JP6757675B2 - Vehicle air conditioner - Google Patents
Vehicle air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP6757675B2 JP6757675B2 JP2017016527A JP2017016527A JP6757675B2 JP 6757675 B2 JP6757675 B2 JP 6757675B2 JP 2017016527 A JP2017016527 A JP 2017016527A JP 2017016527 A JP2017016527 A JP 2017016527A JP 6757675 B2 JP6757675 B2 JP 6757675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- locking
- locking frame
- air conditioner
- locking projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 13
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載され、熱交換器によって温度調整のなされた空気を車室内へと送風して車室内の温度調整を行う車両用空調装置に関する。 The present invention relates to a vehicle air conditioner that is mounted on a vehicle and whose temperature has been adjusted by a heat exchanger to be blown into the vehicle interior to adjust the temperature inside the vehicle interior.
従来から、車両に搭載される車両用空調装置は、エバポレータ及びヒータコアを内部に収納した空調ケースを有し、該空調ケース内においてダンパを作動させることで所望の混合比率で混合した後、複数の吹出口から車室内へと送風することで前記車室内の温度及び湿度の調整を行っている。 Conventionally, a vehicle air conditioner mounted on a vehicle has an air conditioner case in which an evaporator and a heater core are housed, and a plurality of air conditioners are mixed in a desired mixing ratio by operating a damper in the air conditioner case. The temperature and humidity inside the vehicle are adjusted by blowing air from the air outlet into the vehicle interior.
この空調ケースに用いられるケースの締結構造としては、例えば、特許文献1に開示されるように、第1ケースの開口端の外周縁に設けられた係止枠と、第2ケースの開口端の外周縁に設けられた係止突起とを有し、前記係止突起が前記係止枠の内部に挿入され係合されることで、前記第1ケースの開口端と前記第2ケースの開口端とが当接した状態で互いに連結され空調ケースを構成している。 As a case fastening structure used for this air conditioning case, for example, as disclosed in Patent Document 1, a locking frame provided on the outer peripheral edge of the opening end of the first case and an opening end of the second case. It has a locking projection provided on the outer peripheral edge, and the locking projection is inserted into and engaged with the inside of the locking frame to form an open end of the first case and an open end of the second case. Are connected to each other in a state of being in contact with each other to form an air conditioning case.
しかしながら、上述した特許文献1の締結構造では、係止枠を係止突起へと係合させ第1ケースと第2ケースとを締結する際、作業者が前記係止枠と前記係止突起との係合状態を確認しづらく組付工数の増加を招くという問題がある。また、係止枠と係止突起とを係合させやすくする目的で、前記係止突起と前記係止枠との間のクリアランスを大きめに設定しているが、このクリアランスによって係合状態が緩くなってしまい、それに伴って、第1ケースと第2ケースとの間から空気が漏出してしまうことがある。 However, in the fastening structure of Patent Document 1 described above, when the locking frame is engaged with the locking projection and the first case and the second case are fastened, the operator engages with the locking frame and the locking projection. There is a problem that it is difficult to confirm the engaged state of the above, which leads to an increase in assembly man-hours. Further, for the purpose of facilitating the engagement between the locking frame and the locking projection, the clearance between the locking projection and the locking frame is set to be large, but the engagement state is loose due to this clearance. As a result, air may leak from between the first case and the second case.
本発明は、前記の課題を考慮してなされたものであり、ケース同士の組み付けを確実に行うと同時に、その連結状態を容易且つ確実に確認することが可能な車両用空調装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above problems, and provides a vehicle air conditioner capable of reliably assembling cases to each other and at the same time easily and surely confirming the connected state. With the goal.
前記の目的を達成するために、本発明は、空気が内部を流通する第1ケースと、第1ケースに連結される第2ケースとからなる空調ケースを有した車両用空調装置において、
第1ケースの開口端部の外周縁に設けられる係止突起と、
第2ケースの開口端部の外周縁に設けられ、係止突起の係合される孔部を有した係止枠と、
を備え、
係止枠は、外周縁に対して第1ケース側に突出し、且つ、外周縁に対して傾動自在に設けられると共に、
係止枠の先端には、第1ケース側へ突出した第1凸部が形成され、先端に臨む第1ケースの側面には、第2ケース側へ突出した第2凸部が形成され、係止枠の孔部へ係止突起が係合された際、第1凸部と第2凸部とが一直線状に対峙していることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention is in a vehicle air conditioner having an air conditioner case including a first case in which air flows inside and a second case connected to the first case.
