JP6760348B2 - 空気調和機、データ送信方法及び空気調和システム - Google Patents

空気調和機、データ送信方法及び空気調和システム Download PDF

Info

Publication number
JP6760348B2
JP6760348B2 JP2018192355A JP2018192355A JP6760348B2 JP 6760348 B2 JP6760348 B2 JP 6760348B2 JP 2018192355 A JP2018192355 A JP 2018192355A JP 2018192355 A JP2018192355 A JP 2018192355A JP 6760348 B2 JP6760348 B2 JP 6760348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
air conditioner
operation history
time stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018192355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020060331A (ja
Inventor
山本 泉
泉 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018192355A priority Critical patent/JP6760348B2/ja
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to EP19870388.6A priority patent/EP3865782B1/en
Priority to EP21184972.4A priority patent/EP3913450A1/en
Priority to PCT/JP2019/040096 priority patent/WO2020075824A1/ja
Priority to CN202210632904.0A priority patent/CN114909782B/zh
Priority to EP21184973.2A priority patent/EP3913456B1/en
Priority to CN202110799203.1A priority patent/CN113531795B/zh
Priority to CN201980064481.3A priority patent/CN112789452B/zh
Priority to CN202110799149.0A priority patent/CN113531794B/zh
Priority to AU2019357534A priority patent/AU2019357534B2/en
Priority to US17/281,090 priority patent/US11959654B2/en
Priority to JP2020044414A priority patent/JP6981494B2/ja
Priority to JP2020044415A priority patent/JP6927350B2/ja
Publication of JP2020060331A publication Critical patent/JP2020060331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760348B2 publication Critical patent/JP6760348B2/ja
Priority to AU2021205028A priority patent/AU2021205028B2/en
Priority to AU2021205033A priority patent/AU2021205033B2/en
Priority to US17/383,795 priority patent/US20210348795A1/en
Priority to US17/383,640 priority patent/US20210364185A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/49Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring ensuring correct operation, e.g. by trial operation or configuration checks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/10Weather information or forecasts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2614HVAC, heating, ventillation, climate control

Description

本発明は、空気調和機、データ送信方法及び空気調和システムに関する。
従来、電子機器間でデータを送受信する際のトラヒックを低減する様々な方法が提案されている。例えば、データサーバが、常時監視して検出したデータを蓄積し、蓄積された大容量のデータの中から解析に必要な最低限のデータを抽出して圧縮変換し、その圧縮変換後のデータを解析装置に送信する方法がある(例えば、特許文献1)。
特開2004−199377号公報
近年、空気調和機では、例えば、設定温度等の運転履歴データをサーバ装置上のAI(Artificial Intelligence)に学習させて学習モデルを生成し、学習モデルを使用して空調の運転を制御することが提案されている。しかしながら、全ての運転履歴データをそのままサーバ装置に送信した場合、空気調和機からサーバ装置に送信する運転履歴データの量が膨大になる。その結果、空気調和機とサーバ装置との間の通信トラヒックが大きくなる。
一方、通信トラヒックを低減するために単純に運転履歴データの一部を削除すると、学習モデルの生成に必要な運転履歴データが不足して、AIの学習精度が低下することも考えられる。
本発明ではこのような問題に鑑み、AIの学習精度を維持しながら、AIの学習に使用するデータのトラヒックを低減できる空気調和機、データ送信方法及び空気調和システムを提供することを目的とする。
一つの態様の空気調和機は、学習モデルを用いて、空気調和機を制御する制御部と、空気調和機の運転履歴データに基づき、学習モデルを生成するサーバ装置と通信する通信部を有するアダプタとを有する。アダプタは、取得部と、判定部と、消去部と、送信部とを有する。取得部は、空気調和機から所定周期毎にデータを取得する。判定部は、取得部にて取得されたデータの内、時間的に連続するデータ間の変化量が所定の範囲内であるか否かを判定する。消去部は、連続するデータ間の変化量が所定の範囲内の場合に、連続するデータの内、少なくとも一つのデータを残して他のデータを削除する。送信部は、消去部にて削除後のデータをサーバ装置に送信する。
一つの側面として、AIの学習精度を維持しながら、AIの学習に使用するデータのトラヒックを低減できる。
図1は、本実施例の空気調和システムの一例を示す説明図である。 図2は、アダプタのハードウェア構成の一例を示すブロック図はある。 図3は、アダプタの機能構成の一例を示すブロック図である。 図4は、サーバ装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図5は、サーバ装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 図6は、運転履歴データの内容の一例を示す説明図である。 図7は、夏季又は冬季に体感温度設定予測モデルの生成又は更新に使用する運転履歴データの一例を示す説明図である。 図8は、間引き処理の一例を示す説明図である。 図9は、運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内であるか否かを判定する際の判定動作の一例を示す説明図である。 図10は、送信処理に関わるアダプタ内のCPUの処理動作の一例を示すフローチャートである。 図11は、間引き処理に関わるアダプタ内のCPUの処理動作の一例を示すフローチャートである。 図12は、更新処理に関わるサーバ装置内のCPUの処理動作の一例を示すフローチャートである。 図13は、復元処理に関わるサーバ装置内のCPUの処理動作の一例を示すフローチャートである。
以下、図面に基づいて、本願の開示する空気調和機、データ送信方法及び空気調和システム等の実施例を詳細に説明する。尚、本実施例により、開示技術が限定されるものではない。また、以下に示す各実施例は、矛盾を起こさない範囲で適宜変形しても良い。
図1は、本実施例の空気調和システム1の一例を示す説明図である。図1に示す空気調和システム1は、室内機2と、アダプタ3と、アクセスポイント4と、サーバ装置5と、中継装置6と、通信端末7と、通信網8とを有する。
室内機2は、例えば、室内に配置され、室内の空気を加熱又は冷却する空気調和機の一部である。尚、室内機2の利用者は、リモコン9の操作により室内機2を遠隔操作することが可能である。室内機2は、本体2Aと、当該本体2Aを制御する制御部2Bとを有する。本体2Aには、室内ファンや室内熱交換器が備えられ、室内熱交換器で冷媒と熱交換を行った室内空気が本体2Aから吹き出されることで、部屋の暖房、冷房、除湿等が行われる。また、図示しない室外機には、室外ファンや圧縮機等が備えられている。通信端末7は、利用者のスマートフォン等の端末装置である。
アダプタ3は、室内機2とアクセスポイント4との間を無線通信で接続する通信機能と、室内機2をAI制御する制御機能とを有する。アダプタ3は、室内機2毎に配置するものである。アクセスポイント4は、例えば、WLAN(Wireless Local Area Network)等を使用してアダプタ3と通信網8とを無線通信で接続する装置である。通信網8は、例えば、インターネット等の通信網である。サーバ装置5は、室内機2を制御するAIの学習モデルを生成する機能や運転履歴データ等を記憶するデータベース等を有する。尚、サーバ装置5は、例えば、データセンタに配置されている。中継装置6は、通信網8と通信で接続すると共に、サーバ装置5と通信で接続する機能を有する。中継装置6は、通信網8経由で室内機2に適用される学習モデルの生成又は更新に使用する運転履歴データ等をアダプタ3からサーバ装置5に送信する。また、中継装置6は、サーバ装置5で生成又は更新した学習モデルを通信網8経由でアダプタ3に送信する。尚、中継装置6は、例えば、データセンタ等に配置されている。
中継装置6は、第1の中継部6Aと、第2の中継部6Bと、第3の中継部6Cとを有する。第1の中継部6Aは、アダプタ3とサーバ装置5との間でAI制御に関わる各種データを送信する。第1の中継部6Aは、アダプタ3から受信した学習モデルの生成又は更新に使用する運転履歴データ等を通信網8経由でサーバ装置5に送信すると共に、サーバ装置5が生成又は更新した学習モデルを通信網8経由でアダプタ3に送信する。第2の中継部6Bは、利用者が外出先から通信端末7を使用して設定した室内機2の運転条件(冷房/暖房といった運転モードや設定温度など)を取得し、これを室内機2に送信する。第3の中継部6Cは、例えば、インターネット等の通信網8から天気予報等の外部データを取得し、取得した外部データをサーバ装置5に送信する。また、第3の中継部6Cは、外部データを通信網8経由でアダプタ3に送信する。
図2は、アダプタ3のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2に示すアダプタ3は、第1の通信部11と、第2の通信部12と、記憶部13と、CPU(Central Processing Unit)14とを有する。第1の通信部11は、室内機2内の制御部2Bと通信接続する、例えば、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)等の通信IF(Interface)である。第2の通信部12は、アクセスポイント4と通信接続する、例えば、WLAN等の通信IF等の通信部である。記憶部13は、例えば、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等を有し、データやプログラム等の各種情報を格納する。CPU14は、アダプタ3全体を制御する。
図3は、アダプタ3の機能構成の一例を示すブロック図である。図3に示すアダプタ3内の記憶部13は、室内機2から取得した、運転履歴データを一時記憶する運転履歴メモリ13Aと、サーバ装置5から取得した、学習モデルを記憶するモデルメモリ13Bと、外部データを記憶する外部メモリ13Cとを有する。
CPU14は、取得部14Aと、判定部14Bと、消去部14Cと、送信部14Dと、受信部14Eと、設定部14Fと、予測制御部14Gとを有する。
取得部14Aは、室内機2から所定周期、例えば5分毎の取得タイミングに運転履歴データ及び、5分周期毎のタイムスタンプを取得する。取得部14Aは、5分周期に取得した運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを運転履歴メモリ13Aに記憶する。
判定部14Bは、運転履歴メモリ13Aに記憶中の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプが所定期間分の場合に、取得された運転履歴データの内、時間的に連続する運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内であるか否かを判定する。尚、所定期間とは、例えば、学習モデルが後述する体感温度設定予測モデル等の場合、48時間とする。尚、48時間は、例えば、アダプタ3のメモリ容量と通信の集中を回避することを考慮した時間である。判定部14Bは、運転履歴メモリ13Aに記憶中の運転履歴データが5分周期で取得した48時間分の運転履歴データであるか否かを判定する。判定部14Bは、記憶中の運転履歴データが48時間分の運転履歴データの場合、48時間分の運転履歴データの内、連続する運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内であるか否かを判定する。連続する運転履歴データ間の変化量とは、時間的に連続する前後の運転履歴データ間の変化の差分量である。前後の運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内とは、例えば、前後の運転履歴データ間の変化量がAIの学習に影響を与えない変化量の範囲、例えば、変化量なし、又は、変化量がAIの学習に無視できる範囲内の場合である。変化量がAIの学習に影響を与えない変化量の範囲とは、前後の運転履歴データに基づくAIの学習の結果を用いて室内機2を制御しても人の体感に影響を与えない範囲である。一般的にデータ及び、これに付与されるタイムスタンプ、圧縮時に削除したデータの再生を確保するためにデータ間の変化量はなしである必要がある。また、人は、環境の温度変化に比較して湿度変化を体感しにくく、同じ値とみなす幅は温度に比較して湿度の方が広い。例えば、人は、±1℃の温度の変化に比べて、±1%の湿度の変化を感じにくい傾向にある。そこで、運転履歴データが湿度の場合、データを判定する際の変化量が温度に比べて粗くても、これらのデータに基づくAIの学習の結果を用いて室内機2を制御しても人の体感に影響を与えないと考えて、例えば、体感温度での温度に対する湿度の重み付けは1:1の関係ではなく、例えば、(温度:湿度)=1:5の関係である。湿度の±5%の変化は、例えば、AIの学習の結果を用いて室内機2を制御した場合の人の体感に影響を与える程度の変化ではないため、同一と考える。その結果、送信するデータ量を低減できる。
判定部14Bは、連続する運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内の場合、連続する運転履歴データがAIの学習の結果を用いて室内機2を制御した場合の人の体感に影響を与えない範囲内のデータと判断する。尚、AIの学習の結果を用いて室内機2を制御した場合の人の体感に影響を与えない範囲内のデータは、例えば、削除(以降の説明で、「間引き」と記載する場合がある)対象のデータとなる。判定部14Bは、連続する運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内でない場合、運転履歴データがAIの学習の結果を用いて室内機2を制御した場合の人の体感に影響を与えるデータと判断する。尚、AIの学習の結果を用いて室内機2を制御した場合の人の体感に影響を与えるデータは、間引き対象のデータとしない。
消去部14Cは、連続するタイムスタンプ内の各運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内の場合に、一つの運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを残して他の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを間引く。そして、消去部14Cは、間引き後の48時間分の運転履歴データを運転履歴メモリ13Aに順次記憶する。例えば、変化量が所定の範囲内の運転履歴データが12時00分から12時15分まで連続した場合、タイムスタンプが最古の12時00分の運転履歴データを残し、12時05分、10分及び15分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを間引く。しかしながら、48時間分の運転履歴データの内、連続していない運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内の場合、当該変化量が所定の範囲内の運転履歴データを間引かないものとする。
送信部14Dは、運転履歴メモリ13Aに記憶中の間引き後の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを通信網8経由でサーバ装置5に送信する。受信部14Eは、通信網8経由でサーバ装置5から学習モデルを受信し、受信した学習モデルをモデルメモリ13Bに記憶する。設定部14Fは、記憶中の学習モデルを予測制御部14Gに適用する。予測制御部14Gは、設定部14Fにて適用された学習モデルに基づき、室内機2内の制御部2Bを制御する。尚、説明の便宜上、予測制御部14Gは、学習モデルに基づき、室内機2内の制御部2Bを制御する場合を例示したが、予測制御部14Gは、学習モデルに基づき、室内機2の本体2Aを直接的に制御しても良い。また、予測制御部14Gは、学習モデルに基づく制御態様を制御部2Bに送信する。つまり、予測制御部14Gが、制御部2Bを介して本体2Aを間接的に制御するようにしても良く、適宜変更可能である。
図4は、サーバ装置5のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図4に示すサーバ装置5は、通信部31と、記憶部32と、CPU33とを有する。通信部31は、中継装置6と通信接続する通信IFである。記憶部32は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、ROMやRAM等を有し、データやプログラム等の各種情報を記憶する。CPU33は、サーバ装置5全体を制御する。
図5は、サーバ装置5の機能構成の一例を示すブロック図である。図5に示すサーバ装置5内の記憶部32は、データメモリ32Aと、モデルメモリ32Bとを有する。データメモリ32Aは、各アダプタ3から受信した運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプ等を記憶する。モデルメモリ32Bは、サーバ装置5で生成又は更新した学習モデルを記憶する。
サーバ装置5内のCPU33は、モデル学習部33Aと、受信部33Bと、判定部33Cと、復元部33Dと、送信部33Eとを有する。
モデル学習部33Aは、複数の室内機2の各アダプタ3と接続してアクセスポイント4、通信網8及び中継装置6を経由して、各アダプタ3から48時間分の運転履歴データを受信する。そして、モデル学習部33Aは、各アダプタ3からのデータメモリ32Aに記憶中の48時間分の運転履歴データを使用して学習し、学習結果に基づき、各室内機2の学習モデルを生成又は更新する。学習モデルには、例えば、各家庭の空気調和機の運転状況に応じて室内の利用者に対する5分後の体感温度を予測し、予測する体感温度に応じて空気調和機を制御する体感温度設定予測モデルがある。従来、空気調和機は、室内温度が目標温度になるように温度を調整することになるため、利用者にはその温度変化が体感的に不快に感じる場合がある。これに対して、体感温度設定予測モデルは、例えば、室内温度、室内湿度、室外温度等の時系列の運転履歴データに応じて、利用者が快適に感じるように空気調和機を調整する際に実行するプログラムである。そして、モデル学習部33Aは、生成又は更新した学習モデルをモデルメモリ32Bに記憶する。受信部33Bは、通信網8経由で各アダプタ3から運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプ等を受信する。尚、説明の便宜上、モデル学習部33Aは、例えば、48時間分の運転履歴データを使用して体感温度設定予測モデルの学習モデルを生成又は更新する場合を例示した。しかしながら、モデル学習部33Aは、48時間分の運転履歴データに限定されるものではなく、学習モデルの内容に応じて、例えば、1ヶ月や半年等の運転履歴データを使用しても良く、適宜変更可能である。
