JP6761119B2 - 双方向情報交流システム及びそれを用いた方法 - Google Patents

双方向情報交流システム及びそれを用いた方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6761119B2
JP6761119B2 JP2019518216A JP2019518216A JP6761119B2 JP 6761119 B2 JP6761119 B2 JP 6761119B2 JP 2019518216 A JP2019518216 A JP 2019518216A JP 2019518216 A JP2019518216 A JP 2019518216A JP 6761119 B2 JP6761119 B2 JP 6761119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
exchange
module
communication device
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504850A (ja
Inventor
チング−ユン チェン
チング−ユン チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Among Net Co ltd
Original Assignee
Among Net Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Among Net Co ltd filed Critical Among Net Co ltd
Publication of JP2020504850A publication Critical patent/JP2020504850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6761119B2 publication Critical patent/JP6761119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/50Business processes related to the communications industry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/21Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、双方向情報交流システム及びそれを用いた方法に関する。
インターネットの普及により、人と人の交流は行動の範囲に限らず、インターネットを通じていつでも交流することができる。たとえ地球上の遥かに遠い地域であっても、インターネットのカバー地域であれば、互いに情報交換をすることが可能である。このトレンドに乗じて、オンラインソフトウェア業者は、インターネットの特性を生かして交流サイトを構築し、ユーザーの使用による履歴データを集める。そして、履歴データを将来のサービス構築の参考にし、先にブルーオーシャンマーケットを発見して経営戦略を立てる。一般的な交流サイトは、人と交流する意欲のあるユーザーのプロフィールを全て集め、ユーザープロフィールの蓄積によりデータベースを構築し、基本的なマッチング機能でユーザーに交流相手をすすめ、ユーザー自身が適した相手を選んで交流を深めるといったシステムである。
ただし、上記マッチング機能は基本的なものである。ユーザーのプロフィールの入手は簡単過ぎるので、逆に交流をより深めることが困難になる。残念ながら、通常ユーザーは前記マッチング機能で他のユーザーの写真を閲覧して判断してしまうので、交流は表面的なものになってしまい、外見のみが判断材料になることが多いと考えられる。また、外見の良いユーザーは大量の嫌がらせを受け、外見の悪いユーザーまたはそれほど良くないユーザーは交流の機会を作ることができないという問題がある。そのため、交流サイトでのユーザーアクティビティや使用頻度は運営上の課題になる。このような見た目重視の風潮は、交流サイトでのユーザーの価値観に影響を与えている。外見の悪いユーザーはより見た目の良い写真になるように写真を加工する傾向がある。また、外見の良いユーザーは、交流相手に自分の外見だけで判断されてしまうかと心配し、理想的な交流相手であるかどうかを判断することができないという問題がある。
また、問答形式のマッチング機能を採用する交流サイト(又はアプリケーション)もある。ユーザーが他のユーザーにアプローチする際に、そのユーザーからの質問を答えなければならない。なお、答えの内容が質問者の基準をクリアするユーザーのみ相手の写真を入手することができ、さらに交流を深めることができる。ただし、このような交流方式は双方向の交流ではなく、マッチング方法も簡易なものになってしまうと考えられる。また、回答者は質問者の考え方を推測して答えることができるので、質問者はこのようなマッチング方法で相手の真意を読み取ることが難しいと考えられる。
ユーザーが外見で判断されてしまい、他のユーザーとの交流の機会を作れないという事態を避けるために、本発明は、通信装置用の双方向情報交流システム及びそれを用いた方法を提供する。本発明によって、ユーザーに公平な機会を与えて、ユーザーと相手との交流が深まるに伴って、相手のプロフィールを段階的に開示する交流サイトを提供することができる。それによって、相手のプロフィールが全て開示される前に交流を深めることを促すことができ、深い交流の基礎で交友関係を築くことが動機づけられる。これによって、インターネット普及の現代社会において交流が見た目重視になることを改善することが可能であり、実のある交流を強化し、既知の交流サイトによる課題を改善することができる。
本発明の主な目的は、ユーザーに少なくとも1つのダミー交流ユーザーとマッチングさせ、各ユーザーに公平な機会を与えることができる双方向情報交流システムを提供する。
また、本発明の他の目的は、閾値条件を設定することで、ユーザー間の交流状態を計算し、交流を深めることができる双方向情報交流システムを提供する。
なお、本発明の他の目的は、ユーザー間の交流状態を計算して閾値条件を設定することで、ユーザー間の交流を促し、ユーザー間の親密度を上げることができる双方向情報交流システムを用いた方法を提供する。
さらに、本発明の他の目的は、ユーザーにダミー交流ユーザーとマッチングさせ、すぐに主要交流ユーザーのプロフィールを開示しないようにすることで、主要交流ユーザーとの交流を促し、外見で判断されてしまう事態を防ぎ、各ユーザーに公平な機会を与えることができる双方向情報交流システムを用いた方法を提供する。
本発明は、双方向情報交流システムであって、リクエストユーザーが端末を利用して前記システムを介して交流ユーザーと情報交流を行い、前記端末は少なくとも1つの通信装置を含み、前記通信装置は少なくとも1つのディスプレイを有し、前記双方向情報交流システムは、前記通信装置と通信可能に接続される通信モジュールと、前記リクエストユーザーと複数の交流ユーザーのプロフィールを記憶する少なくとも1つの記憶モジュールと、前記リクエストユーザーが前記通信モジュールを介してログインする際に前記リクエストユーザーの前記プロフィールを認証する認証モジュールと、前記リクエストユーザーのプロフィールの認証後、前記リクエストユーザーからの交流条件に基づいて、オンラインになっていてかつ前記交流条件を満たす前記交流ユーザーの1つを主要交流ユーザーとして選択し、前記記憶モジュールから前記主要交流ユーザー以外に前記交流条件を満たす少なくとも1つの交流ユーザーをダミー交流ユーザーとして選択するマッチングモジュールと、前記通信モジュールを介して前記主要交流ユーザーと前記ダミー交流ユーザーのプロフィールを前記通信装置に送信し、前記通信モジュールを介して前記通信装置と前記主要交流ユーザーとの交流情報の受送信を行う処理モジュールと、前記リクエストユーザーと前記主要交流ユーザーとの交流状態を計算し、前記交流状態が閾値条件に達した場合に、権限指令を出力する演算モジュールと、前記権限指令を受信し、前記通信モジュールを介して、前記リクエストユーザーに排除権利の獲得を知らせるメッセージを前記通信装置に表示させ、前記記憶モジュールに記憶させる権限モジュールと、を備える。
また、本発明は、双方向情報交流システムを用いた方法であって、リクエストユーザーが端末を利用して前記システムを介して交流ユーザーと情報交流を行い、前記端末は少なくとも1つの通信装置を含み、前記通信装置は少なくとも1つのディスプレイを有し、前記双方向情報交流システムは、前記通信装置と通信可能に接続される通信モジュールと、少なくとも1つの記憶モジュールと、認証モジュールと、マッチングモジュールと、処理モジュールと、演算モジュールと、権限モジュールとを備え、前記記憶モジュールには、前記リクエストユーザーと複数の交流ユーザーのプロフィールが記憶され、前記双方向情報交流システムを用いた方法は、以下を含む:
a)前記通信モジュールは前記リクエストユーザーの前記通信装置と接続され、前記通信装置からの前記リクエストユーザーのプロフィールを受信し、前記認証モジュールで前記リクエストユーザーのプロフィールの認証を行うこと、
b)前記プロフィールの認証後、前記通信モジュールを介して前記リクエストユーザーからの交流条件を受信すること、
c)前記マッチングモジュールは、前記交流条件に基づいて、オンラインになっていてかつ前記交流条件を満たす前記交流ユーザーの1つを主要交流ユーザーとして選択し、前記記憶モジュールから前記主要交流ユーザー以外に前記交流条件を満たす少なくとも1つの交流ユーザーをダミー交流ユーザーとして選択すること、
d)前記処理モジュールは、前記通信モジュールを介して前記主要交流ユーザーと前記ダミー交流ユーザーのプロフィールを前記通信装置に送信し、前記通信モジュールを介して前記通信装置と前記主要交流ユーザーとの交流情報の受送信を行うこと、
e)前記演算モジュールは、前記リクエストユーザーと前記主要交流ユーザーとの交流状態を計算し、前記交流状態が閾値条件に達した場合に、権限指令を権限モジュールに出力し、前記権限モジュールは、前記通信モジュールを介して前記リクエストユーザーに排除権利の獲得を知らせるメッセージを前記通信装置に表示させ、前記記憶モジュールに記憶させること、
f)前記通信モジュールを介して前記リクエストユーザーから排除権利を行使する指令を受信した場合に、前記処理モジュールは少なくとも1つの前記ダミー交流ユーザーを排除し、排除されたダミー交流ユーザー以外の前記ダミー交流ユーザーと前記主要交流ユーザーのプロフィールを前記通信装置に送信すること。
本発明に係る双方向情報交流システム及びそれを用いた方法において、ダミー交流ユーザーの介在によって、リクエストユーザーと交流条件を満たす主要交流ユーザーとの交流を促すことができる。また、ダミー交流ユーザーの介在によって、リクエストユーザーは外見だけで交流相手を判断することがなく、交流状態が予定の閾値条件に達したに伴って、相手のプロフィールを段階的に知ることになる。交流情報が増えるに伴って、リクエストユーザーと主要交流ユーザーとの交流が深まる。交流状態をダミー交流ユーザーの排除の条件として利用することで、ユーザー間の親密度を上げることができ、見た目重視の風潮を変えることが可能になる。それによって、ユーザー間の交流が深まり、本発明の目的である双方向情報交流を達成することが可能になる。
本発明に係る双方向情報交流システムの第一実施例において、システムの各モジュールの動作を説明するためのブロック図である。 本発明に係る双方向情報交流システムの第一実施例を用いた方法を示すフローチャートである。 第一実施例において操作画面を示す模式図である。 本発明に係る双方向情報交流システムの第二実施例を示すブロック図である。 本発明に係る双方向情報交流システムを用いた方法を示すフローチャートである。 本発明に係る双方向情報交流システムの第三実施例を示すブロック図である。 本発明に係る双方向情報交流システムを用いた方法を示すフローチャートである。 本発明において交流の終了と再開を示すフローチャートである。
以下に、本発明に係る技術内容、特徴、効果は、明細書に記載されている各実施例及び図面から明らかにされる。また、各実施例において同様の構成には類似の符号が付されている。
科学技術が急速に発展している今、第三世代移動通信技術(3rd−Generation、3G)はすでに普及している。様々なモバイル端末、例えば、スマートフォン、タブレット、その他の携帯端末などは現代人にとって必要不可欠なものになっている。モバイル端末の小型化により、端末の持ち運びが可能になり、インターネット上の情報へのアクセスやモバイルゲームのプレイがいつでもできるようになっている。また、特に普及しているソーシャル・ネットワーキング・サービス(例えば、Weibo、QQ、Renren、WeChatなど)を利用して家族や友達と情報をシェアすることが可能になる。インターネット社会において、いつでもどこでも世界中の友達と交流を行うことができる。オンラインソフトウェア業者は、ユーザーの交流が既存のソーシャルサークルに限定されないように、様々な出会い系アプリケーションの開発を進めている。例えば、遇見、Renren、微愛、WANBA、Pairs、i-Part、Beetalkなどのアプリケーションを開発し、ユーザー間の交流を促し、ユーザーのソーシャルサークルを広げる。
しかし、一般的な出会い系アプリケーションは、ユーザーがログインした後にプロフィールと交流条件を設定し、写真をアップロードするようになっている。アプリケーションに対応するサーバによって交流条件を満たす他のユーザーのプロフィールを選択し、そのプロフィールをユーザーの端末に表示させる。それによって、ユーザーは興味のある相手を選択し、交流を深めることができる。一般に、プロフィールの表示は主にプロフィール写真の表示である。そのため、外見が良くないユーザーは写真で拒絶され、交流の機会がないという問題がある。
外見のみが判断材料となる交流方法において、ユーザーは見た目をよくすることが不得意な相手を自ら選択して交流することが難しいと考えられる。たとえユーザーとその相手に共通点があっても、外見がその妨げになってしまうおそれがある。また、外見の良いユーザーは、他のユーザーと交流する機会に恵まれるが、外見だけで判断されてしまうかどうかを知ることが困難であり、交流の隔たりとなると考えられる。
ユーザー間の交流の改善について、本発明に係る双方向情報交流システムとそれを用いた方法の第一実施例を利用して説明する。図1、2、3は、それぞれ双方向情報交流システムを示すブロック図と、そのシステムを用いた方法を示すフローチャートと、操作画面を示す模式図である。
この実施例において、交流相手を探しているユーザー(リクエストユーザー2と称する)は、ステップ80で端末9である通信装置90を利用して接続要求を送信する。通信装置90は、システム1の通信モジュール10と通信可能に接続され、システム1と交流情報及びプロフィールの受送信を行う。この実施例において、前記通信装置90は例えばスマートフォンである。前記通信装置90はディスプレイ901を有し、システム1の通信モジュール10からの交流情報を表示することが可能である。当然ながら、当業者は、ハンドへルドデバイス、モバイル通信端末、携帯端末などを通信装置として容易に理解することができる。具体的には、例えば、通信装置はディスプレイと入力インターフェースを備えるタブレットやノートパソコンである。前記通信装置は、移動通信技術(例えば、符号分割多元接続(CDMA)/3G)や無線LAN(Wi−Fi)を介して外部装置と接続され、信号の受送信を行うことができる装置である。移動通信技術や無線LANを利用してインターネットにアクセスすることができるノートパソコンのような通信装置であれば、この実施例に係る通信装置である。
リクエストユーザー2がはじめて本発明に係るシステム1にログインする場合、システム1は、端末9からのリクエストユーザー2のプロフィールを記憶モジュール11に記憶させる。説明のため、リクエストユーザー2以外の既存のユーザーを交流ユーザー20と称する。記憶モジュール11には、リクエストユーザー2と複数の交流ユーザー20のプロフィールが保存されている。リクエストユーザー2は、端末9を利用してシステム1に認識可能な名称や写真などのプロフィールを提供し、前記名称に対応するパスワードを設定する必要がある。リクエストユーザー2が再び通信モジュール10を介してシステム1にログインする際に、システム1は、ステップ81で記憶モジュール11にあるプロフィールと通信装置90からのプロフィールに基づいて、認証モジュール12を利用してリクエストユーザー2への認証を行う。
リクエストユーザー2がステップ81で認証できた後に、システム1のマッチングモジュール13は、ステップ82でリクエストユーザー2が設定した交流条件を読み込む。一方、認証ができなかった場合、ステップ80に戻って再び認証を行い、或いは新しいユーザーのプロフィールを作り、ステップ81で再認証を行うようにユーザーに提示する。マッチングモジュール13は、ステップ83とステップ84でリクエストユーザー2が設定した交流情報、例えば、性別、年齢範囲、居住地に基づいてマッチングを行う。マッチングモジュール13は、前記交流情報に基づいて、交流条件を満たしてオンラインになっている交流ユーザー20の1つを、主要交流ユーザー201として選択する。さらに、マッチングモジュール13は、記憶モジュール11から主要交流ユーザー201以外に交流条件を満たす少なくとも1つの交流ユーザー20を、ダミー交流ユーザー202として選択する。当然ながら、当業者であれば、前記交流条件で主要交流ユーザーを探し出すことができなかった場合、リクエストユーザーの交流条件より緩い条件で再検索できることが明らかである。例えば、19〜20歳の主要交流ユーザーを探し出すことができなかった場合、18〜21歳のユーザーを検索し、リクエストユーザーに適した相手であるユーザーを主要交流ユーザーとして選択することが可能である。
処理モジュール14は、ステップ85で主要交流ユーザー201とダミー交流ユーザー202のプロフィールを通信モジュール10を通じて通信装置90に送信する。図3に示すように、リクエストユーザー2の通信装置90のディスプレイ901には、1つの主要交流ユーザー201及び8つのダミー交流ユーザー202が表示される。そのため、リクエストユーザー2はどちらが主要交流ユーザー201であるかを知ることができない。そのようにして、通信モジュール10は、通信装置90からの交流情報を受信し、その交流情報を主要交流ユーザー201に送信し、また、主要交流ユーザー201からの交流情報を通信装置90に送信する。リクエストユーザー2に外見で相手を判断する習慣があっても、複数のダミー交流ユーザー202と1つの主要交流ユーザー201からなるグループにおいて外見の良いユーザーは少なくとも一人いれば、主要交流ユーザー201とリクエストユーザー2との交流の機会が増える。
ステップ86で、リクエストユーザー2と主要交流ユーザー201が継続的にチャットを続けると、演算モジュール15は判断材料として双方の交流情報量を計算する。ステップ87で、前記交流情報量が予定の閾値条件に達した場合に、演算モジュール15から権限指令が権限モジュール16に出力される。権限モジュール16は、権限指令を受信し、ステップ88で通信モジュール10を介してリクエストユーザー2に排除権利の獲得を知らせるメッセージをリクエストユーザー2の通信装置90に表示させ、なお、前記排除権利を記憶モジュール11に記憶させる。そのようにして、リクエストユーザー2と主要交流ユーザー201の交流情報には、ダミー交流ユーザー202を排除する請求権がある。リクエストユーザー2は、その排除権利を行使することによって、ダミー交流ユーザー202を排除し、主要交流ユーザー201を認識可能にすることができる。
最後に、ステップ89で、システム1がリクエストユーザー2から排除権利を行使する指令を受信した場合、処理モジュール14は少なくとも1つのダミー交流ユーザー202を排除の対象として選択する。なお、処理モジュール14は、通信モジュール10を介して、排除されたダミー交流ユーザー202以外の7つのダミー交流ユーザーと主要交流ユーザーのプロフィールを通信装置90に送信する。例えば、8つの交流ユーザー20の写真をディスプレイ901に表示させる。ダミー交流ユーザー202が複数存在するため、リクエストユーザー2は、ダミー交流ユーザーを一つずつ排除し、例えば、図3に示すように3つのダミー交流ユーザーを排除することが可能である(ここで、排除されたダミー交流ユーザーは破線で示す)。また、リクエストユーザー2は、排除権利を行使してダミー交流ユーザーを一つずつ排除するのではなく、獲得した排除権利を蓄積し、一回で例えば8つの排除権利を行使し、主要交流ユーザー201を認識可能にするように一回ですべてのダミー交流ユーザー202を排除してもよい。
図4、5に示すように、第二実施例におけるステップ80’〜86’は、第一実施例におけるステップ80〜86と同様である。第二実施例と第一実施例との主な違いは、閾値条件である。第二実施例における演算モジュール15’は、クロックユニット150’と時間計測ユニット151’を備える。クロックユニット150’は周波数の基準として周期パルスを出力する。時間計測ユニット151’は、ステップ87’で交流の過程において周期パルスの数をカウントし、交流状態を示す時間指標を出力することで、リクエストユーザーと主要交流ユーザーとの交流状態を計算する。交流時間の蓄積に伴い、閾値条件に達したかどうかをチェックする。閾値条件に達した場合、ステップ88’で、第一実施例のように権限指令が出力され、なお、ステップ89’で、排除権利が受信される。
また、この実施例には交流に使うポイントを計算するポイント計算モジュール17’が設けられる。ユーザーがポイントを利用してステップ87’で交流状態が閾値条件に達したと判断された場合、権限指令は演算モジュール15’から権限モジュール16’に出力される。権限モジュール16’は、権限指令を受け、通信モジュール10’を介してリクエストユーザーに排除権利の獲得を知らせるメッセージを送信し、リクエストユーザー2の通信装置90’に表示させるように、処理モジュール14’に指令する。
交流が深まるなかで、リクエストユーザーはもっと速く主要交流ユーザーを認識可能にしたいと考えられる。その場合、リクエストユーザーはポイントを利用してオンライン上あるいは実物のアイテムを主要交流ユーザーに送ることが可能である。オンライン上のアイテムは、例えば通信装置に表示可能な画面やアイコンなどである。それによって、交流の時間を延ばし、会話のきっかけを作り、閾値条件に達して排除権利を獲得することが速くなり、もっと速くダミー交流ユーザー202を排除することが可能になる。リクエストユーザーがポイントを利用すると、システム1’のポイント計算モジュール17’は、ポイントを計算して、記憶モジュール11’におけるリクエストユーザーのポイントから減算(又は加算)する。それによってユーザー間の交流を深めることができる。また、リクエストユーザーが一回で大量のポイントを利用して排除権利を獲得し、すぐに主要交流ユーザーを認識可能にするという構成にしてもよい。ただし、本発明は、リクエストユーザーと主要交流ユーザーとの交流を深めることが主な目的であるため、排除権利の獲得は両者の交流の状態によるものである。ポイントは、オンライン上あるいは実物のアイテムやゲーム、例えば、じゃんけん、五目並べ、お絵かきゲームといった交流を促すものと交換するものである。ポイントの使用は一例であり、本発明はそれに限定されない。
交流時間を交流状態として計算するほか、図6及び図7に示すように、第三実施例のシステムを示すブロック図とフローチャートについて説明する。第三実施例においては、第一実施例と同様に交流情報量を閾値条件として採用する。また、演算モジュール15”は、リクエストユーザーと主要交流ユーザーの交流情報量を計測し、交流状態を示す情報量指標を出力する情報量計測ユニット152”を備える。さらに、第三実施例に係るシステム1”には、終了モジュール18”と再開モジュール19”が備えられる。ユーザー間の会話が続かない或いは相手からの返信がない場合、リクエストユーザーは通信装置90”を利用して交流終了リクエストを通信モジュール10”に送信することができる。ステップ89”で、終了モジュール18”は、交流終了リクエストを受信した場合(例えば、端末がシャットダウンして通信が中断した場合)、情報の交流を終了させる。
また、前記交流終了リクエストは、リクエストユーザーの意思で通信装置90”の接続を中断させる他に、予想外の通信中断、例えば、エレベーターや電波が弱い地域による通信中断が含まれる。予想外の通信中断で情報の交流が中断された場合、その交流の終了後、リクエストユーザーは、端末に電波が入り次第再び主要交流ユーザーとの情報交流を再開することができる。図8に示すように、リクエストユーザーが通信装置90”を利用して通信モジュール10”を介して再接続すると、処理モジュール14”は、ステップ73”で通信モジュール10”を通じて交流を再開するかどうかをリクエストユーザーに尋ねる。システム1”は、通信モジュール10”を通じてステップ74”で交流再開リクエストを受信すると、交流再開リクエストを再開モジュール19”に送信する。システム1”は、主要交流ユーザー201がシステム1”に接続済みの場合、ステップ75”でリクエストユーザーに主要交流ユーザーの接続状態を知らせ、両者の交流を再開させる。リクエストユーザーから交流の再開を拒否するのであれば、図7のステップ82”に戻り、オンラインになっていてかつ交流条件を満たす他のユーザーを新たに検索し、双方向の情報交流を促す。
当然ながら、当業者は、ポイントの使用によりダミー交流ユーザーを排除することができるシステムにしてもよい。なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲内において、上述の実施形態の任意の構成要素の変形、または、任意の構成要素の省略が可能であり、本発明の効果を発揮できる範囲内で適宜変更可能である。
本発明は、ダミー交流ユーザーの介在によって、リクエストユーザーは外見だけで交流相手を判断することがなく、交流状態が予定の閾値条件に達したに伴って、相手のプロフィールを段階的に知ることになる。それによって、ユーザー間の交流が深まり、本発明の目的である双方向情報交流を達成することが可能になる。
1、1’、1” システム
2 リクエストユーザー
9 端末
10、10’、10” 通信モジュール
11、11’ 記憶モジュール
12 認証モジュール
13 マッチングモジュール
14、14’、14” 処理モジュール
15、15’、15” 演算モジュール
150’ クロックユニット
151’ 時間計測ユニット
152” 情報量計測ユニット
16、16’ 権限モジュール
17’ ポイント計算モジュール
18” 終了モジュール
19” 再開モジュール
20 交流ユーザー
201 主要交流ユーザー
202 ダミー交流ユーザー
80〜89、80’〜89’、80”〜89” ステップ
90、90’、90” 通信装置
901 ディスプレイ

Claims (5)

  1. 双方向情報交流システムであって、リクエストユーザーが端末を利用して前記システムを介して交流ユーザーと情報交流を行い、前記端末は少なくとも1つの通信装置を含み、前記通信装置は少なくとも1つのディスプレイを有し、 前記双方向情報交流システムは、
    前記通信装置と通信可能に接続される通信モジュールと、
    前記リクエストユーザーと複数の交流ユーザーのプロフィールを記憶する少なくとも1つの記憶モジュールと、
    前記リクエストユーザーが前記通信モジュールを介してログインする際に前記リクエストユーザーの前記プロフィールを認証する認証モジュールと、
    前記リクエストユーザーのプロフィールの認証後、前記リクエストユーザーからの交流条件に基づいて、オンラインになっていてかつ前記交流条件を満たす前記交流ユーザーの1つを主要交流ユーザーとして選択し、前記記憶モジュールから前記主要交流ユーザー以外に前記交流条件を満たす少なくとも1つの交流ユーザーをダミー交流ユーザーとして選択するマッチングモジュールと、
    前記通信モジュールを介して前記主要交流ユーザーと前記ダミー交流ユーザーのプロフィールを前記通信装置に送信し、前記通信モジュールを介して前記通信装置と前記主要交流ユーザーとの交流情報の受送信を行い、前記主要交流ユーザーと前記ダミー交流ユーザーの写真を前記ディスプレイに表示させる処理モジュールと、
    前記リクエストユーザーと前記主要交流ユーザーとの交流状態を計算し、前記交流状態が閾値条件に達した場合に、権限指令を出力する演算モジュールと、
    前記権限指令を受信し、前記通信モジュールを介して、前記リクエストユーザーに排除権利の獲得を知らせるメッセージを前記通信装置に表示させ、前記記憶モジュールに記憶させ、前記リクエストユーザーからの前記排除権利の行使を受信した場合に、前記処理モジュールに少なくとも1つの前記ダミー交流ユーザーを排除させる権限モジュールと、を備えることを特徴とする双方向情報交流システム。
  2. 前記記憶モジュールにおける前記リクエストユーザーのポイントを計算するポイント計算モジュールをさらに含み、
    前記演算モジュールは、周期パルスを出力するクロックユニットと、前記リクエストユーザーと前記主要交流ユーザーとの交流の期間に前記周期パルスをカウントし、交流状態を示す時間指標を出力する時間計測ユニットと、備えることを特徴とする請求項1記載の双方向情報交流システム。
  3. 前記記憶モジュールにおける前記リクエストユーザーのポイントを計算するポイント計算モジュールをさらに含み、
    前記演算モジュールは、リクエストユーザーと主要交流ユーザーの交流情報量を計測し、交流状態を示す情報量指標を出力する情報量計測ユニットを備えることを特徴とする請求項1記載の双方向情報交流システム。
  4. 前記双方向情報交流システムにおいて、
    前記通信モジュールを介して前記リクエストユーザーの前記通信装置からの交流終了リクエストを受信すると、前記情報交流を終了させる終了モジュールと、
    前記情報交流の終了後、前記通信モジュールを介して前記リクエストユーザーの前記通信装置からの交流再開リクエストを受信すると、前記通信モジュールを通じて前記主要交流ユーザーが接続済みかどうかを確認し、前記通信モジュールを介して接続状態を前記リクエストユーザーに知らせる再開モジュールと、を備えることを特徴とする請求項1記載の双方向情報交流システム。
  5. 双方向情報交流システムを用いた方法であって、リクエストユーザーが端末を利用して前記システムを介して交流ユーザーと情報交流を行い、前記端末は少なくとも1つの通信装置を含み、前記通信装置は少なくとも1つのディスプレイを有し、前記双方向情報交流システムは、前記通信装置と通信可能に接続される通信モジュールと、少なくとも1つの記憶モジュールと、認証モジュールと、マッチングモジュールと、処理モジュールと、演算モジュールと、権限モジュールとを備え、前記記憶モジュールには、前記リクエストユーザーと複数の交流ユーザーのプロフィールが記憶され、前記演算モジュールはクロックユニットと時間計測ユニットを備え、前記クロックユニットは周期パルスを出力し、前記双方向情報交流システムを用いた方法は、以下のステップを含む:
    a)前記通信モジュールは前記リクエストユーザーの前記通信装置と接続され、前記通信装置からの前記リクエストユーザーのプロフィールを受信し、前記認証モジュールで前記リクエストユーザーのプロフィールの認証を行うこと、
    b)前記プロフィールの認証後、前記通信モジュールを介して前記リクエストユーザーからの交流条件を受信すること、
    c)前記マッチングモジュールは、前記交流条件に基づいて、オンラインになっていてかつ前記交流条件を満たす前記交流ユーザーの1つを主要交流ユーザーとして選択し、前記記憶モジュールから前記主要交流ユーザー以外に前記交流条件を満たす少なくとも1つの交流ユーザーをダミー交流ユーザーとして選択すること、
    d)前記処理モジュールは、前記通信モジュールを介して前記主要交流ユーザーと前記ダミー交流ユーザーのプロフィールを前記通信装置に送信し、前記主要交流ユーザーと前記ダミー交流ユーザーの写真を前記ディスプレイに表示させ、前記通信モジュールを介して前記通信装置と前記主要交流ユーザーとの交流情報の受送信を行うこと、
    e)前記時間計測ユニットで前記リクエストユーザーと前記主要交流ユーザーとの交流時間における前記周期パルスの数をカウントし、前記リクエストユーザーと前記主要交流ユーザーとの交流状態を示す時間指標を出力し、前記時間指標に基づいて前記交流状態が閾値条件に達したと判断した場合、権限指令を前記権限モジュールに出力し、前記権限モジュールは、前記通信モジュールを介して前記リクエストユーザーに排除権利の獲得を知らせるメッセージを前記通信装置に表示させ、前記記憶モジュールに記憶させること、
    f)前記通信モジュールを介して前記リクエストユーザーから排除権利を行使する指令を受信した場合に、前記処理モジュールは少なくとも1つの前記ダミー交流ユーザーを排除し、排除されたダミー交流ユーザー以外の前記ダミー交流ユーザーと前記主要交流ユーザーのプロフィールを前記通信装置に送信し、前記主要交流ユーザーと、少なくとも1つの前記排除されたダミー交流ユーザー以外の前記ダミー交流ユーザーの写真をディスプレイに表示させる
JP2019518216A 2017-12-27 2017-12-27 双方向情報交流システム及びそれを用いた方法 Active JP6761119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/118985 WO2019127096A1 (zh) 2017-12-27 2017-12-27 双向资讯交流系统及运用该系统的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504850A JP2020504850A (ja) 2020-02-13
JP6761119B2 true JP6761119B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=67064235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518216A Active JP6761119B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 双方向情報交流システム及びそれを用いた方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11218482B2 (ja)
JP (1) JP6761119B2 (ja)
KR (1) KR102116789B1 (ja)
WO (1) WO2019127096A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060282426A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Mine Spears Method and system for matching users for relationships using a discussion based approach
US8295851B2 (en) * 2005-08-03 2012-10-23 Michael Edward Finnegan Realtime, interactive and geographically defined computerized personal matching systems and methods
CN101438264A (zh) * 2006-01-09 2009-05-20 无限缘股份有限公司 社交互动系统
JP2006294024A (ja) * 2006-03-30 2006-10-26 Sony Corp 情報交流・人間関係育成支援システム、情報通信装置、情報交流・人間関係育成支援装置、並びにコンピュータ・プログラム
US20100145869A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Brown Moses B Method for controlling the matching process in an online dating system
JP2011060096A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Mekiki:Kk 構成員間流通ポイント管理装置、構成員間流通ポイントシステム及び方法
US20110138305A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Yoshiko Akai Method and system for random matching and real-time compatibility assessment to facilitate serendipitous dating
CN102542375A (zh) * 2010-12-13 2012-07-04 尚凡资讯有限公司 自助式线上婚友社管理系统及方法
CN102035891A (zh) * 2010-12-17 2011-04-27 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种网络交友平台中推荐好友的方法和装置
CN102629945B (zh) * 2012-04-16 2014-07-23 腾讯科技(深圳)有限公司 用户信息获取方法和系统
US9507958B2 (en) * 2012-10-10 2016-11-29 Nec Corporation Information disclosure system, information disclosure server, communication terminal, information disclosing method, and non-transitory computer-readable medium
CN103916306B (zh) * 2013-01-04 2018-07-20 腾讯科技(深圳)有限公司 实现即时通信的方法和装置
US9609072B2 (en) * 2013-03-12 2017-03-28 Facebook, Inc. Social dating
US9824123B2 (en) * 2013-11-20 2017-11-21 Match.Com, L.L.C. System and method for finding matches between users in a networked environment
KR101550504B1 (ko) * 2013-11-20 2015-09-07 건국대학교 산학협력단 소셜 네트워크 시스템을 위한 적응형 컨텐츠 전송 방법
KR101568584B1 (ko) * 2014-05-15 2015-11-11 주식회사 엘지유플러스 디바이스 제어 기술을 통한 웹 커뮤니케이션 서비스 제공 방법
US20160004778A1 (en) * 2014-05-23 2016-01-07 BuddyNation Inc. Online social networking service with human matchmaking
CN108282395B (zh) * 2015-04-30 2020-12-22 Oppo广东移动通信有限公司 消息交互方法和相关装置及通信系统和计算机存储介质
US20170235849A1 (en) * 2016-01-15 2017-08-17 Jacob Research Institute, LLC Matching system and method psychometric instrument system and method and system and method using same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019127096A1 (zh) 2019-07-04
KR102116789B1 (ko) 2020-06-01
US11218482B2 (en) 2022-01-04
US20210336957A1 (en) 2021-10-28
KR20190087405A (ko) 2019-07-24
JP2020504850A (ja) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xiong et al. A personalized privacy protection framework for mobile crowdsensing in IIoT
Jin et al. Privacy-preserving crowdsourced spectrum sensing
US10402825B2 (en) Device, system, and method of enhancing user privacy and security within a location-based virtual social networking context
JP5469718B2 (ja) 情報処理装置及び方法
CN110708663A (zh) 一种基于蓝牙的社交方法及设备
KR101652588B1 (ko) 아티스트 순위 산출 시스템 및 이를 이용한 산출 방법
KR20150086376A (ko) 소셜 인증
EP3040899B1 (en) Methods and systems for managing permissions to access mobile device resources
CN114611716A (zh) 联邦学习系统构建方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN109617952A (zh) 基于区块链的用户关系建立方法及装置
US10924469B2 (en) Single sign-on (SSO) for internet of things (IoT) applications
JP6761119B2 (ja) 双方向情報交流システム及びそれを用いた方法
US20140068788A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, program and client terminal
US8498392B2 (en) Method and a system for establishing a communication channel between a predetermined number of selected devices and a device and a server arranged for use in the system
US20150163325A1 (en) Method, device and system for information transmission
CN106302610A (zh) 基于地理位置的用户互动方法及装置
JP5903915B2 (ja) サーバ装置、プログラム及び通信システム
US9954814B1 (en) Systems and methods for verification and mapping of social connections
Tang et al. CloudRec: A mobile cloud service recommender system based on adaptive QoS management
US20210037209A1 (en) Video call mediating apparatus, method and computer readable recording medium thereof
CN110020375B (zh) 一种社交网络用户影响力的评估方法
Cheung et al. Participation and reporting in participatory sensing
US10848485B2 (en) Method and apparatus for a social network score system communicably connected to an ID-less and password-less authentication system
CN112612401A (zh) 一种提示信息处理方法、装置、系统、设备及存储介质
KR101992770B1 (ko) 소셜 네트워크를 지원하는 단말기에서 질의 처리를 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190330

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190330

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6761119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250