A locking projection provided on the outer peripheral edge of the opening end of the first case,
A locking frame provided on the outer peripheral edge of the opening end of the second case and having a hole for engaging the locking projection, and a locking frame.
With
The locking frame protrudes toward the first case with respect to the outer peripheral edge, and is provided so as to be tiltable with respect to the outer peripheral edge.
A first convex portion protruding toward the first case side is formed at the tip of the locking frame, and a second convex portion protruding toward the second case side is formed on the side surface of the first case facing the tip. when the locking projection is engaged into the hole of the engaging frame, the first protrusion and the second protrusion is characterized that you have to confront in a straight line.
本発明によれば、車両用空調装置を構成する空調ケースの第1ケースには、その開口端部の外周縁に係止突起が設けられ、第1ケースに連結される第2ケースの開口端部の外周縁には、係止突起の係合される孔部を有した係止枠が形成され、この係止枠は、外周縁に対して第1ケース側に突出し、且つ、外周縁に対して傾動自在に設けられると共に、係止枠の先端に、第1ケース側へ突出した第1凸部が形成され、先端に臨む第1ケースの側面には、第2ケース側へ突出した第2凸部が形成され、係止枠の孔部へ係止突起が係合された際、第1凸部と第2凸部とが一直線状で対峙するように配置される。
According to the present invention, the first case of the air conditioner case constituting the air conditioner for a vehicle is provided with a locking projection on the outer peripheral edge of the open end portion, and the open end of the second case connected to the first case. A locking frame having a hole in which the locking projection is engaged is formed on the outer peripheral edge of the portion, and the locking frame projects toward the first case with respect to the outer peripheral edge and is on the outer peripheral edge. On the other hand, it is provided so as to be tiltable, and a first convex portion protruding toward the first case is formed at the tip of the locking frame, and a first convex portion protruding toward the second case is formed on the side surface of the first case facing the tip. second convex portion is formed, when the locking projection is engaged into the hole of the locking frame, the first protrusion and the second protrusion is Ru are arranged so as to face in a straight line.
従って、第1ケースと第2ケースとを連結する際、係止枠の孔部に向かって係止突起を挿入するように移動させることで係止枠の先端が第2ケースから離間する方向に押し上げられることで傾動し、係止突起が孔部へと挿入されることで先端が反動で第1ケースの側面側へ接近し、係止枠に設けられた第1凸部と第1ケースに設けられた第2凸部とが一直線状に対峙して配置され接触することで接触音が発生する。
Therefore, when connecting the first case and the second case, the tip of the locking frame is separated from the second case by moving so as to insert the locking projection toward the hole of the locking frame. When it is pushed up, it tilts, and when the locking protrusion is inserted into the hole, the tip recoils and approaches the side surface side of the first case, and it becomes the first convex portion and the first case provided in the locking frame. A contact sound is generated when the second convex portion provided is arranged so as to face each other in a straight line and comes into contact with each other.
その結果、係止枠及び係止突起によって第1ケースと第2ケースとを確実に連結できると共に、両者を連結する際に発生する第1凸部と第2凸部との接触音によって係合状態を視認することなく容易且つ確実に確認することができる。
As a result, the first case and the second case can be reliably connected by the locking frame and the locking projection, and the first convex portion and the second convex portion are engaged by the contact sound generated when the two are connected. The state can be easily and surely confirmed without visually recognizing it.
さらに、第1及び第2凸部を、係止枠及び側面に対して直立するように形成するとよい。
Further, the first and second convex portions may be formed so as to stand upright with respect to the locking frame and the side surface.
本発明によれば、以下の効果が得られる。 According to the present invention, the following effects can be obtained.
