JP6757260B2 - 非接触送信モジュール、これを備えた非接触通信システムおよび非接触通信方法 - Google Patents

非接触送信モジュール、これを備えた非接触通信システムおよび非接触通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6757260B2
JP6757260B2 JP2017003197A JP2017003197A JP6757260B2 JP 6757260 B2 JP6757260 B2 JP 6757260B2 JP 2017003197 A JP2017003197 A JP 2017003197A JP 2017003197 A JP2017003197 A JP 2017003197A JP 6757260 B2 JP6757260 B2 JP 6757260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
contact
digital signal
antenna
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017003197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018113604A (ja
Inventor
快人 近藤
快人 近藤
笹田 浩介
浩介 笹田
忠広 黒田
忠広 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Keio University
Original Assignee
Hosiden Corp
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp, Keio University filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2017003197A priority Critical patent/JP6757260B2/ja
Priority to TW106139263A priority patent/TWI741065B/zh
Priority to PCT/JP2017/043237 priority patent/WO2018131317A1/ja
Priority to CN201780082801.9A priority patent/CN110178314B/zh
Priority to US16/476,701 priority patent/US10992349B2/en
Priority to KR1020197022602A priority patent/KR102418151B1/ko
Priority to EP17890958.6A priority patent/EP3570447A4/en
Publication of JP2018113604A publication Critical patent/JP2018113604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757260B2 publication Critical patent/JP6757260B2/ja
Priority to US17/200,123 priority patent/US11956028B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/48Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/59Responders; Transponders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、非接触送信モジュール、これを備えた非接触通信システムおよび非接触通信方法に関する。
下記特許文献1には、従来の非接触通信システムが記載されている。このシステムは、非接触で通信を行う送信装置と受信装置とを備えている。送信装置は、アンテナ共振部と、送信部と、測定部とを備えている。送信部は、ディファレンシャル信号を送信し、アンテナ共振部に供給可能な構成となっている。送信部からアンテナ共振部への出力電流を測定している。アンテナ共振部は、アンテナコイルと、このアンテナコイルに接続されたインピーダンスマッチング部とを有している。アンテナコイルは、受信装置のアンテナコイルと電磁結合可能な構成となっている。
インピーダンスマッチング部は、アンテナコイルに並列接続された並列共振コンデンサと、アンテナコイルの両端に各々直列接続された固定容量の直列共振コンデンサとを有している。この並列共振コンデンサおよび直列共振コンデンサが、アンテナ共振部の直並列共振回路を構成している。並列共振コンデンサは、可変コンデンサであって、測定部に測定される出力電流が最小値または最大値であるとき、この最小値または最大値を使用して可変コンデンサの容量が調整される。これにより、送信部とアンテナコイルとの間のインピーダンスマッチングおよび共振周波数の最適化が実現している。
インピーダンスマッチング部は、二つのダンピング抵抗を有している。二つのダンピング抵抗は、アンテナコイルの両端と直列共振コンデンサとの間に直列接続されており、且つアンテナ共振部のQ値(Quality factor)を決めている。
特開2016-025460
ところで、送信部から送信されるディファレンシャル信号は、リンギングが発生することがある。リンギングが発生した信号が送信装置から受信装置に送信され、受信装置で復調されるとき、元の信号に復調することができない。
