JP6758680B2 - 屈曲ピエゾアクチュエータによるファイバーの励起 - Google Patents

屈曲ピエゾアクチュエータによるファイバーの励起 Download PDF

Info

Publication number
JP6758680B2
JP6758680B2 JP2019516493A JP2019516493A JP6758680B2 JP 6758680 B2 JP6758680 B2 JP 6758680B2 JP 2019516493 A JP2019516493 A JP 2019516493A JP 2019516493 A JP2019516493 A JP 2019516493A JP 6758680 B2 JP6758680 B2 JP 6758680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
signal
longitudinal axis
bent
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533826A (ja
Inventor
ペティト フローリアーン
ペティト フローリアーン
Original Assignee
ブリックフェルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ブリックフェルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリックフェルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ブリックフェルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ブリックフェルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2019533826A publication Critical patent/JP2019533826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758680B2 publication Critical patent/JP6758680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0603Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a piezoelectric bender, e.g. bimorph
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • H02N2/043Mechanical transmission means, e.g. for stroke amplification
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/062Small signal circuits; Means for controlling position or derived quantities, e.g. for removing hysteresis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk

Description

本発明は、一般的に、ファイバーの励起に関する。本発明は、特に、第1の屈曲ピエゾアクチュエータと第2のピエゾ屈曲アクチュエーアによるファイバーの励起に関する。
技術の種々の分野において、ファイバーを励起すること、すなわちファイバーの運動をもたらすことは、追求に値する。たとえばファイバーの運動によってエンドスコープを実装することができる。たとえばRivera, David R., et al. “Compact and flexible raster scanning multiphoton endoscope capable of imaging unstained tissue.”(「未染色組織を画像化することができるコンパクトで柔軟なラスター走査多光子内視鏡」) Proceedings of the National Academy of Sciences 108.43 (2011): 17598-17603を参照。ファイバーの運動は、脈動するレーザー光をスキャンするために使用することもできる。たとえばLeach, Jeffrey H., Stephen R. Chinn, and Lew Goldberg. “Monostatic allfiber scanning LADAR system,”(「モノスタティック全ファイバー走査LADARシステム」) Applied optics 54.33 (2015): 9752-9757を参照。
ファイバーを励起するために、しばしばパイプ形状のピエゾアクチュエータが使用される。これは、たとえばファイバーの長手軸線に沿って延びることができる。たとえばSmithwick, Q. Y. J., et al. “Modeling and control of the resonant fiber scanner of a novel scanning scope. ”(「新たな走査スコープの共鳴ファイバスキャナのモデリングと制御」)Engineering in Medicine and Biology, 2002. 24th Annual Conference and the Annual Fall Meeting of the Biomedical Engineering Society EMBS/BMES Conference, 2002. Proceedings of the Second Joint. Vol. 2. IEEE, 2002を参照。
しかしこの種の技術は、所定の欠点と限定を有している。たとえば、運動の振幅は、励起の幾何学配置によっては、比較的限定される場合がある。これは、光学的な適用については、視認領域を限定することになり得る。さらに、しかるべき幾何学配置の励起によって励起することができる運動の自由度が、制限されることがあり得る。
Rivera, David R., et al. "Compact and flexible raster scanning multiphoton endoscope capable of imaging unstained tissue." Proceedings of the National Academy of Sciences 108.43 (2011): 17598-17603 Leach, Jeffrey H., Stephen R. Chinn, and Lew Goldberg. "Monostatic allfiber scanning LADAR system," Applied optics 54.33 (2015): 9752-9757 Smithwick, Q. Y. J., et al. ,,Modeling and control of the resonant fiber scanner of a novel scanning scope. "Engineering in Medicine and Biology, 2002. 24th Annual Conference and the Annual Fall Meeting of the Biomedical Engineering Society EMBS/BMES Conference, 2002. Proceedings of the Second Joint. Vol. 2. IEEE, 2002
したがってファイバーを励起するための改良された技術を求める需要が存在する。特に上述した欠点と制限の少なくともいくつかを軽減し、あるいは除去する技術を求める需要が存在する。
この課題は、独立した特許請求項の特徴によって解決される。従属の特許請求項の特徴が、実施形態を定める。
例において、ファイバーを励起する装置は、第1の屈曲ピエゾアクチュエータと第2の屈曲ピエゾアクチュエータを有している。装置は、接続部分も有している。接続部分は、第1の屈曲ピエゾアクチュエータと第2の屈曲ピエゾアクチュエータとの間に配置されている。装置は、移動可能なファイバーも有しており、そのファイバーが接続部分に取り付けられている。
他の例において、方法は第1の信号形状で第1の屈曲ピエゾアクチュエータを駆動すること及び第2の信号形状で第2のピエゾアクチュエータを駆動することを有している。それによって、第1の屈曲ピエゾアクチュエータと第2の屈曲ピエゾアクチュエータの間に配置された接続部分に取り付けられた、移動可能なファイバーが励起される。
他の例において、システムは細長い第1のハウジングと細長い第2のハウジングとを有している。細長い第2のハウジングは、少なくとも第1のハウジングに沿った部分において延びている。システムは、高周波アンテナも有している。高周波アンテナは、第1のハウジング内に配置されている。システムは、ここに記述される種々の他の例に基づく、第1の屈曲ピエゾアクチュエータと第2の屈曲ピエゾアクチュエータ、接続部分及び移動可能なファイバーを備えた装置も有している。
この種の例は、他の種々の例において互いに組み合わせることができる。
