JP6759132B2 - ヘッドアップディスプレイ装置及び表示制御方法 - Google Patents
ヘッドアップディスプレイ装置及び表示制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6759132B2 JP6759132B2 JP2017046674A JP2017046674A JP6759132B2 JP 6759132 B2 JP6759132 B2 JP 6759132B2 JP 2017046674 A JP2017046674 A JP 2017046674A JP 2017046674 A JP2017046674 A JP 2017046674A JP 6759132 B2 JP6759132 B2 JP 6759132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information indicating
- guidance destination
- vehicle
- area
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
前記車両のフロントウィンドウを介して前記車両の運転者により視認される実景に相当する目線画像において、前記車両の誘導先の道路の路面の領域を算出する算出部と、
前記車両の誘導先を示す情報が表示される前記フロントウィンドウでの位置に対応する前記目線画像での位置と、算出された前記路面の領域との位置関係に基づいて、前記誘導先を示す情報の表示を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、
前記誘導先を示す情報を含む投影画像が投影される前記フロントウィンドウの投影領域に対応する前記目線画像での領域と、算出された前記路面の領域との重なり度合いに基づいて、前記誘導先を示す情報の表示を制御することを特徴とする。
<ヘッドアップディスプレイ装置の構成>
はじめに、ヘッドアップディスプレイ装置の構成について説明する。図1は、ヘッドアップディスプレイ装置の構成を示す図である。図1に示すように、ヘッドアップディスプレイ装置100は、画像投影装置101と、反射ミラー102、103とを有し、車両に搭載される(例えば、ダッシュボード等に収納される)。画像投影装置101より出射した投影画像は、反射ミラー102、103においてそれぞれ反射した後、車両のフロントウィンドウ130に投影される。これにより、運転者は、フロントウィンドウ130にて反射した投影画像を、フロントウィンドウ130の前方の虚像として視認することができる。
次に、画像投影装置101のハードウェア構成について説明する。図2は、画像投影装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図2に示すように、画像投影装置101は、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203を有する。CPU201、ROM202、RAM203は、いわゆるコンピュータを形成する。また、画像投影装置101は、補助記憶装置204、GPU(Graphic Processing Unit)205、投影装置206、I/F(Interface)装置207を有する。画像投影装置101の各部は、バス208を介して相互に接続されている。
次に、画像投影装置101の機能構成について説明する。図3は、画像投影装置の機能構成の一例を示す図である。画像投影装置101には、画像投影プログラムがインストールされている。画像投影装置101は、当該プログラムが実行されることで、図3に示すように、実景画像取得部310、ナビゲーション情報取得部320、走行路算出部330、表示可否判定部340、投影画像生成部350、投影画像出力部360として機能する。
次に、画像投影装置101の各部(実景画像取得部310、ナビゲーション情報取得部320、走行路算出部330、表示可否判定部340、投影画像生成部350)の処理の詳細について説明する。
はじめに、実景画像取得部310の処理の詳細について説明する。図4は、実景画像取得部の処理の具体例を示す図である。上述したとおり、撮像装置110は、車両前方を撮影することで得た実景画像を画像投影装置101に送信し、実景画像取得部310は、撮像装置110より送信された実景画像をフレーム単位で取得する。このため、実景画像取得部310により取得される実景画像の各フレームの内容は、時間の経過とともに車両の進行方向に沿って変化する。
次に、ナビゲーション情報取得部320の処理の詳細について説明する。図5は、ナビゲーション情報取得部の処理の具体例を示す図である。上述したとおり、ナビゲーション情報取得部320は、ナビゲーション装置120より送信されたナビゲーション情報を取得する。
次に、走行路算出部330の処理の詳細について説明する。図6は、走行路算出部の処理の具体例を示す図である。上述したとおり、走行路算出部330は、実景画像取得部310より通知された目線画像と、ナビゲーション情報取得部320より通知されたナビゲーション情報とに基づいて、誘導先の道路(走行路)の路面の領域を算出する。
次に、表示可否判定部340の処理の詳細について説明する。図7は、表示可否判定部の処理の具体例を示す図である。上述したとおり、表示可否判定部340は、投影領域情報により特定されるフロントウィンドウ130での投影領域の位置に対応する目線画像での位置と、走行路の路面の領域との位置関係に基づいて、投影領域に、誘導先を示す情報を表示するか否かを判定する。
次に、投影画像生成部350の処理の詳細について説明する。上述したとおり、投影画像生成部350は投影画像を生成する。このとき、投影画像生成部350は、表示可否判定部340より通知された判定結果を参照し、誘導先を示す情報を含む投影画像または誘導先を示す情報を含まない投影画像のいずれかを生成する。
次に、画像投影装置101による誘導先表示制御処理の流れについて説明する。図9は、誘導先表示制御処理の流れを示すフローチャートである。ヘッドアップディスプレイ装置100を起動するとともに、ナビゲーション装置120を動作させ、運転者が目的地を入力することで誘導経路の案内が開始されると、画像投影装置101では、図9に示す誘導先表示制御処理を開始する。
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置100は、
・フロントウィンドウを介して運転者が視認する実景に相当する目線画像を生成し、生成した目線画像において、車両の誘導先の道路の路面の領域を算出する。
・フロントウィンドウにおいて誘導先を示す情報が表示される投影領域の位置に対応する目線画像での位置と、走行路の路面の領域との位置関係に基づいて、誘導先を示す情報(矢印)を投影領域に表示するか否かを判定し、判定結果に応じた投影画像を生成する。
上記第1の実施形態では、誘導先を示す情報として、1本の矢印からなる図形を用いるものとして説明した。しかしながら、誘導先を示す情報として用いる図形は、1本の矢印に限定されない。
上記第1の実施形態では、フロントウィンドウ130での投影領域の位置に対応する目線画像での位置と、目線画像における走行路の路面の領域との位置関係に基づいて、投影領域に、誘導先を示す情報(矢印)を表示するか否かを判定する構成とした。
上記第1乃至第3の実施形態では、表示可否判定部340が"表示可"と判定した場合、誘導先を示す情報が投影領域801内の所定の位置に表示されるように、投影画像生成部350が、投影画像内の所定の位置に誘導先を示す情報を配置するものとして説明した。