本発明は、上記事情に鑑みて創案されたものであって、その目的とするところは、送信するためのデジタル信号に発生するリンギングを抑制または抑止することができる非接触送信モジュール、これを備えた非接触通信システムおよび非接触通信方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の一態様の非接触送信モジュールは、送信アンテナと、送信部と、抵抗とを備えている。送信アンテナは、金属板または絶縁体上に形成された導体で構成されており、且つ非接触受信モジュールの受信アンテナと電磁界結合または磁界結合可能な構成である。送信部は、デジタル信号を送信可能な構成である。抵抗は、送信アンテナと送信部との間に直列接続されている。この抵抗は、送信部から当該抵抗に入力されるデジタル信号に発生するリンギングを抑制または抑止するために、デジタル信号の波形を全体的に鈍らせる抵抗値を有している。この鈍らせたデジタル信号が送信アンテナに入力されるようになっている。
このような態様の非接触送信モジュールによる場合、送信部から送信されたデジタル信号が抵抗を通ることによって、デジタル信号の波形を全体的に鈍らせ、これにより、デジタル信号に発生するリンギングが抑制または抑止される。
送信アンテナと送信部との間に、抵抗のみが設けられた構成とすることが可能である。
抵抗の抵抗値は、数Ω〜数100Ωとすることが可能である。抵抗の抵抗値は、数Ω〜100Ωとすることも可能である。
送信部は、第1ポートおよび第2ポートを有する構成とすることが可能である。送信アンテナは、第1部および第2部を有する構成とすることが可能である。抵抗は複数とすることが可能である。この複数の抵抗は第1抵抗および第2抵抗を含む。第1抵抗は、送信部の第1ポートと送信アンテナの第1部との間に直列接続された構成とすることが可能である。第2抵抗は、送信部の第2ポートと送信アンテナの第2部との間に直列接続された構成とすることが可能である。
送信部は、第1ポートからディファレンシャル信号であるデジタル信号の正側信号を出力可能であると共に、第2ポートからデジタル信号の負側信号を出力可能である構成とすることが可能である。この場合、第1抵抗は、第1ポートから出力された正側信号に発生するリンギングを抑制または抑止するために、正側信号の波形を全体的に鈍らせる抵抗値を有する構成とすることが可能である。第2抵抗は、第2ポートから出力された負側信号に発生するリンギングを抑制または抑止するために、負側信号の波形を鈍らせる抵抗値を有する構成とすることが可能である。このような態様の非接触送信モジュールによる場合、正側信号および負側信号の各々のリンギングが抑制または抑止される。
または、送信部は、シングルエンド信号を出力可能な構成とすることが可能である。
本発明の一態様の非接触通信システムは、上記した何れかの態様の非接触送信モジュールと、この非接触送信モジュールと非接触でデジタル通信可能な非接触受信モジュールとを備えている。非接触受信モジュールは、受信アンテナと、復元部を備えている。受信アンテナは、非接触送信モジュールの送信アンテナと電磁界結合または磁界結合することによって、鈍らせたデジタル信号の少なくとも一部に対応する受信信号が誘起される構成である。復元部は、誘起された受信信号をデジタル信号に復元可能な構成である。
本発明の一態様の非接触通信方法は、非接触送信モジュールと非接触受信モジュールとの間で、非接触でデジタル通信するための方法である。この方法は、送信部にデジタル信号を送信させ、送信部から送信されたデジタル信号を抵抗に印加することによって、デジタル信号の波形を全体的に鈍らせ、これによりデジタル信号に発生するリンギングを抑制または抑止し、非接触送信モジュールの金属板または絶縁体上に形成された導体で構成された送信アンテナと非接触受信モジュールの受信アンテナとを電磁界結合または磁界結合させると共に、鈍らせたデジタル信号が送信アンテナに入力されるようになっている。
このような態様の非接触送信方法による場合、デジタル信号が抵抗を通ることによって、デジタル信号の波形を全体的に鈍らせ、これにより、デジタル信号に発生するリンギングが抑制または抑止される。
送信アンテナと送信部との間に、抵抗のみが設けられた構成とすることが可能である。
本願の実施例1に係る非接触通信システムのブロック図である。 実験1により測定されたデジタル信号の波形を示す波形図である。 実験2により測定されたデジタル信号の波形を示す波形図である。 実験3により測定されたデジタル信号の波形を示す波形図である。
以下、本発明の実施例1を含む複数の実施例に係る非接触通信システムSについて図1を参照しつつ説明する。図1には、実施例1に係る非接触通信システムSが示されている。
非接触通信システムSは、非接触送信モジュールMa(以下、単に送信モジュールMaとも称する。)と、非接触受信モジュールMb(以下、単に受信モジュールMbとも称する。)とを備えている。送信モジュールMaは受信モジュールMbと非接触(無線)でデジタル通信を行うようになっている。
送信モジュールMaは、送信アンテナモジュールMa1と、送信部200aとを備えている。送信アンテナモジュールMa1は、送信アンテナ100aと、少なくとも一つの接続部300aと、少なくとも一つの抵抗400aとを有している。一方、受信モジュールMbは、受信アンテナ100bと、復元部200bと、少なくとも一つの接続部300bとを備えている。
送信アンテナ100aは、上記デジタル通信のために、受信アンテナ100bと電磁界結合または磁界結合可能な構成である。送信アンテナ100aと受信アンテナ100bとは、互いに電磁界結合または磁界結合することにより、結合器C(カプラ)を構成する。電磁界結合または磁界結合時の送信アンテナ100aから受信アンテナ100bまでの距離(伝送距離)は、0mm〜数mm程度の近距離である。伝送距離は、所定範囲で予め設定されていると良い。なお、伝送距離は、上記した範囲に限定されず、送信アンテナ100a、または送信アンテナ100aおよび受信アンテナ100bの双方が大型化すれば、理論上数十mmでも可能であることに留意されたい。送信アンテナ100aは、金属板または絶縁体上に形成された導体で構成されている。例えば、前者の場合、送信アンテナ100aは、下記1)または2)の構成とすることが可能であり、後者の場合、送信アンテナ100aは、下記3)または4)の構成とすることが可能である。