種々の実施形態に基づく2つの屈曲ピエゾアクチュエータを有する、ファイバーを励起する装置を図式的に示している。 種々の実施形態に基づく屈曲ピエゾアクチュエータを図式的に示している。 種々の実施形態に基づく2つの屈曲ピエゾアクチュエータを有する、ファイバーを励起する装置を図式的に示している。 少なくとも1つのアクチュエータ用のドライバと、たとえば屈曲ピエゾアクチュエータのような少なくとも1つのアクチュエータとを有する、種々の実施形態に基づく装置を図式的に示している。 種々の実施形態に基づく方法のフローチャートである。 信号形状の信号寄与(Signalbeitrage von Signalformen)を図式的に示しており、ドライバがその信号形状によって種々の実施形態に基づく屈曲ピエゾアクチュエータを駆動し、その場合に信号寄与は逆位相で形成されている。 信号形状の信号寄与を図式的に示しており、ドライバがその信号形状によって種々の実施形態に基づく屈曲ピエゾアクチュエータを駆動し、その場合に信号寄与は同位相で形成されている。 信号形状の信号寄与を図式的に示しており、ドライバがその信号形状によって種々の実施形態に基づく屈曲ピエゾアクチュエータを駆動し、その場合に信号寄与は逆位相で形成されており、かつDC成分を有している。 信号形状の信号寄与を図式的に示しており、ドライバがその信号形状によって種々の実施形態に基づく屈曲ピエゾアクチュエータを駆動し、その場合に信号寄与は同位相で形成されており、かつDC成分を有している。 種々の実施形態に基づく2つの屈曲ピエゾアクチュエータと磁場源とを有する、ファイバーを励起する装置を図式的に示している。 接続部分を図式的に示す上面図であって、接続部分は種々の実施形態に基づいて2つの屈曲ピエゾアクチュエータの間に配置されている。 図11に示す接続部分を図式的に示す側面図である。 接続部分を図式的に示す上面図であって、接続部分は種々の実施形態に基づいて2つの屈曲ピエゾアクチュエータの間に配置されている。 図13に示す接続部分を図式的に示す側面図である。 種々の実施形態に基づく2つの屈曲ピエゾアクチュエータを有する、ファイバーを励起する装置を図式的に示している。 種々の実施形態に基づくシステムを図式的に示しており、システムは高周波アンテナを備えた第1のハウジングと、種々の実施例に基づくファイバーを励起する装置を備えた第2のハウジングとを有している。
この発明の上述した特性、特徴及び利点並びにこれらがどのように得られるか、のやり方が、実施例についての以下の説明に関連して明確かつはっきりと明らかにされ、それらの実施例は図面との関連において以下で詳細に説明される。
以下、図面を参照しながら好ましい実施形態を用いて本発明を詳細に説明する。図において、同一の参照符号は同一もしくは類似の部材を表す。図は、本発明の種々の実施形態を図式的に示している。図に示される部材は、必ずしも縮尺どおりには示されていない。むしろ図に示す種々の部材は、その機能及び一般的な目的が当業者にわかるように示されている。図に示す、機能的ユニットと部材の間の接続と結合は、間接的な接続又は結合として実装することもできる。接続又は結合は、ワイヤ接続又はワイヤレスで実装することができる。機能的なユニットは、ハードウェア、ソフトウェアあるいはハードウェアとソフトウェアの結合として実装することができる。
以下、ファイバー形状の部材を励起する技術を説明する(ファイバー形状の部材は、以下においては簡潔にする理由から短くファイバーと称される)。ファイバーの励起は、ファイバーの運動をもたらす。ここに記述される種々の例において、ファイバーの運動の様々な動きもしくは自由度を励起することができる。例は、トーションモードを有し、それにおいてファイバーはその長手軸に沿って捻れる。他の例は、1つ又は複数のトランスバーサルモードを有し、それにおいてファイバーはその長手軸に対して垂直に変位される。多くの例において、様々な方位の−たとえば互いに対して垂直の−トランスバーサルモード、すなわち直交するトランスバーサルモードを励起することが、可能である。多くの例において、様々な次数の、たとえば1次又は2次の、トランスバーサルモードを励起することが、可能である。様々な次数のトランスバーサルモードは、様々な数のノード(Knoten)と腹(Bauchen)を有することができる。
様々なタイプのファイバーを使用することができる。たとえば光ファイバーを使用することができ、それはグラスファイバーとも称される。しかしこれは、必ずしもそうである必要はない。しかしその場合に、ファイバーがガラスから形成されることは、不要である。ファイバーは、たとえばプラスチック、ガラス、シリコンまたは他の材料から形成することができる。たとえば、ファイバーは、クォーツガラスから形成することができる。たとえばファイバーは、70GPaの弾性係数、あるいは40GPa−80GPaの範囲内の、好ましくは60−75GPaの範囲内の弾性係数を有することができる。たとえばファイバーは、140GPa−200GPaの範囲内の弾性係数を有することができる。たとえばファイバーは、4%までの材料伸張を可能にする。多くの例において、ファイバーはコアを有し、そのコア内で供給されたレーザー光が伝播し、かつ端縁におけるトータル反射によって封じ込められている(オプティカルウェーブガイド)。しかしファイバーは、コアを有する必要はない。種々の例において、いわゆるシングルモード光ファイバー(英語single mode fibers)又はマルチモード光ファイバー(英語 multimode fibers)を使用することができる。ここに記述される種々のファイバーは、たとえば円形の横断面を有することができる。たとえば、ここに記述される種々のファイバーは、50μmより小さくなく、選択的に150μmより小さくなく、さらに選択的に500μmより小さくなく、さらに選択的に1mmより小さくない、直径を有することが、可能である。しかし直径は、1mmより小さく、選択的に500μmより小さく、さらに選択的に150μmより小さくてもよい。たとえばここに記述される種々のファイバーは、曲げ可能もしくは湾曲可能、すなわちフレキシブルとすることができる。そのためにここに記述されるファイバーの材料は所定の柔軟性を有することができる。したがってファイバーは、ばね部材と称することもできる。ファイバーは、たとえば3mmから12mmの範囲内の、選択的に4mmから8mmの範囲内の長さを有することができる。
この種のファイバーは、様々な適用分野において使用することができる。例は、脈動するレーザー光による距離測定を有する(英語:Light detection and ranging, LIDAR、多くはLADARとも称される)。このような場合においてレーザー光はファイバーのコアの領域内でオプティカルウェーブガイドを通して案内され、かつファイバーの移動可能な端部においてファイバーから出射することが、可能である。しかしその代わりに、あるいはそれに加えて、レーザー光がファイバーを通って延びず、たとえば、ファイバーの移動可能な端部に取り付けられた−プリズム又はミラーのような−偏向ユニットによって偏向されることも可能である。たとえばミラーの後ろ側固定を使用することができる:その場合にファイバーはミラーの、ミラー面とは逆の後ろ側から離れるように延びる。したがって脈動するレーザー光をスキャンすることが可能である。他の適用形態は、たとえば内視鏡である。他の適用分野は、たとえばプロジェクタであり、プロジェクタは、たとえば赤、緑及び青のような様々な色を有する可視光をスキャンする。
以下で、光をスキャンする種々の技術が記述される。以下で記述される技術は、たとえば光の1次元又は2次元のスキャンを可能にする。スキャンは、様々な放出角度もしくは角度領域で光を繰り返し送出することを表すことができる。所定の角度領域を繰り返し変換することが、スキャナの繰り返し率を定めることができる。角度領域の量が、スキャン領域もしくは画像領域を定めることができる。スキャンは、光によって周囲の様々なスキャン点を繰り返し検出することと言える。各スキャン点について、測定信号を求めることができる。
多くの例において、1次元のスキャン領域が実装される。そのために、たとえば、ファイバーの運動の個々の自由度を所望に励起することが、可能である。しかし他の例においては、2次元のスキャン領域を実装することも可能である。そのためにたとえば、ファイバーの運動の第1の自由度にファイバーの運動の第2の自由度を重畳して励起することが、可能である。これは、ファイバーが時間的かつ場所的に重畳された運動を実施できることを、意味している。たとえば、ファイバーのトランスバーサルモードにファイバーのトーションモードを重畳して励起することが、可能である。たとえばファイバーの1次及び/又は2次のトランスバーサルモードにファイバーのトーションモードを重畳して励起することができる。
種々の例において、ファイバーは共振で、すなわち共振周波数において、あるいはその近傍で、励起することができる。たとえばファイバーは、セミ共振で、すなわち共振カーブの側面において、励起することができる。
種々の例において、ファイバーを励起するために屈曲ピエゾアクチュエータを使用することができる。たとえば第1と第2の屈曲ピエゾアクチュエータを使用することができる。第1と第2の屈曲ピエゾアクチュエータがプレート形状に形成されることが、可能である。一般的に、屈曲ピエゾアクチュエータの厚みは、たとえば200μm−1mmの領域内、選択的に300μm−700μmの領域内にあることができる。たとえば、第1の屈曲ピエゾアクチュエータ及び/又は第2の屈曲ピエゾアクチュエータが、複数の圧電材料の交互の配置をもった層構造を有することが、可能である。これは、様々な強さの圧電効果を有することができる。それによって、温度変化におけるバイメタル細片に似た、曲がりをもたらすことができる。たとえば、第1の屈曲ピエゾアクチュエータ及び/又は第2の屈曲ピエゾアクチュエータが固定箇所に固定されることが、可能である:その場合に固定箇所とは反対側の端部は、第1の屈曲ピエゾアクチュエータ及び/又は第2の屈曲ピエゾアクチュエータの曲がりもしくは湾曲に基づいて移動することができる。
屈曲ピエゾアクチュエータを使用することによって、ファイバーの特に効率的かつ激しい励起を得ることができる。さらに、ファイバーを励起する装置の高い統合を得ることが可能である。これは、必要な組み込み空間を特に小さく寸法設計できることを、意味する。
図1は、装置100に関する視点を示している。特に図1は、ファイバー150に関するピエゾアクチュエータ110、120の配置に関する視点を示している。図1の例において、ピエゾアクチュエータ110、120は屈曲ピエゾアクチュエータとして形成されている。これは、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の電気的接点112、122に電圧が印加されると、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120がその長手軸110、129に沿って湾曲し、もしくは屈曲することを、意味している。そのために屈曲ピエゾアクチュエータ110、120は層構造を有している(図1においては示されず、かつ図面平面に対して垂直に方向づけされている)。このようにして屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の端部115、125が固定箇所111、121に対して、それぞれの長手軸119、129に対して垂直に変位される(変位は、図1の例において図面平面に対して垂直に方向づけされている)。屈曲に基づく屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の変位199が、図2に示されている。図2は、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の側面図である。図2は、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120を休止位置において、たとえばドライバ信号もしくは応力/湾曲なしで、示している。
たとえば固定箇所111、121は、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120と装置100(図1には示されない)のハウジングとの間の堅固な結合を形成する。
図1の例において、装置100は接続部分130も有している。接続部分130は、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の間において、移動可能な端部115、125に隣接した領域内に配置されている。それによって屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の変位199は、接続部分130の移動ももたらす。
接続部分130は、たとえば接着剤によって、ファイバー150とも結合されている。接続部分130は、ファイバー150と一体的に形成することもできる。それによって屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の運動が接続部分130を介してファイバー150へ伝達される。ファイバー150は、接続部分130から離れるように延びている。それによってファイバー150を励起することができる。たとえばファイバー150のトランスバーサルモード及び/又はトーションモードを励起することができる。それによって特に、ファイバー150の、接続部分130とは反対側に配置された移動可能な端部155を移動させることができる。たとえばトランスバーサルモード及び/又はトーションモードによって、移動可能な端部150の領域内でファイバー150を湾曲させ、あるいはひねることができる。
ファイバーは、移動可能な端部から離れる方向に、接続部分150を越えてさらに案内することもできる(図1にはある程度だけ示唆されている)。その場合には、たとえば、ファイバー内へ光を供給して、移動可能な端部155へ案内することができる。
装置100は、ファイバー150の特に効率的な励起を可能にする。たとえばファイバー150を特に大きい振幅で励起することができる。さらに、装置100によってファイバー150のトーションモードを特に効率的に励起できることが観察されている。
ファイバー150の移動可能な端部155には、光学素子151も取り付けられている。光学素子151は、ファイバー155の運動を光、たとえばレーザー光の偏向に変換することができる。それによって光をスキャンすることができる。多くの例において光は、長手軸線に沿ってファイバー150を通って、たとえばファイバー150のコア近傍の導波管内に延びることができる。しかし他の例においては、光は他のルートで光学素子151へ達することもできる。たとえば光学素子151は、たとえばGRINレンズ(英語:graded index lense)のような、レンズを有することができる。たとえば、光学素子151が偏向ユニット、たとえばミラー又はプリズムを有することが可能である。
図1の例において、屈曲ピエゾアクチュエータ110の長手軸119は、屈曲ピエゾアクチュエータ120の長手軸129に対して平行である。これは、長手軸119、129が互いに対して0°の角度を形成することを意味している。一般的に、長手軸119、129が互いに対して比較的小さい角度を形成すること、すなわち互いに対してほぼ平行に延びることが、可能である。たとえば長手軸119、129が互いに対して20°より小さい、選択的に10°より小さい、さらに選択的に1°より小さい角度を形成することが、可能である。屈曲ピエゾアクチュエータ110、120のこのように平行な構成によって、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の運動を特に効率的にファイバー150の運動に変換することができる。さらに、装置100によって必要とされる組込み空間を特に小さく寸法設計することが、可能である。これはたとえば、特に屈曲ピエゾアクチュエータが互いに対して比較的大きい角度を形成する参照実装に関して言えることである。
図1の例において、長手軸119はファイバー150の長手軸に対して平行である。さらに長手軸129はファイバー150の長手軸に対して平行である。一般的に、長手軸119、129がファイバー150の長手軸と比較的小さい角度を形成し、すなわちファイバー150の長手軸に対してほぼ平行に延びることが、可能である。たとえば、長手軸119及び/又は長手軸129がファイバー150の長手軸と、20°より小さい、選択的に10°より小さい、さらに選択的に1°より小さい角度を形成することが、可能である。ファイバー150に対する屈曲ピエゾアクチュエータ110、20のこのような平行の配置が、装置100の高い統合を可能にする。組込み空間は、特に小さく寸法設計することができる。これはたとえば特に、アクチュエータがファイバー150に対して垂直に方向づけされる、参照実装に関して言えることである。
図1の例において示される構成においては、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120はその長手軸線119、129に沿ってファイバー150の移動可能な端部155から離れるように延びている。これは、ファイバー150の変位の領域が、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120から離れるように配置されていることを、意味している。しかしまた、他の構成も考えられる。
図3は、装置100に関する視点を示している。特に図3は、ファイバー150に関する屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の配置に関する視点を示している。図3の例は、図1の例に原則的に相当する。しかし図3の例においては、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120はその長手軸119、129に沿ってファイバー150の移動可能な端部155へ近づくように延びている。それによって装置100の特に高い統合を達成することができる。
たとえば図1及び2つの図を比較するとわかるように、図1の例においては接続部分130は固定箇所111、121とファイバー150の移動可能な端部155との間に位置しているが、図3の例においては固定箇所111、121は接続部分130と移動可能な端部155との間に配置されている。
図4は、装置100に関する視点を示している。特に図4は、運動のドライバ101に関する視点を示している。たとえばドライバ101は、1つ又は複数のドライバ回路を有することができる。たとえばドライバ101は、所定の信号形状を有するドライバ信号を1つ又は複数のアクチュエータ−たとえば屈曲ピエゾアクチュエータ110、120及び/又は磁気アクチュエータ−へ出力するように、構成することができる。ドライバ101は、アナログコンポーネント及び/又はデジタルコンポーネントを有することができる。たとえばドライバ101は、デジタル制御信号に従ってアクチュエータを駆動するように、構成することができる。ドライバ信号は、種々のアクチュエータを駆動するのに使用することができる、所定の信号形状を有することができる。ドライバ信号は、典型的にアナログ信号である。
図5は、種々の例に基づく方法のフローチャートを示している。たとえば、図5に示す方法は、ドライバ101によって実施することができる。
まずブロック1001において、第1の屈曲ピエゾアクチュエータ110が第1の信号形状によって駆動される。これは、たとえば電圧及び/又は電流の調達を有することができる。
その後、ブロック1002において、第2の屈曲ピエゾアクチュエータ120が第2の信号形状によって駆動される。これは、たとえば電圧及び/又は電流の調達を有することができる。
一般的に、−たとえば屈曲ピエゾアクチュエータ110、120のような−種々のアクチュエータが少なくとも部分的に時間並列で駆動されることが、可能である。特に、種々のアクチュエータが位相コヒーレントで駆動されることが、可能である。これは、種々のアクチュエータを駆動するための種々の信号形状が、互いに対してはっきりと定義された位相関係を有することを、意味することができる。
図6は、ここに記述される種々の実施例に基づく屈曲ピエゾアクチュエータ110、120を駆動するために使用することができる、信号形状200に関する視点を示している。図6は、特に信号形状200の振幅の推移を時間の関数として示している。
図6の例において、信号寄与211(実線)が示されており、それは、屈曲ピエゾアクチュエータ110を駆動するために使用される。さらに図6の例においては、信号寄与221(破線)が示されており、それは、屈曲ピエゾアクチュエータ120を駆動するために使用される。図6の例から明らかなように、信号寄与211、221は、逆位相で構成されている。これは、図6の例において、信号寄与211、221が同一の周波数と180°の位相変位とを有することを意味している。
それによって屈曲ピエゾアクチュエータ110は上方へ向かって湾曲もしくは移動(下方へ向かって湾曲もしくは移動)し、屈曲ピエゾアクチュエータ120は下方へ向かって湾曲もしくは移動(上方へ向かって湾曲もしくは移動)することができる。それによって、接続部分130は交互に左と右へ向かって傾くことができる(ファイバー150の長手軸に関して)。したがって信号形状200のこのような構成によって、ファイバー150のトーションモードの特に効率的な励起を得ることができる。
図7は、信号形状200に関する視点を示しており、その信号形状は、ここに記述される種々の例に基づく屈曲ピエゾアクチュエータ110、120を駆動するために使用することができる。図7は特に、信号形状200の振幅の推移を時間の関数として示している。
図7の例において、信号寄与212(実線)が示されており、それは屈曲ピエゾアクチュエータ110を駆動するために使用される。さらに図7の例において、信号寄与222(破線)が示されており、それは、屈曲ピエゾアクチュエータ120を駆動するために使用される。図7の例からは、信号寄与212、222は同位相で構成されていることが、明らかにされる。これは、図7の例において、信号寄与212、222が同一の周波数と0°の位相変位を有していることを、意味している。多くの例において、同位相の信号寄与212、222が振幅変調を有することが、可能である。
同位相の信号寄与212、222によって、屈曲ピエゾアクチュエータ110は上方へ向かって湾曲もしくは移動(下方へ向かって湾曲もしくは移動)し、屈曲ピエゾアクチュエータ120は上方へ向かって湾曲もしくは移動(下方へ向かって湾曲もしくは移動)することができる。それによってここでも、接続部分130は交互の上方及び下方へ移動することができる(ファイバー150の長手軸に関して)。したがって信号形状200のこのような構成によって、ファイバー150内にトランスバーサルモードを特に効率的に励起することができる。
ここに記述される種々の例において、信号寄与212、222、221、222の典型的な周波数は、たとえば50Hz−1.5kHzの領域内、選択的に200Hz−1kHzの領域内、さらに選択的に500Hz−700Hzの領域内にある。このようにして適切な画像繰り返し周波数を得ることができる。
図6と図7の例においては、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120を励起するための逆位相の信号寄与211、221が、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120を励起するための同位相の信号寄与212、222とほぼ同一の周波数を有するシナリオが示されている。一般的に、逆位相の信号寄与211、221は、同位相の信号寄与212、222の第2の周波数の95−105%の範囲内の第1の周波数を有することが、可能である。信号形状200の周波数のこの種の実装によって、ファイバー150の運動の種々の自由度の−たとえばトーションモードとトランスバーサルモードの−特に効率的な重畳図を得ることができる。特にそれによって、高い画像繰り返し率を得ることができ、重畳図内のノードによってスキャン領域の所定の領域が多重にスキャンされることはない。特に信号形状200の周波数のこの種の実装は、周波数空間内にファイバー150の運動の種々の励起される自由度の退縮が存在することを、利用することができる。たとえば、ファイバー150のトーションモードの周波数及びファイバー150のトランスバーサルモードの周波数の退縮を、以下のパラメータの1つ又は複数のものの適切な構成によって達成することが可能である:ファイバー150の長さ;ファイバー150及び/又はファイバー150に取り付けられたバランスウェイトの質量慣性モーメント;及び光学素子151の質量慣性モーメント。
しかし他の例においては、逆位相の信号寄与211、221が同位相の信号寄与212、222の第2の周波数とは異なる第1の周波数を有することも可能である。たとえば、逆位相の信号寄与211、221の第1の周波数は、同位相の信号寄与212、222の第2の周波数の45−55%の領域内にあり、すなわち第2の周波数のほぼ半分であることが、可能である。他の例においては、第1の周波数は第2の周波数のほぼ2倍の大きさであり、あるいは全く他の値をとることも可能である。逆位相の信号寄与211、221と同位相の信号寄与212、222によって励起されるファイバー150の運動の種々の自由度の間の退縮をこのように無効化することによって、運動のしかるべき自由度の間の非線形の相互作用を回避することができる。たとえば、トランスバーサルモード及び/又はトーションモードによるパラメトリックな発振器の形成を回避することができる。それによってファイバー150の特に所望の励起を得ることができる。
同位相の信号寄与211、221を逆位相の信号寄与212、222と重畳させることから、屈曲ピエゾアクチュエータ110における信号形状200は、屈曲ピエゾアクチュエータ120における信号形状200に対して所定の位相シフトを有することができる。この位相シフトは、たとえば同位相の信号寄与211、221と同位相の信号寄与212、222の互いに対する相対的振幅に従って、変化させることができる。言い換えると、実際の信号形状200は、同位相の信号寄与211、221と逆位相の信号寄与212、222に分解することができる。多くの場合において、信号形状200を発生させるために使用されるファンクションジェネレータは、同位相の信号寄与211、221を逆位相の信号寄与212、222と重畳させることにおいてすでに形成することができる。
ここに記述される多くの例において、光をスキャンするために、トーションモードによって偏向ユニット151の捻れの大きな振幅を得ることは、追求に値する。たとえば偏向ユニット151の捻れの振幅は、ゼロより大きく、たとえば10°−120°の領域内にある、所定の値に閉ループ制御することができる。他方で、同位相の信号寄与211、221を所望に使用することによって、外部のショックによるトランスバーサルモードの望ましくない励起をアクティブに緩衝することができる。そのためにたとえば、位置センサを設けることができ、その位置センサが偏向ユニット151のトランスバーサル変位を測定する;その後位置センサの測定信号に基づいて、同位相の信号寄与211、221の振幅及び/又は位相を調節することができる;たとえば、目標量として偏向ユニット151の最小のトランスバーサル変位を定める、閉ループ制御ループを実装することができる。偏向ユニット151のトランスバーサル変位の測定の代わりに、あるいはそれに加えて、移動可能な端部111、121の参照座標系内に加速度センサを配置して、外部のショックを測定することもできる。
図8は、信号形状200に関する視点を示しており、その信号形状はここに記述される種々の例に基づく屈曲ピエゾアクチュエータ110、120を駆動するために使用することができる。図8は特に、信号形状200の振幅の推移を時間の関数として示している。
図8の例は、原則的に図6の例に相当するが、図8の例においては信号寄与211、221はそれぞれDC成分201を有している。多くの場合において、信号寄与211、221の一方のみがDC成分201(図8において水平の破線)を有することも可能である。多くの場合において、2つの信号寄与211、221が、たとえば大きさ及び/又は符号において、異なるように寸法設計されたDC成分201を有することも可能である。
DC成分201の存在によって、ファイバー150の付勢(英語:bias)、すなわちファイバー150のDC変位を実装することができる。それによってたとえば、ファイバーのずれ及び/又は該当するスキャナの視野のための設定を補償し、あるいは考慮することができる。
図9は、信号形状200に関する視点を示しており、これは、ここに記述される種々の例に基づく屈曲ピエゾアクチュエータ110、120を駆動するために使用することができる。図9は特に、信号形状200の振幅の推移を時間の関数として示している。
図9の例は、原則的に図7の例に相当する。しかし、図9の例において信号寄与212、222はそれぞれDC成分201を有している。一般的に、信号寄与211、212、221、222の個々のもののみがDC成分201を有することが可能である。様々な信号寄与211、212、212、222が異なるように寸法設計されたDC成分201を有することも、可能である。
図10は、装置100に関する視点を示している。図10の例は、原則的に図1の例に相当する。図10の例において装置100はさらに磁石161を有しており、その磁石はファイバー150に取り付けられている。特に磁石161は、移動可能な端部155と接続部分130の間に配置された領域内でファイバー150に取り付けられている。たとえば磁石161は、強磁性のバルク材料とすることができる。たとえば磁石161は、バランスウェイトを形成することができる。たとえば磁石161は、ファイバー150の表面の薄膜コーティングとして、たとえば20−500nmの層厚をもって、形成することができる。図10の例において、装置100は磁場源160も有している。たとえば磁場源160は、たとえば鉄ヨーク(図10には示されていない)を有する、コイル巻き線によって実装することができる。−たとえばドライバ101によって駆動することができる−磁場源160によって、ファイバー150へ付勢を与えることを、可能とすることができる。そのためにドライバ101は磁場源150をDC成分を有する信号形状によって駆動することができ、したがってDC磁場162を実装することができる。図10の例においては、磁場源160によって発生される磁場162に基づくファイバー150のDC変位が示されている。ファイバー150のこの付勢がファイバー150の湾曲をもたらし、それによってたとえばファイバー150の休止状態において光が偏向ユニット151によって、湾曲なしとは異なる放射角度で放出される。それによってたとえば、たとえばドリフトに基づくファイバーの変位及び/又は該当するスキャナの視野のための設定を補償し、あるいは考慮することができる。ファイバー150のこのDC変位はその後、AC変位を重畳することができ、そのAC変位はたとえば、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120によって使用される信号形状200の影響を受けることがあり得る。
図11は、接続部分130に関する視点を示している。図11は、接続部分130の上面を示している。接続部分130は、サイド領域301と、そのサイド領域131に対向するサイド領域302とを有している。それらの間に中央領域305が配置されている。中央領域305内には、膨出部306が配置されており、それは中央領域305がサイド領域301、302に対して膨出することによって(図11の図面平面から、あるいは図11の図面平面内へ方向づけて)形成することができる。サイド領域301、302は載置面を形成することができ、その載置面に屈曲ピエゾアクチュエータ110、120が、たとえば接着によって、取り付けられている。
図12は、接続部分130に関する視点を示している。図12は、図11の例に基づく接続部分130の上面を示している。図12においては、ファイバー150が膨出部306の領域内で接続部分130に配置されていることが、見られる。たとえばファイバー150は、膨出部306の領域内で接続部分130に接着することができる。
膨出部306を形成することによって、接続部分130とファイバー150の間の特に堅固な結合を得ることができる。たとえば膨出部300は、U字状に形成することができる。その場合にこのように形成されたU字形状の領域の「底」の領域内に、ファイバー150の長手軸に沿ってファイバー150用のガイドを提供することができる。これは、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の変位199による特に大きい力の流れを、破断が生じることなしに、保証することができる。
図13と図14は、接続部分130に関する視点を示している。その場合に図13は、接続部分130の上面図であり、図14は接続部分230の側面図である。図13と図14の例は、原則的に図11と図12の例に相当する。図13と図14の例において、接続部分130はU字状に形成されている。しかし膨出部306は尖ってはおらず、連続的な湾曲を有している。それによって接続部分130の材料安定性を向上させることができる。さらに鋭いバリを回避することができる。
このような連続的な移行は、サイド領域301、302と中央領域305との間に実装することができる(図14には示されていない)。
ここに記述される種々の例において、接続部分130が金属から形成されることが、可能である。たとえば接続部分130は、鋼から形成することができる。また、接続部分130が真鍮から形成されることも、可能である。このようにして接続部分130のために充分に大きい安定性を提供することができるので、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の変位199に基づいて接続部分130の材料疲労が生じることはなく、あるいは顕著な材料疲労が生じることはない。
しかし他の例においては、接続部分130はファイバー150と同じ材料から形成することができる。たとえば接続部分130とファイバー150は、同じ材料から一体的に形成することができる。そのために、たとえばマイクロマシーニングコンセプトを使用することができ、それにおいてファイバー150と接続部分130はウェファ、たとえばシリコンウェファ又はシリコン−オン−インシュレータ−ウェファから形成することができる。このようにしてファイバー150と接続部分130の間の特に強靱な結合をもたらすことができる。特にこの種のシナリオにおいては、接続部分130が膨出部をもたず、平坦に形成されることが、可能である。接続部分130は、ファイバー150と同じ平面内に延びることができる。
多くの例において、接続部分が特に小さい厚み309を有することが、追求に値する。たとえば接続部分130の厚み309は、5−150μmの領域内、選択的に10−100μmの領域内、さらに選択的に40−60μmの領域内にあることができる。このようにして接続部分130は所定の弾性を有することができ、それによって屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の変位199を緩衝せず、あるいは顕著に緩衝しない。それによってファイバー150は、大きい振幅で励起することができる。
図15は、装置100に関する視点を示している。特に図15は、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120もしくはファイバー150に関する接続部分130の寸法設計に関する視点を示している。図15の例は、原則的に図1の例に相当するが、図15の例においては接続部分130は図15の例におけるよりも長く寸法設計されている。これは、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の長手軸119、129に対して平行の接続部分130の長手方向の延び310が、図15の例においては、図1の例におけるよりも大きく寸法設計されていることを、意味している。
たとえば一般的に、接続部分130が屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の長手軸110、129に沿って、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の長さ116、126の2−20%の領域内、選択的に5−15%の領域内にある長手方向の延び310を有することが、可能である。接続部分130の長手方向の延び310のこのような寸法設計によって、一方で、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の変位199が接続部分130によって特に著しく緩衝されないことを、保証することができる。それによってファイバー150の運動は、大きい振幅をもって励起することができる。他方では、屈曲ピエゾアクチュエータ110、120の間の力の流れが接続部分130を介してファイバー150へ、小さい空間領域内で大きすぎる応力をもたらさないことを、保証することができる。それによって装置100は、より安定的に実装することができる。
上では、ファイバーの特に効率的な励起を可能にする技術が要約して説明されている。上述した技術は、特に、該当する装置の比較的高い統合によってファイバーを効率的に励起することを可能にする。これは、該当する装置が大きい場所を必要とすることなく、ファイバーの種々の運動自由度を励起できることを、意味している。
ここに記述される種々の技術において、特に、ファイバーを励起するために使用される装置が細長い組立て形状を有することを、可能にすることができる。これは、ファイバーが2つ以上の屈曲ピエゾアクチュエータの長手軸に対して実質的に平行に延びる長手軸を有するという事実に基づくことができる。たとえば絶対的な寸法設計において、ファイバーはその長手軸に沿って2−10mmの範囲内の広がりを有することができる。したがってたとえば、使用される屈曲ピエゾアクチュエータがその長手軸に沿って2−20mmの範囲内の広がりを有することが可能である。
この種の技術に基づいて、該当する装置を特にフレキシブルにシステム内へ統合することができる。特に該当する装置はLIDARシステムのために自動車内へ統合することができる。
図16は、システム400に関する視点を示している。特に図16は、システム400内への装置100の統合に関する視点を示している。
システム400は、細長いハウジング410と他の細長いハウジング420とを有している。細長いハウジング410、420は、互いに対して平行に配置されている。したがってハウジング420はハウジング410に沿って延びている。システム400は、高周波アンテナ412も有しており、それがハウジング410内に配置されている。高周波アンテナ412は、たとえばラジオ受信、テレビ受信、サテライト受信及び/又はモバイル無線受信などのために使用することができる。
ここに記述される種々の例に基づく装置100は、たとえばハウジング420内に配置されている。ハウジング420もハウジング410も、システム400の他のハウジング401内に統合されている。たとえばハウジング401は、サメのヒレ形状を有することができ、たとえば自動車のルーフの領域内に配置することができる。ハウジング401とハウジング420は、透明な窓402を有している。透明な窓402は、ファイバー150の偏向ユニット151によって偏向された光を透過することができる。たとえば偏向ユニット151は、窓402の領域内に配置することができる。
図16の例において、ハウジング410、420の長手軸411、421も示されている。たとえば、ハウジング420の長手軸421はファイバー150の長手軸に対して平行、もしくは屈曲ピエゾアクチュエータ110の長手軸119に対して平行及び/又は屈曲ピエゾアクチュエータ120の長手軸129に対して平行に延びることが、可能である。それによって長手軸421に対して垂直に、ハウジング420の特に小さい広がりを得ることができ、したがって高い統合を得ることができる。
図16の例から明らかなように、ハウジング420はハウジング410を越えて露出された領域425内に延びている。それによって、露出された領域425内に配置された窓402は、長手軸421に対して垂直に、たとえば50°より少なくない、選択的に120°より少なくない、さらに選択的に200°より少なくない、さらに選択的に360°の、大きい範囲を有することができる。これは、光が偏向ユニット151によって大きい周囲領域内へ放射できることを、意味することができる。これは、LIDAR技術のためには、視野領域が大きいという利点を有することができる。同時に光の偏向が、ハウジング410によってブロックされない。
ハウジング410、420は、共通のベースプレート403を有している。ベースプレート403は、露出された領域425に対向して配置されている。たとえば、ベースプレート403を自動車のルーフの表面に取り付けることが、可能である。装置100をこのように隆起するように取りつけることによって、装置100によってLIDARシステムが実装された場合に、特に大きいヴィジョンを得ることができる。
もちろん、上述した実施形態の特徴と本発明の視点を互いに組み合わせることができる。特に特徴は、本発明の範囲を逸脱することなしに、記述された組合せにおいてだけでなく、他の組合せにおいて、あるいはそれ自体使用することができる。
たとえば上述した例は、レーザー光に関して記述されている。しかしこのような技術は、他の光のために使用することもできる。
さらに、上で記述された種々の例においては、膨出部を有する接続部分が使用される。しかし他の例においては、接続部分が平坦かつ膨出部なしで形成されることも、可能である。

Claims (24)

  1. ファイバー形状の素子(150)を励起する装置(100)であって、前記装置が、
    −第1の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)、
    −第2の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)、
    −第1の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)と第2の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)の間に配置され、かつ、平坦な、接続部分(130)、及び
    −接続部分(130)に取り付けられた、移動可能なファイバー形状の素子(150)、
    を有している、装置。
  2. 第1の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)が、第1の長手軸(119、129)に沿って細長い形状を有し、
    第2の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)が、第2の長手軸(119、129)に沿って細長い形状を有し、
    第1の長手軸(119、129)と第2の長手軸(119、129)が互いに、20°より小さい、選択的に10°より小さい、さらに選択的に1°より小さい角度を形成する、
    請求項1に記載の装置(100)。
  3. 第1の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)が、第1の長手軸(119、129)に沿って細長い形状を有し、
    第2の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)が、第2の長手軸(119、129)に沿って細長い形状を有し、
    第1の長手軸(119、129)及び/又は第2の長手軸(119、129)がファイバー形状の素子(150)の長手軸と、20°より小さい、選択的に10°より小さい、さらに選択的に1°より小さい角度を形成する、
    請求項1又は2に記載の装置(100)。
  4. 接続部分(130)が膨出部(306)を有し、
    ファイバー形状の素子(150)が膨出部(306)の領域内に取り付けられている、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の装置(100)。
  5. 接続部分(130)が金属から形成されており、かつ5−150μmの範囲内、選択的に10−100μmの範囲内、さらに選択的に40−60μmの範囲内の厚み(309)を有している、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の装置(100)。
  6. 接続部分(130)が、第1の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)の第1の長手軸(119、129)に沿って、第1の長手軸(119、129)に沿った第1の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)の長さの2−20%の範囲内の、選択的に5−15%の範囲内の、長手方向の広がりを有し、かつ/又は
    接続部分(130)が第2の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)の第2の長手軸(119、129)に沿って、第2の長手軸(119、129)に沿った第2の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)の長さの2−20%の範囲内の、選択的に5−15%の範囲内の、長手方向の広がりを有している、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の装置(100)。
  7. 第1の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)が第1の長手軸(119、129)に沿って細長い形状を有し、
    第2の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)が第2の長手軸(119、129)に沿って細長い形状を有し、
    第1の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)が第1の長手軸(119、129)に沿って、第2の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)が第2の長手軸(119、129)に沿って、ファイバー形状の素子(150)の自由に移動可能な端部へ向かって、ファイバー形状の素子(150)の長手軸に沿って延びている、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の装置(100)。
  8. さらに、
    ドライバ(101)を有し、前記ドライバが、第1の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)を第1の信号形状(200)によって駆動し、第2の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)を第2の信号形状(200)によって駆動するように、構成されており、
    第1の信号形状(200)と第2の信号形状(200)が逆位相の信号寄与(211、221)を有している、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の装置(100)。
  9. ファイバー形状の素子(150)が第1の端部において接続部分(130)に取り付けられており、
    装置(100)の光学素子(151)がファイバー形状の素子(150)の第1の端部とは反対側の第2の端部に取り付けられており、
    ドライバ(101)が、光学素子(151)による光のスキャンのために逆位相の信号寄与(211、221)によって光学素子(151)の捻れをもたらすように、構成されている、
    請求項8に記載の装置(100)。
  10. 第1の信号形状(200)と第2の信号形状(200)が同位相の他の信号寄与(212、222)を有し、前記信号寄与が選択的に振幅変調されている、請求項8又は9に記載の装置(100)。
  11. ファイバー形状の素子(150)が第1の端部において接続部分(130)に取り付けられており、
    光学素子(151)が、ファイバー形状の素子(150)の第1の端部とは反対側の第2の端部に取り付けられており、
    ドライバ(101)が、同位相の信号寄与(212、222)による光学素子(151)のトランスバーサル変位を緩衝するように、構成されている、
    請求項10に記載の装置(100)。
  12. 信号寄与が第1の周波数を有し、
    他の信号寄与が第2の周波数を有し、
    第1の周波数が第2の周波数の95−105%の範囲内に、あるいは第2の周波数の45−55%の範囲内にある、
    請求項10又は11に記載の装置(100)。
  13. さらに
    −ドライバ(101)を有し、前記ドライバが第1の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)を第1の信号形状(200)によって駆動し、かつ第2の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)を第2の信号形状(200)によって駆動するように、構成されており、
    第1の信号形状(200)が、200Hzより少なくない、選択的に500Hzより少なくない、周波数を備えた信号寄与を有し、
    第2の信号形状(200)が、200Hzより少なくない、選択的に500Hzより少なくない、周波数を備えた信号寄与を有する、
    請求項1から12のいずれか1項に記載の装置(100)。
  14. 第1の信号形状(200)及び/又は第2の信号形状(200)がDC成分を有している、請求項13に記載の装置(100)。
  15. さらに、
    −磁石を有し、前記磁石がファイバー形状の素子(150)に取り付けられており、かつ
    −磁場源を有し、前記磁場源が、磁石の領域内に可変の方位を有する磁場を発生させるように、構成されている、
    請求項1から14のいずれか1項に記載の装置(100)。
  16. さらに、
    −ドライバ(101)を有し、前記ドライバが、DC成分を有する信号形状(200)によって磁場源を駆動するように、構成されている、請求項15に記載の装置(100)。
  17. 第1の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)と第2の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)との間に配置された接続部分(130)から離れるように延びる、ファイバー形状の素子(150)を励起する方法であって、
    前記方法が
    −第1の信号形状(200)によって第1の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)を駆動すること、及び
    −第2の信号形状(200)によって第2の屈曲ピエゾアクチュエータ(110、120)を駆動すること、
    を有している、方法。
  18. 第1の信号形状(200)と第2の信号形状(200)が、逆位相の信号寄与(211、221)を有している、請求項17に記載の方法。
  19. さらに、
    ファイバー形状の素子(150)が第1の端部において接続部分(130)に取り付けられており、
    光学素子(151)が、ファイバー形状の素子(150)の第1の端部とは反対側の第2の端部に取り付けられており、
    前記方法がさらに、
    −光学素子(151)によって光をスキャンするために、逆位相の信号寄与(211、221)によって光学素子(151)の捻れをもたらす、
    ことを有している、
    請求項18に記載の方法。
  20. 第1の信号形状(200)と第2の信号形状(200)が同位相の信号寄与(212、222)を有し、前記信号寄与が選択的に振幅変調されている、請求項17から19のいずれか1項に記載の方法。
  21. ファイバー形状の素子(150)が第1の端部において、接続部分(130)に取り付けられており、
    光学素子(151)が、ファイバー形状の素子(150)の第1の端部とは反対側の第2の端部に取り付けられており、
    前記方法がさらに、
    −同位相の信号寄与(212、222)によって光学素子(151)のトランスバーサル変位を緩衝する、
    ことを有する、請求項20に記載の方法。
  22. システム(400)であって、
    −細長い第1のハウジング(410)、
    −少なくとも第1のハウジングに沿った部分において延びる、細長い第2のハウジング(420)、
    −第1のハウジング内に配置されている、高周波アンテナ、及び
    −第2のハウジング内に配置されている、請求項1から16のいずれか1項に記載の装置(100)、
    を有する、システム。
  23. 第2のハウジングが、露出された領域(425)内で第1のハウジングを越えて延びており、
    第2のハウジングが、露出された領域内に透明な窓(402)を有し、前記窓が第1のハウジングの長手軸に対して垂直に50°より少なくない、選択的に120°より少なくない、さらに選択的に200°より少なくない範囲を有している、
    請求項22に記載のシステム(400)。
  24. 第1のハウジングと第2のハウジングが共通のベースプレート(403)を有し、前記ベースプレートが露出された領域に対向して配置されている、請求項23に記載のシステム(400)。
JP2019516493A 2016-09-26 2017-09-26 屈曲ピエゾアクチュエータによるファイバーの励起 Active JP6758680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016011647.1 2016-09-26
DE102016011647.1A DE102016011647A1 (de) 2016-09-26 2016-09-26 Anregung von Fasern mit Biegepiezoaktuatoren
PCT/DE2017/100818 WO2018054429A2 (de) 2016-09-26 2017-09-26 Anregung von fasern mit biegepiezoaktuatoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533826A JP2019533826A (ja) 2019-11-21
JP6758680B2 true JP6758680B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=60201796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516493A Active JP6758680B2 (ja) 2016-09-26 2017-09-26 屈曲ピエゾアクチュエータによるファイバーの励起

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11536955B2 (ja)
EP (1) EP3345034B1 (ja)
JP (1) JP6758680B2 (ja)
CN (1) CN109983390A (ja)
DE (1) DE102016011647A1 (ja)
WO (1) WO2018054429A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016010985A1 (de) * 2016-09-10 2018-03-15 Blickfeld GmbH Laser-scanner zur abstandsmessung bei kraftfahrzeugen
DE102016013227A1 (de) 2016-11-07 2018-05-09 Blickfeld GmbH Faser-Scanner mit mindestens zwei Fasern
DE102016014001B4 (de) * 2016-11-23 2020-11-12 Blickfeld GmbH MEMS Scanmodul für einen Lichtscanner mit mindestens zwei Stützelementen
DE102017000002A1 (de) 2017-01-02 2018-07-05 Blickfeld GmbH Faser-Scanner
DE102017118776B4 (de) * 2017-08-17 2020-11-12 Blickfeld GmbH Scaneinheit mit mindestens zwei Stützelementen und einem freistehenden Umlenkelement und Verfahren zum Scannen von Licht
DE102018102962A1 (de) * 2018-02-09 2019-08-14 Blickfeld GmbH Ausrichten eines resonanten Scansystems
DE102018112809A1 (de) 2018-05-29 2019-12-05 Blickfeld GmbH Betätigung eines Scanspiegels mit einer elastischen Kopplung
US20210405348A1 (en) 2018-07-26 2021-12-30 Blickfeld GmbH Reduced nonlinearities for resonant deflection of a scanning mirror
US10998969B2 (en) * 2019-03-29 2021-05-04 Skyloom Global Corp. Focal plane assembly for multi-access free space optical communications transceivers
CN112444964A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 成都理想境界科技有限公司 一种致动器及光纤扫描器
CN114886389A (zh) * 2022-07-14 2022-08-12 之江实验室 一种三维光声/超声双模内窥镜及成像方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001260581A1 (en) 2000-09-07 2002-03-22 Terra-Op Ltd. Method and system for ultra-fast switching of optical signals
US6845190B1 (en) * 2000-11-27 2005-01-18 University Of Washington Control of an optical fiber scanner
DE102006046554A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-03 Jenlab Gmbh Miniaturisierter optischer Kopf für mikroskopische Abbildung und/oder Bearbeitung
JP5210894B2 (ja) * 2009-01-13 2013-06-12 Hoya株式会社 光走査型内視鏡
CN101923218B (zh) * 2010-08-04 2011-09-21 华中科技大学 单光纤扫描微器件及制备方法和控制方法
KR101869443B1 (ko) * 2011-10-11 2018-06-21 삼성전자 주식회사 빛의 위치 제어 장치 및 그 제조 방법
JP2013081680A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Hoya Corp 光走査型内視鏡システム
US8903644B2 (en) 2011-11-29 2014-12-02 Irobot Corporation Digest for localization or fingerprinted overlay
CN104736037B (zh) * 2012-10-22 2016-09-28 奥林巴斯株式会社 扫描型内窥镜系统和扫描型内窥镜系统的工作方法
EP2910175A4 (en) 2012-12-04 2016-06-01 Olympus Corp ENDOSKOPABTASTSYSTEM
JP6120624B2 (ja) * 2013-03-18 2017-04-26 オリンパス株式会社 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
JP6321939B2 (ja) 2013-10-21 2018-05-09 オリンパス株式会社 スキャナ、走査型照明装置および走査型観察装置
JP6274949B2 (ja) * 2014-04-04 2018-02-07 オリンパス株式会社 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
WO2016126322A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Delphi Technologies, Inc. Autonomous vehicle with unobtrusive sensors

Also Published As

Publication number Publication date
EP3345034B1 (de) 2020-01-29
CN109983390A (zh) 2019-07-05
US11536955B2 (en) 2022-12-27
WO2018054429A2 (de) 2018-03-29
WO2018054429A3 (de) 2018-05-24
US20190310465A1 (en) 2019-10-10
EP3345034A2 (de) 2018-07-11
JP2019533826A (ja) 2019-11-21
DE102016011647A1 (de) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6758680B2 (ja) 屈曲ピエゾアクチュエータによるファイバーの励起
JP7281214B2 (ja) ライダシステムを2次元的に走査するための方法
JP5210894B2 (ja) 光走査型内視鏡
CN110312944B (zh) 用于光扫描仪的mems扫描模块
US20080238592A1 (en) Two-axis driving electromagnetic micro-actuator
CN104570333B (zh) 光扫描仪、图像显示装置、头戴式显示器以及平视显示器
JP5310566B2 (ja) マイクロスキャナ装置およびマイクロスキャナ装置の制御方法
US20110205608A1 (en) Optical scanner and image forming apparatus
EP2884637A1 (en) Optical device for reducing speckle noise
US9772490B2 (en) Optical scanner, image display device, head mount display, and heads-up display
JP2006243251A (ja) 光偏向器
JP2007316443A (ja) 光偏向器、及びそれを用いた光学機器
JP2016001275A (ja) 光スキャナ
US8717638B2 (en) Optical scanner having multi shaft link sections, image forming apparatus
CN109725483B (zh) 致动器、光学装置和投影仪
KR20130136392A (ko) 화상 표시 장치 및 헤드 마운트 디스플레이
US20140118809A1 (en) Optical scanning device, image display apparatus and optical scanning method
US20140198260A1 (en) Electronic device having a projector function and a vibrating mirror element
JP2008058752A (ja) 光偏向装置、及びこれを用いた画像形成装置
CN109725432B (zh) 致动器、光学装置以及投影仪
JP2019528483A (ja) ファイバ式レーザ走査器
JP2009122293A (ja) 揺動体装置、光偏向器、及びそれを用いた光学機器
JP2009198702A (ja) 揺動構造体、及び揺動構造体を用いた揺動体装置
JP6071590B2 (ja) 光走査ユニット、光走査型観察装置、および光走査型表示装置
JP5084385B2 (ja) ねじりバネ、光偏向器及びそれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150