上記第1の実施形態では、画像投影装置101が、撮像装置110から実景画像を取得し、ナビゲーション装置120から取得したナビゲーション情報と対比することで、目線画像を生成するものとして説明した。しかしながら、目線画像の生成方法はこれに限定されない。例えば、撮像装置110から実景画像を取得する代わりに、高精度3次元マップを取得し、ナビゲーション装置120から取得したナビゲーション情報と対比することで、目線画像を生成するように構成してもよい。
101 :画像投影装置
102、103 :反射ミラー
110 :撮像装置
120 :ナビゲーション装置
130 :フロントウィンドウ
310 :実景画像取得部
320 :ナビゲーション情報取得部
330 :走行路算出部
340 :表示可否判定部
350 :投影画像生成部
360 :投影画像出力部
410、420、430、440 :実景画像のフレーム
510、520、530、540 :ナビゲーション情報
511 :位置情報
512 :誘導経路
610、620、630、640 :目線画像のフレーム
611、621、631、641 :走行路の路面の領域
701、702 :投影領域に対応する目線画像での領域
711、721、731、741 :誘導先を示す情報(矢印)
801 :投影領域
Claims (10)
- 車両に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置であって、
前記車両のフロントウィンドウを介して前記車両の運転者により視認される実景に相当する目線画像において、前記車両の誘導先の道路の路面の領域を算出する算出部と、
前記車両の誘導先を示す情報が表示される前記フロントウィンドウでの位置に対応する前記目線画像での位置と、算出された前記路面の領域との位置関係に基づいて、前記誘導先を示す情報の表示を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、
前記誘導先を示す情報を含む投影画像が投影される前記フロントウィンドウの投影領域に対応する前記目線画像での領域と、算出された前記路面の領域との重なり度合いに基づいて、前記誘導先を示す情報の表示を制御することを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。 - 前記重なり度合いが所定の閾値以上であった場合に、前記誘導先を示す情報について表示可と判定し、前記重なり度合いが所定の閾値未満であった場合に、前記誘導先を示す情報について表示不可と判定する判定部を更に有することを特徴とする請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
- 車両に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置であって、
前記車両のフロントウィンドウを介して前記車両の運転者により視認される実景に相当する目線画像において、前記車両の誘導先の道路の路面の領域を算出する算出部と、
前記車両の誘導先を示す情報が表示される前記フロントウィンドウでの位置に対応する前記目線画像での位置と、算出された前記路面の領域との位置関係に基づいて、前記誘導先を示す情報の表示を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、
前記誘導先を示す情報が表示される前記フロントウィンドウでの位置に対応する前記目線画像での位置において、前記誘導先を示す情報の一部が、算出された前記路面の領域と重なるか否かに基づいて、前記誘導先を示す情報の表示を制御することを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。 - 前記誘導先を示す情報の先端の一部が、算出された前記路面の領域と重なる場合に、前記誘導先を示す情報について表示可と判定し、前記誘導先を示す情報の先端の一部が、算出された前記路面の領域と重ならない場合に、前記誘導先を示す情報について表示不可と判定する判定部を更に有することを特徴とする請求項3に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
- 前記判定部により前記誘導先を示す情報について表示可と判定された場合、前記制御部は、前記誘導先を示す情報を含む投影画像を生成し、
前記判定部により前記誘導先を示す情報について表示不可と判定された場合、前記制御部は、前記誘導先を示す情報を含まない投影画像を生成することを特徴とする請求項2または4に記載のヘッドアップディスプレイ装置。 - 前記判定部は、前記誘導先を示す情報について表示可と判定した場合、前記誘導先を示す情報と算出された前記路面の領域とが重なる度合いが大きくなるように、前記目線画像における前記誘導先を示す情報の配置を決定し、前記制御部は、前記判定部により決定された配置に基づいて前記投影画像を生成することを特徴とする請求項5に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
- 前記判定部は、前記誘導先を示す情報について表示可と判定した場合、前記誘導先を示す情報と算出された前記路面の領域とが重なる度合いが大きくなるように、前記目線画像における前記誘導先を示す情報のサイズを決定し、前記制御部は、前記判定部により決定されたサイズに基づいて、前記投影画像を生成することを特徴とする請求項5に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
- 前記算出部は、
前記車両の周辺の地図情報、前記車両の位置情報及び前記車両を目的地に誘導するための誘導経路と、前記目線画像とを対比することで、前記誘導先の道路の路面の領域を算出することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。 - 車両に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置における表示制御方法であって、
前記車両のフロントウィンドウを介して前記車両の運転者により視認される実景に相当する目線画像において、前記車両の誘導先の道路の路面の領域を算出する算出工程と、
前記車両の誘導先を示す情報が表示される前記フロントウィンドウでの位置に対応する前記目線画像での位置と、算出された前記路面の領域との位置関係に基づいて、前記誘導先を示す情報の表示を制御する制御工程と、を有し、
前記制御工程は、
前記誘導先を示す情報を含む投影画像が投影される前記フロントウィンドウの投影領域に対応する前記目線画像での領域と、算出された前記路面の領域との重なり度合いに基づいて、前記誘導先を示す情報の表示を制御することを特徴とする表示制御方法。 - 車両に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置における表示制御方法であって、
前記車両のフロントウィンドウを介して前記車両の運転者により視認される実景に相当する目線画像において、前記車両の誘導先の道路の路面の領域を算出する算出工程と、
前記車両の誘導先を示す情報が表示される前記フロントウィンドウでの位置に対応する前記目線画像での位置と、算出された前記路面の領域との位置関係に基づいて、前記誘導先を示す情報の表示を制御する制御工程と、を有し、
前記制御工程は、