すなわち、第1ケースの開口端部の外周縁に係止突起を設け、第1ケースに連結される第2ケースの開口端部の外周縁に、係止突起の係合される孔部を有した係止枠を形成し、この係止枠が、外周縁に対して第1ケース側に突出し、且つ、外周縁に対して傾動自在に設けられると共に、係止枠の先端に、第1ケース側へ突出した第1凸部を形成し、先端に臨む第1ケースの側面に、第2ケース側へ突出した第2凸部を形成している。これにより、係止突起を係止枠の孔部へ挿入するように係合させる際、第1凸部と第2凸部とが接触して接触音が発生する。その結果、係止枠及び係止突起によって第1ケースと第2ケースとを確実に連結でき、しかも両者を連結する際に発生する第1凸部と第2凸部との接触音によって係合状態を視認することなく容易且つ確実に確認することができる。
That is, a locking projection is provided on the outer peripheral edge of the opening end of the first case, and a hole for engaging the locking projection is provided on the outer peripheral edge of the opening end of the second case connected to the first case. The locking frame is formed, and the locking frame is provided so as to project toward the first case with respect to the outer peripheral edge and tiltably with respect to the outer peripheral edge, and the first case is provided at the tip of the locking frame. A first convex portion protruding toward the side is formed, and a second convex portion protruding toward the second case side is formed on the side surface of the first case facing the tip. As a result , when the locking projections are engaged so as to be inserted into the holes of the locking frame, the first convex portion and the second convex portion come into contact with each other to generate a contact sound. As a result, the first case and the second case can be reliably connected by the locking frame and the locking projection, and the first convex portion and the second convex portion are engaged by the contact sound generated when connecting the two cases. The state can be easily and surely confirmed without visually recognizing it.
本発明に係る車両用空調装置について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。図1において、参照符号10は、本発明の実施の形態に係る車両用空調装置を示す。
A preferred embodiment of the vehicle air conditioner according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In FIG. 1,
この車両用空調装置10は、図1に示されるように、空気の各通路を構成する空調ケース12と、該空調ケース12の内部に配設される送風機14と、前記空気を冷却するエバポレータ16と、該空気を加熱するヒータコア18と、前記各通路内を流通する空気の流れを切り換えるダンパ機構20とを含む。
As shown in FIG. 1, the
この空調ケース12は、例えば、幅方向に分割可能な一組の分割ケース(第1ケース、第2ケース)22a、22bと、該分割ケース22a、22bの下部に設けられるロアケース(第1ケース、第2ケース)24とからなり、前記分割ケース22a、22bの上方(矢印A方向)には、乗員の顔近傍やフロントウィンドウへ送風を行う送風口26が形成される。
The
この分割ケース22a、22bの開口した下端部(開口端部)には、図1及び図2Aに示されるように、外側に向かって拡幅した第1鍔部28が全周にわたって形成され、前記第1鍔部28から下方(矢印B方向)に向かって突出した複数の係止枠30が形成される。
As shown in FIGS. 1 and 2A, a
係止枠30は、図1〜図2Cに示されるように、例えば、断面U字状に形成され、第1鍔部28に沿って互いに離間するように複数設けられている。この係止枠30は、下方(矢印B方向)に向かって延在した一対のアーム部32a、32bと、前記アーム部32a、32bの先端同士を繋ぐ接続部(先端)34と、前記アーム部32a、32b及び接続部34に囲まれた孔部36とを有している。アーム部32a、32bは、分割ケース22a、22bに対して離間する方向(図2A中、矢印C1方向)に突出した後、下方(矢印B方向)へと延在するように形成されると共に、一方のアーム部32aと他方のアーム部32bとが第1鍔部28の延在方向に沿って所定間隔離間して設けられる(図1参照)。