1)送信アンテナ100aは、円環状または多角環状(図1では角環状)のリードフレームなどの金属板で構成されている。2)送信アンテナ100aは、棒状、L字状、円弧状、U字状、渦巻き状、円形または多角形状の金属板で構成されている。3)送信アンテナ100aは、基板や樹脂ブロックなどの絶縁体上に形成された円環状または多角環状の導体で構成されている。4)送信アンテナ100aは、前記絶縁体上に形成された直線状、L字状、円弧状、U字状、渦巻き状、円形状または多角形状の導体で構成されている。
なお、上記導体は、以下のa)〜c)の何れかの方法によって絶縁体上に形成することが可能である。a)導体は周知の印刷法やフォトリソグラフィーなどによって前記絶縁体上に形成される。b)スパッタ、無電解めっきまたは蒸着により前記絶縁体上に導体膜を形成した後、レーザーまたは薬剤のエッチングにより、金属膜不必要な部分を除去して導体が形成される。c)前記絶縁体内に分散された金属錯体をレーザーによって活性化して前記絶縁体上にめっき触媒を形成し、めっき触媒上に無電解めっきなどでめっき膜(導体)を形成する。
送信部200aは、デジタル信号を送信可能なICなどの論理回路またはプロセッサなどによって処理されるソフトウェアで構成されている。送信部200aが送信可能なデジタル信号は、広帯域の周波数成分を有する矩形波のディファレンシャル信号または広帯域の周波数成分を有する矩形波のシングルエンド信号とすることが可能である。このデジタル信号は、数百MHz以上の高周波成分を含んでおり、より好ましくは1GHz以上の高周波成分を含んでいると良い。デジタル信号が1GHz以上の高周波成分を含んでいる場合、その立ち上がりは急峻となる。なお、送信部200aから送信されるデジタル信号は、変調されていない。
送信部200aと送信アンテナ100aとの間の距離は、数mm〜200mm程度とすることができ、より好ましくは数mm〜数十mm程度とすると良い。前記距離が数mm〜200mm程度である場合、送信部200aから出力されたデジタル信号が送信アンテナ100aに入力されるまでに、当該デジタル信号に発生したリンギングが収まり難くなる。前記距離が数mm〜数十mm程度である場合、前述のリンギングの収束がより困難になる。ただし、前記距離は上記範囲に限定されない。前記距離が200mm以上であっても、送信部200aから出力されたデジタル信号が送信アンテナ100aに入力されるまでに、当該デジタル信号に発生したリンギングが収まらない場合もあるためである。
少なくとも一つの接続部300aは、送信アンテナ100aと送信部200aとを接続している。少なくとも一つの接続部300aは、リードフレームなどの金属板、ピン、リード線、ケーブル、導電ワイヤーおよび/または上記絶縁体上に形成された導体などで構成することが可能である。少なくとも一つの接続部300aが上記絶縁体上の導体である場合、送信アンテナ100aの上記した絶縁体上の導体の何れかの態様と同様の構成とすることが可能である。少なくとも一つの接続部300aの長さ寸法は、上記した送信部200aと送信アンテナ100aとの間の距離に応じて適宜設定すると良い。なお、送信アンテナ100aおよび少なくとも一つの接続部300aは一つの金属板で構成または絶縁体上に形成された連続する導体で構成することが可能である。
少なくとも一つの抵抗400aは、送信アンテナ100aと送信部200aとの間に直列接続されていれば良い。例えば、少なくとも一つの抵抗400aは、接続部300aに接続されたチップ抵抗器やリード線型抵抗器などとすることが可能である。少なくとも一つの抵抗400aは、送信部200aから出力されたデジタル信号に発生するリンギングを抑制または抑止するために、デジタル信号の波形を全体的に鈍らせる抵抗値を有している。なお、少なくとも一つの抵抗400aは、デジタル信号の波形を全体的に鈍らせた結果、デジタル信号に発生するオーバーシュートも抑制することができることも分かっている。本発明における「デジタル信号の波形を全体的に鈍らせる」とは、デジタル信号の持つ周波数成分を広帯域にわたって減衰させることである。これは、デジタル信号が一定距離の伝送路を通過したときに、デジタル信号の持つ周波数成分が広帯域にわたって減衰することと同様である。このように少なくとも一つの抵抗400aは、周知のフィルターの一部を構成して特定の周波数帯域をカットしているわけではないことに留意されたい。
このようにデジタル信号の波形を全体的に鈍らせた結果、デジタル信号の特性が全体的に劣化する。そのため、少なくとも一つの抵抗400aの抵抗値は、デジタル信号の特性の劣化を最小限に止めるため、数Ω〜数100Ωとすると良く、より好ましくは数Ω〜100Ωとすると良い。また、送信部200aに送信されるデジタル信号の波形に発生するリンギングおよび/またはオーバーシュートが大きい場合、少なくとも一つの抵抗400aの抵抗値を上記範囲内で大きくし、リンギングおよび/またはオーバーシュートが小さい場合、少なくとも一つの抵抗400aの抵抗値を上記範囲内で小さくすると良い。また、予め設定される伝送距離が近い場合、少なくとも一つの抵抗400aの抵抗値を上記範囲内で大きくし、予め設定される伝送距離が遠くなる場合、少なくとも一つの抵抗400aの抵抗値を上記範囲内で小さくしても良い。
送信アンテナ100aは、図1に示されるように、第1部110aと、第1部110aとは別の部分である第2部120aとを有する構成とすることが可能である。例えば、第1部110aは、送信アンテナ100aの第1端とすることができ、第2部120aは、送信アンテナ100aの第2端とすることができる。送信アンテナ100aが第1部110aおよび第2部120aを有する場合、下記1)〜3)のとおりとすることが可能である。
1)送信部200aは、第1ポート210aと第2ポート220aとを有している。2)接続部300aは二つである。そのうちの一方の接続部300aが送信アンテナ100aの第1部110aと送信部200aの第1ポート210aとを接続しており、他方の接続部300aが送信アンテナ100aの第2部120aと送信部200aの第2ポート220aとを接続している。3)抵抗400aは複数であって、少なくとも一つの第1抵抗400aおよび第2抵抗400aを含む。少なくとも一つの第1抵抗400aは、送信アンテナ100aの第1部110aと送信部200aの第1ポート210aとの間に直列接続されており、少なくとも一つの第2抵抗400aは、送信アンテナ100aの第2部120aと送信部200aの第2ポート220aとの間に直列接続されている。図1では、一つの第1抵抗400aは一方の接続部300aに接続されており、一つの第2抵抗400aは他方の接続部300aに接続されている。
送信部200aがディファレンシャル信号であるデジタル信号を送信可能である場合、第1ポート210aからディファレンシャル信号の正側信号を出力可能であり、第2ポート220aからディファレンシャル信号の負側信号が出力可能な構成とすることが可能である。少なくとも一つの第1抵抗400aは、第1ポート210aから出力された正側信号に発生するリンギングを抑制または抑止するために、正側信号の波形を全体的に鈍らせる抵抗値を有する。少なくとも一つの第2抵抗400bは、第2ポート220aから出力された負側信号に発生するリンギングを抑制または抑止するために、負側信号の波形を鈍らせる抵抗値を有する。少なくとも一つの第1抵抗400aおよび第2抵抗400aの抵抗値は上記のとおり設定すると良い。両者の抵抗値は同じにすることが好ましいが、正側信号および負側信号の差動バランスが相違する場合、両者の抵抗値を異なる値に設定しても良い。
送信部200aがシングルエンド信号であるデジタル信号を送信可能である場合、デジタル信号が第1ポート210aおよび第2ポート220aの何れか一方のポートから出力され、一方の接続部300a、送信アンテナ100aおよび他方の接続部300aを通って他方のポートに戻る構成とすると良い。
受信アンテナ100bは、送信アンテナ100aと電磁界結合または磁界結合し、結合器Cを構成することによって、鈍らせたデジタル信号の少なくとも一部に対応する受信信号が誘起される構成となっている。例えば、受信アンテナ100bは、送信アンテナ100aと電磁界結合または磁界結合し、結合器Cを構成することによって、デジタル信号を時間微分した成分(すなわち、鈍らせたデジタル信号の波形が持つ高周波成分)に対応する受信信号が誘起される構成とすることが可能である。受信アンテナ100bは、送信アンテナ100aと同様に金属板または絶縁体上に形成された導体で構成することが可能であるが、前述の構成を有する限り任意に設計変形可能である。
復元部200bは、誘起された受信信号が受信アンテナ100bを通じて入力され、当該信号を元のデジタル信号に復元して出力可能なICなどの論理回路またはプロセッサなどによって処理されるソフトウェアで構成されている。復元部200bは、例えば、ヒステリシス特性を有するコンパレータ回路などとすることが可能である。なお、上記したとおり、鈍らせたデジタル信号の特性は劣化しているものの、その劣化が最小限に止められているため、当該劣化は、復元部200bの復元処理にほぼ影響しない。
少なくとも一つの接続部300bは、受信アンテナ100bと復元部200bとを接続している。少なくとも一つの接続部300bは、リードフレームなどの金属板、ピン、リード線、ケーブル、導電ワイヤーおよび/または上記絶縁体上に形成された導体などで構成することが可能である。少なくとも一つの接続部300bが上記絶縁体上の導体である場合、送信アンテナ100aの上記した絶縁体上の導体の何れかの態様と同様の構成とすることが可能である。受信アンテナ100bと少なくとも一つの接続部300bは一つの金属板で構成または絶縁体上に形成された連続する導体で構成することが可能である。
受信アンテナ100bは、送信アンテナ100aと同様に、第1部110bと、第1部110bと別の部分である第2部120bとを有する構成とすることが可能である。この場合、下記1)〜2)のとおりとすることが可能である。1)復元部200bは、第1ポート210bと第2ポート220bとを有している。2)接続部300bは二つである。そのうちの一方の接続部300bが受信アンテナ100bの第1部110bと復元部200bの第1ポート210bとを接続しており、他方の接続部300bが受信アンテナ100bの第2部120bと復元部200bの第2ポート220bとを接続している。
以下、上記した非接触通信システムSにより、デジタル通信を行う方法について詳しく説明する。送信部200aから送信されるデジタル信号がシングルエンド信号である場合、送信モジュールMaの送信部200aにより、デジタル信号が送信される。送信部200aから出力されたデジタル信号が、少なくとも一つの接続部300aおよび少なくとも一つの抵抗400aに印加される。デジタル信号が少なくとも一つの抵抗400aに印加されることによって、デジタル信号の波形を全体的に鈍らせ、これによりデジタル信号に発生するリンギングが抑制または抑止される。この鈍らせたデジタル信号が送信アンテナ100aに入力される。
送信モジュールMaの送信アンテナ100aと受信モジュールMbの受信アンテナ100bとを上記した近距離に接近させる。これにより送信アンテナ100aと受信アンテナ100bとが互いに電磁界結合または磁界結合し、結合器Cを構成する。この状態で、鈍らせたデジタル信号を時間微分した成分(すなわち、鈍らせたデジタル信号の波形が持つ高周波成分)に対応する受信信号が受信アンテナ100bに誘起される。
誘起された受信信号が復元部200bに入力され、復元部200bによって、当該信号が元のデジタル信号に復元される。復元されたデジタル信号は復元部200bから図示しない信号処理回路に出力される。
送信部200aから送信されるデジタル信号がディファレンシャル信号である場合、送信部200aから出力されたディファレンシャル信号の正側信号は、接続部300aおよび少なくとも一つの第1抵抗400aに印加される一方、送信部200aから出力されたディファレンシャル信号の負側信号は、接続部300aおよび少なくとも一つの第2抵抗400aに印加される。正側信号が少なくとも一つの第1抵抗400aに印加されることによって、正側信号の波形を全体的に鈍らせ、これにより正側信号に発生するリンギングが抑制または抑止される。負側信号が少なくとも一つの第2抵抗400aに印加されることによって、負側信号の波形を全体的に鈍らせ、これにより負側信号に発生するリンギングが抑制または抑止される。鈍らせた正側信号および負側信号が送信アンテナ100aに入力される。
送信アンテナ100aと受信アンテナ100bとが上記のとおり互いに電磁界結合または磁界結合した状態で、鈍らせた正側信号および負側信号を時間微分した成分(すなわち、鈍らせた正側信号および負側信号の波形が持つ高周波成分)に対応する受信信号が受信アンテナ100bに誘起される。
誘起された受信信号が復元部200bに入力され、復元部200bによって、当該信号が元のディファレンシャル信号であるデジタル信号に復元される。復元されたデジタル信号は復元部200bから信号処理回路に出力される。
ここで、下記実験1、実験2および実験3を行った。この実験1〜3では、次のような評価基板を用いて行った。評価基板上には、ICである送信部が実装され、且つ二本の伝送路が形成されている。二本の伝送路のうちの一つが送信部の第1ポートに接続され、他方が第2ポートに接続されている。二本の伝送路上には、各々プロービングポイントが設けられている。このように二本の伝送路は、送信アンテナ100aに接続されていない。送信部から送信されるデジタル信号は、広帯域の周波数成分を有する矩形波のディファレンシャル信号であって、その信号速度は1.5Gbpsである。実験1では前記伝送路上に抵抗が接続されていない。すなわち、実験1では、本発明の抵抗が存在していない。実験2では前記伝送路上に10Ωの抵抗が各々接続されている。すなわち、10Ωの抵抗は、送信部とプロービングポイントとの間に各々直列接続されている。実験3では前記伝送路上に50Ωの抵抗が各々接続されている。すなわち、50Ωの抵抗も、送信部とプロービングポイントとの間に各々直列接続されている。
実験1の結果は、図2Aに示すとおりであり、プロービングポイントで測定されたデジタル信号の波形のうち、α部分に顕著なリンギングが発生していることが看取でき、β部分にもリンギングが発生していることが看取できる。一方、実験2の結果は、図2Bに示すとおりであり、プロービングポイントで測定されたデジタル信号の波形のうち、α部分およびβ部分に発生したリンギングが抑制されていることが看取できる。実験3の結果は、図2Cに示すとおりであり、プロービングポイントで測定されたデジタル信号の波形のうち、α部分およびβ部分に発生したリンギングが更に抑制されていることが看取できる。
他方で、図2Bに示されるデジタル信号の波形は、10Ωの抵抗により全体的に鈍らせた結果、その線幅が図2Aに示されるデジタル信号の波形の線幅よりも狭くなっていることが看取でき、図2Cに示されるデジタル信号の波形は、50Ωの抵抗により全体的に鈍らせた結果、その線幅が図2Bに示されるデジタル信号の波形の線幅よりも狭くなっていることが看取できる。このように抵抗により、デジタル信号の持つ周波数成分を広帯域にわたって減衰させていることが看取できる。
以上のような非接触通信システムSおよび非接触送信モジュールMaによる場合、以下の技術的特徴および効果を奏する。第1に、送信モジュールMaの送信部200aから送信されたデジタル信号を少なくとも一つの抵抗400aに通すことによって、当該デジタル信号の波形を全体的に鈍らせているので、送信モジュールMaの送信部200aから送信されたデジタル信号に発生するリンギングおよび/またはオーバーシュートが抑制または抑止される。このため、送信モジュールMaの送信アンテナ100aから受信モジュールMbの受信アンテナ100bに送信されたデジタル信号の高周波成分は、受信モジュールMbの復元部200bで元のデジタル信号により正確に復元できるようになる。よって、送信モジュールMaと受信モジュールMbとの間の非接触の通信が安定する。
第2に、デジタル信号に発生するリンギングおよび/またはオーバーシュートを抑制または抑止するために、送信モジュールMaの部品点数が増加したり、回路設計が複雑化したりすることを避けることができる。少なくとも一つの抵抗400aを送信部200aと送信アンテナ100aとの間に直列接続するだけで良いからである。
第3に、送信部200aから送信されるデジタル信号がディファレンシャル信号である場合、ディファレンシャル信号の正側信号が少なくとも一つの第1抵抗400aに通されることによって、正側信号に発生するリンギングが抑制または抑止され、負側信号少なくとも一つの第2抵抗400aに通されることによって、負側信号に発生するリンギングが抑制または抑止される。
なお、上記した非接触通信システム、送信モジュールおよび受信モジュールは、上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載範囲において任意に設計変更することが可能である。
本発明の非接触送信モジュールの送信アンテナは、少なくとも一つあれば良く、複数とすることも可能である。例えば、送信アンテナ100aは二つとすることができ、その一つが一方の接続部300aに接続され、もう一つが他方の接続部300aに接続される構成としても良い。