前記誘導先を示す情報が表示される前記フロントウィンドウでの位置に対応する前記目線画像での位置において、前記誘導先を示す情報の一部が、算出された前記路面の領域と重なるか否かに基づいて、前記誘導先を示す情報の表示を制御することを特徴とする表示制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017046674A JP6759132B2 (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | ヘッドアップディスプレイ装置及び表示制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017046674A JP6759132B2 (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | ヘッドアップディスプレイ装置及び表示制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018149884A JP2018149884A (ja) | 2018-09-27 |
JP6759132B2 true JP6759132B2 (ja) | 2020-09-23 |
Family
ID=63681294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017046674A Active JP6759132B2 (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | ヘッドアップディスプレイ装置及び表示制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6759132B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115118951B (zh) * | 2022-06-06 | 2024-09-20 | 东软集团股份有限公司 | 数据投影方法、装置、存储介质及车辆 |
CN116091740B (zh) * | 2023-04-11 | 2023-06-20 | 江苏泽景汽车电子股份有限公司 | 信息显示控制方法、存储介质及电子设备 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8195386B2 (en) * | 2004-09-28 | 2012-06-05 | National University Corporation Kumamoto University | Movable-body navigation information display method and movable-body navigation information display unit |
JP2009250827A (ja) * | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Panasonic Corp | ナビゲーション装置、方法及びプログラム |
WO2013114617A1 (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-08 | パイオニア株式会社 | 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム |
JP6176478B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2017-08-09 | 日本精機株式会社 | 車両情報投影システム |
-
2017
- 2017-03-10 JP JP2017046674A patent/JP6759132B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018149884A (ja) | 2018-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6669299B2 (ja) | 画像処理装置 | |
WO2018207566A1 (ja) | 表示装置及び表示制御方法 | |
CN110001400B (zh) | 车辆用显示装置 | |
JP6775188B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置および表示制御方法 | |
WO2019097755A1 (ja) | 表示装置及びコンピュータプログラム | |
US11525694B2 (en) | Superimposed-image display device and computer program | |
JPWO2014174575A1 (ja) | 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP7151073B2 (ja) | 表示装置及びコンピュータプログラム | |
JP7365594B2 (ja) | 表示システム | |
US11803053B2 (en) | Display control device and non-transitory tangible computer-readable medium therefor | |
JP2018156574A (ja) | 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット | |
JP7034726B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6759132B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置及び表示制御方法 | |
JP2017021019A (ja) | 車両用表示装置及び車両用表示方法 | |
JP5906988B2 (ja) | 道路形状案内システム、方法およびプログラム | |
JP6448806B2 (ja) | 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法 | |
US20200152157A1 (en) | Image processing unit, and head-up display device provided with same | |
JP7555662B2 (ja) | 表示補正システム、表示システム、表示補正方法、及びプログラム | |
US20230311990A1 (en) | Vehicle-mounted camera device and method of generating a display image | |
JP2020158014A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置、表示制御装置、及び表示制御プログラム | |
KR20160068488A (ko) | 증강 현실을 이용한 차량용 헤드 업 디스플레이 장치 | |
KR20160062255A (ko) | 차량 주행방향 기반 hud 시스템 | |
WO2021200913A1 (ja) | 表示制御装置、画像表示装置、及び方法 | |
JP2019202698A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びヘッドアップディスプレイシステム | |
JP2020158020A (ja) | 表示システム及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6759132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |