、該赤外光パルスにより表示画面上の位置を指示する複数の指示体と組み合わされて使用される。
カメラ装置50は、発光部51、撮像部52及びフレーム処理部53を有する。発光部51は、所定の周期Tで同期用光パルスを発生する。撮像部52は、上記表示画面を含む領域を撮像領域とし、所定の時間間隔tで赤外光を撮像して指示体毎に上記赤外光パルスの発光点を示す画像信号を出力する。フレーム処理部53は、所定の周期T毎に、撮像部52から出力された画像信号を上記複数の指示体にそれぞれ対応する複数のフレームに分離し、各フレームの画像を、上記発光点を示す信号レベルが互いに異なるように調整して1つのフレームに合成する。
本実施形態のカメラ装置50においても、第1の実施形態と同様の作用効果を奏する。
本実施形態のカメラ装置50において、以下のような変形が可能である。
(変形1)
指示体の数がk(正の整数)である場合、フレーム処理部53は、撮像部52から出力された画像信号を入力とし、画素毎に、入力信号レベルと閾値を比較し、入力信号レベルが閾値より高い場合は所定値を出力し、入力信号レベルが閾値以下の場合は0を出力するルックアップテーブルと、このルックアップテーブルから出力された画像信号をk個のフレームに分離するフレーム分離部と、k個のフレームに対して、フレーム毎に異なる乗数を信号レベルに乗算するレベル調整を行い、該レベル調整後のk個のフレームを1つのフレームに合成するフレーム合成部と、を有してもよい。
(変形2)
変形1のカメラ装置において、kの値が2である場合、フレーム分離部は、ルックアップテーブルから出力された画像信号を奇数フレームと偶数フレームに分離し、フレーム合成部は、奇数フレームに対して1フレーム分の遅延を生じさせるフレームメモリと、偶数フレームの信号レベルを2倍する積算回路と、フレームメモリから出力された奇数フレームと積算回路から出力された偶数フレームとを1つのフレームに合成する加算回路と、を有してもよい。
(変形3)
指示体の数がk(正の整数)である場合、フレーム処理部53は、撮像部52から出力された画像信号をk個のフレームに分離するフレーム分離部と、フレーム毎に設けられ、画素毎に、入力信号レベルと閾値を比較し、入力信号レベルが閾値より高い場合は所定値を出力し、入力信号レベルが閾値以下の場合は0を出力するk個のルックアップテーブルと、k個のルックアップテーブルからそれぞれ出力されたフレームを1つのフレームに合成するフレーム合成部と、を有してもよい。この場合、k個のルックアップテーブルは、上記所定値が互いに異なるように構成される。
(変形4)
変形3のカメラ装置において、kの値が2である場合、フレーム分離部は、撮像部52から出力された画像信号を奇数フレームと偶数フレームに分離し、k個のルックアップテーブルは、奇数フレームを入力とし、画素毎に、入力信号レベルと閾値を比較し、入力信号レベルが閾値より高い場合は第1の値を出力し、入力信号レベルが閾値以下の場合は0を出力する第1のルックアップテーブルと、偶数フレームを入力とし、画素毎に、入力信号レベルと閾値を比較し、入力信号レベルが閾値より高い場合は第1の値とは異なる第2の値を出力し、入力信号レベルが閾値以下の場合は0を出力する第2のルックアップテーブルと、を有してもよい。
(変形5)
指示体の数がk(正の整数)である場合、フレーム処理部53は、撮像部52から出力された画像信号を入力とし、画素毎に、入力信号レベルと閾値を比較し、入力信号レベルが閾値より高い場合は1を出力し、入力信号レベルが閾値以下の場合は0を出力する2値化回路と、2値化回路から出力された画像信号をk個のフレームに分離するフレーム分離部と、k個のフレームに対して、フレーム毎に異なる乗数を信号レベルに乗算するレベル調整を行い、該レベル調整後のk個のフレームを1つのフレームに合成するフレーム合成部と、を有してもよい。
(変形6)
変形5のカメラ装置において、kの値が2である場合、フレーム分離部は、2値化回路から出力された画像信号を奇数フレームと偶数フレームに分離し、フレーム合成部は、奇数フレームに対して1フレーム分の遅延を生じさせるフレームメモリと、偶数フレームの信号レベルを2倍する積算回路と、フレームメモリから出力された奇数フレームと積算回路から出力された偶数フレームとを1つのフレームに合成する加算回路と、を有してもよい。
(電子黒板システム)
次に、本発明のカメラ装置を備えた電子黒板システムについて説明する。
図10は、本発明の一実施形態である電子黒板システムの構成を示す模式図である。
図10を参照すると、電子黒板システムは、プロジェクタ100、カメラ装置600、コンピュータ装置20、電子ペン400、HD Base−Tレシーバー601及びHD Base−Tセンダー602を有する。プロジェクタ100及び電子ペン400は図11に示したものと同じである。図10において、便宜上、電子ペン400は1つしか示されていないが、実際は、2本以上の電子ペン400が用いられる。
カメラ装置600及びコンピュータ装置20は、上述した第1乃至第3の実施形態のいずれかで説明したカメラ装置及びコンピュータ装置である。