本発明の非接触送信モジュールの抵抗は、デジタル信号の波形を全体的に鈍らせるものである限り任意に設計変形可能である。例えば、本発明の抵抗は、接続部の一部に上記した範囲の抵抗値を有する素材で構成することも可能である。または、本発明の抵抗は、接続部の一部の幅を狭くしたり、接続部を長くしたりして上記した範囲の抵抗値を実現することも可能である。このように本発明の非接触送信モジュールの抵抗は、チップ抵抗器およびリード線型抵抗器に限定されない。
本発明では、送信アンテナと抵抗との間に、その他の電子部品が接続されていても良いし、抵抗と送信部の間に、その他の電子部品が接続されていても良い。その他の電子部品としては、コンデンサやコイルなどがある。なお、上記実施例のとおり、送信アンテナと送信部との間には、抵抗のみが接続された構成とすることが可能である。
本発明では、送信アンテナモジュールと、送信部とを別体とし、使用時に、送信部を送信アンテナモジュールの少なくとも一つの接続部に接続するようにしても構わない。
なお、上記実施例の各態様および設計変形例における非接触通信システム、送信モジュールおよび受信モジュールの各構成要素を構成する素材、形状、寸法、数および配置などはその一例を説明したものであって、同様の機能を実現し得る限り任意に設計変更することが可能である。上記した実施例の各態様および設計変更例は、互いに矛盾しない限り、相互に組み合わせることが可能である。
S:非接触通信システム
Ma:非接触送信モジュール
Ma1:送信アンテナモジュール
100a:送信アンテナ
110a:第1部
120a:第2部
400a:抵抗(第1抵抗および第2抵抗)
300a:接続部
200a:送信部
210a:第1ポート
220a:第2ポート
Mb:非接触受信モジュール
100b:受信アンテナ
110b:第1部
120b:第2部
200b:復元部
210b:第1ポート
220b:第2ポート
300b:接続部

Claims (9)

  1. 金属板または絶縁体上に形成された導体で構成された送信アンテナであって、非接触受信モジュールの受信アンテナと電磁界結合または磁界結合可能な構成である前記送信アンテナと、
    デジタル信号を送信可能な構成である送信部と、
    前記送信アンテナと前記送信部との間に直列接続された抵抗とを備えており、
    前記抵抗は、前記送信部から当該抵抗に入力される前記デジタル信号に発生するリンギングを抑制または抑止するために、当該デジタル信号の波形を全体的に鈍らせる抵抗値を有しており、鈍らせた前記デジタル信号が前記送信アンテナに入力される非接触送信モジュール
  2. 請求項1記載の非接触送信モジュールにおいて、
    前記送信アンテナと前記送信部との間に、前記抵抗のみが設けられている

    非接触送信モジュール。
  3. 請求項1又は2記載の非接触送信モジュールにおいて、
    前記抵抗の抵抗値は数Ω〜数100Ωである非接触送信モジュール。
  4. 請求項1又は2記載の非接触送信モジュールにおいて、
    前記送信部は、第1ポートおよび第2ポートを有しており、
    前記送信アンテナは、第1部および第2部を有しており、
    前記抵抗は複数であって、この複数の抵抗は第1抵抗および第2抵抗を含み、
    前記第1抵抗は、前記送信部の前記第1ポートと前記送信アンテナの前記第1部との間に直列接続されており、前記第2抵抗は、前記送信部の前記第2ポートと前記送信アンテナの前記第2部との間に直列接続されている非接触送信モジュール。
  5. 請求項4記載の非接触送信モジュールにおいて、
    前記送信部は、前記第1ポートからディファレンシャル信号である前記デジタル信号の正側信号を出力可能であると共に、前記第2ポートから前記デジタル信号の負側信号を出力可能である構成となっており、
    前記第1抵抗は、前記第1ポートから出力された前記正側信号に発生するリンギングを抑制または抑止するために、前記正側信号の波形を全体的に鈍らせる前記抵抗値を有し、
    前記第2抵抗は、前記第2ポートから出力された前記負側信号に発生するリンギングを抑制または抑止するために、前記負側信号の波形を鈍らせる前記抵抗値を有している非接触送信モジュール。
  6. 請求項1〜4の何れかに記載の非接触送信モジュールにおいて、
    前記送信部は、シングルエンド信号を出力可能な構成である非接触送信モジュール。
  7. 請求項1〜6の何れかに記載の非接触送信モジュールと、
    前記非接触送信モジュールと非接触でデジタル通信可能な非接触受信モジュールとを備えており、
    前記非接触受信モジュールは、前記非接触送信モジュールの前記送信アンテナと電磁界結合または磁界結合することによって、鈍らせた前記デジタル信号の少なくとも一部に対応する受信信号が誘起される構成である受信アンテナと、
    誘起された前記受信信号を前記デジタル信号に復元可能な構成である復元部とを備えている非接触通信システム。
  8. 非接触送信モジュールと非接触受信モジュールとの間で非接触でデジタル通信するため
    の非接触通信方法において、
    送信部にデジタル信号を送信させ、
    前記送信部から送信された前記デジタル信号を抵抗に印加することによって、前記デジタル信号の波形を全体的に鈍らせ、これにより前記デジタル信号に発生するリンギングを抑制または抑止し、
    前記非接触送信モジュールの金属板または絶縁体上に形成された導体で構成された送信アンテナと前記非接触受信モジュールの受信アンテナとを電磁界結合または磁界結合させると共に、鈍らせた前記デジタル信号が前記送信アンテナに入力される非接触送信方法。
  9. 請求項8記載の非接触送信方法において、
    前記送信アンテナと前記送信部との間に、前記抵抗のみが設けられている非接触送信方法。
JP2017003197A 2017-01-12 2017-01-12 非接触送信モジュール、これを備えた非接触通信システムおよび非接触通信方法 Active JP6757260B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003197A JP6757260B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 非接触送信モジュール、これを備えた非接触通信システムおよび非接触通信方法
TW106139263A TWI741065B (zh) 2017-01-12 2017-11-14 發送天線模組、非接觸發送模組、具備其之非接觸通訊系統及非接觸通訊方法
CN201780082801.9A CN110178314B (zh) 2017-01-12 2017-12-01 发送天线模块、非接触发送模块、设置有非接触发送模块的非接触通信系统及非接触通信方法
US16/476,701 US10992349B2 (en) 2017-01-12 2017-12-01 Transmission antenna module, non-contact transmission module, non-contact communication system provided therewith and non-contact communication method
PCT/JP2017/043237 WO2018131317A1 (ja) 2017-01-12 2017-12-01 送信アンテナモジュール、非接触送信モジュール、これを備えた非接触通信システムおよび非接触通信方法
KR1020197022602A KR102418151B1 (ko) 2017-01-12 2017-12-01 송신 안테나 모듈, 비접촉 송신 모듈, 이것을 구비한 비접촉 통신 시스템 및 비접촉 통신 방법
EP17890958.6A EP3570447A4 (en) 2017-01-12 2017-12-01 TRANSMISSION ANTENNA MODULE, CONTACTLESS TRANSMISSION MODULE, ASSOCIATED CONTACTLESS COMMUNICATION SYSTEM, AND CONTACTLESS COMMUNICATION METHOD
US17/200,123 US11956028B2 (en) 2017-01-12 2021-03-12 Transmission antenna module, non-contact transmission module, non-contact communication system provided therewith and non-contact communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003197A JP6757260B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 非接触送信モジュール、これを備えた非接触通信システムおよび非接触通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018113604A JP2018113604A (ja) 2018-07-19
JP6757260B2 true JP6757260B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=62839502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003197A Active JP6757260B2 (ja) 2017-01-12 2017-01-12 非接触送信モジュール、これを備えた非接触通信システムおよび非接触通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10992349B2 (ja)
EP (1) EP3570447A4 (ja)
JP (1) JP6757260B2 (ja)
KR (1) KR102418151B1 (ja)
CN (1) CN110178314B (ja)
TW (1) TWI741065B (ja)
WO (1) WO2018131317A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6757260B2 (ja) * 2017-01-12 2020-09-16 ホシデン株式会社 非接触送信モジュール、これを備えた非接触通信システムおよび非接触通信方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7783254B2 (en) * 2004-07-06 2010-08-24 Nxp B.V. Signal processing circuit for a contactless communicating communication partner device
JP5050986B2 (ja) * 2008-04-30 2012-10-17 ソニー株式会社 通信システム
US8253508B2 (en) * 2009-05-13 2012-08-28 Infinera Corporation Modulator driver circuit having chirped components
US9488635B2 (en) * 2010-12-21 2016-11-08 The Hong Kong University Of Science And Technology Pore structure analyzer based on non-contact impedance measurement for cement-based materials
JP5616813B2 (ja) * 2011-02-16 2014-10-29 学校法人慶應義塾 電子回路
US8593202B2 (en) * 2011-05-16 2013-11-26 Denso Corporation Ringing suppression circuit
JP5609922B2 (ja) * 2011-08-10 2014-10-22 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信端末装置
CN102624411A (zh) * 2012-02-28 2012-08-01 西安电子科技大学 一种适用于爆炸物探测的低频调谐天线
US8571093B1 (en) * 2012-04-24 2013-10-29 Nxp B.V. Communication interface for galvanic isolation
EP2824612B1 (en) 2013-07-08 2018-04-18 STMicroelectronics International N.V. RFID transponder device and method for production of an RFID transponder device
JP2015117172A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 Tdk株式会社 フェライトプレート、アンテナ素子用部材、およびアンテナ素子
US9724525B2 (en) * 2014-01-30 2017-08-08 Cochlear Limited Power and data transfer in hearing prostheses
JP5839629B1 (ja) 2014-07-18 2016-01-06 デクセリアルズ株式会社 非接触通信装置、アンテナ回路、アンテナ駆動装置、非接触給電装置、チューニング方法、ディスカバリ方法、およびこれらの方法を実現するプログラム
JP6757260B2 (ja) * 2017-01-12 2020-09-16 ホシデン株式会社 非接触送信モジュール、これを備えた非接触通信システムおよび非接触通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018113604A (ja) 2018-07-19
US11956028B2 (en) 2024-04-09
US20190372627A1 (en) 2019-12-05
WO2018131317A1 (ja) 2018-07-19
TW201826730A (zh) 2018-07-16
CN110178314B (zh) 2021-07-06
US10992349B2 (en) 2021-04-27
CN110178314A (zh) 2019-08-27
US20210203383A1 (en) 2021-07-01
KR102418151B1 (ko) 2022-07-07
EP3570447A1 (en) 2019-11-20
EP3570447A4 (en) 2019-12-18
TWI741065B (zh) 2021-10-01
KR20190104562A (ko) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9264007B2 (en) Noise filter and transmission device
US20090160723A1 (en) Antenna formed of multiple resonant loops
CN110323729A (zh) 用于rf和微波电路保护的微等离子体限制器
JP6757260B2 (ja) 非接触送信モジュール、これを備えた非接触通信システムおよび非接触通信方法
US9240766B2 (en) Wide-band coupler
JP6325922B2 (ja) モジュール
US8810333B2 (en) Multiband coupling architecture
US8957746B2 (en) Parallel 1/4 wavelength line frequency filter
US11727179B2 (en) Transmission path design assistance system, transmission path design assistance method, and computer readable medium storing transmission path design assistance program
CN112770486B (zh) 作为毫米波衰减器的印刷电路板传输线路
US8089006B2 (en) High performance resonant element
JP6395638B2 (ja) 無線装置
US2390839A (en) Radio frequency coupling network
US20050099754A1 (en) Impedance matched surge protected coupling loop assembly
JP5088107B2 (ja) 信号分配装置
US8508317B2 (en) Broadband coupling filter
JP2007281573A (ja) 波型歪補償フィルタ、波型歪補償フィルタの設計法、および、波型歪補償フィルタを用いた通信装置
RU2207671C1 (ru) Антенна
KR20080081688A (ko) 고속신호 전달을 위한 개선된 신호수신회로
JPS62243Y2 (ja)
JP2023181846A (ja) 無線通信装置
JP2002111304A (ja) スリット装荷型フイルタ
JP2016019032A (ja) アンテナ
JP6432183B2 (ja) 信号変換回路
JPS62128629A (ja) 配電線路搬送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250