As shown in FIGS. 1 to 2C, a plurality of
接続部34は、アーム部32a、32bの延在方向と直交するように形成されると共に、アーム部32a、32bに対して分割ケース22a、22b側(図2A中、矢印C2方向)に厚く形成されている。また、分割ケース22a、22b側となる接続部34の側面には、該分割ケース22a、22b側(矢印C2方向)に向かって突出した第1凸部38が形成され、この第1凸部38は、接続部34と略平行、且つ、断面矩形状に形成される。
The connecting
そして、係止枠30は、アーム部32a、32bの上端部が第1鍔部28に対して直交するように接続され、図2Bに示されるように、前記上端部を基点として所定角度だけ傾動自在に設けられると共に、アーム部32a、32b及び接続部34の内側に形成される孔部36は、下方に向かって長尺な略長方形状に形成される。
The
図1に示されるように、ロアケース24の開口した上端部(開口端部)には、外側に向かって拡幅した第2鍔部40が全周にわたって形成され、前記ロアケース24が分割ケース22a、22bに組み付けられる際、第2鍔部40が該分割ケース22a、22bの第1鍔部28に当接するように設けられる。
As shown in FIG. 1, at the open upper end portion (open end portion) of the
この第2鍔部40には、図1〜図2Cに示されるように、外側に向かってさらに突出した係止突起42が形成され、該係止突起42は第2鍔部40に沿って互いに所定間隔離間するように複数設けられ、分割ケース22a、22bに対してロアケース24を装着した際、係止枠30に臨む位置にそれぞれ配置される。
As shown in FIGS. 1 to 2C, the
また、係止突起42は、係止枠30の孔部36に対応した断面長方形状に形成され、その下方には、ロアケース24の側壁から所定高さだけ突出した第2凸部44が形成される。この第2凸部44は、第2鍔部40と略平行で所定長さだけ延在し、係止突起42に対して係止枠30が係合された際、第1凸部38に臨み当接可能な位置に設けられる。
Further, the locking
そして、図1及び図2Aに示されるように、係止突起42が係止枠30の孔部36へと挿入されることで、前記係止枠30の上下方向(矢印A、B方向)への移動が規制された状態で連結される。
Then, as shown in FIGS. 1 and 2A, the locking
送風機14は、図1に示されるように、例えば、複数のフィンを有した回転ファン46及び駆動モータ48を備えた遠心式ファンであり、図示しないコントローラからの制御信号に基づき駆動モータ48が回転駆動することで、回転ファン46を一体的に回転させ、図示しない内外気切替ユニットから取り込まれた空気を空調ケース12内に形成された通路へと供給する。
As shown in FIG. 1, the
エバポレータ16は、空調ケース12における送風機14の下方となる位置に収納され、2つの分割ケース22a、22bに跨るように設けられる。そして、エバポレータ16を通過する空気と内部を循環する冷媒との間で熱交換がなされ、冷却された空気がエバポレータ16の下流側へと供給される。
The
ヒータコア18は、空調ケース12においてエバポレータ16に対して下流側となる位置に収納され、2つの分割ケース22a、22bに跨るように設けられる。そして、ヒータコア18では、内部を循環する温水と通過する空気との間で熱交換を行うことで加熱された空気が下流側へと供給される。
The
ダンパ機構20は、エバポレータ16とヒータコア18との間に設けられるエアミックスダンパ50と、送風口26の送風状態を切り替える切替ダンパ52とからなり、図示しないアクチュエータの駆動作用下にエアミックスダンパ50がガイド手段に沿ってスライドすることで、エバポレータ16によって冷却された空気(冷風)と、ヒータコア18によって加熱された空気(温風)との混合比率を調整して下流側へと送風され、切替ダンパ52による切替作用下に乗員の顔近傍やフロントウィンドウへの送風が切り替えられる。
The damper mechanism 20 includes an
本発明の実施の形態に係る車両用空調装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次に分割ケース22a、22bに対してロアケース24を組み付ける場合について、図2A〜図2Cを参照しながら説明する。
The
先ず、一組の分割ケース22a、22bが組み付けられた状態で、その開口した下端部をロアケース24の開口した上端部へと接近させ、前記分割ケース22a、22bの第1鍔部28と、前記ロアケース24の第2鍔部40とを当接させるように組み付ける。
First, in a state where a set of
これにより、図2Bに示されるように、ロアケース24の上端部に設けられた係止突起42が係止枠30の接続部34に当接し、前記係止枠30のアーム部32a、32bを第1鍔部28に支持された部位を基点として前記分割ケース22a、22bから離間する方向(矢印C1方向)に傾動させながら孔部36側(矢印A方向)へとさらに移動することで挿入される。
As a result, as shown in FIG. 2B, the locking
この際、図2Cに示されるように、係止突起42が孔部36へと挿入されることで、接続部34が再び分割ケース22a、22bの側壁側(矢印C2方向)へと復帰する反動で、図2Aに示される所定位置より接続部34が分割ケース22a、22b側へと移動し、それに伴って、第1凸部38がロアケース24の第2凸部44と接触して接触音が発生する。この接触音を組み付け作業を行っている作業者が確認することで、例えば、該作業者が視認することなく係止枠30が係止突起42へと確実に係合されたことを確認できる。
At this time, as shown in FIG. 2C, when the locking