カメラ装置600は、USBケーブル600aを介してHD Base−Tレシーバー601に接続されている。プロジェクタ100は、通信ケーブル100aを介してHD Base−Tレシーバー601に接続されている。HD Base−Tレシーバー601は、LANケーブル603を介してHD Base−Tセンダー602に接続されている。HD Base−Tセンダー602は、通信ケーブル100b及びUSBケーブル500bを介してコンピュータ装置20に接続されている。通信ケーブル100a、100bは、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブル等の映像ケーブルである。
カメラ装置600は、複数の電子ペン400のフレーム画像を合成したUSB信号を生成し、HD Base−Tレシーバー601及びHD Base−Tセンダー602を介して、そのUSB信号をコンピュータ装置20に供給する。USB信号のフレーム周波数は60Hz程度であるので、HD Base−T規格の転送帯域(150Mbps)の制約を満たす。
なお、カメラ装置600とコンピュータ装置20との通信距離が5m未満である場合は、HD Base−Tレシーバー601及びHD Base−Tセンダー602を取り除いてもよい。
50 カメラ装置
51 発光部
52 撮像部
53 フレーム処理部

Claims (9)

  1. それぞれが同期用光パルスを受信し、該同期用光パルスに応じて所定の時間間隔で順に赤外光パルスを発生するように構成された、該赤外光パルスにより表示画面上の位置を指示する複数の指示体と組み合わされて使用されるカメラ装置であって、
    所定の周期で前記同期用光パルスを発生する発光部と、
    前記表示画面を含む領域を撮像領域とし、前記所定の時間間隔で赤外光を撮像して前記指示体毎に前記赤外光パルスの発光点を示す画像信号を出力する撮像部と、
    前記所定の周期毎に、前記撮像部から出力された前記画像信号を前記複数の指示体にそれぞれ対応する複数のフレームに分離し、各フレームの画像を、前記発光点を示す信号レベルが互いに異なるように調整して1つのフレームに合成するフレーム処理部と、を有する、カメラ装置。
  2. 請求項1に記載のカメラ装置において、
    前記指示体の数がk(正の整数)であり、
    前記フレーム処理部は、
    前記撮像部から出力された画像信号を入力とし、画素毎に、入力信号レベルと閾値を比較し、入力信号レベルが閾値より高い場合は所定値を出力し、入力信号レベルが閾値以下の場合は0を出力するルックアップテーブルと、
    前記ルックアップテーブルから出力された画像信号をk個のフレームに分離するフレーム分離部と、
    前記k個のフレームに対して、フレーム毎に異なる乗数を信号レベルに乗算するレベル調整を行い、該レベル調整後のk個のフレームを1つのフレームに合成するフレーム合成部と、を有する、カメラ装置。
  3. 請求項2に記載のカメラ装置において、
    前記kの値が2であり、
    前記フレーム分離部は、前記ルックアップテーブルから出力された画像信号を奇数フレームと偶数フレームに分離し、
    前記フレーム合成部は、
    前記奇数フレームに対して1フレーム分の遅延を生じさせるフレームメモリと、
    前記偶数フレームの信号レベルを2倍する積算回路と、
    前記フレームメモリから出力された奇数フレームと前記積算回路から出力された偶数フレームとを1つのフレームに合成する加算回路と、を有する、カメラ装置。
  4. 請求項1に記載のカメラ装置において、
    前記指示体の数がk(正の整数)であり、
    前記フレーム処理部は、
    前記撮像部から出力された画像信号をk個のフレームに分離するフレーム分離部と、
    前記フレーム毎に設けられ、画素毎に、入力信号レベルと閾値を比較し、入力信号レベルが閾値より高い場合は所定値を出力し、入力信号レベルが閾値以下の場合は0を出力するk個のルックアップテーブルと、
    前記k個のルックアップテーブルからそれぞれ出力されたフレームを1つのフレームに合成するフレーム合成部と、を有し、
    前記k個のルックアップテーブルは、前記所定値が互いに異なるように構成されている、カメラ装置。
  5. 請求項4に記載のカメラ装置において、
    前記kの値が2であり、
    前記フレーム分離部は、前記撮像部から出力された画像信号を奇数フレームと偶数フレームに分離し、
    前記k個のルックアップテーブルは、
    前記奇数フレームを入力とし、画素毎に、入力信号レベルと閾値を比較し、入力信号レベルが閾値より高い場合は第1の値を出力し、入力信号レベルが閾値以下の場合は0を出力する第1のルックアップテーブルと、
    前記偶数フレームを入力とし、画素毎に、入力信号レベルと閾値を比較し、入力信号レベルが閾値より高い場合は前記第1の値とは異なる第2の値を出力し、入力信号レベルが閾値以下の場合は0を出力する第2のルックアップテーブルと、を有する、カメラ装置。
  6. 請求項1に記載のカメラ装置において、
    前記指示体の数がk(正の整数)であり、
    前記フレーム処理部は、
    前記撮像部から出力された画像信号を入力とし、画素毎に、入力信号レベルと閾値を比較し、入力信号レベルが閾値より高い場合は1を出力し、入力信号レベルが閾値以下の場合は0を出力する2値化回路と、
    前記2値化回路から出力された画像信号をk個のフレームに分離するフレーム分離部と、
    前記k個のフレームに対して、フレーム毎に異なる乗数を信号レベルに乗算するレベル調整を行い、該レベル調整後のk個のフレームを1つのフレームに合成するフレーム合成部と、を有する、カメラ装置。
  7. 請求項6に記載のカメラ装置において、
    前記kの値が2であり、
    前記フレーム分離部は、前記2値化回路から出力された画像信号を奇数フレームと偶数フレームに分離し、
    前記フレーム合成部は、
    前記奇数フレームに対して1フレーム分の遅延を生じさせるフレームメモリと、
    前記偶数フレームの信号レベルを2倍する積算回路と、
    前記フレームメモリから出力された奇数フレームと前記積算回路から出力された偶数フレームとを1つのフレームに合成する加算回路と、を有する、カメラ装置。
  8. 表示画面を備えた表示装置と、
    赤外光パルスを発して前記表示画面上の位置を指示する複数の指示体と、
    前記複数の指示体それぞれの前記赤外光パルスの軌跡を示す描画信号を出力するカメラ装置と、
    前記表示装置及びカメラ装置と通信ケーブルを介して接続され、前記描画信号に基づいて前記複数の指示体それぞれの描画映像信号を生成し、該描画映像信号を前記表示装置に供給して描画映像を表示させる映像生成装置と、を有し、
    前記複数の指示体は、同期用光パルスを受信し、該同期用光パルスに応じて所定の時間間隔で順に赤外光パルスを発生するように構成され、
    前記カメラ装置は、
    所定の周期で前記同期用光パルスを発生する発光部と、
    前記表示画面を含む領域を撮像領域とし、前記所定の時間間隔で赤外光を撮像して前記指示体毎に前記赤外光パルスの発光点を示す画像信号を出力する撮像部と、
    前記所定の周期毎に、前記撮像部から出力された前記画像信号を前記複数の指示体にそれぞれ対応する複数のフレームに分離し、各フレームの画像を、前記発光点を示す信号レベルが互いに異なるように調整して1つのフレームに合成するフレーム処理部と、を有する、電子黒板システム。
  9. それぞれが同期用光パルスを受信し、該同期用光パルスに応じて所定の時間間隔で順に赤外光パルスを発生するように構成された、該赤外光パルスにより表示画面上の位置を指示する複数の指示体と組み合わされて使用されるカメラ装置にて行われる描画信号生成方法であって、
    所定の周期で前記同期用光パルスを発生し、
    前記表示画面を含む領域を撮像領域とするイメージセンサを用いて、前記所定の時間間隔で赤外光を撮像し、
    前記所定の周期毎に、前記イメージセンサから前記指示体毎に出力された前記赤外光パルスの発光点を示す画像信号を、前記複数の指示体にそれぞれ対応する複数のフレームに分離し、各フレームの画像を、前記発光点を示す信号レベルが互いに異なるように調整して1つのフレームに合成する、描画信号生成方法。
JP2018557494A 2016-12-22 2016-12-22 カメラ装置、電子黒板システム及び描画信号生成方法 Active JP6763554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/088475 WO2018116462A1 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 カメラ装置、電子黒板システム及び描画信号生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018116462A1 JPWO2018116462A1 (ja) 2019-10-24
JP6763554B2 true JP6763554B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=62626060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557494A Active JP6763554B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 カメラ装置、電子黒板システム及び描画信号生成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6763554B2 (ja)
WO (1) WO2018116462A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109168066A (zh) * 2018-10-29 2019-01-08 四川长虹电器股份有限公司 一种屏幕墙同步播放系统及方法
CN110113676A (zh) * 2019-06-13 2019-08-09 南京步锐捷电子科技有限公司 一种多形态显示的信息发布系统和装置
WO2021140921A1 (ja) * 2020-01-09 2021-07-15 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN113267919A (zh) * 2020-02-17 2021-08-17 华为技术有限公司 液晶模组、电子设备及屏幕交互系统
KR102207957B1 (ko) * 2020-05-15 2021-01-26 주식회사 에이치디텔레콤 멀티전자펜을 활용한 전자칠판

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6340958B2 (ja) * 2014-07-02 2018-06-13 株式会社リコー プロジェクタ装置、インタラクティブシステム、およびインタラクティブ制御方法
WO2016047125A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチパネル装置、入力装置、及びタッチパネルシステム
JP6477131B2 (ja) * 2015-03-27 2019-03-06 セイコーエプソン株式会社 インタラクティブプロジェクター,インタラクティブプロジェクションシステム,およびインタラクティブプロジェクターの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018116462A1 (ja) 2018-06-28
JPWO2018116462A1 (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763554B2 (ja) カメラ装置、電子黒板システム及び描画信号生成方法
US11722784B2 (en) Imaging device that generates multiple-exposure image data
US8934054B2 (en) Frame rate conversion processing apparatus, frame rate conversion processing method, and storage medium
US20160205349A1 (en) Timestamp-based audio and video processing method and system thereof
JP2010258583A (ja) 立体画像表示装置、立体画像再生装置および立体画像視認システム
US8497896B2 (en) Transmitter, receiver and transmission system
JP5290480B1 (ja) 撮像装置及び撮像システム
CN104065944A (zh) 一种超高清三维转换装置及三维显示系统
US10460414B2 (en) Digital watermark information detecting device and digital watermark information detecting method
JP2014096655A (ja) 情報処理装置、撮像装置および情報処理方法
JP5932173B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像方法
WO2018198646A1 (ja) 通信装置、通信システム、およびデータ通信方法、並びにプログラム
US10121265B2 (en) Image processing device and method to calculate luminosity of an environmental light of an image
JP2006352426A (ja) 撮像装置
TWI576786B (zh) 影像處理裝置
Nguyen et al. Color transmission in image sensor communications using display and camera
JP6917759B2 (ja) 映像生成システム、映像信号生成装置、および表示装置
JP2004193970A (ja) 画像データ処理装置
JP6359218B1 (ja) 映像信号処理装置
JP6307655B1 (ja) 映像信号処理装置
KR101456251B1 (ko) 카메라, 디브이알 및 그것들을 포함하는 영상 감시 시스템
US20230222765A1 (en) Image processing device, image processing method, and storage medium
JP5888899B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム
US20220050583A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
KR100933772B1 (ko) 엘씨디 패널의 입력 신호 보정 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350