判定部33Cは、アダプタ3から受信した48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを参照し、タイムスタンプの有無に基づき、48時間分の運転履歴データから間引き区間があるか否かを判定する。
復元部33Dは、間引き区間があると判定された場合、タイムスタンプが5分周期であるため、タイムスタンプなしの区間を、運転履歴データを間引いた間引き区間と判断する。更に、復元部33Dは、当該間引き区間直前の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプに基づき、当該間引き区間の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを生成して48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを復元する。そして、復元部33Dは、復元後の48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプをデータメモリ32Aに記憶する。復元部33Dは、例えば、アダプタ3側にて12時00分から12時15分までの運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内とした場合、タイムスタンプの有無を参照する。復元部33Dは、12時05分から12時15分までの区間のタイムスタンプがない場合、12時05分から12時15分までの区間を間引き区間と判断する。復元部33Dは、例えば、12時05分から12時15分までを間引き区間と判断した場合、12時00分の運転履歴データが間引き区間直前の運転履歴データとなる。従って、復元部33Dは、12時00分の運転履歴データを12時05分、12時10分及び12時15分の運転履歴データとして複写することで、間引き区間の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを復元する。そして、復元部33Dは、復元後の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプをデータメモリ32Aに記憶する。その結果、復元部33Dは、アダプタ3から受信した48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプの内、間引き区間の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを復元することで48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプをデータメモリ32Aに記憶することになる。尚、タイムスタンプの復元は、例えば、所定周期(5分周期)単位でスタンプされることになるため、間引き区間直前のタイムスタンプに+5分ずつインクリメントすることで間引き区間のタイムスタンプを復元できる。
モデル学習部33Aは、データメモリ32Aに記憶中のアダプタ3毎の48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプに基づき、当該アダプタ3対応の学習モデルを生成又は更新し、生成又は更新した学習モデルをモデルメモリ32Bに記憶する。送信部33Eは、中継装置6、通信網8及びアクセスポイント4経由でモデル学習部33Aにて生成又は更新された学習モデルをアダプタ3に送信する。
図6は、運転履歴データの内容の一例を示す説明図である。運転履歴データには、例えば、運転状態、運転モード、設定温度、室内温度、室内湿度、風量、風向、人感センサ、輻射センサ、室内熱交温度、室外温度、圧縮機回転数、室外風量、運転電流、室外熱交温度等である。更に、運転履歴データは、例えば、吐出温度、圧縮機温度、膨張弁開度、放熱器温度、起動失敗履歴、異常停止履歴、応急運転履歴、タイムスタンプ、空気調和機ID、設置場所や施設種類等がある。
運転状態とは、室内機2の運転のON−OFF状態である。運転モードは、室内機2の冷房や暖房等の動作モードである。設定温度は、室内機2を使用する室内の室内目標温度である。室内温度は、室内機2を使用する室内の実際の温度である。室内湿度は、室内機2を使用する室内の実際の湿度である。風量は、室内機2から吹き出される空調空気の風量である。風向は、室内機2から吹き出される空調空気の風向きである。人感センサは、室内の人の有無や活動量のセンサによる検出結果である。輻射センサは、室内の床や壁の温度のセンサによる検出結果である。室内熱交温度は、室内機2の本体2Aの一部をなす図示しない室内熱交換器の温度である。室外温度は、室外の実際の温度である。圧縮機回転数は、室内機2と冷媒配管で接続される図示しない室外機に備えられた圧縮機の運転回転数である。室外風量は、室外機に備えられる室外ファンの風量である。運転電流は、例えば、室内機2及び室外機等の空気調和機全体の運転電流である。室外熱交温度は、室外機に備えられる室外熱交換機の温度である。吐出温度は、圧縮機から吐出される冷媒の温度である。圧縮機温度は、圧縮機底部の温度である。膨張弁開度は、室外機に備えられる電子膨張弁の開度である。放熱器温度は、圧縮機を駆動制御するパワー半導体の温度である。起動失敗履歴は、圧縮機起動失敗の履歴である。異常停止履歴は、異常停止の履歴である。応急運転履歴は、応急運転の実施履歴である。タイムスタンプは、データ取得時の年月日時分秒である。空気調和機IDは、室内機2等の空気調和機を識別するために室内機2に付与するIDである。設置場所は、空気調和機が設置された場所の住所である。施設種類は、室内機2等の空気調和機が設置された店舗、飲食店、工場等の施設の種類である。
運転履歴データには、家庭用の空気調和機に使用するデータと、業務用の空気調和機に使用するデータとがある。家庭用の空気調和機に使用される運転履歴データとしては、例えば、運転状態、運転モード、設定温度、室内温度、室内湿度、風量、風向、人感センサで検出した値、輻射センサで検出した値、タイムスタンプ、空気調和機ID、設置場所等である。家庭用の空気調和機では、快適性や省エネ性の追求にAIを用いて操作や提案を行うため、例えば、設定温度、運転モード、室内や周囲環境等が家庭用に必要なデータである。
また、業務用の空気調和機に使用される運転履歴データとしては、例えば、運転状態、運転モード、設定温度、室内温度、室内湿度、風量、風向、人感センサで検出した値、輻射センサで検出した値、室内熱交温度、室外温度、圧縮機回転数、室外風量、運転電流及び室外熱交温度等である。更に他の運転履歴データとしては、例えば、吐出温度、圧縮機温度、膨張弁開度、放熱器温度、起動失敗履歴、異常停止履歴、応急運転履歴、タイムスタンプ、空気調和機ID、設置場所や施設種類等である。業務用の空気調和機では、AIが各装置の故障やメンテナンスの必要性を予測するため、例えば、故障予測に使用する空気調和機内の各部品レベルの運転状況や履歴を蓄積し、故障の予兆をAIで判定する。上記に加えて、業務用の空気調和機に必要な運転履歴データは、例えば、故障予測に使用するデータである。尚、空気調和機に使用する圧縮機やファンモータの回転数等は空気調和機の停止中は停止し、各々の運転履歴データが発生しないため、例えば、圧縮機回転数、室外風量、運転電流及び室外熱交温度等のデータは空気調和機の停止中は取得しないものとする。
学習モデルが、例えば、前述した体感温度設定予測モデルの場合、体感温度設定予測モデルの生成又は更新に設定温度、室内温度、室内湿度、室外温度等の時系列の運転履歴データを使用する。図7は、夏季又は冬季に体感温度設定予測モデルの生成又は更新に使用する運転履歴データの一例を示す説明図である。体感温度設定予測モデルに使用する運転履歴データは、図7に示すように、例えば、季節に応じて異なる。例えば、冬季の体感温度設定予測モデルでは、設定温度、室内温度、室内湿度及び室外温度等を使用する。これに対して、夏季の体感温度設定予測モデルでは、設定温度、室内温度、室内湿度及び室外温度等の他に、例えば、風量と人感センサの検出データ(人の有無や活動量)が加わる。
前述の通り、運転履歴データは、例えば、5分毎に取得している。連続するタイムスタンプに対応する各運転履歴データが同じ場合はタイムスタンプ及び運転履歴データを間引くことになる。この際、間引く際の変化量の所定の範囲を運転履歴データ毎の特徴に応じて設定する。尚、運転履歴データを判定する際の変化量の所定の範囲は、連続する運転履歴データ間の変化の有無を判定するための閾値の幅に相当し、例えば、夏季や冬季に応じて変化する。
例えば、運転状態、運転モード、設定温度、室内温度、室内湿度、風量、風向、人感センサで検出した値、輻射センサで検出した値、室内熱交温度及び室外温度を判定する際のデータ毎の変化量の所定の範囲は、例えば、夏季や冬季に限定されるものではなく他の時期や、空気調和機の設置環境や、空気調和機の設定履歴に応じて変更しても良いし、同一にしても良い。
図8は、間引き処理の一例を示す説明図である。アダプタ3のCPU14は、図8に示すように、例えば、データ1からデータ11までの運転履歴データを室内機2から5分周期で取得する。CPU14は、例えば、タイムスタンプ(181001113000)とタイムスタンプ(181001113500)夫々のデータ1〜データ11の各運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内の場合、タイムスタンプ(181001113500)の各運転履歴データはタイムスタンプ(181001113000)の各運転履歴データと同じであるとしてこれを間引く。一方、CPU14は、タイムスタンプ(181001113500)とタイムスタンプ(181001114000)夫々のデータ1〜データ11の各運転履歴データの内、変化量が所定の範囲でない運転履歴データが1つでもある場合は、これらの運転履歴データを間引きせず、全ての運転履歴データをサーバ装置5に送信する。その結果、運転履歴データをサーバ装置5にアップロードする際に、元のデータが間引かれているために圧縮効率が高くなるため、その圧縮効率が高まり通信トラヒックを低減できる。
図9は、運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内であるか否かを判定する際の判定動作の一例を示す説明図であり、ここでは図7に示す各運転履歴データのうちの室内湿度を例に挙げる。空気調和機で使用する湿度センサの精度は±5℃程度である。室内の相対湿度は、室内の扉の開閉等でも大きく変動することがある。前述した通り、湿度の変化は温度の変化に比較して体感し難いため、このような体感差を利用して、室温の変化量の所定の範囲と室内湿度の変化量の所定の範囲とを変える。また、室温と室内湿度の変化量の所定の範囲を変えるだけでなく、例えば、冬季や夏季等の季節に応じて変化量の所定の範囲を変えても良い。夏季は、冷房に加えて除湿運転を選択して除湿運転は湿度を制御するのに対し、冬季は、湿度を制御する運転モードがない。そこで、冬季の湿度の変化量の所定の範囲を夏季の湿度の変化量の所定の範囲に比較して大きくする、例えば、夏季の場合、室内湿度の変化量が所定の範囲、例えば、±3%以内の場合は変化なしと判断し、冬季の場合、室内湿度の変化量が所定の範囲、例えば、±5%以内の場合に変化なしと判断すれば良い。
図9に示す説明図は、5分周期で取得した室内湿度のデータである。図9に示す開始時点では、室内湿度(RH)が45%であり、その後、変化量が所定の範囲、例えば、±3%以内の状態が継続する。しかしながら、室内湿度が53%になった時点で45%から変化量が+8%の変化、すなわち変化量が所定の範囲内でなくなったため、変化ありと判断し、基準を53%とする。その後、室内湿度49%になった時点で53%から変化量が−4%の変化、すなわち変化量が所定の範囲内でなくなったため、変化ありと判断し、基準を49%とする。更に、室内湿度が45%となった時点で49%から変化量が−5%の変化、変化量が所定の範囲内でなくなったため、変化ありと判断し、基準を45%とする。更に、室内湿度が50%となった時点で45%から変化量が+5%の変化、変化量が所定の範囲内でなくなったため、変化ありと判断し、基準を50%とする。尚、他の運転履歴データも、湿度の場合と同様に各データの特徴に応じて変化有無を判定する所定の範囲を定めて変化あり/なしを判断し、全ての運転履歴データ内の各データの変化量が所定の範囲内の同じタイムスタンプがある場合に間引くことになる。
例えば、体感温度設定予測モデル等では、アダプタ3内の取得部14Aは、室内機2から設定温度、室内温度、室内湿度や室外温度等の運転履歴データを5分周期で取得し、取得した運転履歴データを運転履歴メモリ13Aに記憶する。アダプタ3内の判定部14Bは、運転履歴メモリ13Aに記憶中の運転履歴データが48時間分であるか否かを判定する。
判定部14Bは、記憶中の運転履歴データが48時間分の場合、連続する運転履歴データ間の変化量、例えば、12時00分の各運転履歴データと12時05分の各運転履歴データとの間の変化量が所定の範囲内であるか否かを判定する。尚、連続する運転履歴データ間の変化量には、例えば、タイムスタンプを含まないものとする。アダプタ3内の消去部14Cは、運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内の場合、変化量が所定の範囲内の運転履歴データを間引く。更に、アダプタ3内の送信部14Dは、間引き後の48時間分の運転履歴データをアクセスポイント4、通信網8及び中継装置6経由でサーバ装置5に送信する。
サーバ装置5内の判定部33Cは、48時間分の運転履歴データを受信した場合、運転履歴データ内に間引き区間があるか否かを判定する。サーバ装置5内の復元部33Dは、48時間分の運転履歴データ内に間引き区間がある場合、タイムスタンプを参照し、タイムスタンプなしの区間を間引き区間と判断する。更に、復元部33Dは、間引き区間直前の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプに基づき、間引き区間の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを復元する。復元部33Dは、復元後の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプをデータメモリ32Aに記憶する。復元部33Dは、例えば、12時05分から12時15分までを間引き区間と判断した場合、12時00分の運転履歴データが間引き区間直前の運転履歴データとなる。従って、復元部33Dは、12時00分の運転履歴データを12時05分、12時10分及び12時15分の運転履歴データとして複写することで、間引き区間の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを復元する。サーバ装置5内のモデル学習部33Aは、データメモリ32Aに記憶中の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプに基づき、体感温度設定予測モデル等の学習モデルを生成又は更新する。そして、サーバ装置5内の送信部33Eは、モデル学習部33Aで生成又は更新した体感温度設定予測モデル等の学習モデルを中継装置6、通信網8及びアクセスポイント4経由でアダプタ3に送信する。
アダプタ3内の設定部14Fは、サーバ装置5から体感温度設定予測モデル等の学習モデルを受信した場合、当該学習モデルをモデルメモリ13Bに記憶する。そして、アダプタ3内の予測制御部14Gは、例えば、室内温度が設定温度±1.5度の安定制御時に、モデルメモリ13Bに記憶中の体感温度設定予測モデル等の学習モデルに基づき、室内機2の制御部2Bを制御する。尚、説明の便宜上、予測制御部14Gは、学習モデルに基づき、室内機2内の制御部2Bを制御する場合を例示したが、予測制御部14Gは、学習モデルに基づき、室内機2の本体2Aを直接制御しても良い。また、予測制御部14Gは、学習モデルに基づく制御態様を制御部2Bに送信し、制御部2Bを介して本体2Aを制御するようにしても良く、適宜変更可能である。つまり、予測制御部14Gは、本体2Aを直接的に制御、又は制御部2Bを使用して本体2Aを間接的に制御しても良く、適宜変更可能である。
次に本実施例の空気調和システム1の動作について説明する。図10は、送信処理に関わるアダプタ3内のCPU14の処理動作の一例を示すフローチャートである。アダプタ3内のCPU14内の取得部14Aは、現在が運転履歴データの取得タイミングであるか否かを判定する(ステップS11)。尚、取得タイミングは、例えば、5分周期である。取得部14Aは、現在が運転履歴データの取得タイミングである場合(ステップS11Yes)、室内機2から運転履歴データを取得する(ステップS12)。更に、取得部14Aは、運転履歴データにタイムスタンプを付加する(ステップS13)。
取得部14Aは、取得した運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを運転履歴メモリ13Aに記憶する(ステップS14)。CPU14内の判定部14Bは、運転履歴メモリ13Aに記憶中の運転履歴データが48時間分の運転履歴データであるか否かを判定する(ステップS15)。尚、判定部14Bは、例えば、5分周期のタイムスタンプをカウントすることで48時間分の運転履歴データがあるか否かを判定する。
判定部14Bは、記憶中の運転履歴データが48時間分の運転履歴データである場合(ステップS15Yes)、後述する図11に示す間引き処理を実行する(ステップS16)。CPU14内の消去部14Cは、間引き処理実行後に48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを運転履歴メモリ13Aに記憶した後、記憶中の48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプをサーバ装置5に送信し(ステップS17)、図10に示す処理動作を終了する。尚、取得部14Aは、48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプをサーバ装置5に送信した後、送信後のデータと重複することなく、次の48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを順次取得することになる。
取得部14Aは、現在が運転履歴データの取得タイミングでない場合(ステップS11No)、ステップS11の処理に戻る。取得部14Aは、記憶中の運転履歴データが48時間分の運転履歴データでない場合(ステップS15No)、ステップS11の処理に戻る。
以上説明したように、アダプタ3は、5分周期毎に室内機2から運転履歴データを取得し、48時間分の運転履歴データを記憶した場合に間引き処理を実行し、間引き処理後の48時間分の運転履歴データをサーバ装置5に送信する。その結果、サーバ装置5は、48時間毎に運転履歴データを取得してこれらを用いて学習モデルを生成又は更新できる。しかも、アダプタ3は、間引き処理後の運転履歴データをサーバ装置5に送信するため、運転履歴データの送信に関わる通信トラヒックを低減できる。
図11は、間引き処理に関わるアダプタ3内のCPU14の処理動作の一例を示すフローチャートである。図11においてCPU14内の判定部14Bは、48時間分の運転履歴データから、タイムスタンプの古い順に連続する運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内の運転履歴データを選択したか否かを判定する(ステップS21)。
CPU14内の消去部14Cは、変化量が所定量の範囲内の運転履歴データを選択した場合(ステップS21Yes)、選択された運転履歴データの内、タイムスタンプが最古の運転履歴データ以外の運転履歴データを間引く(ステップS22)。
判定部14Bは、ステップS22にて運転履歴データの間引き後、変化量が所定の範囲内の未選択の運転履歴データがあるか否かを判定する(ステップS23)。判定部14Bは、変化量が所定の範囲内の未選択の運転履歴データがある場合(ステップS23Yes)、変化量が所定の範囲内の未選択の運転履歴データを選択すべく、ステップS21の処理に戻る。
判定部14Bは、変化量が所定の範囲内の未選択の運転履歴データがない場合(ステップS23No)、図11に示す処理動作を終了する。判定部14Bは、変化量が所定の範囲内の運転履歴データを選択しなかった場合(ステップS21No)、図11に示す処理動作を終了する。
以上説明したように、アダプタ3は、48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを全てサーバ装置5に送信するのではなく、48時間分の連続する運転履歴データの内、変化量が所定の範囲内の複数の運転履歴データのうちの最古の運転履歴データを除いて全て間引く。その結果、アダプタ3とサーバ装置5との間の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを送信する際の通信トラヒックを低減できる。
図12は、更新処理に関わるサーバ装置5内のCPU33の処理動作の一例を示すフローチャートである。更新処理とは、アダプタ3から受信した48時間分の運転履歴データを使用して学習モデルを更新するサーバ装置5側の処理である。ここでは、サーバ装置5が3週間分の運転履歴データを使用して体感温度設定予測モデルを更新する場合を例示する。サーバ装置5内のCPU33内の受信部33Bは、アダプタ3から48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを受信したか否かを判定する(ステップS31)。CPU33内の判定部33Cは、48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを受信した場合(ステップS31Yes)、受信した運転履歴データに間引き区間があるか否かを判定する(ステップS32)。
CPU33内の復元部33Dは、受信した48時間分の運転履歴データ内に間引き区間がある場合(ステップS32Yes)、48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプの内、間引き区間の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを、後述する図13に示す復元処理によって復元する(ステップS33)。尚、復元部33Dは、タイムスタンプの有無に基づき、タイムスタンプなしの区間を間引き区間と判断する。
復元部33Dは、復元処理を実行後、48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプをデータメモリ32Aに記憶する(ステップS34)。CPU33内のモデル学習部33Aは、48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを記憶した後、記憶中の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプが3週間分以上であるか否かを判定する(ステップS35)。尚、モデル学習部33は、例えば、5分周期のタイムスタンプのカウント数に応じて記憶中の運転履歴データが3週間分以上であるか否かを判定する。モデル学習部33Aは、運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプが3週間分以上の場合(ステップS35Yes)、3週間分以上の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプに基づき、体感温度設定予測モデル等の学習モデルを生成又は更新する(ステップS36)。
CPU33内の送信部33Eは、学習モデルを生成又は更新した後、学習モデルをアダプタ3に送信し(ステップS37)、図12に示す処理動作を終了する。
また、受信部33Bは、アダプタ3から48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを受信しなかった場合(ステップS31No)、図12に示す処理動作を終了する。CPU33は、受信した48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプ内に間引き区間がない場合(ステップS32No)、48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを記憶すべく、ステップS34の処理に戻る。
また、CPU33は、記憶中の48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプが3週間分以上でない場合(ステップS35No)、アダプタ3から48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを受信したか否かを判定すべく、ステップS31の処理に戻る。
以上説明したように、更新処理を実行するサーバ装置5は、アダプタ3から受信した48時間分の運転履歴データ内に間引き区間がある場合、間引き区間を復元し、復元後の48時間分の運転履歴データをデータメモリ32Aに記憶する。更に、サーバ装置5は、記憶中の復元後の48時間分の運転履歴データが3週間分の場合、体感温度設定予測モデルを生成又は更新し、生成又は更新した学習モデルをアダプタ3に送信する。その結果、サーバ装置5は、アダプタ3から間引かれた運転履歴データを取得しても、生成又は更新する学習モデルの精度を維持できる。
尚、説明の便宜上、例えば48時間分の運転履歴データが3週間分の場合に体感温度設定予測モデルを生成又は更新する場合を例示したが、3週間分や体感温度設定予測モデルに限定されるものではなく、運転履歴データの記憶量に応じて学習モデルも適宜変更可能である。
図13は、復元処理に関わるサーバ装置5内のCPU33の処理動作の一例を示すフローチャートである。図13においてサーバ装置5内のCPU33内の復元部33Dは、48時間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプの内、タイムスタンプの有無に基づき、タイムスタンプなしの区間として間引き区間を認定する(ステップS41)。復元部33Dは、間引き区間の認定後、タイムスタンプの有無に基づき、間引き区間の直前の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを選択する(ステップS42)。尚、復元部33Dは、タイムスタンプの有無を参照し、間引き区間直前のタイムスタンプありの運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを選択する。復元部33Dは、直前の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプに基づき、間引き区間の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを復元する(ステップS43)。復元部33Dは、例えば、12時05分から12時15分までを間引き区間と認定した場合、12時00分の運転履歴データが間引き区間の直前の運転履歴データとなる。従って、復元部33Dは、12時00分の運転履歴データを12時05分、12時10分及び12時15分の運転履歴データとして複写することで、間引き区間の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを復元する。
更に、判定部33Cは、間引き区間の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを復元した後、未認定の間引き区間があるか否かを判定する(ステップS44)。CPU33は、未認定の間引き区間がある場合(ステップS44Yes)、タイムスタンプ順に未認定の間引き区間を認定すべく、ステップS41の処理に戻る。判定部33Cは、未認定の間引き区間がない場合(ステップS44No)、図13に示す処理動作を終了する。
以上説明したように、復元処理を実行するサーバ装置5は、48時間分の運転履歴データから間引き区間を認定し、間引き区間の直前の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプから間引き区間の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを復元する。その結果、サーバ装置5は、間引き後の運転履歴データを使用して高精度の学習モデルを生成又は更新できる。
本実施例のアダプタ3は、室内機2から所定周期毎に運転履歴データを時間的に取得し、取得された運転履歴データが所定期間分の場合に、取得された運転履歴データの内、時間的に連続する運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内であるか否かを判定する。アダプタ3は、連続する運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内の場合に、連続する運転履歴データの内、最古の運転履歴データを残して他の運転履歴データを間引く。更に、アダプタ3は、間引き後の所定期間分のデータをサーバ装置5に送信する。その結果、アダプタ3は、運転履歴データのデータ量を間引くことでアダプタ3からサーバ装置5への通信トラヒックを低減できる。
アダプタ3は、所定タイミング毎に取得した運転履歴データに当該取得タイミング毎のタイムスタンプを付加する。その結果、アダプタ3は、タイムスタンプを参照して運転履歴データを時系列で管理できる。
アダプタ3は、変化量が所定の範囲内の連続する運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプの内、最古の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを残して他の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを間引く。その結果、アダプタ3は、変化量が所定の範囲内の連続する運転履歴データの内、タイムスタンプを参照し、最古の運転履歴データを残して間引くことができる。
アダプタ3は、連続する運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内の場合、連続する運転履歴データがAIの学習の結果を用いて室内機2を制御した場合の人の体感に影響を与えない範囲内のデータと判断する。その結果、連続する運転履歴データがAIの学習の結果を用いて室内機2を制御した場合の人の体感に影響を与えない範囲の運転履歴データを間引くため、アダプタ3からサーバ装置5へ送信する際の運転履歴データの通信トラヒックを低減できる。
アダプタ3は、連続する運転履歴データ間の変化量が所定の範囲内として零であるか否かを判定する。その結果、アダプタ3からサーバ装置5へ送信する際の運転履歴データの通信トラヒックを低減できる。
アダプタ3は、例えば、夏季や冬季等の季節毎に異なる所定の範囲を設定し、連続する運転履歴データ間の変化量が現在の季節に応じた所定の範囲内であるか否かを判定する。その結果、サーバ装置5は、季節に応じた変化量の所定の範囲を使用することで季節に応じた学習モデルを生成又は更新できる。
アダプタ3は、例えば、家庭用や業務用等の空気調和機の用途毎に異なる変化量の所定の範囲を設定し、時間的に連続する運転履歴データ間の変化量が当該空気調和機の用途に応じた所定の範囲内であるか否かを判定する。その結果、サーバ装置5は、用途に応じた変化量の所定の範囲を使用することで用途に応じた学習モデルを生成又は更新できる。
サーバ装置5は、アダプタ3から所定期間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを受信した場合に各運転履歴データのタイムスタンプに基づき、所定期間分の運転履歴データ内に間引き区間があるか否かを判定する。サーバ装置5は、間引き区間があると判定された場合に、当該間引き区間直前の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプに基づき、当該間引き区間の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを生成して所定期間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプを復元する。サーバ装置5は、復元された所定期間分の運転履歴データ及び、これに付与されるタイムスタンプに基づき、学習モデルを更新する。その結果、サーバ装置5は、所定期間分の運転履歴データを使用して高精度な学習モデルを生成又は更新できる。
尚、本実施例では、学習モデルとして体感温度設定予測モデルを例示したが、これに限定されるものではなく、適宜変更可能である。また、学習モデルに応じて学習に必要な運転履歴データも異なるため、その内容は適宜変更可能である。また、学習モデルに応じて学習に必要な取得周期や収集量が異なるため、所定周期及び所定期間も適宜変更可能である。
本実施例では、連続する運転履歴データの複数のデータ群の内、少なくとも1個のデータ間の変化量が所定の範囲内でない場合、当該データを含むデータ群を全てサーバ装置5に送信する場合を例示した。しかしながら、複数のデータ群の内、少なくとも1個のデータ間の変化量が所定の範囲内でない場合でも、複数のデータ群の内、変化量が所定の範囲内のデータを間引き、変化量が所定の範囲内でないデータのみをサーバ装置5に送信しても良く、適宜変更可能である。
アダプタ3は、室内機2の運転履歴データを中継装置6経由でサーバ装置5に送信する場合を例示したが、運転履歴データを中継装置6を経由することなく、そのまま、サーバ装置5に送信しても良く、適宜変更可能である。
また、図示した各部の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
更に、各装置で行われる各種処理機能は、CPU(Central Processing Unit)(又はMPU(Micro Processing Unit)、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしても良い。また、各種処理機能は、CPU(又はMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行するプログラム上、又はワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしても良いことは言うまでもない。
1 空気調和システム
2 室内機
2A 本体
2B 制御部
3 アダプタ
5 サーバ装置
14A 取得部
14B 判定部
14C 消去部
14D 送信部
14E 受信部
14F 設定部
14G 予測制御部
33A モデル学習部
33B 受信部
33C 判定部
33D 復元部
33E 送信部

Claims (11)

  1. 学習モデルを用いて、空気調和機を制御する制御部と、前記空気調和機の運転履歴データに基づき、前記学習モデルを生成するサーバ装置と通信する通信部を有するアダプタとを有する空気調和機であって、
    前記アダプタは、
    前記空気調和機から所定周期毎に前記データを取得する取得部と、
    季節毎に異なる所定量を設定し、前記取得部にて取得された前記データの内、時間的に連続するデータ間の変化量が現在の季節に応じた所定の範囲内であるか否かを判定する判定部と、
    前記連続するデータ間の変化量が前記所定の範囲内の場合に、前記連続するデータの内、少なくとも一つのデータを残して他のデータを削除する消去部と、
    前記消去部にて削除後の前記データを前記サーバ装置に送信する送信部と
    を有することを特徴とする空気調和機。
  2. 学習モデルを用いて、空気調和機を制御する制御部と、前記空気調和機の運転履歴データに基づき、前記学習モデルを生成するサーバ装置と通信する通信部を有するアダプタとを有する空気調和機であって、
    前記アダプタは、
    前記空気調和機から所定周期毎に前記データを取得する取得部と、
    前記空気調和機の用途毎に異なる所定量を設定し、前記取得部にて取得された前記データの内、時間的に連続するデータ間の変化量が当該空気調和機の用途に応じた所定の範囲内であるか否かを判定する判定部と、
    前記連続するデータ間の変化量が前記所定の範囲内の場合に、前記連続するデータの内、少なくとも一つのデータを残して他のデータを削除する消去部と、
    前記消去部にて削除後の前記データを前記サーバ装置に送信する送信部と
    を有することを特徴とする空気調和機。
  3. 前記判定部は、
    前記連続するデータ間の変化量が、前記学習モデルの学習の結果を用いて当該空気調和機を制御した場合に影響が生じない範囲内にある前記所定の範囲内であるか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気調和機。
  4. 前記判定部は、
    前記連続するデータ間の変化量が、前記所定の範囲内であるか否かを判定する処理には、前記所定の範囲として変化なしのみを判定する処理を含み、
    前記消去部は、
    前記連続するデータ間の変化量が前記所定の範囲として前記変化なしのみを判定した場合に、前記連続するデータの内、少なくとも一つのデータを残して他のデータを削除する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気調和機。
  5. 前記判定部は、
    前記データが前記空気調和機の制御に関わる設定温度、室内温度、室内湿度及び室外温度の内の少なくとも何れか一つのデータを含み、当該連続するデータ間の変化量が前記所定の範囲内であるか否かを判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の空気調和機。
  6. 前記取得部は、
    前記所定周期毎に取得した前記データに当該データの前記所定周期にタイムスタンプを付加することを特徴とする請求項1又は2に記載の空気調和機。
  7. 前記消去部は、
    前記変化量が所定の範囲内の前記連続するデータ及びタイムスタンプの内、少なくとも一つのデータ及びタイムスタンプを残して他のデータ及びタイムスタンプを削除することを特徴とする請求項6に記載の空気調和機。
  8. 学習モデルを用いて、空気調和機を制御する制御部と、前記空気調和機の運転履歴データに基づき、前記学習モデルを生成するサーバ装置と通信する通信部を有するアダプタとを有する空気調和機のデータ送信方法であって、
    前記アダプタは、
    前記空気調和機から所定周期毎に前記データを取得するステップと、
    季節毎に異なる所定量を設定し、前記取得された前記データの内、時間的に連続するデータ間の変化量が現在の季節に応じた所定の範囲内であるか否かを判定するステップと、
    前記連続するデータ間の変化量が前記所定の範囲内の場合に、前記連続するデータの内、少なくとも一つのデータを残して他のデータを削除するステップと、
    前記削除後の前記データを前記サーバ装置に送信するステップと
    を実行することを特徴とするデータ送信方法。
  9. 学習モデルを用いて、空気調和機を制御する制御部と、前記空気調和機の運転履歴データに基づき、前記学習モデルを生成するサーバ装置と通信する通信部を有するアダプタとを有する空気調和機のデータ送信方法であって、
    前記アダプタは、
    前記空気調和機から所定周期毎に前記データを取得するステップと、
    前記空気調和機の用途毎に異なる所定量を設定し、前記取得された前記データの内、時間的に連続するデータ間の変化量が当該空気調和機の用途に応じた所定の範囲内であるか否かを判定するステップと、
    前記連続するデータ間の変化量が前記所定の範囲内の場合に、前記連続するデータの内、少なくとも一つのデータを残して他のデータを削除するステップと、
    前記削除後の前記データを前記サーバ装置に送信するステップと
    を実行することを特徴とするデータ送信方法。
  10. 空気調和機と、学習モデルを用いて、前記空気調和機を制御する制御部を搭載したアダプタと、前記空気調和機の運転履歴データに基づき、前記学習モデルを生成するサーバ装置とを有する空気調和システムであって、
    前記アダプタは、
    前記空気調和機から所定周期毎に前記データ及び、前記所定周期にタイムスタンプを取得する取得部と、
    季節毎に異なる所定量を設定し、前記取得部にて取得された前記データの内、時間的に連続するデータ間の変化量が現在の季節に応じた所定の範囲内であるか否かを判定する第1の判定部と、
    前記連続するデータ間の変化量が前記所定の範囲内の場合に、前記連続するデータの内、少なくとも一つのデータ及びタイムスタンプを残して他のデータ及びタイムスタンプを削除する消去部と、
    前記消去部にて削除後の前記データ及びタイムスタンプを前記サーバ装置に送信する第1の送信部と
    を有し、
    前記サーバ装置は、
    前記アダプタから前記データ及びタイムスタンプを受信した場合に各データのタイムスタンプに基づき、前記データ内に削除区間があるか否かを判定する第2の判定部と、
    前記削除区間があると判定された場合に、当該削除区間直前のデータ及びタイムスタンプに基づき、当該削除区間のデータ及びタイムスタンプを生成して前記受信したデータ及びタイムスタンプを復元する復元部と、
    前記復元部にて復元された前記受信したデータ及びタイムスタンプに基づき、前記学習モデルを生成する学習部と、
    前記学習部にて生成された前記学習モデルを前記アダプタに送信する第2の送信部と
    を有し、
    前記アダプタは、
    前記サーバ装置から受信した前記学習モデルを適用する設定部を有することを特徴とする空気調和システム。
  11. 空気調和機と、学習モデルを用いて、前記空気調和機を制御する制御部を搭載したアダプタと、前記空気調和機の運転履歴データに基づき、前記学習モデルを生成するサーバ装置とを有する空気調和システムであって、
    前記アダプタは、
    前記空気調和機から所定周期毎に前記データ及び、前記所定周期にタイムスタンプを取得する取得部と、
    前記空気調和機の用途毎に異なる所定量を設定し、前記取得部にて取得された前記データの内、時間的に連続するデータ間の変化量が当該空気調和機の用途に応じた所定の範囲内であるか否かを判定する第1の判定部と、
    前記連続するデータ間の変化量が前記所定の範囲内の場合に、前記連続するデータの内、少なくとも一つのデータ及びタイムスタンプを残して他のデータ及びタイムスタンプを削除する消去部と、
    前記消去部にて削除後の前記データ及びタイムスタンプを前記サーバ装置に送信する第1の送信部と
    を有し、
    前記サーバ装置は、
    前記アダプタから前記データ及びタイムスタンプを受信した場合に各データのタイムスタンプに基づき、前記データ内に削除区間があるか否かを判定する第2の判定部と、
    前記削除区間があると判定された場合に、当該削除区間直前のデータ及びタイムスタンプに基づき、当該削除区間のデータ及びタイムスタンプを生成して前記受信したデータ及びタイムスタンプを復元する復元部と、
    前記復元部にて復元された前記受信したデータ及びタイムスタンプに基づき、前記学習モデルを生成する学習部と、
    前記学習部にて生成された前記学習モデルを前記アダプタに送信する第2の送信部と
    を有し、
    前記アダプタは、
    前記サーバ装置から受信した前記学習モデルを適用する設定部を有することを特徴とする空気調和システム。
JP2018192355A 2018-10-11 2018-10-11 空気調和機、データ送信方法及び空気調和システム Active JP6760348B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192355A JP6760348B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 空気調和機、データ送信方法及び空気調和システム
AU2019357534A AU2019357534B2 (en) 2018-10-11 2019-10-10 Air conditioner, data transmission method, and air conditioning system
PCT/JP2019/040096 WO2020075824A1 (ja) 2018-10-11 2019-10-10 空気調和機、データ送信方法及び空気調和システム
CN202210632904.0A CN114909782B (zh) 2018-10-11 2019-10-10 空调机、数据发送方法以及空调系统
EP21184973.2A EP3913456B1 (en) 2018-10-11 2019-10-10 Air conditioner, data transmission method, and air conditioning system
CN202110799203.1A CN113531795B (zh) 2018-10-11 2019-10-10 空调机、数据发送方法以及空调系统
CN201980064481.3A CN112789452B (zh) 2018-10-11 2019-10-10 空调机、数据发送方法以及空调系统
CN202110799149.0A CN113531794B (zh) 2018-10-11 2019-10-10 空调机
EP19870388.6A EP3865782B1 (en) 2018-10-11 2019-10-10 Air conditioner, data transmission method, and air conditioning system
US17/281,090 US11959654B2 (en) 2018-10-11 2019-10-10 Air conditioner, data transmission method, and air conditioning system
EP21184972.4A EP3913450A1 (en) 2018-10-11 2019-10-10 Air conditioner
JP2020044414A JP6981494B2 (ja) 2018-10-11 2020-03-13 空気調和機
JP2020044415A JP6927350B2 (ja) 2018-10-11 2020-03-13 空気調和機及び空気調和システム
AU2021205028A AU2021205028B2 (en) 2018-10-11 2021-07-14 Air conditioner, data transmission method, and air conditioning system
AU2021205033A AU2021205033B2 (en) 2018-10-11 2021-07-14 Air conditioner, data transmission method, and air conditioning system
US17/383,795 US20210348795A1 (en) 2018-10-11 2021-07-23 Air conditioner, data transmission method, and air conditioning system
US17/383,640 US20210364185A1 (en) 2018-10-11 2021-07-23 Air conditioner, data transmission method, and air conditioning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192355A JP6760348B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 空気調和機、データ送信方法及び空気調和システム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020044414A Division JP6981494B2 (ja) 2018-10-11 2020-03-13 空気調和機
JP2020044415A Division JP6927350B2 (ja) 2018-10-11 2020-03-13 空気調和機及び空気調和システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020060331A JP2020060331A (ja) 2020-04-16
JP6760348B2 true JP6760348B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=70164608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018192355A Active JP6760348B2 (ja) 2018-10-11 2018-10-11 空気調和機、データ送信方法及び空気調和システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20210348795A1 (ja)
EP (3) EP3865782B1 (ja)
JP (1) JP6760348B2 (ja)
CN (4) CN113531795B (ja)
AU (3) AU2019357534B2 (ja)
WO (1) WO2020075824A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7305956B2 (ja) 2018-12-28 2023-07-11 株式会社富士通ゼネラル アダプタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11441801B2 (en) * 2020-04-07 2022-09-13 Ademco Inc. Access door detection using a humidity sensor
JPWO2021234763A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25
CN111623498A (zh) * 2020-06-05 2020-09-04 哈尔滨工业大学 一种空调温度自动确定方法及系统
CN113126512B (zh) * 2021-04-01 2023-07-18 青岛海尔空调器有限总公司 用于数据上报的方法、装置和智能家电设备
CN115509273B (zh) * 2021-06-07 2024-02-23 维谛技术(西安)有限公司 一种数据中心的初始化控制的方法、装置、和设备及介质

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006881B1 (en) * 1991-12-23 2006-02-28 Steven Hoffberg Media recording device with remote graphic user interface
US6781972B1 (en) * 2000-03-31 2004-08-24 Lucent Technologies Inc. Method and system for subscriber-configurable communications service
US9565275B2 (en) * 2012-02-09 2017-02-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Transformation of industrial data into useful cloud information
JP2004199377A (ja) 2002-12-18 2004-07-15 Toshiba Corp 遠隔監視診断システム
JP2006235797A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御計測装置
JP2007139241A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Hitachi Ltd 空気調和装置
CN101196890B (zh) * 2006-12-08 2010-06-16 国际商业机器公司 聚合数据库运行时信息和分析应用性能的方法及装置
JP2008198030A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Qualia Kk ポイント管理システム、および、ポイント管理サーバー、ポイント管理方法、ポイント提供方法
JP2009282926A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Toshiba Corp 時系列データ分析装置、方法及びプログラム
US8180824B2 (en) * 2009-02-23 2012-05-15 Trane International, Inc. Log collection data harvester for use in a building automation system
CN101697169A (zh) * 2009-10-23 2010-04-21 中兴通讯股份有限公司 源数据库和目的数据库之间数据同步的方法、装置及系统
JP2012175589A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Fujitsu General Ltd コンバータ
US8949488B2 (en) * 2013-02-15 2015-02-03 Compellent Technologies Data replication with dynamic compression
US9553843B1 (en) * 2014-10-08 2017-01-24 Google Inc. Service directory profile for a fabric network
JP6359423B2 (ja) * 2014-10-24 2018-07-18 三菱重工業株式会社 空調システムの制御装置、空調システム、及び空調システムの制御装置の異常判定方法
CN104656615B (zh) * 2015-01-04 2017-10-03 常州市武进区半导体照明应用技术研究院 环境控制设备、环境控制设备的学习方法以及其控制方法
WO2016116961A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 三菱電機株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP6603023B2 (ja) * 2015-02-09 2019-11-06 東芝ライフスタイル株式会社 情報提供システム
JP6807556B2 (ja) * 2015-10-01 2021-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 空調制御方法、空調制御装置及び空調制御プログラム
US10606223B2 (en) * 2015-12-03 2020-03-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobile-based environmental control
CN105956005B (zh) * 2016-04-20 2019-06-07 曹屹 一种数据处理方法和设备
CN106131515A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 陆敏 远程监控方法
CN109790991B (zh) * 2016-09-30 2021-05-25 大金工业株式会社 机器设备管理系统、空调机管理系统、通信条件调整方法
JP6606050B2 (ja) * 2016-11-02 2019-11-13 日本電信電話株式会社 検知装置、検知方法および検知プログラム
CN106649832B (zh) * 2016-12-29 2020-04-17 北京奇艺世纪科技有限公司 一种基于缺失数据的预估方法及装置
KR102393418B1 (ko) * 2017-03-30 2022-05-03 삼성전자주식회사 데이터 학습 서버 및 이의 학습 모델 생성 및 이용 방법
US11137161B2 (en) * 2017-03-30 2021-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Data learning server and method for generating and using learning model thereof
CN107355946A (zh) * 2017-06-29 2017-11-17 兰州理工大学 一种基于用户体验的家居智能舒适节能控制系统及方法
US10713257B2 (en) * 2017-09-29 2020-07-14 International Business Machines Corporation Data-centric reduction network for cluster monitoring
WO2019078269A1 (ja) * 2017-10-18 2019-04-25 清華大学 空気調和制御装置
JP2019100687A (ja) * 2017-12-08 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 空調制御方法及び空調制御装置
KR102069574B1 (ko) * 2018-02-02 2020-02-11 엘지전자 주식회사 인공지능을 이용한 파라미터 학습에 기반한 공기조화기, 클라우드 서버, 공기조화기의 구동 및 제어 방법
CN108317670B (zh) * 2018-03-02 2020-01-07 深圳市华之任有限公司 一种基于机器学习的制冷系统节能控制方法及系统
CN108627794B (zh) * 2018-06-27 2020-09-29 方汝松 一种基于深度学习的智能化仪表检测方法
CN109282443B (zh) * 2018-09-05 2021-03-09 广东工业大学 一种多模式、低能耗的室内热调节方法
KR20200084380A (ko) * 2018-12-20 2020-07-13 전자부품연구원 인공지능 기반 스마트 홈 에어컨 자동 제어 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7305956B2 (ja) 2018-12-28 2023-07-11 株式会社富士通ゼネラル アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021205028A1 (en) 2021-08-12
US20210333001A1 (en) 2021-10-28
US20210364185A1 (en) 2021-11-25
CN112789452A (zh) 2021-05-11
EP3865782A4 (en) 2022-06-29
AU2021205033A1 (en) 2021-08-12
CN114909782A (zh) 2022-08-16
CN113531795B (zh) 2022-11-22
AU2019357534A1 (en) 2021-05-06
CN113531794B (zh) 2023-03-10
CN113531794A (zh) 2021-10-22
CN114909782B (zh) 2023-09-05
AU2021205028B2 (en) 2022-09-22
EP3913456A1 (en) 2021-11-24
EP3913456B1 (en) 2023-09-20
AU2021205033B2 (en) 2022-12-08
US20210348795A1 (en) 2021-11-11
EP3913450A1 (en) 2021-11-24
WO2020075824A1 (ja) 2020-04-16
AU2019357534B2 (en) 2022-06-16
CN112789452B (zh) 2022-06-28
EP3865782A1 (en) 2021-08-18
EP3865782B1 (en) 2024-01-10
JP2020060331A (ja) 2020-04-16
CN113531795A (zh) 2021-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6760348B2 (ja) 空気調和機、データ送信方法及び空気調和システム
CN107750323B (zh) 用于控制空调装置的启动的方法及其设备
JP6927350B2 (ja) 空気調和機及び空気調和システム
JP7342598B2 (ja) 空気調和システム
JP6777174B2 (ja) サーバ装置、アダプタおよび空気調和システム
JP6981494B2 (ja) 空気調和機
JP6750695B2 (ja) サービス提案時期調整装置および空気調和システム
US11959654B2 (en) Air conditioner, data transmission method, and air conditioning system
JP7392394B2 (ja) 空気調和システム及び空気調和機
JP7400190B2 (ja) 空気調和システム
WO2023181324A1 (ja) 空調制御装置、空調システム、空調制御方法及びプログラム
JP7363039B2 (ja) 空気調和システム
JP2020115270A (ja) サーバ装置および学習方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6760348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151