そして、図2Aに示されるように、係止枠30のアーム部32a、32bが分割ケース22a、22bの側面と略平行な状態となることで、前記係止枠30の孔部36に係止突起42が挿入され係合され、分割ケース22a、22bとロアケース24とが連結された組み付け状態となる。
Then, as shown in FIG. 2A, the
また、図2Aに示される係止枠30と係止突起42との係合状態では、第1凸部38と第2凸部44とが所定間隔離間して一直線状に対峙しているため、作業者が分割ケース22a、22b及びロアケース24の側壁に沿って見て確認する際、前記第1凸部38と前記第2凸部44との相対的な位置関係を確認するだけで係合状態の確認を容易且つ確実に行うことが可能となる。
Further, in the engaged state between the locking
なお、第1及び第2凸部38、44は、上述したように係止枠30及び係止突起42にそれぞれ設けられる場合に限定されるものではなく、例えば、前記係止枠30及び前記係止突起42のいずれか一方のみに設けるようにしてもよい。
The first and second
次に、上述したように分割ケース22a、22bとロアケース24とが組み付けられた車両用空調装置10の動作について説明する。
Next, the operation of the
先ず、図示しない乗員が、車両用空調装置10の搭載された車両の車室内に配置された操作レバーを操作することで、該操作レバーの操作に応じて図示しないアクチュエータが駆動し、エアミックスダンパ50が図示しないガイド手段に沿って車両前方側又は後方側へと所定距離だけスライド変位する。
First, an occupant (not shown) operates an operation lever arranged in the vehicle interior of the vehicle on which the
同時に、図示しないコントローラからの制御信号に基づき、送風機14の駆動モータ48が回転駆動することで回転ファン46が回転し、図示しない内外気切替ユニットを通じて空調ケース12内へと取り込まれた空気が前記送風機14から送出される。そして、空気は、空調ケース12内の通路を通じて下方へと流通し、エバポレータ16を通過することで冷却された後、ヒータコア18を通過した空気と混合されることで所望の温度へと調温され、送風口26を通じて車室内へと送風される。
At the same time, based on a control signal from a controller (not shown), the drive motor 48 of the
以上のように、本実施の形態では、車両用空調装置10を構成する空調ケース12において、送風口26を有した一組の分割ケース22a、22bの下部にロアケース24が連結自在に設けられ、この分割ケース22a、22bの下端部には下方に向かって突出した複数の係止枠30を有し、一方、ロアケース24の上端部には、前記係止枠30に対して係合可能な複数の係止突起42が形成される。そして、分割ケース22a、22bの下部にロアケース24を連結する際、係止突起42が係止枠30の接続部34に当接することで傾動し、該接続部34を乗り越えて前記係止枠30の孔部36へと挿入される際、前記接続部34に形成された第1凸部38が、ロアケース24において係止突起42の下方に形成された第2凸部44へと接触することで接触音が発生する。
As described above, in the present embodiment, in the air-
その結果、分割ケース22a、22bとロアケース24とを組み付ける際、第1凸部38と第2凸部44との接触音を作業者が確認することで、係止枠30と係止突起42とが係合されたことを視認することなく容易且つ確実に確認することができる。
As a result, when the
また、作業者は、図2Aに示されるように、第1凸部38と第2凸部44とが互いに対峙するように一直線状に配置されていることを視認することでも、係止枠30と係止突起42とが確実に係合されていることを容易に確認できる。
The locking
さらに、上述したように係止枠30と係止突起42の係合状態を容易且つ確実に確認可能な構成とすることで、前記係止枠30と前記係止突起42との間で大きめに隙間を設ける必要がなく、前記係止枠30と前記係止突起42との締結を高精度に行うことができ、それに伴って、分割ケース22a、22bとロアケース24とを確実に連結することで、両者の間からの空気の漏出を確実に防止できる。
Further, as described above, the engagement state between the locking
さらにまた、第1及び第2凸部38、44は、分割ケース22a、22b及びロアケース24を成形する際に同時に形成できるため、製造コストの増加を招くことなく好適である。
Furthermore, since the first and second
またさらに、係止枠30が分割ケース22a、22bに設けられ、係止突起42がロアケース24に設けられる場合に限定されるものではなく、前記係止枠30が前記ロアケース24に、前記係止突起42が前記分割ケース22a、22bに設けられていてもよいし、例えば、空調ケース12にではなく該空調ケース12に接続される送風機ユニットのケース締結に用いられてもよい。
Further, the case is not limited to the case where the locking
なお、本発明に係る車両用空調装置は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。 It should be noted that the vehicle air conditioner according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and of course, various configurations can be adopted without departing from the gist of the present invention.
10…車両用空調装置 12…空調ケース
22a、22b…分割ケース 24…ロアケース
28…第1鍔部 30…係止枠
32a、32b…アーム部 34…接続部
36…孔部 38…第1凸部
40…第2鍔部 42…係止突起
44…第2凸部
10 ...
Claims (2)
前記第1ケースの開口端部の外周縁に設けられる係止突起と、
前記第2ケースの開口端部の外周縁に設けられ、前記係止突起の係合される孔部を有した係止枠と、
を備え、
前記係止枠は、前記外周縁に対して前記第1ケース側に突出し、且つ、該外周縁に対して傾動自在に設けられると共に、
前記係止枠の先端には、前記第1ケース側へ突出した第1凸部が形成され、前記先端に臨む前記第1ケースの側面には、前記第2ケース側へ突出した第2凸部が形成され、前記係止枠の孔部へ前記係止突起が係合された際、前記第1凸部と前記第2凸部とが一直線状に対峙していることを特徴とする車両用空調装置。 In a vehicle air conditioner having an air conditioner case including a first case through which air flows inside and a second case connected to the first case.
A locking projection provided on the outer peripheral edge of the opening end of the first case,
A locking frame provided on the outer peripheral edge of the opening end of the second case and having a hole for engaging the locking projection, and a locking frame.
With
The locking frame projects toward the first case with respect to the outer peripheral edge, and is provided so as to be tiltable with respect to the outer peripheral edge.
A first convex portion protruding toward the first case side is formed at the tip of the locking frame, and a second convex portion protruding toward the second case side is formed on the side surface of the first case facing the tip. There is formed, when the locking projection into the hole of said locking frames is engaged, the vehicle in which the first protrusion and the second protrusion is characterized that you have to confront in a straight line Air conditioner.
前記第1及び第2凸部は、前記係止枠及び前記側面に対して直立するように形成されることを特徴とする車両用空調装置。 In the vehicle air conditioner according to claim 1,
A vehicle air conditioner characterized in that the first and second convex portions are formed so as to stand upright with respect to the locking frame and the side surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017016527A JP6757675B2 (en) | 2017-02-01 | 2017-02-01 | Vehicle air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017016527A JP6757675B2 (en) | 2017-02-01 | 2017-02-01 | Vehicle air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018122732A JP2018122732A (en) | 2018-08-09 |
JP6757675B2 true JP6757675B2 (en) | 2020-09-23 |
Family
ID=63109259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017016527A Expired - Fee Related JP6757675B2 (en) | 2017-02-01 | 2017-02-01 | Vehicle air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6757675B2 (en) |
-
2017
- 2017-02-01 JP JP2017016527A patent/JP6757675B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018122732A (en) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4193667B2 (en) | Gas blower and air conditioner | |
KR100935074B1 (en) | Car air conditioner | |
WO2015194437A1 (en) | Air conditioning device for vehicle | |
JP2012052696A (en) | Air conditioner | |
JP6269432B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP6757675B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2009143338A (en) | Vehicular air-conditioner | |
JP5874909B2 (en) | Air conditioner | |
JP2008044404A (en) | Ventilation flue switching device | |
JP6259302B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2007055370A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP7103110B2 (en) | Blower for vehicles | |
JP6773592B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP6844356B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2007161085A (en) | Link device and air conditioner for vehicle | |
KR101906725B1 (en) | an air guide apparatus for a vehicle's air duct | |
JP2009006896A (en) | Vehicle air-conditioner | |
JP6291192B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP7110970B2 (en) | vehicle air conditioner | |
JP2010208489A (en) | Damper structure of air conditioner for vehicle | |
JP6262790B2 (en) | Vehicle air conditioner and method of assembling the same | |
JP2007015461A (en) | Air-conditioner for vehicle | |
JP2010260435A (en) | Damper driving structure of vehicular air conditioner | |
JP2011016513A (en) | Damper structure of air conditioner for vehicle | |
JP2009018644A (en) | Vehicle air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6757675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |